α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,570

(前週比:-441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,570¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,570 (前週比:-441円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
279

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

A7iii 用カメラケース

2018/04/26 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、先日A7iii を購入しました
しかし購入したもの、A7iii に対応しているカメラケースの欲しい色が品切れで困っています
そこで、SONYの他のカメラに対応しているカメラケースの購入を検討しています
もしくはおすすめのカメラケースはありますか?

書込番号:21779375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/26 16:49(1年以上前)

検索検索!

書込番号:21779710

ナイスクチコミ!4


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/26 20:08(1年以上前)

日本語なのに何言ってるのか分からない

書込番号:21780088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/26 21:27(1年以上前)

最後の行が唐突過ぎる、文脈構成に難あり。

書込番号:21780301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/26 21:39(1年以上前)

確かに後半、わかんないですがw

わたしは自身のA7Uで使っている、GARIZさんが圧倒的にお勧めです^ ^
※ギャラいただいてませんw(^◇^;)


こちらは相当にクオリティ高いです。


A7V用もでました。


他スレの小指がどーたらとかこれで解決します^ ^

書込番号:21780339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/27 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前面

背面もピッタリ

気になるグリップ部分。

色々悩んで、結局 GARIZ を購入しました。
「GARIZ SONY α9/α7 III /α7R III 兼用 本革カメラケース」

当初、グリップ回りの隙間が気になってましたが、さすがに本革、使うにつれて
良い感じで馴染み、気にならなくなりました。

予算が許せば、お勧めです。

書込番号:21780920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

コンタックスGレンズの使用について

2018/04/20 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 coobluesさん
クチコミ投稿数:7件

コンタックスGレンズを今まではnex-5にアダプター(キポン、メタボーンズ、テックアートTA-GE1BU)を介して使用していたのですが、どうしても手ブレのために、手持ちでは上手に撮れなくて、出番が少なくなっていました。今回α7IIIを注文して、これにテックアートのTA-GA3を介して取り付けようと思っているのですが、7IIIでTA-GA3を使用されたご経験のある方、いらっしゃいますか?またAFを使うのにアダプターのファームウェアアップデートが必要なのでしょうか?よろしかったら教えてください!お願いいたします。

書込番号:21765818

ナイスクチコミ!5


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/04/22 00:23(1年以上前)

コンタックスのGレンズですか。
俺もNEX初期のころに買った、4本も。Gは小型のレンズですよね。(間違ってたら後免、コンタックスにもヤシコンなどで高級レンズもある。80-200ズームだけ買った)
あの頃はミラーレスが出始めた頃なので、コンタックスG自体が安かったのでボディーも買ったら、レンズ付きのキットも安かったのでまた買った。使わないボディーが2個になった。
そうそう、70mmなんかは9千円で買った。解像度が良いレンズなのに、コンタックスボディーではAFできないので人気が無かったのだろうね。でもNEXではばっちりだった。

今はα7RUを楽しんでいる。
そのうちにコンタックスレンズも使ってみるかな、古いテックアートのアダプターだから、まともに動くかどうか怪しいが。

書込番号:21769241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/22 12:59(1年以上前)

TA-GA3ですか、懐かしいですね。α7sに着けて電源入れたまま電子接点を回してたらショートして使い物にならなくなったのを思い出しました。

話は脱線しましたがα9では使えてたので使えるんじゃないですかね?じーじーうるさいのでイライラしますけど。

高い割に結構簡単に壊れるので注意して使ってくださいね※自分は二つ壊しました。

書込番号:21770313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coobluesさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/22 18:03(1年以上前)

orangeさん、よくある街角さん、コメントありがとうございます。
ファームウェアアップデートで、ソニーα7R IIに搭載された399点像面位相差AFに対応したので、α7IIIで使用するのにもアップデートが必要かと思っています。
焦点工房に電話で尋ねてみたらわかるかもしれませんね。
今日は日曜日で、電話したけど、出られませんでした。。。。

書込番号:21770868

ナイスクチコミ!0


スレ主 coobluesさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/24 12:01(1年以上前)

さっき焦点工房に電話して聞いてみました!今の所、α7IIIには公式には対応していませんというお返事。
7RII、9には対応してるけど、RIIIも個体によっては不安定なことがあるそうです。。。

そのうち公式に対応してくれるかもしれないけど、やはり現状では使ってみて、大丈夫だったり、
うまくいかなかったりするかもって。

7IIIのAF機構は9の機構を使ってるらしいので、大丈夫じゃないかと思ってるんですけど、
使ってみないとわからないってことですね。

人柱となって使ってみるか。。。。
マニュアルのアダプターで使ってみても良いんですけどね。
考え中!

書込番号:21774730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 価格について

2018/04/21 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

何度もすみません。家電量販店でレンズキット230000プラスポイント5000でした。価格.comよりお安いかと思いますが量販店購入だとこのくらいになるのが普通なのでしょうか?量販店購入の方は更にお安くお買い求めされておりますか?ご購入者様教えていただけると助かります。

書込番号:21768025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/21 15:37(1年以上前)

>きりんさん0829さん

例えばヤフーショッピングですと、
現時点でマップカメラで225700円。
ぼくはソフトバンクなので
期間限定ですがポイントが5のつく日で
買ったとすると15000ポイントと
通常ポイントが2250ポイントの
合計17250ポイントが付きます。
期間限定のポイントでも良ければ
量販店よりは安いかと思います。

書込番号:21768060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/21 15:39(1年以上前)

>きりんさん0829さん

あ、ごめんなさい、ズームレンズキットでしたね。
前のレスはボディ単体で書いてしまいました。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:21768063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/21 15:43(1年以上前)

実店舗ならなかなかいいお値段だと思います

書込番号:21768072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/21 15:55(1年以上前)

>きりんさん0829さん

そういうケースもあります。
ボディーやキットに限らずレンズだけでも、通販価格より店頭の方が安いケースもある。
一般的には、特定のお店と長く付き合うのが、一番安く買える方法かも。
最初は少々高くついてもね。

書込番号:21768098

ナイスクチコミ!3


nyaroimoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 17:00(1年以上前)

どこのお店が教えて下さい!

書込番号:21768209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/04/21 17:49(1年以上前)

関西圏ヤマダ、ケーズ、エディオンになります。
多店舗より取り寄せですが最終的にヤマダにて223000になりましたので購入して参りました。
ありがとうございます。

書込番号:21768307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2018/04/21 23:38(1年以上前)

難波のヤマダかな?

書込番号:21769147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/22 11:32(1年以上前)

昔は、価格コムと、実店舗、かなり差がありましたが、最近は、ほとんどないですよね。

書込番号:21770133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

αV+MC-11+sigma100-400  または 150-600 C

2018/04/19 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:172件

現在E-M1m2とpana100-400で主に鳥を撮影しています。

題名の組合せで使用されている方のご意見を伺えれば幸いです。
よろしくお願いします。

特に、AF関連についてお願いします。

書込番号:21762767

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/19 13:55(1年以上前)

別スレッドで、MC-11、サードパーティ製レンズでのトラブルが問題になってますよ。

ソニー純正使ったほうが良さそうですね。

書込番号:21763382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/19 23:59(1年以上前)

機種不明

ワイド端だとこの辺はピント合わない

>Dango408さん

シグマで望遠使ってる人は少なそうですかね?

自分は望遠レンズですと、
α7RVと純正レンズですが、MC-11と
EF100-400L2だと明るいときはAFは
まぁまぁ。暗いとだめです。
さらに中心に近くないとAFは合わないです。
MC-11とキヤノン純正レンズとの相性は
当然と言えば当然に、悪いですね。シグマの
レンズならまだ良さそうですが、
どうなんでしょう?
画像はα7RVの液晶画面を撮っただけですが、
AFポイントがちょっと中心からズレただけでも
合わない。

書込番号:21764580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:172件

2018/04/20 07:43(1年以上前)

デジタル系さん、クロロ・ルシルフルさん へ

大変参考になるご意見ありがとうございます。

純正が一番という当たり前の結論のようですね。

今後ともよろしくよろしくお願いします。

書込番号:21764969

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/20 08:23(1年以上前)

α9との組合わせは、youtubeに結構のっていて

  挙動はとても良い感じですね af-c・af-sともに

ソニーストアーによってヨドバシによればすぐわかるかも

  最近時間がとれなくて、いけずじまい

ゴールデンウィークあけにも確認しに行きたいと思ってます。

 たぶん、いけそうな気がしています。 

 α9・α7B・α7s3(発表まち)か

広角・標準ズームまでは絞れてきていますが、望遠がちょっと迷っています。

書込番号:21765069

ナイスクチコミ!1


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/20 08:39(1年以上前)

桜の撮影に忙しくシグマ100-400は飛行機しか撮ってないのであまり参考にならないとは思いますが、レビューのとおりα5000の苦労は何だったレベルでピントは合います。

パナ100-400ということは換算800mmでしょうか。
純正100-400GMにテレコン付けないと望遠が弱くなるのが気なりました。

書込番号:21765116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/04/20 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして。
コメント失礼いたします。
α7 IIIにMC-11と100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をつけて何回かしようしました。
私の場合は特にAFも問題なくスピードも遅いとかないと思います。
他の質問で上がっている電源がOFFになるとかはなくしよう出来ています。
まだ流し撮りしかしてませんので他の撮影でつかえばどうなるかはよくわかりません。

書込番号:21765533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/20 14:12(1年以上前)

αVではありませんが、α9にシグマSAマウントのMC-11と150-600mm F5-6.3 DG OS HSM C で昨年夏ごろ鳥撮ってました。

解放では甘いと思ったので、F9に絞って使いましたが、100-400を購入してからは使わなくなって、
冬には、α7RBでクロップで止まりものF8で使おうと試しましたが、季節がら暗いので、AF合いにくく、
大きい、重い、AF遅いしAF-Cはピン外れたら復帰しにくい などで、使わなくなりました。

特にトラブルはアップデート後も無かったように思いますが、飛びものにはα9+100-400xテレコンで
飛び出しには、LUMIX G9+300F4x1.4 で満足で今後も鳥で使う予定が無くなっています。

書込番号:21765692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1033

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 フルサイズはそんなに凄いでしょうか?

2018/04/10 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

SONYのRX100m5
パナソニックのTX-1
でインスタやフェイスブック
に投稿しております。

カメラのレベルアップ(センサーサイズのレベルアップ)を考えております。

SONY α7B フルサイズ
FUJIFILM X-H1 APS- C

の二機種で迷ってます。

価格帯が同じだし迷ってます。

やはりスマホの画面からでも
フルサイズの画質は眼を見張る
ものなのでしょうか?

書込番号:21740773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/10 09:36(1年以上前)

鰯の頭も信心から

書込番号:21740784

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/10 09:37(1年以上前)

サンプルダウンロードされて、どう感じるか?では無いでしょうか?

吾輩はフルサイズだからSUGEEEEEEE…とは思いませんけどね(笑)

書込番号:21740788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/10 09:39(1年以上前)

前後のボケ感が大きいとなんと無く「それらしい」感が得られますよね(笑)

で、前後ボケを作りやすいのはセンサーサイズが大きい「フルサイズ」です…

ですが、フルサイズレンズは1本あたり20万円クラスが基準です……

書込番号:21740792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/10 09:39(1年以上前)

>すばるでさん
スマフォぐらいなら 変わらないでしょう。

と言うか 見分けつけれるとか 言う方が居れば。。。。
反対に怪しいと。。。
、あー
半分の割合で 当たりますが。。

大きく伸ばしても わからんでしょ。実際。

書込番号:21740795

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/10 09:40(1年以上前)

すばるでさん こんにちは

ボケが大きい写真などはフルサイズが有利で スマホでも違いが分かる場合もありますが 絞り込んでの撮影でしたら センサーサイズの違い判りにくくなると思います。

センサーサイズの違いは スマホなどの小さい画面で見るよりは 大きくプリントすることで差が分かるようになると思います。

書込番号:21740797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/10 09:46(1年以上前)

>すばるでさん

フルサイズですと、暗所での高感度耐性やボケが有利になります。

フルサイズを買われるのでしたら、α7RIIかα7RIIIに大三元レンズがおすすめになります。

書込番号:21740810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/10 09:51(1年以上前)

>すばるでさん

逆に、マクロなど被写界深度を稼ぐとした場合は、センサーサイズが小さいカメラがおすすめになります。

書込番号:21740817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/10 09:57(1年以上前)

違いが分からないというのは、撮影条件がいい場合で、
悪い場合、例えば暗いときなどでは、差が出てきます。

書込番号:21740827

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/10 10:04(1年以上前)

>フルサイズレンズは1本あたり20万円クラスが基準です

俺の場合、キヤノンだが20万もするレンズは持ってない。
まあせいぜい半額の実売10万程度のモノばかり。
それでも、作品展やコンテスト等露出の機会は多い。
でも、「もっと良いレンズお使いなさい」なんて
言われた事ない。

書込番号:21740841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/04/10 10:16(1年以上前)

背景をぼかすのも撮影手法の一つですが、普段観ている肉眼も画質の良いテレビ番組も被写体のバツクの描写が惚けてはいません。惚けていないから全体の絵が引き立つ隠しスパイス的な意味を持ちます。フルサイズだとこれがwooスゲー的なのでしょう。
何百万も出さなくても手に入れられることを考えるといい時代だなぁーと思います。

書込番号:21740856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/10 10:17(1年以上前)

>すばるでさん

高感度のノイズなんかもフルサイズの
方が有利な場合が多いですよ。
発表会でスマホ撮影組全滅、一眼のわたしだけ
高画質みたいな。あ、これはスマホでの例で
apscならとりあえずフルサイズほどではないにしろ
大丈夫ですけどね。



書込番号:21740858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/10 10:27(1年以上前)

>すばるでさん

スマホで観る限り
解像感は判らないけど

色純度

コシ
立体感
生命感が違います。

簡単に理論を説明すると
『拡大』だから

書込番号:21740878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/10 10:32(1年以上前)

フィルム時代は35mm判の上に中判がありました。6×4.5、6×6、6×7、6×9などで、いずれも幅6cmのフィルムを使うものです。(なので、これらの単位はcm)。

中判は、階調が豊かでしたし、細密な表現には適しており、粒子も目立ちにくいという利点がありました。

しかし、世の中の主流は35mm判でした。一般人だけでなくプロが仕事で使う場合も多用されていました。中判だと機材が大きく重くなって取り扱いが大変なため、また速写性のこともありました。

デジタルの現在になり、ボケの大きさを除くと、より小さなフォーマットでも以前と同程度の画質になっています。具体的には、デジタル35mm判(いわゆるフルサイズ)はかつての中判に相当し、APSC〜マイクロフォーサーズがフィルム時の35mm判に相当するというのが常識的な意見だろうと思います。

しかし実際には、もう少し小さなセンサーでも、、、1cmセンサーが35mmフィルムに相当するといってもいいと思います。そして、画質を絶対評価するなら、35mmフィルムより1cmセンサーのほうが上です。

デジタルフルサイズの画質を相対的に評価すれば、他のより小さなフォーマットより優れているでしょう。物理的に考えて当たり前です。

しかし、忘れていけないのは、時代が変わっても鑑賞サイズは変わらないということです。デジタルフルサイズがいくら高画質だとしても、通常の鑑賞法ではapsc以下との差が出ないのです。

そのためというか、いつ頃からか、モニター上で等倍鑑賞する方法が編み出され、そうすることによりようやく差があることを見つけて喜々といている一部マニアがいます。

しかし、それを写真の鑑賞もいうのはいかがなものでしょう。あえていうなら、それは画質の鑑賞であって実用的には無意味な行為です。

話が長くなりましたが、スマホ画面でフルサイズであることなどわかるはずがありません。そもそもスマホ画面といっても、写真の表示サイズは画面全体の1/3程度に過ぎません。面積的にはサービス版の1/4くらいです。そんな大きさで差が出るはずがない。あえていうと超高感度撮影時のノイズに違いがあるでしょうが、そんなに感度をあげなくてもふつうに夜景は撮れます。

現在のフルサイズブームはメーカーの策略に載せられたおっちょこちょいなひとたちが巻き起こしているものです。フルサイズカメラを買って、本当に、それでないと撮れない写真を撮っている人は100人に1人もいないと思います。

書込番号:21740888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!91


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/10 10:37(1年以上前)

>フルサイズレンズは1本あたり20万円クラスが基準です

私の場合、キヤノンだけども20万もするレンズは持ってない。
旧モデルばかりでまあせいぜい実売10万以下のモノばかり(´・ω・`)b

書込番号:21740895

ナイスクチコミ!15


('-' )さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/10 10:56(1年以上前)

>すばるでさん
富士はフルサイズに比べてセンサーが小さくても、明るいレンズが多いので、ボケ感も充分得られると思うのですが、実際比べてみると立体感が違います。

立体感の違いはスマホでも明らかにわかります。

富士の独特の発色が好きとか、レンズが少しでも小さい方がいいとかでない限りソニーの方がいいと思います。

ちなみに私は、撮影が目的の時はα7iiiを持ち出しますが、出かけるのが目的の時は富士を持ち出します。

書込番号:21740924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/04/10 10:56(1年以上前)

>すばるでさん

まず今お使いいのコンデジがかなり高性能なものですので、いい写真を撮りたいのでしたら、一気にフルサイズに行った方が良いと思います。
そのほうが差が出やすいということです。

1インチコンデジは、センサーサイズもコンデジとしては大型、そして明るいレンズで高感度特性をカバーしつつボケもカバーしています。
なので、これを既にお使いなのでしたら、フルサイズとF2.8通しのズームレンズを用意しないと明確な差って出にくいかと思うんです。
もちろんF4通しのレンズでも十分でしょうけど、パッと見た差が割るためには、フルサイズにF2.8ズーム、もしくはF1.8単焦点で行きましょう。

APS-Cだとボケも高感度も1段下がります。となるとそれだけ1インチコンデジに近ずくわけで差が縮まります
一般に、1インチ<MFT<APS-C<フルサイズ の順に一段ずつ高感度が強く(同じ画角の場合)ボケの量も多くなると言われています。
スレ主さんは既に色々な写真を見て差がわかる方になってきていると感じました。
となると2段差よりは3段差あった方が、より差がはっきりすると思うんですよね!

APS-Cで妥協しても、結局はフルサイズが気になってしまうので、だったら最初からフルにしておいた方が良いのでは、その方が回り道せずに良いのでは?と思いました〜〜(^^)

書込番号:21740925

ナイスクチコミ!8


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/10 11:05(1年以上前)

まともに撮影した写真を比べたらm4/3もフルサイズも対して差は見られないと思います。
しかし例えば暗い環境でISO感度12,800でないと撮影出来ないとかでは大きく異なりますし、ミラーレスカメラではAFもイメージセンサーで行なっていますのでセンサーサイズで大きく変わってきて、m4/3では撮れなかった環境でも、フルサイズであれば撮影可能な状況が出てきます。
つまり、写真見る側では撮れなかった写真を見る事無いのであまりセンサーサイズを意識することはありませんが、撮る側の撮れた撮れなかったではセンサーサイズは大きく異なりますので、今までm4/3等では撮影が困難な状況があるならフルサイズでは大きく改善するかもしれません。

書込番号:21740938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/10 11:20(1年以上前)

フルサイズ、端的に、全然違いますよ。

同じフルサイズでも、ソニーはパット見解るくらい、良いです。

いまなら、間違いなく、α7Vですね。

書込番号:21740958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/10 11:41(1年以上前)

フイルムの昔から・・・・・

「住めば都」宜しく「決まれば規格」

書込番号:21740991

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/04/10 11:56(1年以上前)

>>SONYのRX100m5
パナソニックのTX-1
でインスタやフェイスブック


まあ、画質の改善は成長曲線です。
ある程度までは急速に良くなるが、そこから良くするには時間と金がかかる。
ソニーはこの「画質をよくする道」を根気よく歩んでいます。
そして・・・ついに世界一の画質になった。
α7RVですね。

でも、これは高いから、スレ主様の目的には最近出たα7Vが一番良いと思います。
これもきれいです。

では、M4/3のパナと比較してどれほど差が出るのか?
こういう問いには、別の問いで答えてみます。

車に例えれば、センサーはエンジンとみなせるので:
  パナのM4/3機は 650ccのエンジンを積んだ軽自動車
  フジのHX-1はAPS-C機であり 1200CCのエンジンを積んだ大衆車
  ソニーのα7Vはフルサイズ機であり 2500CCのエンジンを積んだ豪華車
こういう差でしょうか。

3つ共に高速道路を100Kmで走れる。この意味では差はない。
しかし、箱根の山を登ると差が出る。2500CCが有利になる。
こういうことです。

カメラで箱根の山に相当するのが、暗くなった時です。圧倒的にパナとは差が付く。軽自動車と2500CC車で山を登る差です。どちらもターボでギンギンにチューニングしているので、エンジンの大きさがもろに出るのです。
それと、急カーブを曲がったり急加速したりするのも、α7Vがフジやパナよりも速いです。これも新しい技術を取り入れているために、身軽になったのです。

それと、ビデオもα7Vは最高ですね。富士は周回遅れ(プロのビデオ機を持っていないからノーハウが乏しい)。

まとめると
  大きな差があると言えば差がある。
  大して差がないと言えば差がない。
どちらも正しいのです。どこを見るかで差はあるともいえるし、無いともいえる。
カメラなんてこんなもの。

そのカメラに、高画質や高速AFを求めて新機種を買う・・・趣味人のゆえんです。趣味だから、良い画質を求めるのです。

でもね、騙されたと思ってα7Vをお買いなさい。
グンと良くなりますよ。
同じ部分もあるが、グンと良くなる部分もある。 趣味人は「グンと良くなる部分」をみて満足する。
悪いことは言わない・・・α7Vにすれば後悔はない。スレ主さんが揚げたどのカメラにも負けにから。
画質差は出る・・・これが私の結論です。
私はこの画質差を求めて10年間趣味の迷路を歩んでいます。

書込番号:21741017

ナイスクチコミ!43


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ199

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 avril0320さん
クチコミ投稿数:13件

いい物買ってスタートしたい、カメラ初心者です。
現在は、Canon70D + SIGMA17-50mmF2.8と撒き餌レンズを使用し、ポートレートをメインで撮影していました。
近々、(MC-11非対応なので)レンズは売り、ボディはa7Vに買い替える予定です。

今後の被写体は、カフェやレストランの料理(テーブルフォト?)と、その内装や外観をメインで撮影し、ポートレートもたまに撮れたらなと、考えております。
撮影した写真はinstagramやブログなどに投稿用で、WEB上のみの使用です。

自分で調べたところ、
最短撮影距離は短い方がいい?/最大撮影倍率は1に近い方がいい?/テーブルフォトなら広角歪むから望遠?/内装や外観は広角?
勉強不足で分からないことばかりです;;

そこで先輩方にお聞きしたいのが、上記の使用用途でおすすめのEマウントレンズです。
合計予算はボディの価格と合わせて、50〜60万です。

たくさんの意見を聞かせてください!!

書込番号:21750928

ナイスクチコミ!7


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/14 15:40(1年以上前)

>avril0320さん

過去スレ見ました。
アドバイスを頂いたら、お礼を言うもんですよ。

書込番号:21750941

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/14 15:42(1年以上前)

意外と寄れるキットレンズで始めてみれば?

書込番号:21750945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/04/14 15:42(1年以上前)

avril0320さん、こんにちは。

> 自分で調べたところ、
> 最短撮影距離は短い方がいい?/最大撮影倍率は1に近い方がいい?/テーブルフォトなら広角歪むから望遠?/内装や外観は広角?
> 勉強不足で分からないことばかりです;;

今お持ちの機材で、カフェやレストランを撮影されたことはありますか?

書込番号:21750947

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/04/14 15:44(1年以上前)

仕事なら一眼カメラでもいいですが、もしプライベートなら飲食店で大きなカメラで撮るのはどうかと思う。
instagramやブログなら、高級スマホか高級コンデジのほうがいいと思いますが・・・。

書込番号:21750951

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/14 15:50(1年以上前)

今使ってる機材でなにか困りごとでも?

書込番号:21750972

ナイスクチコミ!6


スレ主 avril0320さん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/14 15:59(1年以上前)

>hirappaさん
即レスありがとうございます。
はい、今後気を付けます。過去の過ちは反省しております;;

>Nikon D777さん
レンズキッドのいい評判あまり聞かないので、レンズキッドは検討しておりませんでした。
友人からSONY機種を一時期借りていたのですが、SONYの電子ビューファインダー良いなぁと思いまして。

>secondfloorさん
ほんの数回しかないです。。iPhoneXではよく撮影します。

>taka0730さん
現在iPhoneXで撮影してますが、物足りなく感じてしまい、購入を検討しておりました。
コンデジ・・・調べてみます。

書込番号:21750986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/14 15:59(1年以上前)

別機種

最短撮影距離は短い方がいい?
⇒そりゃ良いに決まってる

最大撮影倍率は1に近い方がいい?
⇒そこまでの倍率でも無くても良いから
せめて0.33倍とか有ればモンク無し。
一説では0.33倍が手持ち撮影の限界。

テーブルフォトなら広角歪むから望遠?
⇒まぁそうだが
モノの型を整えるのは画角以外にも
○撮影距離
○シフト
も関係します。

内装や外観は広角?
⇒24mmまでは欲しい

望遠レンズだから絞る
広角レンズだから空ける
逆をやると
目新しさがあり
見せる背景のちょうど良いボケ量になったりします。

自分は
24mm F1.8 最短0.18m
35mm F1.8 最短0.20m
50mm F1.4
85mm F1.4
広角レンズの最短距離は気にします。
ズームと焦点距離がダブっても
話が変わって来ますから。

書込番号:21750988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 avril0320さん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/14 16:11(1年以上前)

>謎の写真家さん
詳しくありがとうございます。
お!単焦点がいっぱい。ズームレンズは止めておいた方がいいんですかね?

書込番号:21751009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/04/14 16:15(1年以上前)

avril0320さんへ

> ほんの数回しかないです。。

なぜ今お持ちの機材は、カフェやレストランの撮影に、数回しか使われなかったのでしょうか?

書込番号:21751016

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2018/04/14 16:18(1年以上前)

どう撮るのですか?
それによって使用するレンズは変わってくるかと
でどうとるかは撮影者の判断になるかと。

今まで使っていた機材で
何が不満で、何をもとめるのか
その辺はどうなんですかね。
ただ物足りないと言われてもね・・・

背景をボカしたいとか?
出来るだけパンフォーカスでピントの合っている範囲を広くしたいとか・・・
どうしたいのですか?

撮った写真を使う目的からフルサイズが必要か疑問に感じます。

書込番号:21751022

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/14 16:24(1年以上前)

 理由は目的はなんであれ,カメラを買って撮影したとの意欲をとても評価します.

 現状の70D+17-50mmF2.8で大概のものは撮れると思います.撮りたいカフェやレストランの料理も,現状で何の問題も無く撮れるはず.
 望遠,広角などレンズの焦点距離は,つまりは被写体をどう撮るかとの問題に行き着きます.これは現在のカメラ,レンズで実際に自宅のテーブルの上の料理を撮ってみれば,感触はつかめるでしょう.
 新しいカメラは,色々と分かってきた後でも良いように思います.
 
 とはいえ,どんな理由をつけるににせよ新しいカメラが欲しいなら,α7Vが欲しいなら,迷うことなく速攻で買われることをお薦め.

書込番号:21751025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/14 16:35(1年以上前)

別機種
別機種

18−55isのはずです

18−55いsのはずです

>avril0320さん

目的からして画角さえ確保できれば機材による結果の差は小さいかと思います
(機材の画質の評判よりアングルや出来ればライティング等照明の差や料理を美味しそうに撮るコツの方が重要)

マジでアドバイスすると17−50をお持ちならそれと
超広角EF−S10−28でもアフターマーケット品でも良い

ストロボ(とりあえず2台)で初めて工夫していけば
こんな所で人に聞いて50万も機材に掛けなくても
自分で機材が決められるようになります

α7の前に80Dで始める事をお勧めします

テーブルフォトって言ったって食事の撮影なんだからマクロは無くて大丈夫
又テーブルについて(椅子に座って)の食事記録の撮影で無ければ
立ったりして50cm以上離れて撮ったり出来るはずです
なので最短撮影距離も大して必要ないです

僕は旅行時の食事等着席したままの記録写真撮る時は
(キャノンAPS−C)キットレンズの18−55が専門です
小さく軽く最短撮影距離が短いので食べながらの撮影には最適
(もちストロボやレフ板とかも使いません出されたまま着席で変えられるアングル変化のみです)

もし似たような感じで御遊び撮影であれば80D17−50のみで十分
と思います

EF−S18−55の当たり障りのないやつ貼り付けておきます

書込番号:21751043

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/14 16:50(1年以上前)

avril0320さん こんにちは

色々なパターンがあるようですので 24‐70oF2.8が使い易そうな気がします。

書込番号:21751079

ナイスクチコミ!1


スレ主 avril0320さん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/14 17:07(1年以上前)

>secondfloorさん
あまり寄れず上手くピントが合わせ辛いのと(多分技術力の問題)、本体が大きく重いので、いつの間にか持ち出さなくなりました。。

>okiomaさん
・撮った写真を使う目的からフルサイズが必要か疑問に感じます。
フルサイズ機を選んだ理由は、APS-Cよりも明るく撮れるそうなので、単純にどうせ新しく買うなら最新で評判の良い物から入りたいと思いました。典型的な形からタイプです。

>okiomaさん
>狩野さん
・どう撮るのですか?
・つまりは被写体をどう撮るかとの問題に行き着きます
すみません、正直に言いますと、どう撮りたいか明確なものは、まだ自分の中で決まってはいないんです;;
上手く言葉で表せないのですが、料理がはみ出るようにドアップで撮ったり、下記の方々の様な写真も撮ってみたいなと思っています。
https://www.instagram.com/necozalenky_life/
https://www.instagram.com/mayu_muu/

書込番号:21751117

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/14 17:19(1年以上前)

>avril0320さん

35mm換算で50mmから90mm

単焦点が素敵だけど、明るいズームも便利

倍率は0.3あれば使いよい。

書込番号:21751141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/04/14 17:19(1年以上前)

avril0320さんへ

> あまり寄れず上手くピントが合わせ辛いのと(多分技術力の問題)

あまり寄っても、遠近感が強調され過ぎて、被写体が綺麗に写らなかったりもするのですが、iPhoneではそこまで寄って撮影しておられるのでしょうか?

> 本体が大きく重いので、いつの間にか持ち出さなくなりました。。

それでしたら、α7 IIIもかなり大きくて重いので、結局は同じように、持ち出さなくなってしまうのではないでしょうか?

これらのことを考えますと、avril0320さんには、コンパクトなミラーレスか、高級コンデジが目的に合っているようにも思いました。

書込番号:21751143

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/14 17:20(1年以上前)

avril0320さん

>どう撮りたいか明確なものは、まだ自分の中で決まってはいないんです

 だとすると,今は焦らずに現状のカメラで料理の写真をたくさん撮られては如何でしょう.そのうち,ご自身の中で「こう撮りたい」との希望が出てくる事でしょう.そのとき色々と考えましょう.やがてこんなカメラ,こんなレンズで,との指針が決まると思います.
 なので今は料理で言うと「寝かせる」時期.「寝かせる」ことで料理が芳醇な味,香りに変わる事を待ちましょう.

書込番号:21751145

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2018/04/14 17:20(1年以上前)

結論から言いますが
今もっている機材でもっとカメラの設定など沢山のことを学んでから
機材を考えた方がいいですね。
今のままでは、いい機材をつかっても
形から入るなら無駄な投資になるだけの可能性が高いですね。


適正露出であれば、フルサイズしても同じような明るさになります。
明るくしたいのであれば簡単なのは露出補正でプラス側にすれば明るくなります。

機材よりも、外光を含めたライティングとか周囲の撮影条件が重要かな?



書込番号:21751146

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/14 17:24(1年以上前)

>avril0320さん
>本体が大きく重いので、いつの間にか持ち出さなくなりました。。

ボディーがコンパクトでもレンズはデカく重たいから、
一眼はやめて、スマホで頑張った方がいいよ。

書込番号:21751153

ナイスクチコミ!4


スレ主 avril0320さん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/14 17:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
詳しくありがとうございます!超広角とストロボ(メモメモ
つまり技術力の問題・・ということですかね泣

>もとラボマン 2さん
製品名で教えていただきありがとうございます!

書込番号:21751163

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,570発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング