α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,169

(前週比:-1,166円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,169¥306,900 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,169 (前週比:-1,166円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスのプレビュー

2018/09/08 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

教えて下さい。
シャッター前にモニター(ファインダー)にプレビューされるのホワイトバランスと実際に撮ったホワイトバランスが違います。
と言うかシャッターを押しモニターにプレビューされる時に違ったホワイトバランスになっておりあれ?ってなります。
プレビューされている通りのホワイトバランスで撮ることは出来るのでしょうか?

書込番号:22092796

ナイスクチコミ!3


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/08 12:16(1年以上前)

かなり厳しいかな

EVF LV ディスプレイ
それぞれ違って当然なんだけど
ソニーの契約プロもこれには同意していた。
ただ、近似になるから良いという意見と
近似では無意味という意見もある。
露出もしかり

中には色も露出もそのまま撮れるっていうのもいるけど。

書込番号:22092841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/09/08 12:24(1年以上前)

>americaさん
>プレビューされている通りのホワイトバランスで撮ることは出来るのでしょうか?

「ライブビュー表示」をONにすればホワイトバランスも反映されます。
「ライブビュー表示」がOFFの場合は「撮影結果プレビュー」で確認することも出来ます。

書込番号:22092860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2018/09/08 13:06(1年以上前)

所詮液晶表示ですから個体差も有ると思います。
PCやスマホの液晶表示も個体差解消出来ていませんし

書込番号:22092984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/08 14:21(1年以上前)

>ひめPAPAさん
の言っている。

「ライブビュー表示」をONにすればホワイトバランスも反映されます。
「ライブビュー表示」がOFFの場合は「撮影結果プレビュー」で確認することも出来ます。

上記が多分正解だと思います。
見たままと、記録と、カメラで見る分には、100%同じですよ。

あと、考えられるのは、蛍光灯の光での撮影。
蛍光灯は、人間の目では見えませんが、実際はちらついているので、撮影するごとに色が変わります。

解決方法は、「フリッカー 撮影」とかで検索すると、色々出てきます。

書込番号:22093174

ナイスクチコミ!2


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/08 22:37(1年以上前)

>ひめPAPAさん
>hiro*さん
確認した所「ライブビュー表示」はONになっていました。
フリッカーも調べましたが症状は違うようです。

特に多い状況がクリックを半押ししてピントを合わた時は青っぽく映っているのですが
シャッターを押した後の結果は暖色系に変わってるって事がたまにあります。
どういった条件で起こるかは特定出来ておりません。
同じ条件で2回撮ると2回目からはプレビュー通りの結果になります。

書込番号:22094430

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/08 23:58(1年以上前)

>americaさん
EVF表示の遅延に人間の遅延,シャッターラグを考えるとずれて然るものかなと思ってました
それなりの速度で動いてるものを撮ってみればたぶんわかりやすいのだと思います
jpegだと1枚毎に激しく色が変わることもありますので
2回目からは正常というのは原因がよく分かりませんがたまたまかもしれませんね
あらゆる条件が全て同じでかつ手ブレもなくシャッターを押せばプレビュー時も撮影されたものも同じホワイトバランスになるんだと思いますが…
自分はOVFでここまで手軽に合わせれないでしょうからあんまり気にせず使ってます

書込番号:22094657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/09/09 07:23(1年以上前)

>americaさん
>同じ条件で2回撮ると2回目からはプレビュー通りの結果になります。

情報が少なく状況が判らないので、なんとも言えませんが…。

1.照明に原因があるのか
  自然光?人工光?

2.レンズに原因があるのか
  純正レンズ?社外品?アダプター使用?

3.カメラの設定に原因があるのか
  ホワイトバランスの設定は?絞り・シャッター速度の設定は?サイレント撮影?
  まさかホワイトバランスブラケット?

4.Exifはどうなっている?
  1回目と2回目を比較して違いは?

5.故障か
  原因が判らず、再現性があるなら修理に出した方が良いかも。

書込番号:22095086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/09 09:24(1年以上前)

スレ主さま

>シャッター前にモニター(ファインダー)にプレビューされるのホワイトバランスと実際に撮ったホワイトバランスが違います。

"実際に撮ったホワイトバランス"は、何で見られたのでしょうか?
モニター(ファインダー)でしょうか?

書込番号:22095341

ナイスクチコミ!0


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/09 11:02(1年以上前)

>WIND2さん
動き物は撮らないです。
最終的には現像時にホワイトバランスは調整するので大きな問題では無いのですが( ̄∇ ̄)

>ひめPAPAさん
室内、屋外両方で起きます。
ホワイトバランスブラケットでは無かったです。
データはホワイトバランスオートとなっております。

>WBC頑張れさん
自分はファインダーはほぼ使わないので撮る前、後両方とも背面モニターで確認します。

皆様のアドバイスを参考に昨日から色々試して気がついた点は、ピントを合わせてしばらく待つとホワイトバランスが変わりました。
これってカメラのスイッチを入れた直後や光の質が前の撮影時から大幅に変わった時に
カメラがホワイトバランスの測定をするのに多少時間が掛かり自分はその前にシャッターを押してるから
撮影後前、後のホワイトバランスに違いが出るって可能性は無いでしょうか?

書込番号:22095577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2018/09/09 11:39(1年以上前)

微妙な違いだとすると、あまり厳密に確認しながら撮影していないので参考にならないかもしれませんが。
 薄暗い場所で絞り込んで撮影すると、表示している画像は明るく表示しようと補正が入るので、ノイズが盛大になり色味も多少変わります。

今、日中の室内照明しよう無しでやってみましたがそれほど変化を感じませんでした。
ただ、私のはα7RVで液晶がVとはちがうんですよね。

 ちなみに、WBオートとの事ですが、固定(太陽光など)で撮影の場合はどうなりますか?
それと、シャッター半押しAELの設定は分かりますか?

書込番号:22095665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/09 11:51(1年以上前)

americaさん、

撮影時にホワイトバランスブラケットになってる、という可能性はいかがでしょう。

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001126392.html

複数枚の画像データが取れますのでそれで一目瞭然に気づかれるでしょうし、その意味十中八九外してるだろうな、とは思いますが念のためです。

書込番号:22095687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/09/09 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目−24ミリで今日の夕焼け

2枚目−105ミリにしたら、なんじゃこりゃ〜のAWB…ジワ〜と変化

3枚目−ホワイトバランス太陽光

4枚目−2枚目をRAW現像

>americaさん
>カメラがホワイトバランスの測定をするのに多少時間が掛かり自分はその前にシャッターを押してるから
>撮影後前、後のホワイトバランスに違いが出るって可能性は無いでしょうか?

たしかに、表示はパッと変化せずにジワ〜と変化しますね。
でもその変化途中にシャッターを切っても、切った時点に表示されていた画像が記録されると
思います。実際にそうなのかは確信がありませんけど。

記録された画像が、変化後に表示されている画像と違うので、プレビューと違うと感じる、
と言うことなら有り得ると思います。
今まで気になったことはありませんが(^_^;)

1枚目−24ミリで今日の夕焼け
2枚目−105ミリにしたら、なんじゃこりゃ〜のAWB…ジワ〜と変化
    AELでホワイトバランスも固定してくれれば良いのに。
3枚目−ホワイトバランス太陽光
4枚目−2枚目をRAW現像

書込番号:22097380

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/09 23:40(1年以上前)

>撮影後前、後のホワイトバランスに違いが出るって可能性は無いでしょうか?

だからそういうもんだって書いてるのにこれはもしやわざと読み飛ばされてるんですかねw

書込番号:22097610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/10 21:27(1年以上前)

スレ主さま

>自分はファインダーはほぼ使わないので撮る前、後両方とも背面モニターで確認します。

前後で同じ背面モニターですか。
予想と違ったので、原因は分かりません。
ファインダーだと前後で同じだったように思うのですが、撮って即の確認ではなかったので、
はっきりとは分かりません。

書込番号:22099591

ナイスクチコミ!0


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/11 06:00(1年以上前)

>GED115さん
失礼しました。
使用者の感覚で認識の差異が有るがホワイトバランスに違いが出るのは仕方がないってことですね( ̄∇ ̄)


>錯乱棒2さん
確認しましたがホワイトバランスブラケットではありまんでした。

>あかぶーさん
わざわざ確認頂きありがとうございます。
十分な光の量が入る状況でも起こります_| ̄|○
AEL設定レバーはAF/MFになっており測光モードはマルチに設定しています。

>ひめPAPAさん
そうなんです、場所よってはホワイトバランスがじわ〜と変わっていきます。
ただ同じ条件の撮影で2回目の場合は初めからホワイトバランスは決まってます。

自分はファインダーは使わず背面モニターを使って撮影する事多いです。
ファインダー使用時はこの症状が起きた事が無いように思います。
GED115さんが言われるようにこれは通常の使用ですが使用者の認識やモニター、ファインダーで違いがあるんですかねー(*´ω`*)

書込番号:22100381

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/11 08:05(1年以上前)

>americaさん
仰るとおり、感覚の違い。かと思います。

スチルカメラは今を写し撮る写真撮影に特化した機械。
だから、ホワイトバランスを決めた時や確認したのは過去。
シャッター押した瞬間が今。という機会。
その時は、それが正解のホワイトバランスだと思ったんだよ。
機械も何かを写し撮るって意味では、使用者目線になるのかも。

過去を写す機能があれば良いとは思うけど、無いと思うよ。
今のところは。となるのかな。

思いつくままだと。
しばらく前からの連写かビデオか。
これすらフレームレートって言うまばたきの様な仕組みだから、全部って訳じゃ無いけど。

書込番号:22100514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/09/11 13:03(1年以上前)

>americaさん
>AEL設定レバーはAF/MFになっており測光モードはマルチに設定しています。

使用ボディはα7R2かα7M2でしょうか?
ソニーの場合はボディによって機能に違いがある場合もあるので、使用機材は正確に
書いた方が良いですよ。
今回の件は違いは無いと思いますが…。

思いつく限りの多くの情報を正確に書けば、それだけ早く正解にたどり着ける可能性も高くなります。
正しい答えが欲しければ、正しい質問をせよ、ということですね。


>ただ同じ条件の撮影で2回目の場合は初めからホワイトバランスは決まってます。

手持ちでお使いなら、チョットした画面の変化でホワイトバランスは変わったり
変わらなかったりします。
三脚固定なら光が変わらなければホワイトバランスも変わりませんが、光はよく変わります。

オートホワイトバランスに違和感を感じるなら、手動でホワイトバランスを設定するか、
「ライブビュー表示」をOFFにしてしまうか、慣れるか、でしょうか?

でも原因がハッキリしないなら、一度ソニーストア等で見てもらった方が良いかも。
ソニー機に詳しい人が見れば異常があるのか、ないのか判るかも知れません。

書込番号:22101079

ナイスクチコミ!0


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/15 19:38(1年以上前)

>ひめPAPAさん
機種はa72です。
今回の件すごく不満って訳ではなくデジタルカメラってこういう仕様なのかなと思い質問させて頂きました。
本来なら写真や動画を撮ってお見せ出来れば良いのですが三脚を使用してこの症状が出るまで何回も試す時間が無いもので( ̄∇ ̄)
ただ返答頂いた方の見解もまちまちで結局な所個人差なのかなと思います。
今回は色々とアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:22111417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 優 優さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

ニコンのフルサイズミラーレス(Z6・Z7)を期待して
ファンミーティングで実機を見て触ったのですががっかりで
ニコンのデジカメやオートフォーカスレンズを下取りに出して
α7 III を購入、ニコンのマニュアルレンズを付けて使いたいのですが
おすすめの国産アダプターがございましたら、メーカー・品番など
教えていただければ幸いです。

書込番号:22096878

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/09/09 20:10(1年以上前)

>優 優さん

AFで無くなるだけでなく
自動絞りが効かないので
絞り込み実絞り測光(撮影)になりますよ
大丈夫ですか?


素直にDf使ったら方が良く無いですか?


書込番号:22096931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/09 20:12(1年以上前)

http://amzn.asia/d/6wt4NYA

定番
だけども国産買わなくてもよくね?
中華なら2000円しないし、困ったことはあまりない(笑)

書込番号:22096936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/09 20:15(1年以上前)

MFのニッコール、とくにオートニッコールとか(カニ爪)は
ニコン機で使うよりα7、9系で使うほうが楽だったりもする♪

ニコンには昔のレンズを使いやすくしようという意志が無いので(´・ω・`)
とにかく新しいレンズをじゃんじゃん買ってよ♪と思ってるだけの会社です

書込番号:22096952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/09/09 20:34(1年以上前)

>優 優さん

>ファンミーティングで実機を見て触ったのですががっかりで、

どんなところが、期待外れだったのでしょうか?
よろしかったら、教えてください ^ ^;

書込番号:22097003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/09 20:43(1年以上前)

接点が無い
安いマウントアダプターでも
良い気がします。

オールド ニッコールは
レンズ側に絞り調整ついてて
実絞り測光になるけど
EVFファインダーだから暗くならない。

センサーで測光するから
露出係数もかからず露出も正確
(フラッシュのTTL調光とおなじ事)

実絞りだから
ピント位置も誤差がでない

ピーキング&ピント拡大で
ピント合せも問題なし

サムヤン マニュアルレンズと
同じ事

書込番号:22097034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/09 21:17(1年以上前)

別機種

マウントアダプターはRayqual NF-SaE

>優 優さん

ニコンのマニュアルレンズ、ニコンZでもソニーのα7III以上に快適に使えそうに思えるのですが、何か問題あるのでしょうか。問題あるかもしれないとの情報もあったのですが、その後大丈夫とのことだったかと・・・やっぱりダメ?

ソニーα9でニコンマニュアルレンズを使っています。
α9だとEVFの解像度はニコンZと同等でそこそこ普通に便利に使用できます。

マウントアダプターは宮本製作所、Rayqual NF-SaEを使っています。
http://www.rayqual.com

書込番号:22097147

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/09/09 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2で使ってたの50mm 1.4

50mm 1.4は結構フラットなトーンが出て好き

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

ヘリコイドがある物、AF出来る物(接点有り)、MF物(接点無し)
を試した事がありますが、今はMFタイプのアダプターで落ち着いて
下記を使用してます(3000円位の安物)。
http://amzn.asia/d/41VD6jn

ニコンレンズでは別にAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDAFを
使用してますが、広角で20mm以下になるとF11以上は実絞りでの
ピント拡大は厳しくなります。
実質的に深度が深くなっているので問題無いとも言えますが、F8位なら
十分合わせられます。

書込番号:22097449

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/09/09 23:24(1年以上前)

↑そうですよね、ニコンレンズ用アダプターは、上記に説明されているものを含めてかなり多くあります。(このVILTROXはよさそうですね)

有名な日本製はRayqualです。高いが精度十分。
  http://www.rayqual.com/Sony_E.html

私は中華製では有名なKiponアダプターを使っています。これも安くて十分です。
そうそう、KiponからはTiltアダプターやShiftアダプターも買いました。(Tilt+Shiftもあったと思うが)

ニコンレンズで、絞りをカメラから操作するレンズでは、アダプターにネジがあり、絞りを開閉できるものがありますね。
ニコンの絞りはネジを回すアナログ制御です。最近の(上記のVILTROXのような)アダプターは絞り値を設定できるように改善されているので良いですね。
昔購入したアダプターは、それこそアナログで、レンズを覗き込みながら、このあたりがF5.6かな?・・・なんて絞り環を操作していました。いやー、安価なアダプターも進歩しますね。
上記のような安いもので十分ですよ。ミラーレスは絞り込み測光ですから、絞ったままでAEできます。
開放測光と絞り込み測光が・・・と言うこともありますが、慣れれば何も問題ありません。正しくAEできます。

F4以上だと、MFはピーキングで十分合います。F2.8だと、ピーキングよりも拡大でビシット合わせたほうが良い。動画撮影中でも拡大できますよ。

書込番号:22097566

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/10 00:23(1年以上前)

>優 優さん
Fマウント->Mマウントのアダプタかましてから、LM-EA7を使ってMFレンズをAF化するって遊び方もありますよ。

書込番号:22097704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/10 08:31(1年以上前)

>とにかく新しいレンズをじゃんじゃん買ってよ♪と思ってるだけの会社です

趣味で会社やってんじゃないんだから
普通はそうだよな。

書込番号:22098052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/09/10 09:32(1年以上前)

>>ニコンには昔のレンズを使いやすくしようという意志が無いので(´・ω・`)
とにかく新しいレンズをじゃんじゃん買ってよ♪と思ってるだけの会社です

ニコンにはそれが必要悪ですよ。
何しろ収入の60%程度がカメラから。
そのカメラが崩壊産業になってしまった。
昨年のExtraOrdinaryLossもコンデジにいつまでも足を突っ込んでいたためだと思う。
ソニーは一番先にコンデジから撤退したが、ニコンは踏ん切りがつかないでいつまでもグズグズしていた。最後までコンデジに足を突っ込んでいた会社です。
あとはDSLRにしがみついて、レンズを一本でも多く売るしか生き残る道が無い。そのDSLRも売り上げが世界的に低下し始めている。ミラーレスが伸びているから。しかし、ミラーレスに方向転換する勇気はないので、ちょこっと出してお茶を濁しているだけ。何しろオリンピックは昔のDSLRでやらねばならないからDSLRがあと3年は主力になる。
ソニーはミラーレスのα9Uでオリンピックを戦うだろうね。

ニコンの窮状を判ってあげてください。前門の虎(ミラーレスに移行できない)後門の狼(コンデジ崩壊)ってところかな。
そして、レンズを一本でも買ってあげてください。
それでも3年後には合流かも。

書込番号:22098112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/10 09:45(1年以上前)

『ソニーはミラーレスのα9Uでオリンピックを戦うだろうね』

オリンピック試合会場ではなく、戦っている選手をテレビ画面ごしの高速連写にならないとよいが(>_<)

書込番号:22098129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/10 09:52(1年以上前)

>横道坊主さん

ニコンとかじゃなきゃそれだけ考えてるのも企業の正義であり全く何にも問題ない

ニコンは「不変のFマウント」をうたいながら、それしか考えてないから茶番にしか見えないのさ

オールドレンズを使いやすくしようという意志が無いくせにとな

書込番号:22098141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/11 00:36(1年以上前)

マニュアルでよければ、宮本製作所のレイカルが良いです。

日本製なので、精度がぴっちり。

ただし、ニコン用のツアイス21mmをつけると、けられがでます。

書込番号:22100155

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/09/14 18:23(1年以上前)

別機種

ポートレートなら十分のAFです!(笑)

α7Uの発売こ頃から国産や中華製使用していますが、結論から言えば、K&Fモノで十分です!
なぜかって?
製造機械は日本製ですから!(笑)
KIPONに指導に行ってた方がおっしゃて居ましたよ♪(笑)

おすすめは、暗くなる夕方以降や暗めの水族館でなければ、K&FのF-MマウントアダプターでLM-EA7を使用するのが一番楽しめるかも♪
結構消費電力が大き目のアダプターなのですが、α7Vならば、モウマンタイ!(笑)

ついでにライカやフォクトレンダーだけではなく、コニカやコンタックス、ペンタにキャノンFD、フィルム時代のレンズは、ほぼ何でもAFになります!
今のところ、瞳AFは効きませんがっ!(笑)

ん!愉しいですよ♪d(^o^)b

書込番号:22108594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/14 18:46(1年以上前)

>KIPONに指導に行ってた方がおっしゃて居ましたよ♪(笑)

あら、そうなんですか。
興味の有る情報有難うございました。
レイクォールさんを応援したいと、思います。

書込番号:22108634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコンの28 1.4Eを使いたい!

2018/09/07 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 dcc0315さん
クチコミ投稿数:22件

afのアダプターがありますか?

書込番号:22091644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/09/07 23:39(1年以上前)

http://amzn.asia/d/8pK7PBc
これ?
ここに情報
https://photo-tea.com/p/17/sony-camera-nikon-lens-tsukau/
後は知らない

書込番号:22091736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/08 00:41(1年以上前)

Amazonにマウントアダプター有りますが
ユーザーレビューを読むと
動かないだの
外れたのだの
酷い苦情が多いみたいです。

書込番号:22091837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/09/08 07:50(1年以上前)

24mm F1.4 GM の噂がありますね
9月発表とか
フル広角の切り札になりそうです

書込番号:22092195

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/09 01:10(1年以上前)

>dcc0315さん
こんばんは
af可能なアダプター中は華でいくつか出てますよ。
私はcomlite(ver6)のものをこのカメラでなくa9で使うため持っています。しかし手持ちのレンズでは24-70f2.8、14-24f2.8、105mmf2.8などを筆頭に使えませんでした。
お尋ねの28 f1.4はつけたことがないので、またボディでも違うのでわかりませんが、Afが効くレンズと効かないレンズがありますので要注意です。
70-200f2.8はAFはわりかし効きますが、AF-C利用には躊躇するかも。総じて使えるレンズであっても、あくまでAFが使えるというぐらいのレベルかな。瞳フォーカスはもちろん使えません。


書込番号:22094790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2018/09/01 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 便所さん
クチコミ投稿数:20件

α7r3と3は感度に強さに大きな違いがあるようですが、夜景を撮る場合などかなり差が出るものでしょうか?

書込番号:22075300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/09/01 17:02(1年以上前)

出るとしたら低照度かつシャッター速度を要求される場合でしょうね

書込番号:22075306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/01 17:43(1年以上前)

>かなり差が出るものでしょうか?

僅差では?
比較サイトからダウンロード後サイズをそろえて確認されてはいかがでしょう。
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7-iii-review/5

書込番号:22075394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/01 18:06(1年以上前)

> α7r3と3は感度に強さに大きな違いがあるようです

URI?

書込番号:22075453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 18:07(1年以上前)

むしろRVの方が高感度でも表現の幅が広いので
低画素機のメリットはほとんどありませんよ(´・ω・`)

書込番号:22075455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/01 19:02(1年以上前)

夜景は三脚建てて
低い感度でスローシャッターで撮られるのが一般的なので
どっちも同じです。

フィルム時代
ベルビア50とか良く使われました。

書込番号:22075574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/01 20:15(1年以上前)

iso感度が2倍違うみたいなんで凄い差があるのかと思いましたが、夜景撮影は三脚なしだと手ブレしてどっちもどっちなのでしょうか?

書込番号:22075757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/01 20:18(1年以上前)

ちなみに夜景というのは、星空とかもそうですが、
夜の街並みとか、歓楽街のようなネオンの明るさのあるようなシチュエーションも含めてです。

書込番号:22075768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/01 20:20(1年以上前)

>iso感度が2倍違うみたいなんで凄い差があるのかと思いましたが

設定できる感度と、実際に使える感度はあまり関係ないですよ…

書込番号:22075772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/09/02 13:30(1年以上前)

撮影スタイルや、準備できる装備で、どちらが適しているか変わってくると思います。

三脚有りの夜景なら、α7RIIIでしょうね。(レンズが十分解像する事が前提)
手持ちで撮る場合は、何時も使われてる ISO によると思います。
私の場合、ISO6400までをオートの上限にしてるので、この感度で撮れる範囲なら、
双方とも大きな差が出にくいと思うので・・・やっぱりα7RIIIかな!?

書込番号:22077601

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/02 14:29(1年以上前)

同サイズのフォーマット比。
高感度ノイズは、高画素機ほど出やすい。

これは定説かと思います。

ソニーが7SM2という低画素・高感度モデルを用意しているのが、ひとつの解かと思います。
コレは動画撮影を意識したモデルかと思いますが、パナもGH5Sという低画素・高感度機を用意しています。

高感度での撮影。同条件の場合7RM3の方が、7M3よりノイズの発生は多いと推測出来ますが、
成果物の出来としての評価は、スレ主さん次第と考えます。

書込番号:22077729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 14:43(1年以上前)

高感度画質での低画素のメリットは動画にしかないよ

スチルでは高画素の方が低画素よりも高感度でもメリットがあります

何度も言いますが

書込番号:22077748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/02 14:48(1年以上前)

高画素機で問題になるのはしいていえば

超高感度に設定できないことかな…

これは機材の潜在能力の問題ではなく
メーカーが設定できなくしているからなわけですが…

だけどもまあ少なくとも7RVで設定できる標準感度の上限ISO32000までは
7Vよりも表現の幅は広いでしょう

書込番号:22077766

ナイスクチコミ!0


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2018/09/04 20:04(1年以上前)

>便所さん
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000026740251NW
α7RIIIからα7IIIへ乗り換えました。
同じ撮影環境で
α7RIIIがISO 12800に対して、α7IIIはISO 10000とISO感度はα7IIIの方が暗さに強かったです。
ISO感度:α7RIII 100〜32000 拡張 50〜102400
ISO感度α7II 100〜51200 拡張 50〜204800
↑の差は特に夜景の手持ち撮影時に感じ、乗り換えた次第です。
EVFと液晶モニターの明るさ、総画素数以外には不満なく、α7IIIの693点像面位相差AFセンサー/425点コントラストAFを選択
α7RIIIは、399点像面位相差AFセンサー/425点コントラストAF:
完全静止状態が条件のピクセルシフトマルチ撮影は、私には不要です。

書込番号:22083485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SEL24105Gを取り付けたままのケースについて

2018/09/02 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

今持っているのはパナソニックのDMC−GH1なのですが、
旅行、子供撮影用に買うことにしました。

表題の通り、SEL24105Gを取り付けたまま入るケースを探しています。
探しているケースは、別のカバンに入られるようなタイプです。
または、オススメがあれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:22076964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

>MAIKEL12345さん

こんにちは。ハクバ プラスシェルスリムフィット02 カメラジャケット M180だとフード逆付け、キャップ、フィルター付きでサイズぴったりです。

書込番号:22077045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/02 10:10(1年以上前)

 大型のカメラ店に行けばインナーボックスが1000円程度から各種取り揃えられてます。通販でも多種多様なインナーボックスが入手できます。

 インナーボックスを使えば鞄の間仕切りにも使用可能ですから、使用したい鞄の内寸と、ボディの大きさや一緒に持ち歩きたいアクセサリー(予備バッテリー、クリーニングキット、予備のメディアなど)を考慮の上、適当な大きさのものを選べばいいと思います。

書込番号:22077074

ナイスクチコミ!0


便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/02 16:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん
横レスで恐れ入りますが、α7r3や3に2470gmを付けっぱなしにした状態でもこれは使えますか?

書込番号:22077986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/02 16:16(1年以上前)

>月イチriderさん
横レスで恐れ入りますが、α7r3や3に2470gmを付けっぱなしにした状態でもこれは使えますか?

書込番号:22077991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 21:47(1年以上前)

>便所さん

16ー35GM、24ー70GMは入りませんでした。

書込番号:22078904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


便所さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/02 21:58(1年以上前)

>月イチriderさん

わざわざお調べ頂きありがとうございます。
>遮光器土偶さんへの返信は宛先ミスですので
どうぞ削除していただいて結構です。

書込番号:22078944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/02 23:07(1年以上前)

遮光器土偶 さん、月イチrider

早速のご回答ありがとうございました。

月イチriderさんの提案していただいた物を購入することにしました。

本日、お店とネットで探しましたが
いろんな物を試してみたいドロ沼にはまりそうでしたw

ご提案いただきありがとうございました

書込番号:22079120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

キャノンからソニーミラーレスへの乗り換えを考えています。
陸上競技場でのスポーツ撮影がメインなので、500mm以上の望遠ズームが必須です。
α Eマウント系 レンズで、AFが機能する500mm以上の望遠ズーム(フルサイズ)は存在するのでしょうか?

書込番号:22056440

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/25 10:42(1年以上前)

FE100-400に、専用のテレコンバーターターが発売されています。自分は使ったことないですが、ほとんど問題なく、AFが動くようです。検索すればレビューはいっぱい出てくると思いますよ。

書込番号:22056472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/08/25 11:34(1年以上前)

hiro*さん
早速、ありがとうございます。
以前、専用でないテレコンバーターを買ったとき、AFが遅く使い物にならなかったので、悪い先入観がありました。
専用のものは大丈夫なのか、調べてみたいと思います。

書込番号:22056626

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/25 13:57(1年以上前)

>吉田川53さん

単焦点なら400mm f2.8が出ましたが、500mm f4も出る予定ですよ。

ズームなら100-400mmに1.4倍か2倍のテレコンになると思います。
AFで使うなら本体はα9がAF最速です。

書込番号:22056949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/25 15:23(1年以上前)

像面位相差AFはα7RM3ならf8まで、α9とα7M3ならf11まで動作します。よってSEL100400GMではα7M3ならTC1.4まで、α9/M3ならTC2まで付けて像面位相差AFが効きます。それ以上絞ってもAFできますが、コントラストAFになりますので動き物相手には苦しいです。

Aマウントレンズアダプタ経由は自分は今すぐは分かりません。SONYサイトの何処かに記載あったかな。

書込番号:22057120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/08/25 21:47(1年以上前)

ARWさん
ありがとうございます。
500mm f4も出る予定なのですね。
初めて知りました。
お値段が手の届く範囲ならいいのですが。(^^;

書込番号:22057972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/08/25 22:09(1年以上前)

錯乱棒2さん
ありがとうございます。
陸上競技場でのスポーツ撮影がメインなのですが、
実はその半分以上がナイターです。
とても過酷な状況であり、厳しいかもしれませんね。

超望遠の2.8レンズを買うことは経済的に許されない中、
キャノン6Dからα7 IIIに乗り換え、手の届く範囲のレンズで、
なんとか納得のいく写真を撮ることができるようになることを夢見ているのですが・・・。
無理かな?

書込番号:22058034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/26 00:36(1年以上前)

吉田川53さん、

> α Eマウント系 レンズで、AFが機能する500mm
> 以上の望遠ズーム(フルサイズ)は存在する
> のでしょうか?

SEL100400GM + TC というかたちでなら存在する。と申しました。他の具体のレンズでの照会でしたら、名前を挙げて下さればどなたか応答されるかも、です。

書込番号:22058378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2018/08/26 03:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

>吉田川53さん
α7III+SEL100400GM x 2倍テレコンバーターで撮影した、十五夜を添付します。
1)APSC-Cクロップ 400 x 2 x 1.5=1200mm
2)APS-C クロップ 全画素超解像ズーム 1.5倍 400 x 2 x 1.5 x 1.3 =1,560mm相当
3)APS-Cクロップ 全画素超解像ズーム 1.8倍 400 x 2 x 1.5 x 1.8=2,160mm相当
2倍テレコンバーター(SEL20TC)では、2段分光量が低下、1.4倍(SEL14TC)では、1段分下がります。
α7IIIとα9テレコンバーター装着時のF値がF11でも位相差AFが可能なので、正確なピント合わせで被写体を捉えることが可能。
α7RIIIはF8まで。
全画素超解像ズームは2倍でも、私の許容範囲で愛用してます。
夜景には、三脚必須ですが、日中帯なら、2倍テレコンバーターで、800mm
APS-C/Super 35mmオンで、1200mmまでなら綺麗に撮れます。
流し撮りモード(ModeII)も装備され、SEL70200GMより、体感上は高速です。

書込番号:22058517

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,169発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング