α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1810
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥211,533
(前週比:-1,117円↓
)
発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2021年10月22日 10:43 | |
| 10 | 3 | 2021年10月21日 20:13 | |
| 19 | 8 | 2021年10月20日 17:42 | |
| 4 | 11 | 2021年10月19日 15:01 | |
| 61 | 29 | 2021年10月9日 01:15 | |
| 9 | 3 | 2021年9月23日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
本日a7ivが発表される予定ですが、発売日当日に家電量販店で買うのと、予約販売開始のタイミングでSONYのホームページから買うのではどちらが安く早く手に入れられるのでしょうか。
条件としては、
・出来るだけ早く手に入れたい
・安く手に入れたい
です。
発売日すぐに買うことが今までなかったのでご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けたら嬉しいです
書込番号:24406756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベルク1234さん
早く手に入れるなら予約開始時間に即対応だと思いますが、安く手に入れるってのは微妙だと思います。
ヨドバシだとポイント還元、キタムラだとヨドバシからポイント引いた金額とか。
ソニーストアも保証が延びたり、クーポンが貰えるなどのメリットはありますね。
金額は何とも言えませんが、予約しても発売日に入手するのは難しいかも知れません。
部品供給の問題で初期ロット数に限りがあると思います。
書込番号:24406786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家電量販店で事前予約が最速でしょうね
こればかりは配分があるかどうかなので、運頼りですけど
Sonyストアはクーポンがあれば安いでしょうけど、ないのであれば量販店のポイント還元も加味した実質価格のほうが安いでしょう
書込番号:24406789
2点
価格.comではたいていキタムラが初値最低価格です。キタムラにすぐに予約を入れるのがいいと思います。その時予約何人待ちか聞いておきましょう。
ヨドバシのポイントは実質9.1%引きですが、キタムラはヨドバシの価格からポイント10%分引いた価格であることが多いので、キタムラのほうが安いですね。
書込番号:24406826
3点
>ベルク1234さん
発売当初価格は、ソニーストア、家電量販店、マップカメラ等のカメラショップでの価格は同一です。家電量販店はポイント分上乗せされています。
発売後は、家電量販店等が安くなって行きます。
発売当初、一番安く購入するならソニーストアです。
株主優待券をフリマサイトで購入すれば15%offになるので最安になります。今の価格が分かりませんが?
ソニーカードの利用で3%ですね。
ドコモのd払いを利用してのお買い物券の購入です。
d曜日にエントリーして上限はありますがdポイントが付与されます。
お買い物の購入にかなり時間がかかりますが…
私も購入予定ですが、三年ワイドが無料で付いて最安値で購入出来るソニーストアですね。
クーポンの有効期限が今月末迄なので。
書込番号:24406849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほoちさん
>本日の発表は海外だけ、
日本のサイトには、まだα7Wは載っていませんが、今日海外時間で発表された動画は、
日本でも同時に見られたので、日本でも発表されたことになるのではないでしょうか。
ソニーはこれまでも、海外時間で動画で発表し、それを日本でも見せる形だったと思います。
書込番号:24407100
2点
>ベルク1234さん
”早く欲しい”については
予約すれば発売日到着宅配・店頭渡しをする販売店の中で、一番都合が良いお店を選んでとにかく早く予約することがベストだと思います。最近の半導体類の供給不足のあおりを受ける・既に受けているかもしれないので、初回生産量は少なめかも、全ての予約を満たせられない可能性もあります。初回生産バッチがはけたら、1、2ヶ月待たされることも想定できます。予約なしで「発売日当日に量販店で買う」という案は、買えない可能性もあるのでNG。
”できるだけ安く”については
どんな商品でも発売当初は価格差はほぼ無いと言っても過言では無いほどで、保証制度、お店のポイント制度、非価格面での利便さを考えた上で選ぶことになるでしょう。半導体市場の影響もあって、値下がりは当分期待できないかもしれません。普通に考えれば、小さくない価格差が初っ端からあれば、眉唾ものです。
特に、自分が必要な機能など満足することを製品ニュースで確認しましょう。
新製品をいち早く欲しいと思うのは理解できるごく普通の心理ですが、またがけ予約は良くないし、他人としてはいい気分ではないですね。第三者が要らぬ制限や規制を被ることになるので、これはやめて欲しいです。
書込番号:24407145
1点
予約のタイミングだけです。
人気もあるでしょうからすぐ完売となるでしょう。
安く買いたいなら株主優待使えばやすくなります。
15% offですから。それ以外で安く手に入る事はないです。新商品なわけですから。
ちなみ株主優待+a7iii売却でいこうと思うのでかなり安くなるでしょう。私はそれで購入します。
書込番号:24407247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベルク1234さん
> 予約販売開始のタイミングでSONYのホームページから買うのではどちらが安く早く手に入れられるのでしょうか。
SONY新製品の出回りかたをここ十数年みてきたところでは、店舗発売開始のタイミングでは、気持ち的にはまずは大手販売店に新製品を行きわたらせて、そのうえで SONY ストアからの発送に、と動いているように見えます(あくまでも「そう見える」というお話です;初期ロットでどのくらい準備するのか、当初需要がどのくらいか、にも依るはずとは思います)。
なので、もし、大手量販店の中のヒトと親しければ、「必ず回してね」とあらかじめお願いしておくのは手かも知れません。信憑性は定かではありませんが、そういうふうな昵懇の間柄の場合、実際の販売開始前に製品を渡してくれるなんてこともあるらしいです。が、SONY製品でそれをやってもらえるかどうかは分かりません(たとえあったとしても、公開の場で言えることではないし、SONYはそこらへんは厳しいんでダメじゃないかなと思ってます。
あと、「できるだけ安く」は人情ですが、保証も含めた総合コストは考えられたら良いのではないかと思います。量販店でポイントサービスとかありますが、長期保証は別途になるのが普通ですから、そこらへん勘定するとSONYストアが総合的にお得、ということはあります(とくに、ボディやレンズの場合)。いっぽう、それ以外のアクセサリは量販店や通販のほうが安かったりします。
「複数店舗への予算入れまくり」についての注意喚起をされている書き込みがあります。つい、出来心でこれをやってしまったときは、欲しい製品を手に入れたら余分になった予約は必ずすぐにキャンセルされるのが仁義です。そうすれば行列待ちの次の人にすぐ回ります。とくに店舗の場合、取り置きだけ頼んでなかなか取りに行かず、挙句にキャンセル等というのは甚だ宜しくない行動パターンですのでご注意です。
書込番号:24407361
0点
「ソニストで予約すれば優先的に割り当てられるのでは」って話も昔あったのですが、結果「ソニスト用とその他販路向けの割り当て台数は決まってるみたいで、ソニストに(優先されるだろうという期待で)予約が殺到した結果、お店で買うより並ばされる羽目になった」ってことが過去ありました。
予約開始即手配ならソニストでいいと思いますけど、初動遅れたらどうかわかりません。
書込番号:24407530
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
お世話になります。
a7IVが本日発表予定ですが、最速で入手したい為、予約方法をご存知の方は教えていただけますと幸いです。
今回Sony初デビューになるので、a7iiiの時の経験等ある方、家電量販店or Sony公式での購入など、最速確率が高いものが分かれば幸いです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:24406092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまり褒められた行いではありませんが、あちこち予約して、入手できたら、あとはキャンセルですかね。
私は懇意にしているキタムラに1台頼むだけですが。
書込番号:24406119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヨドバシカメラのネット通販が一番確実だと思います。
タムロンの17-70mmなどは発売日の前日に届いたほどです。
書込番号:24406514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>宮崎3223さん
メーカーや
そのグループ企業である流通販社は
販売力の大きい小売業者に忖度するから
>24-70さん
のご経験や考え方で間違ってないと思いますよ。
聞くは一時の恥で、
知らないことは どんどん質問すれば良いのだけれど
こんなところで訊いたって
自分“だけが”得できる情報を
得られることは無いですよねぇ(笑)
書込番号:24406682
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
>あき11921336さん
後継機のα7Wが発売されるようですので、この機種α7Vを買われるのならα7Wの発売を待って、α7Vの値下がりを待った方が良いと思います。
書込番号:24404648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
α7Cより顕著に値下がりはしないと思うので、1日でも早く入手して、近所での試し撮影などいろいろやるのもありかなぁと。
書込番号:24404655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これから始まるキャッシュバックキャンペーンに追加、、されたりしないですかねー
明日あたり新機種出るって噂なので中古市場は玉数少し多くなるかも
書込番号:24404801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スロットバックさん
ソニーのαフルサイズウィンタープレミアムキャンペーンではボディはα7RVとα7RWが対象みたいですよ。
(https://www.sony.jp/camera/campaign/cb22ffml_winter/?s_pid=jp_/ichigan/_index_high-ama_bn_cb22ffml_winter)
書込番号:24404837
3点
>salomon2007さん
えぇ存じています
なので追加されないかなーと願望を書いただけです(笑)
書込番号:24404853
2点
>あき11921336さん
> サッカー撮影やプロレスの撮影
このセットレンズは70mmまでなので望遠が足りませんが,望遠レンズはもう候補おありですか?
書込番号:24404864
2点
>あき11921336さん
カメラやレンズに手ブレ補正機能が搭載されいるのはありがたいのですが,被写体ブレは如何ともし難い。この点勘違いしないで。
書込番号:24405052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコンZ党さん
>ぬちゃさん
>スロットバックさん
>salomon2007さん
>りょうマーチさん
>プロバンス風さん
皆様、本当にありがとうございました。
ご意見を参考致します
書込番号:24405081
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
現在α6600を使用しています。
パソコンはTHINKPAD E450です。(カメラを買う前から使っているネット閲覧程度のつもりで買ったもの)
今は、主にライトルームでRAW現象していますが、特に遅いわけでもなく普通に使えています。
これをα7Vやα7Cに買い換えた場合、またはα7Wに替えた場合でも極端にライトルームが重くなる事はないでしょうか?
THINKPAD E450
プロセッサー インテル® Core™ i3-5005U
Win 10(64 ビット)Ver.1909
RAM 16GB
HD容量 125GB SSD (40GB空きあり)
グラフィック CPU内蔵(インテル® HD グラフィックス 4400)
LED バックライト付14.0型 HD 液晶 (1366×768ドット、1677万色、16:9)
今どきフルHDでもないので、おそらくパソコンも買い替えたほうがいいというご意見もあるかと思いますが、当面(半年〜一年)パソコンはそのままでカメラだけ買い替えを検討しているので、今のパソコンでもほぼ変わらず現象できるかどうかをお聞きするものです。
よろしくお願いします。
書込番号:24402393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画素数的にもa6600からであれば同等です。
書込番号:24402402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまもとむさん
7iiiや7Cは6600と同じ24万画素ですので写真一枚当たりの現像にかかるPCの負荷は同じです
7iVはまだどんなスペックかわからないのですが画素数が上がるなら写真一枚当たりのPCの負荷は上がるかもしれません
ですが若干の画素数アップくらいなら6600で撮影した写真の現像にかかる時間が
少しかかるようになるくらいなのであまり変わらないと思いますよ
書込番号:24402415
1点
>やまもとむさん
α7V、α7cであれば現状と変わらない感じで処理できると思います。
ただ、α7Wは新型センサーで3300万画素と噂されてるので少なからず処理速度は落ちるかも知れませんが、体感するかは実際に試さないとわからないです。
現状16GBのメモリー搭載ですし、Windowsも11になるのでPCの買い替えは先で良いと思います。
大量に一括処理するなら別ですが、必要な画像だけを処理するなら気にならないと思います。
書込番号:24402543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やまもとむさん こんにちは
>HD容量 125GB SSD (40GB空きあり)
カメラを変えても 変化少ないとは思いますが 画像の保存は別のハードディスクにしてありますでしょうか?
RAWでの撮影だと 残り40Gだと不安な気がしますので確認の質問です。
書込番号:24402631
2点
>やまもとむさん
私は写真や映像ってのは、大事な順に
1.技術の向上や被写体に粘り強く接する人間の力
2.PCやネットワーク機器などのパワーと的確な設定
3.撮影に用いる機材
じゃないかと思ってます。
いにしえのフイルム時代… 2.は
DPEに対する理解と経験だった訳ですけれどね。
撮影機材は
撮影テーマとのマッチングミスがなければ
同じ状態・構成で
比較的長い期間使い続けられるのに対し
PCやネットワーク機器は
そうではありません。
カメラをフルサイズ機に買い換えたいということは
よりたくさん撮影したい!
より一層綺麗な写真を残したい!
という事でしょう。
ならば、1366×768ドットの液晶のままというのは
あまりにも不便だし、
OSのリビジョンが1909
起動ドライブの空きが40GB というのは
セキュリティ面を考えても既に黄色信号ではありますまいか?
>当面(半年〜一年)パソコンはそのままでカメラだけ買い替えを検討しているので、
という考え方自体を改めてみては?
まぁ、そこまで他人に云われたくはないでしょうが
そう心配する人間も居るということです。
書込番号:24402741
0点
既に他の方々が回答されているように、PCへの負荷はRAWファイルの大きさに左右されるのでα6600と画素数が同等の機種に変更してもPCの使い勝手は変わりません。
書込番号:24402958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fancykoalaさん
ご回答ありがとうございます。
α7CとVであればほぼ変わらないようですね。
書込番号:24403486
0点
>with Photoさん
基本的には現状と変わらない、ということで安心しました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24403487
0点
>もとラボマン 2さん
基本的には、パソコンには保存して貯めてはいません。
@SDカードをパソコンに差してライトルームに取り込み。
Aライトルームで現像
Bパソコンに一旦保存(ブログ等に使う写真のみJpeg圧縮画像があるので)、その後削除
Cその他の写真は外付けHDDに保存(あるいはAmazonに保存)
DSDカードのデータ削除
書込番号:24403494
0点
>エスプレッソSEVENさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、
1366×768ドットの液晶のままというのはせっかくフルサイズで撮った写真を見るにはスペック不足ですよね。
「起動ドライブの空きが40GB でセキュリティ面を考えても既に黄色信号」という部分は、もとラボマン 2さんにお答えしたとおり、
別ドライブやクラウドに保存しているので大丈夫かなあ、と思っています。(違いましたらご指摘ください)
もちろん新しいパソコンも欲しいのはやまやまですが、それがちょっと今すぐにはできそうにないので質問させていただいた次第です。
いずれはなるべく早い段階でパソコンも更新したいと思います(笑)
書込番号:24403501
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
平素より御世話になっております。
結論から言うと、以下のラインナップで迷っています。
・a7Rii
・a7iii
・a7Riii
弊方、以下のようなカメラ歴で、主に夜景撮影を楽しんでおりました。
・富士フィルム『F11』…5年
・PENTAX『K-r』…6年
・PENTAX『KP』…4年〜現在
しかし、この3年ほど物撮り(フィギュア)がメインになっており、サードパーティー製品がほぼ皆無なPENTAXに無理を感じると共に、正直な話、独自路線を突き進むPENTAXに疲れも覚え(自虐)、今夏にEマウントを購入予定であります。
尚、現在の物撮り機材は以下の通りです。
・ボディ=PENTAX『KP』
・レンズ=PENTAX『FA マクロ 100mm F2.8 WR』
・ストロボ=PENTAX『AF540FGZ』
・ソフトボックス=Round Flash『リングソフトボックス』
ご覧の通り、デカイ!重い!動きづらい!の三重苦で、イベント時の物撮りにはあまりにも不向きな装備です。
とは言ってもサードパーティー製品がほぼ皆無なPENTAXでは仕方ないところ…。
そこで、スナップ写真や風景はこれまで通りPENTAX『KP』で行い、物撮りの時はコンパクトで軽く、取り回しの良いEマウントを購入予定です(『FA31mmF1.8AL Limited』持ちの為)。
レンズはシグマの『70mm F2.8 DG MACRO』で、ストロボにはニッシンの『MF18』を予定しています。
問題のボディですが、予算は20万円前後で上記の3機種で悩んでおり、悩みどころととしては以下の通りです。
【a7Rii】
・中古価格が10万円そこそこで安い
・サードパーティー製品が豊富
【a73】
・8月までの購入で20,000キャッシュバック(実質170,000円ほど)
・AFスピードが圧倒的に早い(そもそもペンタ機に比べればどのメーカーも早いw)
【a7Riii】
・8月までの購入で50,000キャッシュバック(実質190,000円ほど)
・4240万画素、高精度AF、高速処理速度などなど
「予算が20万円あるなら『a7Riii』でしょ!」と言うご意見もあるかと思いますが、出来る限り安くしたいこと山の如しでありまして…・。
長文とはなりましたが、「○○と△△の組み合わせが良いよ!」とか、「もっと□□にした方がいいんじゃない?」なんてご意見も頂けましたら幸いです。
何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m
3点
シグマの70mmマクロはAPS-C…ってな意見は想定内でクロップ予定かな?
NEX7とかの中古…とかなら低予算で70mmいけてコンパクト…。
書込番号:24221373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
ご回答頂きありがとうございます!
公式さんにて『フルサイズソニー Eマウントに完全対応』との記載があるのですが、私の勘違いでしたらすみませんm(_ _)m
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/
書込番号:24221379
1点
と言いますか、無知で本当に申し訳ございません。
そもそもキャッシュバック対象はSONY公式での購入のみ適用でしたので、価格で優劣を付ける事自体が間違っておりました。
皆さまにおかれましては大変に申し訳なく、無知を晒してしまいお恥ずかしい限りです。
書込番号:24221380
0点
ごめんなさい!
勘違い!
書込番号:24221382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MEGAめがねさん
物撮りメインであるならば、マクロでMFと言う使い方になるので、
高速なAFや連写性能やバッテリーの持ちさえも気にしなくて良いわけです。
ならば予算優先で7RIIで良いと思います。
α7シリーズは、初代で「取り敢えず出してみた」。第2世代で「初代の不満の解消」第3世代差で「バッテリーの持ちの改善、連写性能アップ、AFの性能アップ」。以降、諸性能アップに伴い価格上昇中。となっていると個人的には思っています。
書込番号:24221525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そもそもキャッシュバック対象はSONY公式での購入のみ適用でしたので、価格で優劣を付ける事自体が間違っておりました。
ソニー公式?とはどういう意味でしょうか。一般の販売店でもキャッシュバックはありますよ。
私のオススメはやはり7RVです。気がついたら、スナップや風景もこちらで撮るようになると思います。
RUはバッテリー持たないのと、シャッターフィールに癖ありです。V買ってからは基本使ってません。
書込番号:24221538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画素数は関係ないと感じてます
ISO100も
ISO25600も
画素数は同じですよ
なのに写メでも判る画質の大差
画素数意外に画質を決定する要因が有ると言う事です
画素数が関係するのは
フィルムカメラ
ISO100とISO800では
明らかに画質の大違いを感じてました
フィルムは画素が丸い
画素と画素の間に隙間が有り
拡大すると隙間も広がり画質は粗れる
デジタルは画素が四角い
画素と画素の間に隙間が無く
拡大しても隙間は無い
肉眼には
解像限界と言うものがある
2つの点が1つにしか見えない
2つの線が1つにしか見えない
それ以下の拡大率で有れば
高画素を感知できない
高画素になれば
画素は小さい
画素が小さいはコンデジと同じ
ハイライトはすぐ飛び
シャドウ部はすぐ潰れる
メーカーも高画素機は
悪いのは判ってるが
高い値段で買ってくれるユーザーがいるので
次々、新製品を発表する
発売が経過したら
ミーハーのユーザーは飛びつくかなくなるので
高画素機が1番値下がり率が激しい
言い換えれば新製品時、メーカーの不当な利益が多く
良いお客さま
書込番号:24221545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RUはバッテリー容量が少ないので論外
個人的には高感度に強くAF範囲が広い7V
RVも良いんだけど、高感度が弱いのとAF範囲が狭い
後、ソニーって高画素のRシリーズは意外と価格の下落が早いので
更に高画素のR4も大分値段が下がってる。
>以降、諸性能アップに伴い価格上昇中。となっていると個人的には思っています。
α1が出てからこんな事言う人が増えたが
価格が上がったのではなく、既存のラインナップに更に高価格のモデルが追加されたと言う事。
RシリーズなんてRUが40万円台が売り出し価格だったのに、RVも更に高画素になったR4も30万円台で逆に下がってる。
キヤノンが6100万画素機なんて出したら50万円台後半で売り出しそう。
書込番号:24221583
1点
>MEGAめがねさん
仰る通り正規店での購入では無いとキャッシュバックは受けれません。
家電量販店での購入をオススメします。
お近くの家電量販店で、交渉してみてください。
値下げは可能です。
昨日の夏のキャッシュバック時ですが、ヨドバシカメラでα7Vボディ20万ポイント10%で購入しました。
キャッシュバック2万で実質16万で購入しています。
今回からの対象機種ですが
α7RVAがキャッシュバック対象なのでα7RVではダメです。
予算があるようでしたらα7RVAですが、α7Vが使いやすいですね。
α7RVはデータが重くなるRAWで70Mb前後になる。
α7RUも良いカメラですが、とにかくバッテリーがFW50なので持ちません。
物撮りならα7V、70mm F2.8 DG MACROで良いと思います。
私も使っていますが、繰り出しレンズなのでAFは使わずMFで使っています。
レンズもサードパーティー含め沢山あるので撮影用途に合わせて購入すれば良いかと思います。
書込番号:24221585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α第一世代、第二世代は絶対今から買ってはダメですよ?
第一世代は、手振れ補正も内蔵せず、バッテリーは持たない、コントラストAFのみという今となっては、
買うメリットは全くありません。
第二世代もバッテリーはむしろ第一世代より悪くなっており、位相差AFは搭載されたものの、
連射は秒5コマ台どまり。
数万円の差なら、絶対にα7III(3)を買っておくべきです。
なお、1200万画素のSシリーズは誰も話題に出していないんですけどね、>アートフォトグラファー53さん
第一世代αしかもっていない貴方がどうしてこのアドバイスに出てこれるんですか?
書込番号:24221589
8点
こんにちは
中古でも良くてどうしてもその三機種からなら、
α7Rii、余る予算をレンズとライディングに使って下さい。
バッテリーはもう1つ買えば済む。
室内での撮影なら充電しながら、もう1つあれば撮れます。
(別途充電器買う必要あるかも)
iii 型のキャッシュバック、α7RiiiA が対象で、Aの無いほうは対象外なのでご注意を。
書込番号:24221619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アートフォトグラファー53(複数アカウントのルール違反者)
α7S をスマホレタッチでノイズザラザラ、ハイライト落とせずコントラスト落ちている絵をたまに載せてるけど、RAW現像したら?
ちゃんと現像すればハイライト・シャドーはかなり粘るよ。
書込番号:24221625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>坊主
キヤノンが特段高くしているように吹聴しているけど、値段が落ちてきたカメラと架空のカメラの初値を比べてどーすんのさ。
R5 は使ったことないけど口コミとスペックからだとソニーに比べて安いと思うよ。
書込番号:24221630 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
キタムラさんでの確認なのですが5万円キャッシュバック対象機種は最近、マイナーチェンジした2つの機種だけです。
α7R III ILCE-7RM3A
α7R IV ILCE-7RM4A
末尾に『A』がつかなければキャッシュバック対象外なので注意してください。
書込番号:24221690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MEGAめがねさん
買うタイミングにキャッシュバック考慮するのはまぁよいけども
機種選定にキャッシュバックを考慮に入れるのはやめた方が良いですよ〜
じっくりお気に入りを見つけて買ったほうがたくさん良い写真が撮れると思います
書込番号:24221722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MEGAめがねさん
他の方も書かれていますが、誤解されているところは要確認です。
・α7RVの末尾にAが付いてない旧機種はキャッシュバックを
『受けられない』
Aが付いているほうはまだ値が高く、最安で実質27〜8万円程度。
Aがついてないほうは最安で24万円ぐらい。
・ソニーHPの公式ショップ以外で購入してもキャッシュバックは
『受けられる』
キャンペーン表示のある店舗で、正規の国内向けモデルを買えば
対象になります。
α7Vかα7RUかは、他の方の言われているメリット・デメリットを
参考にして、選択されれば良いかと思います。
書込番号:24221809
3点
>盛るもっとさん
貴重なご意見ありがとうございます。
前述の通りPENTAXのAF性能は言わずもがななので(自虐)、高速で正確なAFを体験してみたいと言いますか…。
被写体がフィギュアなので「噂の瞳AF使えるのかな?」なんて思いもあります。
α7Riiへの一票、ありがとうございます。
書込番号:24221813
1点
>アダムス13さん
御教授頂きありがとうございます。
SONY公式サイトに「当社発行の保証書のコピーをご用意ください。(販売店など当社以外の第三者発行の保証書での応募は無効となります。)」との文言があるのですが、これはどの販売店が押印した保証書でも問題ないのでしょうか?
無知で申し訳ございません…。
もしキャッシュバックが普通の販売店でも使えるのであれば、問答無用でα7Riiiが安く感じます。
書込番号:24221817
1点
>アートフォトグラファー53さん
お忙しい中ご回答頂きありがとうございます。
物撮り(フィギュア)を撮影していると、どうしてもトリミングが必要な場面が多くなってくるので、画素数が大きいに越したことはないと考えました。
ただ、求めているシグマ『70mm F2.8 DG MACRO』が高画素に耐えるのかはEマウント初心者(と言いますか社外品レンズ初心者)の私には分かりかねるところです。
書込番号:24221836
0点
>横道坊主さん
ご指摘の通り、α7Riiiもα7RWも値下がり方が顕著に表れているようです。
実際、価格コムですとRiiiよりもRWの新品価格が安くなっていますね(2021年7月4日現在)。
SONY機種はそんな感じなのでしょうか?11(ペンタ機はそもそもラインナップが少ないので…)
書込番号:24221865
1点
皆さま本当にありがとうございます。
まさかマイナーチェンジ版があるなんて思いもよらず、様々な面で無知を晒してしまいました。
キャッシュバック自体も今月末までありますし、最悪9月までに購入できれば良いのでもう少し考えてみますが、皆さまのお話しを聞いていると恐らく無理をしてでも『α7RiiiA』になるかと思います。
重複とはなりますが、貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24221887
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
物撮り(フィギュア)なら、
APS-C機にした方がいいんじゃない?(´・ω・`)b
あたしメインわフルサイズだけども、物撮りわAPS-Cよ。
書込番号:24221990
1点
>MEGAめがねさん
>被写体がフィギュアなので「噂の瞳AF使えるのかな?」なんて思いもあります。
はい、人形でも、極端にデフォルメしたもので無ければ、瞳AFは作動します。
絵でも、彫像でも使えます。
書込番号:24222005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MEGAめがねさん
SONYとCanonで写り方がどう違うのか調べました。撮って出しJPEGです。
α77が古いのでα7系とはカラーサイエンスが違う可能性もありますが。
SONYがニュートラルに写るのにキャノンって意外とかっちりコントラスト高めで写んのね。
従来の学説とは逆だ・・・・・
書込番号:24222386
2点
>MEGAめがねさん
α7BとK-1を使用していますが、AFの歩留まりの高さはさすがはミラーレスといった感じです。
KPとα7だとセンサーサイズが異なるのでレンズが巨大化しますが、
そこは許容範囲内なのでしょうか?
しかもレンズそのものがかなり高価になります。
論点が若干異なりますが、
PENTAXユーザーなら当たり前のカメラ内RAW現像もSONY機は出来ないので
必然的にパソコンを使用する頻度が格段に増えます。
レンズ資産を展開するとなるとK-3Mk3も候補に入るかもです。
書込番号:24225190
0点
>とっちゃんぼうずさん
ありがとうございます。
前述の通り、正直な話をするとPENTAXの独自路線をひた走る姿勢に疲れも感じており、KマウントとEマウントの両方を使う事を考えております。
Kマウントを見放すわけではなく、あくまで両方使う事を前提としていますが、完全に乗り換えてしまう事も否定できません。
例えばKマウントでマクロフラッシュ(リングライト)を使うには困難が過ぎます。
純正品は製造完了、サードパーティー製品は皆無、代替え案としてRound Flasのソフトボックスを使っていますがとにかくデカい!と言う具合です。
レンズの巨大化は十分に理解しております。
Kマウントユーザーですから、レンズのお値段やらが倍近くになる事も承知の上です。
ですが、Kマウントを使い続けても、絶対に覆る事の無い"選択肢が限られる"状況に疲れてしまったのです。
「社外レンズやストロボを使ってみたい!」、「サードパーティー製のカスタムパーツを使ってみたい!」のです。
長文駄文、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:24229476
1点
この3機種の中では、7RVしかないでしょうね・・・。このカメラSONYの次世代を担うことに
なるかもしれませんよ・・・。
書込番号:24230376
0点
>MEGAめがねさん
おっしゃる通り、PENTAXのレフ機の路線を貫く潔さは個人的には評価していますが、
AF周りの性能を考えるとソニー機に目移りするのは完全に同じです(笑)
PENTAXの写りは絶対的な性能というより感覚的な好みがありますので
今も使用していますが、歩留まりを考えると圧倒的にソニー機が多いですね。
コンティニュアスAFは比較にならないくらい良く、後悔はありません。
α7B、RBの比較ですが、像面位相差の測距範囲の違いはあれど、
レフ機からならどちらも違和感や不自由を感じることはありません。
画質は圧倒的にRBで、ローパスレスなのも効いているのかシャープな印象。
ただしデータ容量が重くなりますのでパソコン側の注意が必要。
トリミングしないなら無印Bでも充分だと思います。
FA31+α7も良いですね。フルサイズなのでMFですが31mm画角が使えますし。
色々吟味してゲットしちゃってください(笑)
書込番号:24232099
1点
>横道坊主さん
>更に高画素のR4も大分値段が下がってる。
61MP程度で高画素?
ジョーク言ってます?
まだまだ低解像度だと思いますよ
書込番号:24386114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
MiEVさん←優しい人や。
書込番号:24356519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7Vさん
> この機種はタッチフォーカスできますでしょうか
解答は Yes で、方法はMiEVさんが書かれている通りです。
一点注意?なのは、タッチフォーカスは、ONにしますと「液晶見ての撮影でもファインダー覗いての撮影でもONになる」ところで、「液晶ならON、ファインダーならOFF」とは出来ないことです。なので、ファインダー撮影のとき、鼻先をつい液晶にくっつけたりしますと、フォーカスポイントが動いてしまいます。これは結構イラっとくることでして、私はC3ボタンにタッチフォーカスON/OFFを割り当ててすぐ切り替えられるようにしています。
書込番号:24357442
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










