α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥202,967
(前週比:-1,044円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2018年12月14日 19:32 |
![]() |
50 | 13 | 2018年12月14日 07:00 |
![]() |
23 | 7 | 2018年12月10日 00:04 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月8日 01:17 |
![]() |
686 | 130 | 2018年12月6日 06:40 |
![]() |
36 | 9 | 2018年12月5日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7iiiを使用している者です。
新型のiPad proが発売される際、HPでlightning端子からUSB-Cに変更になったことを紹介するページで、αシリーズを使用していることに感動して半ば勢いで新型iPad proを購入しました。
いざ商品が届き、iPad proとα7iiiを繋いでも、接続はするのですが全然データが読み込めません。
iPadのページでも同じことを質問したのですが、ファイル規格が対応していないのでは?とのことでした。
初心者であまり詳しいことはわからないもので、ファイル形式を確認したり、変更する方法もわかりません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
ちなみにRAWとJPEGどちらでも保存しております。
よろしくお願いします。
2点

lightningのときは、カメラコネクションキットを繋がないと画像を取り出せなかったと思うので、USB-Cになっても同様のツールが必要なのではないでしょうか?
書込番号:22264915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
USB接続の設定はどうなっていますか?
MTPのとき、Mac OS Xの場合は、自動再生ウィザードが起動し、α7Vに設定されている
記録フォルダー内の静止画をパソコンに取り込む。
と書かれています。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220286.html
書込番号:22264929
1点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
USB-Cになって大分拡張性が増したとの記事も見たのですが、こういうことではなかったんでしょうかね?
ちなみにそのツールというものはなんですか?
書込番号:22265094
0点

>WBC頑張れさん
返信ありがとうございます。
USB設定はどれにしても同じ結果でした…
書込番号:22265097
1点

>akb.takuさん
あてずっぽうですが
iPadのHEIF形式関連の設定いじってみてはどうですか?
書込番号:22265194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akb.takuさん
Appleに聞いてみてはいかがでしょう?
90日間は無料でサポートを受けられたはずです。
ちなみに新しいiPad proのUSB-C接続については以下のページにまとめられています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209186#connect
こちらの内容で不明な点はサポートで説明してくれるはずです。
書込番号:22265624
0点

>akb.takuさん
α7IIIではなく α7RIIIを使っています。
iPad pro 11インチにUSB-C接続して見たところ、iOS標準の写真アプリが接続を認識して取り込みもできました。
カメラの設定は、スロット1 にRAW スロット2 にJPEG。
α7RIIIの USBモードはマスストレージです。
関係あるかわかりませんが、カメラ側の再生メディア選択は”スロット2”にしています。
書込番号:22265812
2点

APPLE純正のアダプタ使わないとダメとかですかね。
私はiPadPro2なのですが、APPLE純正アダプタにカメラ付属のケーブルを接続して転送できております。
たまに読み込みに表示されないときがありますが、iPadの写真アプリの再起動で表示されるようになります。
書込番号:22265914
1点

>h3idiさん
JPEGは読み込めるのですね。
ちなみに、スロット1のRAWも読み込めますか?
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22266028
0点


>h3idiさん
有り難うございます。
Rawも読めるなら安心です。
iPad pro考えていたので参考になりました。
書込番号:22267161
0点

iPadpro10.5をつかってますが、SDカードをアップルの純正リーダーで読み込んでますが、直接つなぐといいことありますか?
転送速度がはやいとか?
iPad Pro2って機種はないですが、2代目ってことなら、おなじきしゅかとおもいますが。
iPad11のタイプCでつなぐと早いのかな。
デザーとかできてます?
書込番号:22267611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h3idiさん
アップルのサポートセンターで電話対応しました。一回再起動してみたらどうだとアドバイスをもらって、再起動した所、JPEGファイル画像は読み取れるようになりました。
しかし、RAWファイルが読み取れません。再度このことを聞いたら、iPadの対応するファイル形式にRAWファイルは入っていないのでパソコン等で変換する必要があるといわれました。
ではなぜh3idiさんのRAWファイルは取り込めているのかという話になります。
あまりこういう知識に明るくないためよくわかっておりません。。。
書込番号:22271175
2点


>akb.takuさん
その後RAWファイルは読み込み出来たでしょうか。
先日iPad pro(第3世代)12.9インチ 64gb wi-fiモデルを購入し、α7IIIをiPad付属のケーブルで接続してみたんですが、写真のアプリは起動するのですが、「読み込む写真がありません」と出て読み込みができません。
やはりα7IIIとα7RIIIで違いがあるのではないでしょうか。
h3idiさんや、chokoGさんが記載してくださったリンク先の方もやはりα7RIII。
akb.takuさんがAppleからの提案通り再起動をしましたが、私のiPadはJPEGすら読み込みません。
リーダー使えば確実に読み込めるんでしょうが・・・
書込番号:22324132
0点

皆様すみません、自己解決しました。
3回のiPad再起動でRAWファイルの読み込みができるようになりました。
書込番号:22324201
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
完全初心者です。
カメラに興味をもち、初めて購入しようと思っています。
こちらの機種がいいかなと思っているのですが、
レンズはどのようなものがいいでしょうか。
撮影するのは、止まっているものか動いていてもそれほど動きが多くないものが中心かなぁと思っています。
キットについているものがいいのでしょうか?
それとも別売のものを買った方がいいでしょうか?
いろいろご指導ください。
2点

撮るものによりけりですが、何撮るかよく決まってないよーならまずはお得なキットが無難かもしれません!
ただ、いままでもし他のカメラを使っていた場合、キットレンズは無難だけれど、どのカメラでも大して違わない物が付いているので、カメラを変えた実感はわきにくいかもしれません!
あとは、いろいろなんでも撮りたい中でも、ますは○○からはじめてみるかな!? ってゆーのがあれば、それにあわせて考えて着るとかでしょーか!??
動物園ぶら散歩とか、花や小物用にアップが得意なやつとか、季節柄まずは冬の電飾を撮り歩いてみよー、とか!??
書込番号:22320939
5点

こんにちは
全くの初心者ということでしたらキットのズームから始めるのがいいと思いますよ。でより興味を持っていく段階で知識も増えるでしょうからそこからはお好きなものを。ご予算に余裕があるのならズームレンズキットに合わせて比較的安価なFE 50mm F1.8、
http://kakaku.com/item/K0000869547/
なんかを購入されればフルサイズ&明るいレンズ特有の写りも実感しやすいですね。実は自分の場合もそんな感じでした。機種はキヤノンのAPS-Cのエントリー一眼レフ機でしたけどね。
書込番号:22320988
2点

キットレンズで十分ですよ。
まずはこれで経験を積む。
なお、売れ筋のレンズは24-105F4Gです。これは発売後そろそろ1年になりますが、いまだの品薄状態が続いているようです。
きっとレンズの次にはこれを買うと良いと思います。(最初から、きっとレンズをスキップしてこれにする手もあります。資金と相談してどちらでも選択できます。)
24-105F4Gは、価格が少し高いですが、高画質で105mmまであるのがウリです。
ただし、ズームが固いようで、動画撮影ではズームがカクカクとなるので苦労するようです。
まあ、写真専用とでも割り切りましょう。
高画質で安いのは
タムロン28-75mm F/2.8 Di IIIですね。
広角は16-35F4ZAが良いです。
将来的に、さらに高画質がほしくなった場合にはGMシリーズの大三元があります。
大三元とはF2.8のズーム3本を言います。
16-35F2.8GM
24-70F2.8GM
70-200F2.8GM
これは将来のために取っておきましょう。
なお、小三元もあります:F4ズームレンズが3本:
16-35F4ZA
24-70F4ZA
70-200F4G
このように、ソニー機にはレンズがすべてそろっています。100本以上ある。
ニコン・キヤノンのミラーレスはまだまだレンズが4-5本しかありません。
今買うなら、断然ソニーのミラーレスです。
特にα7Vはα7の3世代目の改良機ですので、コストパフォーマンス抜群でありながら、高画質です。
ビデオも世界一レベルの高画質です。
安心して購入してください。
書込番号:22321000
12点

とりあえず、キットで十分かと思いますが、予算に余裕があれば、最初の1本は、24−105が良いです。10年使っても問題ないと思いますよ♪
とりあえずは、楽しくたくさん撮影してください♪
P.S.ペイペイ間に合うと良いですね♪
書込番号:22321032
4点

キットは
28-70mm F3.5-5.6でしょう。
それなら
タムロン 28-75mm F2.8をお奨めします。
値段はビックリするほど高価でも無いし
同クラスの
24-70mm標準
70-300mm望遠と有って
開放 70mm対決したら
望遠ズームのほうが映写が良いものです。
キットの70mmは開放F5.6だから
絞る余裕も少ない
28-75mm F2.8ならキットと同じF5.6なら
2段もの絞り込みだから
バリバリの最高映写となります。
フルサイズの75mm F2.8は
ボケ過ぎず ちょうど良いボケ量にもなりますよ。
もしも?70mm F5.6の単焦点レンズが有ったら
たいして使い道が無い。
書込番号:22321121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズについては、大口径・重量の大艦主砲
主義のC軍、N軍をS軍の軽量・迅速な航空戦力
で叩きのめす構図を見てみたいと思います。
書込番号:22321166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットレンズもいいですが・・・・現時点では正月セールで2470。キャッシュバックとPAYPAY \(◎o◎)/!
あとは2-3000円で買えるMFレンズで遊ぶ・・・というのがおすすめです。
書込番号:22321206
2点

こんにちは♪
私も・・・もし「予算(財力)」に余裕があるなら・・・
24-105oF4G か?? 24-70oF4Z??
もしくは・・・タムロン28-75oF2.8+安い純正単焦点レンズ(50oF1.8かな??)をおススメします♪
何か不具合が合った時・・・問題を特定するのに「純正レンズ」が無いと辛いので。。。
サードパーティ製のレンズは、SONYさんではメンドー見てくれませんから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑万が一の時のために、純正レンズは1本持っておきたいわけです♪
確かにキットレンズでも「十分」ではあるんですけど・・・
ボディの高性能ぶりからすると・・・チョット見劣りする感じが??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑多分??・・・他のレンズ(24-105oとか? 24-70oとか??)にすぐ目移りすると思われ???
予算に融通が利くなら・・・別レンズをおススメしたいですかね??
書込番号:22321307
2点

>Majikaruさん
アドバイスになってなくてスイマセン。
50o F1.8がお勧めです。
あと、「大艦巨砲主義」の間違いでした。
書込番号:22321354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Majikaruさん
キットのズームで充分だよ
キットなら2万弱で手に貼るだろ?
買わない手はない
で、キットズームで撮りたいように
バシャバシャ思うままに撮って
そのあとでね、撮影データを整理する
調べるのは自分が何mmの画角で撮ってるのかをね
特定の所にまとまってるようなら
その画角があなたの撮りたい画角だ
普通は広角端とズーム端が多いと思うけどね
データの満遍なく画角がばらけてたら
次のレンズ選びはズームの良いのにする
28、50、70とかに集中しているのなら単焦点にするといいよ
普通は上記の画角あたりに集中してると思う
ハッキリ言うとズームはいくら高価なものを用意しても
まぁ、所詮ズームなので初学者のうちは違いが解りにくい
安いものでも単焦点にすると明らかに違うのでわかりやすいよ
まずは、バシャバシャ撮ってみることだと思うよ
あえて勧めるなら
キットレンズからのステップアップは
ズームなら
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) がいいと思う
明るいので表現の幅がうんと広い
単焦点なら
SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
かなり解像感が高いけど明るいので寄ればよくボケるし暗いところでも使いやすいよ
SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
85mmくらいになると開放の絵は誰が見てもズームの高価なものとは違うと感じる印象的な絵が撮れるよ
あたりが良いと思う
標準から準望遠は、どのメーカーでも安いのでも外れレンズはないからね
ぼくはキットレンズにこの2本を足したら充分だと思うけど
もっと遠くを大きくと言うことなら
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G が安くて大きさも重さもそこそこなので使いやすいと思う
写真を撮ることが目的なら重さ大きさは重要だよ。
大きく重いものは使わなくなるよ
そういうのは高価でもあるしね
ちなみに、ぼくが常時携帯してるのは3本の単焦点
ズームは高いのものってるけどほとんど使わない
ちっちゃなバックなのでカメラにつけたのとあと2本しか入らないんだよ
25mmと
35〜55mmのうち1本と
85〜130mmのうち1本
の3本
もっとコンパクトにしたいときは25mm+85mmの2本
足らない画角はデジタルズームでズルして拡大しちゃうんだよ
画質は多少劣化するけどね、単焦点の印象的な絵はそのままだからね
ズーム2本持つより撮りたいように撮れてコンパクトで軽いよ
と言うようなわけで単焦点を揃えるにしてもそんなに沢山必要になるわけではないんだよ
カメラも2,400万画素あるから半分くらいの大きさに切って拡大しても充分使えるしね
ほんとそんなに沢山のレンズは要らないよ・・・沢山持ってるんだけどね・・・実は・・・バカだね・・・
書込番号:22321829
9点

>hiro487さん
大鑑主砲主義。笑
よく変換できたな。爆笑
とりあえず、フルサイズ使ってからアドバイスしたら?
初心者君。
書込番号:22322172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>batcapeさん
変換するのが大変でした。
しかも仕事中だったので。
書込番号:22322210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまありがとうございます。
いろいろご意見いただきましたが
とりあえずズームキットからはじめてみようと思います!
加えて単焦点のレンズも検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22322978
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
最新2機種は対応していません。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/products.html
書込番号:22274881
1点

できない気とかなにそれ。わからないならいうなって。答えなきゃ死ぬのか?デタラメhiroくん。
ダウンロードもできないよ。遊びたいならもっと安いカメラ買いな。
書込番号:22274891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カメラアプリは2017年半ば以降発売の機種(コンデジ、ミラーレス)からすべて非対応になっています。
当然、本機も非対応です。
書込番号:22274943
3点

カメラアプリというより、ピクチャーエフェクト自体が縮小しており、新たにダウンロードして増やす機能もありません。
書込番号:22275253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧機種なら ピクチャーエフェクト+ で拡張できたのですがねェ
ピクチャーエフェクト+ | PlayMemories Camera Apps
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00001&lid=1
書込番号:22276063
1点

>hiro*さん
しかし変なヤツに絡まれて大変ですね。
>batcapeさん
今後とも宜しくお願いします。
私結構根にもつタイプなので(^-^)
書込番号:22313664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
Godox V860IIS と X1T-S、X-ProSを手に入れたのですが、 X1T-S経由ですとズームレンズの焦点距離の認識がずれています。
SEL2470Zを使用しているのですが、
・α7III + V860IIS 24o-70oの範囲で認識
・α7III + X-ProS + V860IIS 24o-70oの範囲で認識
・α7III + X1T-S + V860IIS 20o-50oの範囲で認識
とX1T-S経由の場合ずれて認識されます。
購入先に問い合わせをかけておりますが、α7III + SEL2470Z+ X1T-S + V860IISの組み合わせで正常に認識されている方いらっしゃいますでしょうか。
(ふつうは正常認識されているのかな(^^;)
2点

自分はα7ですけど
やっぱり照射角がズレてます。
一段ワイドを選びます。
例えば50mm時には35mmの照射角
35mm時には28mmの照射角
aps-cなら もっとズレるんだし
そのほうが周辺減光が無くて
ちょうど良いと思ってます。
クリップオンで 直当ては
殆ど無いけどね。
書込番号:22306043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入店がメーカーに確認したところ最新ファームでなら問題ないとのことだそうです。
#ちょっと疑問・・・
最新ファームでもNGだったので交換となりました。
本当に大丈夫なのか・・・
書込番号:22308777
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ミラーレスカメラに興味を持って悩んでいます。
予算 20万前後 レンズは別予算でなにか一つ買います。
求める機能 綺麗に撮れること。オートばかりじゃなくていいです。
レンズ 何も無いです。
お店で軽く相談しましたが予算からするとソニーのα7IIIが良くて、けどニコンとキャノンから新機種が出るからそれを待ってみるのもいいと言われました。
待ってみるのがいいですか?
3点

>>待ってみるのがいいですか?
もちろん、待ってみるのがいいです。10月にキャノンのイオスR、11月にニコンのZ6。両方とも20万円ちょっとの価格です。自分は、RとZ7と実機を触って見ましたが、どっちもよくできていますよ。
ショールームに行かれたら触れますので、じっくりと検討される楽しみがあります。イオスRの実機はキャノンのショールームで、Z6の実機はまだですが、Z7ですと販売店やショールームにあります。
書込番号:22169999
6点

>町田のまーちゃんさん
もう少し辛抱して
NIKONのZ6買うか、
z7が、いい。
ソニーの家電カメラぶら下げてると
「私は、カメラ初心者です」
と、言っているようなものです。
情弱そのもの。
書込番号:22170021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どのカメラぶら下げても初心者は初心者
だぼはぜダサいと思われるからニコンの新型は止めとけば
書込番号:22170059 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

何故、ミラーレスに興味?
綺麗って主観であって、その綺麗の感じ方は人それぞれ・・・
待つか待たないかは、町田のまーちゃんさん次第。
書込番号:22170072
5点

>町田のまーちゃんさん
>> 待ってみるのがいいですか?
現在のレンズのラインアップから検討しますと、
やはり、SONY α7IIIに軍配が上がります。
キヤノンEOS R、ニコンZ7/Z6、パナソニックLUMIX S1R/S1という、
フルサイズミラーレス一眼が出て来ていますが、まだミラーレス一眼用のレンズのラインアップが乏しいのがあります。
なお、キヤノンEOS R、ニコンZ7/Z6の場合、マウントアダプターを使う前提になりますが、純正の一眼レフ用レンズを流用することが出来ます。
パナソニックLUMIX S1R/S1の場合、LEICAのレンズとか、Σでは、マウントアダプター経由でΣのSAマウントとΣ製EFマウントのレンズが使えるようです。
「キヤノンEOS R、ニコンZ7/Z6、パナソニックLUMIX S1R/S1」の機種に関しては、
2・3年先まで待たれ、様子を見た方が無難かと思います。
書込番号:22170079
4点

>町田のまーちゃんさん
>おかめ@桓武平氏さん
フルサイズミラーレスから入られるのは羨ましい♪(笑)
寄り道しなくて、ストーレートに最高のものからスタートできますから!d(^o^)b
スレ主さんが、金銭的に余裕がありズームや単焦点も揃えられるのであれば、素直にここ2年位はSONYが良いかもね♪レンズ資産はニコンもキャノンも有るけれど、SONYは何せ、ほぼ全メーカーレンズがAF使えますし、マウントアダプターで実際使っています♪(笑)
でも、軽めの標準ズームや望遠ズームだけで良いかな?
何年かたってから単焦点も!‥‥と思われるなら、ご自分のフィーリング(操作感や持った感じ、シャッター音等)で決めて良いと思います♪
これ、結構大事ですね♪
写りに関してはどれも良いと思います♪
撮って出す絵に関してはどれもOK!
ただ、高画素機Z7やα7RVはレンズやパソコンも最高のスペックが相応しい(勿体無いしストレスもかかる)ので‥‥‥結論!
@ニコンならばZ6を待たれたほうがお望みに叶うかな?
Aキャノンは新機構が入り、今回は様子見か、敢えて次世代機に慣れる為にEOS-R?
B色んなレンズ(メーカー)も楽しみたいのならば、SONY!※個人的に残念なのはボディ内多重露光が出来なくなった!
C映像も勉強&撮りたいのならばパナヘ!
自分はSONYα7Vのシャッター音が一番好きです!(笑)
デジカメ生活楽しんで下さい♪d(^o^)b
書込番号:22170185 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>町田のまーちゃんさん
とにかくご自身でさわって試写して決めるのが最良と思います。
ショールームや大手量販店に自分のメモリーカードを持って行くのが家でゆっくり検討出来ます。
ただXQDカードのみ対応の機種だとメモリーカード買うのも躊躇われると思いますが。
書込番号:22170257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

町田のまーちゃんさん こんにちは
以前は フルサイズミラーレス ソニー一択でしたが ニコンやキヤノンから出てきて 選択肢が広がりましたので 待てるなら もう少しよく見てから 考えても良いかもしれません。
書込番号:22170265
2点

まあ、今月発売されるカメラ雑誌で比較テストが掲載されると思うので
それを読んでから決めれば?
今、此処は完全に集団ヒステリー状態だから有益な情報は聞けませんよ。
書込番号:22170369
21点

おはよーございます♪
う〜〜ん。。。(^^;;; なんと説明したら良いかな??(苦笑
>予算20万円
↑正直この予算を掛けられるのであれば・・・綺麗に写らないカメラは無いです♪
※モチロン、この予算では足らない撮影ジャンルもあるんですけどね??あくまでも一般的な話として。。。(^^;;;
どこのメーカーのカメラであっても、他人を感動させられる写真を撮影可能だと思いますよ♪
↑ただし・・・そのカメラを使う人間に「腕」と「知識」があればなんですけどね?・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
逆に・・・右も左も分からない初心者さんが・・・ただシャッターボタン押すだけで綺麗な写真が写る♪
↑こー言う性能を求めているのであれば・・・ある意味20万円の予算は要らないかもしれません??(^^;;;
コンビニへ行って、冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジにポイ!っと放り込み。。。
袋に書いてある、温度と時間をダイヤルとボタンでピ!ピ!・・・と設定して。。。
後は、スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と美味しい料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、値段の安い・・・いわゆる「入門機種」の方が充実しています♪
この機能が、もっとも進化しているのが「スマホ」で・・・アプリを追加すると、ピザやスパゲティのような「定番メニュー」だけでなく・・・かなり創作的な料理も作れるようになったりします♪
逆に・・・20万円もするような「高級/高性能」なカメラってのは・・・
電子レンジでチン!・・・と料理を作れる便利な機能は「退化」する方向で・・・温めるだけのシンプルな機能になります(^^;;;
朝早く起きて・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえし。。。
様々な調理器具を使って、火加減、さじ加減に注意しながら調理する♪
↑こー言うときに・・・包丁の切れ味、ガスバーナーの火力、大容量のオーブン←こー言う性能や機能がUPするのが「高級/高性能」なカメラになります♪
つまり・・・調理法とレシピを知っていれば・・・本格的なフレンチ料理や懐石料理にもチャレンジできるカメラってことです♪
↑カメラの高級/高性能・・・と言うのはコッチの方向へ進化、発展する傾向で・・・電子レンジ的では無いです。
う〜〜ん。。。多分、キヤノン、ニコンを待つ必要は無いかも??(^^;;;
モチロン♪・・・キヤノン、ニコンと言うブランドが好き♪ コレまでの企業のアイデンティティに共感していると言うなら「将来性」に掛けてみると言うのもありなんですけど?? まあ・・・早くても2〜3年経たないとジャッジできそうに無いと言うのが、ココの掲示板に常駐している回答者の感覚ではないでしょうか??(^^;;;(苦笑
今のところ・・・キヤノンニコンに縁もゆかりも無い新規ユーザーさんであるならば。。。
キヤノニコの新製品に、ワッ!!と飛びつくような魅力は無いように思えます(^^;;;
↑まあ・・・待てるのであれば、待って・・・実写レポートをやココの口コミを見てから判断しても良いとは思いますけど??
新規のユーザーであれば・・・「今現在」で判断された方が良いと思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22170385
4点

現状フルサイズミラーレスは待ちが良策です
スペック云々もそうですが、マウント選びが重要になるんで
フルサイズとAPSーCならまぁ無くなる事と先細りが無いんで、Nikon、キヤノン、ソニーでしょうね
書込番号:22170427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

町田のまーちゃんさん
秋口になり、キヤノンやニコン、年明けにはパナソニック+ライカ+シグマ共同の
フルサイズミラーレス機が発表になり悩みますよねぇ。
センサーサイズに拘りがないのであれば、フジフイルム製やオリンパス製のカメラも
試してみてはいかがでしょうか。初めてということと急いでおられないように
思いますので。
ソニー、フジフイルム、パナソニック、オリンパス、フジフイルム、キヤノンは
提供するセンサーサイズの違いはありますが、以前から手掛けています。
特に、フジフイルムは値段が跳ね上がりますが、中判ミラーレス機まで手掛けて
ますのでフジも触ってみてください。
ニコン、キヤノン、パナソニック共同製のフルサイズミラーレス機は初めて
世に出てきました。
個人的には、ソニー使いですがキヤノン機も気になってますし、パナソニック共同
開発のLUMIX S1R/S1も実機を触ってみたいなぁとも思ってます。
ニコンは、経過観察の段階です。店頭で触ってみたけど今後どうなるのかなぁって
感じました。これまでも、レフ機で、D850と5DSRを触ったとき5DSRの方がときめきました
絵作りでキヤノンが好みです。でも、ソニーを使うのは尖った面を感じないところ
他人からどう見られようが、撮るのは己なのでねぇ
撮影をしてて、他メーカーのロゴが目に入り「お〜ぉ、高いカメラを使っているなぁ」
って感じる程度です、それよりも撮影マナーの方が気になりますねぇ
綺麗に撮れるいうのは、感覚的なところありますので、フラットに考えて
各メーカーの絵作りの違いのようなものも吟味されたらどうでしょう
初めてということで敷居が高いかもしれませんがぁ?!
写真は、レンズとカメラのマッチイングで出来上がります。
ソニーミラーレス用レンズは、サラリーマンには高額なものばかりですが
魅力的なレンズがありますよ!
だから、働く意欲が湧き購入に向け一心不乱です。
書込番号:22170445
0点

>町田のまーちゃんさん
やはり、オトコなら、
ロマン。
NIKONのZ7で間違いない。
思い切って、カメラの世界に
飛び込むべき、です。
書込番号:22170468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>自分はSONYα7Vのシャッター音が一番好きです!(笑)
正に同意
書込番号:22170489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>ミラーレスカメラに興味を持って悩んでいます。
予算 20万前後 レンズは別予算でなにか一つ買います。
求める機能 綺麗に撮れること。オートばかりじゃなくていいです。
レンズ 何も無いです。
以下でたぶん十分だと思ふ
。
http://s.kakaku.com/item/J0000027006/
http://s.kakaku.com/item/J0000026850/
書込番号:22170501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>町田のまーちゃんさん
>求める機能 綺麗に撮れること
綺麗が目的であれば
今時コンデジでも(スマホでも?)綺麗に撮れるかと思います
購入を急いでいなければ
ニコン、キャノンの新しいフルサイズミラーレスの実使用の評価が出たり
次ノモデルの噂が出るまで
半年くらいは待てませんか
>待ってみるのがいいですか?
勿論待ってみるのが良いです
書込番号:22170629
1点

一部、情弱そのもののニコン信者がいますが、ニコンのレンズを持っていなくて、新たにZシリーズのカメラを買うメリットは、皆無かと。
特にZ7は、高感度耐性は、フルサイズにしては、D850より劣り、ソニー機に比べAF性能や連写性能もはるかに劣り、値段が高いですし、瞳フォーカスもついていませんので、初心者には、全く向いていない機種です。まだ、全然、Zシリーズのネイティブレンズは、揃っていませんし、完成度の低いシステムで、これからですね。
以下のサイトを見れば、Z7の高感度耐性が低いのがよくわかります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z7&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=nikon_d850&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.739154178810137&y=0.7276114510272579
書込番号:22170638
20点

カタログスペックに踊らされるのは、
まさに愚の骨頂。
家電カメラより、
本職のカメラ、ニコンかキャノンが
間違いありません。
画質なら、ソニーより
断然NIKON。
書込番号:22170881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z6(ニコン)、R(キャノン)、7V(ソニー)で、きっと
迷う機能はボディ内手ブレ補正と瞳AF。
ニコンとソニーはボディ内手ブレ補正有りですが、キャノン
は無し、キャノンとソニーは瞳AF有りだけどニコンは無し。
キャノンの手ブレ補正はレンズで対応する物も有りますが、
今のところ専用純正レンズでレンズに手ブレ補正が入っている
ものは4本中2本。
ニコンに瞳AFは無いけど顔認識で十分と言う意見も有ります。
Z(7)は発売されて間も無く、Z6とRは発売前の本当に新機種や
新レンズなだけにZが3本、Rが4本です。
勿論純正マウントアダプターを使えば一眼用の豊富なレンズが使用
可能ですが、コンパクトさと軽量さの足かせになる場合もあります。
反面ソニーは純正、サード製も含めてかなりEマウント用が揃いつつ
有ります。
現時点ではフルサイズミラーレス参入の早かったソニーが、レンズライン
ナップでも機能も一日の長という感じは有りますが、時間で埋まる物だと
は思います。ただ純正同様サード製もある程度の時間を要すると思いますので、
ボディ性能だけでなくレンズも併せて考える事が必要かと思います。
candypapa2000さん
画像エンジンでのノイズ処理でかなりベタっとなっている感じはあり
ますが、RAW(素のデータ)に切り替えると、まぁまぁディティール
は維持されてる様です。
それでも確かに高感度では弱い傾向が見受けられますね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z7&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=nikon_d850&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.739154178810137&y=0.7276114510272579
書込番号:22170935
2点

↑オリコーの別アカかな?それとも、愚かなニコン信者かな?
今、レンズを持っていないのに、新規にZシリーズやEOS-Rシリーズを買うのは、まさしく、愚の骨頂です。
ニコンにしてもCanonにしても、今回のミラーレス機は、まだまだレフ機に遠慮していて、AF性能や連写性能も全然駄目です。風景専用機の用途としか使えないでしょう。
ネイティブレンズも全然、揃っていませんし、まともなシステムに、なるには、あと、数年かかるでしょう。
Z7は、画質も高感度耐性は、駄目ですし、周辺画質もさほどよくありません。価格のZ7の作例を見てもまともなのが殆どありません。
D850の方がよほど高画質です。
書込番号:22170938
17点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
先日A73を買って、ある程度のカスタマイズを済ませてから数枚ほど外で試し撮りしました。
自宅に持ち帰ってAdobe Lightroomで現像しようと読み込みしようとしたら、サムネイルの全てに「このファイルのプレビューは使用できません」と表示されて結局読み込みが全くできませんでした。
今までカメラの機種・メーカーが変わってもそのようなことはなかったのですが、ソニーのカメラのRAW現像は何か特殊なのでしょうか?
SDカードはサンディスクのSDHCT エクストリームPLUS クラス10 16GBで、撮影前にカメラ本体(スロット1)でフォーマットしています。
Adobe Lightroomは最新のバージョンとなっています。
3点

蛙の子は鼠さん こんにちは
Lightroomのバージョンはなんでしょうか?
下のサイトを見ると Lightroom CC は 1.3 Lightroom Classic CC は 7.3 Lightroom の最小永続ライセンス版は 対応していないようです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
書込番号:22292939
1点

RAWファイルは各社ごと/機種ごとのフォーマットなのでSonyが特殊とかではなく全社/全機種が特殊です。
Lightroomも種類がいくつかあるので、きちんと製品名とバージョンを見て報告したほうが情報が集まりやすいです。
(最新と言っても単体販売版はもう更新がされていませんので)
Mac版ですが私が使用している最新版はLightroom Classic CC 8.0 リリース (Camera Raw 11.0)で問題は出ていません。
Sony純正のソフトや以下のSony用のRaw現像ソフトのCapture One Expressでは取り込めるのでしょうか?
https://www.phaseone.com/ja-JP/Capture-One/Capture-One-Sony.aspx
書込番号:22292987
1点

>もとラボマン2さん
ありがとうございます。
早速確認したところ、Lightroom の最小永続ライセンス版の6.14でした。
つまり、A73については非対応ということですね。
A73購入前にそこまで確認せずに買ったのがマズかったようですね。
書込番号:22293007
5点

蛙の子は鼠さん 返信ありがとうございます
Adobe 今は月額方式のCCのほうに方向修正しているようで 永続ライセンス版が気に入っている方にはさみしいですね。
でも 対応させるには CCに変えるしかないですね
書込番号:22293049
3点

スレ主さまとして Lightroom に特段の思い入れが無ければ、ということが前提にはなりますが、
この際 他のソフトの導入も考えてみられてはいかがでしょうか?
自分はずいぶん以前からシルキーピクスを使用してますが、複数マウント、複数機種の RAWファイルを扱う際に
開けないとか現像操作が出来ないとかいったことはまったくありません♪
少し古いバージョンを使ってきたんですが、ふと思い付きで最新バージョンの 30日間お試し版を
ダウンロードして試してみたところ、ずいぶん挙動が軽くなったなあ、という印象を持ちました♪
ソフトメーカーも日々、努力してるということでしょうか ( ^ ^ )
30日間という期間限定ではありますが、機能は製品版とまったく同じものであり、試用吟味できます、
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp9/
もし興味があれば お試しされるのもよろしいかと ( ^ー゜)b
書込番号:22293192
7点

Adobe DNG Converterが使えるのでわないでしょうか?私は5.7でcanon機ですがDNG ファイル変換後lrに取り込んでいます。
(一度カメラから画像をpc取り込み、その後lr5.7にmy ピクチャから取り込んでいます。)少し面倒ですが。検索よろです。
書込番号:22293579
4点

>蛙の子は鼠さん
私もLightroomの6.14で同じ経験をしました。
Adobe DNG Conveterというフリーのソフトがあり、それで一旦.DNGというフォーマットに変換すれば問題なく6.14でも使えます。
私は月額制のCCにするよりはこちらのほうがいいです。
せっかく買い切りがあるのに勿体無いですしね。
書込番号:22293595
6点

私も古いLightroomを使い続けてます。
Adobe DNG Conveterのダウンロード先は、以下です。
https://helpx.adobe.com/photoshop/using/adobe-dng-converter.html
書込番号:22297018
4点

>ykissさん
>pent2houseさん
>カイザードさん
ありがとうございました。
当方もいろいろ調べてDNGコンバーター導入してみました。
同時にLR C.Cも導入してみました。
LR C.Cについては今ひとつ馴染めません。
カタログの概念がなくなった?LRって本来非破壊で扱えるソフトだったと思うのですが…
とりあえず一応解決はしました。
書込番号:22301885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





