α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,690

(前週比:-321円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,690¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,690 (前週比:-321円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

動画で撮影すると

2018/03/29 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:86件

R3のほうが画素数が多いのに5Kから4K
こちらのほうが約半分なのに6Kから4Kにと

ということは6Kで撮るこっちのほうが情報量が多いということ?

ちなみに、画素数が少ないのにどうして6Kで撮影できるんですか?

書込番号:21712664

ナイスクチコミ!5


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/29 11:53(1年以上前)

さよう、α7RVは画素数が大薄るので、低画素の4Kを撮影するのは困るのです。
4Kはたったの800万画素ですから。
実はα7RUが出たときに動画のサイト EOS5D の評価に書かれていたことですが、α7RUの4200万画素は8K動画を基本設計に組み込んで作られたそうです。(さらにα7RUの高画質動画を見て、パナもM4/3では限界があるのでフルサイズの動画をつくらねばならないと述べていました)
8Kではは3200万画素になります。手振れ補正や画像変換を考慮すると4200万画素が妥当ですね。
α7RVはα7RUと同じ4200万画素センサーを使っているマイナーチェンジ機です。

α7RVで4K動画を撮るには4200万画素は大きすぎるので、
  1.フルサイズモードでは2x2ビニングで画素を1/4に減らして読み出します。これだと8000万画素をそのまま使うことになる。
  2.APS-Cモードだと1800万画素になるので、800万画素の4Kを作るには5Kから4Kへの画像変換ができます。

α7Vは、もともと中画素の2400万画素なので、そのままフルサイズで撮影して全部読み出し、6Kから4Kへの画像変換が可能です。6Kから4Kへの変換のほうが画質は良いみたいですね。

ただ、α7RU・VのAPS-C動画もきれいですよ。
他社機に比較してひけをとりません。

書込番号:21712768

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/29 11:58(1年以上前)

あら、変換ミスをしている。
先頭の1行目:
  誤:さよう、α7RVは画素数が大薄るので、低画素の4Kを撮影するのは困るのです。
  正:さよう、α7RVは画素数が多過ぎるので、低画素の4Kを撮影するのは困るのです。

書込番号:21712776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 15:05(1年以上前)

>つねかわたかおさん

α7R3は、APSCモード(横方向の画素数は約5K)にクロップして5K->4Kに変換しないと4K動画が取れないけれど、α73は、フルサイズモード(横方向の画素数は約6K)のまま、6K->4Kに変換して4K動画が撮れるので、α73のほうが動画の画質が良いという事ではないでしょうか。
因みにα7R3は、横方向の画素数が約8Kあるけれども、これをリアルタイムに4Kに縮小したら、演算能力が足りなくなるのではないでしょうか。
間違っていたら申し訳あrません。

書込番号:21713100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/29 15:41(1年以上前)

RIIの時にも話題になったけど、

SよりもRIIの画質のほうが悪い。私はそれまで勘違いしてました。

違いがわからないなんてことはないでしょう。RIIのスレッド探してください。

動画に関しては、画素数が少ないほうが画質が良好の可能性があります。

8Kは、データのセーブがとても間に合わないので、当分先になりそうです。
4Kのときも結構時間がかかったし・・・

書込番号:21713154

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/29 20:01(1年以上前)

>量子の風さん
>>α7R3は、APSCモード(横方向の画素数は約5K)にクロップして5K->4Kに変換しないと4K動画が取れないけれど、

いえいえ、もう少しお勉強してくださいね。
まず、私の書き込みを見てから、ソニーサイトでお勉強してください。
α7RVもα7RUも(同じセンサーを使ってる)、4K動画は
  1.フルサイズで4K動画を撮れる (この時は2x2ビニングという手段を使う)
  2.APS-Cで4K動画を撮れる。
どちらでも4K動画を撮れるのです。
撮り方はいろいろと工夫していますので、説明を読んでください。2x2ビニングについて学んでください。

センサーの都合で、4K動画はα7Vのほうがきれいになる可能性が高い。
しかし、写真はα7RVのほうがきれいになる。
動画の比較は、これからいろいろと出回ってくるでしょう。

書込番号:21713681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 21:28(1年以上前)

>orangeさん

申し訳ありませんでした。

書込番号:21713924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/03/29 21:33(1年以上前)

>orangeさん

ありがとうございます。
1/4に減らすということは残りの3/4は使わないということですか?
だとしたらもったいないですね。

2x2ビギニングは調べてみます。

書込番号:21713938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 21:51(1年以上前)

>つねかわたかおさん

http://help.tokyoinst.co.jp/products/AD_CCD/contents/content12.html
を見ればわかると思いますが、ビニング(binning)というのは、CMOSであれば、基本的には、ハード的に隣り合った4っつのフォトダイオードの電荷を纏めて一回で読みだす方法のようですね。
この方法であれば、画素のデータの平均化とかしなくて良くなるので、余計な演算も不要ですし、4画素分のデータはハード的に平均化されるので、演算を行った時と同様に、ノイズも少なくなるようですね。
ただし、センサーはベイヤ配列なので、それなりの工夫がされており、それが画質に影響するので、APS-Cモードでクロップして縮小した方が画質が良いのかもしれませんね。
難しくて頭が割れそうになってきましたが・・・

書込番号:21714003

ナイスクチコミ!0


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/29 22:13(1年以上前)

α7 IIIの4K動画撮影では24P記録はフルフレーム画角そのままで、30P記録時は焦点距離は1,2倍,24P,30Pともにオーバーサンプリングによる高解像4K動画ですね、α9とR3より動画は良いですね〜4K24P記録のα7 IIIが画質は一番良いんじゃないですね

書込番号:21714070

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/31 00:09(1年以上前)

α7RVに関して
>>APS-Cモードでクロップして縮小した方が画質が良いのかもしれませんね。

まあ、ビデオ撮影には指標が2つあります:
  画質とローリングシャッター歪です。
画質は、私のα7R2 の経験だと
  昼間:  フルサイズ動画とSuper35mm動画は同じ画質に見える
  夕方から夜: 明確にSuper35mmのほうがノイズが少ない
  (注:写真ではAPS-Cというが、動画の世界ではこれをSuper35mmという)
ローリングシャッター歪(こんにゃく現象)は
  フルサイズでは(2x2ビニングのおかげで)ローリングシャッター歪が小さくなるので動き物に強い
  Super35mmはローリングシャッター歪が増える

結論として、昼間に動き物を撮るときにはフルサイズを使い、夕方からはSuper35mmを使う

α7Vのセンサーは次世代型のようで、ローリングシャッター歪がかなり改善されている。
α7Vはフルサイズでも、α7RV のフルサイズ2x2ビニングと同じくらい低くなる・・・とても優秀です。
確かSuper35mmではさらに小さくなったと思う。

ビデオに関しては、新しい時代が始まりつつあると思います。α7Vはその第一陣です。

書込番号:21716850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

買い替え

2018/03/08 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

子供のイベントがある度にSONY XR500Vと一眼レフCanon X5 を利用して動画と静止画を撮影しております。
2つも機器を持っていくのにも重たく、夫婦で分担して撮影することにもなんだか疲れてしまいました。
XR500Vは数年前のビデオカメラであることから今の一眼レフカメラでビデオ撮影してもスペックに変わりはないというかむしろ4Kが出てるので、上回ってるのではないかと感じるようになりました。

α7 III ILCE-7M3を買って、動画撮影しながら静止画も撮ろうとかんがえているのですが、今の撮影環境よりスペックや機能等で大きく変わることはできるでしょうか?
予算的にもう少し押さえたいので他におすすめのカメラがごさいましたら教えてください。

カメラに関しては素人ですので、Canon x5で動画を撮影してもxr500vと撮影したものとたいして変わりはないのでしょうか。
スペック表をみても変わりないのかわかりませんでした。(30分しか撮影できないことはわかっています)

詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21659508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/08 18:08(1年以上前)

詳しいことはどうでもいいタチなんで、、、新しくて話題のガジェットは大好きですので、とりあえず即買いです。

書込番号:21659517

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/08 18:42(1年以上前)

フルサイズでの動画撮影はビデオカメラでの撮影より数段綺麗に撮れる可能性大です

センサーサイズが段違いに大きいですしレンズも明るいレンズ使えばボケを活かした美しい絵が撮れます

問題は手ぶれ補正ですがそこは最新ソニーのαですからガッチリ大丈夫

動画カメラとしてもα7IIIは超オススメです

キヤノンの動画は手ぶれ補正がレンズ側ですので動画には不向きです
静止画撮影用とお考えください〜

書込番号:21659586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/08 18:55(1年以上前)

素朴な疑問として、最近のα7、9系の動画時の手振れ補正ってよくなったのかなあ?

僕はあまりチェックしてないから
オリが圧倒的に手振れ補正がよかった時代までしか把握してないので…
E−M5Uが驚異的な手振れ補正で登場した印象が強い

あれ以上にパナもソニーもなってるってこと???

書込番号:21659612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 19:16(1年以上前)

>トゥマさん

動画は あんまり ドアップにしない事。
反って ブレや画質低下を感じます。

テレビ画面は大きいのですから
いわゆる ポスターサイズでも
ポスターなら ドアップでなくても
充分鑑賞に耐えます。

動画なら ビデオカメラで
リモコンビデオ三脚で撮るが高品質です。

スチルカメラは瞬間を撮るに対して
動画は時間の流れを撮るもの

例えば 音楽会の一曲中
手持なんて
ブレブレのスカスカのガックンです。

書込番号:21659660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/08 19:17(1年以上前)

ズーミングなどの操作性に関して考えたことはありますか
パワーズームが付いていないと
スムーズなズーミングは難しいですからね・・・


この手の機種の動画となると
記録として撮るより
作品として撮ることが多いかな?
映画やドラマのように1シーンを短くして後から編集するとかに向いているかな。
記録として残すなら、ビデオの方が扱いやすいかと。

パワーズームの使用を考えているなら話は別になりますが・・・

書込番号:21659664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/08 20:18(1年以上前)

画質とゆー方面では2つを足したより上回るのではないかと思います!

が、ビデオ専用機ではないので、「ビデオカメラ的な使い勝手」は専用機には負けるのではないかと思われます!

それと、ビデオ撮ったり、写真撮ったりには問題ないですが、ビデオ撮りながら写真撮るのはあまりお勧めできないかも!?
4k動画撮って、あとから写真を切り出すのが良いかもしれません!

書込番号:21659824

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/08 22:56(1年以上前)

7Vで2〜3型の三脚にビデオ雲台運用はどうでしょうか?
キッチリと水平を取ってパンヘッドをゆっくりと動かせばそれなりになると思いますよ!

書込番号:21660270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/09 06:39(1年以上前)

一眼レフの動画はビデオ専用機と比較すると
そのままでは使い物にならない
素直にビデオ専用機と新しい一眼カメラを買うのが吉

書込番号:21660684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/03/09 10:45(1年以上前)

普通のビデオカメラと一眼の動画では、撮影方法が異なります。
ホームビデオ作品として撮影したいならビデオカメラ一択です。
動画作品として残すなら一眼の方が画になりますが、撮影方法を多少なりとも理解していないと見るに堪えない動画になってしまいます。
写真も動画も・・・と言う理由で一眼を選択するのであれば、ビデオカメラとは違う撮影方法を覚えた方が良いですよ。

機種・レンズによって動画クオリティーは確かに違いますが、FHDであればプロが撮影しない限りどの機種も大差ないです。
4Kであればこの機種がコスパもクオリティも良いかと思いますが、4Kって一般的にはまだほとんど需要がないですよ。
PCもそれなりの物を用意しないと編集もスムーズに出来ないし、FHDとは色域も違うので、なんちゃって4Kで良いのであれば気にする必要はないですが、ちゃんとした4Kで残したいならインターフェース周りも揃えないとですね。

書込番号:21661066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/03/09 22:04(1年以上前)

はじめまして。

一眼とビデオカメラを使い分ける撮影スタイルは今のままで良いかと思います。
うちも僕がビデオカメラ、妻が一眼と役割分担しています。

α7IIIの動画は4K/30Pなので、画質は綺麗ですが、お子さんの撮影には厳しいかと思います。

昨年末にSONYのAX55(4K/30P)を購入して子供を撮りましたが、カクカクして気持ち悪くて見るに耐えられませんでした。買って後悔しました。
4Kという言葉に惑わされない方が良いかと思います。

なので、動画に関しては今のビデオカメラで十分だと思います。

先日α7IIを手放しましたので、僕もこちらのα7IIIを静止画用に購入する予定です。
お子さんの写真、綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:21662425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/09 22:26(1年以上前)

子供を見ながら、2台持つのは大変ですので、1台の1眼カメラで撮られるのがいいと思います。
1台にした方が、撮る機会は絶対増えます。
動画で最初上手くいかなくても、勉強して上手くなればいいのです。

書込番号:21662481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 22:32(1年以上前)

>動画で最初上手くいかなくても、勉強して上手くなればいいのです。

そういう問題では全くないと思うが(´・ω・`)

書込番号:21662504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/10 00:20(1年以上前)

こんばんは


動画撮影中にズーミングしないなら一眼動画やってみても良いと思いますよ。

まずはお持ちのカメラを使って両手でしっかりと保持すれば数分くらいは少しは手振れを抑えられるのでは?

その試写での手振れが耐えられないならビデオカメラのほうが良いでしょう。

書込番号:21662854

ナイスクチコミ!0


スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/29 00:05(1年以上前)

病気してましたので、返信が遅くなりました。
皆様ありがとうござます。

ズーミングをしないのであれば、一眼レフで2役スタイルで撮影もいいとのことですが、やはり子供の撮影が多いので、ズーミングも大事であることから今のビデオカメラと一眼レフカメラで使い分けるのがいいとの結論に達しました。

機種変更するかは悩んでますが、スタイルが決まったことでこれから機種について考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21711927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/29 00:49(1年以上前)

>トゥマさん

お身体大丈夫ですか?
ビデオと使い分けするとのことになったんですね
手持ち撮影の普段使いならその方が良いかもですね
ビデオは今は主軸は4Kなってます。もうHDは高画質タイプは絶滅したので例えHDしか撮らずとも4Kからお選びになった方が良いですね
ソニーのAXシリーズなどがおススメです(^^)

書込番号:21712016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 プレミアムおまかせオート

2018/03/24 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 nin_yamatoさん
クチコミ投稿数:4件

質問です。
SONYのカメラのおまかせオートには「プレミアムおまかせオート」があったと思うのですが、本機にはないのでしょうか?
説明書を読みつつ少しいじっているのですが、見当たらず。
わかる方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21699187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/24 06:13(1年以上前)

前の機種だとNEX-5RなどセンサーサイズがAPS-Cの機種にありましたが

フルサイズのこの機種には無くて取説で言うとI後ダイヤルで緑色のAUTOで撮影がそれに近い感じですね。

ですのでプレミアムおまかせオートは無いですよ。

書込番号:21699371

ナイスクチコミ!2


スレ主 nin_yamatoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/24 06:24(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21699375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/24 06:28(1年以上前)

>nin_yamatoさん

興味があり調べてみましたら
シーンセレクション機能 ポートレート、スポーツ、マクロ、風景、夕景、夜景、夜景ポートレート


AUTO(おまかせオート)でなく
シーンセレクションと言う項目はないですか?
違ってたらごめんなさい。

書込番号:21699379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/24 07:46(1年以上前)

nin_yamatoさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21699497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/24 08:42(1年以上前)

>nin_yamatoさん

取説で確認。

書込番号:21699598

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

電源オンでライブビューを停止できますか

2018/03/20 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

キヤノン5D2からα7Vに乗り換えを考えてています。ソニー機は初めてでわからないので教えて下さい。
星空を一晩中インターバル撮影して後から微速度動画にするという事をよくやっています。
その際、バッテリーの消耗とイメージセンサーの発熱を抑えるため、シャッターボタンに触れていない間は本体電源はオンにしながらライブビューをオフにするという設定は可能でしょうか。
背面液晶やEVFの表示だけでなく、イメージセンサーの通電を切っておくという事です。
本体の回路だけ通電して待機状態にしておき、シャッター半押しでイメージセンサーに通電して測光、全押しで撮影、シャッターボタンから指を離すと即座にライブビュー停止、としたいのです。

スリープが近いと思いますが、タイマーリモコンを使ってシャッター頻度は30秒-60秒ごとに一枚撮影、それを一晩中続けるという使い方なので、スリープ状態に入る時間は無いと思います。
シャッターボタンから指を離すと即座にライブビューが停止するという状態にしたいのです。

書込番号:21690006

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/20 17:09(1年以上前)

>bokutoさん

現在自分は7RVですが、スリープ以外できないかも?

こんなシビアな質問はSONYにきくのが一番です。

たまに、電話しても質問を理解できない人が出るので、その時は別の詳しい人に代わってもらうのがいいようです。

書込番号:21690110

ナイスクチコミ!11


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2018/03/20 17:48(1年以上前)

ツムアブソウさん、アドバイスありがとうございます。
休み明けにメーカーに質問してみようと思います。
ところで、7RVではこういった設定は可能でしょうか。
7Vはまだ発売されていないので、近い機種でどうなっているか参考にさせてください。

書込番号:21690169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/20 18:50(1年以上前)

bokutoさん、

マニュアルよりもう少し色々書いてあるヘルプガイド、というのがあります:

α7M3 → http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/index.html?s_pid=cs_ILCE-7M3
α7RM3 → http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/?s_pid=cs_ILCE-7RM3

いずれのページでも、「パワーセーブ」で検索しますとちょろっと記述があるんですが、このパワーセーブをしたときに具体的に何処まで電力消費が切り詰められるのかは記載無く、イメージセンサー通電の入断も(多分断だろうとは思うのですが)わかりません。

背面モニターについては、同じ「FINDER/MONITOR」で検索して行けるところにモニターは常に消灯、とするやり方の記載があります。

書込番号:21690314

ナイスクチコミ!6


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2018/03/20 22:17(1年以上前)

錯乱棒2さん、ありがとうございます。
パワーセーブが最短10秒に設定できるんですね!スリープと同じだとすると、センサーもオフになりそうですね。
これで60秒ごとの撮影でSS20秒だと半分は休ませる事ができるので、望んでいた機能に近いです。

書込番号:21690879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/20 23:41(1年以上前)

ご存知とは思いますがSONYの最近のカメラは本機を含め、USB給電が可能となっています。
星のインターバル撮影の場合には、モバイルバッテリーを用意してUSBで接続する事により、
撮影中にカメラのバッテリーに給電できます。
仕様により、USB給電中はパワーセーブは効かないのですが、本機より電池の小さいα6500で
この方法で30秒インターバルで一晩撮り続けたことがありますので、本機でもこの方法でも
バッテリー問題はクリアできると思います。

書込番号:21691134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 00:20(1年以上前)

>bokutoさん

試してみたけど、この方法でセンサーに電気がいってないのかはわかりません。

確かに10秒でモニターが切れるようにはできるようです。

常にモニターを切ることもできますね。

センサーが通電してるかはどうやってわかるのかな?

書込番号:21691231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:32(1年以上前)

bokutoさん
メーカーに、電話!


書込番号:21691617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/21 08:39(1年以上前)

ご安心ください、ソニー機では電源問題は解決しています。
キヤノン機では不可能な方法です。
USB 給電というスマホの技術を使います。
新しいカメラには新しい方法があるのです。

私はUSB 給電でタイムラプスを撮影しています。
なお、最新機では、内蔵のタイムラプスがなくなっていますから、外部のタイムラプスコントローラを使います。そのために、カメラのUSB が二個に増えました。USB 給電とタイムラプスコントロール用です。

書込番号:21691749

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/21 08:54(1年以上前)

追伸
USB 給電の時でも、バッテリーは少しずつ減ります。だから、バッテリーは満杯で撮り始めてください。
電流表示液晶が付いていると便利です、
USB 給電用のバッテリーは、スマホバッテリーです。1万mAHをお勧めします。カメラへの充電時に、電流が少なくなると満杯が近づいたことが判ります。

書込番号:21691773

ナイスクチコミ!5


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 20:03(1年以上前)

>bokutoさん

α9から背面ダイヤルの上側を押す操作(DISP)の切り替え内に「背面液晶OFF」が追加されているようですので、インターバル撮影中にも簡単に背面液晶が消せると思われます。ファインダーはのぞかなければONにならないので、この機能が7Vにも搭載されていれば問題は解決されそうですね。

メニュー→カメラマーク2→表示/オートレビュー→DISPボタンで「背面モニター」の設定を開き「モニター消灯」にチェックを入れて「実行」すると使えるようになります。

書込番号:21693432

ナイスクチコミ!1


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 20:08(1年以上前)

ただし、イメージセンサーへの通電はOFFにはならなさそうですね。ソニー機はユーザーにわからないような省電力の努力をさまざましているようなので、実際にどのぐらいの電流が流れるかはわからないです。EVF使用時よりも背面液晶使用時の方が消費電力が低いことを考えると、そこそこ省電力化には配慮しているように思われますが。

書込番号:21693441

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/22 09:53(1年以上前)

まあ、電池の構成自体が違うので、スレ主様はご心配なさるのだと思います。
何しろソニー機の電池は小さいことで有名ですから。

だから、タイムラプス撮影に関して、キヤノン機の電池長持ち技術がソニーにもあるのかと聞いている。
答えは?
  そういう技術は不要になった。別の技術で無限に使える電池システムになったのだから。24時間でも撮り続けられる。
  ただし、背面液晶は消せる。そうしないと蛍を撮るときに困るから。

ソニーには、ソニー流の電池使用技術がある。スマホバッテリーを使うという、スマホ時代に合致した技術です。スマホバッテリーは容量が大きいので、カメラから見れば無限の電池を装備することになる。
こういう新技術は、ニコンやキヤノンには無理。カメラの基本設計がスマホ以前の昔だから。
スレ主様、ソニーの新しい技術で、安心して撮りましょう。

書込番号:21694834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1826

返信200

お気に入りに追加

標準

α7Bは本当にお得?

2018/02/28 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ソニーはマイナーチェンジせずに、旧モデルを残したままどんどん価格を肥大化させてますが、この機種は本当にお得なんですか?
機能解説とこのスペックなら何万円が妥当か教えてください。
時代が進めばテクノロジーは進化するんですから、マイナーチェンジの方が自然だと思うけど

書込番号:21639266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/28 22:12(1年以上前)

お買い得かどうかで言えば機能と上位機種との価格差を考えるとお買い得なんだろうとは思いますよ。

しかし、高いか安いかで言えばベーシックモデルとは言うものの初代のα7Sぐらいの値段ですからね。

無印α7はもはや機能も値段も全然ベーシックではない。

書込番号:21639329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 22:20(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん

α7 Wが出た時には
α7 Vが
お買い得
値段になってますよ。

書込番号:21639362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:26件

2018/02/28 22:23(1年以上前)

ベーシックなら10万円で出すべきですよね

書込番号:21639368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/28 22:26(1年以上前)

お得かどうかは、何を基準にしてお得なのか・・・
で、その基準は人それぞれ・・・


それよりも、次から次へとスレを立てて放置せずきちんと対処してから
次のスレを立てるべきですね。

書込番号:21639382

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/28 22:43(1年以上前)

イルコさんもおすすめしてます(^-^)/

書込番号:21639436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/28 23:40(1年以上前)

7Vが出て一番お得に見えるのは7RUかも♪

書込番号:21639632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2018/03/01 00:06(1年以上前)

いやいや20万切ったGH5かG9でしょう。

書込番号:21639722

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/01 00:10(1年以上前)

>いやいや20万切ったGH5かG9でしょう。

個人的にはどちらも使いたいという要素が皆無のカメラだなあ…
人それぞれだあね♪

オールドレンズ遊び最強のRUが7Vより安いてのは素晴らしい♪
おそらく7Vもオールドレンズと相性よいだろうけども
その意味で大差ないなら高画素機を選びますね

あくまで個人的には

書込番号:21639732

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/01 01:09(1年以上前)

最初から10万円という価格ありきなら、もっと性能の低いカメラになるでしょう。

書込番号:21639844

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/01 01:31(1年以上前)

価格の高い順に、9から7R3、そしてCP+前に7M3を発表するという周到な戦略で23万円が安く思えてるとも言えます。他社よりソニーのイノベーションが早くて凄いのは否めませんが。

書込番号:21639872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/01 03:08(1年以上前)

これを買う人の気持ちが分かりません

書く人に
みなさん返事なんて要りませんよ。

あーー
書いちゃった。

書込番号:21639935

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/03/01 04:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズに20万出すくらいなら、コッチでしょ。
レンズを揃えると話は変わるかもしれないけど。

書込番号:21639954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/01 05:23(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん

23万円はベーシックな、機種と考えたら
高いに決まってます(笑)たかが遊びに!

中古のα-7 マーク2がオススメですね
まぁ僕は操作性とバッテリーと連写性能に20万円なら
出して良いと考えてますから、安くなったら買います

書込番号:21639973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/01 05:41(1年以上前)

購入するには高いですが、
メーカーがぼろ儲けできる値付けかというと、そんなことはないと思う。
部品共用率を上げて、ある程度値落ちしてもしっかり原価割れしないようにしていると思うけれども、
適正価格の範囲かと。

こういう思い切った機種が出ると、システム変更する人が多く出るので、
中古屋さんに良いボディやレンズがたくさん出てくる。
新品も一段の値下げになる。

この中から好みで選ぶのが個人的にはお得。

書込番号:21639983

ナイスクチコミ!18


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/03/01 05:44(1年以上前)

他社も含めてどんどん値上ってますよね。
他の方も言われてますが高いのから出して安く思わせるところが上手いというかズルい(笑)

7Aも併売だから安いの欲しければそちらをどうぞという感じなのではないでしょうか?

個人的には18万以下なればすごくお得感を感じます。
部分的にはα9、RBを下克上しているようですが、RBから見ても10万以上の価格差があるので使ってみて、あー・・・と思わせる部分も多く出てくると思いますし。。

書込番号:21639984

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/01 06:28(1年以上前)

40万
スレ主には永遠に購入できない機種

書込番号:21640017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 07:38(1年以上前)

Scarlet(^^)/~~~さん

書込番号:21640107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/03/01 11:25(1年以上前)

そう言えば、アプリ(のプラグイン)は、結局、どうなったのかな?
アプリで、ピクセルシフト、とか、深度合成、とかが、有料でも、提供されれば、買ってやるかも…(^^)

ツギハギ(キメラ)感満載の外見に似合った、(単なるカメラの範疇を超えた)プラットフォーム感がないと、単なる、上位機種の、中途半端な、廉価版にしか見えない。

P.S.

結局、釣られた?

書込番号:21640452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/01 12:06(1年以上前)

7R3は高いなと今でも思うけど、7Vは安いね。
これで36MPだったら完璧だったんだけど、他で(10コマやα9相当のAFなど)頑張ったから良しとしましょう。
結果、データハンドリングが軽くなって良いのかもしれない。

他の20万クラスのミラーレスや一眼レフと比べてみれば、コストパフォーマンスの良さがわかるんじゃないかな?
「ベーシックモデル」という言葉をやたら全面に出しているのは、「ソニーのカメラはこの性能で”ベーシック”なんですよ」というソニーの自信の表れでしょうね。

書込番号:21640531

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2018/03/01 13:42(1年以上前)

そんなもの、誰目線のベーシックかによって変わるでしょう。
当機種もじきに18万→16万となっていくよ。
スレ主様のような写真を撮りたい人はα7Uが現時点でとってもおすすめです。
最新機種が欲しい人は当機種がおすすめです。

書込番号:21640746

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影と24-105mm F4 DG OS HSM

2018/03/16 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件

購入検討しております
この機種は本体でインターバル撮影できますでしょうか
出来ない場合購入しなければならないものを教えてほしいいです。
純正レリーズにはその機能はないようです。

もう一つMC11を使ってシグマ24-105を使用した場合AF-c及び瞳AFは
使えるのでしょうか。手振れ補正は有効である事は確認しました。

書込番号:21679215

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 09:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21325284/ をご覧頂ければ、です。

ところでこの同一話題、この数日でえらい頻出ですね。


書込番号:21679240

ナイスクチコミ!13


スレ主 MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件

2018/03/16 10:08(1年以上前)

ありがとうございます。スレ伸びていたの気が付きませんでした。

 シグマの100-400EFマウントを持っているのでMC11を購入予定ですが
標準レンズを迷ってます。純正がいいとは思いますがいかんせん高価で。

書込番号:21679275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/16 10:18(1年以上前)

インターバル撮影についてですが。

この機種には、インターバル撮影機能は無いようです。
私は、【ロワジャパン】SONY ソニー RM-VPR1 対応 シャッター リモコン コード レリーズ
を購入して使ってます。

使ってみての問題点は、電源OFFボタンが無い。
ま!頻繁に使う機能では無いので、使い終わったら電池抜いてます。

書込番号:21679291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/16 11:31(1年以上前)

ノーパソもってて、それが使える場所での撮影なら
http://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_5_remote.php
とゆーても有りますね!

インターバルした後にタイムラプスとかするならパソコン要りますし!?!?

書込番号:21679419

ナイスクチコミ!2


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/16 15:39(1年以上前)

>MALT`Sさん

残念ながら出来ません。

カイザ―ドさんが使用して
いるロワジャパンのタイマー

機能付きのリモコンを使うか
NEEWERのタイマー機能付き

リモコンを使うかですね。
NEEWER製は完全にロワジャパンの

パクリですね。
安価のため2本も買いましたが

今の所問題なく使っています。

書込番号:21679857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/16 16:33(1年以上前)

私も RowaJapanの代替リモコンはNikon機で 便利に利用しています。
(純正MC-36Aも使っていますが、電源ON/OFF機能のないのは同じ、私は 価格差だけではなく インターバル機能も Rowaの方が使いやすいです)

便乗させて下さい。

所で、Sonyには「ワイヤレスリモコン」は あるのでしょうか?
例えば、Nikonのリモコンセット WR-10 のような。

書込番号:21679943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 16:42(1年以上前)

弩金目さん、

> Sonyには「ワイヤレスリモコン」は あるのでしょうか?

RMT-VP1K とか、RMT-DSLR2 とか、ありますよ。

https://www.sony.jp/ichigan/acc/

検索すればすぐ出てきます。

書込番号:21679954

ナイスクチコミ!0


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/16 18:03(1年以上前)

>弩金目さん

ありますよ。
適所で使用しています。

周囲の他のワイヤレスとの
混線を避けるため3通りの

切り替えスイッチがあります。

書込番号:21680096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/16 18:58(1年以上前)

機種不明

ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10

>錯乱棒2さん
>miccciさん

情報、ありがとうございます。
赤外線によるコントローラーですね。

冬場、離れた車の中やポケットの中から手を出さずに(間に遮蔽物があっても) シャッターを押せる横着グッズはないでしょうか。

Nikonの「ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10」を便利に使ってきたので、Sony用はないかと探しています。

書込番号:21680228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 19:43(1年以上前)

弩金目さん、

赤外線でなくて wifi (というか bluetooth) で制御するのには PlayMemories Mobile というソフトをスマホ/iPhone に仕込めば出来ます。

https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/download/?s_pid=cs_ILCE-7RM3

書込番号:21680341

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/16 20:11(1年以上前)

>錯乱棒2さん

ありがとうございます。
スマホからという便利な術があったのですね。

当方 家族でただ一人取り残されたガラケイ爺。
スマホデビューも近々やむなしなので、これなら追い銭不要ですね。

D500など新機種発表時にSnapBridgeとかの新機能にも無関心、勉強不足/食わず嫌いでした。

ありがとうございました。

書込番号:21680405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 21:27(1年以上前)

弩金目さん、

どうもです。bluetooth接続はだいぶ派手にバッテリーを食いますのでα7M2を使ってたころは試してすぐ止めてしまったのですが、バッテリー容量が強化だれたα9、α7RM3、α7M3ではいい感じかと思います。

書込番号:21680609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/17 07:46(1年以上前)

MALT`Sさん
メーカーに、電話!


書込番号:21681428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/17 08:44(1年以上前)

>錯乱棒2さん

重ねての情報、ありがとうございます。
Nikon機につけるWR-R10も本体からの電源供給でLEDが点滅しており
本体バッテリーの消耗していると思います。

当機種予約し、今春よりの初アルファユーザーに仲間入り予定ですが
何も分からず右往左往しますが よろしくお願いいたします。


書込番号:21681540

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,690発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング