α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,016

(前週比:-995円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,016¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,016 (前週比:-995円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

旧型のストロボは使用できますか?

2020/07/15 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

今回の給付金とキャッシュバックを利用して、長年使用してきたα77からα7IIIに買い替えようと企んでおります。
HVL-F58AMという旧型のストロボを持っているのですが、これはα7IIIで使用できますか?バウンス発光と本体から離してのワイヤレス発光(光学式)ができると買い替えなくて済むので助かります。どなたかご存じの方いらしたら教えてください。

書込番号:23536079

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/15 17:56(1年以上前)

装着するには、別売りのシューアダプター ADP-MAA が必要ですが使えます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/compatible.html

書込番号:23536104

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/15 18:00(1年以上前)

kamikuzuさん こんにちは

HVL-F58AM 対応機種を見ると α7 IIIがありますので 別売りのシューアダプター ADP-MAAを使う事で 対応できそうです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F58AM/compatible.html

書込番号:23536110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/15 18:03(1年以上前)

ソニーは10年ほど前
フラッシュのシューを
オートロックシュー⇒マルチインターフェースシュー
に変更しました。

その両方に股がる
ボディとフラッシュを組み合わせて
オンカメラに装着する場合は
ソニー純正の変換アダプターを使えば使えます

ソニーα7Vで光学式ワイヤレスをするには
ソニーHVL-F20Mと言う小さいフラッシュを買い
ボディ側をワイヤレス発光モードにして、それを光学式ワイヤレスの信号とすれば
ワイヤレス発光可能です。
ワイヤレスだから新旧シューの形状は関係なく、古いオートロックシューのフラッシュでも可能です。

但しミノルタのフラッシュは
3600HS 5600HS以降が対応で
それより古いフラッシュは
TTLが常にフル発光してしまいます。

書込番号:23536117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/15 18:34(1年以上前)

>kamikuzuさん
 
別売りのシューアダプターADP-MAAを使えば大丈夫だと思います。

アダプターに端子が見えているので使わないときは付属カバーをするなど保護はした方が良いと思います。

書込番号:23536179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/15 18:47(1年以上前)

横スレ申し訳ありません。

TT350Sのストロボを使用していますが
補助光がカメラ本体からの発光で、

カメラのレンズの陰になり
補助光が中央に当たればなって思うことがあります。

ADP-MAAと3600HSの組み合わせで

3600SHから補助光の発光が出来るのか
分かる方がいれば教えてほしいです。

書込番号:23536213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/15 18:51(1年以上前)

悪いことは言わないから、
せめてEマウントが出てから以降のストロボに
買い換えるべき。

世代間での調光補正や新機能への対応は、
異なります。6〜10年サイクルぐらいで
世代が変わりますから買い換えも一考を。

書込番号:23536223

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/07/15 19:08(1年以上前)

>kamikuzuさん

> HVL-F58AMという旧型のストロボを持っているのですが、これはα7IIIで使用できますか?

できます。既に何人かが書かれている通りです。ワイヤレスも可能です。機能入り詳細対応表は:

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/compatibility.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/flash/?area=jp&lang=jp&s_pid=cs_ILCE-7M3

ただ、最初からオフカメラで光らせるのが主とか、複数光源で光を作るといった場合、旧型ストロバがゴロゴロしているのでなければ最新モデルを買った方が後腐れないです。純正品は高くてねー、ということでしたら、使用頻度にも依るのですが Godox X-ProS と TT685S くらいで実は十分以上だったりも致します。まぁ、お好みです。



書込番号:23536263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/16 07:12(1年以上前)

>kamikuzuさん

可能ですが、意外と高さが出て折れそうで
怖いですよ。
出来ればアダプター無しで使えるフラッシュに
買い替えた方が良いとは思いますよ。

書込番号:23537259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/16 10:56(1年以上前)

まあ、今の時代、

 「普通、GODOX」

ですよね。

モノブロックから小型フラッシュまで、同じワイヤレスで制御出来て、
充電式ならば、チャージが超早く、光量絞れば、低速連写ぐらいは、発光間に合う。
純正より全然安い。

公式行事には、純正付けていかないと叱られますが、
一般の仕事では、GODOXオンリーです。


書込番号:23537537

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

2020/07/16 16:46(1年以上前)

皆さん、早速のご返答ありがとうございます。

>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>撮貴族さん
別売りのシューがあれば使えるのですね。安心しました。

>イルゴ530さん
>価格良識さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
いま気づいたのですが、このモデルは内蔵ストロボがないんですね(笑)。ワイヤレスはそれほど使用しないので、そこだけは割り切ってしばらくは旧型を使い、速やかに最新のストロボに買い替えがいいみたいですね。

同じメーカーとはいえ、マウントの引っ越しは大変そうです。

ありがとうございました。

書込番号:23538005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/17 07:31(1年以上前)

>kamikuzuさん


α7Vには内臓は無いぞぅ〜。
はいい!アルトじゃないとぉ!
なんて仮面ライダーネタはここまで。

かなり小型だけどリモートとか
使わないのであれぼHVL-F20Mなんかも
良いかも。軽いからぼくはα7RVに
付けっぱなしなんて時もあります。バウンスも
出来るし。
もちろん性能は小型なりなので、大型のは先に
買って、旅行用などにってことですけど。

書込番号:23539260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/17 09:22(1年以上前)

kamikuzuさん 返信ありがとうございます

>別売りのシューがあれば使えるのですね。安心しました。

メーカーのホームページで シューの形状が変わったのでアダプターは必要ですが 対応カメラ にα7 III が入っているので大丈夫だと思います。

書込番号:23539413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/17 11:00(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん

内臓じゃないぞぉ〜

内蔵なんだぞぉ〜

書込番号:23539531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/17 12:59(1年以上前)

>りょうマーチさん

はいい!りょうマーチさんじゃ
ないとおおおお!
ってか、ゼロワン観てないと
なんだかさっぱりやな。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:23539759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/28 12:23(1年以上前)

私もGODOXに1票です。
実際に使って何の問題もないですし、仮に壊れてもまた買えばいいってくらい安い。

ワイヤレスで使うなら結局コマンダー要るし、純正コマンダー買う予算でGODOXのコマンダーとストロボ2台買ってもまだお釣りが出ます。

書込番号:23563676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/08/08 06:07(1年以上前)

俗に言う「ミノルタシュー」のヤツですね。
アダプターを使えば、ちゃんと使えますよ。
僕も古いミノルタ製の「5600HS」をアダプターをさして使っていました。
見た目はちょっと悪くなりますけど。
似たような製品で、HVL-60Mや、HVL-43Mならアダプター無しで使えますからそちらの方が便利なんですけど、無駄な投資になると思いますので、今のHVL-58AMが壊れてから買い換えれば良いと思います。

書込番号:23585410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 PROJECT-N2さん
クチコミ投稿数:17件

本体SDカードで4K収録をしつつ、HDMI端子からはフルHDにダウンコンバートして出力するというのは可能でしょうか?
ネットで説明書を見る限りでは、収録・出力ともに4Kになりそうなのですが、確信が持てないので実際に使われている方に確認が取れれば幸いです。

書込番号:23530291

ナイスクチコミ!1


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/14 10:13(1年以上前)

>PROJECT-N2さん

カメラ内で動画をコンバートする機能は無いと思います。
4K出力して他の機器でコンバートする方法だと思います。

動画撮りながら、静止画も撮れませんし
RAW画像をカメラ内で現像も出来ません。

書込番号:23533078

ナイスクチコミ!1


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/19 22:24(1年以上前)

HDMI設定のHDMI解像度にて変更可能です。4K入力に対応してないモニターで表示出来ます。

書込番号:23545337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 htk-さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
主にはYouTubeの撮影で使いたいです。
料理情報系で定点で前方から撮影するのと、手元の撮影が主です。
多少動きがあるので、ピントが固定はできてほしい。
撮影時間は1カット30分前後ですが、連続撮影できると楽なのはあります。ただ、そこまで重視はしてないです。

撮影環境は自宅、遮光カーテン、LEDライト2台と部屋の照明といった感じです。
それなりには明るいと思います。

【重視するポイント】
画質の綺麗さはもちろん重要視しておりますが、プロがみないとわからないようなレベルではありません。当方もど素人です。最近、画質の綺麗な映像も増えてきているので、解像感も一応重視しています。
あと、できれば背景を少しボカしたりもできると嬉しいです。

【予算】
レンズ込みで30万円前後を予定してます。

【比較している製品型番やサービス】
一眼だとa7iiiかZ6です。ビデオカメラだとsonyのAX700かNX90です。
ニコンはDXレンズが数本あるため少し検討しているのですが、レビューなどを見るとa7iiiの方が良さそうな感じなのでそこまでこだわっておりません。ニコンのカメラは祖父から受け継いだD200です。

【質問内容、その他コメント】
上記のような状況・用途なのですが、ビデオカメラを買うべきか一眼を買うべきか悩んでおります。
カメラは全くのど素人で、現在はiPhoneで撮影しているほどです。
気をつけた方が良いポイントや様々なアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!!

書込番号:23511331

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/04 14:37(1年以上前)

α7IIIはセンサーサイズが大きいので、ハンディビデオカメラの感覚で使うと被写界深度が狭いですが大丈夫でしょうか。背景をぼかしたいということですが、うまく撮らないとピントそのものが合いません。カメラのAFだとウォブリングが気なることもあります。また、動画用レンズでないとAF駆動時の一瞬の画面の揺れやブリージングが起こったりもします。
そこらを理解したうえで、うまく撮れるということであれば、α7IIIのほうが断然いい結果が得られるでしょう。

書込番号:23511382

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2020/07/04 14:41(1年以上前)

この映像きれいだなと思ったYouTuberの人に、何のカメラとレンズを使っているのか聞くのがよいかと。。。

書込番号:23511388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/04 15:32(1年以上前)

どちらの機種も、液晶がこちらをみないので、別に、撮影確認用に別にモニターが必要、重量もあるので、確りした三脚も用意した方が、いいと思います。
後、音にもこだわるなら、別にマイクも必要だと思います。

時間制限も無いので、シグマのF1.4辺りの単焦点レンズを使用したα6400とかα6600辺りが使いやすそうですけど?

書込番号:23511496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2020/07/04 15:50(1年以上前)

今から買うのでしたら、
SONYのZV-1がいいと思います。
いや、本当に!

書込番号:23511545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/07/04 16:05(1年以上前)

>htk-さん
>撮影環境は自宅、遮光カーテン、LEDライト2台と部屋の照明といった感じです。

各ライトの色温度が同じじゃないとダメです。
違うなら部屋の照明は消してLEDライトだけに。
またLEDライトや照明は高演色のRaが95以上、それ以外のR9(赤)の値も高い物が好ましいです。

書込番号:23511581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/07/04 16:07(1年以上前)

自分もsweet-dさんのすすめるZV-1に1票

この前銀座ソニーに行って見てきたけどYouTuberのためのカメラでしたよ

書込番号:23511584

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2020/07/04 16:17(1年以上前)

>ピントが固定はできてほしい。

マニュアルフォーカスは候補のビデオカメラでも普通に出来ます。

しかも、1型と言っても有効面は1型と2/3型の間ぐらいになるので、大きな撮像素子のミラーレスなどよりも被写界深度には余裕があります。


ところで、ミラーレスなどの重いレンズの場合は、下方に向けると徐々にレンズが動くモノもあります。
使用予定の範囲では関係無いかも知れませんが、記憶の片隅に置いておいてはどうでしょうか(^^;


また、どのカメラでも付属の液晶モニターで通常表示では(主にヒトの視力の制約で)ピンボケやピンズレを発見し難いので、
大きめのTV画面で確認するか、PCモニターも大きめサイズを使ってください。

ヒトの視力の制約なので、モニター解像度よりも画面サイズと視距離のほうが重要。
(仮に10型8Kモニターなんて登場しても、この用途は不適切です(^^;)

書込番号:23511603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/07/04 16:19(1年以上前)

>htk-さん
a7M3使うならS-LOGで撮ってLUTを当ててください。

書込番号:23511613

ナイスクチコミ!1


スレ主 htk-さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/04 16:53(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!!
上手く撮れる自信は全くありません、、、喋ってる時に微妙に体が前後したりするのでAFで撮りたいですね。
手元はピント固定なので、こちらが問題っぽいですね。
なにぶん使ったことがないので、悩ましいです。

>taka0730さん
ありがとうざいます!!
みなさん大体一眼なんですが、レンズを数本持っていたりでハードル高いなーと思ってまして。
ビデオカメラの方が楽に撮れないかなーと思った次第でした。

>とうがらしの種さん
ありがとうございます!!
a6400も検討していたのですが、フルサイズの方が良いってどこも書いてあってそういうもんなのかーなんて思ってました。でも、結局は用途なんですよねー。写真はほとんど取らないですし。

>sweet-dさん
>ソニー万歳!さん
ありがとうございます!!
そんなに良いんですね!!レンズ交換できないからどうなのかなーなんて思ってたんですが、価格を見たら俄然イメージ変わりました笑

>銀座ナイトさん
ありがとうございます!!
色温度!そうなんですね!次回からはLEDだけにしてみます!!

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!!
モニターに写して確認しているのはそういう理由だったんですね!!大きめなモニターがあるのでそれで確認するようにします!!


書込番号:23511672

ナイスクチコミ!0


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2020/07/04 17:50(1年以上前)

私がよく見るユーチュバーさんたちはみなパナソニックのカメラ使ってますね。
某ユーチューバーもネットフリックスで認定されたカメラはパナソニックのカメラだけだって言ってましたし。
まぁ、マイクロフォーサーズなんで、フルサイズよりも被写界深度深いし、動画ならそっちの方が向いてるのかもね。

書込番号:23511776

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/07/05 08:27(1年以上前)

>htk-さん

最初はともかく軽快にすぐ取り回せるものを一台。

いずれは、アングル二つからの映像を同時に撮ったり、静止画を取り込んでパンやズームも入れる、という意味で二台。

というふうに考えますと、

まず皆さんご推奨のZV-1、後日追加でα7M3またはα6400。あたりで如何でしょう。

書込番号:23513033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 htk-さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/11 00:30(1年以上前)

>Yas !さん
ありがとうございます!!
確かにGH5使ってる人多いですよね!仕組みはよくわからないのですが、ピントが合いやすいのは嬉しいです。
ちょっと候補に入れて検討します!

>撮貴族さん
ありがとうございます!!
なるほどー!確かに利便性はたかそうですよねー。
a6400もキャッシュバックキャンペーンの対象だったので、候補に入れてみます!!

書込番号:23525337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ヒメホタル 焦点距離

2020/06/30 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:98件

こんにちは。
ヒメホタル撮影は皆さん何mmのレンズが一番活躍してますか?
今、85mm単焦点で撮影してますがもう少し全体を撮りたくて50mmか35mmで悩んでます

書込番号:23503204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/30 14:22(1年以上前)

>もりりん☆ミさん こんにちは

一匹だけマクロなら90-105mmマクロでしょう。
光跡は50mmかな、群れなら35mmかも。
いずれにしても三脚必須で十分に露光をかけましょう。

書込番号:23503243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/30 15:10(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

ソニーではないですが、フルサイズで35ミリも50ミリも使ったことがあります。
今年、行けたら14ミリか対角魚眼を使ってみたい場所もあります。
要するに背景をどうするかとか、撮影場所の条件で使う画角が変わってくるものだと思います。

書込番号:23503323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/06/30 15:30(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

私は蛍を撮ろうとして失敗したことしかなく、先輩諸氏の作品からの受け売りのみになりますが、比較的頻繁に見かけるのは35〜50mmの明るいレンズで撮られたものです。恐らく、より大きなポイントは明るさのほうにあり、焦点距離を決めるのは構図や蛍の密集感と群れの広まり感をどのようにしたいかとの相談ではないかなと思います。

書込番号:23503351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/30 15:43(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんにちは

焦点距離は撮影場所により変わるので 撮影場所見ないで決める事は難しいと思いますが ヒメボタルボケを少なくしたい場合 同じF値でも 被写界深度稼ぐことが出来る24oや28oの F1.8やF1.4のレンズ方が撮影しやすいですし ピントの合う範囲は少なくてもボケた部分も出したいのでしたら 35oや50oF1.4位のレンズが良いかもしれません。

でも どちらにしろ ヒメボタルの場合 明るいレンズ+高感度撮影になると思います。

書込番号:23503377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/30 16:18(1年以上前)

50-35mmかそれ以下の短めのレンズでしょうね。85mmでは画角も狭いし、被写界深度も狭すぎて撮りにくいと思います

書込番号:23503435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2020/06/30 20:02(1年以上前)

 
 ヒメボタルを背景とともにどんなふうに写したいかによって、焦点距離はまちまちになります。

 私の場合は(フルサイズ換算で)14mm、25mm、48mm、105mm、それにフィッシュアイで撮った例があって、いちばんよく使っているのは(私の好みで)14mm F1.8です。

 ヒメボタルの光を玉ボケにするのが好みの人は多いと思うのですが、レンズの直前に飛んでこないとなかなかそうはなりません。撮影のチャンスの問題となります。

 なお、ヒメボタルの光は弱いので、明るいレンズと高感度(ISO 3200〜)のカメラがいります。

書込番号:23503887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 西日本側で動画撮影する時のSSについて。

2020/06/11 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

最近動画撮影を始めたものです。24pで撮影をする時は1/60で撮るのですがスロー撮影の時のSSについて2つ質問があります。
1>>60pで撮る時SSを1/120にしたいんですがa7iiiには1/125しかないので仕方なく1/60で撮っています。皆さんはSSどうしていますか?
2>>60pよりさらにスローで撮りたい時120pにするのですがさっきも言ったように1/125しかないのでフリッカーが出てしまいます。120pで撮影する時SSはどうすればいいのでしょう。
分かる人教えてください!!

書込番号:23461903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/11 15:30(1年以上前)

選べる1つ遅いシャッター速度を選ぶしか無いと思います。

昔、リコーの一眼レフに
テレビ撮影モードが有りました
NTSCは毎秒30コマ
1/30秒で撮れば良さそうなモノですが
1/30秒は倍数系列で言うと
厳密に言えば 1/31.75秒
フリッカーが出てしまうので
きっかり1/30.00秒のシャッター速度を搭載したのです。

書込番号:23461950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/06/11 18:43(1年以上前)

シャタースピード1/60sというのは、正確には1/64sであり、1/125sというのは、正確には1/128sです。
東日本の場合の1/50sというのも、正確には1/50.8sですが、西日本のほうが差が大きいですね。
結論を言うと、照明を変える以外によい解はありません。

書込番号:23462269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/11 19:30(1年以上前)

>NTSCは毎秒30コマ

違う(^^;

【インターレース】なので、「秒約60コマ」。

約60フィールド → 約30フレーム
(正確には、29.97フィールド → 59.94フレーム)

液晶モニターなどが主流の時代においては謎規格扱いされますが、
・ブラウン管
・アナログ放送規格として帯域の節約が出来る
など、当時の規格としてはよく出来た規格です。


・・・実際のシャッター速度について、静止画用カメラでは、
1秒
→ 1/2秒
→ 1/4秒
→ 1/8秒
→ 1/16秒
→ 1/32秒
→ 1/64秒
→ 1/128秒
が本来の実態ながら、放送規格と互換性の高いビデオ動画の場合は「フィールドやフレーム」が基準と考えて対応するほうが良いような?

書込番号:23462372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/11 19:52(1年以上前)

>24pで撮影をする時は

フリッカ無関係な場合のハナシになりますが、
24pで 1/120秒とか1/125秒(~1/128秒)って、チラツキが気になりませんか?

動体視力(個性含む)や「慣れ」の問題があるので、「絶対」的な事は言い難いのですが。

書込番号:23462412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/12 08:24(1年以上前)

>holorinさん
やっぱりそうなんですか。動画撮影って難しいですね。

書込番号:23463279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/12 08:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いや、動画って難しいですね。24pの時は1/60で撮影してるのである程度フリッカーは出てないです。結論的に60p、120pで撮影する時はシャッタースピードいくつにしたほうが良いですかね。難しくてあまり理解できなかったです。ごめんなさい。

書込番号:23463290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2020/06/13 12:45(1年以上前)

>結論的に60p、120pで撮影する時は

・基本的に「秒間コマ数と同等」
→日米他のNTSCで「インターレースで秒約60コマ→1/60秒が基本」
→8Kなど本来の「基本仕様が120p=秒120コマ」は1/120秒が基本(※注)

・ところが、まずは「光源」次第(太陽光だったらフリッカレス(^^;)

・被写体の動きの速度、その方向

・撮影者および「個人毎」の動体視力や映像への注目度

→「60iのテレビ放送」で、「大河ドラマの平清盛」を 24pか30pで撮影~放映したら批難轟々→その後のドラマの殆どは「元の60i」に戻って現在に至る
(※60iは、戦前を経てもう少し先になれば「百年ほどヒトに受け入れられてきた」ということになります。ヒトの基本仕様は殆ど変化しないから、さらに百年経っても同様でしょう)

・・・というわけで「絶対」とか容易ではありません(^^;


(注)
8Kなど本来の「基本仕様が120p=秒120コマ」は1/120秒が基本

ヒトの「動体解像力」を考慮すれば、動きのある場面で8Kどころか2Kさえ不要ですし、
「動体ボケ」で機械レベルでも1/60秒なら明確な差が出にくくなります。
そこで「倍」にしたようですが・・・(^^;

書込番号:23465759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m.tomさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/18 13:10(1年以上前)

結論から言えば、これが動画機(シネマカメラや業務用ビデオカメラ)とは違う、写真機であるa7の動画モードの限界と言えます。
SSでいえば、関東なら1/50又は1/100、関西なら1/60で固定が基本です。
今回はスロー撮影ですので、120pならSS1/120が好ましいですが、存在しないので近しい1/125となってしまいます。
これは関東においても同様ですし、フリッカー問題は避けられません。
あとで編集でフリッカーを抑える加工をするか、照明を組んで撮影の段階でフリッカーを起こさないようにするか、しかありません。

4倍スローや5倍スローは、動画において演出的な面が大きいと思いますので、スローが絶対必要なので有れば、フリッカーは気にしないのも1つの手です。

書込番号:23476565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス初購入

2020/06/04 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

【使いたい環境や用途】
夜景等の風景
【重視するポイント】

【予算】
25万ほど
【比較している製品型番やサービス】
α6600.6400
【質問内容、その他コメント】
α7iiiのキットレンズ付きかα6600本体とSEL1655Gを購入する場合
どちらがオススメでしょうか
他の選択肢もあれば教えてください

書込番号:23447257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/06/04 16:42(1年以上前)

>側溝に落ちたメロンパンさん

カメラはレンズが本体!
α7M3とFE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
で行きましょう。

書込番号:23447282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/06/04 17:24(1年以上前)

スレ主さま

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット \226,868
α6600 ILCE-6600 ボディ \148,631
α6400 ILCE-6400 ボディ \101,091
E 16-55mm F2.8 G SEL1655G \122,332
α7 III ILCE-7M3 ボディ \204,980
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD \77,280

少し予算を超えますが、α7IIIとタムロン28-75mm F/2.8がいいと思います。
AFは後から発売されたα6400とα6600の方が優れています。

書込番号:23447354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2020/06/04 19:35(1年以上前)

夜景を撮るならば、レンズのF値がチェックポイント。
フルサイズのキットレンズ(F3.5〜5.6)よりは、APS-CのF2.8通しの方が良いかも知れません。焦点距離もフルサイズ用の28mmスタートよりもAPS-Cの16mm(24mm相当)の方が良いでしょう。
欲を言えば、これにSIGMAの16mm/1.4を追加したいですね。

予算のリミットが外れるならば、α7III+SEL24F14GM+SEL1635GM

書込番号:23447590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/04 20:31(1年以上前)

夜景と言っても様々
高所から街灯りを撮るのか、特定の建造物やイルミネーションを撮るのか等々
と、どんな夜景が撮りたいのか?

そして、移動は楽だけど撮影が大変な三脚は使いたくないのか、
撮影結果の綺麗さを求めて三脚を使う(撮影自体は楽で確実)のか等々
で推奨機種が違ってくる。
単に夜景と聞いて、推奨機種機材が出てくる程簡単なモノではない。
そして、ソニーでないとダメなのか、他メーカーでもいいのか・・・
https://kakakumag.com/camera/?id=4362&page=2

この後、夜景を撮った事もないソニー信者達が襲ってきて、
推しまくることが予想されるから要注意かな。

書込番号:23447700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2020/06/04 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

はいはい、私はこの程度しか撮れません。
今となっては古くなったAPS-C機ですけど。

書込番号:23447727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/05 05:34(1年以上前)

別機種

Pixel 3aで撮影

夜景とるならスマホがお薦め(^^)
片手でこれが撮れちゃうし。

書込番号:23448377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/05 08:51(1年以上前)

側溝に落ちたメロンパンさん こんにちは

キヤノンのレンズ何を持っているかは分かりませんが フルサイズ用のレンズお持ちのようでしたら α7Vの方が 画角も合うので良いと思います。

書込番号:23448560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2020/06/05 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

SEL24105G

SEL1635Z

>側溝に落ちたメロンパンさん
>【予算】
>25万ほど

>α7iiiのキットレンズ付きかα6600本体とSEL1655Gを購入する場合
>どちらがオススメでしょうか

その予算なら「α6600本体とSEL1655G」の方が良いと思いますよ。
夜景撮りなら、手振れ補正の無いα6400はお勧めしません。
α7IIIでキットレンズ以外を買わないつもりかも知れませんが、多分、後で良いレンズが欲しくなります。



自分も夜景が撮りたくてα7IIIを昨年末に購入しました。
三脚を使うと迷惑にあるような場所で撮りたかったので、手持ち前提でレンズも手振れ補正が付きを選びました。
最初は標準ズーム域の「SEL24105G」1本で撮ろうと思いましたが、広角も撮りたくなって「SEL1635Z」を追加。
どちらもF4通しの手振れ補正付きの純正ズームレンズです。
結局、初めて揃えたレンズ交換式カメラで、小物も色々揃えたら

「軽く50万円オーバー」

今はもっと小物やら単焦点レンズを買ったので、更にお金がかかっています。
要するに

「ソニーのフルサイズはお金がかかるので、金額で考えるならやめた方が良い」

と言いたい。



>他の選択肢もあれば教えてください

最近発売された「FUJIFILM X-T4 レンズキット」辺りはどうでしょうね。
私が良く観ていたYouTuberの人が、メインをα7RIIIからX-T4に変えていました。
使ったことはありませんが、凄く評判の良いカメラです。
キットレンズも単体で評判が良いみたいですね。

書込番号:23449410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2020/06/05 20:35(1年以上前)

>側溝に落ちたメロンパンさん
色々書き込みも増えていますね。
悩ましいと思いますが、買えない物に悶々としても仕方ないので、予算内で揃えて、後は撮影時の工夫で乗り越えると言う考え方もありです。

例えば、私が先にアップした1枚目の写真はSSを1/4秒に抑えて撮っています。これでISOを上げずに済ませています。カメラはα6000でレンズはSEL24F18Zなので、ボディーにもレンズにも手ブレ補正が有りません。
日頃三脚は持ち歩かないので、ここでは手摺りにカメラを押さえつけて踏ん張りました。何枚か撮ったうちの一枚ですが、何とかなるものです。

先ずは、ボディー+使い道の広そうなzoom一本を買って使ってみることが大事です。で慣れてきたらレンズを買い足しましょう。

書込番号:23449715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/06 11:26(1年以上前)

レンズ一本ならニコンz6のズームレンズキットも悪くないかも。レフ用レンズを使用できるアダプタとf4レンズであの価格は安い。  
  
zマウントはレンズないけど、予算の問題があるなら当分は安いレフ用レンズ使うしかないからね。  
  
夜景程度なら型落ちでもなんとかなるし、ライブビュー使えばレフ機でも取れるから、そっちも考慮してみたら?

書込番号:23450848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2020/06/06 12:04(1年以上前)

>側溝に落ちたメロンパンさん
夜景ならフルサイズ機の方が後悔が少ないかも!
APS-C買っても、この写真でフルサイズ機ならば、もっと...ってなるやも知れません。

ただ自分は、高画素機のα7RVで一周したので、m4/3とGR2でお手軽花スナップも再開しています。
※6000万画素はPC的にも自分には不要と理解。

...A4プリントなら余り後悔しなくなりました!
腕が上がったと言うより、鈍感になったかな♪(笑)

書込番号:23450933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/06 23:37(1年以上前)

ん〜
あれだね。
お勧めを漠然と聞くよりも、
こういう夜景が撮りたいとかっていう
サンプルのリンクでも貼ってもらったほうがより良い返答がもらえるかもね。
でないと、回答者それぞれの主観しだいになっちゃうから
その推奨機種での夜景が想像でしかなくなっちゃうよね。

ミラーレス初購入ってことだけど、
今までレフ機は使用してきているってことなのかな?

書込番号:23452230

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,016発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング