α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,985

(前週比:-1,026円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥202,986

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,985¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,985 (前週比:-1,026円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

SLOG撮影後のLUTについて

2018/11/14 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:317件

SLOG撮影後のLUTについて教えてください。

料理関係をログ撮影しLUTをあてたいのですが、お勧めのラットがあれば教えてください。フリー、有料問いません。経験上、食品なので白っぽいというか暖色系の方が美味しそうに見える傾向があるのかなと思います。PP10で撮影の予定で、その後、ソニーのラット709?をあてるのが無難? もし食品等に特化したラットがあれば最高ですが、何か良いものがあれば教えてください。

書込番号:22253283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件

2018/11/14 15:28(1年以上前)

追伸

因みにテレビ等のCMとかの食品系の撮影は彩度が高く、とても綺麗ですが、あれはログ撮影後カラグレが基本、そんなのあたりまえだよって感じなんでしょうか?

書込番号:22253299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/14 15:55(1年以上前)

LUTは色々落ちてるので、好みのを探すのが早いかと。

CM等の映像は必ずしもログで撮影しているとは限りませんが、どの状態で撮影してもカラコレは100%します。

書込番号:22253348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2018/11/14 18:15(1年以上前)

ありがとうございます。正に食品用LUTがあったのですがMac用…Win用のはなく…。

確かによく考えればCMなら100%カラグレしますね。

シネマ系ラットは無数にあるのですが…なかなか無いですね。

書込番号:22253575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/14 21:54(1年以上前)

LUTはmac・win関係なく使えるハズですが、ソフトはなにをお使いでしょうか?

書込番号:22254146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2018/11/14 22:03(1年以上前)

そうなんですね。OS関係ないのですか。
当方はwindows10、premiere proです。下記のが正にそれだと思ったんですがMac用と。

https://flashbackj.com/product/coremelt-lutx-color-looks-bundle

本家の方も見ましたがラットだけの販売は無いような???
一番下のサンプルビデオが正にそれなんですが…
じゃあフリー有料問わず他にあるのか?と探してはみたものの見当たらず…。

書込番号:22254175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/14 23:40(1年以上前)

サイト見ました。
これはちょっと問い合わせないとわからないですね…。
申し訳ないです。

一応仕事でLUTを扱かう時は、mac・win関係なくLUTを共有出来ているので、使うソフトに対応していれば問題ないといった認識でした。

この販売しているソフト(mac用)を購入して、付属されてくるLUTだけを使う形で使用する方法になるかもしれませんね。

書込番号:22254433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/14 23:44(1年以上前)

英語で検索した方が良いですよ。フリーでも使えるのあります。
気に入ったのがなければ、Photoshopで自作する方法もあります。

あとPP10はSLOGではありません。また現状α7RIIIとα7IIIだけなので選択肢は少ないです。

書込番号:22254443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2018/11/15 04:30(1年以上前)

>ハマリエルさん
>noel2さん
ありがとうございます。一応、英語で検索して、これしか見つからず…何故に無い???そんな需要が少ないのか、そもそも論で個別にカラグレするのが基本だから不必要なのか…素人なのでよくわかりませんが、無いもんですね。

たぶん自分がしたいのは化粧品や食品の彩度が高く綺麗で派手な感じで、そう考えるとPP10が綺麗に見える???のかなと思っています。ラットは世の中の殆どがシネライクの物ばかりですね。テレビCMも色を気にしてみると全然違うし1つのCMに全く違う色合い…普段は気にならないのに、面白いですね。

本家に問い合わせていますが、たぶんあれは、インストールが出来ないから???ラットだけ取り出すのは不可能かもしれません。

書込番号:22254669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/11/15 05:57(1年以上前)

Premiere Proでしたら下記リンクをご覧ください。
https://www.curioscene.com/how-to-install-log-file/


私は古いPremiere CS5.5を使っているので、フリーのプラグインでLUTを当てています。

Magic Bullet LUT Buddy
https://support.redgiant.com/hc/en-us/articles/227876928-Compatibility-System-Requirements

書込番号:22254714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2018/11/15 07:51(1年以上前)

>銀座ナイトさん
ありがとうございます。自作されているのですか? 私も今ここの音声同期を使用しています。
去年から他のソフトを狙っていて年末だったかに半額やるんですよ。たぶん。その時に買うつもりです。
メール登録されていなければしとくと良いですよ。

書込番号:22254868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信34

お気に入りに追加

標準

レンズ購入の組み合わせ

2018/11/01 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 smzkさん
クチコミ投稿数:2件

初一眼レフということでレンズキットを購入してみたのですが
自分の腕が悪いのもあるとは思うのですが
もう少し綺麗に(明るさだったり鮮明度だったり)撮れないかと色々調べる中で
タムロンのA036の存在を知りました

こちらはF2.8通しなので明るく撮れるし
SEL2870と比較すると全然違うものなのでしょうか?

撮る対象は夜景と子供1歳です

ただ夜景を撮った場合28mmでは取れない場面が多く
24mm以下は欲しいとは考えています

予算が許せばSEL2470GMを購入したいと考えていますが
少し厳しいので 15万円以下で
現在の私の条件を満たすレンズの組み合わせはありますでしょうか?

書込番号:22222830

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/01 17:02(1年以上前)

選択肢が少ないですから間違いなく三択ですね。

1 SONY 24-105 F4 14.4万
2 SONY 24-70 F4 8.7万 11/11までキャッシュバック2万
3 タムロン 28-70 F2.8 8.5万

コスパで考えたら2でしょうか。
急がないといけませんけどね。

でも、正直言うと腕の問題だと思います。
私も初めて一眼レフ使ったときはコンデジのほうがきれいでした。

書込番号:22222853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/01 17:12(1年以上前)

こちらはF2.8通しなので明るく撮れるし

⇒これは間違いです。
暗いレンズでもシャッター速度を遅くすれば
明るくも撮れます。

写真は露光時間で明るさを調整できるのです。

フラッシュ光だって
閃光時間で明るさが調整されてます。

元々 綺麗なモノを撮れば綺麗に写ります。
外国の風景写真が綺麗に観えるのは
大気の通過率が日本より良いからです。

書込番号:22222879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/01 17:30(1年以上前)

ご要望に応えるレンズ・・・ソニー用にはありません。

安く済ませるには、中古の24−70α用をアダプターを介して使うくらいしかないのでは?
ちなみにレンズ性能だけ言えば2870はそんなに悪くないはずです。

書込番号:22222921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/11/01 17:46(1年以上前)

>smzkさん
はっきり言って
腕とカメラの知識の勉強不足
物(レンズ)でカバー出来ません。

書込番号:22222954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/01 17:49(1年以上前)

>smzkさん

十中八九、腕の問題ですよ。
焦点距離が似通ったズームレンズ同士なら大差は無いです。
または16-35mmを追加するほうが良いかも。
レンズを変えることで手っ取り早く上手くなった気になりたければ大口径の単焦点レンズがおすすめです。なんとなく上手くなったような、良い写真のような気分は誰でも簡単に味わえます。
あとは差し支えなさそうな画像をアップして感想を募ってみては?
レンズを変えるより撮影技術を向上させたほうが役に立ちますよ。

書込番号:22222959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件

2018/11/01 17:59(1年以上前)

腕がないだけです。
機材のせいにしないで下さい

書込番号:22222980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/01 18:03(1年以上前)

 お子さんの顔をアップするの問題があるでしょうから、不満のある夜景でもEXIF付きでアップしてみたらどうですか。そうすれば具体的なアドバイスが付くと思いますし、それがレンズ購入に向かうのか、撮影テクニックの問題なのか、方向性が見えてくるような気がします。

書込番号:22222994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/01 18:19(1年以上前)

>smzkさん
まず一眼「レフ」じゃないですよ。
単焦点を買うといいんじゃないですか?

書込番号:22223028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/11/01 19:03(1年以上前)

私は知識や技術の無い人ほど良い道具を使えばいいと思っています。カメラに限らず。

が、今回のスレ主さんの質問に限れば Nikon D777さん や 遮光器土偶さん のアドバイスに
従って作例をアップしてみるのがいいと思います。

書込番号:22223125

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/01 19:34(1年以上前)

タムA36は2.8通しですが、28mm始まりなので夜景と言う希望
候補から外れ、2.8通し以下(正確には以上かw)の暗いレンズの
選択は無いとなると、ズームでは24-70/2.8GM一択になります。
※マウントアダプター使用無し、単焦点無しだとすると。

A36かGMかは別として、SEL2870はF3.5-5.6なので、
2.8通しなら同じ明るさでワイド側で2/3段、テレ側で2段早いSSが
稼げるか、感度を同じくワイド側で2/3下げられテレ側で2段分下げ
られますので、室内では確かに現状より撮りやすくなると思いますが、
実際のところ24mmから70mm迄室内撮りで必要な感じですか?
必要ならGM一択ですが、(2度目で済みませんw)ズームが必要なけ
れば35mm位前後の明るい単焦点レンズ、ズーム必須なら、一旦夜景は
切り離してやはりA36ではいかがでしょうか。

夜景の24mmも絶対に極上の写りで!という訳ではなければ、
サムヤンのAF24mm F2.8 FEなんかも軽くて良いのではないでしょうか。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/af24_f28fe/
室内でも2.8なら十分使えると思います。


>もう少し綺麗に(明るさだったり鮮明度だったり)
露出補正はしてますか? 補正した分感度が上がったり、SSが落ちたり
する事もありますのでブレがあったりはしますが、明るさは好きな明るさに
設定できます。

室内での具体的なシャッター速度と絞り、感度などどんな状況で暗かったり、
不鮮明だったりする情報があった方が的確なアドバイスが得られると思いますよ。











書込番号:22223190

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/01 19:40(1年以上前)

↑夕方書いたまま今UPしたので、厳しい意見も含め色んな意見でてますね。
出来る限り失敗やその要因などをあげれば、アドバイスを貰えると思いますよ。

書込番号:22223203

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/01 20:03(1年以上前)

タムロン 28-70 F2.8 を使えば、画質は良くなります。

あとは、腕ですね♪

書込番号:22223249

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/11/01 20:10(1年以上前)

当機種

月光だけ、しかも雲間

夜景だってF4でも綺麗に撮れるけどね。
増してやミラーレス、気にせず挑戦、練習してみては如何。

書込番号:22223270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/01 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1 赤そば畑 JPEG撮って出し

2 野良猫 JPEG撮って出し

3 タンポポ JPEG撮って出し

皆さんが仰る様に少し勉強してみたらどうでしょう。
露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の関連性)、被写界深度(レンズの焦点距離、絞値)等々基本的に知っていなければならない事はいくつかあります。私もレンズキットを購入しましたが、散歩スナップ以外は40年以上使っているNIKONのMFレンズで撮っています。あまりお金も無いので古いレンズを使っていますが十分満足できますよ。駄作ではありますがサンプルを載せておきます。

1 赤そばの畑 α7V NIKKOR−N Auto 24mm f2.8 F11I絞優先AE SO200
2 野良猫    α7V NIKKOR 200mm f4 非Ai   F5.6絞優先AE SO200
3 タンポポ   α7V キットレンズ   
キットレンズは巷で言われているほど悪くないですよ。軽いのでスナップには最適かも。
兎に角たくさん撮って勉強しましょう、楽しく。 

書込番号:22223377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2018/11/01 20:48(1年以上前)

夜景ならば、2470GMよりも1635GMの方が向いています。画角的にね。

書込番号:22223385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/11/01 21:10(1年以上前)

まずは今持っている機材で沢山撮ることでは?

明るいレンズを使ったから明るく撮れるというのは大きな勘違いです。
レンズの明るさに関係なく、
適正露出においてはほぼ同じような明るさになります。
明るくしたいのであれば、
簡単なのは露出補正をプラス側に撮ることです。


明るいレンズは、
例えば
暗い場所で少しでもシャッタースピードを稼ぎたいとか、
ISOを出来るだけ上げないようにとか
ボケを望むとか・・・
もちろん画も変わってきますが・・・


夜景の撮影において、ピントや露出条件などどうしていますか?

書込番号:22223450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/01 21:18(1年以上前)

スレ主さま

>もう少し綺麗に(明るさだったり鮮明度だったり)撮れないかと色々調べる中で

鮮明度というのは、多分手振れか被写体振れしているのだと思います。
明るさというのは、露出を多くすれば明るく撮れます。
それらに注意すれば、今お持ちのレンズでも綺麗に撮れると思います。

書込番号:22223464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/11/01 21:41(1年以上前)

>smzkさん
チョットキツク書き過ぎました。

一般的に「明るいレンズ」なんて
ISO感度もオートの時代に呼んでいるのが
そもそもおかしいのですけれど
もう「被写界深度の浅いレンズ、深いレンズ」とか
言えば良いだろうにとは思います。

あるいは「F値の小さいレンズ」とか

書込番号:22223555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2018/11/01 21:47(1年以上前)

smzk さん

申し上げたいことは山ほどあるのですが、ぐっとこらえて以下だけ
言わせてください。

今の日本のカメラメーカーが出している純正キットレンズに粗悪品は
ありません。 新品購入でカメラかキットレンズが初期不良でない
限り、一般に充分通用する綺麗な写真が撮れないものはありません。
思うように撮れないなら、腕の問題です。

書込番号:22223577

ナイスクチコミ!4


PSC@さん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/01 22:37(1年以上前)

>smzkさん

こんばんは。
smzkさんの置かれている状況は図りかねますが、先ずは思った通りに動いてみることもよろしいのではと思います。
仮に失敗したとしても、その経験がご自身のステップアップにつながることもあるかと思います。

私はそのレンズキットを購入し、しばらくしてA036を買い足した者です。
とりあえず、満足しています。

先ずは行動、結果が出たらいつか教えてください。楽しみにしています。

書込番号:22223739

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 現時点でのマストバイ超広角

2018/11/09 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちわ。
feマウントレンズで風景、星景を撮影するのに現時点でのマストバイな超広角レンズは皆さん的にはどれでしょうか?

書込番号:22240596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/09 09:35(1年以上前)

値段気にしないのであれば、GMの、24mm単焦点。まもなく発売の、パティス40mmとかではないでしょうか?

星撮影は、周辺画質が命ですが、両者とも現段階での最高画質かと思います。

書込番号:22240635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 10:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

FEマウント機ですが
前Aマウントユーザーで有る事と
ゴミ対策の為にSONY純正マウントアダプターLA-EA4を常用してます。

所有の広角レンズは24mm F2.8スタートのズームレンズと
15mm F2.8フィッシュを所有してるので
その中埋めに
シグマ 20mm F1.8 EX DGを中古で
21600円で最近 購入しました。

今夜は星が綺麗だな。
と言う夜に
母校の小学校に星を撮りに出掛けました。
凄く懐かしい訳でも無い
子供達もここの卒業生で、運動会はこの校庭でしたものだ。と記憶に新しい。

星を撮るなら
何か地上のモノと一緒に撮りたい。
それを考えると20mmとF1.8の明るさがベストでした。

レンズの性能より
遥かに大切なのは

『感性』です。
感性とは、印象の中における、美しさをなどを発見する能力です。

30万円の高性能なレンズで
駅のプラットホームに吐かれたゲロなど撮っても
ショーがないでしょ。

書込番号:22240765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/09 10:29(1年以上前)

スレ主さん
『feマウントレンズで風景、星景を撮影するのに現時点でのマストバイな超広角レンズは皆さん的にはどれでしょうか?』

自分的にはGM16-35ですね。GM24がマストバイになるのは10万円に下がった時かな。今高額なGM24を買うのはワースト1。

やっぱサムヤンでしょ、星撮るなら。※サムヤン持っておらず星撮らない私からのアドバイスです。


でわ!

書込番号:22240769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2018/11/09 12:47(1年以上前)

>かいCさん

やはり純正16-35がベストでしょうが、マニュアルでもよければ、隠れた名レンズ Laowa 2/15 も候補に加えてください
 
・明るいF2の割に500gと軽量
・最短0.15mでかなり寄れる

撮るものが決まっていない旅行等には、この15mmと24-70を持っていきます。
広角レンズはズーム倍率が低いものが多いので、単焦点でも良いかな〜と。

書込番号:22241074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/09 13:06(1年以上前)

ソニーユーザーではないので純正品は知りませんが、星を点像に撮ることを重視するなら、焦点距離とF値以外にサジタルコマフレアを気にする必要があります。
確かに写真は感性で撮る部分はあると思いますが、サジタルコマフレアで周辺の星が羽を広げた鳥のように写ったら興醒めです。
私はキヤノンで、シグマの14ミリF1.8Artを使ってます。確かソニーEマウントもあったはずです。
このレンズとてサジタルコマフレアがゼロではないですが、個人的には許容範囲内です。
先日、旅先の宿の庭で戯れに星空を撮ったら、M31から夏の大三角まで1枚に入ってました。
仮にソニーにマウント変更してもこのレンズは使い続けます。
ということで、純正品に拘りがなければ、シグマ14ミリF1.8Artをお薦めします。

書込番号:22241116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 21:27(1年以上前)

FE24  1.4GMがベストですね。

先日、星撮り専門のニコンプロが買っていました。(笑)

次がシグマ14ミリF1.8Artですね。ただし、重いです。

書込番号:22242087

ナイスクチコミ!4


MD28さん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/11/10 03:51(1年以上前)

全く同じことで考え中のものです。
同じく星景写真を撮るのに広角レンズで悩んでおります。
自分としては星を撮るには24ミリでは狭く感じております。

便乗質問でスレ主様には申し訳ないのですが
>遮光器土偶さん
シグマの14ミリf1.8について
教えて頂けるとありがたいです。

こちらのレンズはいわゆる出目金レンズかと
思いましたが、
逆光耐性はいかがでしょうか?
強い光源が入った時に
ゴーストなど、やはり出やすいのでしょうか?
これまで自分が使ってきた
出目金レンズでは
盛大に出るものが多かったので(汗)

スレ主様、お許しいただければ幸いです。

書込番号:22242686

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2018/11/10 07:42(1年以上前)

 私もコメンントしようかな、と思ったのですが、遮光器土偶さんがほとんど同じことを書かれたので控えておりました。

 星景写真を撮るためのレンズに欠かせない要件は、広角であって明るく、かつサジタルコマ収差が小さいことです。こういうレンズはなかなかなくて、私の理解ではキヤノンのレンズ(Lレンズを含む)にはありません。

 以前まではニコンの14-24mm F2.8がベストチョイスと言われてきました。残念ながらソニーの製品については情報を持ち合わせていません。私がお勧めできるのは遮光器土偶さんと同じシグマのArtシリーズである14mm F1.8です。

 昨年7月7日に発売開始になり、その日に入手して以来、1年あまりおもに星景写真を撮るのに使ってきましたが、「星景を撮影するのに現時点でのマストバイな超広角レンズ」だと思いますよ。

MD28さん:

> こちらのレンズはいわゆる出目金レンズかと思いましたが、逆光耐性はいかがでしょうか? 強い光源が入った時にゴーストなど、やはり出やすいのでしょうか?

 これまで14mm〜16mmの広角レンズを4本所有してきましたが、シグマ14mm F1.8(Art)も出目金でレンズの真横(写らない部分)に明るい光源があってもゴーストは出ることは出ます(盛大には出ません)。でも、これまで使ってきた4本の広角レンズの中ではいちばんマシなように思えます。

 私が星景写真を撮るときは、明るい光源があるような場所は選びませんので、シグマ14mm F1.8(Art)がゴーストで困ったケースはまずありません。

書込番号:22242835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/10 08:45(1年以上前)

別機種
別機種

>MD28さん

 出目金レンズは風景撮影用も含めてシグマばかり4本使ってますが、このレンズの逆光耐性は比較的良好だと思います。敢えて、光源を入れて撮ったものが残っていましたので、キヤノンマウントですが添付しておきます。

 なお、画面の外側、フードの隙間などから、強いライトが当たった場合に、ゴースト・フレアは出ます。これは角度によっては、少し気になりますが、画面の外なので、光がレンズに当たらないように影を作れば簡単に防げます。

書込番号:22242954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/11/10 09:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 20mm f1.4art

SIGMA 14mm f1.8art

SIGMA 14mm f1.8art ソフトフィルター

ZEISS Batis 2/25

>かいCさん
はじめまして!
超広角レンズ、どれにするか悩ましいですよね・・
使用機種はα7RIIIですが、風景・星景を撮っています。
使用しているレンズはSIGMA 14mm f1.8art、SIGMA 20mm f1.4art、ZEISS Batis2/25、SONY SEL1635GMです。
参考までに星景の作例をあげさせていただきます♪
全て高感度1枚撮りでLightroom現像です♪

星景を撮るなら明るさは正義!ですね!
ただ、冬山夜登山時にα7RIII、SEL1635Z、SEL2470GMに加えて、art玉2個担いでいきましたが機動性は××です・・
ですので最近SEL1635ZをSEL1635GMに買い換えました^^♪

ちなみにSIGMA 14mm F1.8 artはEFマウント用を購入すると、後玉にゼラチンフィルターがつけられるアタッチがあるので便利ですよ^^b
MC-11追加購入の必要アリですが!

書込番号:22243077

ナイスクチコミ!10


MD28さん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/11/10 22:48(1年以上前)

>isoworldさん
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
参考になりました!
星景だけでなく
普段の広角レンズとしても
兼ねられればと考えております。
しかしながら、重さがネックですね(汗)
やはり16-35GMにしようか
もう少し思案します。
スレ主様、失礼しました。

書込番号:22244913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ補正の働きを確認する方法

2018/10/11 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

このカメラを購入して約3ヶ月になるのですが、どうも写真を見るとピントが合ってないようなぶれているような気がします。
もちろんシャッタースピードも上げて、場合によってはISOも上げているのですが、手ぶれ補正機能が働いていないんじゃないかと疑ってしまいます。
手ぶれ補正を確認する良い方法はありますでしょうか?

それとついでなのですが、瞳AFについて。。
説明や口コミでは横顔やうつ向きでもしっかり認識するといった情報がありますが、まず私のボディの場合ほぼ真正面じゃないと認識してくれません。これも何か設定のせいでしょうか?

詳しい方々よろしくお願い致します。

書込番号:22175893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/11 18:56(1年以上前)

そのブレている写真を見てみたい。

書込番号:22175909

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/11 19:03(1年以上前)

かいCさん こんばんは

>手ぶれ補正を確認する良い方法はありますでしょうか?

ファインダー覗きながら カメラを上下に細かく揺らしてみると 手振れ補正ONとOFFでは 見え方が変わりますので 手振れ補正が動いているか 確認はできると思います。

書込番号:22175929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/11 19:04(1年以上前)

カメラ手持ちで被写体の一点をなるべく望遠側で拡大して、ファインダーを覗きながらシャッターボタン半押しでブレが軽減出来れば効いてる証拠ではないでしょうか。
瞳AFは使わないのでわかりません。他の方お願い致します。

書込番号:22175930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/11 19:07(1年以上前)

点光源のネオンを撮って
手振れの効果を確認してます。
どっちの方向にどれだけブレたかが
判りやすいです。

書込番号:22175938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 19:45(1年以上前)

マニュアルフォーカスのレンズは手振れ補正焦点距離を合わせる必要があります。私の場合ほとんど単焦点のMFレンズなのでカスタムキーの一つににこれを設定しています。

書込番号:22176019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/11 19:54(1年以上前)

こんばんは♪

夜・・・家の中で実験できる・・・唯一の性能かもしれません??(笑

被写体はカレンダーが良いでしょう♪

レンズの焦点距離は50〜70o位が良いと思います♪

Tvモード(シャッタースピード優先オート)に設定して・・・1/30秒で、適当に2〜3枚パシャパシャと撮影してください♪
↑コレを・・・手振れ補正ONとOFFで撮影し・・・撮影した写真をパソコンのモニターで確認してください♪

分かり難かったら=手ブレが発生していないようであれば・・・1/15秒>1/8秒>1/4秒とシャッタースピードを遅くして試してみてください。。。

逆に・・・どっちもブレている様であれば・・・シャッタースピードを1/60秒<1/125秒と速くしてみてください(^^;

↑ONとOFFでブレ無い/ブレる・・・の差がでれば・・・故障はしてないって事で(^^;


テキトーにパシャパシャ撮影してみろと言いましたけど(^^;(^^;(^^;
スローシャッター(1/30秒以下)で手振れ補正が利くのか??を確かめたければ・・・
絶対ブラしてなる物か!!!・・・って位に、シッカリ構えて・・・慎重に撮影してみてください♪

ご参考まで♪

書込番号:22176044

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/11 20:35(1年以上前)

400mm位でEVF像のブレが軽減されてればOK
1/焦点距離でブレない技術が身についてる?
あくまで手ブレ補正

書込番号:22176157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2018/10/11 21:40(1年以上前)

情報が無さすぎです。
何のレンズで、ズームなら何ミリの時に、SS何分の一で撮ったのかが分からないと、答えに困ると思います。
または、そのブレた写真をアップするのが一番速いと思います。
もしかしたら、手振れでなくてピンボケかもしれないし。

書込番号:22176356

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/11 22:08(1年以上前)

書き込み番号 17355153 は役に立ちませんかね。
買い揃える物は有りますが、カメラの手振れ補正が
働いているかよくわかるんじゃないでしょうか。



書込番号:22176469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/11 22:22(1年以上前)

手ブレ補正ON、OFFで低速シャッターを切ってみて違いがあるかで分りませんか

静止している物を
かいCさんが
手ブレ補正OFFでシャッタースピードを遅くしていき
手ブレが発生するシャッタースピードで10枚ほど撮り
こんどはそのシャッタースピードでONにして10枚ほど撮って確認すれば分るのでは?


書込番号:22176516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/12 09:20(1年以上前)

こんにちは

手振れ補正オートをマニュアルにして焦点距離をわざと大きく外してみるとわかりやすいです。

アダプタかまして使うならこれでちゃんと働いているか確かめられます。

書込番号:22177307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/13 08:52(1年以上前)

つうか、手振れじゃなく単なるピンボケの気がする
手振れの場合、前後より横方向にぶれる事が多いから
ピント自体は合ってたりする。
キヤッチライトが異様にキラキラしてると思ってたら
ブレてただけだった みたいな

書込番号:22179431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2018/10/14 08:40(1年以上前)

先ず、心と体のブレをなくしてから撮ることです!!

書込番号:22181529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/15 05:08(1年以上前)

>かいCさん
手ブレ補正オンのときはシャッター半押しで効果が反映されます。
焦点距離が100mmを超えるレンズなら半押し時と押してないときとで明らかにブレ具合が異なるのでわかると思います。
もしくはピント拡大時にAFをできるように設定して11.9倍(だったような)の拡大倍率でシャッター半押しすればわかると思います。

書込番号:22183504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート Ver. 2.00

2018/10/10 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 NEWCONTAさん
クチコミ投稿数:13件

アップデートが来てますね。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7M3&lang=jp&area=jp&s_pid=cs_ILCE-7M3

(1) SEL400F28GMおよびSEL24F14GMへの対応
(2) 機能追加

[カスタムキー(静止画)]に割り当てできる機能として[AF被写体追従感度]機能を追加
LA-EA3装着時にすべてのフォーカスエリアに対応

選択可能なフォーカスエリアとして[ゾーン]・[拡張フレキシブルスポット]・[ロックオンAF] を追加します。
[非圧縮RAW]記録時のサイレント撮影において各種ブラケット撮影に対応

(3) 性能改善・動作安定性向上


LA-EA3は持ってないから分からないのですが、どなたか解説おねがいできませんか?

書込番号:22173787

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/10 21:12(1年以上前)

MC-11でもゾーンやロックオン、拡張フレキシブル使えるようになってます。
結構な機能改善をはかってきましたね。

書込番号:22173939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tig0605さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/10 22:05(1年以上前)

MC_11でEFレンズをメインで使っています。
全部の測距点選べるようになり EFレンズでのAFCが快適になりました!
連写での追従はできませんでしたが、AFスピードも速くなった気がします。

書込番号:22174082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/10 22:06(1年以上前)

これRVも期待して良いのかな?

書込番号:22174088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2018/10/10 22:43(1年以上前)

何とA レンズ秒3コマの制限がなくなっています。
神対応ってやつですか。

書込番号:22174213

ナイスクチコミ!5


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2018/10/10 22:47(1年以上前)

↑すみません、LA-EA3経由の話です。

書込番号:22174228

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/10 23:15(1年以上前)

>hokurinさん
もう来てますよver2.0

書込番号:22174284

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/10 23:19(1年以上前)

α9も、数ヵ月前に、このファームアップがあって、アダプターを使っての制限がほぼなくなりました。

Aマウントレンズ、EFマウントレンズ、かなり使いやすいですが、古いレンズはダメな場合があります。範囲が広くても、AF性能が出ないのありますので、要注意。

書込番号:22174297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/10 23:27(1年以上前)

αAレンズをカマして使うと、秒3コマだったんですか!!??

え…マジか(笑)

書込番号:22174317

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/11 06:12(1年以上前)

>mastermさん
同日にアップデートでしたね。良かったです。

この勢いで動物瞳AFもファームアップで対応してくれないかなぁ。

書込番号:22174626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/11 08:28(1年以上前)

>αAレンズをカマして使うと、秒3コマだったんですか!!??
え…マジか(笑)

完全にキャラが冷やかしキャラになったなあ。
この人

書込番号:22174792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/11 09:51(1年以上前)

>-18℃さん

>> 何とA レンズ秒3コマの制限がなくなっています。
>> 神対応ってやつですか。

LA-EA3 経由で Aマウントのレンズを使った時に 連写 Lo(3コマ/秒)以外でも
AF-C が追従するようになったということでしょうか?
よろしければ何のレンズで確かめられたか教えてください。


>tig0605さん

>> MC_11でEFレンズをメインで使っています。
>> 全部の測距点選べるようになり EFレンズでのAFCが快適になりました!
>> 連写での追従はできませんでしたが、AFスピードも速くなった気がします。

MC-11 + EFレンズの組み合わせでは AF-C はまだ追従しないのですね。
ボディ側で制限がかかっているのですかね。

書込番号:22174921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/11 10:30(1年以上前)

早速アップデートしましたが、LA-EA3経由のSAL70300Gでは今までと同様に連射LO以外ではAF追従しませんでした。

うーん、Aマウントのレンズなので仕方ないといっちゃそれまでですが、残念ですね。

書込番号:22174984

ナイスクチコミ!3


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2018/10/13 08:01(1年以上前)

申し訳ありません。私の勘違いでした。
AF-CのAF追随連写は秒3コマ(Lowモード)のみで可能という仕様は変わっていませんでした。

書込番号:22179349

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/13 09:17(1年以上前)

α9がそうだったように、AF-Cでの[Mid]以上のAF追従連写は
LA-EA3の対応アップデートがないと無理でしょうし、α9は
高速連写のニーズに応える機種なので、「差別化」のために
3コマ制限を外したのだと思います。
 
α7Vも今回のAFエリア制限解除のように3コマ制限をなくして
欲しいですね。
 

書込番号:22179463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

SDカード スロット

2018/10/02 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 不笨。さん
クチコミ投稿数:2件

カメラボディのSDカードスロット 1なんか硬い気がします。
皆んさんも同じですか?

書込番号:22154059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2018/10/02 16:12(1年以上前)

SDカードによっては引っかかるものもあるようですが、使っているうちにスムーズになるようです。

気になるなら購入店に相談したら良いと思います。

書込番号:22154104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/02 19:00(1年以上前)

SDカードは、ハウジング?(殻?)が薄いので結構ソリ・ゆがみが有るようです、物によっては。
そんなもので、物によっては引っかかるものがありますね。
(このカメラではないですが)

書込番号:22154427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/02 20:00(1年以上前)

>不笨。さん

スロット2はいかがでしょうか?

同じだとすればカードの問題かもしれませんね。

書込番号:22154567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 不笨。さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/02 20:10(1年以上前)

同じカード使用です。

スロット A、スムーズに入ります。

書込番号:22154588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/04 15:09(1年以上前)

>不笨。さん

だとすれば本体の問題??

まだスロット2は使ったことがなくて、帰宅したら試してみますね。

書込番号:22158513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/09 02:40(1年以上前)

購入して、自分も同じ症状だったので書き込みます。
sandisk extreme pro 64GB海外輸入品を二枚買いました。
スロット2はスムーズにささり、認識しました。
スロット1にさすと、「認識しません」の文字、
そして押してもなかなか戻らず...何度か試すと外せました。
カードを入れ替えても同じでした。
extreme proがスロット1で認識されなかった方が他にもいらっしゃったので、相性なのでしょうかね...。

書込番号:22169972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/10/09 08:44(1年以上前)

>おこめたろうさん
同じカードが同じ機体のスロット違いで認識しないのは相性ではなく不具合ですよ。

書込番号:22170249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/09 11:29(1年以上前)

東芝製の白いSDカードをさしてみたらカチッと鳴って普通に使えました。
sandiskの並行輸入品で同じ症状の方がいたのでSDカード側の問題なのか、カメラ側なのか悩んでおります...。

初期不良で申請したいのですが撮影に使う日が近づいてるので他のSDカードを試しつつ様子を見てみます。
皆さん国内正規品を使われてますか?

書込番号:22170494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/09 16:53(1年以上前)

手持ちのSandisk extreme pro 128GB(並行輸入品)があったのでデータを移してから使用してみました。
するとすんなりとささり、普通に認識しました。
同じショップで購入したのですが個体によってこのような事が起こるのかもしれません。

書込番号:22170986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/10/09 17:11(1年以上前)

>おこめたろうさん
並行輸入品にはかつて偽物も有りましたが
今も有るのでしょうか?

書込番号:22171010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,985発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング