α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,051

(前週比:-960円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,051¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,051 (前週比:-960円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコンの28 1.4Eを使いたい!

2018/09/07 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 dcc0315さん
クチコミ投稿数:22件

afのアダプターがありますか?

書込番号:22091644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/07 23:39(1年以上前)

http://amzn.asia/d/8pK7PBc
これ?
ここに情報
https://photo-tea.com/p/17/sony-camera-nikon-lens-tsukau/
後は知らない

書込番号:22091736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/08 00:41(1年以上前)

Amazonにマウントアダプター有りますが
ユーザーレビューを読むと
動かないだの
外れたのだの
酷い苦情が多いみたいです。

書込番号:22091837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/08 07:50(1年以上前)

24mm F1.4 GM の噂がありますね
9月発表とか
フル広角の切り札になりそうです

書込番号:22092195

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/09 01:10(1年以上前)

>dcc0315さん
こんばんは
af可能なアダプター中は華でいくつか出てますよ。
私はcomlite(ver6)のものをこのカメラでなくa9で使うため持っています。しかし手持ちのレンズでは24-70f2.8、14-24f2.8、105mmf2.8などを筆頭に使えませんでした。
お尋ねの28 f1.4はつけたことがないので、またボディでも違うのでわかりませんが、Afが効くレンズと効かないレンズがありますので要注意です。
70-200f2.8はAFはわりかし効きますが、AF-C利用には躊躇するかも。総じて使えるレンズであっても、あくまでAFが使えるというぐらいのレベルかな。瞳フォーカスはもちろん使えません。


書込番号:22094790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2018/09/01 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 便所さん
クチコミ投稿数:20件

α7r3と3は感度に強さに大きな違いがあるようですが、夜景を撮る場合などかなり差が出るものでしょうか?

書込番号:22075300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/01 17:02(1年以上前)

出るとしたら低照度かつシャッター速度を要求される場合でしょうね

書込番号:22075306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/01 17:43(1年以上前)

>かなり差が出るものでしょうか?

僅差では?
比較サイトからダウンロード後サイズをそろえて確認されてはいかがでしょう。
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7-iii-review/5

書込番号:22075394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/01 18:06(1年以上前)

> α7r3と3は感度に強さに大きな違いがあるようです

URI?

書込番号:22075453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 18:07(1年以上前)

むしろRVの方が高感度でも表現の幅が広いので
低画素機のメリットはほとんどありませんよ(´・ω・`)

書込番号:22075455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/01 19:02(1年以上前)

夜景は三脚建てて
低い感度でスローシャッターで撮られるのが一般的なので
どっちも同じです。

フィルム時代
ベルビア50とか良く使われました。

書込番号:22075574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/01 20:15(1年以上前)

iso感度が2倍違うみたいなんで凄い差があるのかと思いましたが、夜景撮影は三脚なしだと手ブレしてどっちもどっちなのでしょうか?

書込番号:22075757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/01 20:18(1年以上前)

ちなみに夜景というのは、星空とかもそうですが、
夜の街並みとか、歓楽街のようなネオンの明るさのあるようなシチュエーションも含めてです。

書込番号:22075768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 20:20(1年以上前)

>iso感度が2倍違うみたいなんで凄い差があるのかと思いましたが

設定できる感度と、実際に使える感度はあまり関係ないですよ…

書込番号:22075772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/09/02 13:30(1年以上前)

撮影スタイルや、準備できる装備で、どちらが適しているか変わってくると思います。

三脚有りの夜景なら、α7RIIIでしょうね。(レンズが十分解像する事が前提)
手持ちで撮る場合は、何時も使われてる ISO によると思います。
私の場合、ISO6400までをオートの上限にしてるので、この感度で撮れる範囲なら、
双方とも大きな差が出にくいと思うので・・・やっぱりα7RIIIかな!?

書込番号:22077601

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/02 14:29(1年以上前)

同サイズのフォーマット比。
高感度ノイズは、高画素機ほど出やすい。

これは定説かと思います。

ソニーが7SM2という低画素・高感度モデルを用意しているのが、ひとつの解かと思います。
コレは動画撮影を意識したモデルかと思いますが、パナもGH5Sという低画素・高感度機を用意しています。

高感度での撮影。同条件の場合7RM3の方が、7M3よりノイズの発生は多いと推測出来ますが、
成果物の出来としての評価は、スレ主さん次第と考えます。

書込番号:22077729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 14:43(1年以上前)

高感度画質での低画素のメリットは動画にしかないよ

スチルでは高画素の方が低画素よりも高感度でもメリットがあります

何度も言いますが

書込番号:22077748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 14:48(1年以上前)

高画素機で問題になるのはしいていえば

超高感度に設定できないことかな…

これは機材の潜在能力の問題ではなく
メーカーが設定できなくしているからなわけですが…

だけどもまあ少なくとも7RVで設定できる標準感度の上限ISO32000までは
7Vよりも表現の幅は広いでしょう

書込番号:22077766

ナイスクチコミ!0


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2018/09/04 20:04(1年以上前)

>便所さん
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000026740251NW
α7RIIIからα7IIIへ乗り換えました。
同じ撮影環境で
α7RIIIがISO 12800に対して、α7IIIはISO 10000とISO感度はα7IIIの方が暗さに強かったです。
ISO感度:α7RIII 100〜32000 拡張 50〜102400
ISO感度α7II 100〜51200 拡張 50〜204800
↑の差は特に夜景の手持ち撮影時に感じ、乗り換えた次第です。
EVFと液晶モニターの明るさ、総画素数以外には不満なく、α7IIIの693点像面位相差AFセンサー/425点コントラストAFを選択
α7RIIIは、399点像面位相差AFセンサー/425点コントラストAF:
完全静止状態が条件のピクセルシフトマルチ撮影は、私には不要です。

書込番号:22083485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SEL24105Gを取り付けたままのケースについて

2018/09/02 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

今持っているのはパナソニックのDMC−GH1なのですが、
旅行、子供撮影用に買うことにしました。

表題の通り、SEL24105Gを取り付けたまま入るケースを探しています。
探しているケースは、別のカバンに入られるようなタイプです。
または、オススメがあれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:22076964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

>MAIKEL12345さん

こんにちは。ハクバ プラスシェルスリムフィット02 カメラジャケット M180だとフード逆付け、キャップ、フィルター付きでサイズぴったりです。

書込番号:22077045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/02 10:10(1年以上前)

 大型のカメラ店に行けばインナーボックスが1000円程度から各種取り揃えられてます。通販でも多種多様なインナーボックスが入手できます。

 インナーボックスを使えば鞄の間仕切りにも使用可能ですから、使用したい鞄の内寸と、ボディの大きさや一緒に持ち歩きたいアクセサリー(予備バッテリー、クリーニングキット、予備のメディアなど)を考慮の上、適当な大きさのものを選べばいいと思います。

書込番号:22077074

ナイスクチコミ!0


便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/02 16:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん
横レスで恐れ入りますが、α7r3や3に2470gmを付けっぱなしにした状態でもこれは使えますか?

書込番号:22077986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/02 16:16(1年以上前)

>月イチriderさん
横レスで恐れ入りますが、α7r3や3に2470gmを付けっぱなしにした状態でもこれは使えますか?

書込番号:22077991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 21:47(1年以上前)

>便所さん

16ー35GM、24ー70GMは入りませんでした。

書込番号:22078904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/02 21:58(1年以上前)

>月イチriderさん

わざわざお調べ頂きありがとうございます。
>遮光器土偶さんへの返信は宛先ミスですので
どうぞ削除していただいて結構です。

書込番号:22078944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/02 23:07(1年以上前)

遮光器土偶 さん、月イチrider

早速のご回答ありがとうございました。

月イチriderさんの提案していただいた物を購入することにしました。

本日、お店とネットで探しましたが
いろんな物を試してみたいドロ沼にはまりそうでしたw

ご提案いただきありがとうございました

書込番号:22079120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

キャノンからソニーミラーレスへの乗り換えを考えています。
陸上競技場でのスポーツ撮影がメインなので、500mm以上の望遠ズームが必須です。
α Eマウント系 レンズで、AFが機能する500mm以上の望遠ズーム(フルサイズ)は存在するのでしょうか?

書込番号:22056440

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/25 10:42(1年以上前)

FE100-400に、専用のテレコンバーターターが発売されています。自分は使ったことないですが、ほとんど問題なく、AFが動くようです。検索すればレビューはいっぱい出てくると思いますよ。

書込番号:22056472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/08/25 11:34(1年以上前)

hiro*さん
早速、ありがとうございます。
以前、専用でないテレコンバーターを買ったとき、AFが遅く使い物にならなかったので、悪い先入観がありました。
専用のものは大丈夫なのか、調べてみたいと思います。

書込番号:22056626

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/25 13:57(1年以上前)

>吉田川53さん

単焦点なら400mm f2.8が出ましたが、500mm f4も出る予定ですよ。

ズームなら100-400mmに1.4倍か2倍のテレコンになると思います。
AFで使うなら本体はα9がAF最速です。

書込番号:22056949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/25 15:23(1年以上前)

像面位相差AFはα7RM3ならf8まで、α9とα7M3ならf11まで動作します。よってSEL100400GMではα7M3ならTC1.4まで、α9/M3ならTC2まで付けて像面位相差AFが効きます。それ以上絞ってもAFできますが、コントラストAFになりますので動き物相手には苦しいです。

Aマウントレンズアダプタ経由は自分は今すぐは分かりません。SONYサイトの何処かに記載あったかな。

書込番号:22057120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/08/25 21:47(1年以上前)

ARWさん
ありがとうございます。
500mm f4も出る予定なのですね。
初めて知りました。
お値段が手の届く範囲ならいいのですが。(^^;

書込番号:22057972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/08/25 22:09(1年以上前)

錯乱棒2さん
ありがとうございます。
陸上競技場でのスポーツ撮影がメインなのですが、
実はその半分以上がナイターです。
とても過酷な状況であり、厳しいかもしれませんね。

超望遠の2.8レンズを買うことは経済的に許されない中、
キャノン6Dからα7 IIIに乗り換え、手の届く範囲のレンズで、
なんとか納得のいく写真を撮ることができるようになることを夢見ているのですが・・・。
無理かな?

書込番号:22058034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/26 00:36(1年以上前)

吉田川53さん、

> α Eマウント系 レンズで、AFが機能する500mm
> 以上の望遠ズーム(フルサイズ)は存在する
> のでしょうか?

SEL100400GM + TC というかたちでなら存在する。と申しました。他の具体のレンズでの照会でしたら、名前を挙げて下さればどなたか応答されるかも、です。

書込番号:22058378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2018/08/26 03:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

>吉田川53さん
α7III+SEL100400GM x 2倍テレコンバーターで撮影した、十五夜を添付します。
1)APSC-Cクロップ 400 x 2 x 1.5=1200mm
2)APS-C クロップ 全画素超解像ズーム 1.5倍 400 x 2 x 1.5 x 1.3 =1,560mm相当
3)APS-Cクロップ 全画素超解像ズーム 1.8倍 400 x 2 x 1.5 x 1.8=2,160mm相当
2倍テレコンバーター(SEL20TC)では、2段分光量が低下、1.4倍(SEL14TC)では、1段分下がります。
α7IIIとα9テレコンバーター装着時のF値がF11でも位相差AFが可能なので、正確なピント合わせで被写体を捉えることが可能。
α7RIIIはF8まで。
全画素超解像ズームは2倍でも、私の許容範囲で愛用してます。
夜景には、三脚必須ですが、日中帯なら、2倍テレコンバーターで、800mm
APS-C/Super 35mmオンで、1200mmまでなら綺麗に撮れます。
流し撮りモード(ModeII)も装備され、SEL70200GMより、体感上は高速です。

書込番号:22058517

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

LA-EA3経由でSAL70300G2

2018/08/21 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:114件

SEL70300Gが結構なお値段するので、7m3+LA-EA3+SAL70300G2で動体(手前に走ってくる人などがメインです)追従出来る程度の性能があるのであればAのG2を買おうと思っています。
近くに試せる環境が一切無く、もしこの組み合わせで動体撮った経験のある方などいらしたらAF面について詳しく教えてください。

書込番号:22045891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/21 06:15(1年以上前)

7m3+LA-EA3+SAL70300G2では、AF-Cでは、像面位相差の動体追従は、5コマなら追従しますが、10コマでは、AFは、最初の1コマでAFは、固定されます。他のSSMレンズでも同じです。

α9なら10コマまで追従できます。

α7Vで動体追従の連写は、純正を使ったほうがいいです。

書込番号:22045980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/21 07:34(1年以上前)

ぱのすぱさん、

私も、candypapa2000さんの御指摘の通り、の理解です。というわけで、(ほぼ)同等レンズならSAL70300G2 よりはSEL70300Gかと。

書込番号:22046064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/08/21 09:00(1年以上前)

別機種

7RM3+LA-EA3+SAL70300G

>ぱのすぱさん

私の場合、Aマウントレンズの有効利用と言う事で、「7m3+LA-EA3+SAL70300G」で撮影する事があります。
7m3の能力がレンズに引きずられる感じなので、新規購入の場合、少々お高いですが、「SEL70300G」の購入をお勧めします。

70300Gでも、人が走ってくる程度なら、連射は別として、AFはそこそこ追従します。
70300GUは、駆動系が強化されてますから、私の環境より早いとは思いますが、
それでも、7m3用にAマウントレンズの新規購入は、お勧め出来ません。

中古(良品)の70300G当たりが安く入手できれば、この組み合わせもありかな・・・

書込番号:22046191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/21 09:45(1年以上前)

機種不明

手前に走ってくる人などがメインです

α33 と シグマの安い50-.200mmが良いです
中古で20000円とかからないです。

α33のカタログには
ミラーアップダウンのプロセスを無くし
常時 測距できるため
プロ機並みの動体追従性を
小型軽量ボディで達成しました。

と書いてあったから
試して見るとマンザラでも無かった。
全くデタラメなら
JARO (日本広告審査機構)に訴えられるよね。

書込番号:22046260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/21 11:38(1年以上前)

長く使うのであれば、FE70-300が良いと思います。

書込番号:22046401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2018/08/25 00:00(1年以上前)

皆さまありがとうございました。返信遅くなり申し訳ございません。
やはりFEを検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22055614

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/25 02:59(1年以上前)

それが良いと思いますよ。

FE70300が「結構」お高いなんて言っても価格コムでの実売価格にして
約2万7千円しか違いません。
LA-EA3は約1万7千円程しますから出来上がりで約1万円しか違いませんよ。

まあ、13万円のレンズに恐れをなしていたらこのカメラは使いこなせませんよ。

書込番号:22055813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ595

返信75

お気に入りに追加

標準

ボケちゃうんですが

2018/07/26 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

これで写真撮ったら人物はくっきりだけど
背景がボケちゃったするんだけど
人物も背景もボケずくっきりさせる設定はどうやればいいんでしょうか??

書込番号:21989450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/26 15:35(1年以上前)

壁にぴったり くっついてもらう。
とか

書込番号:21989477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/26 15:57(1年以上前)

かこきまさおさん こんにちは

レンズはnaniwoo使いでしょうか?

標準ズームでしたら 広角側にして絞りを絞ると被写界深度深くなりますが 背景と被写体の位置などで 変わってくる場合があります。

また 望遠ズームだと 絞っても背景のボケ消せない場合もあります。

書込番号:21989506

ナイスクチコミ!6


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/26 15:58(1年以上前)

>かこきまさおさん
レンズは何をお使いですか?

書込番号:21989507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/26 16:07(1年以上前)

…悪いことは言いませんので、
いますぐこのカメラを売り払って、スマホで撮影するようにするか…
カメラの勉強を始めるか…
どちらかかと。

書込番号:21989522

ナイスクチコミ!88


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/26 16:19(1年以上前)

ピント優先ならパンフォーカスに設定しましょう\(◎o◎)/!

例)28mmf8で3m先にピントを合わせれば1.5〜∞

書込番号:21989542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/26 16:28(1年以上前)

F値を大きな数字(8とか16)にする
被写体と背景を近づけ、カメラは離れ、なるべく広くワイド側で撮る

です

書込番号:21989556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2018/07/26 16:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>becchi@さん
レンズはnaniwoo使いでしょうか?

ソニー純正24-105f4です^_^

書込番号:21989567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/07/26 16:45(1年以上前)

>zabiramさん
…悪いことは言いませんので、
いますぐこのカメラを売り払って、スマホで撮影するようにするか…

そうそう。スマホだと全体がボケずに撮れますね。
だけど画質が悪いからこちらとレンズもオマケのやつじゃ悪いからって評判の高いの別で買ったんだけど
なんかピント合ってないとこは全部ボケボケに写っちゃうしなんか失敗しちゃったの感じなのかな?

スマホみたいに全部ボケずにしっかり描写されて
本機のピント合った部分みたくくっきり超高解像度で
写るのってないんでしょうか?

ひょっとしてフルサイズじゃない方が良かったのかな?
rx100買おうかと思って店員に聞いたら
フルサイズ勧められて1型とじゃ雲泥の差で遥かに画質が上だって言うから奮発してフルサイズ高い金払って買ったのに ボケボケでこれはない、、、

書込番号:21989580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/26 16:50(1年以上前)

『被写界深度』

これが理解できていないと、
どんなに高額、高性能なカメラを買われても、
無意味かと・・・

書込番号:21989590

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/26 17:01(1年以上前)

スレ主さま

ほら男爵さんが書かれているように、
まず、絞りを絞ります(f値をf4→f5.6→f8→f11→f16と大きくする)。
絞りの効果は、EVFですので、すぐ(撮る前に)ファインダーで確認
できると思います。
絞り値を変えると、シャッター速度や感度がそれに連れて変わりますが、
いろいろ試されるといいと思います。

書込番号:21989604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/07/26 17:44(1年以上前)

>かこきまさおさん
https://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/2.html
このリンク先の ソニー自身による説明が、役に立つかも知れません。

書込番号:21989663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/26 17:51(1年以上前)

>かこきまさおさん

絞りをF11に。

書込番号:21989680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/26 18:00(1年以上前)

>かこきまさおさん

>ひょっとしてフルサイズじゃない方が良かったのかな?

 結論から言えば1型のコンパクトデジカメの方が楽だったとは思います。
 今の写真は、ピントの合った部分はくっきりと、それ以外はぼかして、被写体を浮き立たせるという手法が流行してて、そういう撮り方をするには、フルサイズ機はピッタリなんですが、すでにコメントのある「被写界深度」という概念をある程度分かってないと、旅行先での記念写真などで、人物も背景もピントの合った写真は撮れません。
 店員さんにどういう相談をされたか分かりませんが、単に「奇麗な写真が撮りたい」としか言ってなければ、フルサイズ機の方が奇麗に撮れるというのも頷けます。

 「被写界深度(絞りと焦点距離とピントの合ったように見える範囲の関係)」を少し勉強されることをお勧めします。

書込番号:21989700

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/26 18:06(1年以上前)

とにかくカリカリに絞る。

書込番号:21989715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/26 18:19(1年以上前)

>かこきまさおさん
奥行き方向にピントが合う範囲を被写界深度といい、手前から無限遠までピントが合っているのをパンフォーカスといいますが、
被写界深度の深さ(範囲の大きさ)はセンサーサイズが小さい方が深くなります。計算式で決まってるので性能は無関係です。
だから皆センサーが小さいスマホを勧めるのです。今時のスマホの画質は侮れませんよ。

被写体が鮮明に写り背景がボケる、しかもF4で簡単に。
これがセンサーが大きいフルサイズのいい所でセンサーが小さいスマホには不可能でした(過去形)

今では複数のレンズを使い測距して、画像加工してボカすスマホが出てきています。
フルサイズ機でも手前、中間、奥とそれぞれピント位置をずらして撮影してパンフォーカス写真を合成する機能が機種によってあります。(当機にはありません)
苦手はCG、合成で何とかする。

当機の設定で被写界深度を深くするには
・F値を大きくする。
・APS-Cクロップ、スマートズーム、全画素超高解像度ズームを使って焦点距離を短くする。
例えば、普通に撮って75mmのをクロップして同じ大きさになるようにすると50mmになります。確実に被写界深度は深くなります。

書込番号:21989742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/26 18:47(1年以上前)

ん?事情を話して返品して、
RX100を買えばいいだけでは?

書込番号:21989794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/07/26 18:48(1年以上前)

>かこきまさおさん
実に清涼感あふれるナイスボケです。

書込番号:21989798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/07/26 18:51(1年以上前)

>かこきまさおさん

フルサイズって、ある意味、ボケを楽しむためのカメラですので、選択ミスしちゃいましたねー
でも、使いこなしでカバーできるので、まずは絞り優先にして絞りましょう。オートではダメです。

絞れば絞るほど、被写体の前後がシャープになります。

またさらにちょっとしたテクニックですが、絞った上で、MFにて被写体よりやや後ろにピントを持っていく。
そうすると、被写体も背景もバランスよくシャープに写ります。

どの程度後ろに持っていくのかは、何パターンか試してみるしかないのですが、被写体が上半身とか近くなら、あまり後ろには持っていけません。全身や数名での全身なら、若干後ピンにするといいかもです。

でも、本来はボケを楽しむためのフルサイズなので、APS-Cやm43に変更するのも手ですね。
ソニーならAPS-Cのミラーレス一眼も出ているので、レンズは使い回せるので、α6000シリーズあたりを買うのも良いかもです!

書込番号:21989812

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/07/26 19:20(1年以上前)

解像度が高いので、画面の1/9に全身が写るように離れて撮れば良いのではないでしょうか。

書込番号:21989868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/26 20:56(1年以上前)

別機種

ぐへへへ 、 ぎゃははは。

スレ主さんには DSC-H55 がオススメです。

書込番号:21990091

ナイスクチコミ!6


この後に55件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,051発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング