α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,051

(前週比:-960円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,051¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,051 (前週比:-960円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 キャノンからマウント替え相談

2018/07/26 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


現在、canonEOS6D+SIGMA50mmF1.4 EF24-105F4 L の装備で主にポートレート撮影をしている者です。

携帯性等を考慮し、マウント替えをしようか悩んでいます。
ズームレンズキットのレンズで対応できるかどうか、画質、使い心地等、ご意見頂けると嬉しいです。

書込番号:21989229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/07/26 13:25(1年以上前)

>おのんごさん

現時点ではEFとFEのダブルマウントで、
EFレンズをマウントアダプターで使ってます。
α7RVですけど。

ポートレート撮るなら単焦点の方が
良くないですか?
もしα7V買うなら、とりあえずシグマの
MC-11マウントアダプター買って、今ある
シグマの50ミリ(アート?)で試して
みては?
少しずつシグマからFE用の単焦点レンズも
出るようですしね。
風景ならまだしもポートレートなら単焦点を
ぼくはおすすめします。

書込番号:21989301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2018/07/26 14:26(1年以上前)

当機種

CanonEF50mm アダプタ経由での作例

スレ主さまのポートレート撮影ですが、メインが屋外なのか、ライティングされている状況なのか、自分でライティングをセットする撮影なのか、によって最適な機材が変わってくると思います。 自分は4K動画撮影のためα7-IIIを購入しましたが、多灯でのストロボの操作性はCanonに一日の長があり、静止画ではまだCanonメインで使っています。(自分の意見では、ポトレ撮影で大切なのは 1番がモデル、2番がライティング、3番が背景と構図、4番がポージング、5番がカメラです。)

私の場合、Canonレンズがアダプター経由で問題なく利用でき、瞳AFも使えましたので、現在はSONYレンズは28-70のレンズキットのみ。 キットレンズは軽くてコンパクト。写りも悪くないですが、所詮F3.5-5.6の表現です。 必要に応じて、Canonやシグマの単焦点をアダプタ経由で使っています。 

スレ主さまの場合、α7-IIIのレンズキット+マウントアダプタを購入され、6Dを処分される前にストロボを含めたシステムとしての使い勝手を試されると良いのではないでしょうか。

書込番号:21989378

ナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/26 16:13(1年以上前)

キヤノンがフルサイズミラーレス出すって言ってる今のタイミングで?
普通の人は、待ち、だけどね。

書込番号:21989535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/26 16:15(1年以上前)

自分的にはα7にこのキットレンズは良いバランスだと思っています。
用途を考えると十分対応できますが新規購入ならキャッシュバックキャンペーンを利用して、α7RU+24−70mmF4がお得では?

書込番号:21989537

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/26 16:16(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ミラーレス出揃ったらソニーももっと安くなるかもよ。そん時決断したら。

書込番号:21989539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2018/07/26 17:19(1年以上前)

Canon EOS 5D Mark IVとSONY α7 IIIのダブルマウントで使っている者です。
SONY Cyber-shot DSC-RX100M6があんまりよかったので、α7 IIIにまで手を出してしまいました。

マウントアダプターでも、使い心地は悪くないので、α7 III+MC-11でお試しになられたらよいかと思います。
ポートレートなら、FE85mm F1.8がおススメです。

書込番号:21989624

ナイスクチコミ!9


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/07/26 17:40(1年以上前)

>おのんごさん
レンズキットで購入しました。
このレンズは携帯性・軽さなどを考慮すると充分使えます。

また値段もカメラ単品で購入するより¥2万程度で
ヤフオクやメルカリではそれ以上の価格で売れています。
このためその手間を惜しまなければ黒字化します。

さてお持ちのレンズがSIGMA50mmF1.4 EF24-105F4 L との事ですが
F値と焦点距離からキットレンズでは事足りません。

このためmc-11を別途購入するか、全て売却してSONY純正にするかの二択だと思います。
24-105に関してはタムロン28-75F2.8の選択肢もあります。

悩むのもカメラの楽しみです。
ぜひ良いご選択を。

書込番号:21989655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2018/07/26 18:57(1年以上前)

6Dと24-105を売り払って50Artはマウント変えサービスでEマウントにして運用すると良いかもです。

自分もキヤノンからのマウント移行しました。
とにかく瞳AFが便利なのでピント気にせず構図に集中でき、ダイナミックレンジも広いので現像の粘りもキヤノンとは格段に違います。
但しVのEVFや背面液晶はあまり綺麗では無いのでそこはちゃんと確認して納得できれば買い替えをお勧めします。

例えキヤノンがフルサイズミラーレス出しても様々な意味で期待を裏切られるのは今までを見れば分かります。

書込番号:21989819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/07/26 19:51(1年以上前)

>おのんごさん
6D +SIGMA 50mmF1.4 +EF24-105mm F4L
680g+815g+795g=2,290g

a7II+Planar T* FE 50mm F1.4+FE 24-105mm F4
565g+778g+663g=2,006g

一割くらいしか、軽くなりませんけど。

新しく買う機材は、50万位ですか??
下取り分が下がるけど、、、、、

新しく、ほかのレンズ買った方が良いような気がします。

ボディーを変えても、あまり変わらないと思いますよ。

書込番号:21989936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/07/26 21:15(1年以上前)

>ポートレートなら、FE85mm F1.8がおススメです。

わたしもそう思います。

このレンズ、口径食が出る場合もありますが、SEL85F14GMより、AFは、速く、瞳フォーカスもバッチリで、軽くて使いやすいです。
コスパ的には、非常に優れたポートレートレンズだと思います。

レンズの解像的には、GMと比較しても、遜色ないと思いますね。

書込番号:21990156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/26 21:25(1年以上前)

とっとと買い替えるのが吉でしょう。6Dよりも撮影効率が遥かに良いです。YouTubeのイルコ氏も買い替えたくらいなのでライティングシステムが云々も殆ど関係ありません。
また特にFE50mmプラナー&85mmGMの写りはシグマART以上ですよ。

書込番号:21990182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/26 22:31(1年以上前)

次から次に 良いカメラ出ますから 慌てないほうが良いかと
ソニーのおかげで カメラ本体は 多少安くて 良いもの増えてきてるので
あと少し待てば 良いフルサイズ機が 10万円ちょっとになりそうです。


書込番号:21990327

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/27 09:53(1年以上前)

キヤノンは出たとしても来年、また、レンズが揃うまでには数年かかると思います。

今、α7IIIを購入して、4年後に、考えても良い気がします。

ただ、すでに現時点で、αは、ほぼ完成形になっているので、αで良い気がしますけどね。

書込番号:21991117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/27 11:35(1年以上前)

>キヤノンがフルサイズミラーレス出すって言ってる今のタイミングで?
>普通の人は、待ち、だけどね。

出すと言っても、暫くかかるだろうし、どんなカメラになるかも分からないです。
待ってはくれない被写体もあります。

書込番号:21991279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/27 13:07(1年以上前)

自分はCanonを使用していて、α7Bを買い足しました。
現状ではCanonのレンズをSIGMAのMC-11を使って使用しています。

ポートレートを撮るならキットではなく、本体とMC-11を購入して、現状のレンズを使用したほうがいいと思います。

現状でF1.4をお使いのようなので、キットレンズの明るさでは満足しないと思いますよ。

書込番号:21991439

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/07/27 22:20(1年以上前)

>おのんごさん

レンズキット購入者です。

焦点距離的にはポートレートでも使えると思いますが、F値的に不満が出るかもしれませんね。
全体的に少し眠たい描画の様に感じるレンズです。

僕はスポーツ撮影もしたくて、FE85/F1.8を購入。コレも品薄ですが、たまたまタイミングが合って入手できました。
あと、タムのA036も1ヶ月待ちで入手できたので、付属レンズはお蔵入りしています。

ボディを含めて、お試ししたいということでしたら、レンズキットアリと思います。
今は、SIGMAから単焦点が揃いつつあるので、お好みの焦点距離と組み合わせてスタートすると、7M3の画質評価とか、いいところが見えると思います。

イチオシは前出のFE85/F1.8です。

これでレンズキット出せばいいのにと、レビューしている方が確かおられたかと・・

書込番号:21992306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/08/01 08:38(1年以上前)

シグマさんが、MC-11ばっかり売れて肝心のうちのレンズが売れてないんですよって、話も聞くくらいなので、
だいたいのユーザーさんはボディのみ購入、MC-11で対応しているものだと思います。
ニコンの新マウントがF0.95実現できる口径というのもあるので、キヤノンミラーレスの仕様を確認してからでも遅くはないでしょうね。
効率的に撮影をしなければならない場合でも、MC-11経由でも6Dで撮るよりは全然良いと思います。
この時期にマウント移行すれば良いじゃんなんて軽々言えないです。

書込番号:22001442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/08 22:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22381159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/02 22:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ で、どうなったん? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23885467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Markn-rさん
クチコミ投稿数:19件

縦横フォーカスエリア切換(静止画)について質問です。
横位置なら横位置の上半分、縦位置なら縦位置の上半分をフォーカスエリアにしたいのですが、可能でしょうか?

こちらのページを見て、フォーカスエリアをゾーンにして設定してみました。
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001665685.html
フォーカスエリアのサイズが決まっているので、横位置なら横位置上部の中央付近、縦位置なら縦位置上部の中央付近にフォーカスエリアが来るようにはなりました。それぞれ幅を広げることは可能ですか?

アイドルさんのステージを撮るときに、前に人が居たりすると、上部の左や右でアイドルさんの顔を捉えることもあり、質問させて頂きました。

書込番号:23860007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/29 08:31(1年以上前)

>Markn-rさん

メニューにはエリアの拡大はないので出来ません。

対応としては、

フォーカスエリア登録機能を使って左右どちらかにフレキシブルスポットで
フォーカス位置を登録しておいて、撮影中に下記のいずれかを呼び出して撮影する。
押す間登録フォーカスエリア
再押し登録フォーカスエリア
登録フォーカスエリア+AFオン
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001665686.html

また、瞳AFをカスタムキーにセットしておけば、フォーカスエリアに
関係なく画面全体で瞳を探すので、検出できればそこでAFできます。

書込番号:23876154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:45件

撮影した写真をリアルタイムにモニターに出力は可能でしょうか?

モバイル用のモニターを購入しました。
インターフェースは、type-cとmini‐HDMIです。

カメラとモニターを有線接続し、撮影した写真をリアルタイムに
モニターに表示することは可能でしょうか?

可能な場合、カメラ側でも画像は確認可能でしょうか?

書込番号:23819373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/11/29 20:21(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/ だったら大丈夫の筈だけど、それとは違う3rd party ものですかね?モニタのメーカーと品番を言って貰って、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/SortID=23608477/ によればα7III お持ちでしょうから、それにつなげてみたらどうなったかの様子も言って貰えれば、多少お役立ちのコメントもつくと思う。kakaku.com にその製品の板があるなら、そっちのほうが話が早いかもしれません。とりあえず、スレ建ての書き込みの内容だけじゃちょっとなんとも。

書込番号:23819484

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 20:59(1年以上前)

ネットで調べたほうが早い気がします。

外部モニターとHDMI接続して動画の記録を開始すると外部モニターまたはカメラの背面パネルに映像が映らない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00120915

ILCE-7M3 | ヘルプガイド | HDMI設定:HDMI情報表示 - Sony.net
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001629497.html

ソニーのミラーレスカメラにモニターを付けよう – 動画撮影が快適に
https://morino-ne.com/mirrorless-camera-external-monitor/

ILCE-7M3 | ヘルプガイド | HDMIケーブルを使ってテレビで見る
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001639094.html

書込番号:23819567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/29 23:17(1年以上前)

ちょっと前まではWIFIで画像を飛ばすのが主流でしたが、転送に時間が掛かりました。

最近はHDMIワイヤレスが安くなってきたこともあり画像確認の用途にも使われるようになりました。

使用予定の外部モニターにはWIFIはありますか?またはOSはありますか?
なければHDMI端子での有無線による映像出力しか方法はありません。

書込番号:23819882

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/09 08:21(1年以上前)

私は外部モニターとカメラをHDMIケーブルで
接続して、モニターでピント合わせなど確認しながら
撮影しています。(ピント拡大するとモニターの画像も拡大される)

外部モニターには背面の液晶の画像が表示されると思いますので
撮影した写真の確認は、外部モニターとカメラのファインダーでの
両方で確認できると思います。

書込番号:23838522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

一眼のようなカメラは使ったことがない初心者です。
ペット用に室内、ドッグランなどでの写真がメインです。
YouTube用の動画撮影の使用も考えています。
年に数回海外も行くため、風景の撮影もできるとなお良しです。

今すぐにカメラが欲しい訳ではありませんが、ゆくゆく欲しいのですがどの商品を購入するのがいいんでしょうか?

書込番号:23739254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/21 14:18(1年以上前)

気に入った奴です\(^o^)/

書込番号:23739478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sora0092さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/21 15:11(1年以上前)

α7V使ってますけど、とてもいいカメラですよ。
まず、カメラを買って使ってみることから始めるのがいいと思います。
あと、カメラボディよりも撮りたい写真をレンズから探すのがいいかもしれません。
スペックにこだわって居るだけでは上達しません。。。

とにかく場数を踏むこと。
レタッチソフトを使いこなすこと。
感性を磨くこと。

現場からは以上です。

書込番号:23739561

ナイスクチコミ!4


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2020/10/21 15:36(1年以上前)

いちから始めるなら各社(R、Z、A)どれを選んでも良いでしょう
各社とも最新は動物AF対応です
お好きなYouTuberが使っている機種を買いましょう

今IIIを買って1年後IVが出ても半値で売れるでしょう
自分&愛犬の一年の価値を考えると「新作まで待機」は自分には考えられません

書込番号:23739597

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/21 15:59(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん
こんにちは。

一眼を常用したことがなければ、買う前にまず実機を握ってみて見ることをお勧めします。店頭や友人のものでも、
ある程度品定めをしてからの方が良いですが、要は重い軽いが一番使うか使わなくなるかの分かれ目になりますので。

ソニーの一眼でしたらα7IIIはいろんな対象や用途に向いていますし、初めての人でも使いやすいと思います。α7cは個人的にはまだ使ったことがないので分かりませんがおっしゃる目的には検討射程内だとおもいます。

書込番号:23739637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/21 16:34(1年以上前)

条件絞り込まないと、"お好きなものをお買い下さい"以外の回答は真っ当な人からは期待できないですよ。  
  
どのカメラでも撮れるし、型落ちでも撮れる。  
動体撮影とか、予算、重量、raw現像するか。そういうパラメタがあってようやく選択肢が絞れます。  
何も分からなくて、調べても分からないなら安い機械をとりあえず買ってみたら?  
  
好きな焦点距離とか、耐えられる重量とか、経験してみないと理解できないことも結構得る。  
  
日中野外でraw編集しないなら安いaps-cレフ機と17-50f2.8辺りが気楽。案外古い機械でもフリスビー犬程度は撮れるらしいよ。  
ドッグランで手前に障害物があったりするとハードル上がるっぽいけど。  
  
後で良いカメラ買うにしても、高価なカメラ持ち歩きたく無い場面もあるしー。

書込番号:23739696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/21 17:08(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん

初心者: 三脚や補助光なし
ペット用に室内: 暗所動体撮影
ドッグラン: 早く動く動体への高速AF
YouTube用の動画撮影: 動画撮影機能
海外も行く: 旅行の邪魔にならない、盗まれにくい
風景の撮影: 高画素機、手ぶれ補正

これを一台というのは難しいですね。
パナソニックフルサイズとマイクロフォーサーズの組み合わせで、ドッグランは低い歩留まりで諦める。

書込番号:23739766

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/21 18:38(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん

レンズもあわせて購入ですよね?

YouTube用の動画はペット撮影ですか?自撮りしますか?
自撮りするなら、バリアングル液晶のα7Cも良いかもしれません。

海外は携行性重視ですか?それとも画質優先で大きい機材を気にしない、ですか?

書込番号:23739943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/10/23 03:48(1年以上前)

こん××は。
高容量バッテリーNP-FZ100を採用した フラットトップ モデル
α7c ズームレンズキット (ILCE-7CL) [黒] を予約していますので、
予算が許せば、α7c(https://kakaku.com/item/J0000033820/)
とか α6600 をオススメしたいです。
白トビ 黒潰れ を交互に表示してくれる優しいカメラと推測 !

書込番号:23742589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2020/10/23 11:53(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

a7c良さそうですね。

タムロンの70-180 F2.8のレンズと一緒に購入しようか考えてます。

セット販売のSEL2860のレンズも購入した方が使い勝手良いんでしょうか?

サイズが小さいのが魅力なんですが、F4-5.6だとポートレートを撮る際F2.8のレンズと比べると明らかに差を感じるんですが...

書込番号:23743109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/10/24 10:03(1年以上前)

『SEL2860のレンズも購入した方が使い勝手良いんでしょうか?』
はい。
レンズ単体での発売は来年ですし、ILCE-7CL レンズキットと SDXC
カードと 三脚 (軽くて小型の三脚で雲台付き) をオススメします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262044_K0001262045_K0001101651 (SDXC)

https://kakaku.com/item/K0000823601 (雲台付き三脚)

ミラーレスなので、撮影でシャッターを切ってもミラーショックの振
動はないため 小型軽量三脚が便利です。
クイックシューも小型で バッテリー交換もカメラを三脚に取り付けた
まま可能です … たぶん。

書込番号:23744864

ナイスクチコミ!6


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/10/24 11:07(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん

今すぐのご購入でしたら、ILCE-7M3 + SEL24105G で良いと思います。

が、

> ペット用に室内、ドッグランなどでの写真がメインです。
> YouTube用の動画撮影の使用も考えています。
> 年に数回海外も行くため、風景の撮影も

といった場合、サラっと↑のチョイスで済ますことも、マジに結構凄い目の機材へのご案内することも出来てしまいます。

むしろ、

> 今すぐにカメラが欲しい訳ではありませんが、ゆくゆく欲しいのですがどの商品を購入するのがいいんでしょうか?

ということでしたら、まずは御自身の感覚優先で、ご近所のカメラ屋さんで、上の候補ふくめ何度もいろんなカメラに触れてみて、重さ・手触り等のお好みを自己チェックされるのが一番かと。並行して、APS-Cとフルサイズの違い、焦点距離 vs 画角 vs 開放F値 vs レンズ価格の関係、絞り vs SS vs ISO感度 vs 写りっぷり vs ノイズ感など、ゆるゆると頭に入れていくのが宜しいかと思います。

書込番号:23744967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/11/06 08:01(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん
a7c が良いと思います。違う機種を追加しても手元に置いて、長い付き合いができる機種と思います。
レンズはタムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)でいいと思います。APSCクロップで42-300oになります。
VLOGをおやりになるなら、FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gのほうが良いですね。
購入するまでの検討時間も楽しんでください。

書込番号:23770629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonのAPS-C機からの乗り換え検討

2020/11/02 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
主に子供の室内室外写真
【重視するポイント】
曇りの日や夜の室内での髪や肌の質感が潰れてしまう
【予算】
20万程度
【比較している製品型番やサービス】
Nikon D780
【質問内容、その他コメント】
現在NikonのD5500を使用中です。
レンズは主にnikkor 35mm f1.8とSIGMA 50mmart f1.4を使っています。
やはりAPS-C機の限界を感じていて曇りや少しくらい室内での撮影時レタッチの際にノイズが出てしまうことと髪がのっぺりしてしまうこと、肌の質感や引出の写真と撮った時の引き伸ばした時に潰れてしまうことが不満点としてあります。
シグマの方のレンズはフルサイズ対応なのでSONYのα7iiiへ乗り換えて変換アダプタ使って撮影可能なのか知りたいです。
ミラーレスとデジタル一眼という点でまず違いますがこのままD780へ移行するのか悩んでいます。
どうぞ知恵を貸してください。

書込番号:23762719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/02 11:42(1年以上前)

>>曇りの日や夜の室内での髪や肌の質感が潰れてしまう
>>曇りや少しくらい室内での撮影時レタッチの際にノイズが出てしまうことと髪がのっぺりしてしまうこと、肌の質感や引出の写真と撮った時の引き伸ばした時に潰れてしまうことが不満点

撮影環境の光量が不足しているのでしょうね。
カメラの性能やセンサーサイズが違えば多少の変化は感じられるかもしれません。
三脚やライトを用いて撮り方を工夫すれば今お使いのカメラのままでも劇的にクオリティを上げられると思いますよ。

書込番号:23762828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/11/02 12:16(1年以上前)

別機種

瞳フォーカス 作例

>prematiaさん
7Vと比較検討されているのでしたら、7cも瞳フォーカスの精度が上がっていると評判なので向いていると思います、
作例は7sVですが瞳フォーカスのアルゴリズムは同じとのことです。

書込番号:23762868

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2020/11/02 12:25(1年以上前)

ニコンF→ソニーEのマウント変換アダプターは、
あるにはあるようですが、電子マウントので、
2万円強するようです。尚且つシグマのFマウント
レンズが、それで全ての機能が連動するのかは、
判りません。
D780ならば、そのようなリスク無くシグマの
Fマウントレンズがそのまま使えますので、
D780が良いと思いますが、
何故ソニーのミラーレスを購入候補にされたのか
ですね。
それと、曇りの日や夜の室内という事ですが、
カメラの高感度に頼るよりも、ストロボを使えば
と思いますが、ストロボは使用されていますか?
内臓ストロボで光量が足りなければ外部ストロボ
を買うのも一考ですよ。

書込番号:23762886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/02 12:28(1年以上前)

まずは、
今のISO感度の数値がどれくらいなのか?
そして、F値をいくつに設定しているのか?
そして、少年ラジオ氏の言うように
光量不足は間違いないので、内蔵ストロボを使うか、予算はありそうなのでクリップオンスピードライトを導入するべきだと思いますよ。
劇的に変わり、効果絶大です。

書込番号:23762891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/02 13:52(1年以上前)

>prematiaさん

>> 曇りの日や夜の室内での髪や肌の質感が潰れてしまう

光量不足ですので、
フルサイズにされても、劇的には改善しません。

フラッシュ使える場合、
SB-500などの外付けフラッシュを使うことをおすすめします。

書込番号:23763023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/02 16:19(1年以上前)

>シグマの方のレンズはフルサイズ対応なのでSONYのα7iiiへ乗り換えて変換アダプタ使って撮影可能なのか知りたいです。


仮にEマウントに移行するとしたら、シグマのArtはニコン用をEマウント用にマウント交換することができますよ。

Eマウント用は、ニコン用と違ってボディ内補正が可能だったり、防塵防滴仕様だったりします。

色々と機能制限が出るマウントアダプターで使うよりも動作的にも快適です。

書込番号:23763225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/02 16:28(1年以上前)

スレ主さま

これからはどのメーカーもミラーレスに、軸足を移して行きます。
一眼レフ用のレンズがあまり無いうちの方が、ミラーレスに移りやすいと思います。
D780を持つと、一眼レフ用のフルサイズのレンズが増えることになり、後々
ミラーレスを買ったとき、アダプターを買ったりと、余分な出費が発生します。

書込番号:23763244

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/02 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

古いAPS-C ノーフラッシュISO6400

同じく フラッシュ使用ISO100

参考

一応、ノーフラッシュでの高感度とフラッシュ使用の低感度との違い。
これだけ違います。
レンズはキットレンズの18-105/3.5-5.6を使用

書込番号:23763719

ナイスクチコミ!1


スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/03 01:14(1年以上前)

ありがとうございます!
外や日が差している室内は綺麗なのですが夜の家の照明だとのっぺりしてしまって、、、
撮ってレタッチするとノイズが出てしまうんです、、、

書込番号:23764264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/03 01:16(1年以上前)

ありがとうございます!

Nikon z6も検討に入れたのですがやはりこちらもマウントアダプタが必要になりますよね。
あとはSDカードが特殊なもの?ではないと使えないと見てそれが気になってます。

書込番号:23764265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/03 01:17(1年以上前)

ありがとうございます!
フラッシュなどの人工的な光が好きではなくて、、、
フルサイズだと夜の室内でもつるっとお肌が写ると思っていました、、、

書込番号:23764268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/03 01:17(1年以上前)

ありがとうございます!見てみます!

書込番号:23764270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/03 01:19(1年以上前)

ありがとうございます。
SONYはミラーレスでコンパクトなので子供が小さい分荷物が多いため少しでも軽量化をと思い候補にしています。

フラッシュなどの人工的な光が好きではないのですが壁に当てたりしたら少しは柔らかい光になりますか?

書込番号:23764271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/03 01:20(1年以上前)

ストロボ見てみます!
被写体にライトー!なガッツリ明るい写真にはならないのですか?
ストロボ無知なのですみません、、、

書込番号:23764272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/03 01:21(1年以上前)

そうなんですね、、、
もう少し慎重に悩ます😂

書込番号:23764273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prematiaさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/03 01:22(1年以上前)

やはりそうですよね、、、
そこがネックになってます。

書込番号:23764275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/03 07:29(1年以上前)

夜ってだけで既に人工的な光ですよ。

書込番号:23764509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/11/03 11:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

天井バウンス

左の壁で反射

撮った機材(作例2でフラッシュ左向き)

>prematiaさん
動物瞳フォーカスでフラッシュ撮影してみました、作例1は天井バウンス、作例2は左の白い壁に当てています。、
フラッシュはマニュアル設定光量1/4、シャッタースピード1/160秒 ISOで明るさを調整しています、
ディフューザー等使わなくても天井や壁の反射を利用すればある程度柔らかく撮れます。

書込番号:23764953

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/03 23:56(1年以上前)

スレ主さま、たとえばですが、少し上の方にあるWIND2さまの3枚の作例、
どうご覧になりましたか。ストロボで光を回したお写真はお好みではない
ようですが、ストロボでない作例はどんなふうにご覧になりましたか? 
もしかして、このくらいに撮れれば存外ご満足ではないでしょうか? 

書込番号:23766655

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/05 17:16(1年以上前)

WIND2さまは「荒れてる作例」として出してくださっていますが、それでも
光が十分にまわっているので、作品として十分成立しているように私には
感じられました。

もしご自身のお写真が、これよりもはるかに荒れているのだとすれば、
撮影時に露出不足であるものをレタッチで補正しているのかもしれません。

もし、スレ主さまが肌や髪がのっぺり、とおっしゃる画像がこれくらいの
レベル、またはもっともっとディテールが出ている写真なのだとすれば、
感度を上げるのを1000とか1600くらいまでに抑えつつ、露出アンダーに
ならないように気を配って撮れば、自然光であってもお持ちの機材で
それなりの写真になるような気がします。

レタッチ耐性を求めておられるようですが、まずはレタッチしなくても済む
設定で撮影することを心がけると、お持ちの機材でも十分良い画が
撮れるように思います。

書込番号:23769545

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

サブ機

2020/10/18 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:41件

先日、質問していた機種、D500、z50は売却し、
α7RVを保有しています。サブ機の購入を考えているのですが、α7V、α7RW、同じ機種です。
RWは、PCを買い換えが必要ですかね。

書込番号:23733809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/18 13:32(1年以上前)

PCのスペック次第だと思います。
色々使ったようですが、サブが必要ですか?

必要ならZ6で良いのでは?

書込番号:23733830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/18 13:50(1年以上前)

ひろまん1983さん こんにちは

>PCを買い換えが必要ですかね。

今の時点で 重く感じているのでしたら 買い替えは必要だと思いますが そうでなければ 購入してみて遅く感じたら 買い替えでも良いように思います。

書込番号:23733850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/18 14:10(1年以上前)

えと、過去に買いましたと仰るのはD500、Z6、α7iiiの3機種。
しかもα7iiiは二回お買い上げ?

で、
>D500、z50は売却

ということはZ6とα7iiiは残っているんですよね?
(Z50も所有していたんですね)
そして三回目のα7iiiが上がってくるとは。


多くの機種をお持ちだったようで。
どうして売却したのでしょうか?

書込番号:23733895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2020/10/18 19:06(1年以上前)

???

α7VとαRV、α7RWのどれかをサブ機にすると言う事ですか?

既にα7Vは所有しているのでは?

どうして同じ様なスレ立てをするのですか?
まずは、キチンと過去のスレを踏まえての回答をしてくれませんか?


PCの書き換えは、
今持っているものがスペック的に問題と思うなら、
それなりのスペックのPCに買い替えればいいのでは?
それよりも、貴方の持っているPCがどんなものか分からないのに
どう答えればいいの?


貴方の望む回答をもらいたいなら、
貴方もキチンと対応しないとね。

書込番号:23734424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2020/10/18 20:34(1年以上前)

サブ機

1)メイン機と全く同じ機種(レンズ交換の手間を減らす、故障時のスペア)

又は

2)メイン機と同系の新型(使い慣れた古い方をメインにする)

又は

3)最低でも同じメーカーの同じマウント。

その訳は

A)レンズの共用

B)電池と充電器の共用

C)フラッシュの共用

D)現像ソフトの共用

E)共通性のある操作性で誤操作の防止

F)色味に共通性があり、組み写真等がやり易い

(私の様にソニーとキヤノンを混ぜて使うと苦労する)

書込番号:23734598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2020/10/18 20:47(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。
用途別に分けようか、検討中です。

α7RV、ポートレート

α9 動体物にしようと思います。

書込番号:23734620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/10/18 22:54(1年以上前)

春にはまだ早いかな?

書込番号:23734907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,051発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング