α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,371

(前週比:-640円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,371¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,371 (前週比:-640円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズのオススメ何個かお願いします(>_<)

2018/06/08 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Cazy0419さん
クチコミ投稿数:9件

デジカメを卒業しようと購入しましたが全く訳解らす購入したらボディのみでした(ToT)

主に室内、誕生会などパーティー中のちょっと薄暗い所や、旅行での風景、朝日、出来たら星空を撮りたいです!!
レンズ重要だと思いますので2、3個購入しようかと!

書込番号:21881978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/08 18:20(1年以上前)

>Cazy0419さん

以下のレンズは如何でしょうか?

・誕生会などパーティー中のちょっと薄暗い所と星空
⇒Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA (SEL35F14Z)

・旅行での風景と朝日
⇒FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS (SEL24240)

書込番号:21881995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/08 20:14(1年以上前)

>Cazy0419さん

タムロン28-75が低価格で写りの評判も良くお勧めです。

書込番号:21882262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/08 21:41(1年以上前)

予算はどの程度なのですかね?

まずは予算に応じて24mm始まりの標準ズームレンズかな



暗い場所での撮影はストロボの併用はあり?
星空なら機材にあったそれなりの三脚が必要かな・・・

書込番号:21882486

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cazy0419さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/08 21:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!週末調べてみます。

書込番号:21882502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cazy0419さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/08 21:46(1年以上前)

>センテピードさん
ありがとうございます!週末調べてみます。

書込番号:21882504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cazy0419さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/08 21:47(1年以上前)

>okiomaさん
標準から入るの大切ですね(^O^)

三脚はバッチリあります!星空はキャンプや登山でバッチリとりたいです!!

書込番号:21882507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/09 02:27(1年以上前)

2&#12316;3本なら
GMの16-35と70-200に24-105を吾輩なら合わせるかなぁ?

三脚は耐久重量8から10キロは欲しいなぁ

書込番号:21882972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cazy0419さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/09 02:55(1年以上前)

なるほど(^O^)
良さそうですね!!

登山向きのも1本欲しいですね(>_<)全て重そうな気が

書込番号:21882988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/09 05:21(1年以上前)

自分は単焦点3本
Batis 2/25
SEL50M28
SEL100F28GM
です。
使用頻度は Batis > STF > マクロ

噂が聞こえてきたBatis40mmが良さそうだったらマクロと入れ替えるかも

書込番号:21883044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2018/06/09 23:21(1年以上前)

>Cazy0419さん
初めまして。
24-105mmの評判が良いので、
一般的な使い方をされるなら、
こちらをオススメします。
買って後悔のないレンズです。

書込番号:21885011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/10 13:40(1年以上前)

>Cazy0419さん

こんにちは。

純正の
12-24mm、24-105mm、100-400mm

これでほとんどのものが撮れますよ。

書込番号:21886159

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cazy0419さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/10 15:22(1年以上前)

>Spectacular さん
ありがとうございます!今日は雨なので電気屋行ってじっくり見てきます!

書込番号:21886336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cazy0419さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/10 15:24(1年以上前)

>雪野 繭さん
ありがとうございます!
24-105mmは鉄板ですね!

書込番号:21886337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cazy0419さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/10 15:27(1年以上前)

>Nikon D777さん
純正にしろ何にしろこの三本で全てまとまりそうですね(^O^)&#127925;

書込番号:21886346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ640

返信92

お気に入りに追加

標準

性能に関して漠然とした疑問

2018/03/30 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 亜夜さん
クチコミ投稿数:52件

23万という価格でフルサイズのセンサー、秒間10コマ、瞳AFが可能
コストパフォーマンス優先のバランスの良いカメラという評価も納得です。

発売以前の前評判から、発売後のクチコミに違和感を感じる部分があり
他社のカメラを圧倒する性能。
カメラ市場はソニーの独壇場になる。
ソニーのミラーレスでニコンは死ぬ。
レフ機は今後数年で消える。
等々...
何故かカメラの性能ではなくソニーが他社を倒すみたいな

実際に手にしてみると
一定の条件下で楽に人物撮影できる、便利なカメラという印象で
後姿や風景や植物ではそれほどメリットを感じられず
期待しすぎていたのか「高性能カメラの一角ですね」という感想に落ち着いています。

同じように「期待しすぎていたかな?」と感じている方居ますか?
それとも、私が凄い高性能カメラを使いこなせていないだけなんでしょうか・・・(汗

※荒らしたい訳ではないので、コメントでの言い合いはしないでください。

書込番号:21714749

ナイスクチコミ!57


返信する
クチコミ投稿数:47件

2018/03/30 07:10(1年以上前)

> 発売以前の前評判から、発売後のクチコミに違和感を感じる

ようするに、性能への疑問じゃなくて、不規則発言を常習的に繰り返す一部住人書き込みへの違和感だよね。

んなもの、分かっている人は分かってるんだから、放置する。てことを学習しましょうよ。

書込番号:21714774

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/30 07:41(1年以上前)

高感度ダイナミックレンジの性能がよくなって、風景のレタッチがやりやすいのでは?
流行りのライトアップなんか階調ある方が綺麗だと思うなぁ。

書込番号:21714836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/30 07:45(1年以上前)

まあ、風景なら今一番コスパが高いのはRUだからなあ…

個人的には7Vなら初代7がベターっす

書込番号:21714847

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/30 07:52(1年以上前)

写真なんて腕があればどこのカメラでも綺麗に撮れますよ。

書込番号:21714863

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:36件

2018/03/30 07:54(1年以上前)

人それぞれ、求めるものによって凡機にもなるし名機にもなる。
称賛が多かったのはより多くの人の求める性能、機能が高次元で詰め込まれたからではないですか?
瞳AF何それ?高感度撮影?盗撮か!連射もったいない!ボケ、馬鹿にするでない!
APS-C機で十分な爺には宝の持ち腐れです。

書込番号:21714871

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/30 08:02(1年以上前)

>亜夜さん

レンズ交換式デジカメ市場は以前より大変小さくなりました。まだ縮小傾向です。
そういう危機感で新機種やそこから見える企業の戦略を評価すると、ご指摘のような話題になるのだと思います。

また、実機を触られた感想についても同感です。

そもそも、連写速度やAF性能、高感度性能についてユーザのほとんどの需要は既存機種で満たされております。
キヤノン、ニコンが作り上げてきたそれらプロ機の価値基準をソニーがミラーレスで追いつき、更に廉価モデルも出してきたというのがα7Vですので、その価値基準の外側の人にとっては、風聞より評価が目減りしても仕方ないでしょう。

実はカメラメーカーもそういう価値基準から外れたカメラを出していますが、結局開発費がその機種にすべて乗ってくるのでどうしても高くなっちゃいますね。
Df、pen-f、X-pro2、KPあたりでしょうか。

個人的には毎日撮って毎日選別して修正してをやるので、ボディ内raw現像出来ないのはちょっと辛いんですよね。測距範囲の広さは超魅力なんですけどね。

いずれにしても、視点やら話題に依らずコメントは玉石混淆なので選別するリテラシーは必要です。

書込番号:21714886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 亜夜さん
クチコミ投稿数:52件

2018/03/30 08:09(1年以上前)

>おろし美柑さん
不規則発言を常習的に繰り返す一部住人書き込みへの違和感。

すごく的を得た表現です。
CP+でも妙に高評価で何処で見ても絶賛されていて、初めてのミラーレス機なので
「実機を触るとスペックに現れない部分があるに違いない」と期待してましたが
実際手元に届いたら「これは思ってたのと違う」となってます。

>テクマクマヤくんさん
まだ夜景撮影はしていないので、今週末にでも行ってきます
新しいカメラ持った時の、何を験そうかなって考えるのが本当に楽しいです。

>あふろべなと〜るさん
風景だとα7RUが強いんですね、RVじゃないところに感慨深いものがありますね
α7初代は買うか迷って、プラスチックマウントがどうしても気になったので買わずにスルーしてました。

書込番号:21714903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/30 08:12(1年以上前)

>風景だとα7RUが強いんですね、RVじゃないところに感慨深いものがありますね

画質は同じなので
あくまでコスパでの話ですよ

>α7初代は買うか迷って、プラスチックマウントがどうしても気になったので買わずにスルーしてました。

大きく重いα7系の中ではまだ軽いカメラなので
妥協して使ってます(笑)

書込番号:21714912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/30 08:17(1年以上前)

亜夜さん
評価、気にし過ぎたからとちゃうか。

書込番号:21714921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/30 08:33(1年以上前)

>亜夜さん

>他社のカメラを圧倒する性能。
カメラ市場はソニーの独壇場になる。
ソニーのミラーレスでニコンは死ぬ。
レフ機は今後数年で消える。

カメラの売れ行きは業界全体が不振で、各社当然危機感をもってるとは思うけど、スレ主さんのおっしゃってることは、10年後SONYの一人勝ちという以外は聞いたことがありません。ソースはどちらですか?

SONYの凄いところはこのカメラ不振の今、「一億画素に向けて」の旗印のもと、カメラやレンズを見直してきていることと、カメラ常識を超えたPCライクなカスタマイズの自由度にあると思います。他社はどうしても今の資産を生かさなければいけないし、大きな冒険することはないでしょう。

今、急激にユーザーを増やしてる(現役EOS学園講師も今は堂々と7RV使ってるし)SONYのもとには、大量の要求が上がってきていると、知り合いのIT系ジャーナリストに聞きました。その一つ一つを改善していけば、SONY製カメラはもっと高性能で使い易く進化していくと思います。


まあ、自分はニコンユーザーでくら替えはまったく考えていませんけどね。

書込番号:21714950

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/30 08:46(1年以上前)

>亜夜さん

後姿や風景や植物ではそれほどメリットを感じられず
期待しすぎていたのか

⇒風景ではピント拡大で、披社会深度を考えた位置に
厳密にピント合わせできます。
その精度はAFの10倍と言う感じ。
F5.6とF11ではピント位置が違います。
なぜなら 絞り値が違うと
前深度と後深度の対比が変わるから。

植物では左右に揺れてても、ピント拡大でピント合わせられます。
AFが点でしかピント合わせれないなら
ピント拡大は面でもピント合わせれる感じ。

まだいっぱい有るけど
省略


書込番号:21714979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/30 08:50(1年以上前)

>亜夜さん
それ、ある1人の方の書き込みですよ。ネットの情報は取捨選択が重要です。

それは置いといて、スレ主さんが言われている便利なカメラというのが全てです。言葉にすると簡単ですが、一番重要で難しい事です。
多くの人にとって便利を実現できたのであれば、売り上げに現れるのではないかな。
使い方は人それぞれ、便利に感じる機能も違いますからね。

書込番号:21714988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件

2018/03/30 08:51(1年以上前)

> 実際手元に届いたら「これは思ってたのと違う」

購入されちゃったのですね?

なら、「美人は三日で飽きる、ブ○は三日で慣れる」とも言います。

しばらく使って付き合ってみてから判断されれば良いのじゃないでしょうか?

書込番号:21714992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/30 08:57(1年以上前)

>亜夜さん

具体的に何に期待していてどういう部分が不満なのか良く判らないのですが…

具体的な機能や性能について他とは違うという情報があって、それらが亜夜さん自身の撮影に必要で購入したら話が違った、というのならまだ理解が出来るのてすが。

書込番号:21715002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 亜夜さん
クチコミ投稿数:52件

2018/03/30 08:59(1年以上前)

>JTB48さん
昔のカメラで撮影された写真でも、良い写真は良い写真ですよね。

>和音なじいじさん
そうですよね、わかります。
学生時代に旅行の為に購入したオリンパスのC-100を今も持っていて
スマホにも劣るカメラだけど、思い出補正も掛かって代わりがない大事なカメラのひとつです。

>ミッコムさん
カメラメーカーも試行錯誤しているんですね、私個人としてはDfとX-proには魅力を感じます。
今はスマートフォンで誰でも綺麗な写真が撮れて、カメラが飽和状態ですし
レンズ専門メーカー辺りは新しいマウントが出ないと、レンズの普及も飽和して危機感生まれそうですね。

>nightbearさん
確かに、評価を見すぎたのかもしれません。
自動車のタイヤ関係だと、異常に詳しい人にアドバイスを伺えるので
同じ感覚でカメラの評価を見ていて、次第に違和感を感じるようになってました。

>抜造さん
「カメラ市場はソニーの独壇場になる」「ソニーのミラーレスでニコンは死ぬ」
このふたつは、価格comのクチコミで常連さんの書き込みです。
呼ばずともそのうちコメント頂けるのではないかと・・・思います

「レフ機は今後数年で消える。」はCP+で耳にした言葉です。
そんな事になれば、その数年後にはレフ機の技術者が流出して、レフ機のダンピング販売が始まって
あっという間にカメラ産業が壊滅するので有り得ないと考えてますが。

私もニコンユーザーです、お試しで当機種買ってみましたが(汗
ソニーは良し悪しは別として、家電屋さんらしいカメラ作りをしてくれるので
毎回発想が斬新でいい刺激になってくれてると思います。
欲を言えば富士フィルムにもがんばっていただきたいな、と思ってます。

書込番号:21715009

ナイスクチコミ!5


スレ主 亜夜さん
クチコミ投稿数:52件

2018/03/30 09:22(1年以上前)

>謎の写真家さん
カメラは一通りは理解してるつもりですが
あまりに絶賛されていたので、手持ちのD750、850、7000とどれくらい違うのか楽しみにしていて
そこまで違うか?と思って、こうなってしまいました。

>hokurinさん
本当にそう思います。
便利機能を進化させて、この人はこういう傾向の写真を撮るとか
こういうパターンのライティングを好むとか、AIが学習してくれると面白いですよね。
実はもう、そういうカメラ存在するんでしょうか

>おろし美柑さん
はい、興味を引かれたので購入しちゃいました。
追々使い分けていいこうと思ってます。

>ベアグリルスさん
EVFが優秀で高感度耐性も高く瞳AFが優秀で、、、というところで
スタジオでモノブロックをせっとして、部屋の照明を落としてファインダーを覗いたら真っ黒で
考えてみれば当然だけど、モデリングランプでは暗くて瞳afが動作しないのは残念でした。
そういった撮影ではOVFに優位性があるようです。
その反面、屋外では凄くスムーズで被写体さんにストレスを掛けないのは感激でした。
使い分けろよと言われてしまうとそれまでですが。

書込番号:21715054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/30 11:02(1年以上前)

スレ主様の最初のコメントが、まんまorangeさんの発言を鵜呑みにしたような・・・
なんて言っちゃダメなんでしょうか。でも僕は、そう感じました。

価格.com内で具体的に書かれている欠点難点を許せるかどうかが
購入するかしないかの良い判断材料になるかと。
たしかにα7IIIは良い機種だとは思いますが、α7RIIIを既に持っている僕からすれば
買い替えor追加購入するほどではないです。

α7RIIが20万円を下回りそうですね。
こうなるとα7IIの存在価値が無いように思えます。
(α7IIが新品で8万円前後なら売れ続けるでしょう。たぶん。)


orangeさん、なんか言ってあげてください。

書込番号:21715224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/30 11:11(1年以上前)

「おまえもそれに加担したようなものじゃないか。」

と言われたら、返す言葉が見つからないかも。わっはっはっ・・・はぁ。
ですが、α7IIIは、α9の連射が劣るVerと言っていいぐらい
コスパに優れていますね。
USB給電できない、ファインダーのセンサーが過敏すぎる、
その他細かい欠点が多かったα7IIからすれば
α7IIIは最初から文句が出ないような機種だと思います。

あれ?僕もorangeさんのアレがうつったのかな?わっはっは。

書込番号:21715240

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/30 12:03(1年以上前)

>亜夜さん
スタジオでモノブロックですが、
シンクロターミナル接続だったら設定効果反映OFFに
設定する必要があるかも。
一手間ですが明るく見えますよ。

書込番号:21715311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/30 12:10(1年以上前)

>亜夜さん
昔のニコ爺の上目線・他社威圧発言はこんなもんじゃなかったですよー(^-^)

書込番号:21715325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のAELボタンについて

2018/05/29 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 domnikさん
クチコミ投稿数:4件

a7, a7II, a7rII と使用してきて、店頭で a7III を触った時にも同じ症状だったのでここのスレッドに投稿します。

動画用途で今まで GH4 を使用してきたのですが、
例えば、シャッタースピード、F値 は固定で、ISO Auto (200-3200) で適正レベルへの調整を行ってきました。

撮影中に移動をする際は ISO Auto のまま適正レベル調整を行い、フレーミングが固定になった時や、カメラパンをする際のみ
親指AELボタンで 明るさが変動しないようにAELロックという撮影方法を行ってきました。


a7 シリーズでも動画をしっかり撮影しようと試みて気がついた点は、
AEL を押した瞬間にライブビューで見えている現状の設定ではなく、
新たに明るさを測定して固定?するので、押した瞬間に明るさが変動してしまうようです。
それも、押すたびに オーバーやアンダーを行き来していて1度で適正レベルに固定ができません。

設定の問題なのかはわかりませんが、Menu を一通り見たのですが、解決しませんでしたのでこちらに投稿します。


対処法をご存知の方がいましたらご教授頂ければありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21860673

ナイスクチコミ!1


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/05/29 22:49(1年以上前)

>domnikさん

A7R3ですが、明暗差のあるところで試してみました。
撮影中に移動して安定するまでに少しタイムラグがあるようです。
動かして安定したと思ってから、またちょっと変わるようです。
ホワイトバランスが影響しているようにも感じるので癖なのかな?
安定した後は、AELしても変わらないみたいです。

ちょっと試しただけだから違うかもしれませんが。

あとA7R3は、
動画のカスタムボタン設定は、スチルと別に設定出来ます。
その設定も、「押す間AEL」とか「再押しAEL」
「押す間スポットAEL」「再押しスポットAEL」となっています。
初期設定がどれか忘れたけど、その辺はどうですかね。

書込番号:21860783

ナイスクチコミ!1


スレ主 domnikさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/30 17:48(1年以上前)

>chokoGさん

ご確認ありがとうございます。
再押しAEL にはなっていると思うのですが、
ライブビューの現状の設定で固定はされないですよね?

Nikon, Canon, Panasonic, Fuji と使っていましたが、
あらたに 測光をし直すメーカーはなかった気がします。

特に録画しっぱなしで ISO 設定を自動で対応しきれない時などは
AEL は不可欠な機能ですが、現状の仕様では使いものにならないんですよね。


なにか他の対応策をご存知の方がいたら教えていただきたいです。

書込番号:21862228

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/30 18:44(1年以上前)

自分は動画はやらないのですが、測光モードがスポット測光等だと、どこでAELするかで変動しますので、測光モードを画面全体平均測光、AELをスポットAELでなく通常のAELに設定する事で、AELで無闇に変動せずに安定すると思います

基本的に露出はマニュアルしか使用しないので、マニュアルではAELが機能しない他社は分からないのですが、AELと言うからには本来AEしてからロックするもので、AEせずに単に露出ロックするだけであれば単なるELとするのが正解の様に思います。

書込番号:21862331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 09:25(1年以上前)

うほっ
これは勉強になった

これまで動画モード中でのISOオートはISO数値の確認ができないと思ってたが
再押しAELで米印が出てISO固定となり数値も確認できる
これは初期設定? 知らんかったわw
オートの裏切り防止になる

ISO固定のデメリットは撮影中にISO変更するとルミナンスがガタガタ変わる
これは最低だった 

それとISOオート〜固定へ変更するとISO100〜になってしまうのは勘弁
撮影中には全く使えない

こういうのはファームアップでも変更できるだろ

書込番号:21867814

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/02 10:34(1年以上前)

>domnikさん

> ご確認ありがとうございます。
> 再押しAEL にはなっていると思うのですが、
> ライブビューの現状の設定で固定はされないですよね?

:7RVですが、動画のカスタムボタン設定で、AELボタンを再押しに設定し、再度、室内の窓と影の部分を交互に録画してみました。

あらかじめAELしてからの録画と、録画中にAELした場合、ともにライブビューの変化はなかったです。
録画したものを確認しても気になる変化はありません。

また、当然ですがマルチ測光で「押す間スポットAEL」「再押しスポットAEL」の場合は変化します。

当初、安定しないと思われた挙動も、ファームアップ後のせいなのか、今は症状はありません。
ちなみにレンズ・本体ともにファームは最新です。

7Vだけの症状なのかな?

まあ、僕は動画はあまり使わないので、参考まで。


ときに、スレ主さんのカメラ設定はどんな感じなのでしょう?
詳しい人が何か気づいてくれるかもしれません。

書込番号:21867944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2018/05/25 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

皆さん

はじめまして、たのけんです。

キヤノンを10数年使用していましたが、今年 50歳になる私は重さに耐えきれず
SONYに乗り換えました。

3週間ぐらい前に、α7 III ILCE-7M3  ボディーやフラッシュ、レンズを試しに1式をnetで注文しました。


すごい人気があるようですね。どのショップも品薄と聞きました。

レンズの1本目で SEL24105G(FE 24-105mm F4 G OSS)を注文しましたが
納期 未定でなかなか入荷しないみたいですね。

標準ズーム、望遠、単焦点、などレンズも順次そろえて行く予定ですが
SONYは初めてなのでどのレンズが良さそうですかね?

ボディーしかないので、取り合えず、もう1本早急に手配しようと思います。

SONYユーザーの方にお聞きできればと思います。

SONY以外のメーカーレンズは使用予定はございません。

被写体は、人物(ポートレート)、スポーツ、舞台撮影になります。

どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:21850087

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/25 13:42(1年以上前)

レンズって、基本、焦点域と明るさで決めるものでは?
撮りたいものや状況によって変わるでしょうし、キヤノンもソニーも一緒だと思うんですけど。



初心者ならともかく、この手の質問をする意味がよく分かりません。

ひょっとして中の人ですか?

どういう時にどの焦点域、明るさってのは十分理解されているでしょうから、重いのがネックなら、並単とF4ズームあたりで揃えるしかないと思いますけど。

書込番号:21850133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/25 13:45(1年以上前)

>SONY以外のメーカーレンズは使用予定はございません。

>被写体は、人物(ポートレート)、スポーツ、舞台撮影になります。

最大公約数で考えるとFE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GMしかないように感じますが、いかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000857122/

これではだめだ(特に高い)となると、何かしらの妥協が必要です。

書込番号:21850136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/25 13:57(1年以上前)

>名古屋 たのけんさん

キヤノンとソニー使ってますけど、
ちゃんと撮るとなると結局重くなると
思いますよ。ソニーはレンズとのバランスが
悪いから。
グリップも買った方が良いかも。

書込番号:21850155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


k@meさん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:68件

2018/05/25 14:28(1年以上前)

CANONのレンズはアダプターを介してSonyの一眼で使えるようですよ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html

書込番号:21850196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/25 14:32(1年以上前)

24105Gが届くまでのつなぎ、兼コンパクトに持ち歩きたい時の一本として、SEL35F28Zをお勧めします。
もしも、まだCanonの機材を処分されていないのでしたら、SigmaのMC-11というアダプターをお勧めします。EマウントボディーにCanon EFマウントレンズを取り付けるアダプターです。
これを使って、ボディーだけお試しで買う人が結構多いようです。

書込番号:21850199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/25 15:10(1年以上前)

人物(ポートレート)、舞台撮影だと、明るいレンズがいいと思います。

FE 85mm F1.8 SEL85F18 \56,670
FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM \176,300
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z \83,800
FE 50mm F1.8 SEL50F18F \28,905
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z \155,660

辺りから1本選ばれては如何でしょうか?
※価格は、価格コム調べ

書込番号:21850251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/25 16:00(1年以上前)

別機種
機種不明

>名古屋 たのけんさん

α7 Eマウントボディを使ってますが
Eマウントレンズは1本も持っていません。

理由は
○センサーにゴミがつきやすい
○レンズが高すぎる。
お金をかけた割りには どーて事無い映写が、自分には許せない
○銘レンズが無い

それでマウントアダプター
LA-EA4を介して ソニーAマウントレンズを使ってます。
上の問題が解決しますから。

ポートレートは主に
○プラナー85mm F1.4 ZA
○135mm F2.8 STF (T4.5)
を中古で共に7万円台で買いました。

銘レンズと言うのは
時の流れ
時間がそれを証明するものだと考えます。

書込番号:21850313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2018/05/25 16:40(1年以上前)

kakakukekooさん
アドバイスありがとうございます。

holorinさん
サイト拝見しました。売れ筋がわかりやすいですね。
ありがとうございます。

クロロ・ルシルフル(団長)さん
グリップは重要アイテムですね。勉強になりました。

k@meさん
ありがとうございます。

でぶねこ☆さん

ありがとうございます。


WBC頑張れさん
FE 50mm F1.8 SEL50F18F \28,905  このあたりを追加しようと思います。

謎の写真家さん
サンプル写真までありがとうございます。
参考になりました。


皆さん
たくさんのご意見ありがとうございました。
取り合えず、FE 50mm F1.8 SEL50F18F、 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM、FE 85mm F1.8 SEL85F18
この辺りから順次、買いそろえて行こうと思います。

書込番号:21850363

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/25 17:42(1年以上前)

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fはよく使うレンズのひとつです。AFスピードがちょっと遅めという欠点がありますが、描写はなかなかだと思っています。簡単なレビューをしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

書込番号:21850446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/25 18:01(1年以上前)

一眼レフ用に比べて圧倒的に良いと言えるのは
なによりもFE1224だなぁ♪

書込番号:21850480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/05/25 19:25(1年以上前)

>名古屋 たのけんさん
その被写体ならまずは70-200mmf2.8GM。でもなー、重たいからキヤノンから乗り換えされてるので、このGMレンズは重たい大きいので、24-105をすでに注文済みですし、単焦点の105mmstfかなぁ。

書込番号:21850652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/25 19:56(1年以上前)

とりあえず、せっかくソニーにしたので、キヤノンでは実現できずソニーにしかない! とゆー1本はどーでしょーか!!
言わずと知れた100mmSTFです!



あと1つだけ!
>SONY以外のメーカーレンズは使用予定はございません。
キヤノン・ニコンと違い、ソニーやオリンパス・パナは、レンズ規格を公開しているので、シグマ・タムロン等のレンズでも、キヤノン用とは違い海賊版レンズではないですよ!!!
信号タイミング等、自社独自解析ではないので無下にする理由は特にありません!
お手頃と感じるのが有ったら候補に加えてあげてください!?!?

書込番号:21850711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/26 02:30(1年以上前)

ソニー機はレンズで悩むんだよね。
悪い意味で。

書込番号:21851473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/26 05:42(1年以上前)

軽くはないんですよね。

おすすめは、70-300と、55,1.8です。

書込番号:21851549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/26 22:22(1年以上前)

重さに耐え切れずにEマウントに乗り換えたとのこと。
暇だったので、α7IIIと5D MarkIVでポートレートで使用頻度が高いであろう機材の重量を比較してみました。基本的に純正レンズです。

α7III  650g
24-70F2.8 886g
70-200F2.8 1480g(三脚座別)
35F1.4 630g
50F1.4 778g
55F1.8 281g
85F1.4 820g
85F1.8 371g
100F2.8 700g

5D MarkIV 890g
24-70F2.8 805g
70-200F2.8 1490g
35F1.4 760g
50F1.2 590g
85F1.2 1025g
85F1.4 950g
135F2 750g
200F2 2520g
300F2.8 2350g

レンズによっては重量差がありますが、最上位クラスを選ぶと誤差みたいなもんですね。個人的にα7IIIはそのままだと持ちにくいので、純正グリップエクステンション73gやRSSのL字プレート142gを装着すると重さ的にキヤノンのシステムと大差なくなります。

書込番号:21853477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/26 22:48(1年以上前)

ミラーレスで小型軽量に出来るのは広角系のレンズだけだからね

そしてフルサイズミラーレスには小型軽量機が無いので
システムとして差が出にくい(´・ω・`)

書込番号:21853542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/26 23:08(1年以上前)

ソニーもα7Vならともかく、α9やα7RVがプロ・ハイアマをターゲットにしてるんだったら、小型軽量を突き詰めるより、
せめて、XT2やGH5、E-M1markUクラスのホールド性は確保して欲しいところですね。


一眼のハイエンドモデルの中で一番持ちにくい。


グリップつけるなんて本末転倒も良いとこだし。
動画やる人間としては、一脚やジンバル、スライダーに載せること考えると、そんなものつけれないし。




広角やF1.8単焦点とか軽量装備で撮影する方には良いのかもしれないですけど。

書込番号:21853586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2018/05/27 00:54(1年以上前)

写りを堪能するなら、55 1.8。
軽みを堪能するなら、28 2.0。

しかし、キヤノンの35 f2.0 ISは捨てがたいと思います。

書込番号:21853805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/27 08:42(1年以上前)

>>ソニーもα7Vならともかく、α9やα7RVがプロ・ハイアマをターゲットにしてるんだったら、小型軽量を突き詰めるより、
せめて、XT2やGH5、E-M1markUクラスのホールド性は確保して欲しいところですね。
>>一眼のハイエンドモデルの中で一番持ちにくい。

こんなこと書くとプロやハイアマは全員180cm越えに聞こえますが違いますよね?
自分一人の意見をさも全員が思ってる様に書くのは違うのでは?持ちやすさは人それぞれですよ

書込番号:21854225

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/27 08:59(1年以上前)

> 持ちやすさは人それぞれですよ

あくまで個人的な感想ですよ。




ただ、私の周辺では、

「 ソニーは機能てんこ盛りだけど、操作性ホールド性は悪い 」

ってのは、よく聞く意見ですけどね。
ソニーもそれが分かっているから、小指あまりを解消するでグリップ用意しているんでしょうし。
ホールド性よりも小型軽量を重視した、ということでしょう。

書込番号:21854270

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

AFポイントの移動が出来ない

2018/05/20 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:138件

縦位置グリップを使って主にポートレート撮影しています。
買って4回くらい使いましたが、何回もマルチセレクターボタンでAFポイントが移動出来ません。
1日に500枚くらい撮影すると10回以上はこの症状が出ます。
中央から上に半分くらい動かすと中央に戻ったり、全く動かない場合もあります。
縦位置グリップのボタンが悪いのかと思い、販売店で1度交換してもらいましたが症状は変わりませんでした。
本体のバージョンアップとかありましたかね?
同じような症状が出ている方はありませんか?
やはり本体をメーカーに出さないといけないかな。

書込番号:21839185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/05/20 19:39(1年以上前)

>なんならさん

>販売店で1度交換してもらいましたが症状は変わりませんでした。

交換しても起きるようですと、交換した個体も元々の個体もロットが同じで、同じ不具合抱えてる可能性あります。
マルチセレクターってソニーは昔から脆弱だったのですが(よく暴走します)それってコンデジの話だと思ってましたが、まさかのフルサイズでも??とは思いますが、もう一度交換してもらうかメーカー修理じゃないでしょうか?
接点の接触不良でしばらくすると発生する事象でソニーにはあるあるなんですが、出たばっかりのこの機種でね〜〜とは思います。

書込番号:21839325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/20 19:40(1年以上前)

なんならさん、

- 縦グリップが本体ボディに十分しっかり装着されてない、
- 縦グリップのスイッチを無意識 etc に LOCK にしている、
- タッチフォーカス ON を気づかないうちにやってしまうようなカスタムボタン設定になっている、

といった可能性はいかがでしょうか。α7RM3でですがいずれも私が実際に体験した自己責問題例です。

書込番号:21839328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2018/05/20 19:42(1年以上前)

>錯乱棒2さん
それは無いですね

書込番号:21839338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/20 20:06(1年以上前)

ですか。

残念。

書込番号:21839393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/20 20:29(1年以上前)

変えてだめなら、本体の接続部分の不良の可能性は?

書込番号:21839440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2018/05/20 21:22(1年以上前)

この様な症状が起こったユーザーさんはいませんかね?

書込番号:21839591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/20 21:27(1年以上前)

>なんならさん

マルチセレクター操作時に中央ボタンを押してしまってることはないですか?
中央ボタンにはデフォルトで「フォーカススタンダード」が設定されており、
これが効くとAFポイントが中央に戻ります。
試しに、中央ボタンの割り付けを「未設定」または「フォーカスセット」に変えてみてください。

α7Vユーザーですが、このマルチセレクターは押し方(倒し方)が微妙で使いにくいです。

書込番号:21839609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 22:48(1年以上前)

なんならさん
メーカーに、電話!


書込番号:21839849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/23 23:27(1年以上前)

ファインダーを覗きながらマルチセレクターボタンを操作されていませんか?

もしその場合+液晶画面のタッチ操作がONになっていると、鼻が液晶画面に触れてAFポイントがちゃんと動かない場合があります(TT)

ファインダーを覗いている時は液晶画面の操作設定が自動的にオフになれば良いのにと思う次第です。

書込番号:21846794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/24 00:11(1年以上前)

>フク2011さん

>ファインダーを覗きながらマルチセレクターボタンを操作されていませんか?
>もしその場合+液晶画面のタッチ操作がONになっていると、鼻が液晶画面に触れてAFポイントがちゃんと動かない場合があります(TT)
>ファインダーを覗いている時は液晶画面の操作設定が自動的にオフになれば良いのにと思う次第です。

α7III、本当にそんな仕様になっているのでしょうか?
私のα9は、ファインダーをのぞけば、当たり前のことだと思いますが、液晶画面のタッチ操作は自動でOFFになります。

フク2011さんのカメラ、何か故障や不具合を起こしているのではないでしょうか。

書込番号:21846907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/05/24 00:47(1年以上前)

>フク2011さん
縦位置グリップを使って縦位置で構えてますので鼻は液晶には触れません。

書込番号:21846980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/25 08:17(1年以上前)

>なんならさん

解決しませんでしたか。
鼻以外にも指、考えにくいですが。
タッチパネルの設定をオフにしてもダメでしょうか。

他に私の中で考えられる方法としたら一度カメラの設定を初期化し、設定を行いながらしらみ潰しに確認するとかでしょうか。

縦グリには問題はないでしょうし、ご自身の操作が問題ない。であればボディーの問題かと推察できます。
もし本機の不具合であれば工場に修理にだす。そうなれば設定も初期化される可能性が高いですし。

皆さんの解決方法でも解決しないようでしたら、最終手段としてやってみるのも手かと思います。

なんとか動くようになると良いですね。


>赤い自転車〜さん

器用に鼻で操作できる方もいるようです。
私はそこまで器用ではなかったw

https://youtu.be/xp2ylwPN4wo

7分30秒ぐらいのところ

書込番号:21849608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/25 19:19(1年以上前)

>フク2011さん

確認しました。
ソニーホームページの主な仕様にもタッチフォーカス、液晶モニター使用時だけでなく、ファインダー使用時にも可能と書いてありましたね。すみませんでした。

キヤノンのKiss Mもファインダーを見ながら液晶を擦ることでフォーカス可能にできています。
でもこれはジョイスティックの無い安価なカメラでの苦肉の策、多少の不便は我慢我慢の機能であって、ジョイスティック装備、完全に格上のα7IIIとかに必要な機能とは・・・・・

これって便利な事もあるのでしょうか?
使ったことのない私からすると、ジョイスティック搭載機種では必要ないように思えます。

書込番号:21850635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/26 17:04(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

>便利な事もあるのでしょうか?

謎です。あるのかも。ないのかも。。。
私は不便を感じてタッチパネルは使うのやめました。

ただ思うに撮影が大好きでたまらない技術者さんが
「α7-3」を作っている感じはカメラからはあまり伝わってこないです(^^;
メカ作りに尽力注いでいる印象は伝わってきますが。

それだからか!?
びっくりしてしまう仕様がチラホラあるのかも。

書込番号:21852717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/26 17:55(1年以上前)

>なんならさん

縦横フォーカスエリア切換は設定していますか?

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001228104.html

縦グリ持って構えたら、フレキシブルスポットの位置が縦の初期値の中央に移動したとか?

書込番号:21852851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/05/26 19:54(1年以上前)

>案山子どっと込むさん
切り替わらないように設定しています。

交換の方向で検討します。

書込番号:21853103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信25

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで購入はどうですか?

2018/05/15 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

最初に値段設定がちょっと高くてこちらで購入は考えていませんでしたが
長期保証が付いてくるのでどうかなと思ってカートに入れてみれば10%オフになって価格ドットコムの最安値とあまり変わりません。
現在 a7 mark2を使用していて2回も故障が起きています。
最初はセンサー部の故障(保証期間内で無償で修理)
2回目は液晶の不良(修理代およそ3万円だといわれましたので自分で修理)

それで長期保証があれば安心かなと思いますが
ソニーストアの長期保証は使えるものですか?

よろしくお願いします。

書込番号:21825857

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/15 09:44(1年以上前)

今までの人生で故障した製品って私は2台(カメラに限らず)もありませんので長期保証の類は一切付けません。貴殿の場合、同一製品で2回故障があるのでしたら今後も故障する製品があるのではと思います。よくあるそのお店独自の長期保証はメーカーの保証とは微妙に補償内容が違うので誤解が多いと聞きます。ですからメーカー系列の長期保証なら高いけど安心度は高いです。
ソニーストアではノートパソコン(故障なしで10年使用)を買っただけですのであくまで個人的な感想です。

書込番号:21825877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/05/15 09:47(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
私の場合も今まで故障したのはこのカメラのみです。
よく使っているせいか使い方が悪いかわかりませんが、少し不安なのでメーカーの長期保証を検討してみます!

書込番号:21825881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/15 09:54(1年以上前)

普通は割引率クーポンと、ときどきやって来る2,000円ぐらいのお買い物券を併用しますよね、
さらに10万円までならd払いでポイントもゲット、
それ以上の超過分は先にd払いでお買い物券を買っちゃうことですかね?

書込番号:21825890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/15 10:11(1年以上前)

>明日からショコラさん

いまこの話しも話題になってますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21825279/
ちなみに自分も長期保証は入っても
一度も使ったことがないので、α7RVでは
入るのやめました。レンズもしかり。
安心を買うならソニストですけどね。

ご参考まで。

書込番号:21825928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/15 10:11(1年以上前)

>明日からショコラさん
私は この店で買ったことはないのですが(カメラは今回初めてのソニー製)
今まで、カメラ・レンズの故障は1回もないものの、
自分の不注意で壊したことは度々あります(修理代は累計で10数万円)。

足きりはあるものの、携行品保険で補償を受けてきましたが、
このストアの補償も自己破損も対象なら良いかな、と思いつつあります。

書込番号:21825929

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/15 10:50(1年以上前)

>明日からショコラさん
ソニストは発売日に優待やポイントなんかをコミコミにすれば無敵の3年保証付で少なくとも2年位は市場最安で購入できるってのが良いところですよ
うまく使った人は話題になってるセールより遥かに安く買ってると思います

書込番号:21825985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/15 12:01(1年以上前)

私はソニストの常連なので、ほぼ毎回買ってます!
昔はもっと値引きクーポンが凄かったです!w

それはともかく、落下水没Okde自分で落っことしてもOKってありがたくないですか!?

実は、ソニストで修理を頼んだことが無くて、「なら他の店でもいいか!」とα99は他店で購入しました!

ええ、よりにもよってそのα99だけ落っことして壊しましたとも!!!!

マーフィーの法則すげー!w

α99IIはソニストでかいましたとも!ええ!!

書込番号:21826097

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/15 12:08(1年以上前)

カメラ機材は壊れるか壊してしまうことを前提に、カメラもレンズも物損付きの保険に入るようにしています。

頻繁にカメラをお使いになられるのなら、ソニーストアの長期保証で安心を買っておくのも手かもしれませんね。
個人的に保障内容が良いと思ったので、ソニーストアでカメラ購入と一緒に保険に加入しました。

早速足場の悪い場所でα7-3を三脚ごと倒しましたが、運よく無傷。
何より物損保険に入ってたおかげで精神的ダメージは最小限でした(^^;

書込番号:21826106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/15 12:19(1年以上前)

SONYを買う人には低価格にのみこだわっている人が少ないということですね。損得だけで考えたらソニーストアの優位性は必ずしもないです。appleにも似たような感じがあってキャリアのゼロ円モデルを無視してわざわざapple直営店で高価なSIMフリー版を求めるかたが相当数いらっしゃいます。
カメラは特に直営店に思いがないなら量販店で十分だと思います。

書込番号:21826133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/15 12:27(1年以上前)

明日からショコラさん こんにちは

>長期保証が付いてくるのでどうかなと思ってカートに入れてみれば10%オフになって価格ドットコムの最安値とあまり変わりません。

保証以前に 価格が最安値に近いのでしたら ソニーストアで購入する意味有ると思いますし それに長期保証が付いているのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:21826149

ナイスクチコミ!3


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/15 12:47(1年以上前)

私は3年ワイド保証が無料で付けられるので、必ずソニーストアで購入してます。
アウトドアで使う以上、注意していても何が起こるかわかりませんのでワイド保証は心強いです。
今迄、大雨でリュックに入れていたα77が水没状態になり本体無償交換してもらったのと、車の荷台から荷物を降ろすときに一緒にレンズが転げ落ちて、フィルターが破損食い込み常態になったのを、外装交換で真っ新状態で帰ってきました。もちろん無償です。

書込番号:21826200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/05/15 13:19(1年以上前)

みなさん
返信ありがとうございます。

ヤフーショッピングで買えばポイントが結構つきますがソニーストアで購入しました。
保証があって安心です。

書込番号:21826275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2018/05/15 13:31(1年以上前)

>明日からショコラさん

>保証があって安心です。

ソニーストアのワイド保証は、使えます ^ ^

自分も、2度この保証を使い無事帰ってきました。

2度とも自己責任と言えるものでしたが、ワイド保証ならではの手厚い対応で送料もかからず無料で直ってきたときは、
とても嬉しかったですよ。

ソニーストアの PRみたいになっちゃいましたね(笑

書込番号:21826297

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/15 20:15(1年以上前)

ソニー歴4年。2回壊れました。

1回目は、レンズ前玉に傷
2回目は、コンパクトデジカメの端子折れ

どちらも、自己責任故障ですが、見事に無料で修理してくれました♪

使う日などが、週1位以上の方は、入っておいた方が良いのかも?

別件ですが、以前オリンパスのカメラセットを、飲み会の時に、落としました・・・。
修理代金12万円は、カードの保険でおりました。

今の所、シャッターユニットを除いては、自然故障は経験したことないですね。

書込番号:21827014

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/15 20:17(1年以上前)

追伸

ソニーは壊れやすい(確かに見た目はちょっとプラスチッキー)と言われていますが、自損での3年保養をつけているメーカーは他には、ない気がします。

見た目はちゃちい、というと、あれですが、メーカーは、耐久性には、そこそこ自信があるのではないでしょうか?

書込番号:21827018

ナイスクチコミ!1


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/15 22:07(1年以上前)

>明日からショコラさん

ご購入おめでとうございます。
ご判断には間に合いませんでしたが情報共有。

例えば家電量販店の長期保証は保証金額に「購入〇年目は購入額の〇%まで」や「累計修理額は購入金額まで」といった制限があるのが普通です(ケーズは例外らしい)。意外と無制限と思っている方多いようですが。詳しくは検索してみてください。
他方ソニーのワイド保証は期間中の修理費用は何度でも無料、修理不能の損壊は一度だけ新品交換。保証対象外は撮影に支障のない傷や痛み、盗難、そして故意による損壊です。「故意」を証明するのは実質不可能なのでほぼ最強です(以上、私が購入時に受けた説明ですが皆さんご自身でのご確認もお忘れなく)。

質問の答えは「使えます」。使うかどうかは個人の判断で。

私は水中持ち込み前提でしたので3年ワイドをボディ有料11,664(12,960*0.9)、レンズ2本無料(αあんしんP)で付けました。

私、まるでソニーの回し者みたいですね

個人的には良いご判断をされたと思います。

書込番号:21827316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/16 02:44(1年以上前)

ソニー製品買うなら、ソニーストア以外考えにくいです。

私の経験では、ソニーは故障が多いです。

そもそも、破格の長期保証を付けられるようになったのは、故障が多いという実績だからでしょう。

故障が多くても、3年保証してくれるなら、買う気になろうというものです。

なんに限らず、発熱しやすい。最近、XQDアダプターを買ったのですが、パソコンにつけっぱなし
だと、発熱してダメになるという噂どおり、本当に熱くなります。使わない時ははずしておくこと
にしました。発熱するから、故障しやすい、電池の消耗が速いということになるのかなと思ってます。
ミラーレスカメラはいくつか使ってますが(フジ、オリンパス、パナ)、ソニーのミラーレスは、
段違いに電池が高速に消耗します。

書込番号:21827782

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/05/16 07:28(1年以上前)

長期保証の殆どが自然故障、また物損が付いてても
2年目から80%(50ってところも)、と年ごとに下がって
行く物がほとんどなので、かなり手厚いと言えます。
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/other.html

発売日から間もないものは10%クーポンや保証内容も
含めて考えると価格コム最安よりわずか高いかもしれませんがお得な気がしますので、ソニーストアで買って正解だと思います。

合わせてご購入おめでとうございます。





書込番号:21827981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/16 07:51(1年以上前)

明日からショコラさん、

> ソニーストアの長期保証は使えるものですか?

ソニーストアからの購入時にそのように設定してあれば使えます。

ソニストと量販店の価格比較はケース依存です。保証込みでのEマウントレンズの場合にはソニストが有利な場合が多いです。ボディもそこそこ。αあんしんプログラムに加入しておくとレンズは保証確保でさらにお得です。ただし、Aマウントではあまりそうでもなかったように記憶。あと、グリップ、キャップ、バッテリーあたりの小物では量販店のほうが安いです。

いまチェックしましたら、ソニストで自分で有効な10%割引などを使ってα7M3は3年ベーシック込み税込みで223,443円。ヨドバシで10%還元を先行前提にしてただし保証抜きで22,2228円。ご判断ですね。

保証の意味も色々で、使っているうちに勝手に壊れることへの対応もあれば、自分が壊す・人に壊されるの想定もあります。自分の場合、この十年くらいで自然?に故障したのが2件、自分で壊したのが1回でいずれも保証でカバー。

書込番号:21828022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/16 09:16(1年以上前)

>>ミラーレスカメラはいくつか使ってますが(フジ、オリンパス、パナ)、ソニーのミラーレスは、
段違いに電池が高速に消耗します。

フジとオリンパスは使用してましたがソニーと変わらんですよ
平気で嘘つかないでほしいわ 

>>そもそも、破格の長期保証を付けられるようになったのは、故障が多いという実績だからでしょう。

どこにそんなデータが実績としてあるの?
いい年してその会社の風評被害になるような発言はどうかなと?

書込番号:21828193

ナイスクチコミ!9


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,371発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング