α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1810
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥211,200
(前週比:-1,135円↓
)
発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 13 | 2018年3月10日 05:33 | |
| 31 | 15 | 2018年3月29日 00:49 | |
| 47 | 19 | 2018年3月15日 15:03 | |
| 32 | 10 | 2018年3月9日 10:42 | |
| 20 | 2 | 2018年3月8日 13:09 | |
| 122 | 22 | 2018年3月15日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
カメラ内アプリのなさ加減は α7RM3と多分同じですので、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014CPWEMU のようなものが必要と思われます。カメラ自体にはその機能ありません。詳しくは過去スレ適宜検索いただければ。
書込番号:21661224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイムラプスにラをひとつプラスしたのがタイムラプラスなのでしょうか?
書込番号:21661374
10点
動画はあまり詳しくないのですが
α9やα7RVになって、それまで可能だったタイムラプラス等のカメラアプリが使用できなくなりました。
α7Vでカメラアプリがどうなるのかはが分かりませんが。
ただ
α9やα7RVで新たにスロー&クイックモーション機能が搭載されました
これはモードダイヤルでS&Q(スロー&クイックモーション)を選び、設定で撮影フレームレートを1fpsから120fpsまでの8段階から選択し、更に記録設定で24p、30p、60pから選択します。
そうすることによりクイックモーション(早送り)は最大60倍(1fps、60p)、スローモーションは最大5倍(120fps、24p)の範囲で任意に設定可能です。
書込番号:21661409
5点
>山中ウメさん
失礼しました。
タイムラプスです。
書込番号:21661475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PQKさん
小生も動画はあまり撮りませんし詳しくないですが、
最近のカメラは連写が早いし、動画よりも画質が良い
のが連写画像の合成 と理解しています。
カメラに内蔵されてないと即座に FBやinstaにup
出来ないのが残念です。
メーカーに問い合わせたら、貴重な提案で関係部署に
連絡しておきます と。
最近他社カメラで撮ったタイムラプスを参考までに貼りました。
書込番号:21661521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tiger810さん
静止画(インターバル撮影)をなさりたいのか、動画(本来のタイムラプス撮影)をなさりたいのか。
どちらかを明確に書かれた方が的確な答えが返ってくると思いますよ。
静止画であれば>錯乱棒2さん
動画であれば>PQKさん
のお答えが的確かとお思います。
まだ、機能詳細が明らかではありませんので、的確な答えというのにはあたらないかな。
書込番号:21661532
7点
過焦点@さんの仰る通りです。
でわでわ。
書込番号:21661566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α7Vの紹介動画を見るとモードタイヤルにS&Q(スロー&クイックモーション)モードがあるのでα9やα7RV同様に搭載されているようですね。詳細を調べたくてα7Vのマニュアルを見つけたのですがよく分かりませんでした。
マニュアルはRumorsにありましたので最終版か分かりませんがURLを貼っておきます
必要な方はどうぞ。ただし英文です
https://www.sony.com.au/electronics/support/res/manuals/4732/7e0b79aa9597d876d6854dd1ee0fd597/47329501M.pdf?sAr?A7III
書込番号:21661976
1点
>錯乱棒2さん
静止画はもちろん、たまには動画より画質が良いタイムラプスを撮っています。
>PQKさん
ソニーに問い合わせたら、別途アプリが必要とのことです。
回答を貼っておきます。
書込番号:21662090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しかし、不思議なのは、ソニーはなにゆえにいったん付けた便利な機能を落としてしまったのか?
やはり、ソニー特有の、「カメラを撮らない企画者」が自分の無知からの思い込みで決めてしまったのか?
ソニーではよくあることです。
速く、カメラの「各分野のトッププロ」に機能を決めてほしいものだ。風景・鳥・星・飛行機・子供・人形など合同で。
バタバタはいいかげんにしなよ。ソニーのド素人企画。
書込番号:21662507
![]()
6点
そうそう、タイムラプス限定なら、いろんなところが出している。
一番小型で安いのはスイッチサイエンスかも?
https://www.switch-science.com/catalog/1100/
基盤むき出しのセットですが、試したら動きました。電源は電池とスマホバッテリーの両方使えるが、スマホバッテリーだとすぐにつながるので便利。電池は電池ホルダーを買って半田付けが必要になる。
もちろん、他社製の完成品もあるが、俺はこういうのも好きなんです。
追加で、これのキットも買いました。半田付けが必要です。この基盤むき出し品が完成品なんですよ、スイッチサイエンスでは。いろんな世界がありますね。
これって、雨がー という人には向かないかもしれないが、逆に超防水パックに入れれば水中でも使えるようになるかも?
要は使いこなし。
カメラと同じか。
書込番号:21662540
![]()
3点
>orangeさん
同感です、ありがとうございます。
書込番号:21663112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
子供のイベントがある度にSONY XR500Vと一眼レフCanon X5 を利用して動画と静止画を撮影しております。
2つも機器を持っていくのにも重たく、夫婦で分担して撮影することにもなんだか疲れてしまいました。
XR500Vは数年前のビデオカメラであることから今の一眼レフカメラでビデオ撮影してもスペックに変わりはないというかむしろ4Kが出てるので、上回ってるのではないかと感じるようになりました。
α7 III ILCE-7M3を買って、動画撮影しながら静止画も撮ろうとかんがえているのですが、今の撮影環境よりスペックや機能等で大きく変わることはできるでしょうか?
予算的にもう少し押さえたいので他におすすめのカメラがごさいましたら教えてください。
カメラに関しては素人ですので、Canon x5で動画を撮影してもxr500vと撮影したものとたいして変わりはないのでしょうか。
スペック表をみても変わりないのかわかりませんでした。(30分しか撮影できないことはわかっています)
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21659508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しいことはどうでもいいタチなんで、、、新しくて話題のガジェットは大好きですので、とりあえず即買いです。
書込番号:21659517
3点
フルサイズでの動画撮影はビデオカメラでの撮影より数段綺麗に撮れる可能性大です
センサーサイズが段違いに大きいですしレンズも明るいレンズ使えばボケを活かした美しい絵が撮れます
問題は手ぶれ補正ですがそこは最新ソニーのαですからガッチリ大丈夫
動画カメラとしてもα7IIIは超オススメです
キヤノンの動画は手ぶれ補正がレンズ側ですので動画には不向きです
静止画撮影用とお考えください〜
書込番号:21659586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
素朴な疑問として、最近のα7、9系の動画時の手振れ補正ってよくなったのかなあ?
僕はあまりチェックしてないから
オリが圧倒的に手振れ補正がよかった時代までしか把握してないので…
E−M5Uが驚異的な手振れ補正で登場した印象が強い
あれ以上にパナもソニーもなってるってこと???
書込番号:21659612
3点
>トゥマさん
動画は あんまり ドアップにしない事。
反って ブレや画質低下を感じます。
テレビ画面は大きいのですから
いわゆる ポスターサイズでも
ポスターなら ドアップでなくても
充分鑑賞に耐えます。
動画なら ビデオカメラで
リモコンビデオ三脚で撮るが高品質です。
スチルカメラは瞬間を撮るに対して
動画は時間の流れを撮るもの
例えば 音楽会の一曲中
手持なんて
ブレブレのスカスカのガックンです。
書込番号:21659660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ズーミングなどの操作性に関して考えたことはありますか
パワーズームが付いていないと
スムーズなズーミングは難しいですからね・・・
この手の機種の動画となると
記録として撮るより
作品として撮ることが多いかな?
映画やドラマのように1シーンを短くして後から編集するとかに向いているかな。
記録として残すなら、ビデオの方が扱いやすいかと。
パワーズームの使用を考えているなら話は別になりますが・・・
書込番号:21659664
4点
画質とゆー方面では2つを足したより上回るのではないかと思います!
が、ビデオ専用機ではないので、「ビデオカメラ的な使い勝手」は専用機には負けるのではないかと思われます!
それと、ビデオ撮ったり、写真撮ったりには問題ないですが、ビデオ撮りながら写真撮るのはあまりお勧めできないかも!?
4k動画撮って、あとから写真を切り出すのが良いかもしれません!
書込番号:21659824
1点
7Vで2〜3型の三脚にビデオ雲台運用はどうでしょうか?
キッチリと水平を取ってパンヘッドをゆっくりと動かせばそれなりになると思いますよ!
書込番号:21660270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一眼レフの動画はビデオ専用機と比較すると
そのままでは使い物にならない
素直にビデオ専用機と新しい一眼カメラを買うのが吉
書込番号:21660684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通のビデオカメラと一眼の動画では、撮影方法が異なります。
ホームビデオ作品として撮影したいならビデオカメラ一択です。
動画作品として残すなら一眼の方が画になりますが、撮影方法を多少なりとも理解していないと見るに堪えない動画になってしまいます。
写真も動画も・・・と言う理由で一眼を選択するのであれば、ビデオカメラとは違う撮影方法を覚えた方が良いですよ。
機種・レンズによって動画クオリティーは確かに違いますが、FHDであればプロが撮影しない限りどの機種も大差ないです。
4Kであればこの機種がコスパもクオリティも良いかと思いますが、4Kって一般的にはまだほとんど需要がないですよ。
PCもそれなりの物を用意しないと編集もスムーズに出来ないし、FHDとは色域も違うので、なんちゃって4Kで良いのであれば気にする必要はないですが、ちゃんとした4Kで残したいならインターフェース周りも揃えないとですね。
書込番号:21661066
3点
はじめまして。
一眼とビデオカメラを使い分ける撮影スタイルは今のままで良いかと思います。
うちも僕がビデオカメラ、妻が一眼と役割分担しています。
α7IIIの動画は4K/30Pなので、画質は綺麗ですが、お子さんの撮影には厳しいかと思います。
昨年末にSONYのAX55(4K/30P)を購入して子供を撮りましたが、カクカクして気持ち悪くて見るに耐えられませんでした。買って後悔しました。
4Kという言葉に惑わされない方が良いかと思います。
なので、動画に関しては今のビデオカメラで十分だと思います。
先日α7IIを手放しましたので、僕もこちらのα7IIIを静止画用に購入する予定です。
お子さんの写真、綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:21662425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供を見ながら、2台持つのは大変ですので、1台の1眼カメラで撮られるのがいいと思います。
1台にした方が、撮る機会は絶対増えます。
動画で最初上手くいかなくても、勉強して上手くなればいいのです。
書込番号:21662481
0点
>動画で最初上手くいかなくても、勉強して上手くなればいいのです。
そういう問題では全くないと思うが(´・ω・`)
書込番号:21662504
2点
こんばんは
動画撮影中にズーミングしないなら一眼動画やってみても良いと思いますよ。
まずはお持ちのカメラを使って両手でしっかりと保持すれば数分くらいは少しは手振れを抑えられるのでは?
その試写での手振れが耐えられないならビデオカメラのほうが良いでしょう。
書込番号:21662854
0点
病気してましたので、返信が遅くなりました。
皆様ありがとうござます。
ズーミングをしないのであれば、一眼レフで2役スタイルで撮影もいいとのことですが、やはり子供の撮影が多いので、ズーミングも大事であることから今のビデオカメラと一眼レフカメラで使い分けるのがいいとの結論に達しました。
機種変更するかは悩んでますが、スタイルが決まったことでこれから機種について考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21711927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トゥマさん
お身体大丈夫ですか?
ビデオと使い分けするとのことになったんですね
手持ち撮影の普段使いならその方が良いかもですね
ビデオは今は主軸は4Kなってます。もうHDは高画質タイプは絶滅したので例えHDしか撮らずとも4Kからお選びになった方が良いですね
ソニーのAXシリーズなどがおススメです(^^)
書込番号:21712016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
今ならソニストア一択でしょう♪(=゚ω゚)ノ
書込番号:21659419
![]()
4点
ソニーストアですね。
定価が元々10%off、株主優待とクーポンの
合わせ技で18%off、dポイントキャンペーンで
MAX25%ポイント還元「但し購入金額10万以下」
書込番号:21659425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
懸賞で当選するのを目指します。
そーいや 昔
五円の額面の古ハガキに
いっぱい切手貼って応募して
全国で10名なのに、トランシバーが当たった事があったな。
書込番号:21659442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
ソニーストアが良くね?
書込番号:21659480
1点
無理を聞いてもらえる懇意のお店!
”掛かりつけ医”と同様、懇意、日ごろの繋がりを大事にしています。
書込番号:21659769
4点
初期不良の可能性を考えたら量販店ならヨドバシにしたいものですね。
書込番号:21659848
2点
α7 iii購入検討しています。
ソニーストアをお勧めされる方が多いようですが、理由を教えていただけませんか?
例えばマップカメラと比較して余り差が無いように思いました。
書込番号:21660042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
+αを期待するなら
顔見知り店員がいる近くのカメラ店かな・・・
だって、買うのはソニー機材とは限らないので・・・
書込番号:21660067
2点
今回は、キタムラの「トクトク交換」を使ってみました。
ヤフオクとか使われるなら、ソニーストアがお得かもしれませんね。
Aマウントボディーと、APS-Cシグマレンズ、その他一緒に「トクトク交換」、
ソニーの下取りサービスでは、対象外もありますから、まとめてお手軽なら、
査定してみて決めても良いと思います。
書込番号:21660081
2点
>例えばマップカメラと比較して余り差が無いように思いました。
3年もしくは5年ワイド保証(事故や水濡れも無償修理)の無料クーポンがあるからではないかな。ソニーサイトに購入したαのカメラを登録すると送られてくる。
書込番号:21660118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きたむー\(^o^)/
書込番号:21660755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポイントサイトを通して+1%も貰いましょうね。
書込番号:21661316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーストアで店頭受け取りかな。
使ってみたいレンズが全く無いからボディをいつ買うか思案中だけど(笑)
書込番号:21661486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
ソニーストアか量販店ですね。
書込番号:21664830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一度ソニーストアで、購入済みやったけど。キャンセルして買い直した。
お買い物券を何回にも分けて買うのがすごく面倒だったけど、d払いで購入完了。
α7III+24105G+77mmのMCプロテクター買った。
安心パックと3年ワイドつけて、優待クーポン使って、331000円。6月に69500ポイント付与されるぞ〜
書込番号:21664973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございましたー!
さっきストアで予約してきました楽しみ!
書込番号:21677483
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ソニーのサイトによりますと、
α7RV 約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 62.7(奥行き)mm(グリップからモニターまで)
α9 約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 63.0(奥行き)mm(グリップからモニターまで)
となっておりますが、α7Vもどうやらほとんど違いない大きさのようですね。(素材は違うみたいですが)
ということは、各社から販売されている革のボディジャケット(速写ケース)も流用できるのかなと思っております。
α7Vを予約しちゃいましたので、購入と同時もしくはなるべく早い段階で傷保護のためにかっこいい革のジャケットに身を包ませてあげたいと考えております。
どこかおススメのものがございましたらご教授願えないでしょうか?
ちなみに私がリサーチしたところ、
リコイルさんのページ http://recoil-vintage.shop は、なぜか休止中ですし、
鳥井工房さんのページhttp://www.toriikoubou.jp/ ではα7U用しかないですし、困っております。
よろしくお願いします。
5点
>珈琲オレさん
大事に使うのはいいことですよね^ ^
自分はパーマセルテープです。α7RVにも貼ってます。
でも、先日貼ってない部分がはげました(^_^;)。
キズ付けないようにするなら、ちゃんとした
ボディジャケットの方がいいですね。
書込番号:21658994 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
サイズが同じでもボタンの位置が一緒とは限らないし、
少なくとも実機に装着確認してからでないと販売されないのでは?と
大手ならデモ機とかで確認できるんだろうけどね。
書込番号:21659068
3点
α7IIでUlyssesのオープンタイプのボディスーツ使っています。けっこうでかくなるなぁというのを先に感じましたが、カッコいいです。ストラップと揃えて使うといい感じです。
cp+ で触りましたがボディスーツが付けられるかは試しませんでした。確実に付けられるかはわかりませんね。問い合わせてみるのが一番かと。
書込番号:21659091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルム時代と違ってデジタルは買い替えて行くものですから、
出来るだけ保護して綺麗に使っていくのは全然ありかと思いますよ。
…と、言いつつも買った事も使ったは無いですw。
個人的に買ってしばらくは綺麗に使いたいと思いつつ、傷が
付いたら覚悟(気にしないで扱う)が決まるのにな…と思ったり。
α99は発売からα99U併用の今までも何も気にしないで使える程
のえらい様になってますが、99UはEマウント化も視野にいれつつ
だったので出番以外はいつも丁寧にタオルで包まれておりました。
満を持して変革の時か否か。
その際には革ジャケットも一考しよっかな。
書込番号:21659150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はα7U、α9、キヤノン1D系旧機種(1D2N〜1DX)ですがそういうケースには入れてません。っていうか1D系用にケースなんて無い筈。
ボディーケースに入れてるのはやっぱり(人の事言えないですねwww)後生大事に使ってるM8と防水のニコイチAW1だけ。
AW1のシリコンケースは掴みやすくなるから。
思う存分使い込んでしまった方が良いと思います。パーマセルじゃない変なテープとか間違って貼って剥がしたら、塗装が道ずれとか有るかも。
ソニーEマウント機は角のRが小さいので結構塗装の剥げがあります。カメラバッグの内側と擦れたり、衣服と擦れたりで剥げます。
補修ペイントなんてみっともないから塗らない方が良いのですが、マグネシウム合金はそこから錆びると厄介なので(他社機で経験アリ)塗装の剥げにはテケトーにタッチペイントなんか塗っておきます。
格好付けてむやみに乱暴に使うのも関心しませんが、過保護にしても写真撮るのが楽しく無くなります。
下取りとか転売とか残価を考えてビビるのも楽しくありません。貯金して買って、オーナー様の手で使い潰せば良いです。
どうしても底の傷が気になる場合は、別売の縦グリを付けっぱにすれば良いです。
書込番号:21659521
6点
自分は、7RIIIですが、イージーカバーを付けています。
α9用しか発売されていないので、ダイヤルの違いがあり、ぽこっと穴が空きますが。
見た目の格好良さは革製の比べると劣りますが、全体をカバーできる保護性と安さが魅力です。
書込番号:21659943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
α7R3ですが、showmustgoonさんと同じようにイージーカバーです。全体をカバーしてくれるので安心感は高いです。全くオシャレ感はないですが・・・
書込番号:21660028
1点
ミラーレスってモデルチェンジサイクルが短くて、形状が微妙に異なるから、この手のケースって対象カメラがモデルチェンジすると在庫吐く為に投げ売りするんだよな。
PEN用の純正品を500円で買った事ある。
書込番号:21660863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年購入のα7RIIIには、少々奮発して、
> GARIZ SONY α9/α7RIII 兼用 本革カメラケース XS-CHA9BK ブラック
付けてみました。
作りは本革でしっかりしてますが・・・グリップ部分に、広めの隙間ができます。
実際に握り込むと、見た目程は、気にならないんですけどね。
α7Vには、何が良いのかな〜〜
普段持ち歩き用になると思うので、保護はしたいと思っています。
書込番号:21660884
![]()
2点
皆様、お忙しい中コメント残してくださってありがとうございます。
清水の舞台から飛び降りる勢いで高額商品に予約を入れたので、ハイテンションのまま板汚し的なスレッドを立ち上げてしまい
申し訳ありませんでした。
発売前からアクセサリーの質問されても困りますよね。。。
しかしながら、パーマセルテープやイージーカバー、ゲリズなどの貴重な情報をいただき、本当にありがとうございました。
カメラ到着予定の23日まで、いろんなアクセサリーをチェックしながら楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21661057
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
https://www.sonyalpharumors.com/details-sony-a7iii-stripe-issue/
一、非常に限られた条件でしか発生しない現象
ニ、結構使い込んだけど、このような問題が一切起きていないと言う方も居られる(個体差あり?)
三、他機種と較べて、7m3においてこの現象が特に深刻なのも事実(リードノイズがα9の三倍に達することと関係しているかも?)。
いずれにしてもわたしは買いますが、
製品版で問題が緩和されることと、ソニーからより詳しい情報を開示してもらうことを期待します。
書込番号:21657351 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>amature photographerさん
良い情報ありがとうございます。
書込番号:21658258
1点
>amature photographerさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=21644312/
をご覧ください。
書込番号:21658920
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
先週CP+にて、α7iiiを触って外観、質感はα7riiiと同じだと思いましたが、この動画を見たら、α7iiiの背面以外はマグネシウムで、背面がプラだそうです。マジですか。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=adRTHFD8wbo
7:16あたり
7点
昔のカメラは
ボディもレンズも金属製でした。
真夏の炎天では、触れないくらいカメラが熱くなってました。
熱で溶けて、ピントリングが
ズリ滑って 撮影を中断して
帰った事も有りました。
カメラがプラスチック化して
そんな故障が起きなくなりました。
書込番号:21656924 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
小っちゃいことは、気にするな
それ、ワカチコ、ワカチコ。
by ゆってぃ (一発屋)
書込番号:21656927 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
フィルム時代にあったマウントがプラよりは抵抗ないのでは?
まあキヤノンがついにプラマウント復活させるけど♪
僕はプラマウント大好きです(笑)
書込番号:21657082
5点
つかマグネシウム使ってる割に、昔ながらの金属プレスみたいな格好自体が気にくわん(>_<)
遠目に見てもペーパークラフトで作ったのか感たっぷりで萎える…(--;)
書込番号:21657121
10点
だから何が言いたいんだお前?
書込番号:21657961 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
α7m3はプラモデルなん!?
タミヤかよッ!
こちらからは以上です
書込番号:21657988
9点
>アランラリさん
こんにちは。
以前は金属製ボディや鏡筒が好きでしたが、最近はengineered plastic製の方が軽いし私が普段使用する際に強度として十分だと感じています。レンズに関しては、特に金属製の場合は重いだけでなく、黒い塗装の剥げや擦れ傷などがかえって目立ち、売却・下取りの際に不利でしょうし。
a7RIIIとa7IIIの差別化のためにあるぐらいに思う程度で良いのではないかと。一助になれば幸いです。
書込番号:21657989
7点
うちのコンデジと一緒ですね。背面だけプラって、微妙にかっこ悪いんですよね。それなら両面金属もしくは両面プラの方が・・と思ったり。
書込番号:21658181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アランラリさん
メーカーに、電話!
書込番号:21658292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPで触った感じでRBと比べても剛性感の差は感じられませんでした。
言われないと気付かないぐらいのクオリティなら気にしなくても良いのではないでしょうか?
強いて言えばこういう詰め込んでる機械は夏場に金属部が多いほどその部分がヒ−トシンクの役割をしたりするので放熱性に微妙な違い(?)があるぐらい?
書込番号:21658307
2点
α7s2とかをよくレンタルで使ってますが
ロータリーエンコード部分?がへたっていて
当たっただけで、反応するとかあったので、
SONYは、家電製品的な機械強度の点では少し弱い印象はあります。
書込番号:21658329
1点
まあ、考えよう。
ぶつけても、プラなら衝撃吸収しちゃう場面でも
オール金属だと、歪んでダイヤルも回らなくなったり
する。
硬い=凹むと元に戻らない。
書込番号:21658463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
考えてみました(。・`з・)んー
軽さは正義(*`・ω・)b
書込番号:21658471
1点
プラスチックは金属よりも熱伝導率が圧倒的に悪いので、低温に強くなるかもしれません。(笑)
ただ、土に帰るプラスチックだったら嫌ですね。(苦笑)
あさがおが咲き乱れるような夏の朝、ふとα7Vを見たら・・・苔びっしり!とか。(大笑)
でも、フルサイズでマウントとマウントを支える箇所がオールプラだと不安になります。
過去に光が入ってくる問題があったようで。
α7Vは、そうじゃないんですよね。だったらガタガタ言うことはないんじゃないかと。
(プラマウントはガタガタ言ってたそうですね。まるで入れ歯のように。)
低温・高温などの極所に強くするために、カメラボディを断熱コーティングするように
なったほうがいいなぁ。と僕なんぞは思います。
ところどころ皮肉っぽい文章でお目を汚してしまい、まことに申し訳ありませんでした。
(てへぺろ。←全然反省していない。)
書込番号:21658477
0点
あ、でも断熱を徹底したらカメラ自体の放熱が出来なくなるかもしれませんね。
デジカメは難しいシステムですねぇ。
書込番号:21658486
0点
>calamariさん
確かにカニバリを低減するために、ある程度差別化が必要です。
>汁14さん
言われないとわからないくらい、製品の仕上げがよく出来ていると思います。
書込番号:21658512
0点
>アランラリさん
情報、ありがとうございます。
で、プラスティックだと、どうなるんでしょうか?
皆さん色々書き込まれていますけど、もひとつ分かりません。
今までも他メーカーも含めて、デジイチにプラは使われていると思いますが
プラ故に何か問題報告はあったのでしょうか?
ボーイング787の機体は半分以上がプラだとか。
プラにもいろいろあるんでしょうね。
書込番号:21658666
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












