α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1810
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥211,426
(前週比:-993円↓
)
発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1826 | 200 | 2018年3月18日 12:08 | |
| 32 | 14 | 2018年3月17日 08:44 | |
| 371 | 33 | 2018年3月11日 06:51 | |
| 33 | 10 | 2018年3月8日 03:50 | |
| 63 | 15 | 2018年3月7日 04:28 | |
| 45 | 10 | 2018年3月4日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ソニーはマイナーチェンジせずに、旧モデルを残したままどんどん価格を肥大化させてますが、この機種は本当にお得なんですか?
機能解説とこのスペックなら何万円が妥当か教えてください。
時代が進めばテクノロジーは進化するんですから、マイナーチェンジの方が自然だと思うけど
書込番号:21639266 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
お買い得かどうかで言えば機能と上位機種との価格差を考えるとお買い得なんだろうとは思いますよ。
しかし、高いか安いかで言えばベーシックモデルとは言うものの初代のα7Sぐらいの値段ですからね。
無印α7はもはや機能も値段も全然ベーシックではない。
書込番号:21639329 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Scarlet(^^)/~~~さん
α7 Wが出た時には
α7 Vが
お買い得
値段になってますよ。
書込番号:21639362 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ベーシックなら10万円で出すべきですよね
書込番号:21639368 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
お得かどうかは、何を基準にしてお得なのか・・・
で、その基準は人それぞれ・・・
それよりも、次から次へとスレを立てて放置せずきちんと対処してから
次のスレを立てるべきですね。
書込番号:21639382
75点
イルコさんもおすすめしてます(^-^)/
書込番号:21639436 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
7Vが出て一番お得に見えるのは7RUかも♪
書込番号:21639632 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
いやいや20万切ったGH5かG9でしょう。
書込番号:21639722
13点
>いやいや20万切ったGH5かG9でしょう。
個人的にはどちらも使いたいという要素が皆無のカメラだなあ…
人それぞれだあね♪
オールドレンズ遊び最強のRUが7Vより安いてのは素晴らしい♪
おそらく7Vもオールドレンズと相性よいだろうけども
その意味で大差ないなら高画素機を選びますね
あくまで個人的には
書込番号:21639732
18点
最初から10万円という価格ありきなら、もっと性能の低いカメラになるでしょう。
書込番号:21639844
26点
価格の高い順に、9から7R3、そしてCP+前に7M3を発表するという周到な戦略で23万円が安く思えてるとも言えます。他社よりソニーのイノベーションが早くて凄いのは否めませんが。
書込番号:21639872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
これを買う人の気持ちが分かりません
て
書く人に
みなさん返事なんて要りませんよ。
あーー
書いちゃった。
書込番号:21639935
63点
マイクロフォーサーズに20万出すくらいなら、コッチでしょ。
レンズを揃えると話は変わるかもしれないけど。
書込番号:21639954 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>Scarlet(^^)/~~~さん
23万円はベーシックな、機種と考えたら
高いに決まってます(笑)たかが遊びに!
中古のα-7 マーク2がオススメですね
まぁ僕は操作性とバッテリーと連写性能に20万円なら
出して良いと考えてますから、安くなったら買います
書込番号:21639973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
購入するには高いですが、
メーカーがぼろ儲けできる値付けかというと、そんなことはないと思う。
部品共用率を上げて、ある程度値落ちしてもしっかり原価割れしないようにしていると思うけれども、
適正価格の範囲かと。
こういう思い切った機種が出ると、システム変更する人が多く出るので、
中古屋さんに良いボディやレンズがたくさん出てくる。
新品も一段の値下げになる。
この中から好みで選ぶのが個人的にはお得。
書込番号:21639983
18点
他社も含めてどんどん値上ってますよね。
他の方も言われてますが高いのから出して安く思わせるところが上手いというかズルい(笑)
7Aも併売だから安いの欲しければそちらをどうぞという感じなのではないでしょうか?
個人的には18万以下なればすごくお得感を感じます。
部分的にはα9、RBを下克上しているようですが、RBから見ても10万以上の価格差があるので使ってみて、あー・・・と思わせる部分も多く出てくると思いますし。。
書込番号:21639984
8点
40万
スレ主には永遠に購入できない機種
書込番号:21640017 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
Scarlet(^^)/~~~さん
、
書込番号:21640107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そう言えば、アプリ(のプラグイン)は、結局、どうなったのかな?
アプリで、ピクセルシフト、とか、深度合成、とかが、有料でも、提供されれば、買ってやるかも…(^^)
ツギハギ(キメラ)感満載の外見に似合った、(単なるカメラの範疇を超えた)プラットフォーム感がないと、単なる、上位機種の、中途半端な、廉価版にしか見えない。
P.S.
結局、釣られた?
書込番号:21640452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7R3は高いなと今でも思うけど、7Vは安いね。
これで36MPだったら完璧だったんだけど、他で(10コマやα9相当のAFなど)頑張ったから良しとしましょう。
結果、データハンドリングが軽くなって良いのかもしれない。
他の20万クラスのミラーレスや一眼レフと比べてみれば、コストパフォーマンスの良さがわかるんじゃないかな?
「ベーシックモデル」という言葉をやたら全面に出しているのは、「ソニーのカメラはこの性能で”ベーシック”なんですよ」というソニーの自信の表れでしょうね。
書込番号:21640531
14点
そんなもの、誰目線のベーシックかによって変わるでしょう。
当機種もじきに18万→16万となっていくよ。
スレ主様のような写真を撮りたい人はα7Uが現時点でとってもおすすめです。
最新機種が欲しい人は当機種がおすすめです。
書込番号:21640746
12点
イルコさんと一緒に引っ越します(^-^)/
書込番号:21642020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんは学生の様ですが、この様な駄スレを立ち上げたりしていると、卒業出来なくて就職もできず、こんなカメラを買うどころではなくなるね。ww
まずは、写真ってどういうものなのか、基本を勉強してみたら良いのでは?
そもそも、まともに写真撮った事ある??
書込番号:21645573
20点
>Scarlet(^^)/~~~さん
需要があるからその値付けがあるわけで、スペックや技術要素に妥当性を求めるのは、ややナンセンスなのかもしれません。原価数10円のコンタクトレンズが何万もするのと同じだと思います。
ただソニーが圧倒的に抜きん出ていると言うわけではなく、例えばα7sが出た当初、1200万画素のISO40万は化け物だと思いましたが、数年で弱小ペンタックスですら2400万画素ISO80万を実現しており、しかもα7sより高感度における粒状感があります。
数年が長いか短いかは、その期間で投資回収が、出来たにもよると思います。
電子デバイスは海外含め各社しのぎを削っていますから開発サイクルは短くなるし、コストも下がる一方だと思います。
ソニーの価格が高いのは自分達の技術に自信はあっても優位性は僅かな期間であることを知っているから、短期で投資回収を試みていると言うことだと思います。
書込番号:21648416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
α7Vは他メーカーと比べると、
30万円でも売れると思うし、25万円ならお買い得
それが22万円というのは、、、
他メーカーの感覚からしたら、常軌を逸している価格設定だと思います。
それが何を意味するのかと言うと、
ソニーが本気でシェアを取りに来たのだと思います。
もっと言うと、他メーカーを潰しに来た。
そういう話だと思います。
他メーカーからフルサイズミラーレス発売の噂もありますが、このレベルのミラーレスをこの価格で出せるか?という他メーカーへの挑戦にも見えます。
後だしであっても無理でしょう。
書込番号:21648986 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
これが爆売れだったらいいけど、ただの牽制で終わったら開発費回収できないですね
書込番号:21649367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Scarlet(^^)/~~~さん
>>これが爆売れだったらいいけど、ただの牽制で終わったら開発費回収できないですね
学生さん、あなたはまだカメラを知らないようだからお教えします。
α7Vは、高機能を低価格で提供できる。開発コストを安く出来たからと、先制攻撃するための戦略価格だから。
1.超高速AFは、α9のをそのまま使用したので、開発費ゼロ
2.カメラのボディーはα7RVをそのまま使用したので開発費ゼロ
3.高速連写は、α7RVの秒10枚連写をそのまま使用したので開発費ゼロ。無音での秒10枚連写も同様に開発費
4.瞳AFのα9をそのまま使用したで開発費ゼロ
5.新しく開発したのはセンサーのみ。
つまり、先行してる2機種 α9とα7RVで開発費は減価償却済みだから、戦略価格に設定しても、利益が充分出る。
いわば、王道のカメラです。これで、競争相手を撃破して、王道を歩む。
ソニーが大きくジャンプすることになる、王道のカメラとなる。
書込番号:21650616 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
開発費の回収は余裕でしょうね。予約分で捌けるかもしれない。
そもそも、このα7Vって新開発のセンサー以外開発費大してかかってないと思いますよ。
電池、ボディの金型、メニューシステム等のソフトウェア。共通ですからね。
このカメラが売れて、これらの技術がα5000シリーズまで波及して新規のユーザー獲得できればと思っています。
書込番号:21650837 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
肝心のAF精度や描写がまだまだだった。せいぜい7〜8万てところ。
書込番号:21651151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
orangeさん
開発費は、α9、α7RV、α7Vとこの後発売されるであろうα7SVで
分担して回収されるのではないでしょうか?
書込番号:21651285
5点
>開発費ゼロ
開発費ゼロ なんてことある??
本気で言ってるの??
書込番号:21651450 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
α7Vの性能なら初値はお得感を感じますね。
今は、シェアをあげる目的があるから、この価格設定ではないでしょうか。
ただ、シェアをとった後は豹変する気がします。
小さい頃から、ウォークマン、バイオ、Ps1〜4、PSP、Xperia他多数の魅力的なソニー製品を使って大人になりましたが、価格は高級品的な価格で、売れなくなると値下げって言うイメージです(^^;
それでも買ってしまうのですが。
書込番号:21654916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CP+2018で発表されたワールドプレミア(世界初)製品の中から、レンズ交換式カメラ部門のグランプリ
おめでとうございます
とは云え、単騎荒野を行くイメージですがw
はたして、同機能の一眼レフをこの価格で出せるのか?
他社には超重たい命題ですね
携帯料金と違って、訳解らない計算法で先行メーカーの割安感を削ぐといった風にもいかないし
SONYの次手はapsc機?それとも空白の7s?
打つ手はまだまだありそうです
書込番号:21655050
7点
>肝心のAF精度や描写がまだまだだった。せいぜい7〜8万てところ。
ということは、D500は、3万ぐらいかな?(笑)
書込番号:21655191
31点
モデルのウェストアップをカラコンの模様が判るくらいのバチピン解像を自身で撮ってから発言してくださいな。 笑
書込番号:21655231
11点
>WIND2さん
そんなにかまってほしいの?
α7Vが7〜8万?余りにも幼稚で残念だ。
書込番号:21655426 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
誹謗中傷するだけなら誰でも出来る。
それこそ幼稚なコメント。
逆か
頑固ジジー達の戯言か 笑
CP+も終わったけど、
23万が破格値もしくは妥当だという整合性のあるサンプルは未だに出てきてないが?
書込番号:21655510
10点
>WIND2さん
物の価値とは?
もちろん4、5年後にはその価格になる可能性は高い。
今その価値だと仮定すると?同日発表されたkiss Mなんかは5万円以下、R3やD850なんかもせいぜい12、3万ってところだろう。
そうなると他の物の値段も考え直さないといかんな。回りまわって君の時給も500円なんてことになるかもしれんね。
残念な若者が増え、国力が落ちるとそういう時代が来てしまうかもしれんなぁ。
これ以上かまっても私には一文の徳もないので、申し訳ないが終わりにさせてもらうよ。
書込番号:21655638 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
別に構って欲しいなどとは微塵も思ってないが?
要するにあんたら頑固ジジー達はソニーとスペックに価値があるという考えなんでしょ?
俺は、メーカーなんてどこでも構わない。
実性能と整合性のある結果に価値があると考える。
いくらスペックが高くても、結果の出ない出せない物に高い価値は残念ながら見いだせない。
大体が絶対的な金額で評価している時点で大きな間違い。
人によって絶対金額での価値観なんてまるで違う。
全く興味が無ければ3万だって高いと思うよ。
今回の場合、相対的にみてどの程度の位置づけになるのか?
その場合の価格がどのあたりなのか?
と考えることが妥当。
書込番号:21655722
15点
世間知らずなフリして捨て垢でスレ立てるのや7〜8万はいつもの通りで笑いしか出て来ないけど、流石に開発費ゼロは呆れるなぁ…人としてどうなってんの?
どう生きてきたらそんな考えに着地するのやら
書込番号:21655752 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
妥当じゃないw
対抗馬不在だから
そういう時は、××に比べてって言うもんでしょ
書込番号:21655782
13点
個々の考えを全く尊重しない押し付け
客観的要素、具体的要素が全くない誹謗中傷
相変わらずだなソニー板
>そういう時は、××に比べてって言うもんでしょ
んじゃ、遠慮なく
D7500やX-H1よりも下
以上、CP+で試写し、撮影結果において現状での判断。
フィールドや条件が変わればどうなるかね 笑
それぞれ試写結果をアップしてるから比較するならご自由にどうぞ 笑
書込番号:21655833
20点
そう言えば、カラコンの模様まではっきりと7RVでは、でていましたね。7Vだったら、どういう結果になるのかな?
D7500やX-H1との比較をしたら面白いですね。
CP+のようなガヤガヤとした会場では、なく、スタジオでちゃんとしたプロに検証して欲しいですね。あと、解像だけでなく、高感度耐性も比較して欲しいですね。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-iii/Z-A7RIII-comparison-images.jpg
書込番号:21655955
14点
この7VはAPS-Cやm4/3の中上級機やフルサイズのエントリー機が比較対象だから、D7500やX-H1との比較は当たり前ですね。
そこと比較させて7Vの方がコスパ良いじゃないかと思わせFE沼に引きずりこむのが使命ですから。
そして現時点では多くの人がα7Vの方が良さそうだと見ているので、ひとまず大成功なのでは?
(CP+や予約状況から見るとですが)
もちろんX-H1やE-M1mk2、6D2の方が良いと感じる人はいるはずですが、最終的にどれ位売れるかですね。
今年一年でα7シリーズ持って歩く人がさらに増えるかな?(ここ一年よく見るようになった)
書込番号:21655998 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
いくらどこぞのプロが撮ったとしても全く意味ない。自身で撮った結果が全て。
ま、自身で撮れないからのサイト引用なんだろうけど (笑)
あ、それだけ必死にならないと保持できないからか (笑)
書込番号:21656097 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ま、自身で撮れないからのサイト引用なんだろうけど (笑)
確かにカラコンしたモデルさんを撮ったことがないので、自分では撮れないですね。
ただ、解像に関しては、センサーだけでなく、レンズの影響がかなりあると思います。
一度、α7VとFE24-105がもし、買えたなら、試してみたいですね。
鳥なら身近にいるので、コンデジでも、簡単に瞳にジャスピンで撮ることはできますね。
書込番号:21656702
16点
すごーい。
じゃ、コンデジで撮ってみて。
書込番号:21656736 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>じゃ、コンデジで撮ってみて。
カラコンしたモデルさんがいれば、撮ってみたいですけどね。ただ、このカメラの瞳フォーカスは、α9並みに効くので、普通に人間を撮るときは、ほとんど、瞳にジャスピンで簡単に撮れますが、フルサイズのようなボケは出せないですし、α7V+FE24-105のようにカラコンの模様まではっきりとわかるほどの解像は、難しいのではないかと?
勿論、鳥には、瞳フォーカスは効かないです。たまに、ワンちゃんには、効くこともあります。
それと、高感度耐性は、所詮、1インチでから、フルサイズのようには、いかないです。
書込番号:21656787
9点
>WIND2さん
他人の作例のあら探し
使いもしないのにソニー板へ粘着しネガキャン&ユーザー煽り
相変わらずだなWIND2
>あ、それだけ必死にならないと保持できないからか (笑)
って、特大ブーメランだなw
ほんと いいかげんかっこ悪いよ
ってかα9のところで痛い目あったのに
ほとぼり冷めたら同じこと繰り返すんだね
でもって、スレ主さんは「このスペックなら何万円が妥当?」って聞いてはるのに
機材のポテンシャルはお構いなしで
>プロが撮ったとしても全く意味ない。自身で撮った結果が全て。
ってことなら、書き方間違ってない?
「肝心のAF精度や描写がまだまだだった。せいぜい7〜8万てところ。」
ぢゃなくて
「自分の技術では使いこなすことができておらず、今の自分には7〜8万てところです」
ぢゃね?w
でも、もし特に何の設定もせずAFできれいに撮れたら撮れたで
「誰でも撮れる初心者向け、せいぜい7〜8万てところ。」
とか言い出すんでしょ?
あ、煽られてもわたしは作例出さないです
尊重してね、わたしの考え
押し付けないでね、君の「作例出せ出せ、ケチつけてやるから」
書込番号:21657680
35点
>鳥なら身近にいるので、コンデジでも、簡単に瞳にジャスピンで撮ることはできますね。
↓
>じゃ、コンデジで撮ってみて。
↓
>カラコンしたモデルさんがいれば、撮ってみたいですけどね。
いやいや、身近な鳥でいーんだろ?
しかも以前、パンフォーカスなコンデジのほうが撮るのが簡単だってコメントしてたよね 笑
まあ、あれからかなり必死で練習していたみたいだからそこだけは認めるべきところだけどね。
んでコスプレ?
別にどこでも痛い目などあってないけどなぁ?
>「誰でも撮れる初心者向け、せいぜい7〜8万てところ。」
無茶苦茶レベル低いコメントだな 笑
レベルががっつり判るから見たいとも思わんよ。
まともな価格にまともなサンプル出てくればいーだけ。
9んとこでも言ったけど、認めるべきところは認めているだろ?
ケチつけることが目的な奴ならではの考え方だな。
だが、撮れない周りの連中のほうが便乗しかできなくて痛々しいけどな。
恐らくあかぶー氏あたりなら出してくれるんじゃない?
まあ、あんたのレベルじゃ理解できんよ 笑
書込番号:21657745
7点
んじゃ最後に
>自分の技術では使いこなすことができておらず、今の自分には7〜8万てところです
ってことで、きっともっと良質なサンプル(描写)で溢れかえるんだろーなー 笑
書込番号:21657940
11点
>WIND2さん
使い慣れていないカメラでも流石ですね。
>俺は、メーカーなんてどこでも構わない。
>実性能と整合性のある結果に価値があると考える。
僕もこの意見に大いに賛同します。
>hokurinさん
確かに最近α7シリーズを持っている方良く見かけるようになりましたね。
SONYの戦略が功を奏してるのでしょうね。
今回自分もD850でCP+のモデルさんを撮影してきましたが、VRの無い単焦点だとSS稼がないと歩留まりが悪く、そのためにISO上げると高画素機ゆえノイズが気になりました。
風景やスナップならそれでいいのですが、ポートレートでノイズは嫌ですもんね。
なのでα7Vには大変興味をそそられます。
もう少し作例が上がってきたらマジで考えようかと思っています。
それと皆さん、
社員ならともかく特定のメーカーに肩入れしても一銭も出ませんよ。
見識を狭めるだけで良いこと無いんじゃないのかな。
このスレ主、皆さんが争うのを見てきっと斜め上から笑ってますよ。
多分それこそがスレ主の趣旨だと思いますよ、思う壺じゃないかと。
書込番号:21658066
25点
や、やっぱ、ニコン板の主力の作例は、けた違いだなぁ・・
1枚めと2枚めは、何げないけど、ちょっと撮れないよね。
あっ、わたしめはお人形さんしか撮ったことないので、コホン、これ以上のコメントは
控えさせていただきます。
書込番号:21658134
3点
>自分の技術では使いこなすことができておらず、今の自分には7〜8万てところです
実際、そうだと思いますよ。
通常ポトレで正面から狙う場合、水平と垂直のバランスに気を付けます。
4枚とも自慢の写真だったのでしょうが、
どれも水平と垂直が狂っていてバランスが悪いです。
一応、水平と垂直は初歩的な基礎ですが、
4枚中4枚とも斜めになっているのは「あふろ師匠」の受け売りですか?
3枚目は後ろの扉で補正しましたが、どうしてこうなったのでしょう?
(2016のCP+のソニーでは扉は地面に対して垂直に置かれていたはず)
普段から偉そうなことを言っているのですから、
後加工でもよいから補正くらいはしましょうよ?
exifを加工している手間を考えたら同じくらいの手間でできますよ?
これらが気にならないからアップしたのだと思いますが、
ご自身が思っているほどの写真では・・・。
書込番号:21658150
37点
はいはい、難癖つける代表格の化けネコ君、描写のお手本よろしくねー
書込番号:21658302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
つうか構図で水平とることが重要か、斜めにするのが重要かは
被写体と表現する意図しだいだからなああ…
斜めで一番ださいのは、水平に撮ろうとしたけど微妙に傾いたってやつだろうね
特に水平線が微妙に傾くとものすごく見苦しい
僕も価格にアップされた写真に対してよく指摘する部分
意図的に傾けるぶんには方向性としてはなんの問題もないでしょう
僕は撮影テンポを早くしたいとき斜め構図を多用するかな
広角レンズで水平垂直をきっちりとりながら撮影するとテンポが極端に遅くなるので(笑)
WIND2さんを否定することが目的になって
写真表現を否定する結果になるのは全くもって非生産的だよ
個人的には人物を正面から撮る場合、水平垂直をとることが普通だけども…
もともとの肖像画のように凛とした空気感が出しやすい
書込番号:21658358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
> 21657940
三枚目は今年じゃないよね。沢山の人が行ってるから Exif編集してもわかる。余計なお世話かもだが、意図はともかく、小細工と誤解されないようにしたほうが良くない?
> 21658066
機種違いお疲れ。レタッチして綺麗にしてるかどうかは別として、すごく良いね。で、意図は何?
> 21658134
座布団1枚!
> 21658150
> 21658150
言わずもがなのこと、やめときましょうよ。
書込番号:21658418
6点
みんな俺叩きに必死だからね。
それと、今年のではないのはR2だから、ただそれだけ。
書込番号:21658442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私自身、あまりポートレートを撮らないのでよくわからないのですが、ちょっと気づいたことを。
ポートレートの場合、縦位置で撮ることが多いと思うのですが、AFポイントの測距エリアがレフ機の場合、画面中央寄りで端にはないですが、最近の像面位相差のカメラは、ほぼ、画面全体にあります。
レフ機の場合、AF-Cで縦位置で連写AFで素早くで撮ろうとすると、顔をAFポイントに入れようとすれば、どうしても、上部のスペースが開いてしまいますが、像面位相差の場合、顔が上部の端にあっても、AF-Cでもジャスピンで撮れるようになり、構図の自在性が像面位相差の方が上ではないかと、お二人の写真をみて感じました。
特にWIND2さんの写真は、構図の良し悪しは別として、顔が端でもジャスピンで見事ですね。やはり、カメラのAF性能がいいのではと思いました。
書込番号:21658496
9点
>みんな俺叩きに必死だからね。
発言の仕方次第で100%信頼されるだけのスキルをお持ちなのにね。
そういうキャラは好みでは無いようで。(笑)
書込番号:21658574
5点
このキャラやってるとね、誰が客観性がないのかすぐに判るんだよね。
書込番号:21659040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>WIND2さん
確かにそのとおりだけど、「このキャラ」というのは、要するに森の石松だろう?
彼が最後にどうなったか、知っているのかな?
書込番号:21659092
7点
>WIND2さん
>無茶苦茶レベル低いコメントだな 笑
うん、自分もそう思う
α9のところに他社ユーザさんが書いたコメントが元だけど
>まあ、あんたのレベルじゃ理解できんよ 笑
古典だね
煽り耐性がついてるのか、まったく響かないや
>みんな俺叩きに必死だからね。
いや、言動を改めて欲しいだけなんだけど
そりゃ、言葉だけでなく、たくさんの人がいろいろ作例アップして
それを基にニュートラルに語り合えればベストだよ
(自分は話のネタは自分で撮ったものでなくて、プロがアップしたものでもいいと思うけど)
けど、それをしにくくしてるのはあんたじゃん
せっかくあげられた作例に趣旨と関係ないところで貶したり
作例をあげられない状況、事情を説明しても、言い訳だのなんだのと言ったり
写真をネットにあげるのっていろいろと考慮することがある作業なのに
こんな状況みたら、そこまでしてアップしたいと思う人が減るのは当然じゃん
そりゃ、あげられた作例に指摘したり、別の作例を希望すること自体はいいと思うよ
だけど、言い方ってあるでしょ
あなたくらいの技術をもっている人が、その言動しちゃダメだと自分は思うんだよ
>このキャラやってるとね、誰が客観性がないのかすぐに判るんだよね。
人を不愉快にして、場を乱して得たその情報、なんの意味があるん?
ここに集まる人たちは、あんたの仕事のパートナーでも会社の部下でもなんだよ
ほんと、いろんな人が気兼ねなくアップできる状況になるために
それこそ自分を客観的にみて、考え直してほしいよ
切に願います
書込番号:21660113
28点
>WIND2さん
おやおや、人気もんだねぇ〜 ^ ^;
オレは、主観から抜けられねぇ〜ぞwww(爆
書込番号:21660337
6点
>ドンタコスプレミアム氏
わざわざご丁寧にどうも
でもね、俺は自身で撮影した使用感や描写、実感したAF精度等々で総合的に判断した結果で
「せいぜい7〜8万てところ。」
と現時点では判断した。
それに対し、
>D500は、3万ぐらいかな?
使った事、試写したことあるの?
やっぱりただの報復コメント?
>そんなにかまってほしいの?
>α7Vが7〜8万?余りにも幼稚で残念だ。
個々に違う価値観にケチつけられてもね。
その後の意味不明の価値観だらだら・・・
このような報復コメントが常に発端だよ。
こうなれば当然どれだけ良いモノが撮れるの?
ってなるよね?
でも実際はどうなの?
貴方自身も
>自分の技術では使いこなすことができておらず、今の自分には7〜8万てところです」
>君の「作例出せ出せ、ケチつけてやるから」
と発言しているが?
>そりゃ、言葉だけでなく、たくさんの人がいろいろ作例アップして
それを基にニュートラルに語り合えればベストだよ
これは確かにその通り。
だが、実際は実質初心者の自称ハイアマやまともに撮れないにもかかわらず機材の優劣を語るのもいるのが現実。
>あなたくらいの技術をもっている人
自称ハイアマな初心者がそれこそケチ付けてるけど?
ダメ出しするならそれこそ整合性のあるサンプルは必須でしょ。
まあ、レビューのサンプル見ればダメ出し部分は数多くあるけどね。
もしくは黙って良質なものをアップすればいいだけ。
そうすれば誰もが納得するでしょ?
あ、客観性と器がないから報復叩きレスしたりそういったレスにナイスが大量につくんだ。
別にサンプルは花一凛でも室内の物を撮ったものでもいい。
それだけでも、どのように撮ったのか、どれくらいの技量があるのかは判断つくからね。
貴方ももうちょっと周りを見渡してみたらいかが?
今回のサンプルにもケチ付けるならどうぞご自由に
書込番号:21660474
7点
いいなー自分もSONYでα試せばよかったかな。
でもやっぱり並ぶの嫌いなんで無理だな(^^ゞ
>candypapa2000さん
>像面位相差の場合、顔が上部の端にあっても、AF-Cでもジャスピンで撮れるようになり、構図の自在性が像面位相差の方が上ではないかと、お二人の写真をみて感じました。
そうなんですよね。
僕の写真とWIND2さんの写真比べると明らかに僕の写真の縦構図の上のスペースが空きすぎてますもんね。
ポートレートはもちろんですが、それ以外でもαにすれば表現の幅が広がるのかもしれません。
そういえばα7Vの測距点693点全てで瞳AFが使えるのでしょうか?
>レンホーさん
作例もおねーさんもおねーさんもニコンの105mmもおねーさんも良いですね。!(^^)!
僕もこのレンズで撮ったけど、板違いで怒られるので貼りません(^^;
でもαをもし買うならFE 85mm F1.4 GM、ニコンで追加するなら NIKKOR 105mm f/1.4Eが欲しいです。
>おろし美柑さん
多分写真の事を言ってるのだと思うけど意図なんかないッス
α7Vが気になってるだけ。
そして作例は「見て〜ニコンも良いでしょ」って調子ぶっこいてしまっただけ(^^ゞ
意図があるのは文面のスレのみ。
板違いでゴメンちゃい。
書込番号:21660482
5点
>難癖つける代表格
>客観性と器がない
これ、WIND2って人のことですね。
ソニー公式の恥ずかしいモタスポ写真のスレッドでも、
「プロの写真に文句を言うんだ、すげーな」
と平然とコメントしたり、
LEDのフリッカー現象をソニー機のせいだと言ったり、
D850はハイブリッドファインダー確定でテスト運用していると嘘言ったり、
都合が悪くなればexif改ざんの手間を惜しまない、
今回も発端は「せいぜい7〜8万てところ。」と根拠の無い発言、
(そもそもα7 IIIが7〜8万という価値観は客観性があるのか?)
数え上げれば恥ずかしいコメントのオンパレードで、
態度はまるでイキがった小学生のようです。
要は、WIND2という人は、
誰にでも難癖をつけ、客観性と器がないわけです。
上記はそのことの証明の一部に過ぎません。
また、いつも偉そうな態度で誰にでも威張っていますが、
今までのポトレの写真からわかることは、
結婚式やイベントなどのスナップをプロとして撮影できないレベルなのに、
他人の批判は凄まじく、自分を凄腕と勘違いしている向きがあります。
(そうそう、アフロ師匠も自分にセンスがあると勘違いしている代表格ですね)
残念ながら写真で仕事をしている人とそうでない人の差は歴然ですよ。
厳しく言うと中級レベルでは仕事として成り立ちません。
(このサイトでは中級レベルでも天狗になれるのでしょうが)
「基礎もできてない中級レベルが他人様に偉そうに講釈するんじゃねーよ」、ということです。
自分は商業写真や記録写真の経験も有り、
今でも時々はそのような仕事をしたりもします。
ここでは個人のハイアマチュアとして参加しているわけであって、
写真と仕事とがまったく無縁というわけでもありません。
あと、写真って色々と性格が滲み出てくるものなので、
どんなに繕っても人間性のボロは隠せません。
どのような人が良い写真を撮れるかというと、
素直な性格の人が比較的良い写真を撮るように思います。
我が強く、いい加減で格好つけな人は言わずもがな、ですが、
それらに対し機材を理由にされたらたまったものではありません。
もっと謙虚であるべきです。
本題のα7 IIIについての雑感ですが、
X-H1よりα7 IIIの方が扱いやすい印象ではあります。
(一応、自分はガチガチの富士ユーザですよ)
そもそもX-H1はシネレンズ対応の動画機能を優先で設計されたカメラで、
(スナップ機能は後付けなので微妙な面も存在しています)
α7 IIIは静止画と動画機能のベースモデルとして設計されたカメラです。
本来の用途が少し異なるのですが、そこが無視されているようです。
α7 IIIはバッテリーが強化されたことが最大のメリットであり、
色々なレンズの母艦として使う用途にも良い選択肢と言えます。
(X-H1でレンズの母艦という発想はあまり出ませんよね)
FEマウントは参加メーカーも増え選択肢が多くなってきているので、
Xマウントなどと比較してもこの点でも優位です。
また価格については20万円台でα7シリーズのベースモデル、
10万円台でα4桁シリーズの上位機、
という流れが本来の落とし所のような気はします。
今のところ入門機はα4桁シリーズなのではないでしょうか。
α7シリーズの廉価機が出たらその分α7シリーズの中上位機が売れなくなるので、
カメラ事業としても成り立たなくなる可能性が出てきます。
安ければ良い、という単純な話ではないかと思います。
書込番号:21660558
35点
>gohst_in_the_catさん
>>誰にでも難癖をつけ、客観性と器がないわけです。(21660558)
貴方のこの発言には、笑わされました。だってこれは貴方自身がもつパターンで、私も貴方
からはありがたいお言葉を、いろいろいただいてますよね。最近では:
>>勝手な妄想や薄い知識でさも知った風な話をする
>>写真が下手なだけなのは、なぜ?
>>(露出が変、ピントもダメ、構図もダメ、色も変、良さが無い) etc.etc.(21411601)
しかし、このレスを書いたのは、こういうことを(削除された貴方のレスには、もっと激越な
お言葉がありましたが)蒸し返すためではなく、貴方がまだ自分の誤りに気づいてないことを、
お知らせするためです。
さて、貴方はレス(21658150)で、WIND2さんの作例写真について、
>>水平と垂直が狂ってい[るが、]水平と垂直[を出すことは]は初歩的な基礎[だ]
と書いています。
なるほど、入門書にはそう書いてあるだろうし、貴方がビギナー向けの注意しか言わない
のは、理解できます。
しかし、この問題については、あふろべなと〜るさんが、分かりやすい説明をつけて、見事に
まとめているのです(21658358)。すなわち、
>構図で水平とることが重要か、斜めにするのが重要かは
>被写体と表現する意図しだいだ・・・
じっさい写真雑誌などを見ますと、傾いている構図はよくあります。なるほど依頼を受けた
ポートレートであれば、水平・垂直を出すことが必用な場合もあるでしょう。
しかし、CP+でモデルさんをとる場合などは、スナップの感覚でしょう。ファインダーを
覗いて「いいな」と感じれば、パッパッと撮っていくわけです。そして傾いていても、全体
的に魅力的な絵になっていれば、それでいいのです。むしろ四角四面より、そのほうが
カジュアルな感じでいい場合があります。
こういう場合の写真は、表現であって、現実のコピーではないのです。
>>2016のCP+のソニーでは扉は地面に対して垂直に置かれていたはず
だから、扉を垂直に写すべきだという貴方の主張は、不適切としかいいようがありません。
以上は一般論ですが、具体的にWIND2さんの作例の1枚目だけを、ここで検討してみます――
垂直になるように貴方が訂正した写真では
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21639266/ImageID=2954155/)、
モデルがたんに立っているだけです。モデルにポーズらしいものはなく、ただニッコリして
います。
衣服のせいで、ずん胴状態でもあります。さらに悪いのは、モデルの後ろを紅い布が走り、
モデルを圧迫しているように見えることです。
ところがオリジナルの作例は、右に傾けて写してあるため、モデルの突っ立った状態がなく
なっています。そのため、胸元の白さが活きてくるし、ずん胴的な外観が、かえって豊かな
肉感になっています。斜めの赤い布も、斜めになったモデルに寄り添うような感じで、紅さが
モデル自身の華やかさになっています。
とまあ、こういう次第で、一言でいえばWIND2さんは、
>>>使い慣れていないカメラでも流石ですね。(空と海と風さん 21658066)
ということでしょう。
最後に、老婆心ながら申し添えれば――
貴方がどういう理屈を述べられるにせよ、ご自身がユーザーレビューやレスで掲載された作例
を、もう少し(いえ、大分)どうにかしなければ、信用は得られにくいのじゃないでしょうか。
書込番号:21660631
9点
> 21658442
> 21659040
ちょっと偽悪的だけど絶妙な作例と鋭いコメントでビシッと核心を突いてるところが素敵だわ。
とは全く見えません。ので、キャラ建て再考を激推奨。
あくまで一個人の感想ゆえ、お返事不要。追記もしません。
書込番号:21660713
8点
> 21660482
お返事恐縮です。うん、Nikonも良いよね。
御意図の件、合点しました。
書込番号:21660717
2点
言いたくはないですが、価格コムの写真関係のクチコミ掲示板って、技術的に問題のある方ほど大口叩く傾向にあるんですよね。誰とは言いませんが。
「仕事で写真撮ってる」みたいなこと言ったり、後から色々と屁理屈捏ねたりして、初心者相手に自分を大きく見せようとしているのでしょうけど。
そういう人達がスレ主さんを無視して、話題が明後日の方向に行くのが日常となってますよね。
書込番号:21661548 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
補足させて頂きます。
このスレに関しては煽りでしかないので、スレごと削除が適当だと思います。
書込番号:21661551 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
わあ、面白いスレ見っけた。^^
僕の愛機K-5とシグマのズームレンズで35,000円だから、もしかしたらうぃんど氏のいってる値段でもおかしくないんじゃないかな。
面白いから自分で言っちゃうけど、未だソニースレでまともなお姉さん写真見たことありません。
このままではいけないでしょ。ソニーユーザーさんハッキリいって全体的に、機材のスペック云々よりも技術と見る目を磨かないと。
やっぱり素人がどれだけ撮れるかが問題ですよね。
ははは、袋叩きに会うんだろうな。
「お前、自分が上手いとか勘違いしてるだろ」
とか、言われるんだろうな。楽しみ。
でも、そう言われても嫌じゃないくらい本当にソニーユーザーさんの機材や写真の考え方に危機感を覚え、書き込みしてます。
ではではよろしくです。
書込番号:21661644 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
なんかニコンの人は必死だねえ。
いや、瀕死か(爆笑)
書込番号:21661969
11点
スレ主さん、失礼とは思いますが ^ ^;
>始まりはStart結局はエロ助…さん
エロ助さんのポリシーとかスタイルは大好きで、リスペクトしております。 ^ ^
でも、
>未だソニースレでまともなお姉さん写真見たことありません。
この回答が、今回アップされた作例であるならば、
チョット、ザンネン感があります。
自分的には、
WIND2さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21639266/ImageID=2954084/
この写真が好きです ^ ^
エロ助さんから見たら、ザンネンな方向のヤツでしたぁ ^ ^;
でも、多分隠し玉持っているんでしようね。
ヨンニッパで撮影しているでしょ ^ ^
>空と海と風さん
コメントありがとうございます ^ ^
自分は、Nikonブース通りすがりのヤツで憧れのレンズとカメラちょっと拝借でした。
よろしければ、空と海と風さんの105oのお写真見てみたいです ^ ^
書込番号:21662040
8点
あのね〜 ・・・・・あ! まずボクはニコンのカメラ持ってないですからね^^
このカメラってまだ発売してないんでしょ?
この中で何人このカメラを使ってレス書いてるの? こんなスレ立てた人もどうかしてると思いますけど。
最初の方で”何を基準にお得なの?”って書いている方がいましたけど まさにその通りですよ。
基準は何でしょう。 瞳AFに連写数に画素数? 少なくとも私は瞳AFって機能いりません。自分で合わせますよ、そんなん。
少なくともWIND2氏はCP+で実際に試写して その使用感からスレ主の質問には的確に答えてるんじゃないですか?
内容はどうであれ 使ったこともない人の感想よりはよっぽど有意義な情報じゃないんです?
結局はWIND氏が書いた”ソニーとスペックに価値があるという考えなんでしょ?”ってのが
すごくしっくりきますね。 必死に反論してる人達見ると。 だって、まだ発売してない機種なんですから^^
>レンホーさん
はじめまして!
私 エロ助氏とは友達で この写真撮ってるとき一緒に居ましたが。。。
まぁ よくあのカメラとレンズでこの写真が撮れるって感心しますよ^^ 自分はこんな綺麗に絶対撮れません^^
って感じです。
書込番号:21662112
12点
レンホーさん、こんばんは。^^
ソニーユーザーだって当然お上手で尊敬する方いらっしゃいます。^^
わかっています。いつもなら私、言い過ぎましたって謝ります。でも、今回は謝りたいけど謝りません。
それほど今のソニースレの方の多くが機材で写真の良し悪しや、スペックに拘りすぎて一番大切な撮り手の努力というものを忘れているように思えたからです。お許しください。
ヨンニッパ、隠し玉って僕の事です?
ぼくはもうヨンニッパもさんにっぱもD5や、D500や全て手放しましたよ。^^
今の僕の機材はペンタK5、K100D、NikonD7000、D80、F2、F801、V3です。レンズは一番高いのがシグマの100-400で、他は1万円から3万しない位のズームです。
D3sも有りますがほとんど使っていません。
だから隠し玉なんて無いですし、上にアップしたのが恥ずかしながら今の僕が撮れる精一杯の写真です。
機材に頼らず自分が何処まで綺麗に撮れるようになれるのか、安機材では本当にいい動態写真は撮れないのか、そんなことは無いだろう、という考えが有って始めたことですが…
いや、なかなか難しいですよ。^^;
でもまあ、諦めずに続けるつもりです。
書込番号:21662146 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
まあ
>「せいぜい7〜8万てところ。」
これを一般論で言ったら間違いなく間違えだけども…
自分にとって買うならこの程度の金額というならば
人それぞれで正解なんてないからね
例えば僕はニコキャノのプロ機は3万円切らないと買わないですよ
僕にとってはそのくらいの価値しかないカメラ
だけども、1DX2もD5も存在は否定しないし値段も否定しない
僕に必要なカメラとは真逆な存在なだけ
α7Vならα7RUが理想的
USB給電できて高画素
書込番号:21662171
11点
お互い尊重して話せる、まともな人と交流したい
ここに写真アップ少ないのは、そう言う事なんだと自分は思ってます。
性格悪いイチャモンしかつけない人間やソニーユーザーはなんて上から目線の人間とやりあったり交流?するのは時間の無駄ですし・・
写真の腕や知識なんて関係ない。その人間性が捻れてれば嘘ついたりミスリードを誘った書き方しますしね。
どちらかが上か下か?なんて下らない比較だし単純な話でないですが、触った感じでは、あの値段 サイズ で 5D3〜4と比較しても遜色ない機種と感じたので、やはり世間一般?に言われてる通りお買い得と思いますけどね。
あとは自分が重視する性能や機能を有する機種を選べば良いかと。
書込番号:21662205
22点
私も水平出しは気にする方で、後からでもずれていると大抵直します。2枚目、4枚目は確かに修正後がどんぴしゃだと思います。
ただ、1枚目は背景の木とモデルさんを見たらやや補正が強い気がします。オリジナルと中間くらいでないでしょうかね。
同様に3枚目は背景を意識しすぎたのでしょうか?補正後の写真は立ち姿勢が不自然に感じます。モデルさんも垂直に起立するわけでないし難しいですよね。
あふろさんの言われている、構図は水平出しが全てではないは、その通りだと思います。ただ水平が出てないと気持ち悪いというか絵が不安定になりやすいんですよね。狙っているなら別ですが、
書込番号:21662550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ただ水平が出てないと気持ち悪いというか絵が不安定になりやすいんですよね。狙っているなら別ですが、
僕は明らかに不安定を表現したくて狙ってよく使いますね(笑)
逆に記憶色ならぬ記憶構図としてもやりますが
視界が上を向いているときや、下を向いているときって
水平垂直とは無関係に景色が見えるのって普通だと思う
それをそのまま写真に表現したら斜め構図になるみたいな♪
むしろ水平垂直って視界が水平のときだけ重要なのかも
書込番号:21662594
5点
新時代のソニーユーザー代表の“おりこー“としては、
ここまでけちょんけちょんに言われたんじゃぁー
黙ってスペック表を眺めているだけじゃ示しがつかない。
ソニーの技術者さん、ユーザー代表としてαの名に傷がつかないように早急にキャスティング頼むわ。
あとで、ソニーユーザー至上一番のキャンギャちゃんねーのハイパーポートレイトをUPするので、待っててな
αユーザー代表より
2018年3月9日
書込番号:21662611
9点
>エロ助氏
>未だソニースレでまともなお姉さん写真見たことありません。
アイタタタタ・・・グサグサ刺さりまくりっす
精進しますです。
書込番号:21662931
2点
熱い議論の多いソニー板を位置も参考にさせて頂いています。
cp+2018はソニーのカメラに興味を持って参加させていただきました。
ソニーブースでの撮影体験は、10人程度の囲みで比較的短時間での仕切の中、自分にとって結構楽しめました。
普段は他社機がメインなのですが、瞳AFのギミックがどんなものか貴重な経験が出来ました。
写真は一期一会で、その瞬間は二度と来ないというのが自分のポリシーです。
特にポートレートでは、その人物の仕草、表情をワンチャンス、一瞬の判断で記録そして表現する難しさを感じつつ、事後的にはああ撮ればよかった等、いつも反省仕切りです。
逆に現像まで含めたそのプロセスがとても楽しいと思います。
それを補助するのがカメラの機材であり、機能だと思います。
また撮影結果については、プロや写真仲間の講評を受けると、より客観的な見方が出来て発見も多いです。
写真展・セミナーを含め皆様の写真を拝見・拝聴するのが糧です。
乱文失礼致しました。
書込番号:21662988
3点
>Scarlet(^^)/~~~さん
お得過ぎます。
書込番号:21663101
1点
白熱バトルや(笑)
α7m3、価格コム売れ筋2位になってるやん。
α7R3で果たせなかったトップの座を、汚名返上、ニコンD850から奪うことができるのか!?
書込番号:21663121
2点
メーカーは利益を考えるからお客にとってお得な商品なんて幻想でしかないですよ。どうせすぐ新型が出てがっかりするんだから!
書込番号:21663760
2点
スレ主さん
まだこんなことをやってるんだねぇ。
しかも、思惑通りのコメント、全然釣れないじゃない。
いい加減に、やめたらどうなの。
やっぱり、お金かい?
書込番号:21663905 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Scarlet(^^)/~~~さん
てか、お得な新品なくね?
メーカーと販売店がお得過ぎます。
書込番号:21663922
1点
スレ主の「Scarlet(^^)/~~~さん」が過去にされてきたことを鳥が好きさんが書かれてますね。
これを見るとネガキャンの目的の投稿であるとよくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/SortID=21637823/#21652206
書込番号:21663994
7点
ソニーの熱心なファンは基本的には何を言っても通じません。
真面目な意見もソニーの面汚しだと勘違いしてその人を叩きに入ります。
ソニーの熱心なファンはその人が叩ければ技術的なことはどうだって良いんです。
そもそ技術が無いので叩くしかない。
知識はあるが実践してないことだったり自分では使えない意味の無い知識だったりします。
いわば自慢と自分の権威を誇示するためです。
基本的に弱いからイキるしかない。
弱いから数で叩きにかかる。
ソニーの熱心なファンはオウム返しで言われたことをその本人に突き返します。
「オマエの方がバカなんだ、やーい!」と。
そして他社の批判に移行します。
ブーメランなどと言っても無駄です。
逆にブーメラン扱いされます。
とにかく何を言っても無駄なのでほっとくしかないでしょう。
火に油を注ぐのが目的ならば止めはしません。
ボクも炎上してる様を見るのは好きですので。
どうぞ続けてください。
ファイッ!
書込番号:21664045
13点
>空と海と風氏
ども
>像面位相差の場合、顔が上部の端にあっても、AF-Cでもジャスピンで撮れるようになり、構図の自在性が像面位相差の方が上ではないかと、お二人の写真をみて感じました。
最初にアップしたソニー機の方は皆さんが仰るほどピントは合ってません。
>僕の写真とWIND2さんの写真比べると明らかに僕の写真の縦構図の上のスペースが空きすぎてますもんね。
確かにAF範囲が広いと構図の自由度は上がりますし、瞳AFも便利な機能です。
ソニーの説明員は「カメラに任せてください」と仰ってましたが、
カメラが間違った選択をしてしまった場合のリカバリーに時間がかかるのです。
その場合、シャッターチャンスを逃します。
その便利機能も、全ては確実な精度があってこそと考えてます。
D850でAF範囲を疑似的に広げるのあればクロップを使うのも方法の一つです。
別にニコンを勧める意図も全くありませんので誤解無きよう宜しくお願いします。
何名の方が仰る通り、技量不足の駄作で恐縮ですがAF範囲が狭い機種ということで・・・
書込番号:21664473
7点
Empty Spaceさん
始まりはStart結局はエロ助…さん
自分の痴れ言に、レスいただきまして恐縮です ^ ^
エロ助さんの撮影スキルレベルが凄いってことは疑う余地はありませんし、
アップされたポトレ、K-5とズームレンズで撮影と考えられない描写、改めて感心せざるを得ません。
でも、ごめんなさい、
>未だソニースレでまともなお姉さん写真見たことありません。
このまともなお姉さんという観点から感じる私のイメージがやはり違うんですね。
これは、好みっていうことだと感じます。
>ぼくはもうヨンニッパもさんにっぱもD5や、D500や全て手放しましたよ。^^
勝手なこと言ってしまいまして、申し訳ありません、
でも、エロ助さんは否定するかもしれませんが、
D5やヨンニッパで撮影したエロ助さんのポトレが見たかったぁ、^ ^;
>機材に頼らず自分が何処まで綺麗に撮れるようになれるのか、安機材では本当にいい動態写真は撮れないのか、そんなことは無 いだろう、という考えが有って始めたことですが…
いや、なかなか難しいですよ。^^;
自分もそうだし、多分普通の人は、D5やヨンニッパがあればコイツに酔いしれているでしょう、
そこから決別する判断は出てきませんよね。
自分だったら、そんな仙人のような心境に至れません。
機材にもてあそばれているでしょうね、
でも、心地よいんです ^ ^;
>それほど今のソニースレの方の多くが機材で写真の良し悪しや、スペックに拘りすぎて一番大切な撮り手の努力というものを忘れ ているように思えたからです。お許しください。
スペックには、こだわっているかもしれません(爆
でも、撮り手の努力ということでは、昔からαはAFがNikonやCannonに劣っていたので、それなりに頑張ってきました。
瞳AFのこの1、2年の進化は凄いです。
信頼性ではいまいちですが(7RV)、昔から考えたら夢のような機能です。
それに、自分は機材で写真の良し悪しを判断していません。
と、きっぱりと言いたいんですが、
選んだ写真が機材の優劣に関わるかもしれません、
何を言っているんだか、 ^ ^;
エロ助さんが選んだ荒野を歩む道、陰ながら応援しております。
頑張ってくださいませ、
書込番号:21665322
4点
ドガーンドドドォーー 隊長! ニコン軍に中央防衛線を、突破されました!!
持ちこたえろ。すぐに、CP+に行っていた本隊が、救援に来てくれるはずだ!
隊長、電文であります!
なに、『貴隊の敢闘を祈る』・・・そうか・・これから我が隊は総突撃にうつる!!
捨て石となって、華と散ろうぞ。ばんざ〜〜ぃ・・・タンタンタンッ ドゴーン
書込番号:21665792
2点
遅くなりましたが・・・
>Empty Space氏
お言葉、恐縮です。
ここではエロ助氏にいつもフォローしてもらってます。
今回はエロ助氏に私が言いたかった事、ほとんど代弁してもらった感じです。
というか、エロ助氏には常に見透かされている?
>レンホー氏
このアウェイ感の中、勇気あるコメントに感謝!
んで
>nTaki氏
何やってんの? 笑
書込番号:21665847
6点
>レンホーさん
ご丁寧なお返事頂きまして恐縮です。
僕はいつもいつも書いては謝り書いては謝り...
先レスにも書きましたが、今回も本当はソニーの皆様に、「言い過ぎました」 と一言謝りたかったのですが...
レンホーさんのレスが良い切っ掛けを作ってくれました。 ^^ 皆様、気分悪くなる発言、ごめんなさい。
ソニーの皆様がすべて、ど〜だこ〜だ、というつもりは有りませんでした。
レンホーさん、candypapa2000さん、そしてこちらにはいらしてませんが、光速の豚さん、BYさん、その他にも尊敬できる方はいらっしゃいます。そして、うぃんど氏もね。^^ マジですよ。
スペックは大事です。ズームより単焦点の良いレンズの方が綺麗に写せます。AFは速く正確なのに越したことは無く、そこを追い求めるのは当然で、現に私も追い求めてきました。1万円のズームでサンニッパと同じように写せるなんて無理です。
でも、今の機材君たちで撮るのが楽しいんです。 ^^ だから荒野でもなんでもありません。
でも見守っていただけるなら励みになります。
「D5やヨンニッパで撮影したエロ助さんのポトレが見たかったぁ、^ ^;」
D5に望遠単で撮った過去写真貼って行きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21665914
9点
キャラ創りとか、
自分語りとか、
ものすごく邪魔。
はっきり言って、
激迷惑。
比較意図不明の
機種違い画像も
要らない。
しかるべきところ、
Blogとか、縁側とかで
やってくれ。
頼むよ。
書込番号:21665950
20点
長文は読む気がしないから飛ばすけど、作例良いね〜。
写真に対する真剣な気持ちが勝手に伝わってくるよ。
書込番号:21665993
5点
歌が下手な人は歌手の好き嫌い言ったらダメなの?
運転の下手な人は車の良し悪し言ったらダメなの?
ギター弾けない人はマイケルシェンカー最高って言えないの?
変なの!
書込番号:21665997
8点
無意味な廉価品販売は止めたほうがよいと考えるメーカーが増えてきてるんでしょうね。
微妙に機能やデザインをアップさせ新機種への更新を促す様なやり方はappleの手法に近いです。
書込番号:21666610
2点
>Scarlet(^^)/~~~さん
> ソニーはマイナーチェンジせずに、旧モデルを残したままどんどん価格を肥大化させてますが、この機種は本当にお得なんですか?
> 機能解説とこのスペックなら何万円が妥当か教えてください。
> 時代が進めばテクノロジーは進化するんですから、マイナーチェンジの方が自然だと思うけど
マイナーチェンジって何を表しておられるのかイマイチわからないのですが、例えばペンタックスがK-1で部品交換でもってmark IIにするサービスをするみたいですが、そういった事でしょうか。
ソニーも歴代、デザインは似たようなものだから出来そうな感じですね。まあ、ソニーはあまり儲からないことはやらないと思います。
それとも旧機種が安くなるから、そっちが良いんじゃないのってことでしょうか。
お得といえば、旧機種がお得なんだと思います。ちょっと前まで、もっと高額で販売されていた物で、機能は何も変わっていません。大幅に安価に購入できます。
α7R3は、ソニーが他社のシェアを切り崩そうと出してきた戦略機。同価格帯のカメラで、今現在カタログスペックNo1のカメラだと思います。
α9やα7R3と共通の部品も多いでしょうし、ソニーって上手くやってるなと思いました。
書込番号:21666933
2点
> α7R3は、ソニーが他社のシェアを切り崩そうと出してきた戦略機。同価格帯のカメラで、今現在カタログスペックNo1のカメラだと思います。
(誤)α7R3 → (正)α7III
まあ、α7R3に置き換えても、あんまり違和感ないですね。
書込番号:21667204
0点
この機種、画質とafがどうも疑問。ソニーがこの機種でこけるとおもいます。フルサイズって今さら?ソニーはレンズが魅力ないよ。安く佳いもの作れないのメーカー。てかこれは>Scarlet(^^)/~~~さん
国策でやってるから、ソニーにも休ませないわけ。海外メーカーに負けない競争力をもっとソニーには必要っすよ!(^-^)
書込番号:21667861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、この10年で1番進化したのは、ソニーのカメラだと思っています。
アルファ9などは、CPUに仕事をさせる欠点を、1番解決したカメラだと思いますし、7ー3も大いに期待しています
書込番号:21667888
8点
逆にScarlet(^^)/~~~さんの云っている意味が分からない・・・・。SONYは現行品を残したまま
(カタログに掲載したまま)新製品を発表していて、その度に、価格を高くしている、と、解釈すれ
ば良いんでしょうが、そうでもありませんよ・・・・。
最も、失敗したのは7RM2の50万円近い価格の時だけでしょう。あとは、極く普通なんじゃない
ですか?
たしかに、日進月歩のデジタル理論ですから、一月もしないうちにあの部分ああすればよかった
、こうすれば良かったと云う思いを強く抱くメーカーもあれば、ユーザーを考えたら、それほど差の
無い機能ならば新製品という形で現すのもいかがだろうか・・・・と、考えるメーカーもあるでしょう。
先月でしたか、PENTAX K1が中味をチョット弄るだけで済む方法を発表しましたが、これが現在
のデジタルカメラの程度だと思います。
SONYの製品だって、写る写真にその違いがわかるほどの進歩なんてちっとも感じられませんね
だから、SONYは発展途上の若いメーカーだと考えれば良いでしょう。ナントか2強を追い抜かな
ければならないというのか、いや、理論的には他に引けを取るわけじゃないから、新しい理論が
脳裏を掠めたら、新製品を作りたくなった・・・・そう言うメーカーだと思えばいいでしょう・・・・。
但し、フルサイズに限定しても、現在のわたしにはSONY製が最も魅力溢れていることだけは云え
ます。
でも、いつ、何時、他メーカーに鞍替えするかわかりませーん。何故って?!どのメーカーの製品
も写る写真に何の変わりもないですから・・・・仮に、ボディーのカメラ名など変えることが出来たら
どこのメーカーの製品か分からないんじゃないかと思っていますので・・・・。
話しが思わず逸れました・・・・元に戻します。
SONYの新製品マイナーチェンジはしていますよ・・・。まだ、本体が発売されていないから断定は
出来ないが、写る写真に変わりはないけど、使い勝手などはチョット違うんじゃないですか・・・・。
まあ、焦らずに待ちましょう・・・・・。使い勝手が自分の懐と合致すれば購入すればいいし、そうでも
なかったら購入しない・・・ただ、それだけの話しだとおもいますが・・・・。
書込番号:21668129
1点
僕もSONYのミラーレス一年ほど使ってわかるけど、いい商品を、や、す、く、作ってくんないと、振り向きませんよ。
SONYはその通り10年前から、工場も日本各地に作ってますねー。パナソニックも工場が各地にある。これって80年代のベーター対VHSの競争と同じですね。現代のミラーレスカメラの規格競争です。国の暗黙の政策ですね。カメラが高くなったから、競って磨かせる。日本製カメラは、資源が少ない我が国の、売れ筋ですからねー。価格が高いと、あっという間に海外メーカーに取って代わられますね。苦い経験が平成になってから多い気がするなー。SONYさんがなんぼ儲けたとか、チンケな話しで、国の方針。(^ ^)だから、喧嘩ばっかりでは負けますよー
書込番号:21668417
1点
ソニー機は高くても買う熱心なファンが居るから問題ないのでは?
買えない人は買える価格の機種を買えばよいのだから。
ボクはソニー信者はどうかと思いますがソニーのカメラはそんなに悪くないと思いますけどね。
ですが開発者の思惑とは裏腹にインターフェースがどうしようもないくらいにアレです。
昔から言われているとおり開発部署のまとめ役が写真が分からない素人なのは間違いないでしょうね。
技術力、開発力は一流なのに勿体ないですよね。
ソニーEは元々は動画機として開発されていますから静止画性能が劣っていても仕方がないと思います。
その内追い付くのではと思っています。
でも最近は動画性能向上=静止画性能の底上げのような側面もあるのでソニーの方向性は間違いではないのかなと思います。
MFピーキング、ライブビューAF追従連写、最低限この二つが出来ないとデジカメメーカーとしてかなり弱いですよね。
デュアルピクセルCMOS AFをモノにしたキヤノンが強い理由がよく分かります。
ネームバリューだけでなくて押さえるべきツボを押さえているメーカーが生き残るのかなと思います。
ニコンはD7500でこれを搭載できなかった(しなかった)のが痛い失敗ですね。
D850にはMFピーキングが搭載されているのにです。
未だに昔ながらの一眼レフマーケティングにとらわれている証拠でしょうね。
こういう事もありボクはソニーEに鞍替えした訳です。
書込番号:21668801
2点
瞳AFとかその追従とかの便利機能を搭載してくるのはいーんだけど、
それぞれの機能の精度や制御の緻密さがまだまだ粗削りなんだよね。
CP+での説明委員とのやりとりでも消費者、ユーザーを舐めてるなっていう発言が多かったし。
それにしても偉そうにしている割には自己矛盾している初心者のドヤ顔には大笑いしか出てこなかった。
書込番号:21669215
5点
まあーお膝元日本では、高くても売れんでしょう。海外だとどうなんでしょうか。厳しいと思います。多分アメリカとかだと、高いと厳しそうですね。信者がいるなら、楽ですけど。UIだと、アマチュアレベルです。AFも爆速ではないですね。Canonは爆速です。(^ ^)
うーん、初心者のドヤ顔、SONYさん、生意気ですが可愛がってあげますかー。広い心で見守ってあげましょうー。^ - ^
ご興味がございましたらG9proの口コミも見てください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21669197/#tab
書込番号:21669475
2点
ベータとVHSの勝負はソフト業界が決めてになったわけで現在のカメラとは事情が違う。相変わらず思慮の浅い空想がある。
書込番号:21669533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベータとVHSの勝負はソフト業界が決めてになったわけで現在のカメラとは事情が違う
違うと思うよ
規格をどれだけ公開したかの差
ビクターはVHS規格賛同社を積極的に募ったので北米で一気に普及した
ソニーは囲い込み戦略で利益の独占を狙ったのがあだになって失敗した
(ベータ陣営は3社だっけか?)
ソニーはこのあたり駄目なんだよなああ
メモリースティックも同時期に出たプレーステーションのメモリーとして採用していれば
今のSDの座にいたかもしれない…
PS専用メモリーとして独占して儲けたかったのでしょう
もう少しグループとして結束すればよかったのだが(´・ω・`)
書込番号:21669562
2点
>まあーお膝元日本では、高くても売れんでしょう。海外だとどうなんでしょうか。厳しいと思います。
北米だと初値が18万円から19万円の間でしょうね。
欧州だとかアジアは日本国内と同じくらいと思われます。
日本国内だと総代理店がピンハネするのか知りませんが割高設定になるようですね。
α7RIIの時もそうでした。
日本42万円
北米32万円
よく円高だからとか適当なことを言う人がいますがデジカメは輸入品じゃありませんので関係ありません。
日本は高くても買ってくれる熱心なファンがいるから高いんですよ。
なので本来ならば買わないで放置するのが良いんです。
そうすればメーカーも「おや?」となりますから。
ま、無理か(笑)
書込番号:21669606
3点
>よく円高だからとか適当なことを言う人がいますがデジカメは輸入品じゃありませんので関係ありません。
失礼、円安の間違いです。
でもα7RIIの時の初値よりは大分マシになったように思いますけどね。
α7RIIIも右肩下がりで降下中のようですしね。
ソニーもちょっとは勉強したのかもしれません。
でも開発ノウハウの蓄積により以前より安く作れるようになったとか適当なことは言わないように。
絶対言う人が出てくるので一応予防線張っておきますね。
書込番号:21669716
0点
これでいいならどうぞ買ってください(^O^)
http://www.kenrockwell.com/sony/a7-iii.htm
すごく緻密な描写の様で、なんか拡大すると、柱が歪んでます。
最後まで拡大すると、グシャーって感じです。絵が潰れてる。
動態追従も境目がざわついてます。
僕が持っていたα7 -2 の歪んだ描写は、はっきりあって、G9proでは全くありません。(^O^)
書込番号:21669770
3点
>あふろべなと〜るさん
一眼カメラとビデオテープ規格は、全く、話が違うと思います。
> 規格をどれだけ公開したかの差
それだけなら、m4/3の圧勝ですね(笑)
中国メーカーにも、気前よくライセンスを出しているようなので…。GFやE-PLを北米で売らなくなった(と言われている)のは、その辺の影響かもです。
であれば、それを「勝利」というのかな?
ま、ライセンスフィーがどのくらいかはわからないけど(^^;
書込番号:21669815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一眼カメラとビデオテープ規格は、全く、話が違うと思います。
僕は今回メディアに関してしか言ってないですよ???
なので一眼カメラとビデオテープという対比はありえない…
SDとメモリースティック
VHSとβ
という対比でしょう
書込番号:21669848
1点
>あふろべなと〜るさん
> 僕は今回メディアに関してしか言ってないですよ???
規格(と賛同社集め)の話には違いがないです。
> ビクターはVHS規格賛同社を積極的に募ったので北米で一気に普及した
> ソニーは囲い込み戦略で利益の独占を狙ったのがあだになって失敗した
というのを、スレの文脈に沿って解釈すれば、一眼カメラのマウント規格賛同社の話になると思います。
こういう対比には、意味がない、と言っています。念のため。
書込番号:21669916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一眼カメラのマウント規格賛同社の話になると思います。
つうか知らん
あなたの好みでそっちに話を持ってかれても
僕は無関係ですとしか言いようが無い…
なんでマウントの話になるのだか??????????????
書込番号:21669919
1点
>あふろべなと〜るさん
VHS云々が、元々、スレの文脈に沿った書き込みではない、というのであれば、それで良いです。
書込番号:21669925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
それはSonyvspanaさんにするべき指摘でしょう
僕はnogizaka-keyakizakaさんの意見につっこみいれただけで
メディアの話とカメラの話を一緒に語る気は皆無だよ
書込番号:21669927
1点
>VHS云々が、元々、スレの文脈に沿った書き込みではない
僕はそう思ってますよ
書込番号:21669938
1点
うざいなぁ。
書込番号:21669964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>AM3+さん
> 日本は高くても買ってくれる熱心なファンがいるから高いんですよ。
それもあるでしょうが、日本市場が、大して、重要ではないから、というのが一番大きいと思います。
「高くても買ってくれる熱心なファン」に一渡り売れれば終わり、と見切っているのだと思います。
その辺が、ソニーのカメラ事業の方向性だと思います。重要市場で(最)重要製品を売ることに徹する。
APS-Cについては、Aマウント同様、foreverが、完全な嘘にはならない範囲で手を抜くとか(^^;
ソニーのカメラビジネスの最大の学習効果は、そこにあるような気がします。私には、ポジティブに見えます。
一方のキヤノンは、日本を含む全世界で(シェア)トップを目指すから、数が出るエントリーモデルで埋める気でいる。どっちが勝つか?
P.S.
> デジカメは輸入品じゃありませんので関係ありません。
このカメラはともかく、一般論としては、デジタルカメラは、中国・タイ・ベトナム、他からの輸入品だと思います。
書込番号:21669968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここで論ずることではないが、ヴィデオデッキのVHSとβ機とに関して、間違って解釈して
いる方もいるようです。
どちらも、SONYが考え出した方式なんです。ところが、SONYはβ機に将来性を感じて、
VNS機のパテントを無償の一般公開にしたわけです。それをVICTORが巧く、政府を抱き
こんでVHSを売り込んだのです。
もうひとつ、β機が高価で台数ではVHSには敵わなかったけど、実はここにもう一つ訳が
あるんです。
簡単に云えばSONYしかβ機を造れなかったからです。その上、そのSONYの姿勢は、
OEMは絶対に受け付けないと云う気持ちがあったようですし、現在では旧いものになってし
まったが当時無くては為らないトランジスターの性能などでも、とうてい他社には真似の出来
ない製品を造っていました。が、自社の製品以外には使わなかったということです。
だから、当時のSONYの製品は高価でしたし、営業なども「お高くとまっている」と決して
評判のいいものじゃなかったんですね・・・・。
しかし、β機は優秀でした。SONYトリニトロンモニターTVとの組み合わせは、誰が何を言った
ところでVSHなんかの比じゃなかった。
だから、当時の大賀典夫社長が株主総会の際、βは結局VHSに敵わなかったじゃないかと
詰問されたが、負けたんじゃ無い、他社が造れなかっただけの話しだと切り替えされて、その
質問者は一言の反論も無かったようです。
判然とはしないが、現在、TV局がビデオデッキを使わなければならないときには、たしかβ機
だ、と、云う話しは聴いたことがあるし、一時期はやった薄型テレビを最後まで作らなかったのも
あんな薄暗いTVなんか造らない・・・と、歯を食いしばったらしい・・・・。
現在のデジタルカメラ全盛との間にはオーディオ機器の時代もありましたが、これとてβやトリ
ニトロンと同じことが繰り返されていましたが、オーディオに関しては、やはり欧米製のものには
敵わなかったようで、わたしなども今手元にあるのはアンプもスピーカーも英国製のものです。
勿論、βだって現在も健在ではありますが、出番が無いので埃をかぶっている。
そうした、ここ30年くらいの過去を振り返ってみての思いでは、やはり、少なくともミラーレス機
のSONY優位性は間違いようもないんじゃないですか?
但し、好き嫌いは別ですよ・・・SONYのデジカメと言ったらまだおもちゃと考えて居る人もいるよう
に、反対に一眼デジカメの古くささを指摘する向きもあるわけですから・・・・。
あれこれ云ってみても、現実から目を逸らしちゃいけませんね・・・。ミラーレスなんとか一眼デジ
カメなんとか騒いでいると、国民の税金を勝手に使い回している誰かさんたちに、カメラはどれが
良いかなんていう騒ぎが雲散無償するような日本にならないように、カメラ以外にもアンテナを張り
巡らさなければならないんじゃないですか・・・。
漢字変換の間違いてにおはなどの助詞の使い方の間違いがいっぱいあるでしょが、乞うご容赦!!
書込番号:21670382
6点
ベータマックスはなくなるの?
と
A-mount forever
APS-C forever
が、なぜか、重なって感じられる…(^^;
書込番号:21670413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーにも、パナソニックにも税金が入っているのは、間違いなく、本当の敵は海外メーカーなのです。ソニーはすぐに、休みたがりますね。店にシアタールームとか、ありますし。(^-^)
書込番号:21670455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
熱狂から覚めたみたいですね。
カメラの基本的な部分が雑ですね。もう一度、出直して欲しい。逆にパナソニックは基本的な部分がしっかり出来てます。合格。
書込番号:21670980
3点
>Sonyvspana氏
リンク先行ってみた。
>動態追従も境目がざわついてます。
って、モスキートノイズの事?
モスキートノイズって多かれ少なかれ出るもんだっていう認識だけど
これ結構すごいね。
バギーのパイプフレームの部分(拡大しなくてもわかった)とか、ホテルの屋上周辺とか。
でも、そこに気がつかなければメーカーサンプルよりもこっちのほうがサンプルに相応しいかもね。
書込番号:21671061
1点
>WIND2氏
WIND2氏の方が、いい作例、撮ってますよ。
よろしくお願いいたします。(^-^)
書込番号:21671507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sonyvspana氏
ども
>WIND2氏の方が、いい作例、撮ってますよ。
いやいや、それはないでしょ
ダメ出しにあれだけナイスが入っている訳だし。
イベント会場での撮影だからせいぜいスナップ程度だとは思うんだけど、
ここの人達の高いレベル感からすると当然ブレやピンボケなんてありえないだろうし、
ましてやお気軽お気楽だからなんて言い訳なんて通用しないほどの高レベルな方々ばかりですから。
でも、皆さん揃って出し惜しみするんですよね。
高ポテンシャルな機材で撮った高レベルなサンプルって皆見たいと思ってるはずなんですけどね。
書込番号:21671642
8点
皆さん、素晴らしい、作品です。凄いですね。写真だと、あまり気負わずに、自然な描写が、いいですね。
今のカメラの性能が良くなったので、嬉しい限りですよ。(^ ^)
まあ、日本製のカメラは、どれも素晴らしいですよ。SONYも頑張ってます。
写真は自然な描写が一番。
皆さん、素晴らしい!
書込番号:21671707
2点
隅っこに主被写体を入れた動体撮影が有ってもエエやん |
実は99Uより99のが慣れてるので都合が良い |
エロ助さん、引地裕美さんですよ(*゚ω゚)ノ |
被写体ブレに高画素機でどれだけ立ち向かうか模索中どす(。・`з・)ノ |
>WIND2さん
痛いところ突かないで
機能とか性能を字面で判断しちゃう悪癖には同意
誰かが必ず叩くから俺は出てきたくない…( ; ゚Д゚)
嘘でも誉めてくれると伸びる子です( ゚Д゚)ノ
>Sonyvspanaさん
俺もPanasonicのUIは好きです、一貫した使いやすさが
LXでもFZでもGでも基本が変わらない
SonyはAとEでも全然違う
>ねこまたのんき2013さん
α9と言うのはCPUの能力に最大限頼った機材だと
自分は思います
>ktasksさん
俺はイングヴェイよりMシェンカーが好きです
HNを神にするのはアホなので豚です
>始まりはStart結局はエロ助…さん
呼ばれた気がして
お姉さんどうぞ( っ・ω・)っ
>Scarlet(^^)/~~~さん
スペックだけなぞると
α9のセンサー積んであの価格はお買い得感出してるだけ
>AM3+さんの言われる拡販の戦略機なんでしょう
肝心のファインダーとシャッター、バッファが違うと価値は半減だから妥当だと思います
自分がAマウントユーザーとして
99と99Uの2台持ちをして99を更新したい場合
99U買い増しじゃなくα9やRV買い増しでもなく
α7Vが欲しいっす(切実)
それぐらい裾野を広げる戦略機じゃないですか?
高画素機ばかりがカメラじゃない
書込番号:21671709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONYは小型化にこだわりがあるからそこに価値を見出せるかどうかの個人差がある。ビデオのベータや8ミリもしかり。
大柄な外国人には敬遠されそうなものをあえてやるグローバル企業はなかなかないのかな。ユニバーサルデザインとは言えないもの。
書込番号:21672181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SONYは小型化にこだわりがあるから
僕の中でのソニーもそういう企業という認識なのだが…
何故かフルサイズミラーレスでは小型化してこないよなあ
まあ経営がやばいからデカイ市場に合わせた物造りしかできないのか
(´・ω・`)
α7、9系の大きく重いボディは飽きたよ…
書込番号:21672223
1点
へえ。
経営がヤバイんだね。
書込番号:21672232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高速の豚さん
レスありがとうございます
>α9と言うのはCPUの能力に最大限頼った機材だと自分は思います
私もそう思います。
そしてCPUを使うと、処理速度を一定にするのが困難という欠点があると思います。
PCを使う人なら誰でも経験している、いわゆる処理が重くなる現象です。
つまり、一瞬を狙って撮る場合、タイムラグ等の処理速度が、いちいち変わっていたら使えない
訳ですね。
それを解決するためにアルファ9は、一瞬を狙う撮り方を凌駕するだけの連写速度を持たせようとした訳です。
C,Nが高級ミラーレスの開発に苦労しているのは、一瞬を狙う事をミラーレスで実現する事だと
思っていますよ。
ただしこれはかなり困難。1dx2とかd5を超えるのは正直困難だと思います。
事実多くの人が、アルファ9の連写撮影の方がc、nのフラッグシップ機より歩留りが上がったと言ってますし。
後は、一瞬を狙う単射のスペシャリストのスキルを超えるカメラが出せるか
この辺りが楽しみですね。
書込番号:21673080
7点
>ねこまたのんき2013さん
返信有難う御座いますヾ(゚▽゚*)
自分も今のミラーレスに物足りなさを感じるのは
AFCの初動の捕捉です、自分は単写派なので
2発目以降でリカバリーする為の連写速度や
像面位相差AFのアルゴリズムの違いは99U比で
試用させて頂いて何となく分かり
貴方と同じ点が物足りなく感じます
取敢えず連写で撮れてれば良いじゃなくて
出来れば確実に初弾で被写体を捉えたいので
高精細でフレームレートの高い電子ファインダー
撮像センサーを隙間なく埋める位相差AFポイント
電子シャッター歪をセンサー積層化の読み出し速度UPで克服
色々やってやっとα9のスペックが実現出来てると思います
CPUの演算速度の向上で乗りきるには
EVFもAFも読み出しの課題も克服しきれない
α7Vだと物足りない可能性は高まるでしょう
ミラーレスの性能を更に向上させるために
課題は沢山有ると思います
書込番号:21673363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Nikon D777さん
SONYは金の亡者です( ; ; )儲けた金を、シアタールームとかに使ってます。豪華絢爛な。だから、いつも金欠。
>光速の豚さん
動態なら、G9proも良いですよ。おススメします。高速afです。正確だし、UIはカスタマイズできるし、
一瞬を切り取るなんて、意図も簡単ですよ。α9はわかりません。
SONYファンに叩かれるかなー?^ - ^
書込番号:21673410
4点
>光速の豚氏
>誰かが必ず叩くから俺は出てきたくない…( ; ゚Д゚)
俺は光速の豚氏には苦言を呈した事はないと思うけどなぁ
まあ、評価3万円の機材でヘタッピが撮るとこの程度しか撮れないのでごめんちゃいね。
念の為、ソニー動体ブースで順番待ち中に自機材使用許可がもらえました。
書込番号:21673725
5点
>WIND2さん
失礼、貴方じゃないですよ熱心なSony好きの人
貴方は出されてる写真拝見しても変な写真は無いし
絵心も技術も経験もある上で仰ってると思います
私が苦手なのはSonyに文句言うと怒る人
皆さん色々やり方が有ると思うんですけど
例えばFEで人を撮るのに
瞳AFは万能だと信じて疑わないような方
オートやワイド、ゾーンで「瞳AFポチ」で
撮れる写真なら良いんですけど
人物動体撮影ってそんな単純じゃないでしょ?
貴方の今、出された写真を見ても分かる
瞳AFだけとっても
多人数だと狙った人に合わない
フレームアウトさせればロストする
スピン中はロストする
フレキシブルスポットと瞳欲しい絵に応じて
切り替えて使ってる?
顔見えてない瞬間は良い写真じゃないの?とか色々
便利だけど有効な使い方を掘り下げてないし
こうなって欲しいという願望も
価格.comのSony機種スレで語りにくい
これっておかしくないか?と自分は思ってます
書込番号:21674144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どうでもいいが、わしWIND2さんの女性の写真好き。
書込番号:21674302
2点
ミラーレス一眼も結構、というか、驚異的に動態に強くなりましたよ。^ - ^
顔フォーカス、人体フォーカス、背中も認識しますよ。センサーサイズにこだわらなければ、
というか、フルサイズミラーレスはSONYオンリーですよね、G9proを買ってよかったです。
Af速度は爆速ですし。あとは、好みですが。
ノートリ、芸術的ではないですけど、参考にどうぞ
書込番号:21674445
3点
>WIND2さん
>くぅ、手が切れた 涙
でも、ナイスショット!
書込番号:21675512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>光速の豚氏
ども
俺がいつも思うのは何故そんなに機材の優劣をつけたがるのか?
ソニーが一番だと思いこんでいるのか?
一人がダメ出しすると砂糖に群がるアリのようなのか?
今までは黙ってたけど、結局口だけで、
あまりにも重箱の隅を突きだしたから
今回は化け猫の化けの皮を剥がさせてもらった。
自身は「気軽に出してるから」とか痛い言い訳してたけど 笑
たいそうに偉そうな事書いてるけどあのサンプルで良くそこまで書けるなーって
ある意味感心したよ。
内容も矛盾だらけだったし。
正直、奴の攻撃って何人も受けてるんだよね。
抽象的なサンプルの中傷、変とかダメとかって具体性がない。
それこそ自分を大きく見せたい典型
自身の足元が全く見えてない。
やっぱ最低限のレベルってあるでしょ?
あのレビューのサンプルじゃバレバレだって。
ぶっちゃけ、俺が出してるサンプルだってある事をして出してるものもある。
ただ、誰からもなぜそうしているかのツッコミが今までない。
前回のダンスのもソニーブースの動体サンプルが無かったから出したんだけど、
正直、サンプルとして成り立つものは残念ながらなかったんだよね。
3枚目までが動体としての躍動感がない。
4枚目は書いたけど手が切れてる。
その他たくさん 笑
通常ならば正直4枚共他人には見せられないレベル。
cp+には66000人以上の来場者があったらしいから、
ここだけでももっとサンプルが上がってもおかしくないんだけどね。
書込番号:21676274
6点
カメラの価値において、性能は大部分をしめる
新機種の性能が上がるから皆買い替える
性能に優劣は付けるべきだと思う
書込番号:21676820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
性能は良い方が良い!のですが、Nikonの現行機で
果たして自分はその性能を生かして使い得ているか?どうかと思っています。
でも、性能が良い方が、良い絵が撮れるような妄想に駆られて
高級機に手を出してきました。
今回は、価格もさることながら、α7RVは見送りα7Vを選択し
自分にとって物足らなければ、あるいは足りないところを見極められれば
α7RV、その他機種への移行でもよいのかな?なんて思っています。
書込番号:21676888
7点
d500を越えてないです。シャッターと画質、バッテリーは、変わった感じかな。(^-^)
まあ、次に期待したいです。(^-^)
お得かどうか?14万円なら、売れますよ(^-^)
書込番号:21677631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
性能よりも、撮りたい時に撮れること
納得できる写真が撮れることが大事です
私は
書込番号:21677955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラユーザーの90%以上は
その性能を生かしきってないでしょ笑
みんな自己評価高過ぎですよ
謙虚になりましょうよ、
ほとんどのひとは下手の横好き、
ただの機材ヲタクですよ
レリーズするたびに電気と光で電子ゴミが生まれてるだけです笑
書込番号:21678022 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
また刺された
マジ、もっと精進せねば…
書込番号:21678058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柑橘なまものさん
私は、カメラも、パソコンも、車も、スマホも、、、、高性能な機器類は
だいたいその性能を生かし切った使い方なんかは できていません。
持っている性能の一部にでも満足できれば それで良し、ですね。
・・・果たしてPCの性能の何%利用してるだろう!
カメラは性能を どれくらい生かしているかな?
車もスマホも然り・・・・・。
みな 宝の持ち腐れ、と言われるかも、ね。
でもね自己満足、自己満足。
書込番号:21678066
5点
どうなればカメラを使いこなせてると言うのか。。。。
明確な指標は無いですからね。
結局は、
自分で物差しを決めて、自分で評価するしかないと思います。
言い方を変えると、自分の評価指標を持っていて、その指標が第三者を納得させられて
そんな人がカメラを使いこなせてる人かもしれませんね
それとも、次のソニーのカメラは
使いこなせてるかを声で知らせてくれるカメラだったりして 笑
書込番号:21678157
3点
>弩金目さん
その通りだと思います。
メーカーはユーザーが使いこなせなくとも
研究開発に勤しみ、最先端を目指すべきです。
かといってユーザーは、それに妥当な対価を支払って享受すればいいんですよね。
高い高いって、買わなきゃいいだけ。
高い、じゃなく、貧乏なので買えない、と言いましょう。
貧乏人のあるべき姿でしょ。
本当に高いかどうかは価格は市場が決めることです。
書込番号:21678175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONYとパナソニックのカメラは安倍晋三総理の、肝いり事業ですよ。
ヤフーモバイルと楽天モバイルもそうですって。
SONYは素人集団なのが、逆に、既成概念とか、しがらみがないから、面白いカメラ作れるんですね。
この機種は動態追従はダメですけど、一、二年で、d5を上回ると、思いますよ。(^O^)
書込番号:21678525
1点
新型カメラの価格が高いのか廉いのかはそれを購入したいと考える人の懐具合で
決まるんじゃないのかなー。
7シリーズも3代目になるわけですか?初代の操作感覚が継続機を評価する基本に
なるでしょうね・・・・。
初代の画期的な小型・軽量化・高解像度と、同時に発売されたF:4通しのレンズの優
れた描写性能と、それに伴う操作感覚への不満、小型・軽量化の機械としての不安など
から、2代目に期待するその修正が上手くいけば、継続機はそれを上回ることは確実
初代の操作感覚の不満はシャッターボタンの位置と手振れへの配慮、まだまだ未完
成ぶりをみせたボディーデザインでしたが、2台目はそれを無事に解決しました。
が、ただ一つの問題は、7RMUの50万円近い価格設定で、これはSONYの若さと云う
か、若さから来る自惚れに由来するのか分からないが、むしろ、汚点に近いようなもの
でしたね・・・・。
この機種以降の価格設定に迷いが生じたのか、Aマウントの99U型の価格が揺らいで
いるようにも感じられました。それ以降は大凡の予想が出来る価格設定でここまで来まし
たから発売を待つばかりです。・・・・が、その価格には、考えさせられますね・・・・。
既に23万円前後で販売されるようですが、これを廉いとみるか高価格とみるかは最初
に書いたように、その人の懐具合ではあるが、現在の高級機と称する機種の価格が果
たして適正なのか、どうかそれを考えたい。
◎ ◎ ◎
イヤになるくらい書くことがあるのだが、カメラファンならば想像が付くかと思う
ので省略・・・・・。
◎ ◎ ◎
7MVの価格が18万前後で適正価格。メーカーとしての利益、販売店の売りやすさを兼ね
た価格設定になったのではなかろうか・・・・・。これが出来たら、もはや、NikonやCanonなに
ものぞ、と云うリーダーカンパニーとしての貫禄さえ感じたものを・・・・。
ここで、また、勝手な憶測や残念無念は置くとして、SONYの現行機種のなかでもっとも
お買いどくな機種は、7RMUではないかと思う。入念に造られているし、バッテリー以外に
何らRMVに劣るところが無い。
7MVとほとんど変わらない価格なんでしょう?
◎
そうした理由で・・・・ああ、止めた!!余計なお世話、お節介以外のなにものでも無いこと
を今になって気づいた。
書込番号:21678542
1点
>ねこまたのんき2013さん
使いこなしてるかどうかを自己基準で判断するのはかまいませんが、
その自己基準がみんな自己評価が高過ぎだと思うんですよね。
家の猫を撮る人が、このカメラはだめだー、って、言ってる中、
同じカメラをかついで、秘境に半ば命がけでいって撮影して、
このカメラは期待に応えてくれた、って評価するひともいるわけです。
いま現在も素晴らしい写真が、
いまあなたの手元にあるカメラから生まれてるのに
このカメラはだめだー、なんて
恥ずかしくないんですかね。
ってことです。
増山たづこさんや、いま話題のおばーちゃんも、
言わば安いカメラですけどね。
このカメラがこの値段で高すぎるとゆーのは、そもそも購入者にとって、無駄ということなのではないですかね。
書込番号:21678560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>自分で物差しを決めて、自分で評価するしかないと思います。
そんなことないでしょ、
今現在第一線で活躍している著名なプロ、報道カメラマン、写真販売を手掛ける企業、
写真関係出版社の編集長クラス等々、評価を受ける機会、チャンスはいくらでもある。
そういったスタートライン、ステージに飛び込めるかどうか?
そして、厳しい目で評価される。
しかし、評価を受ければ様々なところで採用される。
書込番号:21678654
2点
せっかくなのでイキがってるWIND2くんに意見します。
(秘境鴨の里の人は論外なので返事しません)
本当にD500で撮っているのか怪しいですがハッキリ言って下手です。
4枚とも本人が見て嬉しい写真に見えます?
許諾を得ているとしても他人を掲載するなら限度があるのでは?
あと、もっと引きの構図も入れましょうね。
どアップばかりでは初心者レベルから上達できませんよ。
自分は2015年のCP+にはメーカーに招待されてCP+に行きましたが、
わざわざ機材を試す為にCP+には行きません。
メーカーと法人取引していれば機材のレンタルは可能なので、
いちいち混雑している場所まで出向く必要性が無いからです。
当時はDfと35mmとOtusのみを持って行きましたが、
一応、証拠写真を掲載しておきます。
当然、WIND2くんとは違っていつも通りexif改ざんは無しです。
(余計な物だけトリミングしたのみのjpegそのまま)
自分は気になった各々のブース全体の写真と気になる機材の記録のみで、
モデルの女性や男性の単独の記録は1枚もしておりません。
これらは今から3年前のCP+のときの写真になりますが、
この時、近い将来ソニーのカメラを導入することになるとは思いもしませんでした。
この段階ではK-1も購入する予定はありませんでしたが記録はしていました。
1枚目の35mmだけDfでAFを使用しましたがF4でもフォーカスが怪しいため、
以後、MFに切り替えての撮影をしていました。
この性能のDfが当時25万円(今も20万円以上)という事情を考えると、
質感という部分においてもDfはそこまで質感の高いカメラではないし、
相対的にα7M3の価格はお得だと思いますよ。
ただ、R3とM3では繊細感が違ってくるので、
(これはセンサー性能とローパスフィルター関係が最大の原因)
良いレンズを多数所有しているならR3の方が良い選択肢かと思っています。
R2はバッテリーがダメなのと動作が遅いので安くても今となっては・・・。
>このカメラはだめだー
難しい話ですが、上手な人でも下手な人でも良い機材の方が撮影においては優位になれます。
ただ、下手な人と高額な機材より上手な人と安価な機材の方が結果が逆転することも事実です。
高額な機材を導入するのは楽をしたいから、という側面もあります。
非常に難しい話ですよ、これは。
書込番号:21678666
14点
しっかしまあ、ドヤ顔でアップしているわりにはヘッタクソやなぁ 笑
正直、構ってられん、論外
書込番号:21678706
18点
>ドヤ顔でアップしている
それ、WIND2くんでしょ?
わざわざexifに手を加えるというオマケまでして、
ここには自慢したくて写真を掲載しているわけでしょう?
自分は証拠写真として写真を掲載しているのですが、その差を理解できてます?
exifを平気で改ざんする人には理解できないでしょうけど、
一般的にはexifなんて操作しない部分なので一応の証拠になります。
それより、こんな夜中に顔を真っ赤にしていないで、
ズームレンズの望遠端しか使わない素人くんは早く寝たほうが良いですよ。
あと、水平・垂直に気をつけること、モデルの表情には気を使うことはしましょうね。
それができてから生意気な言葉を使いましょうよ、WIND2くん。
とても残念です・・・。
書込番号:21678751
17点
>gohst_in_the_catさん
>WIND2さん
安心してください、
どちらも十分に下手くそですよ。
電子ゴミです。
ほんとに下手くそだと思います。笑
書込番号:21679120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>柑橘なまもの氏
はーい、精進しまーす。新アカくん
書込番号:21679135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人のサンプルや作品を、下手くそとか酷評できるね。
よほど自信があるんだなきっと、羨ましい。
自信ありすぎて上達は望めないね。
書込番号:21679152
6点
しかし、ネットの世界では、ズケズケ言えますね。
リアルの世界で、写真教室で批評する場合って本当に言葉を選びますよ。
書込番号:21679167
7点
>俊足ペンギンさん
あの写真たちをみて、素晴らしい!
と思えるのでしょうか?
本当に?
だとしたらもっとたくさん写真を見ましょう。
おしゃれ女子がスマホでぱぱっと撮影したインスタ写真のほうが素敵なものもありますよ。
ほんとに機材ヲタクばかりなんだなあ、と思います。
写真教室やオフラインでの写真評価は、
相手に気を使っているからでしょう??
それは評論ではありません、仲良くしてるだけです。
書込番号:21679241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ねこまたのんき2013さん
>俊足ペンギンさん
ま、私は 例えSNSでも 発している言葉を見たら、大方 その人となりも想像してます。
書込番号:21679288
6点
柑橘なまものさん
>家の猫を撮る人が、このカメラはだめだー、って、言ってる中、
>同じカメラをかついで、秘境に半ば命がけでいって撮影して、
>このカメラは期待に応えてくれた、って評価するひともいるわけです。
それを人それぞれと言うんだと思います。
別にどうでもいい人が、自身の愛機を何言っても関係ないですよ。
私もいい年なので、そんな事でいちいち腹立てるほど沸点低くないですし。
>写真教室やオフラインでの写真評価は、
>相手に気を使っているからでしょう??
>それは評論ではありません、仲良くしてるだけです
その通りかもしれません。
お金払って参加してくれた人の場合は、気を使いますよ
仲良しではないですが
小心者なのかな 私は
WIND2さん
>評価を受ける機会、チャンスはいくらでもある
若い方はそれでいいと思います。
私は大切な人から評価してもらえればそれでいいですけどね
弩金目 さん
>ま、私は 例えSNSでも 発している言葉を見たら、大方 その人となりも想像してます。
想像しているということは、想像されているということでもありますね
言動は気をつけなければと思っています
書込番号:21679468
10点
>写真教室やオフラインでの写真評価は、
>相手に気を使っているからでしょう??
>それは評論ではありません、仲良くしてるだけです
根本的な問題として価格コムって写真に対する上手さを評価する場では全くないからなあ
そこに話を脱線させて個人批判に走るのは完全にNG行為だと思うけども
金もらって載せる作例なら、作例にふさわしいのを載せろと批判されてもおかしくないし
僕もその意味でヨドバシやマップの作例は散々批判したけども
(注:ヨドバシもマップも最近は良くなってきた)
金をもらってない作例っていわばボランティアだよ?
下手だろうがなんだろうが感謝以外は無いと思うが
書込番号:21679524
16点
電子にゴミは無いが
残念ながら
人にはいる見たいですね。
書込番号:21679538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ktasksさん
ご自身も含めてのことをおっしゃっておられるんですね。
良くおわかりのようで。
〉あふろさん
そうですよね、
あふろさんご自身も自己評価高過ぎのようですもんね。
よく存じております。
書込番号:21679571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あふろさんご自身も自己評価高過ぎのようですもんね。
そういう発言がNGなわけだけども(笑)
僕は自己評価するための写真はここには載せない方針にかなり前に方向転換しているので
モデルさんを晒し者にはしたくないという理由で…
自己評価高過ぎかどうかの判断は出来ないんじゃないかなあ?
過去に少数アップしたのを見てるならまた別ですけどね
書込番号:21679612
3点
未来投資会議やってますね、未来を先取りする、柔軟な発想に投資して、ミラーレスカメラのような、革新的な技術で、我が国が、世界をリードする とあります。
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201802/01mirai.html
時代だねー
書込番号:21679626
1点
スネ夫
死んだら誰もが、、、
せめて生きてる時ぐらい、、、
書込番号:21680626
1点
exifも改ざんはしてないがどーしても改ざんという事にしたいらしい
自身は事情だ都合だって言い訳するにもかかわらず、
事情により消去、都合により消去は受け付けないらしい 笑
焦点距離も
対象物に対しての距離とどのように撮りたいか?
という自由度にメリットあると思うけどね。
広角撮ったモノもアップしてるけど自分が見てないだけでしょ
たかが招待券をゲットして行けてドヤ?
明らかに初心者の思考
しかも、どうも自分に都合が悪いことは見えないらしい。
ま、何はともあれ化け猫君のサンプルを認めているのは誰もいないという事に変わりないということで
相手する価値全く無い口だけ君に認定
>柑橘なまもの氏
ご指摘の4枚は少なくとも
「サンプルとして成り立つものは残念ながらなかったんだよね。」
「正直4枚共他人には見せられないレベル」
とコメントしていますけど?
ぶっちゃけると、ネガティブな反応をワクワクしながら期待してたんだよね 笑
パナブースの新体操もあるけどやめとくわ
書込番号:21680637
4点
>WIND2さん
いいえ。
過去に投稿したもの、そしてご発言も拝見させていただいた上で、
自己評価が高いな、下手だなあと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:21681148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はいはい、ご丁寧にどうも
書込番号:21681437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらら〜〜 ひさしぶりに覗いたら写真の批評会?(´・ω・`)
趣味の世界ってどこでも嫉妬と憎悪に満ち溢れてますね^^
あるSNSでカメコがカメコに向かって ”マナーが悪すぎる!邪魔!”なんて吠えていましたけど
いやいやあんたら同じだよ( *´艸`) なーんて失笑しながら見てましたが そんな自分も同じなんですよ^^
カメコなんて言葉大っ嫌いなんですけど どーあがいても素人な自分はカメコと呼ばれるんです^^;
人の写真を評価し合うのは別に悪いことではないと思いますけど
嫉妬じみた批評は醜いですよ。 まして新たにID取得しての批判なんて人としてどーかしてると思います。
自己評価が高すぎ。 いいんじゃないですか^^ ボクなんて自己評価の高さだけでモチベーションを保ってます。
へたくそなんて自分が一番わかってますからね。 下手なんでより良い機材が欲しくなんですが
それでいいじゃない〜♪ 努力はしてますし。
そして 自分なりにポリシーを持っていれば 大げさかもしれませんが、何を言われても腹が立ちません。
ただ・・・・・ 否定しかできない人って なんかかわいそうだと思います。
書込番号:21681629
16点
かわいそうに。
書込番号:21681734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰もここには駄作しかアップしないでしょう。
そもそも自信作ならもっと他の場所で発表してるでしょう。
作品ではなく作例に下手とか言ってる人自身も失笑されてるよ。
作例をアップしてくれただけでも感謝だよ。
書込番号:21681754 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
まあ、整合性のあるサンプルを出せないのほど意味不明な言い訳と大口を叩くからね。
例え丁寧な口調コメントであっても意味が同じならば一緒
叩くなら整合性のあるサンプルと共にどうぞ
ネガティブな意見はサンプルを出してないのからしか出てこないと言っても過言ではないという現実
それだけ客観性もないという事
書込番号:21681860
4点
下手下手言い合っていますが、どうせならxxxさんに評価して貰いたいと思われるような人になりましょう。
そうでなければ、只の中傷になってしまいますよ。
気がついているとは思いますが、ここで写真の批評をしている人は、誰からも批評する資格はないと思われているんでしょうね。
書込番号:21682671
10点
すごいねえ、40年近くカメラやってるけど私はいまだにど素人の域を出られない。
D810ってF2.8で撮ってあんなに被写体深度があるんだね。
去年ちょっとだけG8使っただけで、SONY-Aしか使ったことないから分かんないです。
白い服の人ってピンクのスカート履いてた人ですよね。なんかブサイクに写ってるね。
フジの写真綺麗ですねえ。あそこが一番撮影環境整えてたよね。
書込番号:21682851
6点
あ、トトロさんだ。
> フジの写真綺麗ですねえ。あそこが一番撮影環境整えてたよね。
非常に同意です。去年のGFXのコーナーはモデルさんまでの距離が大きかったように記憶しますが、今年のはもう遠目にも「ああ、ここはよく出来てるなぁ」と思いました。たいしてSONYブースは昨年も今年もちょいモデルさんたちに気の毒なような。光にメリハリはあって良いけどもう少し回して欲しいなと思いました。自分が挙げた作例にコメント貰ったように、素人が撮ると腕が良くないのも上乗せされるし。
てな話がお題となんの関係あるか知らんけど、スレがもうgdgdみたいなんで、自由書き込みです。すいません。
書込番号:21682907
3点
>錯乱棒2さん
お久しぶりです。たまーに書き込みしてましたけど、基本ROM(古い表現)してましたんで。
SONYもR2出した時はすごく環境整えていたし、99IIの時はバスケットコート持って来たり
その時のカメラに合わせてました。去年はGM一色でシャッタースピード上げるために光量は
稼いでいましたが、ライティングと言う意味では、いい加減そのものでモデルさんがかわいそうでした。
今年は7IIIでなにを伝えたいのか分からないのかもしれません。
それ程に7IIIは、とんがらずに万能方面に機能拡大してるってことでしょうね。
書込番号:21683013
7点
ここもそろそろ終わりに近づいてきましたね。
無関心であれば書き込みどころか、クチコミ自体見ませんからね。なんだかんだ言っても皆んな興味津々なんでしょうね。
個人的には3ヶ月位は品薄で、ご祝儀価格が続くのかなと思います。1年くらい経てばα7Uよりちょい高い15、6万位にはなるでしょう。
結構お得だと思いますよ。
書込番号:21683203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジスレとソニースレでライティングに対する意見がほぼ逆?
書込番号:21683601
1点
>ねこまたのんき2013さん
特別上手い方はいませんでし。
書込番号:21683897
4点
>ねこまたのんき2013氏
>私は大切な人から評価してもらえればそれでいいですけどね
人によってはその評価が一番大切ですよ。
ネット上でどこの馬の骨ともわからないのがマイナス評価したところで、ガチリアルでの評価がひっくり返るものではないって事。
一人非常に必死なのがいるけど、笑いしか出てこない。
書込番号:21684180
3点
デジカメの歴史さん
評価なんてものは、後からついてくるもの。
正直自己評価なんて興味ないです。
WIND2さん
おっしゃる通りだと思います
1人必死というくだりはよくわかりませんが 笑
書込番号:21684234
1点
α7M3は、発売と同時に買うよりも、しばらく待って下がりきった底値でゲットするのがグッドな機種やと思う。
書込番号:21684434
4点
この機種の発表を1年前から待ってたけど、いまだに買う理由が見つからない。
使ってみたいレンズもとくに無いから、α7SIIIの高感度性能に期待してしばらく様子見かな。
いまだに「発売日にお届け」って表示が多いね。
書込番号:21684583
2点
7〜8万に始まって最後まで貧乏くさいスレでしたな
書込番号:21684585
11点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
購入検討しております
この機種は本体でインターバル撮影できますでしょうか
出来ない場合購入しなければならないものを教えてほしいいです。
純正レリーズにはその機能はないようです。
もう一つMC11を使ってシグマ24-105を使用した場合AF-c及び瞳AFは
使えるのでしょうか。手振れ補正は有効である事は確認しました。
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21325284/ をご覧頂ければ、です。
ところでこの同一話題、この数日でえらい頻出ですね。
書込番号:21679240
13点
ありがとうございます。スレ伸びていたの気が付きませんでした。
シグマの100-400EFマウントを持っているのでMC11を購入予定ですが
標準レンズを迷ってます。純正がいいとは思いますがいかんせん高価で。
書込番号:21679275
2点
インターバル撮影についてですが。
この機種には、インターバル撮影機能は無いようです。
私は、【ロワジャパン】SONY ソニー RM-VPR1 対応 シャッター リモコン コード レリーズ
を購入して使ってます。
使ってみての問題点は、電源OFFボタンが無い。
ま!頻繁に使う機能では無いので、使い終わったら電池抜いてます。
書込番号:21679291
6点
ノーパソもってて、それが使える場所での撮影なら
http://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_5_remote.php
とゆーても有りますね!
インターバルした後にタイムラプスとかするならパソコン要りますし!?!?
書込番号:21679419
2点
>MALT`Sさん
残念ながら出来ません。
カイザ―ドさんが使用して
いるロワジャパンのタイマー
機能付きのリモコンを使うか
NEEWERのタイマー機能付き
リモコンを使うかですね。
NEEWER製は完全にロワジャパンの
パクリですね。
安価のため2本も買いましたが
今の所問題なく使っています。
書込番号:21679857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も RowaJapanの代替リモコンはNikon機で 便利に利用しています。
(純正MC-36Aも使っていますが、電源ON/OFF機能のないのは同じ、私は 価格差だけではなく インターバル機能も Rowaの方が使いやすいです)
便乗させて下さい。
所で、Sonyには「ワイヤレスリモコン」は あるのでしょうか?
例えば、Nikonのリモコンセット WR-10 のような。
書込番号:21679943
0点
弩金目さん、
> Sonyには「ワイヤレスリモコン」は あるのでしょうか?
RMT-VP1K とか、RMT-DSLR2 とか、ありますよ。
https://www.sony.jp/ichigan/acc/
検索すればすぐ出てきます。
書込番号:21679954
0点
>弩金目さん
ありますよ。
適所で使用しています。
周囲の他のワイヤレスとの
混線を避けるため3通りの
切り替えスイッチがあります。
書込番号:21680096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>錯乱棒2さん
>miccciさん
情報、ありがとうございます。
赤外線によるコントローラーですね。
冬場、離れた車の中やポケットの中から手を出さずに(間に遮蔽物があっても) シャッターを押せる横着グッズはないでしょうか。
Nikonの「ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10」を便利に使ってきたので、Sony用はないかと探しています。
書込番号:21680228
0点
弩金目さん、
赤外線でなくて wifi (というか bluetooth) で制御するのには PlayMemories Mobile というソフトをスマホ/iPhone に仕込めば出来ます。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/download/?s_pid=cs_ILCE-7RM3
書込番号:21680341
2点
>錯乱棒2さん
ありがとうございます。
スマホからという便利な術があったのですね。
当方 家族でただ一人取り残されたガラケイ爺。
スマホデビューも近々やむなしなので、これなら追い銭不要ですね。
D500など新機種発表時にSnapBridgeとかの新機能にも無関心、勉強不足/食わず嫌いでした。
ありがとうございました。
書込番号:21680405
1点
弩金目さん、
どうもです。bluetooth接続はだいぶ派手にバッテリーを食いますのでα7M2を使ってたころは試してすぐ止めてしまったのですが、バッテリー容量が強化だれたα9、α7RM3、α7M3ではいい感じかと思います。
書込番号:21680609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MALT`Sさん
メーカーに、電話!
書込番号:21681428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>錯乱棒2さん
重ねての情報、ありがとうございます。
Nikon機につけるWR-R10も本体からの電源供給でLEDが点滅しており
本体バッテリーの消耗していると思います。
当機種予約し、今春よりの初アルファユーザーに仲間入り予定ですが
何も分からず右往左往しますが よろしくお願いいたします。
書込番号:21681540
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
夜景、風景、暗所でのスナップ
やはり、フルサイズのこちらの機種は
APS-CのX-H1を圧倒するのでしょうか?
ちなみに高感度や解像度
どれくらいの差があるのでしょか?
パッとみて分かるものなのでしょうか?
書込番号:21652710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうすぐ、あの人が熱く語ってくれます。
こうご期待(笑)
書込番号:21652735 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
高感度は差があるのでは?
後はレンズ次第って所かと
まぁどっちも持ってませんけどね
書込番号:21652749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
期待ハズレの機種と絶賛の機種どちらを買いますか
書込番号:21652779 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>羊の皮を被った…さん
四国旅行に行った時
AKBの○○ちゃんの等身大パネルが有りました。
等身大だから
60cmの至近距離で見ると
凄く興奮しました。
これくらいのサイズになれば
aps-cと
フルサイズでは
興奮度が変わってくると思います。
書込番号:21652802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>羊の皮を被った…さん
もしα7 IIIを買われるにしても18万円以下に下がってからの方が良いですよ。
いくら何でもエントリー機が20万以上するはずない。
ちなみに、初代α7は9万円台、α7 IIは11万円台まで
下がりました。
書込番号:21652827 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
羊の皮を被った…さん、
> ちなみに高感度や解像度
> どれくらいの差があるのでしょか?
> パッとみて分かるものなのでしょうか?
一緒に並べて比較してみた人達が出てきて、その感想を聞けるようになってからのお話ですね。
書込番号:21652838
6点
>羊の皮を被った…さん
発売日にX-H1無事納品となり、100ショットほど撮ってみました。
メインは去年CanonEOS5VからSONYα7RVにしましたが、ずっとFUJIは気になってたので、X-T1→X-T2→X-H1と購入してみました。
レンズも2.8のズーム2本と100400の3本しか持っていなくて断片的なことしか言えないけど、写りは悪くありませんよ。
ベルビアカラーの再現もできるし。(でも色がちょっと人工的すぎると思います)
ただSONYのGMレンズ特に2470と70200には勝てないと思いますよ。
所詮APS-CですからフルサイズのSONYとはボケが決定的に違います。
AFも7RVのほうがいいと思います。(特に瞳AFがいい。でもあくまで7RVのことなので7Vはどうなのか?)
あとレンズを外した時のセンサーの大きさを見ると、どうもAPS-Cは使う気にならないんですよ。
ボクはマウントをSONY1本にするため、近々、FUJIは全部処分する予定です。
結局はスレ主さんがどんな写真をどんなレンズで撮りたいかで自ずと決まってくるんじゃないでしょうか。
フルサイズで行こうと思ってるならぜひ2470GMと70200GMを使ってみてください。
X-H1はAPS-Cなのにデカいし重い…、レンズも重いし価格もけっこう高い。
FUJIをあまり使ってない自分には、いつも使ってる7RVのほうが断然使いやすいと思いますしね。
リモコンのシャッターレリーズがケーブル式しかないのも、風景主体のボクにはマイナス要因です。
ボクにはベルビアの人工的と映ったFUJIの色が好きという人はたくさんいらっしゃるので、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
価格は、ボディは実質同じ、レンズはSONYのほうが概ね高い。
でも予算的にOKならSONYでしょうね。
ただ、ボクがここで言ってるのはあくまで7RVのことなので…、未発売の7Vはどうかっていうのはまだ無理ですが大きくは外れてないと思いますよ。
書込番号:21652897
23点
>羊の皮を被った…さん
高感度特性の事を忘れてました。
明らかにα7RVのほうが1.5段はいいと思います。
α7RVは6400で粒子がやっと気になるレベルです。
3200なら常用も可能だと思います。
X-H1では6400は使いたくないです。
α7Vのセンサーも良くなってると期待してます。
書込番号:21652930
11点
>羊の皮を被った…さん
こちらの機種はまだ発売前。正確なところは、発売されてからじゃないとわかりません。
ですが、あえて言えば、普通に考えて、α7Vはフルサイズなので、APS−CのX−H1より高感度や夜間に強いのは間違いないでしょう。AFもSONYが圧倒的でしょうし、ボディ内手ぶれ補正も、その完成度は圧倒的な開きがあると思われます。
また、フルサイズなのに、APS−CのX−H1より565gと100g以上軽く、撮影枚数も310枚に対し610枚と倍近く持ち、驚異的です。
なので、Fujifilmのレンズや、フィルムシミュレーションや、色使いに特段のこだわりがあるなら別ですが、
通常の機能面では、比較の対象にならないと思います。
なんせ、α7R3との比較でさえ、AF・高感度ともに凌駕しているくらいですから。
書込番号:21652939
3点
>羊の皮を被った…さん
7m3で、迷う必要ありません。
書込番号:21652953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いくら何でもエントリー機が20万以上するはずない。
ソニーはエントリー機とは言っていないと思います。
仮にエントリー機としても、他社の同程度の価格のカメラに
比肩できる以上の性能を持っているのですから、多くの人は
この価格に納得されると思います。
書込番号:21653210
8点
https://www.imaging-resource.com/news/2018/03/04/good-iso-6400-images-with-aps-c-check-out-our-fuji-x-h1-first-shots
X-H1は結構、高感度画質が向上しているらしいです。他社のAPS-Cと比較しても明らかです。
α7Riiiと比べて1段落ちくらいかも。
X-H1(ISO3200)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x-h1/FULLRES/XH1hSLI03200NR5D.HTM
α7Riii(ISO6400)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-iii/FULLRES/A7R3hSLI006400NR2D.HTM
書込番号:21653267
5点
羊の皮を被った…さん
。。。、、、。。。
書込番号:21653316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影状況では圧倒的
逆もしかり
適材適所
書込番号:21653451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羊の皮を被った…さん
7Bではないですが、7Aとx-pro2を使っています。
rawで撮る方ならソニーで良いと思います。
ただ撮って出しでよければ色みの好きな方がいいですね。等倍鑑賞やaf はソニーに分があるかと思いますがフジでもafはスポーツ撮りなどでなければ充分です。
私は撮って出しが多いため、ソニーによりフジの方が色が好きで使う機会は多いです。
ただ今後のレンズ展開はソニーの方が魅力的ですね!
フジはフィルムシミュレーションが楽しいです。
書込番号:21653994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エンツォ・Zさん
納得ですね〜
業務の一環で富士フイルムを使っています。
実物を見ていない方には、富士フイルムの色補正は好評です。
実物と写真を見比べることができる場合、特に色や素材感にこだわりのあるものを撮った場合は、富士フイルムの色補正は嫌いと言われることが多いです。
要は目的次第で「こんなにキレイな景色を見たんだ」ってSNSとかで自慢したいなら富士フイルムは最強クラス。
少し騙してでも集客したい旅館や飲食店にも大好評の富士フイルム。JPEG撮って出しで大満足して頂けるので、手放しにくいです。
一方で、調度品や照明にこだわっている旅館やリピーター重視の施設から「写真は良いけど、ウチらしさが感じられない」と言われるのも富士フイルム。人工的って言われるのはベルビアと、たまーにプロビア。
造花のような写真が多い富士フイルムユーザーの作例が象徴的です。とにかく派手でラチチュードが狭くて色彩が濃ゆい。
友人で色覚異常の方がプロビア大好きです。色が弱くしか見えないのでプロビアで強調すると分かりやすいそうです。
自分で撮った写真を見て唸ってる富士フイルムユーザーとかいらっしゃって、意味深ですよね。
おっと。ソニーのことを書き忘れました。
モンスターケーブルくん。ソニーのエントリー機? いいんじゃない。そう思いたいなら。
「富士フイルムの最上位機種よりも高画質だけど、ソニーのエントリーモデルです。」って、そういう位置付けがピッタリだね。
君も、たまには良いことを言うね!
書込番号:21655276
11点
>羊の皮を被った…さん
条件の良いところでは、撮像素子の大きさの違いはexif情報見なければ区別が付きにくいかもしれません。
フルサイズカメラを使う場合、exif情報でフルサイズなんだと確認できれば、画質の美しさもひとしおだったりします。
夜間など条件の悪いところでは、ノイズの具合はフルサイズが有利です。機種にもよりますが、だいたい1段分ぐらい(以上?)の差はあります。
FUJIFILMの良いところは、他社では廉価盤になるAPS-Cを、手を抜かず本気で作っているところだと思います。
レンズとトータルではフルサイズよりも小型軽量になり、また、安価に揃えることもできます。
小型軽量の良いレンズも多く、良さそうですが、この点をどう評価するかで価値が変わります。
最後に、FUJIFILMの画質。くさす人もおりますが、何だかんだでJPEG撮って出しでは最高峰だと思います。
(私のような邪魔くさがりには、RAW現像要らずは、魅力的)
書込番号:21655572
12点
私も概ね〜赤い自転車〜さんと同じ意見です。
さらにAPS-Cと片やフルサイズという違いにも関わらず、同じくらいの価格という点をみれば
α7 III ILCE-7M3 の方が値ごろ感もあるかな。
それとは別にシネマ技術で培ったノウハウがある
ソニーの動画は好きだなあ。
書込番号:21655615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ローストビーフmarkIIIさん
> 人工的って言われるのはベルビアと、たまーにプロビア。
この話何度か書かれていますけども、複数あるフィルムシュミレーションのうち、
硬調トーンの話だけしかしないので、分かってないか、意図的に腐しているだけの
話になってしまっていると思います。
もし本気で書き込まれているのでしたら、皮肉でもなんでもなくフジの写真教室に
いかれてはどうかと思います。単独のフィルムシュミレーションでも設定の組み
合わせとしては数十以上はあるので、自分で試行錯誤できないのであれば、
何かの方法で最低限の理解を得ることが必要と思います。
ちなみにこの事情は、お仕着せカラーが合うのでない限りαを使ってRAW処理する
場合も同じです。フジ程度のカラーが設定できないのであれば、むしろ話がより難しく
なる可能性も十分あると思います。レンズ交換式カメラはそこまで単純な道具では
ないと思います。
書込番号:21655673
28点
taka0730さんの紹介されたリンク先を見たら、X-H1が思った以上に健闘していますね。
ISO6400同士でも負けていない、どころか等倍ではノイズ感で勝っているくらいです。
比較は7RVなので、高画素分同じ画像サイズにした場合は逆転するかもしれませんが。
最近ソニーにも興味があるフジユーザーとしては素直にうれしいですね。
まあ、ここはソニー板ですから、フジの色に悪口を言う人が多いのも仕方ないですが、こと色に関しては使用しているモニター等の環境に左右される事が多いので、きちんとキャリブレーションしたモニターで見て頂きたいものです。特に最近の派手な発色のモニターとはフジの色は相性が悪いと思います。
ああそれから、ローストビーフmarkIIIさん
プロを名乗っていますが、経歴を拝見しますと、ローストビーフmarkIIIさんは本職はウェブデザイナーさんで、写真は外注を頼むとコストがかかるので自分で最近撮り始めたばかりなんですよね。
それって写真のプロではないですよね。
なんか発言を拝見していると、カメラを使いこなせていないようなので、信憑性が無いんですよねえ。
スレ主さんは風景・夜景・暗所スナップを撮られるという事で、フジの撮って出しJPEGを参考までにUPしますね。
書込番号:21655740
44点
X-H1確かにフジのカメラですから高感度いいんですが・・・中身T2から変わってないんですよね、AF、動画、4k、センサー全て、手ぶれも今一つでフジはやはり1世代越えないとよくならないみたいです。
書込番号:21655801
6点
>森の目覚めさん
素晴らしいお写真ですね。
雪景色の美しい朝、森の風景、素敵です。
>ああそれから、ローストビーフmarkIIIさん
>プロを名乗っていますが、経歴を拝見しますと、
>・・信憑性が無いんですよねえ。
彼については私もそう思いました。
E-M5 Mark II とX-T2の2つのカメラ製品レビューで
「ウェブデザイナー兼ライターで生計を立てている。主に観光地・宿泊施設・飲食店のPR用サイトを低額で作成している。 」という製品レビューで自己紹介する人は初めて見ました。
しかも、X-T2の【画質】 と
はたまた、E-M5 Mark II 【画質】 で彼は
「がっかりしてしまうほど、派手に写せる。」
と書き込みしてますが、こんな書き込みは初めて見ました。信憑性を疑うのは無理もありませんね。
書込番号:21655883 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
7R3、X-T2、E-M1mk2、GH5と使っていますが、高感度についてはR3でもX-T2と2段分ぐらい差があるんで、より画素ピッチの広い無印3だともっと差が開くかも知れませんね。
一方の解像力については、R3とT2でほとんどの場合差がつかないことを考えると、同じ2400万画素でローパスありの無印だと、H1にかなわないシーンがけっこうあるんではと思います。
xtransの弱点は解像限界を越えた被写体に対して、一気に描写が破綻してしまう傾向があるので、(この点はベイヤー配列の方がうまいこと、あいまいに処理してくれます)そういったケースに対処できる技量が問われるじゃじゃ馬的側面はあると思います。
対処できないのであれば、割りきって諦めてしまうのも、アマチュアの特権であり、上級者の証です。
書込番号:21656094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いろんな人格攻撃があっても、富士フイルム贔屓の運営が削除しないのがマジでウケる。
富士フイルムの色が好きなら好きと言えば良いのに、他より優れてると言うから議論にならない。
定量的に言って、富士フイルムの色が好きなクライアントは現物と色比較してない方ばかり。特にベルビアは厚化粧にしか見えない。
化粧の上手いブスと、スッピンでも美人。
どっちを選ぶの?
書込番号:21657427 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ダメを押すつもりは更々ないけど、
>「富士フイルムの最上位機種よりも高画質だけど、ソニーのエントリーモデルです。」って、そういう位置付けがピッタリだね。
フジの最上位機はGFX 50Sだからね!
あちこちで赤っ恥ご苦労さん(笑)
書込番号:21658057
20点
みなさん、個人攻撃は置いといてカメラの事、投稿しようよ。
どちらが好き嫌いは当然あることだから。
ということで、カメラの話に戻ると、森の目覚めさんの作例を見る限りではFUJI(X-H1じゃなくてX-T2だけどほぼ同じ絵が出てくるでしょう)の分が悪いかも。
色は好きずきですが、フルサイズ2400万画素クラス(ボクの場合はα7U)の解像感は無いような気がします。
まあ写真にはいろいろな要素が出ますので一概には言えないとは思いますが…。
書込番号:21658867
5点
ローストくん、中判買いなよ。
α7IIIにはどのレンズを使うご予定?
書込番号:21659643
7点
ツムアブソウさん
>フルサイズ2400万画素クラス(ボクの場合はα7U)の解像感は無いような気がします。
まあJPEG画像ですし、キットレンズなのでこんなものです。
僕はかつてはC社のフルサイズを7年ほど使用していたので、フルサイズのRAWから現像する画像の精細感には惚れ惚れしながら使用していましたし、解像力だけではなく他の部分でもフルサイズの美点は十分に理解しています。
銀塩時代には135と中判はコンタックスを使用していて、特に風景画における解像する事の重要性は一番に考えていた時代もありました。
そんな僕がフジ機に出会い、解像力一辺倒の考えから、出てくる絵の佇まいに魅力を感じるようになっていったのは自分でも不思議なくらいです。今ではどんなに高画素で解像力が高い写真を見ても、何の感動もしなくなりました。
不思議なもので、こんな程度の解像でも、僕が写真展示するときに伸ばすA1(全倍)程度では全く問題が無いんですよ。
これ以上の解像性能が必要な人って、どんな大きさに伸ばすんだろって聞いてみたいくらいです。
書込番号:21662904
12点
>森の目覚めさん
素敵な写真ですね。
多分、カメラではなく、撮る人の問題だと思います。
あなたが撮ると、こういう写真が撮れると言うことでしょう。
書込番号:21662926
4点
解像力より大事なものってたとえば何???
書込番号:21663395
0点
>解像力より大事なものってたとえば何???
Nikon D777さん
あくまでも個人的な意見として聞いてください。
僕はA1にプリントする事が多いです。そうした中で思うのは画素数は2,400万画素あれば鑑賞に十分耐えられると思っています。 もちろんもっと高画素なカメラであれば、更に良い事はもちろんです。が、それよりも全体的な絵のクオリティを高めるのは「色彩・カラーバランス」だと思うのです。
RAW現像される方は多いと思いますが、皆さんはどうですか?RAW現像する一番の目的はなんですか?解像力を上げる事が一番の目的ではないでしょう?
『自分の求める全体的な絵のバランスを目指す』事がRAW現像する目的の方が一番多いと僕は思っています。
それはメーカーお仕着せの絵から抜け出し、自分の理想とする絵を作りたいからじゃないでしょうか。
かつて僕がC社のフルサイズを使用していた時は100%RAWで撮影し、DPP他フォトショップ、シルキーピックス等で一枚一枚時間をかけて現像していました。それも楽しい作業ではあったのですが、なかなか上手くいかない時も多く現像してはダメ出しを繰り返し、最終形になるまでは10枚以上現像するなんて事もありました。まあ下手な事も要因の一つではあるでしょうけど。
それがフジを使用してからは、JPEG主体でOKになりました。
僕の好きな画家(写真家でなくてすみません。)に東山魁夷氏がおられますが、氏の絵の世界を写真で表現してみたいというのもあり(僕の目指す写真の全てではありません)、特に色というか全体的な絵の再現に拘りがあるのかもしれません。
写真独特の魅力をスポイルしていると言われる事も自覚しています。絵画にコンプレックスがあるのかもしれませんね。
一方で写真の持つ魅力の一つである、リアル感、臨場感の追求も行っています。どうしたら、どう撮ったら僕の写真を見た人に伝わるか、自分自身、後で写真を見た時に撮影時の感動を追体験出来るか。それはフジのカメラでないとダメだ、なんて事は決してなく、ソニーでもオリンパスでも撮れるものです。特に基本性能をここまで高めてきたソニーは、フジの他に使ってみたいメーカーの第一候補です。
ちょっと長く話がスレタイから脱線してしましましたが、
>解像力よりも大事なものがあると思う。
はちょっと言い方が間違っていましたね。
「人によっては解像力よりも大事なものがあると思う。」に訂正させてください。
書込番号:21663904
19点
>森の目覚めさん
素敵な写真の数々、お見せいただきありがとうございます。
ボクも風景撮影がほとんどなので、解像至上ではないというのはわかってるつもりです。
自身、現在はSONYα7RVをメインにしてるのでα7Uは風景撮影には使わなくなりましたが、一度4000万画素クラスを使用すると後戻りできなくなるのも事実です。
今でも望遠が足りないかな?と思う場所にはFUJIを持ち出したりしますが、結局α7RVで撮っちゃうんですよね。
自分はA3ノビまでのプリンターしか持ち合わせていないので、写真展等では外部発注でA1にしたりしますが、ここまで大きいとフルサイズ4000万画素クラスとは歴然の差がありますね。α7Uとの差はそこまでではないと思いますが。
A1サイズにすればFUJIだと主題の部分でも粒子が目立ちますよね。その場合、ピントは合ってるのに『ピントが…』って言われるのが嫌です。
ただ、ここでは、スレ主さんがフルサイズα7VとAPS-CたるX-H1の解像感の違いは?と言われてるので、ちょうどX-H1を購入した自分なりの主観をお伝えした次第です。
書込番号:21666248
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
>かさかさかさかさかささん
⇒個人の目的や用途により
総合力は代わります。
分かりやすく言えば
おんぶしてもらうなら
⇒怪力巨体のほうが良い
遠距離ドライブするなら
⇒排気量の大きな車が良い
デブ専なら
⇒ぽっちゃり布団感覚が何とも良い
書込番号:21655440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>謎の写真家さん
でしたら
この二パターンなら
どちらを選びますか?
書込番号:21655472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写りだけなら前者、カメラとしては後者。
書込番号:21655533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さん
総合力ならα7m3+25mmだと思います。
分かりやすく言えば
α7m3がフランスパンだとしたら、RX1Rは明太子トーストです。
フランスパンにバティス25mmを着けたら明太子トーストになる。
FE85を着けたらガーリックトースト、24-105ならマーガリントーストと、その日の気分でカスタマイズできる。
ただ、α7m3の液晶はミラーレスの中では低いので、パン屋のフランスパンというよりは、コンビニで売っている量産型フランスパンに近い点はご注意を。
こちらからは以上です
書込番号:21655623
1点
つうか
単純に35mmが好きかどうかでは?
RX1系は高性能の寄れるレンズが付いててα7系よりも小型軽量
しかも、レンズ交換式カメラというのは画質でちょっと妥協したシステム
突き詰めればコンデジの方が高画質を狙えます♪
書込番号:21655757
4点
カメラの性能なら73
画質ならRX1R2
書込番号:21656017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かさかさかさかさかささん こんにちは
両方とも画質が良いので判断しにくいのですが レンズ交換できない代わりに ボディとレンズの最適化が出来る RX1RUの方が 画質が良くなる気がします。
書込番号:21656047
3点
α7Vに35mmを附けてならRX1RM2の方が総合的には上じゃないかな。
ただ、α7Vは、いくつかのレンズを揃えられる。
もし壊れてもレンズ資産は残るから、貧乏性の小生にとっては、α7Vの方が上。
書込番号:21656382
3点
>かさかさかさかさかささん
EVFがあるという条件と 値段で
RX-1R2 と α7III+batisと比較だと思いますが、
RX-1Rの 2400万画素センサー + 35mm F2 と
α9/α7RIIIに Batis25mm あるいは Zeiss35mmF2.8を 使った印象では
絶対的に RX-1Rは特別な 浮き上がるような写真が出てくると思います。
これには 4200万画素+単焦点でも 自分の腕前では とれた経験がありません。
2400万画素のフルサイズ機導入時 一旦 RX-1Rを手放したのですが 結局
35mm焦点域としては 純正F1.4を買わずに RX-1Rを 買い直した位です。
RX-1R2は 所有はしてませんが 試写したりRX-1Rと比較すると
やや あっさりした印象で この点でも RX-1Rが自分としては 好みで
今度発売予定の組み合わせ α7III+シグマ35mm F1.4 の比較が画質の点では興味がありますね。
EVFと 速くなったAFが必要であれば RX-1R2ですが、
一度 割り切りは必要ですが RX-1Rも是非 試して見てください。
RX-1R2を購入する予算があるなら
RX-1R + α7III/35mm以外のお好きな単焦点 (少し予算オーバーですが) どうでしょう。
書込番号:21656762
1点
>かさかさかさかさかささん
はい、これはRX1-RIIですね。
αシリーズは他のカメラでも代用できますが、RX1-RIIは絶対に代用は不可能です。
一度、その画像を手にしたら・・・
書込番号:21658175
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
あの 買っちゃいました
ずっと 中古で我慢してたのに
何年振りかの 衝動買い
でも 本体だけ
Aマウントはありますが
オススメの EF単焦点レンズ教えてください
書込番号:21653463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>murightさん・・EF?
FEでAFですと
FE55F18・・・性能・価格とも文句なし
Batis25F2・・・同上(価格はちょっと高いけど)
FE90F28マクロ・・・キレッキレのマクロだけど、ぼけも綺麗。
FE100STF・・・唯一無二のぼけ。
とかかなあ。
MFでよければ
ほかにもいろいろ。
書込番号:21653479
2点
>murightさん
ソニー機でしたらFE 100mm F2.8 STFが良さそうに思います。
http://kakaku.com/item/K0000942230
私はAマウントのSTFをもっていましたが、写りは格別でした。
EマウントのSTFはAFが使える点が魅力です。
書込番号:21653501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=6744287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12051137/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=6727727/#tab
↑あたり拝見すると、随分前からちょくちょく質問されてる様子。
てことは、もう初心者マークの人じゃないよね?
単焦点つったって色々なもんがあること位はご存じのはず。
なら、具体的な撮影用途や意図をもう少し書いてもらったほうが
有益な遣り取りになるよ。
書込番号:21653593
11点
買うにしても、もう少し使い込んでから…何がほしいか自分で考えて買いましょう。
基本的にEマウントの単焦点はどれもよくできておりはずれはありません。
書込番号:21653653
3点
>具体的な撮影用途や意図をもう少し書いてもらったほうが
有益な遣り取りになるよ
有益も何も実際に使ってる人がまだ居ないんだから、
誰が回答しようが確実性が低い。
書込番号:21653704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 有益も何も実際に使ってる人がまだ居ない
本スレでの質問は、レンズについての問合わせ。
よって旧機種からの感想は意味をなしうる。
故に、撮影用途や意図が必要と言っている。
書込番号:21653729
13点
murightさん こんにちは
レンズ選択難しいのですが 単焦点となると 用途が分からないと もっと分からなくなるなりますので まずは使用目的が分かるとレンズ選択しやすくなると思います。
書込番号:21653746
1点
>murightさん
望遠?広角?それとも標準か?
概ね価格が高いのがいいに決まってます。
35o1.4、85o1.4、85o1.8、90oマクロ、100oSTFを持ってますが、まあ使わない。
大きくて重いので、フィールドではもっぱらズームです。
買った単焦点はみんなそれなりにいいと思います。
85o1.8以外は値段が高くて買いにくいですよね。
でも中古も新品の2割引きくらいで、価格があまり変わらないのがちょっとね…。
もうちょっと安ければ35o1.4はおすすめ。
書込番号:21653812
1点
>murightさん
LA-EA4に
カールツァイス プラナー85mm F1.4ZA様。
古くなっても
カールツァイス プラナー85mm F1.4ZA様。
ピント面から 少し 外れたとこの
滲む様なボケは
レンズの味を語る上で
極上の味わい深さ。
そう!あの伝説の
ミノルタ 85mm F1.4(D)Limitedの
再来だとソニーは、評論家 馬場幸信氏に言った。
(らしい?)
書込番号:21653937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
女の子人気でしたらこちらもなかなかです
https://www.gizmodo.jp/2017/10/gizmon-utulens-mirrorless-lens.html
会社の後輩ちゃんも購入してα6500に使ってます笑
書込番号:21654210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんは、
EF単焦点レンズのお勧めしてください、と書いておられますので、
キヤノン50mm F1.8 STMが、まずのお勧めでしょうかね。
その他は、マウントアダプターが必要ですね。
書込番号:21654585
3点
>柴の助さん
すみません。SONYもCANONも全く知らないのですが、
今回α7Vにマジ関心で注視しています。
お勧めのCANONレンズは マウントアダプターなしでα7Vに装着できるのですか?
また、α7Vは発売前ですが、α7R Vやα7Uなどで「瞳AF」などにも対応しているのでしょうか?
ぶしつけで 申し訳ありませんが 教えてください。
書込番号:21654915
1点
何をどう撮るかで撮影に必要な焦点距離は変わってくるのでは?
で、どう撮るかは撮影者の判断にもなるし・・・
人それぞれで、お勧めするレンズも変わってきます。
かえっていろんな単焦点レンズが上がって、
murightさんが混乱することもね・・・
予算とか、もう少し具体的に書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:21654952
2点
murightさん
何を?
どのように?
撮りたいん?
書込番号:21655938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
はじめまして
現在α6000を所有しておりフルサイズへのグレードアップをしたいと考えています。
そこで皆様にご相談なのですがこちらののボディとセットで買うべきレンズ、周辺機器のオススメをアドバイスいただけないでしょうか。
撮るものは第一優先がコンテスト出場目的のレイアウト水槽、次に家族写真です。
水槽の撮影はライティングが重要と聞きますのでボディを安く済ませそちらやレンズに予算を回した方がいいかとも悩んでいます。
今回の予算で厳しそうであれば家族写真は次回予算に余裕が出た時にしようかと思っています。
追記ですが水槽は横幅90cmのものを1〜2mくらいの距離から全景撮ることを考えおります。
水槽には照明としてメタハラとADA社から出ているソーラーRGBというLEDのものがあります。
レンズ資産はほぼ無し。予算は30万前後で考えています。 三脚は持っております。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21646690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
SEL24105G最高(o^-')b !
書込番号:21646704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さん
お手軽ズームのFE24-105f4がベストな気がします♪
書込番号:21646705
3点
ADA社の雑誌 アクア ジャーナルに天野氏が水槽を撮影したデータや、過去に水槽写真の撮り方の特集記事があったと思います。バックナンバーを調べたら参考になると思いますよ。
書込番号:21646720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ本体を安くするなら、
また動体ではないので、
初代のα7またはα7U中古でいいと思います。
10万を切る低価格でフルサイズが買えます。
レンズは最高峰のSEL2470GMにすると、
ちょうど30万くらいになります。
α7Vは秒間10コマや瞳AFなどの追従性、ダブルスロットを搭載した最新モデル。
ややオーバースペックになります。
書込番号:21646729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かかずかさん
明るくしてかつ絞らないといけないのでカメラやレンズなんて追加する必要はありませんよ
6000で十分です
せいぜい35/2.8や55/1.8くらいの単焦点を買うくらいでしょう
今お持ちのレンズでも十分だと思います
レンズやカメラの追加を回答された方は水槽なんて撮ったことが無いんだと思います
レイアウトを作るのが99%くらいです
センサーのサイズはあんまり関係ないですよ
30万という予算でフルサイズなら今は7R2(中古)に55/1.8や35/2.8がいいと思います
照明についても追加は必要ないように思います
メタハラは撮影には向きませんがRGBをお持ちなのでこれで十分です
90cmだと1灯が微妙なところですが明るさが映えないようなら2灯目を考えてみては
背景や型枠のほうが重要かも
家族の撮影は条件によりますが,優先順位が低いのであれば7m3に2875/2.8の発売を待つのはどうでしょう
おおよそ色んなシーンで万能的に使えるんじゃないかと思います
それと,コンテストということは波動の人のアレでしょうからここらの動画には最低限沿っておかないと相手にしてもらえない可能性が高いですよw
昔は毒舌が酷かったなぁ…w
https://www.youtube.com/watch?v=pkfAmwGgmvw
書込番号:21646790
7点
このカメラ買っちゃったら…レンズ買う金無いじゃん(^^;
書込番号:21646846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
機材を変える必要性があるのですかね。
レイアウトの撮影で大事なものは
そのレイアウトと思うんですが?
違うのかな・・・
フルサイズにするとピントの合う範囲が狭くなりますので
その辺は問題無いのでしょうか?
書込番号:21647031
4点
>かかずかさん
初めまして。α7RIIIを使っている者です。
私の1本目のレンズは標準ズームの2470GMでした。
そこそこ評判も良いレンズなので、安心して選びました。
2本目は単焦点の135GMを狙っているのですが、
今回は発表もなく、ちょっとしょげています。
レンズは縁とも言います。
どうか相性の良いレンズと巡り会えますように。
書込番号:21647154
2点
かかずかさん
専門雑誌買って見たらどうかな。
書込番号:21647508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水槽メインでお手頃ならFE 28mm F2 SEL28F20もいいかもしれません♪
http://kakaku.com/item/K0000766263/spec/#tab
これなら予算内で収まりそうですし、家族撮りにも普通に使えると思いますよ^^
それと未発売ですが
タムロンからEマウント用にフルサイズのズームレンズが出るとかでないとか
28-75mm F/2.8 Di III RXD
http://digicame-info.com/2018/02/28-75mm-f28-di-iii-rxdgm.html
もしこのズームレンズが10万だったらかなりお買い得かも
私もこちらのカメラと一緒に購入するレンズを何にするか悩んでいます
たくさんレンズが登場するそうなので、たくさん迷っちゃいそうです笑
かかずかさんにとって、良いレンズに出会えるといいですね^^
書込番号:21649859
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































