α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,169

(前週比:-1,166円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,169¥306,900 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,169 (前週比:-1,166円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

標準

α7cではなく本機を選んだ方いますか?

2020/11/19 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:34件

話題のα7cではなく本機をあえて購入したという方はいらっしゃるでしょうか。
もしその場合どういった点で本機を選ばれたのでしょうか。
α7cかa7iiiかで迷っていますので、参考になるご意見をいただけましたら幸いです。

書込番号:23796978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/19 18:42(1年以上前)

動画を視野に入れるか?

自撮りなどするか?

写真メインなのか?

使用用途によると思います。


私は7Cを選択した口です。

以前はRAを使用していました。

今、手元にあるのは7Cと6600です。

撮影スタイルとして動画(自撮り)を含めて行う事があるので。


Wが出る事を期待していたのですが…。

写真重視でVlogなど使う事が無いのであれば7Bで良いのではないでしょうか。

α7Cに100-400GMを組むと流石に持ちにくグリップが不足すると感じます。


24GMなどとは非常に相性良いと思います。
使い勝手良いですよ。

サイズ感に関してはその人次第でしょうが、私は収納する際(バックなど)はスクエアなフォルムの恩恵を感じています。

サイズ感を気にしないし、写真メインなら7Bでしょうか。


わたしは7Cに満足しています。

書込番号:23797573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/11/19 19:08(1年以上前)

>with Photoさん
>目にピントが決まった写真って見た記憶がないな。

人は、見たいところを見ます。
目にピントが合っていないのは、顔には興味が無いからでしょう。
そういう人にとっては、瞳AFなんて無用でしょうね。

書込番号:23797629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/11/19 21:15(1年以上前)

>チョンボ君さん

自分が昔ポートレート撮影してた頃、睫毛にピントを合わせるようにしてましたね。

時代が変わって一眼レフがミラーレス主流になり、AFが顔認識や瞳AFに進化してると思います。
MFが上手くピント合わせ可能なら良いと思いますけどね。

書込番号:23797893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/11/19 21:23(1年以上前)

性能と価格が一緒なら7V選ぶと思う…

7cと7Vの良さは別と思うので…

書込番号:23797911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/20 00:03(1年以上前)

>とくすりさん
「チョンボ君さん」が言っているように、「α7Cが欲しい!」と感じないのであれば、α7Bを選ぶのが無難かと思います。

もし撮影時のカメラのホールド感を気にされるのでしたら、次の各レビュー評価の【ホールド感】をご参照ください。
α7Cのレビュー評価
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab
α7A(α7Bではない)のレビュー評価
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

ただし、α7IIIを購入するとなると、α7Cが1年後くらいに発売されそうですので、今は購入には微妙な時期かもしれません。

これは新しいカメラで、何をいつ頃撮影したいのかによります。例えば来年の桜の撮影が目的なら迷わず買いです。
α7Cを1年待つのは少し長い気もしますが

書込番号:23798237

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/20 11:50(1年以上前)

仮定の話ですが、α7cは全く買う気がおきないので、 α7IIIです。ファインダーと持ちやすさを優先します。と言ってもα7IIIでもちょっと小さいでさいですけどね。

書込番号:23798891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/11/20 15:05(1年以上前)

>pmp2008さん
>ただし、α7IIIを購入するとなると、α7Cが1年後くらいに発売されそうですので、今は購入には微妙な時期かもしれません。

私がRX100M6を購入したときは、毎年RX100の新型が発売されていましたよ。
初値14万円以上もするカメラが。
M6購入から1年でM7が出ましたが、新機能に必要性を感じなかったのでM6を継続使用です。
RX100M7が出た時、M6を下取りに出して買い替えた人がいましたが、よくやるなという感想です。

新型が出る度に買おうかと悩む人は、結局、写真が好きなんじゃなくて「新製品」が好きなんでしょうから、今、何を買ってもα7IVが出たら買い替えたくなると思うので、その時に売値が高そうな「今の時点での新型」を買った方が良いようにも思います。

書込番号:23799219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/20 20:09(1年以上前)

>イルゴ

その作例は7Sで撮っているようだし、1200万画素で逆光のストロボ、1/500でブレないってドヤられてもね。


別のとこにも20mmって書いて35mmのexifなんだけど、ボディもレンズも区別付かなくなった?

書込番号:23799736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/20 20:11(1年以上前)

とくすりさん

どちらかなら、液晶モニターの稼働範囲と電子ファインダーの見え方で決めても良さそうな?

書込番号:23799741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/20 22:41(1年以上前)

>チョンボ君さん
なるほど、そういう考えもありますね。

それと、α7Cは3000万画素センサーで価格30万円という予測もあるようですので、そこまで求めない方はα7Cの発売を待っていても、結局はα7Bが良いかもしれませんね。

書込番号:23800073

ナイスクチコミ!1


CPXさん
クチコミ投稿数:47件 みんから 銀二郎 

2020/11/21 11:10(1年以上前)

もうすでにα7のフルボディサイズをお持ちならば
動画撮影用にバリアングルが必要かどうかだけのことだと思いますが

APS-C ユーザーにとっては微妙な話
α6600 と同じ重量ならば、もうこれ以上APSーCに
しがみついて、レンズ投資を無駄にする前に
α7cに乗り換えたいということで、しかも
SONYのAPS-C機は下取りなり買取額が高いので
差額を考えると悩ましい

書込番号:23800889

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/21 12:05(1年以上前)

>とくすりさん

見た目の好き嫌いで決めます。

書込番号:23801017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/11/21 14:00(1年以上前)

>ARWさん
>見た目の好き嫌いで決めます。

それは選択肢に入れる理由の80%ですね。
ちなみに、Nikonファンの方々には申し訳ありませんが、最新のZ7IIを見た感想は、
「ないわー、これはないわー」
でした。性能はイイんでしょうけどね。

書込番号:23801261

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/21 14:20(1年以上前)

以前α6500を使っていて、動き物を望遠レンズで撮る時にファインダーが端っこにあるのは使い難いと感じました。
慣れの問題も有ると思いますが。
ファインダーがセンターじゃなきゃ駄目な人は7Vを選ぶと思います。
あと、7Cのアイカップの無いファインダーは長時間覗いてると目が痛くなると思います。
AFは7Cの方が良さげですが。

書込番号:23801304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/21 17:03(1年以上前)

>見た目の好き嫌いで決めます。

ううん
個人的にはそれをメインで考えると
一眼レフ時代は買うカメラが無くなってしまうので
見た目は完全に妥協して買ってたなああ

ミラーレスになり状況がマシになったので
ソニーなら見た目で選べば7c
だけども大きく重いので無印7を持ってる僕的には要らんかな
7cの見た目で小型軽量機が出れば即買いっす
(`・ω・´)

因みにフルサイズミラーレスだと
シグマ>>>>キヤノン=ニコン>ソニー>>>パナ
と思ってたけども
R5、R6でキヤノンはパナレベルに落ちたかもしれん
(´・ω・`)

書込番号:23801610

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/23 21:22(1年以上前)

@すでにα系フルサイズを持っていて、サブ機として持ちたい人。

A始めてのフルサイズに明るく軽い単焦点レンズを装着して、いつでも気軽に持ち歩きたい人。

書込番号:23806966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/23 21:28(1年以上前)

…がα7cを購入すると思われますので、明るいズームレンズや重たい単焦点を使う人はα7Vを選ぶのではないでしょうか。

書込番号:23806983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alpha7707さん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/26 20:17(1年以上前)

スレ主さんは(^_^)?

書込番号:23812907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chika_kunさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/15 21:06(1年以上前)

CANON EOS 5D持ちですが、動画を撮り始めてSONYが欲しくなりました。
最近は登山での撮影が多いのでコンパクトさも検討しましたがやはり、動画ではなく写真を取る場合の写欲感を考えるとこっちかなと思いましたね。
見た目も、見られ感も趣味には必要だと思います。

書込番号:23851075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/12 17:10(1年以上前)

ニコンから乗り換えでα7cかα7Vかで決めては安定した性能、ダブルスロット、カスタムボタンの数で、α7Vにしました。
周りにα7Vを使っている人も多く、7cにする決め手はなかったです。

書込番号:23903244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信23

お気に入りに追加

標準

7Cと7Vとで迷ってます

2020/12/16 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:163件

皆さんこんにちは!
フルサイズのミラーレス機が欲しくなり自分なりに色々調べてみたのですが.貧乏なのに多趣味なせいで機材に
お金をかけたくない(かける金がないw)と感じているので.まあ散々迷いました。

ニコンの凄まじい描写力! キヤノンの圧倒的なAF性能! ソニーの先駆者としての総合力.! 
本当はR6が良いのですがこれからシステムを構築するには前途の理由でキヤノンは敷居が高いw
ニコンは本当に写りが綺麗.伸びしろは一番あるかも。
だけどコマーシャルフォトのような雰囲気重視の自分にはソニーの方があってる気がしました。

そして本題ですがソニーを使用してる皆さんにお聞きしたいのが.7Cと7Vどっちがお勧めかです。
自分なりに調べて気になっているのが
@今後は動画も撮ってみたい→バリアンで軽量なな7C
A明るい単焦点の描写が好き→メカシャッター1/8000まで撮れる7V
Bカメラの好み→Leicaチックでカッコいい7C
Cやっぱりダブルスロット→7V

撮影対象は主に男の子(3歳)と犬(ボーダーコリー)かなりの運動量の犬です。
最初のレンズはシグマの24-70/2.8と純正85mm/1.8あたりを考えています。
ソニーは全く初めてで実は今までさわったことすらありませんw

7Cと7Vどっちがどういう特徴があるとか 最初のレンズはこっちのほうが良いぞ!など諸先輩方にお聞きしたいのです。
最初の予算は35万程度で考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:23852739

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:163件

2020/12/16 21:40(1年以上前)

よこchinさん

キタムラのYouTube見させていただきました。
中身は同じでもチューニングの違いか新しい方がAFは多少よさそうですね。
その後に出てきたhttps://www.youtube.com/watch?v=IoxaWhUXIT8 こちらもついでに見ましたが7C良さそうですね。
ファインダーが気になりますがコロナが少し.落ち着いたら実機も見てみたいと思います。

ありがとうございます!

書込番号:23852907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/16 21:45(1年以上前)

別機種

どっちでも良いと思います
ボールペンと鉛筆では
どっちが良い詩が書けますか?
道具は関係無い
イマジネーションだと思いますよ

書込番号:23852918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:163件

2020/12/16 21:53(1年以上前)

>calamariさん

お財布事情にまで考慮いただきありがとうございます^^;
7C押しありがとうございます!
タムロン 28-75mm F2.8 は以前Fマウントで使用していたことがあるのですが光学性能は同じでしょうかね。
Fマウントのこのレンズの写りは自分には値段の割のは良いレンズ程度の評価だったので今回は候補にしませんでした。
光学性能が違うのなら気になります。
シグマを候補にしている理由は24mmスタートなのと寒色系の描写が好きな事です。
純正85mm/1.8はやっぱり良いですか!
子供を撮るには外せないと思っています。

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:23852935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/12/16 22:01(1年以上前)

>longingさん

シグマ24-70との組み合わせなら7Vですか。
確かに軽いカメラに重いレンズは本末転倒ですかね。
質問しといてなんですが実機を確認していないのは問題外でしたね(>_<)
まあコロナ渦でどうせ撮影にも行けないので焦らずに今度じっくり確認したいと思います。

参考にします。
ありがとうございます!

書込番号:23852947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2020/12/16 22:10(1年以上前)

別機種

イルゴ5300さん

>道具は関係無い
 イマジネーションだと思いますよ

なるほど勉強になります。
しかし自分は感性がないから道具に頼りたいと思います^^;
ありがとうございます。

書込番号:23852970

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/16 23:20(1年以上前)

>空と海と風さん

機能的に新しいα7Cの方が良かったり、液晶がチルトやバリアングルだったりと違いはありますが、画質は変わらないのかなと思います。

もちろんダブルスロットや縦位置グリップが必要ならα7Vになりますし。

お互い良し悪しがありますし、どちらも予約カメラだと思いますが、自分ならファインダー倍率の大きい方が良いのでα7Vにしますね。

書込番号:23853126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/12/16 23:24(1年以上前)

当機種

α7III + NewFD85mmF1.2L

いろんなレンズを普通に使うならα7IIIです。
FE85mmF1.8なんかも割とごろっとしているので、α7Cよりはα7IIIのほうがバランスはいいでしょう。もちろんα7Cで使えないことはありません。
α7Cのコンパクトさを本当に生かせるのは純正ではキットレンズとSonnarFE35mmF2.8ZAぐらいのものです。
バリアングルを重視するならα7Cしかありません。
ダブルスロットは、絶対必要とも言えないし、意味がないとも言えないし。
シャッタースピードはα7Cでも電子シャッターなら1/8000sが使えるので、よほど高速に動くものを撮らなければなんとかなるでしょう。

私はいろんなオールドレンズを使うので、α7IIIにしました(α7C発表後に買いました)。

書込番号:23853134

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2020/12/16 23:44(1年以上前)

>空と海と風さん

私ならB重視ですね。
一長一短の多少の機能,性能の差より、気分が上がるやつのほうが、持ち出したい、バッグから取り出したいと思うチャンスが増え、よい写真に繋がりそうな気がします。

書込番号:23853172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2020/12/16 23:53(1年以上前)

>with Photoさん

確かに中身の内容は変わらないっぽいですね。
今7Cと7Vの比較youtube動画を見て回ってましたが.やっぱり動画メインなら7C スチールもよく撮るなら7Vという感じなんですね。
ファインダー倍率は結構重要ポイントですね。
僕には7Vの方が向いてるっぽいかな。
でも今までと違う世界も体験したいなら7Cもあり?
悩みます(笑)

ありがとうございます!

書込番号:23853188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/12/17 00:05(1年以上前)

>holorinさん

確かにコンパクトを活かすならレンズも選びますよね。
実機を確認します。

SSを気にするのは逆光の写真が好きなんです(^-^;
絞りを開けて逆光で撮影するとSS4000以上なんて簡単に超えちゃいますよね。
電子シャッターはあまり好きじゃないのですが気にしなければありかもですね。

今更ながら思ったのですが自分にはファインダー シャッタースピードは結構重要な要素かもしれません。
そうなると絞れてきますかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=23852739/ImageID=3482583/
フイルムっぽい色合いと描写がすごく好きです。
ありがとうございます!

書込番号:23853196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2020/12/17 00:17(1年以上前)

>ほoちさん

自分が気に入ったカメラの方が後で後悔しないのも確かですね。
>気分が上がるやつのほうが、持ち出したい、バッグから取り出したいと思うチャンスが増え、よい写真に繋がりそうな気がします。
そうなんですよね。
写真は撮ってなんぼなので形が好きな方がテンションが上がって持ち出す機会も増えるでしょうね。
7Cの方が2年も新しいというのも気分的には重要ですね。
でも動画で見る限り7Vも嫌いではないのが悩みです。(^-^;

やっぱり質問して自分で考えながら返信すると何が大事なのかが少しずつ見えてきます。
ありがとうございます!

書込番号:23853211

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2020/12/17 01:07(1年以上前)

>空と海と風さん

> タムロン 28-75mm F2.8 は以前Fマウントで使用していたことがあるのですが光学性能は同じでしょうかね。
> Fマウントのこのレンズの写りは自分には値段の割のは良いレンズ程度の評価だったので今回は候補にしませんでした。
> 光学性能が違うのなら気になります。
このタムロンズームは使ったことがないのであくまでも公表情報でしか私には判断できませんが、カタログを見る限り、おっしゃるFマウントモデルがSP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROのことであれば、これは200X年代の発売、28-75mm F2.8 Di III RXD(Model A036)はαシリーズ用に新設計して2018年に発売。色の出具合は昔と違って好みと合う”かも”。メーカーの回し者ではありませんです、ハイ。

> シグマを候補にしている理由は24mmスタートなのと寒色系の描写が好きな事です。
確かに24mmスタートの方が便利、28mmスタートのことが短所に感じるという記事を以前読んだことがあります。

ご存知かもしれませんが、フォトヨドバシのサイト(http://photo.yodobashi.com/sony/lens/standard_zoom/)は発売中のレンズが傍観でき結構便利、レビュー記事にも飛べます。

他の方もおっしゃるように、出来る限り店頭デモ機に触れて取り回しや重さのバランスなどを確認をされる事をお勧めします。これがダメだと撮ることが楽しめなくなり、宝の持ち腐れ、負の出費になること請け合いです。

書込番号:23853260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2020/12/17 04:01(1年以上前)

どちらが良いか?
私ならば、AF性能重視で7Cです。
7Cのリアルタイムトラッキングは7IIIのロックオンAFとは別物の快適さがあります。

書込番号:23853345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/17 07:54(1年以上前)

>空と海と風さん

D850をお持ちなら、別に買わなくていいと思いますが。

書込番号:23853494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2020/12/17 11:21(1年以上前)

>calamariさん

ハイ、まず実機を確認します(^-^;
タムロン28−75の件ありがとうございます。
新設計なんですね。ただ僕は広角好きな所がありまして28mmがネックですね。
軽いレンズだったと記憶しているのですがそこは魅力的ですね。
フォトヨドバシ含め作例など見てみます。

ありがとうございます。

書込番号:23853780

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/17 20:17(1年以上前)

>空と海と風さん

>A明るい単焦点の描写が好き→メカシャッター1/8000まで撮れる7V
>SSを気にするのは逆光の写真が好きなんです(^-^;
>絞りを開けて逆光で撮影するとSS4000以上なんて簡単に超えちゃいますよね。
>電子シャッターはあまり好きじゃないのですが気にしなければありかもですね。

α7Cのシャッターに関しては 次のレビューの【機能性】をご覧ください。

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab

>最初のレンズはシグマの24-70/2.8と・・・を考えています。

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN は次のレビューが参考になれば幸いです。

『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab

書込番号:23854742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/18 08:00(1年以上前)

> 最初のレンズはシグマの24-70/2.8と純正85mm/1.8あたりを考えています。
ソニーは全く初めてで実は今までさわったことすらありませんw

↑から普通に考えたらα7Vですけど、、、
果たしてふだんの遊びに毎回シグマ24〜70mmDGDNを連れて行けるのかな?と。まあ写りは良いですよ。でも7Cに付けるなら延長グリップはあったほうが良さげな重さ。
なんで、3回出かけるうち1回はシグマを持ち出す、でもあとの2回はパンケーキズームor35mm単にプラス85mmか55mmの計2本で気軽に撮るみたいなスタイルが現実的じゃないでしょうか。
レンズの選定は迷うでしょうが、ぶっちゃけRAWのスキルつけたほうが差はデカいですよ。

書込番号:23855343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/19 00:53(1年以上前)

>空と海と風さん
こんばんは。ちょうど同じことを2週間前くらいまで悩んでいたのでコメントさせて頂きました。

私はこれまでα7R2をメインに使用してきて、子供がチョコチョコ動き回るので流石にAFがキツくなってきて、新型に買い替えを検討しました。
当社はやはりファインダーや、レンズのバランスを考慮してα7Vを考えていました。
ただ、来年の結構早い時期にα7Wが出るという噂が流れていること(買ってすぐに値段改定とか、型落ちになるとショックが大きく…)、SONYも公式にα7Vとα7cのAFを比べるとα7cの方が優れているとコメントしていることから気持ちが揺れ始め…(´-`).。oO

結局先週α7cを購入しました。
レンズのバランスですが、正直α7RUでもそんなに良くなかったので気になりません。むしろやはりコンパクトになった分、カメラバッグに詰め込みやすいという点が気に入ってます。
ファインダーについては、眼鏡かけてるくらいに目は悪いんですが、見辛いと感じた事は有りません。
細かくMFとかしてると差が出ると思いますが、ファインダーは構図の確認だけで、後はAFでポンポン撮るという使い方をしてる限りは全く不便はないです。

ご参考になると幸いです。

書込番号:23856774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2020/12/22 00:45(1年以上前)

>空と海と風さん
こんばんは!
悩みますよね〜!

位置付けとしてはα7Cはフルサイズへの入門機のような感じなのかなぁと僕は感じています。
外観的な特徴でいうとα7Cはカスタムボタンが一つだけなのに対してα7Vはカスタムボタンが4つあります。
フォーカスエリアやフォーカスモードを切り替える際に不便がないか、実機を触る際に意識して店員さんに質問してみるのも良いかも知れません。
後はメニューボタンの位置も異なります。
α7Vでは恐らくは左手の親指で押すことになると思いますが、α7Cでは右手の親指で押すことになります。
性能以外にその辺りの操作感も使いやすさのポイントかも知れません。
 
僕もサブ機ではありますが、ボディの購入を検討しています。
α7Wが来年の早い段階で出るのなら間違いなくそれが大本命なのですが・・・。

α7Vの難点と言えば発売時期が古いことが挙げられます。
総合的な機能としてはα7Vの方が上だと思うのですが、
フォーカスエリアの設定メニュー等で良く使うフォーカスエリアのみ表示させたりと、フォーカス枠の色が変えられたりと、機能が改善されている箇所もあります。


余談ですが、私は今年の9月にマップカメラでα7RVを中古で(かなり美品)購入しました。
その際にそれまで使用していたα7RUやAPS-C機やそのレンズを下取りに出して僅かな上乗せで新たなボディを購入する事が出来ました。
信頼できる販売店で程度の良い中古やレンズを買ったり、機材を下取りして買い替えるなどの方法も選択肢として頭に入れても良いかも知れません。

書込番号:23862693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/01/11 23:39(1年以上前)

どちらがよいかという正しい回答はないですね。私も悩み、中古ですがα7Vにしました。
ポイントはダブルスロットとカスタムボタンの多さです。
また、将来α7Wが発表されたときに、乗り換えても良いと考えています。

書込番号:23902342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 キャノンからマウント替え相談

2018/07/26 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


現在、canonEOS6D+SIGMA50mmF1.4 EF24-105F4 L の装備で主にポートレート撮影をしている者です。

携帯性等を考慮し、マウント替えをしようか悩んでいます。
ズームレンズキットのレンズで対応できるかどうか、画質、使い心地等、ご意見頂けると嬉しいです。

書込番号:21989229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/07/26 13:25(1年以上前)

>おのんごさん

現時点ではEFとFEのダブルマウントで、
EFレンズをマウントアダプターで使ってます。
α7RVですけど。

ポートレート撮るなら単焦点の方が
良くないですか?
もしα7V買うなら、とりあえずシグマの
MC-11マウントアダプター買って、今ある
シグマの50ミリ(アート?)で試して
みては?
少しずつシグマからFE用の単焦点レンズも
出るようですしね。
風景ならまだしもポートレートなら単焦点を
ぼくはおすすめします。

書込番号:21989301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2018/07/26 14:26(1年以上前)

当機種

CanonEF50mm アダプタ経由での作例

スレ主さまのポートレート撮影ですが、メインが屋外なのか、ライティングされている状況なのか、自分でライティングをセットする撮影なのか、によって最適な機材が変わってくると思います。 自分は4K動画撮影のためα7-IIIを購入しましたが、多灯でのストロボの操作性はCanonに一日の長があり、静止画ではまだCanonメインで使っています。(自分の意見では、ポトレ撮影で大切なのは 1番がモデル、2番がライティング、3番が背景と構図、4番がポージング、5番がカメラです。)

私の場合、Canonレンズがアダプター経由で問題なく利用でき、瞳AFも使えましたので、現在はSONYレンズは28-70のレンズキットのみ。 キットレンズは軽くてコンパクト。写りも悪くないですが、所詮F3.5-5.6の表現です。 必要に応じて、Canonやシグマの単焦点をアダプタ経由で使っています。 

スレ主さまの場合、α7-IIIのレンズキット+マウントアダプタを購入され、6Dを処分される前にストロボを含めたシステムとしての使い勝手を試されると良いのではないでしょうか。

書込番号:21989378

ナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/26 16:13(1年以上前)

キヤノンがフルサイズミラーレス出すって言ってる今のタイミングで?
普通の人は、待ち、だけどね。

書込番号:21989535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/26 16:15(1年以上前)

自分的にはα7にこのキットレンズは良いバランスだと思っています。
用途を考えると十分対応できますが新規購入ならキャッシュバックキャンペーンを利用して、α7RU+24−70mmF4がお得では?

書込番号:21989537

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/26 16:16(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ミラーレス出揃ったらソニーももっと安くなるかもよ。そん時決断したら。

書込番号:21989539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2018/07/26 17:19(1年以上前)

Canon EOS 5D Mark IVとSONY α7 IIIのダブルマウントで使っている者です。
SONY Cyber-shot DSC-RX100M6があんまりよかったので、α7 IIIにまで手を出してしまいました。

マウントアダプターでも、使い心地は悪くないので、α7 III+MC-11でお試しになられたらよいかと思います。
ポートレートなら、FE85mm F1.8がおススメです。

書込番号:21989624

ナイスクチコミ!9


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/07/26 17:40(1年以上前)

>おのんごさん
レンズキットで購入しました。
このレンズは携帯性・軽さなどを考慮すると充分使えます。

また値段もカメラ単品で購入するより¥2万程度で
ヤフオクやメルカリではそれ以上の価格で売れています。
このためその手間を惜しまなければ黒字化します。

さてお持ちのレンズがSIGMA50mmF1.4 EF24-105F4 L との事ですが
F値と焦点距離からキットレンズでは事足りません。

このためmc-11を別途購入するか、全て売却してSONY純正にするかの二択だと思います。
24-105に関してはタムロン28-75F2.8の選択肢もあります。

悩むのもカメラの楽しみです。
ぜひ良いご選択を。

書込番号:21989655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2018/07/26 18:57(1年以上前)

6Dと24-105を売り払って50Artはマウント変えサービスでEマウントにして運用すると良いかもです。

自分もキヤノンからのマウント移行しました。
とにかく瞳AFが便利なのでピント気にせず構図に集中でき、ダイナミックレンジも広いので現像の粘りもキヤノンとは格段に違います。
但しVのEVFや背面液晶はあまり綺麗では無いのでそこはちゃんと確認して納得できれば買い替えをお勧めします。

例えキヤノンがフルサイズミラーレス出しても様々な意味で期待を裏切られるのは今までを見れば分かります。

書込番号:21989819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/07/26 19:51(1年以上前)

>おのんごさん
6D +SIGMA 50mmF1.4 +EF24-105mm F4L
680g+815g+795g=2,290g

a7II+Planar T* FE 50mm F1.4+FE 24-105mm F4
565g+778g+663g=2,006g

一割くらいしか、軽くなりませんけど。

新しく買う機材は、50万位ですか??
下取り分が下がるけど、、、、、

新しく、ほかのレンズ買った方が良いような気がします。

ボディーを変えても、あまり変わらないと思いますよ。

書込番号:21989936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/07/26 21:15(1年以上前)

>ポートレートなら、FE85mm F1.8がおススメです。

わたしもそう思います。

このレンズ、口径食が出る場合もありますが、SEL85F14GMより、AFは、速く、瞳フォーカスもバッチリで、軽くて使いやすいです。
コスパ的には、非常に優れたポートレートレンズだと思います。

レンズの解像的には、GMと比較しても、遜色ないと思いますね。

書込番号:21990156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/26 21:25(1年以上前)

とっとと買い替えるのが吉でしょう。6Dよりも撮影効率が遥かに良いです。YouTubeのイルコ氏も買い替えたくらいなのでライティングシステムが云々も殆ど関係ありません。
また特にFE50mmプラナー&85mmGMの写りはシグマART以上ですよ。

書込番号:21990182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/26 22:31(1年以上前)

次から次に 良いカメラ出ますから 慌てないほうが良いかと
ソニーのおかげで カメラ本体は 多少安くて 良いもの増えてきてるので
あと少し待てば 良いフルサイズ機が 10万円ちょっとになりそうです。


書込番号:21990327

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/27 09:53(1年以上前)

キヤノンは出たとしても来年、また、レンズが揃うまでには数年かかると思います。

今、α7IIIを購入して、4年後に、考えても良い気がします。

ただ、すでに現時点で、αは、ほぼ完成形になっているので、αで良い気がしますけどね。

書込番号:21991117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/27 11:35(1年以上前)

>キヤノンがフルサイズミラーレス出すって言ってる今のタイミングで?
>普通の人は、待ち、だけどね。

出すと言っても、暫くかかるだろうし、どんなカメラになるかも分からないです。
待ってはくれない被写体もあります。

書込番号:21991279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/27 13:07(1年以上前)

自分はCanonを使用していて、α7Bを買い足しました。
現状ではCanonのレンズをSIGMAのMC-11を使って使用しています。

ポートレートを撮るならキットではなく、本体とMC-11を購入して、現状のレンズを使用したほうがいいと思います。

現状でF1.4をお使いのようなので、キットレンズの明るさでは満足しないと思いますよ。

書込番号:21991439

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/07/27 22:20(1年以上前)

>おのんごさん

レンズキット購入者です。

焦点距離的にはポートレートでも使えると思いますが、F値的に不満が出るかもしれませんね。
全体的に少し眠たい描画の様に感じるレンズです。

僕はスポーツ撮影もしたくて、FE85/F1.8を購入。コレも品薄ですが、たまたまタイミングが合って入手できました。
あと、タムのA036も1ヶ月待ちで入手できたので、付属レンズはお蔵入りしています。

ボディを含めて、お試ししたいということでしたら、レンズキットアリと思います。
今は、SIGMAから単焦点が揃いつつあるので、お好みの焦点距離と組み合わせてスタートすると、7M3の画質評価とか、いいところが見えると思います。

イチオシは前出のFE85/F1.8です。

これでレンズキット出せばいいのにと、レビューしている方が確かおられたかと・・

書込番号:21992306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/01 08:38(1年以上前)

シグマさんが、MC-11ばっかり売れて肝心のうちのレンズが売れてないんですよって、話も聞くくらいなので、
だいたいのユーザーさんはボディのみ購入、MC-11で対応しているものだと思います。
ニコンの新マウントがF0.95実現できる口径というのもあるので、キヤノンミラーレスの仕様を確認してからでも遅くはないでしょうね。
効率的に撮影をしなければならない場合でも、MC-11経由でも6Dで撮るよりは全然良いと思います。
この時期にマウント移行すれば良いじゃんなんて軽々言えないです。

書込番号:22001442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/08 22:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22381159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/02 22:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ で、どうなったん? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23885467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Markn-rさん
クチコミ投稿数:19件

縦横フォーカスエリア切換(静止画)について質問です。
横位置なら横位置の上半分、縦位置なら縦位置の上半分をフォーカスエリアにしたいのですが、可能でしょうか?

こちらのページを見て、フォーカスエリアをゾーンにして設定してみました。
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001665685.html
フォーカスエリアのサイズが決まっているので、横位置なら横位置上部の中央付近、縦位置なら縦位置上部の中央付近にフォーカスエリアが来るようにはなりました。それぞれ幅を広げることは可能ですか?

アイドルさんのステージを撮るときに、前に人が居たりすると、上部の左や右でアイドルさんの顔を捉えることもあり、質問させて頂きました。

書込番号:23860007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/29 08:31(1年以上前)

>Markn-rさん

メニューにはエリアの拡大はないので出来ません。

対応としては、

フォーカスエリア登録機能を使って左右どちらかにフレキシブルスポットで
フォーカス位置を登録しておいて、撮影中に下記のいずれかを呼び出して撮影する。
押す間登録フォーカスエリア
再押し登録フォーカスエリア
登録フォーカスエリア+AFオン
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001665686.html

また、瞳AFをカスタムキーにセットしておけば、フォーカスエリアに
関係なく画面全体で瞳を探すので、検出できればそこでAFできます。

書込番号:23876154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:45件

撮影した写真をリアルタイムにモニターに出力は可能でしょうか?

モバイル用のモニターを購入しました。
インターフェースは、type-cとmini‐HDMIです。

カメラとモニターを有線接続し、撮影した写真をリアルタイムに
モニターに表示することは可能でしょうか?

可能な場合、カメラ側でも画像は確認可能でしょうか?

書込番号:23819373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/11/29 20:21(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/ だったら大丈夫の筈だけど、それとは違う3rd party ものですかね?モニタのメーカーと品番を言って貰って、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/SortID=23608477/ によればα7III お持ちでしょうから、それにつなげてみたらどうなったかの様子も言って貰えれば、多少お役立ちのコメントもつくと思う。kakaku.com にその製品の板があるなら、そっちのほうが話が早いかもしれません。とりあえず、スレ建ての書き込みの内容だけじゃちょっとなんとも。

書込番号:23819484

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 20:59(1年以上前)

ネットで調べたほうが早い気がします。

外部モニターとHDMI接続して動画の記録を開始すると外部モニターまたはカメラの背面パネルに映像が映らない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00120915

ILCE-7M3 | ヘルプガイド | HDMI設定:HDMI情報表示 - Sony.net
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001629497.html

ソニーのミラーレスカメラにモニターを付けよう &#8211; 動画撮影が快適に
https://morino-ne.com/mirrorless-camera-external-monitor/

ILCE-7M3 | ヘルプガイド | HDMIケーブルを使ってテレビで見る
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001639094.html

書込番号:23819567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/29 23:17(1年以上前)

ちょっと前まではWIFIで画像を飛ばすのが主流でしたが、転送に時間が掛かりました。

最近はHDMIワイヤレスが安くなってきたこともあり画像確認の用途にも使われるようになりました。

使用予定の外部モニターにはWIFIはありますか?またはOSはありますか?
なければHDMI端子での有無線による映像出力しか方法はありません。

書込番号:23819882

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/09 08:21(1年以上前)

私は外部モニターとカメラをHDMIケーブルで
接続して、モニターでピント合わせなど確認しながら
撮影しています。(ピント拡大するとモニターの画像も拡大される)

外部モニターには背面の液晶の画像が表示されると思いますので
撮影した写真の確認は、外部モニターとカメラのファインダーでの
両方で確認できると思います。

書込番号:23838522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

一眼のようなカメラは使ったことがない初心者です。
ペット用に室内、ドッグランなどでの写真がメインです。
YouTube用の動画撮影の使用も考えています。
年に数回海外も行くため、風景の撮影もできるとなお良しです。

今すぐにカメラが欲しい訳ではありませんが、ゆくゆく欲しいのですがどの商品を購入するのがいいんでしょうか?

書込番号:23739254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/10/21 14:18(1年以上前)

気に入った奴です\(^o^)/

書込番号:23739478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sora0092さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/21 15:11(1年以上前)

α7V使ってますけど、とてもいいカメラですよ。
まず、カメラを買って使ってみることから始めるのがいいと思います。
あと、カメラボディよりも撮りたい写真をレンズから探すのがいいかもしれません。
スペックにこだわって居るだけでは上達しません。。。

とにかく場数を踏むこと。
レタッチソフトを使いこなすこと。
感性を磨くこと。

現場からは以上です。

書込番号:23739561

ナイスクチコミ!4


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2020/10/21 15:36(1年以上前)

いちから始めるなら各社(R、Z、A)どれを選んでも良いでしょう
各社とも最新は動物AF対応です
お好きなYouTuberが使っている機種を買いましょう

今IIIを買って1年後IVが出ても半値で売れるでしょう
自分&愛犬の一年の価値を考えると「新作まで待機」は自分には考えられません

書込番号:23739597

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2020/10/21 15:59(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん
こんにちは。

一眼を常用したことがなければ、買う前にまず実機を握ってみて見ることをお勧めします。店頭や友人のものでも、
ある程度品定めをしてからの方が良いですが、要は重い軽いが一番使うか使わなくなるかの分かれ目になりますので。

ソニーの一眼でしたらα7IIIはいろんな対象や用途に向いていますし、初めての人でも使いやすいと思います。α7cは個人的にはまだ使ったことがないので分かりませんがおっしゃる目的には検討射程内だとおもいます。

書込番号:23739637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/21 16:34(1年以上前)

条件絞り込まないと、"お好きなものをお買い下さい"以外の回答は真っ当な人からは期待できないですよ。  
  
どのカメラでも撮れるし、型落ちでも撮れる。  
動体撮影とか、予算、重量、raw現像するか。そういうパラメタがあってようやく選択肢が絞れます。  
何も分からなくて、調べても分からないなら安い機械をとりあえず買ってみたら?  
  
好きな焦点距離とか、耐えられる重量とか、経験してみないと理解できないことも結構得る。  
  
日中野外でraw編集しないなら安いaps-cレフ機と17-50f2.8辺りが気楽。案外古い機械でもフリスビー犬程度は撮れるらしいよ。  
ドッグランで手前に障害物があったりするとハードル上がるっぽいけど。  
  
後で良いカメラ買うにしても、高価なカメラ持ち歩きたく無い場面もあるしー。

書込番号:23739696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/21 17:08(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん

初心者: 三脚や補助光なし
ペット用に室内: 暗所動体撮影
ドッグラン: 早く動く動体への高速AF
YouTube用の動画撮影: 動画撮影機能
海外も行く: 旅行の邪魔にならない、盗まれにくい
風景の撮影: 高画素機、手ぶれ補正

これを一台というのは難しいですね。
パナソニックフルサイズとマイクロフォーサーズの組み合わせで、ドッグランは低い歩留まりで諦める。

書込番号:23739766

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/21 18:38(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん

レンズもあわせて購入ですよね?

YouTube用の動画はペット撮影ですか?自撮りしますか?
自撮りするなら、バリアングル液晶のα7Cも良いかもしれません。

海外は携行性重視ですか?それとも画質優先で大きい機材を気にしない、ですか?

書込番号:23739943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/10/23 03:48(1年以上前)

こん××は。
高容量バッテリーNP-FZ100を採用した フラットトップ モデル
α7c ズームレンズキット (ILCE-7CL) [黒] を予約していますので、
予算が許せば、α7c(https://kakaku.com/item/J0000033820/)
とか α6600 をオススメしたいです。
白トビ 黒潰れ を交互に表示してくれる優しいカメラと推測 !

書込番号:23742589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2020/10/23 11:53(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

a7c良さそうですね。

タムロンの70-180 F2.8のレンズと一緒に購入しようか考えてます。

セット販売のSEL2860のレンズも購入した方が使い勝手良いんでしょうか?

サイズが小さいのが魅力なんですが、F4-5.6だとポートレートを撮る際F2.8のレンズと比べると明らかに差を感じるんですが...

書込番号:23743109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/10/24 10:03(1年以上前)

『SEL2860のレンズも購入した方が使い勝手良いんでしょうか?』
はい。
レンズ単体での発売は来年ですし、ILCE-7CL レンズキットと SDXC
カードと 三脚 (軽くて小型の三脚で雲台付き) をオススメします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262044_K0001262045_K0001101651 (SDXC)

https://kakaku.com/item/K0000823601 (雲台付き三脚)

ミラーレスなので、撮影でシャッターを切ってもミラーショックの振
動はないため 小型軽量三脚が便利です。
クイックシューも小型で バッテリー交換もカメラを三脚に取り付けた
まま可能です … たぶん。

書込番号:23744864

ナイスクチコミ!6


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2020/10/24 11:07(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん

今すぐのご購入でしたら、ILCE-7M3 + SEL24105G で良いと思います。

が、

> ペット用に室内、ドッグランなどでの写真がメインです。
> YouTube用の動画撮影の使用も考えています。
> 年に数回海外も行くため、風景の撮影も

といった場合、サラっと↑のチョイスで済ますことも、マジに結構凄い目の機材へのご案内することも出来てしまいます。

むしろ、

> 今すぐにカメラが欲しい訳ではありませんが、ゆくゆく欲しいのですがどの商品を購入するのがいいんでしょうか?

ということでしたら、まずは御自身の感覚優先で、ご近所のカメラ屋さんで、上の候補ふくめ何度もいろんなカメラに触れてみて、重さ・手触り等のお好みを自己チェックされるのが一番かと。並行して、APS-Cとフルサイズの違い、焦点距離 vs 画角 vs 開放F値 vs レンズ価格の関係、絞り vs SS vs ISO感度 vs 写りっぷり vs ノイズ感など、ゆるゆると頭に入れていくのが宜しいかと思います。

書込番号:23744967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/11/06 08:01(1年以上前)

>ななぁぁぁぁxxさん
a7c が良いと思います。違う機種を追加しても手元に置いて、長い付き合いができる機種と思います。
レンズはタムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)でいいと思います。APSCクロップで42-300oになります。
VLOGをおやりになるなら、FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gのほうが良いですね。
購入するまでの検討時間も楽しんでください。

書込番号:23770629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,169発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング