α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,482

(前週比:-937円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,482¥306,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,482 (前週比:-937円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 多重露光

2019/01/29 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Syonyさん
クチコミ投稿数:3件

いま、a7 V ILCE-M3を購入しようと考えているのですが、多重露光にも挑戦したいと考えています。
そこで、このカメラで多重露光に挑戦したことがある方いましたら、作品例を見せていただきたいのと、使用したレンズを教えてください。

書込番号:22429127

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/30 07:13(1年以上前)

カメラ内での、多重露光はできませんよ。

α7IIの、時はアプリでできて、今度の新型には搭載されるとか、されないとか?

書込番号:22430091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/01/30 08:26(1年以上前)

>Syonyさん

ソニーデジタル一眼カメラα(アルファ)で、多重露光フォトを楽しむ場合は
「多重露光」アプリが必要になります。対応カメラは次のモデルになります。

ILCE-7・ILCE-7R・ILCE-7S・ILCE-7M2・ILCE-7RM2・ILCE-7SM2
ILCE-5000・ILCE-5100・ILCE-6000・ILCE-6300
NEX-5R NEX-6 NEX-5T
DSC-HX400V DSC-HX60V
DSC-RX100M3・DSC-RX100M4
DSC-RX10M2・DSC-RX10M3・DSC-RX1RM2

現在のカメラが第三世代ですので、その前の世代のカメラで
アプリを使って多重露光撮影を行うことが来ます。

書込番号:22430188

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2019/01/30 08:40(1年以上前)

Syonyさん こんにちは

以前の機種はできたのですが α7Vは多重露光対応していないようです。

書込番号:22430215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 08:57(1年以上前)

多重露出は難しい
なかなか絵になる作品が撮れないので
それで 余り見掛けない。

手巻きフィルムカメラだと
全機種 多重露出対応
それで昔ほど 心霊写真が多く
出回った訳です。

書込番号:22430240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/30 14:47(1年以上前)

コンポジットじゃあきませんの?

書込番号:22430785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Syonyさん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/01 22:36(1年以上前)

>ARWさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。今日、もう実は回答見ずに買ってしまいました。
関心があった分、残念ですが安くなって購入できそうだったら買いたいですね。

>伊勢丸さん
どういうことでしょうか。

>謎の写真家さん
なるほど。やってみたかったけど、今回も断念します。

>もとラボマン 2さん
そうみたいですね。無念。

>hiro*さん
7Vでも編集できることを祈りたいです。

書込番号:22436169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/03/23 15:05(1年以上前)

私もその情報で購入しました❗全く多重露光の対象機種ではありません。最新アプリも対象機種になっていません。買い換えしたい気分です。買い換え情報ありましたら教えて下さい。

書込番号:24038119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2021/03/26 23:30(1年以上前)

フリーの多重露光ソフト(多重露光の効果を表すソフト)もありますので、それを使用する手もあります。

書込番号:24044490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影用途→飛行機撮影

2021/03/18 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 kanako28さん
クチコミ投稿数:22件

【使いたい環境や用途】
飛行機撮影(昼、夜)
【重視するポイント】
動いている被写体を昼、夜ともに綺麗に撮りたい
【予算】
20万前後
【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS R
【質問内容、その他コメント】
最近飛行機が好きで写真を撮っているのですが、現在古いコンデジとiPhone8を利用しています。一眼は使用したことありません。
空港に行けば距離が近いのでデジカメでも何となくは撮れるのですが、夜は全くダメです。夜の滑走路のライトや、機体をしっかり写したり、ある程度距離がある場所でも望遠でしっかり撮りたい、動いている被写体もしっかり撮れたらなと思い、一眼を検討しています。
一眼は実機をお店で持った感じで重過ぎて持ち運べそうにないので、ミラーレスを考えています。
センサーはフルサイズにしたいのですが、今まで一眼はCanonかNikonと思っていましたが、SONYのミラーレスもいいと最近聞きました。
調べてみたところCanonで検討している物と値段も同じくらいです。
私の利用目的ではどちらが合っているか、今後レンズなどを増やして行く時のそれぞれのメーカー毎の利点など、詳しい方にお伺いしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24028863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/03/18 22:01(1年以上前)

飛行機は旅客機でいいのですかね。
求めるものによって、キットレンズでは、望遠が足りないかとも思いますが…

更に夜の撮影もとなると、
レンズだけでも軽く20万越えになるかも。

レンズはどう考えていますか?

書込番号:24028929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/03/18 22:13(1年以上前)

最近、レンズ仕様無視の質問が多いですね(^^;

書込番号:24028964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/18 22:49(1年以上前)

>kanako28さん

 昼間なら、今のデジタル一眼で旅客機の離着陸の撮影なら、性能的には何の問題も無いと思います。

 問題は夜間で、この場合は、やはり高感度性能の高いボディを使った方が歩留まりはいいです。

 あと、ボディだけでは写真は撮れません。空港のどんな位置からどんなカットを撮りたいかによって必要なレンスが違ってきますし、しっかりした三脚も必要になります。

 正直、ボディはα7VでもEOSRでもどちらでもいいと思います。それよりはどんな環境で、どんなカットを撮りたいか、そのために必要なレンズは何かを考える必要があると思います。

書込番号:24029036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/03/18 22:51(1年以上前)

>kanako28さん

レンズは
70-200mm F2.8が最適だと思いますが
価格を見てみて下さい。

ボディは1,200万画素で足りるならα7SVですかね、

書込番号:24029046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2021/03/18 23:02(1年以上前)

>kanako28さん

夜間の飛行機撮影ですと、
今ご提示されている予算では、夜間撮影でも耐えられるレンズが買えません。

なので、夜間における撮影は妥協して頂く必要があります。

まあ、70-200/2.8とか300/2.8のレンズを買われると、
夜間の飛行機撮影でも綺麗に撮影出来るかと思います。

書込番号:24029066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/18 23:34(1年以上前)

>kanako28さん

 過去スレの内容から、LUNIXのTZ40を所有しているのではないかと想像します。想像通りだとすれば、このカメラは35ミリフルサイズ換算で約480ミリの画角に相当する望遠領域をカバーしています。

 フルサイズカメラが高感度性能が高いと言っても、やはり、それなりのレンズが無いと期待外れになると思いますが、通常は70-200F2.8というレンズが基本で、必要に応じで、さらに焦点距離の長いレンズを購入する方は少なくないです。

 キヤノンでいえば、RF70-200F2.8Lが約1040グラムで、このクラスのレンズとしては非常に軽いです。ソニーだと同じ70-200F2.8が約1480グラムになります。軽さを重視すれば、少し焦点距離が短くなりますが、タムロンがソニー用に出している70-180F2.8が約810グラムと軽いです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001205003_K0001248453_K0000857122&pd_ctg=1050

 ただ、これらのレンズだとAPS-Cクロップという機能を使っても、300ミリ程度の画角にしかなりませんし、軽いと言ってもボディ本体より重かったりします。それにもし三脚を使用すれば、さらに重さも増えますし、荷物としての大きさも結構なものになります。

 夜間の航空機撮影は、ある面で、予算と重さの問題だと思いますので、そのあたりもよく考えて選択なさってください。

書込番号:24029117

ナイスクチコミ!4


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/19 01:18(1年以上前)

皆さんが指摘しているように、夜間の動く被写体を撮るならF2.8クラス、飛行機なら望遠が必要。
参考までに、センサーサイズごとに予算との兼ね合いを書いておきます

【フルサイズにこだわる場合】
レンズだけで20万は超えそうで、カメラボディと合わせると50万くらいは覚悟必要かと。
仮に夜間撮影を諦めてて昼だけ使用でも、別途望遠レンズを購入すると20万では足りなそう。

【仮にAPS-Cで妥協した場合】
CANON、NIKON、SONYあたりはレンズがフルサイズ用と共用なので、純正だと結局レンズだけで20万超えそう。
ただし、サードパーティーのレンズや、APS-C専用の望遠レンズがあるPENTAXとかなら、20万以内で何とかなるかも。

【さらに仮にマイクロフォーサーズまで考えた場合】
大口径望遠レンズでも10万〜17万くらいで、カメラボディと合わせて20万は十分可能。

書込番号:24029223

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/03/19 05:38(1年以上前)

ソニーのαcafeのHPから飛行機と入力して検索すると
α7Vで撮った作例がでてきます。
撮影位置も関係してきますが
どんなレンズで撮ったのか参考になるかと。

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest/camera/ILCE-7M3/searchphrase/

キヤノンにしても、使用するレンズの焦点距離が参考になるかと。

書込番号:24029335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/03/19 05:48(1年以上前)

スマホの場合ですが、見たい写真をタップすれば、レンズ名等が出てきて、
更に露出など詳細を確認する場合は撮影情報の所から入ってみて下さい。

書込番号:24029339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/19 09:16(1年以上前)

>最近、レンズ仕様無視の質問が多いですね(^^;

いや、それは昔から
純正高級レンズの価格を引き合いに出して初心者を
脅かす人が居るのも昔から。

書込番号:24029536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2021/03/19 12:03(1年以上前)

別機種
別機種

夕方になってくるとF4でも明るさが足りなくなってきます

500mmF4を夕方に振り回すw(ISO5000まで上げても暗いです)

他社ユーザーですが
昼間ならともかく(100-400や200-600でカバーできそう)、夜ならF2.8通しズームレンズ必須ですね
工夫すれば無くてもなんとかなりますけど、正直厳しいです
必須の70-200mmF2.8が25万、より望遠を求めだすと300mmF2.8が50万、500mmF4で95万
大口径望遠はお金がかかる趣味です

書込番号:24029713

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanako28さん
クチコミ投稿数:22件

2021/03/19 18:16(1年以上前)

ありがとうございます。
旅客機で大丈夫です。
羽田などの空港、もしくは近辺の城南島などが今のところの主な撮影場所です。
全くカメラのこと分からないので初めはズームレンズキットみたいなセットになったものを購入し、カメラの使い方に慣れてきたら互換性があるレンズ(という言い方でいいのかわかりませんが…)などを含め買い足していきたいなと考えています。

書込番号:24030278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanako28さん
クチコミ投稿数:22件

2021/03/19 18:17(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24030279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/19 20:56(1年以上前)

>kanako28さん

>羽田などの空港、もしくは近辺の城南島などが今のところの主な撮影場所です。

 ご存知かもしれませんが、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトがあります。こういうサイトでは条件を絞って写真を検索できますので、例えば「城南島」で検索すれば、たくさんの作例が出てきます。撮りたいような写真があれば、その撮影データを見れば、どんなカメラにどんなレンズを使っているかが分かりますから、ご予算の範囲内で、それに近い組み合わせが可能かどうかを判断するしかないと思います。航空機の飛んだ光跡を撮るなら、それ程高価なレンズでなくても標準から広角よりのレンズ、レンズキットがあればそのキットレンズでも撮影は可能だと思います。

 その代わりにある程度しっかりした三脚は必須になります。航空機をある程度以上の大きさに写すならnako28さん

>羽田などの空港、もしくは近辺の城南島などが今のところの主な撮影場所です。

 ご存知かもしれませんが、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトがあります。こういうサイトでは条件を絞って写真を検索できますので、例えば「城南島」で検索すれば、たくさんの作例が出てきます。

 撮りたいような写真があれば、その撮影データを見れば、どんなカメラにどんなレンズを使っているかが分かりますから、ご予算の範囲内で、それに近い組み合わせが可能かどうかを判断するしかないと思います。航空機の飛んだ光跡を撮るなら、それ程高価なレンズでなくても標準から広角よりのレンズ、レンズキットがあればそのキットレンズでも撮影は可能だと思います。

 その代わりにある程度しっかりした三脚は必須になります。逆に航空機をある程度以上の大きさに写すなら、やはり望遠レンズは必須で、それもF値の小さいものでないと夜間の撮影は難易度が跳ね上がります。どんなカットを撮りたいのか、そのカットをとるために皆さんがどんな機材を使っているのかが分かれば、予算内で揃えることが可能かどうかも分かってくると思います。


>純正高級レンズの価格を引き合いに出して初心者を脅かす人が居るのも昔から。

 そんなことで他の人の書き込みにケチ付けるのは、いつもの事だけど、撮影場所とか撮りたいカットが不明な中で夜間の航空機撮影と聞かれた時にどんな組み合わせなら、歩留まりが良く撮れるのか、スレ主さんの参考になるような事を書き込んだならどうですか。

書込番号:24030569

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/03/21 08:00(1年以上前)

>kanako28さん

フルサイズミラーレスで新規ボディ新規マウントでお始めになるなら、当初軍資金に50万程度を想定されるのが良いです。たとえば、ILCE-7M3 + SEL100400GMとか。(SEL70200GMのほうが明るいですが、動きもの向けにはAFがチョイ遅い)。あるいは、EOSならR6、レンズはそちらの板でお尋ねください。ともかく、20万では、ボディだけでも苦しいです。

というのとは別に、α、R、Z の比較?ということでしたら、どれでも凄い写真を撮ってるかたはたくさん居られます。機材が大切なのはその通りとしても、最終的には撮りての問題です。なので、個々人レベルでは、触ってみて違和感が一番小さいのを選ばれれば良いと思います。

各メーカーの技術力や将来展望では色んな話がありますね。SONYがフルサイズミラーレスを始めたころ、ミラーあり一眼レフには性能追いつくまい、SONYは所詮家電メーカーだよ、とか議論ありました。部分的には今も。翻ってキヤノンでは少し前までヤル気あんのか、ユーザの声聞く気があんのかとか。ニコンでは考え方旧いんじゃない、経営がどうとか。。。写真撮る、という実際の行為と離れすぎの言い合いもあり、私は、あまりかかわらないのが上策と思ってます。

ようは、このメーカーのカメラじゃ夜の空港の飛行機撮れない、なんてことはSONY、キヤノン、ニコンともありません。適切な軍資金とご本人の研鑽が条件です。

書込番号:24033366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/23 06:26(1年以上前)

>kanako28さん

飛行機撮影プロのルークオザワ氏はキヤノンEOS Rシステム使っているみたいですね。

書込番号:24037428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2021/03/25 07:18(1年以上前)

ルークオザワさんは、ある意味キヤノンの広報みたいな方ですからね。

書込番号:24040954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/25 21:00(1年以上前)

>sweet-dさん

成程。そうなんですね。

でも、ルークオザワ氏がEOS Rシステムで撮った飛行機写真は良いですね。個人的には好きです。

書込番号:24042190

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2021/03/26 07:43(1年以上前)

ルークオザワさんは、流石に凄い写真を撮られますし、自ら飛行機マニアな方で、プロのカメラマンとしてだけでなく飛行機マニアとして、その経歴、知識からしても私もとても尊敬している方です。
情景航空写真と言われるように、ルークさんは飛行機の居る情景を撮られていますが、言い方を変えるとフルサイズミラーレスでも撮れる撮り方をされていますね。

書込番号:24042849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 TamaGoGoさん
クチコミ投稿数:4件

今までコンデジで撮影する程度でしたが、星空を撮影するために機材の購入を検討しております。
α1の発売に伴い、全体的にSONY製品の市場価格が下がっている現在、
・α7iii(新品)
・α7riii(中古)
・α9(中古)←ちょっと奮発
の三択の中から、初めてのフルサイズミラーレス機を購入したいと考えております。

フルサイズの取り扱いは初心者なので、高画素機のriiiは取り扱いが難しいのではないか?
また、AF性能も他候補機種に比べ、若干劣る点やそもそもそこまでの画素数は必要かなど考えております・・・・がこなれてきた中古価格に揺らいでいます。

α7iiiは新品にキャッシュバック+ポイント還元を使えば、16-7万で新品を買えるので、それが利点かと思います。(カメラはやはり新品が・・・と言う意見も多いですし)

α9も同様に中古価格が下げってきていますのでどうせなら、23-5万を奮発して。。。とも悩みますが、
正直なところ初心者が最初に持つものなのかな?とも思います。
まっさらな状態なので、α7iiiでも満足できそうな気もしているので、悩ましいです。

レンズに関しては、SEL20F18GとSEL24105Gの二本があれば通常使いと夜景に対応できるかなと思っています。


先達の皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。

書込番号:23989505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2021/02/26 13:48(1年以上前)

ベストな答えはわからないが
1ヤフオクなどで株主優待券を入手。
2sonyバンクでワレットカードを入手。

以上で18%引になります、選択肢が増えます。

考慮する点
画素数多いとパソコンの処理が追いつくのか? 買い替えもしくはメモリー増設。
レンズ費用は潤沢にあるのか。
静止画系のソフトもしくは動画用のソフト購入費用。
カメラのCFカードもしくはSDメモリーカードの費用も考慮。

悩んで考えているうちが楽しいのです。頑張ってね^^

書込番号:23989532

ナイスクチコミ!2


スレ主 TamaGoGoさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/26 13:58(1年以上前)

>グレアムペンギンさん
購入費用に関するアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>考慮する点
>>画素数多いとパソコンの処理が追いつくのか? 買い替えもしくはメモリー増設。
・こちらは現状のマシンがかなり強いので問題ありません。

>>レンズ費用は潤沢にあるのか。
・先に挙げた2レンズは順番はどうあれ購入予定です。

>>静止画系のソフトもしくは動画用のソフト購入費用。
・静止画系のソフトの購入を検討しています。

>>カメラのCFカードもしくはSDメモリーカードの費用も考慮。
・逆にこれが頭から抜けていました・・・
 また、防湿庫も必要ですよね・・・

となると、やはりレンズにお金を割くべく、α7iiiかα7riii(中古)かなという心象になっています。
参考になる助言ありがとうございます!

書込番号:23989544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/26 15:35(1年以上前)

TamaGoGoさん

星空撮影は、頻繁にしないので適切なアドバイスはできませんが
新品も検討されるなら、α7RUも候補にされてはいかがでしょうか。
主さんの気持ち的には、α9かα7Vに傾きつつあるのかもしれませんがぁ。
こいつも、型こそ古いけどいいですよ。
AF精度、連写性能、バッテリー容量などの面でRVには及びませんがぁ!?
フルサイズ機に拘りがないのであれば、APS-C機も検討されてもいいかもしれません。
α9譲りのAF精度を持っている機種も販売してますよ。
広角にはフルサイズに比べて限界がありますが、望遠には有利な面もあります。
考え方次第ですが、コンパクトで明るめレンズも販売されてます。

書込番号:23989661

ナイスクチコミ!2


スレ主 TamaGoGoさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/26 16:06(1年以上前)

>ts_shimane様

アドバイスいただきありがとうございます!
α7Riiは確かに盲点でした。
個人的にはRIIIの中古に〜という方向に傾いておりましたが、
Riiのスペックなども調べてみようと思います。

センサーサイズに関しては、周囲から「お前はどうせなんだかんだ言っても最後はフルサイズを買う」と言われているので、今回に関してはAPS-Cは考えておりませんでした....私も結局はフルサイズに手を出す気がして仕方がないので(苦笑)

せっかくご指導いただいたにも関わらず、恐縮ですがそう言った訳で今回はフルサイズのみで探し続けようと思います!
ただ、中古の本体というのは確かに少し気になるところなので、その点についてもweb上で皆様のご意見などを調べてみようと思います。

この度はコメントいただきありがとうございました!

書込番号:23989695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2021/02/26 16:58(1年以上前)

R2とR3は画質的にはほぼ同じ
R2に良い明るいレンズ買うのがベストかもね

書込番号:23989773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/26 17:15(1年以上前)

モデル末期の7Vを買っても仕方がないので、7RVの中古が良いですよ。一応、シャッターカウント調べられるノーパソ等を持参してカメラ専門店で買うのが良いです。RUもまだ所有していますが、AFスティックがあるのとバッテリー持ちとJPEGがやや改善されているRVが断然使いやすいです。レンズは、けっこう嵩張る24〜105mm Gよりシグマから出る28〜70mmが個人的にはオススメです。レンズ付けたままで街中歩くのが24〜105mmはきついと思います。

書込番号:23989790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/02/26 17:34(1年以上前)

当機種
機種不明

α7III + シグマ24mmArt + StarScapeフィルター

前写真の撮影範囲

私の考えとしては、本機(α7III)でいいんじゃないかな、と思います。新品、中古問わず。中古なら保証のある店で。

α7R系ならα7RIII、
というのはα7二世代目(α7Sも構造が同じらしい)はグリップラバーの剥がれが生じる可能性があるからです。ネットでも何例か見られます。私の場合α7IIで生じたのですが、修理は代金が高いのであきらめ、その後α7IIIの下取りに出しましたがランクは最低(ジャンクの手前)になりました。その場合、オークションのほうが高く買ってもらえるかもしれませんが。そんなわけで2世代目を積極的には勧めません。α7IIIでは構造上同様な剥がれは起きません。

α7II(α7RIIも構造は同じ)のグリップラバー剥がれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/

書込番号:23989811

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/26 17:48(1年以上前)

>TamaGoGoさん

>星空を撮影するために

以前、次の掲示板で「星喰い問題」が話題になっていました。

「星の撮影について」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21983947/

この件詳しくないのですが、ご検討機種で、使用用途の制約とならないことをご確認されておくのが安心と思います。

書込番号:23989838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2021/02/26 17:51(1年以上前)

星を撮るならちょっとでも高感度ノイズが少ない方が良いので、α7III一択でしょう。
α7RIIIもα9も高感度ノイズはα7IIIに一歩譲ります。

書込番号:23989843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/26 21:19(1年以上前)

ベストなのは、株主優待券を手に入れて(不思議な事に
ソニーの株主優待券は使用期限が近づくと高騰する。
一番安いのは新年度分が発行された直後。
直後は使用期限も長いのに何故か安値で大量に出品される)そしてキャッシュバックに合わせて
ソニーストアで5年ワイド保証をつけて買う。
さらに、ソニーカードで買うと3%引きになる。
後、D払いもキャンペーンとタイミングが合うとかなり安くなる。

>Riiのスペックなども調べてみようと思います。

バッテリーの容量が少ないR2は止めといた方が良い。
星空撮影は日中撮影と違ってバッテリーが減るのが早い。
コンポジット撮影なんかだと残量に余裕を見てるつもりでも
残量不足で電源が落ちたりする。



書込番号:23990208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/02/26 23:10(1年以上前)

TamaGoGoさん

私も挙げられた3つでは、α7Vの新品が良いと思いました。
考え方はいろいろとあると思いますが、なんと言っても中古品よりも保証の面で有利で、キズの有無や前ユーザーさんがどの程度使い込んでいたかも気にする必要が無いです。

また、でぶねこ☆さんがおっしゃられるように3つの中でα7Vのノイズ耐性は優れているように思います。
価格や写り、データーの軽さなど、どれをとってもバランスの整ったカメラだと思います。

書込番号:23990478

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/02/27 08:10(1年以上前)

>TamaGoGoさん

星空をちゃんと撮るのでしたら、α7R3、SEL24F14GM、SEL20F18Gでしょう。旧いバッテリーのボディー(第2世代以前)はお勧めしません(なお、星空だけの観点では、α9である必要無いです)。あったら良いのは人口光カット用のフィルター(KANIやNiSiのやつ。角型ホルダーもあわせると結構高いです)。あと、細かいところで結露防止ヒーター。

(さらに追尾までやるとポータブル赤道儀、と言われますが、それは別次元?の筋者の世界かも)

書込番号:23990954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/27 08:15(1年以上前)

>TamaGoGoさん

他の方の質問でも同じ回答しましたが・・・

これを参考にしては如何でしょうか。
https://kakakumag.com/camera/?id=16447&lid=k_topics_article_16447

書込番号:23990959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2021/02/27 09:57(1年以上前)

R3に暗いレンズしか買えないくらいなら
R2に明るいレンズの方が良いという意味ね
資金が潤沢ならR3でもR4でも買っちゃえ♪(笑)

そしてR2はソニー初のUSB給電対応機なので
星撮りでのバッテリーの問題はあまり無いと思うけどね

書込番号:23991156

ナイスクチコミ!2


スレ主 TamaGoGoさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/02 11:53(1年以上前)

皆様

返信が遅くなってしまい本当に恐縮です。
皆様から頂いたご意見や、週末にカメラショップや電気屋を巡り、α7iiiを押して下さった方々には申し訳ないのですが、程度のよいα7riiiの中古を購入いたしました。

レンズに関しては、撒き餌レンズである50mm,F1.8のもをとりあえず、一本抱き合わせで購入し、
今週末に風景や星景用にSONYの20mm,F1.8の広角単焦点Gマウントを購入しようかなと考えております。
(このレンズならば、riiiで星や風景を撮るには十分であり、価格的にもGMほどではないのでお勧めという店員さんの意見がありました)

標準ズームに関しては、SONYの24-105mmを買う予定でしたが、予算的に悩ましいところや、撒き餌レンズでもそこそこ撮れている気がするので、桜のシーズンが近いため先に広角をそろえようかと思っております。
・・・とは言え、気が付いたら買ってしまっていそうですが(苦笑)

この度は、皆様の温かい助言が本当に参考になりました。
価格コムの掲示板は怖いところだという先入観がありましたので、こうして私のような初心者に真摯に向き合ってくださり本当に感謝いたします。

書込番号:23997897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

@7シリーズでおすすめ機種は

2021/02/22 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 ful130さん
クチコミ投稿数:14件

初めまして ミノルタの一眼レフフィルムカメラを使ってました デジカメ購入にあたりミラーレスがいいのか
予算は15−20万位で考えています。デジカメは素人でレンズは@マウント使えるのでソニーがいいと思っています
 α7 III ILCE-7M3 と α7C ILCE-7C はどちらかがいいのか 抽象的ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:23982176

ナイスクチコミ!4


返信する
遊Kさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2021/02/22 18:10(1年以上前)

>ful130さん

私もフィルム時代はX-7に始まり、α-7700i〜α-7まで
何台か使いました。ちょっと気になったのですが、

>予算は15−20万位
>レンズは@マウント使えるので

の部分から塑像すると予算はボディのみで、昔のAマウント
レンズを使うことを想定されているのでしょうか?

検討されている機種はどちらもEマウント規格ですので、
Aマウントレンズを使われる場合はマウントアダプターが
必要となり、予算が別途2万円ちょっと必要です。動作に
一部制限もあるようです。

それでOKということであれば、お持ちのレンズにもよるかと
思いますよ。

望遠ズーム系の大きなレンズを主に使われるようなら、α7V
のほうがバランスが取りやすいでしょうし、コンパクトな
レンズにはα7Cのほうが合うでしょう。

私はα7Vを使ってますが、ほぼ同スペックながらAF性能や
ノイズ感は、後発のα7Cのほうが良いと聞いています。
色合いも少し違うとのこと。

作例を観られたり、一度現物に触れてから判断されることを
お勧めします。価格はα7Cが1万円程度安いようです。

書込番号:23982250

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/02/22 18:13(1年以上前)

>ful130さん

こんにちは。
まず、予算面から行くと、ご存知のように、新品ではα7Cは射程内、α7IIIはボディのみでも足を出しそうですが、また最近キャッシュバックプロモーションを始めたので、色々な方法で手が届くところまで落とす事ができるかもしれません。今年中には出て来そうなα7IV、価格の方も恐らくα7IIIより少し高い設定になるとも言われています。

機能面では、α7Cの方がAFに磨きがかかています。α7IIIが悪いということではなく、単純にα7III発売以降培った分が生かされているということです。モニターもα7Cでは自撮りに便利な造りに変更になっています。それ以外は大雑把に見れば両者ほぼ同様な機能レベルです。

レンズは、ミノルタ時代のレンズはLA-EA5などのマウントアダプターを介して使用せざるを得ないので全重量が増えます。また、AFが使えないなどの制約が多々ある様なので、

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7C&area=jp&lang=jp
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M3&area=jp&lang=jp

でお持ちのミノルタレンズとの対応を確認する必要があります。

書込番号:23982256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/02/22 19:20(1年以上前)

ful130さん こんばんは

Aマウントレンズ どのようなレンズ持っているかが分かりませんが 重いレンズが有るのでしたら 一眼レフタイプのα7 IIIの方が バランスが良いような気がします。

書込番号:23982364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/22 19:24(1年以上前)

こんばんは

お持ちのレンズが LA-EA5(またはEA3)で使えるレンズなのか、使えない(MFで使う)レンズなのか?

どちらの場合でも、アダプターのHPはしっかり熟読してください。

前者の場合、提示されたボディでアダプターは LA-EA5、EA3 どちらもアダプターによる制限(高速連写中はAF固定、動画はAFしない)は変わりません。


後者の場合、アダプターは LA-EA4 です。
これだと10年以上前の AF なので、どちらのボディでも変わらない(連写中でもAFは動く、動画でもAF動かせるが絞りに制限がかかるしシャッタースピードもコントロールしにくい)でしょう。
AF で使いたいならAマウントのボディを使ったほうが良いです。

書込番号:23982369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2021/02/22 19:56(1年以上前)

>ful130さん

すみません、マウントアダプターLA-EA5でAFに
対応するボディは、α7RWとα6600のみの
ようです。勉強不足でした。

書込番号:23982422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/22 20:09(1年以上前)

laea5は今のとこ一部機種でしかアダプター内蔵モーターが動かなかったと思います。  
  
la-ea4を買うか、laea5の機能がフルに使える機種にするのが良いでしょう。  
  
今はaps-cの旧型機中古で間に合わせて、a7mark4を待つのが予算運用的には一番効率がよく思えます。  
a99とかは有りでしょうが…機能的にはかなり古いのにお値段据え置きなのでお買い得ではない。

書込番号:23982449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2021/02/22 22:02(1年以上前)

コンパクトに価値がある 動画やAFα7Cの機能が欲しいなら、α7C
そうでないならα7III
どちらも良いカメラだと思います

書込番号:23982690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ful130さん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/22 23:28(1年以上前)

7ありがとうございます。今もっているレンズ ミノルタの50 F1.4 500F8 とかAFで使えないなら ソニーのカメラちょいすは正解ですか
マニュアルでも写真は好きですし 写真は腕と思いますし ソニーha好きですのでこのモデルがいいのかなと思いますし
よろしくお願いいたします。

書込番号:23982882

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2021/02/22 23:59(1年以上前)

>ful130さん

マニュアルで撮ることが苦でなければ、選択肢としてあり
ではないでしょうか。

ただ昔のレンズと今のFEレンズの写りですが、作例を見る
限り色々と違うように見えます。歪曲補正等も絡んでくる
ようだし…。

私の手元にもミノルタ時代のAマウントレンズは若干残って
ますが、自身で試したことがないので断定はできません。

お持ちのAマウントレンズで撮影されて、思ったような画質で
なかった場合に、改めてFEレンズを購入されるかどうか…。

どうせマウント移行するのであれば、他社も含めて検討
されても良いかと考えます。ただ、お聞きしている予算の
範囲で買えるボディとなると、個人的にはα7Vかα7C
が良いかと。

Aマウントレンズが使えるボディで、ミラーレスではなく一眼の
α99Uがありますが、予算オーバーですね。

書込番号:23982940

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/02/23 00:11(1年以上前)

>ful130さん
500F8, 製品画像見ましたが、レーダーか火炎放射器みたいなどデカい凄い奴ですね。

個人的にはミノルタレンズやAマウントは使った事がないのですが、ミノルタレンズで最近のデジタルカメラへ移行するならば、ミノルタを継承したソニーのα7シリーズかα99IIというのが妥当だと思います(ただ、Aマウントのα99IIは予算越え、かつ先細りです)。マウントアダプターに付随する制約かつMFに徹することも厭わないのであれば、あとは重心や取り回し次第でしょう。コロナ禍で大変でしょうが、もしできれば、ソニーストアや販売店のデモ機で確認することをお勧めします。

愛着のあるレンズでしたらなんとか使い回したいでしょうから、いい選択肢が見つかるといいですね。

書込番号:23982954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ful130さん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/23 01:25(1年以上前)

ありがとうございます。 レンズに愛着ありますね デジカメ素人でミラーレス一眼の意味も分からないくらいです
被写体によってカメラのグリップとか気になりますね 結論今のレンズは@99とか77でもAFで使えないのですね
なんか時代は変わりますね すいません

書込番号:23983031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/23 09:12(1年以上前)

こんにちは

ミノルタ500mmF8…レフレックスレンズのですよね?

α99、α77 で AF 使えますけど?
中央一点しか AF ポイントが使えないレンズなのと、そのレンズとα99、77 の組み合わせなら、LA-EA4 を使ったα7iii、7C でも AF精度は大きく変わらず…。

レンズ持ち込んで中古ショップでお試しすることをお勧めします。

書込番号:23983315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/02/23 10:21(1年以上前)

α7II+LA-EA4でミノルタレンズを使っていました。
https://review.kakaku.com/review/K0000587195/ReviewCD=1214976/#tab

最近、α7IIはα7IIIに換え、LA-EA4も持っていますが、LA-EA5を追加してMFで使っています(α7III+LA-EA5で、レンズ内モータでないものはAFが使えない)。結局、LA-EA4のAFでもそれなりにピント精度はありますが、拡大表示にしてMFで合わせたほうが歩留まりがいいからですが。MFはオールドレンズでいつもやっているので苦ではありません。

古いレンズはやはりフルサイズで使いたいのですが、今α99(II)?と言う気もします。α7III or α7C +マウントアダプターがいいのではないでしょうか。

書込番号:23983466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/23 11:50(1年以上前)

>レンズに愛着ありますね デジカメ素人でミラーレス一眼の意味も分からないくらいです

ソニーユーザーの中には最新純正高級レンズ至上主義の
古い機材を大事にするユーザーを徹底的にdisる輩も居るのでご注意下さい。

書込番号:23983648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/23 12:17(1年以上前)

>横道坊主さん

>古い機材を大事にするユーザーを徹底的にdisる輩も居るのでご注意下さい。

しっかり撮れるはずなのに、α7S でピンぼけ、手振れ写真ばかり載せる人を disってるのですね(笑)

書込番号:23983703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ful130さん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/23 22:49(1年以上前)

りがとうございます。レンズの純正にこだわりとかでぃするとかあるんですね
昔 ミノルタのレンズのズームは高くタムロンのレンズをかつたのおお思いだします
@77ってコスパいいと思いますがいかがでしょうか @7スリーとか@7cより7日なりやすいですよね
いかがでしょうか。

書込番号:23985068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/24 21:57(1年以上前)

>ful130さん    
Aマウントのα77の事かな?  
  
旧型とはいえ十分使える機械なので2万円台なら考慮に値すると思います。  
ただセンサーの大きさが35mmより小さいaps-cの規格です。minoltaだとvectisだったかが使ってた小型フィルムの大きさ。  
あと旧型なのでa7シリーズよりノイズが出ます。
  
a7mark2をキャシュバックやクーポン使って買うと十万切るはずなのでAマウントのカメラはよほど安くないと勧めにくいですね。  
  
α77と同世代のα55が手元にありますが…うーん、悪くは無いですがa7m3と比べると影の部分のノイズの量がかなり違います。  
ホワイトバランスも賢くない。2万円以下だったので文句は無いですし、パソコンで編集すれば問題ないです。でも逆にraw現像をしない前提だと大変そうです。

書込番号:23986686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/24 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

最初の二枚はa55とminolta 50mm f1.7で撮った写真です。  
レンズの性能的なものかレンズのコーティングによるものか明確ではないですが、ディテールが出ないことも。
  
3は100mmf2.8macro(ほぼ無編集)  
4は編集後  

最初の一枚は微妙にディテールが出てなかったので編集でごまかしてます。  
  
a55も悪くはないです。  
ただ編集は面倒だし、レンズにはフルサイズより厳しい。  
なお50mmf1.7はコーティングに因るものか、a7でも光の加減によっては開放ではディテールがでないことがあります。  

50mm と 100mm macroはaps-cでも解像力で問題を感じたことはないです。  
  
機材全部壊れてゼロから揃え直すなら…a55で十分かな。  
性能的にはa7m3の圧勝ですが、お値段がね。    

書込番号:23986809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/24 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

a55追加作例  
2以外は編集済みだと思う。  

レンズはminolta100mm f2.8 macroの二世代目。  
  
色調整とかノイズとか問題はありますが、a55は使えなくはないです。  
85mm f1.4とか135mm stfを考えると画角的な面でもフルサイズが良いですが。  

書込番号:23986839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ful130さん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/25 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。@77と@77Uが一眼レフのすきな自分はいい感じです
今のミノルタの50ミリ1.4とかもそのまま使えますし どう思いますか

書込番号:23986962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/25 19:29(1年以上前)

書き忘れてましたが、タンポポはa7m3とlaea4を使って撮ったぶんです。  

中古価格を見たところα900、α99、α77は高いですね。  
今のカメラは消耗品ですし、修理代も高いので使い捨てです。中古で値段と機齢が高いとなると余程のこだわりがない限り、或いは掘り出し物を見つけない限り、避けるべきと思います。  
  
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=76  
  
aps-cのα77だとセンサー小さいので、50mmレンズの画角が75mm相当になってしまいますし。  
  
a7m2だと  
https://s.kakaku.com/item/K0000717585/?lid=sp_ksearch_kakakuitem  
価格差があまり無いです。  
  
ただ今a7m2のキャッシュバックキャンペーンやって無くて、そろそろa7m4が出ても良い時期なのでそこは悩みどころですね。  
  
minolta af50mmf1.4については持ってないのと個体差が大きいのでなんとも言えません。良い個体は絞れば50mmマクロより解像するものもあると聞きます。マニュアル時代のminolta rokkor50mmf1.4レンズを何本かミラーレスで使っていますが、感想としてはaps-cで使うと開放では解像力が不足しがちですが、絞れば問題ないです。傾向としては気難しいレンズ。  
  
aps-cのカメラとの組み合わせだとどうしても新しいレンズの方がミノルタ時代のレンズより優位に思えます。https://s.kakaku.com/item/10505011996/  
  
デジカメはどんどん新しい物が出てくるので高いもの買っても無駄なのは確かですが…お金があって写真が好きだと結局はフルサイズ買っちゃうものみたいですよ。

書込番号:23988140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2021/02/25 21:57(1年以上前)

>ful130さん

他の方も書かれていますが、APS-Cサイズのセンサー
だと、50mmレンズで撮った画像は75mmレンズ相当の
画角になります。レフレックス500mmは750mm相当。
※ソニーの場合

α77はAPS-C機で、新品はもう残ってないはずです。
後継機のα77Uは、価格.com上ではまだ新品が販売
されているようですが、私の近辺では売ってません。

お使いのAマウントレンズをアダプターなしでAF撮影でき、
画角も同じ機種となると、フルサイズ機のα99Uしか
ありません。もしくは、中古になりますがα99かα900。

フルサイズセンサー機とAPS-Cセンサー機の違いを、
いま一度確認して検討されることをお勧めします。

書込番号:23988445

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/02/26 01:09(1年以上前)

>>今もっているレンズ ミノルタの50 F1.4 500F8 とかAFで使えないなら ソニーのカメラちょいすは正解ですか

そうですね。
そのまま使えるのはAマウント機です。
50mmF1.4ZAは良いレンズですし、500Refは貴重な軽量500oです。
出来ればAマウント機で使いたいですね。
フルサイズのα99Uは予算オーバー。α99の中古が良いかと。
私は両機を使ていますが、共に良いです。

Eマウント機なら、LA-EA4がα55のTLMを組み込んでいるのでAFができます。ただ、連写は制限が出るでしょう。

書込番号:23988786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 星空撮影時について

2021/01/29 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 a7startさん
クチコミ投稿数:11件

星空を撮影したら画像のように空が波のようなものが写るのですがこれはなんでしょうか?
前撮った時にはなかった気がするのですが気候が影響する感じでしょうか?

書込番号:23934640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/29 20:13(1年以上前)

夜空に明暗の差が有りすぎると
そうした変な模様が現れる事が有りますね
色々、設定を変えると目立たなくする
する事はできますが
元から明暗の差の有る夜空を構図しないのが
手軽に思えます
フィルムでは無かったから
デジタル特有の画像処理での弊害での
ほにゃららだと察します

書込番号:23934654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/29 20:30(1年以上前)

>a7startさん

 できれば、画像と撮影時のデータをアップしてもらえば、詳しいコメントがつくと思います。

書込番号:23934687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/01/29 20:31(1年以上前)

a7startさん こんばんは

https://www.gen-zo.com/technique/col_tonejump.html

上のサイトの トーンジャンプと言う現象でしょうか?

書込番号:23934689

ナイスクチコミ!1


スレ主 a7startさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/29 20:41(1年以上前)

機種不明

画像をつけ忘れていました!
こちらになります

SSは8秒 F2.8 ISO200 になります!
ちなみに違うレンズで撮影しても同じ感じでした。

本体の設定かと思いレンズ補正とう切ったりしても変化はなかったです。
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>カメラど初心者さん

書込番号:23934705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/29 21:30(1年以上前)

>a7startさん

 画像ありがとうございます。
 私にはトーンジャンプに思えます。

書込番号:23934794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/29 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

多分撮影画像をJPEGに圧縮する際の劣化(トーンジャンプ)なんじゃないでしょうか?
α7Vの5世代前のSONY製カメラでもこのぐらい写りますんでRAWで撮影してPCで現像してみて下さい。

そういやα6000、α7、 α7R、α7S、α7 II、α9で天体撮影すると発生する「星喰い現象」なんてのも
昔ありましたねぇ。
https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

書込番号:23934835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/01/30 15:56(1年以上前)

>a7startさん

トーンジャンプですね。
カメラからrawを転送すると
低画質のjpegが飛ぶのでそれ
でも発生する可能性あります。

書込番号:23936159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a7startさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/30 23:41(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>α77ユーザーさん
>遮光器土偶さん

皆様ありがとうございます。
一点書き忘れていた事があります
こちらの画像はRAWをそのまま編集せず
書き出した画像になります。
現像する前の取り込み時点でトーンジャンプと言った
現象が発生しているのですが、これは撮り方の
問題といった感じなのでしょうか?
温度や湿度等の環境にもされたりもするのでしょうか?

以前、1ヶ月前に撮った時点では特にこの
現像は起こらなかったのですが…

書込番号:23937077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a7startさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/31 00:32(1年以上前)

機種不明

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>α77ユーザーさん
>遮光器土偶さん

α7BからUSB-Cで繋いでRAW写真を読み込んでいるのですが、
カメラ設定でスロット1にRAW、スロット2にJPEG
に設定していたのですが、
マスストレージで繋いだ際に何故かスロット2を
読み込みに行っていたみたいでJPEGを読み込んで
いたみたいです…
2,3回繋ぎ直したら、スロット1を読み込んでくれて
確認したところ、この現象はなく、綺麗なグラデーションになっていました。
一応画像を貼っておきます。

お騒がせしました。

一点疑問がありますが
カメラの再生モードで見た写真でもこの現像が発生しているのですがこれは、RAWデータを表示させるために、再生時に簡易的に現像をしているので現象が発生する感じでしょうか?
カメラの再生モードはスロット1を再生に設定しているので、RAWデータを読み込んでいるはずなのですが…

書込番号:23937166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/01/31 08:10(1年以上前)

a7startさん 返信ありがとうございます

>再生時に簡易的に現像をしているので現象が発生する感じでしょうか?

データーの圧縮に寄る事も有りますが コントラストが強い場合や シャドー補正などにより目立ってくる場合もあるので どこが原因かは はっきり言えませんが フラットな仕上げにすると 目立ちにくいように感じます。

書込番号:23937509

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/31 16:34(1年以上前)

>a7startさん

おそらく、カメラの再生モードでRAW画像を選択した時に、JPEGデータが表示されています。

PlayMemories Home でRAW画像を選択するとJPEGデータが表示されますので、それと同じことかと思います。次の一連の書き込みをご覧ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23817579/?lid=myp_notice_comm#23818230
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23817579/?lid=myp_notice_comm#23819304
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23817579/?lid=myp_notice_comm#23819479
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23817579/?lid=myp_notice_comm#23833329

書込番号:23938529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/17 15:58(1年以上前)

RAWは画像データではなく、情報が入ってます。
カメラでrawはみれません。

しかし、プレビュー用にjpeg画像を内包しています。
サイズは小さいJPEGで、トーンジャンプしてるのでしょう。
RAWとjpegの保存の際、jpegのサイズや画質はどうなっていますか?
予想ではsやmサイズや、クオリティが低いものになっているのでは?

書込番号:23972427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

2本目のレンズ検討中

2021/01/29 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

はじめまして。カメラ、レンズに詳しい方アドバイスください。

現在、TAMRON28-75 f2.8のみ所有しており主にスナップ、風景、夜景を撮っています。たまにポートレートも。
最近2本目のレンズを購入するか検討中でして、レンズは揃えても2本若しくは3本までで考えてます。

過去にCANONを使っていた際に単焦点を所有していたので、単焦点特有のキレとボケが懐かしく
・FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
・FE 35mm F1.8 SEL35F18F
あたりが気になっています。現在の所有レンズと焦点距離が被っていますが…

また、撮影している際に何度か被写体から遠ざかりたい、寄りたいと思うこともあったので
現在の焦点距離と被っていない、広角側若しくは望遠側のズームレンズの方が良いですかね?

書込番号:23934621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/29 20:04(1年以上前)

タムロン28-75mmを所有してるのなら
2本目のレンズは
タムロン70-180mmF2.8
3本目は
タムロン17-28mmF2.8

フルサイズの大三元で
これほどコンパクトにまとめるシステムは
他には無い

タムロン28-75mmF2.8を持ってるのなら
それが人の世の人情
タムロンだってデザインを統一して
それを狙ってる様に思えます

書込番号:23934633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/29 20:34(1年以上前)

>KAZU※ハリアー検討中さん

SEL85F18は如何でしょうか?
あと純正に拘りがなければシグマの65、85、105
あたりも良いと思います。

書込番号:23934695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/29 20:37(1年以上前)

>KAZU※ハリアー検討中さん

 大人買いができないのであれば、予算、撮影目的、必要性、予想される使用頻度、期待する画角や画質など、様々な要素を列挙し、その各々の要素について、ご自身で比較検討して点数でもつけていけば、何が一番必要とされるか絞れて来るように思います。

書込番号:23934702

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/01/29 22:00(1年以上前)

目的は何でしょう?
それが解っていないようなら、検討する材料がありません。

私は、風景・人物を撮影するためにソニーのレンズはSonnar T* FE35mmF2.8ZA と EF50mmF1.8しか持っていません。つまり、Eマウントのズームも持っていません。必要がないからです。

書込番号:23934853

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/01/29 22:00(1年以上前)

何をどう撮りたいかで必要な焦点距離は変わっていますからね。
で、どう撮るかは、撮影者が決めるのがいいのでは?
広角、望遠と極端なので、
ある程度の欲しい焦点距離が定まるまで、
今のレンズで沢山撮ることがいいのでは?

書込番号:23934856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/01/29 22:06(1年以上前)

KAZU※ハリアー検討中さん こんばんは

今 28-75o F2.8使われていて 何か不満有りますでしょうか?

もっと明るいレンズが欲しいのでしたら 35oや50o単焦点が良いように思いますし もっと広角が欲しいのでしたら 超広角ズーム 望遠が欲しいのでしたら 望遠ズームと 今不便に思っているレンズ選ぶのが良いと思います。

書込番号:23934869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/29 22:30(1年以上前)

>KAZU※ハリアー検討中さん
こんばんは。
現在、標準ズームを持たれていて、スナップとポートレートがメインでしたら、私も55mm のf1.8がおすすめだと思います。銘玉だと当初から評判ですし、本当に中身が詰まっているのか心配になる程軽いレンズですし、意外と絶妙に使いやすい画角でした。

あと、単焦点で今のズームレンズとレンジがかぶらないところでいくと、batisの18 mm f2.8とかも面白いです。(新品は高いですが中古だと半値くらい)。
あとは広角寄りで鉄板の20mm f1.8Gレンズですね。

よっぽど遠距離でバシバシ取らない限りは、今の75mmより先は不要かな〜と感じて、広角レンズをお勧めしてみました(笑)

書込番号:23934911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:40件

2021/01/29 22:31(1年以上前)

>KAZU※ハリアー検討中さん

ズームレンズがf2.8ですので、SEL85F18をお薦めします。

これぞフルサイズという f1.8の世界をぜひとも覗いてください。

このレンズに憧れて購入したので、初めてみたボケ味には感動しましたね。

ポートレートには欠かせない一本です。

書込番号:23934915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/29 23:16(1年以上前)

>・FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
・FE 35mm F1.8 SEL35F18F
あたりが気になっています。現在の所有レンズと焦点距離が被っていますが…

55mmZは良いと思います。発売年の割に新品はやたら高いのが難点としても。
が、35mmはシグマの35mmF2のほうが単焦点ならではのキレや魅力があるのでFE35mmF1.8はオススメしません。純正の無印単よりGやZやサードパーティを選んだほうが楽しめます。私は無印3本ほど売りました。

シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
https://asobinet.com/info-review-35mm-f2-dg-dn-tip/

>また、撮影している際に何度か被写体から遠ざかりたい、寄りたいと思うこともあったので
現在の焦点距離と被っていない、広角側若しくは望遠側のズームレンズの方が良いですかね?

あるに越したことはないですが、まずはシグマ35mmF2と55mmF1.8Zを買って半年か一年使ってみては?すごく身軽になります。
私が思うに、スレ主さんの場合しばらくズームはよほど必要な時以外やめた方が良いと思います。広角標準望遠とズーム揃えたら使いこなしテクで一応何でも撮れますから、逆にどうでもいいものばかり撮ってましたって罠にハマります。

書込番号:23935003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/01/30 07:45(1年以上前)

>KAZU※ハリアー検討中さん

>また、撮影している際に何度か被写体から遠ざかりたい、寄りたいと思うこともあったので
>現在の焦点距離と被っていない、広角側若しくは望遠側のズームレンズの方が良いですかね?

文面からは、特に必要性を感じていないように伺えます。
必要だと思っていたら、他人に訊かずとも欲しいと思うはずです。


>過去にCANONを使っていた際に単焦点を所有していたので、単焦点特有のキレとボケが懐かしく

結局、コレが本音なのではないでしょうか?

自分は純正レンズのSEL24105Gを持っていますが、単焦点の50mm(Loxia 2/50)を良く使います。
焦点距離が被っていますが、スレ主さんのおっしゃる通り「キレとボケが」気に入っています。
広角側と望遠側のズームレンズも持っていますが、50mm近辺が好きなのであまり使いません。
広角&望遠ズームレンズは具体的に撮りたいものがあったときだけ使います。

ズームレンズを揃えて焦点距離の範囲を広げるだけでは、刺激が足りないと思います。
単焦点レンズは焦点距離の縛りもあり、「撮るぞ」という気持ちになります。

例えるなら、
楽だからとウエストが伸びぃ〜るゴムのズボンを穿くと、気持ちも緩んで弛んだ体になりやすく、
ピッタリサイズのジーンズを穿くと、体形維持で気持ちが引き締まる感じ。

書込番号:23935347

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2021/01/30 08:06(1年以上前)

一度気になってしまったら 所有するまでその思いは消えないと思います!
キレのあるボケが美しい単焦点に決めましょう!

書込番号:23935367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2021/01/30 09:15(1年以上前)

>KAZU※ハリアー検討中さん

単焦点レンズは、決まった被写体に対して「決め打ち」出来る場合には使い易いです。

>> 主にスナップ、風景、夜景を撮っています。

一番、SEL1635GMがおすすめです。

「TAMRON28-75 f2.8」は、
ポートレート優先として運用されるといいかと思います。

書込番号:23935459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 12:43(1年以上前)

その選択がコンパクトなんでしょうが、本数が増えるのがネックで。
今のレンズを売って、SEL24105Gに買い替えるのも一つの手ですが嵩張るのが

書込番号:23935809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 12:45(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
SEL85F18は選択肢に無かったです。今のレンズでもたまに持ち運ぶ時に大きさを感じるので、SEL85F18だとどうですかね?

書込番号:23935818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 12:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん
大人買いは厳しいのですが、今のレンズにプラスしてお散歩用などの気軽に持ち出せるコンパクトなレンズが欲しいのも現状です。

書込番号:23935821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 12:50(1年以上前)

>holorinさん
自分の撮りたいものが列挙したもので漠然としているので、今のレンズでもう少し撮って本当に必要なレンズを見つけるまで保留の方が良いですかね。

書込番号:23935829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 12:52(1年以上前)

>okiomaさん
撮りたい物、本当に必要なレンズが見つかるまで焦って買う必要無いのも納得です。

書込番号:23935836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:40件

2021/01/30 15:25(1年以上前)

ちなみに SEL85F18 は370gと比較的軽量ですよ。

何れにしでもフルサイズにしか体験できない f1.8 の単焦点レンズをお薦めしておきたいですね。

書込番号:23936103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/30 16:26(1年以上前)

>KAZU※ハリアー検討中さん

>お散歩用などの気軽に持ち出せるコンパクトなレンズが欲しい

 小型軽量を追求すれば、候補の3本ならSEL55F18Zでしょうが、お散歩で単焦点一本で満足できるかというのはあると思います。これはご自身がどんなものを撮りたいかにもよってくると思います。

 暴論かもしれませんが、欲しい焦点距離が絞り切れない、でもお散歩用のコンパクトまレンズが欲しいというなら、もしボケとかを気にしないなら、APS-Cクロップでの使用と割り切って、SELP1650の程度のいい中古を探して使うという選択肢もありかもしれません。

>単焦点特有のキレとボケが懐かしく

 という面については、別途、よく考えて決めるという事ではどうでしょう。

書込番号:23936212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 17:53(1年以上前)

>クロモノカデンさん
55oの距離が上手く使いこなせるか不安なところもありますが、f1.8のキレとボケに魅力を感じてしまいます。
たしかに望遠側は今の使い方だと数回寄りたいと思っただけでは箪笥の肥しになるかもしれません。

書込番号:23936372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 17:59(1年以上前)

>suumin7さん
スナップ9割、ポートレート1割くらいの割合なので85oが自分の用途に合うのか?
単焦点のf1.8にはやはり魅力を感じてしまいます

書込番号:23936381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 18:07(1年以上前)

>アダムス13さん
55oZのキレや魅力がすごく気になっていますが、最短距離が0.5mが少し引っかかっています。出先でテーブルフォトなどはあまり撮りませんが、最短距離0.5mはそこまで気にする必要ありませんかね?

他の方もおっしゃられてるように、ズームよりは単焦点の方が今の自分に合っていそうです。

書込番号:23936399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 18:09(1年以上前)

>チョンボ君さん
おっしゃるとおり、結局は本音がそこなんだと思います。今の28-75f2.8を手放して広域カバーできるsel24105gに買い直しても、単焦点欲しくなってそうです。

書込番号:23936405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 18:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
GMレンズは予算的に厳しいです。
ズームを買うなら望遠側より広角側の方が自分に合っていそうです。

書込番号:23936411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 18:17(1年以上前)

>suumin7さん
思ったより軽いんですね!
選択肢が増えて悩ましいですが、やはりf1.8の単焦点が自分でも外せないと思いました。

書込番号:23936418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/01/30 18:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん
おっしゃるとおり、スナップ、夜景を多く撮っていますが、スナップ、夜景にも様々な物があるので一概にコレとは言えません。
○○の景色、○○の夜景と決めていく時は車で三脚など持って出かけますが
出かける時に嵩張らず、サッと持ち出せるレンズを求めているのが本音かもしれません。

書込番号:23936431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/30 21:33(1年以上前)

>KAZU※ハリアー検討中さん

現在ご使用のタムロンより150g以上軽くなる
ので機動性は上がると思いますよ。

書込番号:23936779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,482発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング