α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,289

(前週比:-1,130円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,289¥306,900 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,289 (前週比:-1,130円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ416

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時AF遅すぎる!

2018/03/04 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

昨日ソニーショップでα7V触ってきましたが、
4k動画時のAF遅すぎると感じました
これでは子供とか犬とかにはとてもじゃないけど使えません。
速くする設定とかあるのでしょうか?

参考:
α7V動画サンプル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2018/0301_01.html

GH5動画サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=r-yTxgtYh-8
https://www.youtube.com/watch?v=NvkrWGjWY9k

ちなみに係の方に聞いてもわかりませんでした。

書込番号:21648190

ナイスクチコミ!8


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/04 12:50(1年以上前)

ビデオカメラじゃなくてフルサイズ一眼カメラですからね。
マニュアルで映像を作るわけでないなら、ビデオカメラがいいのでは?
道具には目的の用途があります。

書込番号:21648258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/04 12:52(1年以上前)

>aoimieさん

α7Vの動画を良くし過ぎると

ソニーのビデオカメラが売れなくなってしまいますので
ワザを手を抜く 部分が有ると思います。

書込番号:21648263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/04 13:28(1年以上前)

>aoimieさん

そもそも、まだ発売前なので、誰も答えられないと思いますよ。
発売後しばらくしてから、質問されるとどなたかが答えてくれると思います。

書込番号:21648365

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/03/04 13:34(1年以上前)

下位機でも静止画と動画AFの敏感度を独立で調整できるので
設定はあるかと思います
あまり敏感だと、障害物にAFが移ってターゲットを追えなくなります
鈍感だと動きの速いモノに追従出来ない
加減が難しいですね

書込番号:21648386

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/04 14:23(1年以上前)

ん〜、あたしは動画から足を洗って久しいのでかなりの知ったかになりますが・・・・

1)凝った映像制作をされるならばMFが基本だと思います。勝手にピン送りされたらたまらないでしょう。
私が昔愛用していた、ソニー製の業務クラス3板カムコーダーも、当時ですら家庭用ではAF当たり前でしたが、MF専用でした。(レンズはキヤノン製が標準添付www)

2)家庭的なビデオとしてAF必須ならやはりセンサーの小さなカムコーダーが使いやすいと思います。

書込番号:21648500

ナイスクチコミ!10


羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 14:54(1年以上前)

設定がおかしかったのでは?
α9、7RIII、6500も動画のAFは速度ともに優秀です。

動画はすぐにピントが合うと気持ち悪くなるため、動画用のAFの設定があります
次はそこの項目も触ってみることをお勧めします。

書込番号:21648591

ナイスクチコミ!24


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/04 16:42(1年以上前)

スレ主さん掲示のリンク先の動画をみましたが、動画のAFとしては普通じゃないですか?
特に遅いとか迷いとか感じませんでした。
やはり設定とかも影響すると思うし、機材のクセを理解して使いこなしていくのが良いと思います。
AFとかは特にそう思いますよ〜(^^)

書込番号:21648872

ナイスクチコミ!20


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/04 16:49(1年以上前)

心配しなくても、あんたの思考よりα7Vの方が余程速いから。

書込番号:21648889

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/04 18:36(1年以上前)

フルサイズのエントリー機なんだから、AF遅くて当たり前。嫌ならD850でも買って下さいな。

書込番号:21649167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 18:52(1年以上前)

>aoimieさん

こんにちは。

α7r3では動画のafスピードを5段階で設定できます。
普通は真ん中の3にしておいて、afを機敏に変えたいときは5、遅くしたいときは1にするなど調整できます。表現しだいです。

α7iiiでも同じと想定されます。

書込番号:21649208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/04 18:54(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
D850って動画AF速いんですか?
Nikonやりますな(笑)。

書込番号:21649220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 19:44(1年以上前)

>速くする設定とかあるのでしょうか?

・AF駆動速度・・・高速
・AF被写体追従感度・・・敏感

この動画は単にAF駆動速度の設定が「低速」になってるだけかと。
「AFが酷いGH5と比べてもこんなに遅いんだけど」って意味でGH5のサンプル貼っているのでしょうが、
AF速度も精度もアレより酷いってことはまず考えられないでしょうね。

書込番号:21649375

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 20:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
フルサイズのエントリー機なんだから、AF遅くて当たり前。嫌ならD850でも買って下さいな。

ニコンの動画AFってそんなに速いんですね。

書込番号:21649424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 21:36(1年以上前)

ニコンのlive view のAF、10年前のD90から進化なし。
あんなに(動画)の遅いAFないよね。

書込番号:21649784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/04 22:37(1年以上前)

>フルサイズのエントリー機なんだから、AF遅くて当たり前。嫌ならD850でも買って下さいな。

お題が動画AFなのにD850?
ニコンの動画AFはピント合わせる時にレンズが前後に大きく動くから、遅いっす。

書込番号:21650025

ナイスクチコミ!8


スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

2018/03/04 23:51(1年以上前)

>すずめパパさん
GH5の動画もう一度よく見てくださいな。特にに一番目の20秒あたりまで
Ghの場合の設定の仕方も出回ってます 

US在住のyou tuberの方の設定方法:弱点克服、GH5のAFが遅いなんて言わせない!
https://www.youtube.com/watch?v=nAgAZCLyB2s

>弘之神さん、謎の写真家さん、chokoGさん、mastermさん、6084さん、chokoGさん、ましゅまろ族☆さん
係りの方が設定オールリセットしてからの所感ですので。特に遅くしてあるのではありません
来週また行ってみたいと思います

>すべての方々へ
友人がα9で猫島行って動画撮ったり、そこから静止画切り出したりしてまして、どちらもすごくきれいで。
AFもすごく速くてじゃれる猫とかにもピンきてまして。もちろん普通の写真もです。
やっぱりフルサイズ画質と動画両方を求めるのは欲張りすぎなのでしょうか
けど、α9は高くて手が出なくて。
GH5は一年かけてファームアップ繰り返し、やっと今の状態になったそうです
けど凝った動画撮るわけではないので。それとフルサイズ画質は欲しいし。

書込番号:21650240

ナイスクチコミ!2


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/05 01:47(1年以上前)

>aoimieさん
GH5の宣伝したい&α7iiiに負けてないアピールしたくて堪らないのは分かりますが
似たようなスレの乱立せず、一個一個片付けてってくださいね〜

■類似スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21640825/

あとα7iiiのAFどうこうの前に、X-H1に勝ってから話してくださいね(笑)

■参考
http://digicame-info.com/2018/03/x-h1gh5af.html#comments

書込番号:21650467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/05 03:13(1年以上前)

aoimieさん
しゃー無い!

書込番号:21650558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

2018/03/05 03:17(1年以上前)

>AGI0001さん

あなたが示した”参考”のdegicame-infoのは”わざと”初期のGH5を使ってますね
しかも最遅の4k24pで撮ってる(笑)
おそら富士かソニにおひねりとかもらってんでしょう(笑)
GH5の場合AF速い順に 4k60p,4k30p,4k24pです

α7VのAFは初期のGH5よりさらに遅く見えましたよ
まあ、来週検証してきますよ
楽しみに待っていてくださいね

書込番号:21650562

ナイスクチコミ!4


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/05 06:24(1年以上前)

>aoimieさん

速いとか遅いとかどうでも
良いんじゃない。

欲しいのを買えば良いだけ。

書込番号:21650647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信19

お気に入りに追加

標準

α7M3 AFテスト CP+2018

2018/03/03 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 錯乱棒2さん
クチコミ投稿数:875件
当機種
当機種
当機種
当機種

SONYブースでのα7M3でのAFテストです。まずは近距離瞳AF。

- 前ボケ障害物を入れても騙されることはまず無い。
- だからと言って、百発百中というわけでも無い(たぶん、自分が下手なせいだろう)。
- α7RM3やα9との比較は出来てない(同じ場所でカメラを換えてテスト、みたいな贅沢は許されず)。
- RAWデータも確保したけれど、まだ現像できてない(現像ソフトを騙す策はまだ弄していない)。
- ブースの光の具合は昨年より改善したように思う(が、まだ少し固いかな)。

というような感じでした。

書込番号:21646879

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 錯乱棒2さん
クチコミ投稿数:875件

2018/03/03 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠距離瞳AF

- 趣旨は、結構遠くても瞳AF効きますね、という件。
- レンズは SEL100400GM でおおむね 400mm。
- 撮り始めは間違って SS 1/80s にしてたのでブレブレ全滅でした。
- でも背景処理グズグズじゃん、の段は許してください。

書込番号:21646935

ナイスクチコミ!8


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/03 23:10(1年以上前)

3枚目いいですね。

顔に手が何かかかる
→瞳AF解除、顔AFに自動切り替え
→四角い枠に当然何かか入ってる
→その何かか手前優先になりボケる

このパターンが一番腹立つんですよね。
α7IIIで一番期待していたところです。
個人的にはあと背面液晶のディレイが改善されたら
今ソニーに望めるものとしてはパーフェクトと思ってます。

書込番号:21647059

ナイスクチコミ!6


スレ主 錯乱棒2さん
クチコミ投稿数:875件

2018/03/03 23:46(1年以上前)

lssrtさん、

瞳AFって、ブラックボックス度が高いですよね。アルゴリズムがどんなものか、我々ユーザーはすごくちゃんとは分かっていないし、「AF被写体追従感度」みたいに何かしら調整しろがあるのかもよく分からない。知財の問題あるのかも知れませんが、出来れば色々徐々につまびらかにして貰って、ユーザからのフィードバックもかかるようになったらもっと諸々改善するのかも知れませんね。

以下妄想:

そういえばこの冬、α7RM3もってハクチョウ撮りに通ったのですが、そこの常連の人達に取り囲まれて、「それでハクチョウの目にピントロックする?するなら速攻買い換えたいんだけど」と本気なのかからかってるのか分からないことを言われました。野鳥・野生動物撮影関係者には結構リアルな需要はあります(現状は誰も使えるとは思ってないのは別問題で)。ですので、多方面向けのビジネス発展しろはありそうに思います。

書込番号:21647143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2018/03/04 00:11(1年以上前)

CP+行けた方が羨ましいです!

しかも画像が持ち帰れるなんて!

書込番号:21647197

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/04 00:17(1年以上前)

>錯乱棒2さん
> ブラックボックス
カメラ任せで意図と違うことが起きるのは当然なので、
回避できるようにしておくことが大事だと思うのです。

スポーツ系EOSでよくある使い方で、AF自動選択をベースにして、
中央シングルAFを親指(or中指)に割り当てることがよくあると思います。
カメラに任せてたけどAFポイントはそこじゃない!ってときに押して
即座に一点に戻すわけですね。

αもAFポイントの割り当て自体は同じことができるんですけど、
なにせ瞳AF自体が親指なものだから、UI上即座に押せる場所にアサイン
できなくて結局回避できないんですよね。親指瞳AFもどこかの世代で
止めてくれないかなぁと願ってます。

書込番号:21647211

ナイスクチコミ!4


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/04 03:22(1年以上前)

>錯乱棒2さん
CP+行けてよかったですね。投稿ありがとうございました。フォトキナに1度行ったことがありますが、やっぱり写真機器に関してはCP+の方が面白そうかな、ぜひCP+に行けることを期待しています。野鳥が好きな当方としては、瞳AFが野鳥にも使えると大変嬉しいところです。きっと近いうちに新機能として出てきたらいいなぁと思いますが、もし"鳥"が実現したら、次は猫?などと妄想しています。

書込番号:21647381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/04 05:14(1年以上前)

レンズのせいかもしれませんが、

ISO1600程度で、ノイズが目立ちますね。首のあたりに偽色が出てます。

これでは、撮られた女性がかわいそうな・・・・

書込番号:21647425

ナイスクチコミ!7


スレ主 錯乱棒2さん
クチコミ投稿数:875件

2018/03/04 06:47(1年以上前)

デジタル系さん、

偽色は、レンズより撮影条件と撮影者の腕の問題かな。上にもちょっと書いたように、ここの光はちょい固くてモデルさんの顔に影がかかりやすい。これを離れたとこから400mmでぶらさず瞳AFテストしようと思うとやはり自分ではSS上げないとだめで、よってISO上げるとこうなっちゃう。ということと思ってます。あと、JPG撮って出しなので、Rawから丁寧に処理することもできてない。てなことを一番上に書いた。てわけで、あくまでAFのテスト、ということでお願いします。

書込番号:21647518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 錯乱棒2さん
クチコミ投稿数:875件

2018/03/04 07:02(1年以上前)

lssrtさん、

そうですね。CP+で触れたデモセットのレンズはSEL100F28GM、SEL85F14GM、SEL100400GMで、みなフォーカスホールドボタンがあり、瞳AFはそっちにもアサインできます。その状態で中央ボタンをAFポイントリセットにすれば多少は。。。ですかね。

なお、フォーカスホールドボタンがないレンズだとグリップつけないでいると縦構図にしたとき瞳AFを中央ボタンで親指しながらシャッターボタン押すの若干(またはめちゃくちゃ)やりにくかったりもします。自分の修練が足りないのか。。。

書込番号:21647546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/04 11:40(1年以上前)

>lssrtさん

まったく同感です!先日α使ってるプロカメラマンの方とお話ししたのですが、やはり背面液晶をα99と同じようなバリアングルにして欲しいとソニーに訴えてるそうです!

ユーザーさんからもソニーに改善要求して欲しいと言ってました。

ちなみに、僕はさっき α 7 Vを某カメラ店さんのネットショップでポチりまました!

発売待ち遠しいです!

書込番号:21648085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/04 11:44(1年以上前)

>錯乱棒2さん

詳しいレポートありがとうございます!
凄く参考になりました!

瞳AFが楽に使えたらパーフェクトですね!
改善してくれると嬉しいな。

書込番号:21648094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 錯乱棒2さん
クチコミ投稿数:875件

2018/03/04 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動きもの瞳AF。

- バッファーが一杯になってカードにデータ書き込むとき、UHS-II の
カードでないと遅くて困る。高いカードを買いましょう、という手口ですな。
- 撮影途中目当ての瞳を見失うと復活するのに数コマ分時間がかかる。
たとえば真ん中のリボンダンス (で良いでしょうか?)のリボンが顔面を
よぎったときとか。
- まぁ、しかし、この機能が無ければ自分ならピントなぞかすりもしない
場面ばかりだから素直に感謝すべきなのでしょう。
- バスケットボールのやつは上手く撮れなかった。ゴール前下に陣取って
広角で狙えれば、なんてのは無い物ねだりの負け惜しみか。
- 年末に買ったα7RM3と比較してAFがどのくらい強いのか?それが
自分としては問題ですが、昨日のところは分かりませんでした。

書込番号:21648616

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/04 17:06(1年以上前)

>錯乱棒2さん

私も行きましたが、ソニーのブースは大人気で並ぶの諦めました。でもこの作例見たら、我慢して並べば良かったとちょっと後悔・・・

私はダンサー写真を撮るのですが、この4枚目すごいですね!
こんな構図なら私のカメラなら腕の方にピントが引っ張られるのに、迷わず瞳にフォーカス。
もう素晴らしいの一言です。

ふぅ〜〜〜
乗り換えるか、マジにと考えさせられる状況です!

書込番号:21648927

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/04 19:45(1年以上前)

>Paris7000さん

NIKONのミラーレス発表に痺れを切らし、自分もマジ注視で、今日は2回目のCP+へ。
開場30分前から並び、SONY体験コーナーへ一目散。
20分待ちで触れましたが、制限時間5分!

24-105mm F4 G付きでしたが 瞳AFとかもバッチリ。

明るい単焦点は今使用のシグマのARTシリーズ・NIKONの Fマウントをマウント交換でEマウントに、なんて
胸算用まで。

書込番号:21649379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/05 08:56(1年以上前)

>錯乱棒2さん
作例報告ありがとうございます。本当に参考になります。

わたしにとって、D700を超えるカメラがソニーから出たんですね。非常にうれしく思います。
今、ニコン機を愛用していますが、真剣に追加を検討しています。
ソニーはA77UとA6000以来です。

作例をみて、初めから70-200F2.8と24-105F4は必須ですね。

動く被写体が、流がれることの少ない画像となっています。
わたしが、ニコンの70-200VRUを購入して撮影し始めたときと同じ感想です。
予算は倍増ですが、決断しないといけません。
これほどまでに欲しいカメラは、久しぶりです。

すぐには買えませんので(トホホ)、発売後、多数の作例を楽しみにしています。

書込番号:21650879

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/05 12:56(1年以上前)

>弩金目さん
>>明るい単焦点は今使用のシグマのARTシリーズ・NIKONの Fマウントをマウント交換でEマウントに、なんて
胸算用まで。

おー、その奥の手があったのか。シグマのほうが良いね。シグマはたくさんのレンズをE用に発表しましたね。
私はニコンのレンズを持ち続けているが、使い道がなくなった。D800Eは売ってしまったから。
シグマにしとけばよかった。

ニコンのユーザー様、これからはニコン用のシグマを買うほうが良いと思いますよ。

書込番号:21651381

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/05 13:09(1年以上前)

>錯乱棒2さん
>>- 前ボケ障害物を入れても騙されることはまず無い。
- 趣旨は、結構遠くても瞳AF効きますね、という件。

テストありがとうございます。
いよいよソニーミラーレスの真価が発揮され始めましたね。
ソニー機は、進化に進化を重ねて、もはやDSLRでは追いつけない高見に進んでしまったようですね。
これぞミラーレスの真の価値です。
瞳AFはDSLRのAFモジュール方式では実現できないだろうね。
  だって、AFセンサーには30%の光しか届かない。さらに、全体のごく一部分の中心部しか届かないから、瞳なんか見分けられない。
  おまけにちょっと端に行くと見失う。

やはり、ここらでDSLRを捨ててミラーレスに変身する時期が来たのでしょうね。
放置すれば、ソニーに負けっぱなしになりますよ。私はそれでもかまわないが、ユーザーがかわいそうですよ。
早くソニーのミラーレスの後追いをしましょう、ユーザー様のために。何を作れば良いかは、ソニーが全部実験してくれてるでしょう。楽ですよ。
  待ってます。

書込番号:21651414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/05 13:35(1年以上前)

物に支配されてる人って素敵だね(笑)

書込番号:21651456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 錯乱棒2さん
クチコミ投稿数:875件

2018/03/05 15:04(1年以上前)

Sigma の Eマウントレンズも触って参りましたが、自分のカメラには付けられず、データお持ち帰り不可でした。よって、写りのほどは不知。AFの効きは悪くなさそうだったものの、ブースに動きもの展示があった訳でも無く、諸々不明です。何と申しますか、「とにかく、鋭意やってますんで、ちょいお待ちを」の風情。ちなみに、NikonマウントのSigma レンズをα7/9につけてどうか?は私は分かりません。別途スレ立て頂ければ、です。

今年のCP+では私はSONYの三つの試写ブースに計5回はいってそれぞれ〜5分ずつ撮ったの以外は、Cosina、Zeiss、Sigma (前述)の試写だけで終わりました。ので、他のボディメーカーのことはよく分かりません。が。ここまで来ますとSONYの戦略もずいぶん明確になってきた感じがする訳で(3〜4年前はなんだかよく分からなかったし)、それを見て他社がどうするか?もなんとなく憶測出来るかなと思います。

まぁ、一方的な勝負なんてのは世の中にはあまり無いのでしょうし、ほんとにそうなったら色々困ることになりましょう。各社からの色々な新機軸技術で建設的に盛り上がれば良いのだろうと思ってます。が、業界を占う?的なお話も、どちらか言えば別スレでお願いしたく。

というわけで、α7M3、α7RM3、α9の比較でとくにAF関係の情報や実体験、CP+やソニストで拾えたかたあれば、お話伺えればと思っております。

書込番号:21651591

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

AFエリア表示マークはなぜ見えにくいか?

2018/03/03 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

α7R IIIと同じく、AFエリアのピント位置が素早く
セレクトできるのは、いまや各社標準仕様になってきました。
ところが、マルチセレクターで移動しようとしても
そのピント位置マークが埋没して見えにくいというより
ほとんどわかりません。
これではセレクターが使用できません。
α7m3は、改善されているでしょうか?
メーカーに問い合わせたら、そのような情報は
持ち合わせてないとのことでした。
みなさんはマルチセレクターはどのようにして
使っていますか?
あるいは使わないか?

書込番号:21646734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/03 21:09(1年以上前)

悲しいがソニーさん、こういうところを軽視しがちやね。是非ともニコンやキヤノンから学んで欲しい

書込番号:21646756

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 21:51(1年以上前)

>tiger810さん
瞳AFにしてください!勝手に合います♪(笑)

書込番号:21646856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/03 21:56(1年以上前)

>tiger810さん

メーカーに問い合わせたら、そのような情報は
持ち合わせてないとのことでした。

⇒他に言ってきた人がいない。
と言う事になりますね。
視度調整は合わせてますよね?

書込番号:21646869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/03 22:11(1年以上前)

>♪Jin007さん
>瞳AFにしてください!勝手に合います♪(笑)

論点がずれてますね。

書込番号:21646912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/03/03 22:32(1年以上前)

>Nikon D777さん

あの方の主要被写体は人物なので、、、(^-^;

自分の撮影スタイルと異なると思われる質問への回答には、
注意が必要ですね。>>自分も。

書込番号:21646956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/03 22:50(1年以上前)

α7M3改善されてません。これ、使えばすぐ分かる問題なんで、「聞いてない」てのはその人があまり写真やってないで知らないだけだと思う。ま、シャッターボタン半押しすればすぐココとは分かります。が、その余分な一ステップがイラッとするのですな。

書込番号:21647011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/04 05:39(1年以上前)

>錯乱棒2さん
やはり改善されて無かったとは!
7Rm3の使用感を改善して欲しいとお願いしたら、
関係部署に連絡しておきます とのことでした。
ファームのアップデートで改善できると嬉しいですが。

書込番号:21647439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:38(1年以上前)

tiger810さん
おう。

書込番号:21647502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/04 06:39(1年以上前)

ですね。なんでもかんでもカスタマイズせい、とまでは言いませんが、合焦してないときの色だけ現状色かそうでない別色かに変えるスイッチが欲しいです。

書込番号:21647507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/04 12:01(1年以上前)

緑で表示するようにすればいいのに

書込番号:21648131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 20:08(1年以上前)

>Nikon D777さん
>x10aゼノンさん

きっと風景や物撮りにも瞳AFが効くんですよ。

書込番号:21649443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 同時に購入すべきレンズ

2018/03/03 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
現在α6000を所有しておりフルサイズへのグレードアップをしたいと考えています。

そこで皆様にご相談なのですがこちらののボディとセットで買うべきレンズ、周辺機器のオススメをアドバイスいただけないでしょうか。
撮るものは第一優先がコンテスト出場目的のレイアウト水槽、次に家族写真です。
水槽の撮影はライティングが重要と聞きますのでボディを安く済ませそちらやレンズに予算を回した方がいいかとも悩んでいます。
今回の予算で厳しそうであれば家族写真は次回予算に余裕が出た時にしようかと思っています。

追記ですが水槽は横幅90cmのものを1〜2mくらいの距離から全景撮ることを考えおります。
水槽には照明としてメタハラとADA社から出ているソーラーRGBというLEDのものがあります。

レンズ資産はほぼ無し。予算は30万前後で考えています。 三脚は持っております。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21646690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2018/03/03 20:44(1年以上前)

SEL24105G最高(o^-')b !

書込番号:21646704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/03 20:46(1年以上前)

スレ主さん

お手軽ズームのFE24-105f4がベストな気がします♪

書込番号:21646705

ナイスクチコミ!3


A6M2.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 20:52(1年以上前)

ADA社の雑誌 アクア ジャーナルに天野氏が水槽を撮影したデータや、過去に水槽写真の撮り方の特集記事があったと思います。バックナンバーを調べたら参考になると思いますよ。

書込番号:21646720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/03 20:56(1年以上前)

カメラ本体を安くするなら、
また動体ではないので、
初代のα7またはα7U中古でいいと思います。
10万を切る低価格でフルサイズが買えます。

レンズは最高峰のSEL2470GMにすると、
ちょうど30万くらいになります。

α7Vは秒間10コマや瞳AFなどの追従性、ダブルスロットを搭載した最新モデル。
ややオーバースペックになります。

書込番号:21646729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/03 21:24(1年以上前)

>かかずかさん
明るくしてかつ絞らないといけないのでカメラやレンズなんて追加する必要はありませんよ
6000で十分です
せいぜい35/2.8や55/1.8くらいの単焦点を買うくらいでしょう
今お持ちのレンズでも十分だと思います
レンズやカメラの追加を回答された方は水槽なんて撮ったことが無いんだと思います
レイアウトを作るのが99%くらいです
センサーのサイズはあんまり関係ないですよ
30万という予算でフルサイズなら今は7R2(中古)に55/1.8や35/2.8がいいと思います

照明についても追加は必要ないように思います
メタハラは撮影には向きませんがRGBをお持ちなのでこれで十分です
90cmだと1灯が微妙なところですが明るさが映えないようなら2灯目を考えてみては
背景や型枠のほうが重要かも

家族の撮影は条件によりますが,優先順位が低いのであれば7m3に2875/2.8の発売を待つのはどうでしょう
おおよそ色んなシーンで万能的に使えるんじゃないかと思います

それと,コンテストということは波動の人のアレでしょうからここらの動画には最低限沿っておかないと相手にしてもらえない可能性が高いですよw
昔は毒舌が酷かったなぁ…w
https://www.youtube.com/watch?v=pkfAmwGgmvw

書込番号:21646790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2018/03/03 21:48(1年以上前)

このカメラ買っちゃったら…レンズ買う金無いじゃん(^^;

書込番号:21646846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/03 22:56(1年以上前)

機材を変える必要性があるのですかね。
レイアウトの撮影で大事なものは
そのレイアウトと思うんですが?
違うのかな・・・

フルサイズにするとピントの合う範囲が狭くなりますので
その辺は問題無いのでしょうか?

書込番号:21647031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2018/03/03 23:51(1年以上前)

>かかずかさん
初めまして。α7RIIIを使っている者です。
私の1本目のレンズは標準ズームの2470GMでした。
そこそこ評判も良いレンズなので、安心して選びました。
2本目は単焦点の135GMを狙っているのですが、
今回は発表もなく、ちょっとしょげています。
レンズは縁とも言います。
どうか相性の良いレンズと巡り会えますように。

書込番号:21647154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:40(1年以上前)

かかずかさん
専門雑誌買って見たらどうかな。

書込番号:21647508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 21:55(1年以上前)

水槽メインでお手頃ならFE 28mm F2 SEL28F20もいいかもしれません♪
http://kakaku.com/item/K0000766263/spec/#tab
これなら予算内で収まりそうですし、家族撮りにも普通に使えると思いますよ^^

それと未発売ですが
タムロンからEマウント用にフルサイズのズームレンズが出るとかでないとか
28-75mm F/2.8 Di III RXD
http://digicame-info.com/2018/02/28-75mm-f28-di-iii-rxdgm.html
もしこのズームレンズが10万だったらかなりお買い得かも

私もこちらのカメラと一緒に購入するレンズを何にするか悩んでいます
たくさんレンズが登場するそうなので、たくさん迷っちゃいそうです笑

かかずかさんにとって、良いレンズに出会えるといいですね^^

書込番号:21649859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信68

お気に入りに追加

標準

予約したものの、まだRVと迷い中♪(笑)

2018/03/03 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5
別機種

発表の前日にα7Uが壊れました!(苦笑)

テーマ通りのデジカメオジさんで、23日にα7VとRVと二つ取り置きしてもらっています♪(笑)
両方は要らないし買えないので、これから5年間はお世話になるカメラ!

主に始めたばかりのポートレートと花撮りです。
サブに現在手ブレユニット修理中のα7Uにしょうかと思案中♪

α7Vの使用感は何となく理解できるのですが、高画素機の使用感が全く解らないので、α7UからRVに乗り換えた方や両刀使いのポートレートや花撮りをなさっている方、同様な悩みをお持ちの方、私的なご意見が有れば、お手数ですが書き込み下さいませ!

3月23日AM11:30まで悩みます♪(笑)

書込番号:21645544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/03 12:57(1年以上前)

>♪Jin007さん

比較サイトです。

http://gophoto.work/%CE%B17%E2%85%A2%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83

α7Uからα7RUに買い換えたときには、精細感がありました。
10万円の差を出せるのならα7RVを購入した方が良いかと思います。

書込番号:21645664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/03 13:02(1年以上前)

あくまでも無印はベーシックですね。

書込番号:21645678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 13:03(1年以上前)

別機種

次の日はいかしたくなく5DMKU♪(笑)

>ARWさん
早速の返信有り難う御座います♪
まずはRVへ貴重な一票とさせて頂きます♪
本日、エクステンショングリップ?なるものはポチッちゃいました♪(笑)

あと、α7Vはバッテリーチャージャは別売です♪
これが結構高い!(笑)

書込番号:21645681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/03 13:10(1年以上前)

スレ主様
2400万画素の最新鋭機と、4200万画素の熟成機・・・まさしく悩みますね。両方ほしいくらいです。

今後5年使う・・・どちらも5年は使えますね。
私は機種は違いますが4200万画素機を2台使っています:α7RUとα99Uです。
これは、今までとは画質が一段と良くなったので、8年は使えそうだと思っています。
理由は明白:4200万画素は私の感受性を超えたようだから。

今度のα7Vはソニー渾身の戦略カメラです。
これで、キヤノン・ニコンのミラーレスを迎え撃ち撃破する。
さらに、これでシェアを拡大する。
このような戦略カメラですから、価格も抑えて大量販売を狙っている。
まあ、開発費は少ないです。
  最高のAFはα9から借用
  筐体や電池はα7Vから流用
  内部のソフトもほとんど修正なしで流用できる。
ソニとしては先進カメラ(α7RVとα9)があったから可能になった戦略カメラです。ニコンもキヤノンもこれはできない。先行カメラが無いから、ミラーレスは全部一からの開発になるので高価になるか低機能に据え置くかしかできない。
その意味でα7Vは、うまく自己の長所と相手の弱点を突いた、実に優れた戦略機ですね。
たぶん、勝つでしょうし、売れまくるでしょう。


さて、どちらにするか?
サイコロを振って決めれば?
ハッハッハ、それではマニアが泣く。
私なら、ポートレートはα7Vの高速AFが良く、花や風景はα7RVの高画質が良いと思う。
最終的には、4200万画素を選ぶ。 このほうがつぶしが効くから。ただそれだけの理由です。
4200万画素のα7RVは高価である。コストパフォーマンスはα7Vが圧勝する。当たり前だ、戦闘カメラであり戦略カメラだから、コストパフォーマンスで敵を撃破してゆく。

おまけにα7Vはビデオも良くなった。
唯一α7Vに惹かれるのはビデオ性能だけです。フルサイズモードのビデオはα7Vがよさそうです。Super35mmならα7RVが良くなる。
α7Vは安いから、ビデオだけのために買ってもよいが、しばらくは様子見です。

結論ですが、高価な4200万画素機も良いですよ。心に余裕が生まれる。
これでじっくりと撮る喜びに浸れる。
貴君が趣味人ならば、迷わずにα7RVです。もはや、コストパフォーマンスを超越したエリアに住むから。
私は4200万画素で撮り続ける。4年は撮り続けるね。もしかしたら8年撮るかも。

書込番号:21645703

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/03 13:12(1年以上前)

α7RVを使っているものです。

その前は、α7U、α6500を使っていました。
(今回はα6500は置いといて、α7U と α7RV の比較をします。)
(主観なのでツッコミどころが多いと思われます。)


一番良くなっていると感じるのはバッテリーですね。
α7Uを旅行に持って行って撮影しまくると、だいたい4時間弱で残量が1桁になりますが
α7RVは同じような使い方でも半分を切るか切らないかぐらいです。
日の出から日没まで休みなく撮り続けるようなことをするなら予備バッテリーが必要でしょうが
だいたい4時間弱ぐらいで人間がくたばるので、よっぽどのことが無い限りは予備バッテリー不要です。
(登山をする人は予備バッテリーが必要でしょうね。)

次にオートフォーカス速度。
α7Uは指揮者の一振りぐらいのテンポでオートフォーカスするとしたら
α7RVは瞬きですね。(シャッター半押しで一瞬)
AF-Cで被写体を追尾し続ける場合でもα7Uがコンデジだったかのように感じます。

画質は、画素数が違うのでα7RVが圧勝するのは当然のことです。
α7RUとα7RVを店頭でイジッたとき、同じレンズで写真を撮ったのですが
パッと見で色の表現の違いが分かります。(特にJPEG撮って出し)
ポートレートが主ならα7Vで十分でしょうが、風景(特に自然)が主なら
高画素モデルのものですね。


書込番号:21645708

ナイスクチコミ!12


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2018/03/03 14:35(1年以上前)

α7VとRVは悩ましいですね。
私はα7と7RVを使用しています。

α7Vが3600万画素だったら良かったのですが、
7RVが先に出てしまい、購入してしまいました。

私の購入した基準は、高感度耐性とトリミング耐性です。
α7でも高感度は満足でしたが、
7RVのフルサイズトップの高感度は安心感あります。(DXO調べ)
それと、撮影時間が短いことが多く、構図をうまく確認できないときは、
とりあえず撮影して、後からトリミングしています。

あとは、高画素機が後々欲しくなることを考えると、
7RVに1票ですね!

ただ、今の時点で考えると10万円の差、どっちを選んでも正解なので
やはり悩みますね><

書込番号:21645874

ナイスクチコミ!5


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 15:29(1年以上前)

>♪Jin007さん

>23日にα7VとRVと二つ取り置きしてもらっています♪(笑)

迷うならRVがよろしいかと思います(*^^)v
お花撮りをなさっているのならなおさら私はRV1票ですね(^^♪

私はα6500を購入する寸前でしたが、このα7 III が出ると知り足踏みしてるところです(笑)
価格的にもそんなにお高くないので嬉しいですよね(*´▽`*)
購入するなら取りあえずα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを購入しようかと思っております(´∀`*)ウフフ
5d;Wを所持してますが先では7RV(キャノン⇒ソニーマウント交換)に変えていこうかと考えております。


>3月23日AM11:30まで悩みます♪(笑)

ギリギリまで悩んで楽しんで下さいませ(^。^)y-.。o○

書込番号:21645984

ナイスクチコミ!10


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/03 15:31(1年以上前)

>♪Jin007さん
悩ましいのはII時代は、Rは高画素不要でも無印よりAFなど、反応良く可能ならRでした。

IIIでは、像面位相差数からして、同等かそれ以上のAFでしょう。
今度のが高感度耐性が不明ですが、Rは今迄、高画素かつ高感度耐性が上で、世界トップクラスのセンサーだった事です。

同様なら、安くなりつつあるRIII が、やはりお勧め出来るのは、センサーは変えれないからです、

書込番号:21645992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 16:13(1年以上前)

皆さん、RVのご推奨ですね。
私はデジタルはNIKONのFマウントで約10年風景で遊んできました。
D700やD800から810への乗り換えに満足感はありましたが、ミラーレスに関心があったので 850には移行していません。
ただし、この乗り換え満足感も、D810のシャッターユニット改良でした。

風景中心の撮影ですが PC現像、モニター鑑賞、たまに四つ切Wideに焼く程度なので
α7V発表まではα7RV発注目前だったのですが 
4000万画素を超える高画素に踏ん切りがつかず、このα7Vを俄然 注視しています。

標準ズームも24-70mmF2.8GMでなくとも 24-105mmF4 G装着で 機動力重視に傾いています。
(老体に鞭うち、バックカントリー山歩き&BCスキーが中心用途、もちろん花も風景も撮りたいですが
体力的には余命?は5年程度かと)

書込番号:21646090

ナイスクチコミ!7


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/03 16:33(1年以上前)

α7Uをサブ機で使い続けるなら、α7RVじゃないですかね?

私はα7RVとα7Sを使用していて、α7Uからα7RVに替えました。高画素よりも全体的な作りに惹かれて待ちきれずα7RVにしましたが、今となっては良かったと思っています。
APS-Cクロップで1800万画素あるので、トリミング耐性は高いです。ボタン一つで焦点距離が1.5倍になるのは便利で、100-400が100-600として使えるような感覚はもう戻れないかもしれません。

実はα7Vの高感度耐性によってはα7Sをリプレースするかもと悩んでます。約4年前の1200万画素機と最新の裏面照射2400万画素だと同じくらいにならないかな?

書込番号:21646143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/03 17:02(1年以上前)

ポートレートなら高画素機

書込番号:21646216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/03 19:30(1年以上前)

α7r3+FE2470GM使ってます。
とりあえず、これ以上の選択肢がない組み合わせだと、他の機材に目移りせずにいられます。

予算があるなら、絶対α7r3。

書込番号:21646526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 19:40(1年以上前)

それから「トリミング耐性」で高画素機の利点を拝見しますが、
高画素を生かすほどのトリミングを日常的にするのでしょうか?
(「鳥撮り屋」さんのトリミングは頷けますが)

私は、撮りたい対象を ついつい目いっぱいフレーミングし
最近始めたデジフォト編集で液晶画面の16:9にトリミングできない写真ばかり。

その程度のトリミング(切り落とし)には高画素の恩恵は大してなさそうな気もする。

高画素機の本来のメリットは果たして何でしょうか?
各社の新製品には こぞって高画素機が並んでいるので、
当α7Vに双手を挙げている一人です。

書込番号:21646551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/03 20:07(1年以上前)

スペックで問題なければ
RVと7Vが出て一番お得なのはRUじゃないかなぁ?

僕が必要な機能だとRUからRVて何1つ進化してないので…
7Vだと裏面照射でオールドレンズとの相性が抜群に進化してそうだけども
RUも裏面照射♪

書込番号:21646610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 20:15(1年以上前)

別機種

本日は、ニコンガレッジでした♪(笑)

>orangeさん
はい趣味人です♪(笑)
やっぱりこの貴重なアドバイスもRVに一票とさせて頂きます♪(^_^ゞ

書込番号:21646638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 20:20(1年以上前)

別機種

スナップも好きです♪

>にくたまそば2号さん
なるほど、α7Uも使ったことのある方の意見はとても参考になります!q(^-^q)

やっぱりRVに一票ですね♪

書込番号:21646643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 20:32(1年以上前)

別機種

ポートレートでも平気でトリミング致します♪(笑)

>一πさん
やはりRVに一票ですね♪(笑)
トリミング肯定派なので、RVに一票入れさせて頂きます♪(^_^ゞ

書込番号:21646673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 20:38(1年以上前)

ポートレートを重視するなら7M3だと思います。

私自身は高画素の99M2を使用していますが、ポートレートでは
RAW現像の時に明瞭度を落とすことが多いです。
そのほうが肌がきれいに見えるので、モデルさんも喜びます。
正直、高画素のメリットを生かせるような肌のきれいなモデルさんは皆無です。

ポートレートには、高画素よりも高感度に有利な機材のほうが良いです。
瞳AFも7M3のほうが良さそうですので、7M3を推薦します。

書込番号:21646689

ナイスクチコミ!8


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 20:41(1年以上前)

機種不明

構図やシャッターチャンスを自分のタイミングで決めれる花撮りは好きです♪(笑)

>hide8008さん
そうですか!花撮りでもRVなのですね!
参考成ります♪(q(^-^q)
これもRVに一票ですね♪(笑)

書込番号:21646697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 20:47(1年以上前)

別機種

こんな写真ならば、画素数は関係ないかもですね♪(D300にて)

>narrow98さん
あっ!やっとRVに一票かな?!
デジカメに関しては、最新=ベターは定説ですね♪

書込番号:21646712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ634

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 像面位相差AFで発生する縞模様について

2018/03/02 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。現在はコンデジしか持っていませんが次は一眼をと考えいろいろ調べております。
買うならば良いものをと思いフルサイズのα7シリーズが気になり始めたところ、
下のような記事を見つけました。

http://digicame-info.com/2018/02/7-iii-5.html

像面位相差AF搭載機種で特定の条件になれば発生する縞模様(ノイズ?)のようですが
書き込みによると従来のモデルや他社の像面位相差の機種でも発生するとのことです。

画像をみて非常にショックを受けたのですがこのようなノイズが本当に撮れてしまうのでしょうか?
すでに像面位相差搭載のカメラをお持ちの方にお聞きしたいです。

書込番号:21644312

ナイスクチコミ!66


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/02 22:43(1年以上前)

初めて投稿するのに、いきなりデジカメインフォなんてマニアックなサイト知ってる上に、話題の最新機種のネガティブ情報
コンデジしか持ってない体で話されても、胡散臭くて仕方ねーよ
マトモに信用して話してもらえるとでも思ってんのかよお前(笑)
上級者しか分からないだから、大人しくキスでも買っとけ
でなければ、パナソニック買っとけや
コンデジよりかはキレイな写真撮れるぞ

書込番号:21644360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/02 23:04(1年以上前)

>やんだ273さん
自分もα7シリーズ購入予定ですが、その記事見てました!
コメント欄滅多に起こらない現象っぽいですけどどうなんでしょうね?
自分は周りに数名使ってる人居ますけど特に気にしてる様子も無いしそういった話は聞いたことないです!

>eichansaikouさん
やたら攻撃的ですけどデジカメinfoってそんなにマニアックですかね?
最新機種の発表に関する情報とか調べてれば割と簡単にたどり着きませんか?

書込番号:21644424

ナイスクチコミ!37


ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/02 23:08(1年以上前)

>やんだ273さん
×コメント欄滅多に起こらない現象っぽい
〇コメント欄見る限りでは滅多に起こらない現象っぽい
でした、失礼しました!

書込番号:21644438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/02 23:10(1年以上前)

>やんだ273さん

自分のα7は
フラッシュ光100%の
HSS発光と言う
あり得ない状況下で
1/5000秒より高速シャッターで
そんな横筋が目立ち始めます。

あり得ない状況なので
問題無いです。

電子先幕シャッターをOFFにすれば
その横スジは消えます。

それ以外の状況下では
その横スジはまだ見たこと無いです。

書込番号:21644452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/02 23:37(1年以上前)

自分がAマウントレンズはしか持ってなくて
常時LA-EA4を使っていて
像面位合差センサーを全く作動させた事が無いからかも知れません。

書込番号:21644523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/02 23:55(1年以上前)

俺はソニー機を10年使ってるけど、こんな筋は一度も見たことが無い。
写真はいっぱい・・・そういっぱい撮ってるよ。合計10TB(テラバイト)になったので、今度NASをHDDが8個
入るものにアップグレードした(今は22TBの容量ですが、50TBくらいまで増やせる)

一体こんな筋はどうすれば撮れるのだろうか?
上のスレに書かれているように、高速シャッター+フラッシュ+電子先幕シャッターでしか出ないのかな?

そういえば、最近も別のスレで同じようなことがあった。老舗の大御所様が、室内の静物撮影で、ありえない高ISO+高速シャッターで暗い写真を撮ってた。おれは10年間で1枚もこんな写真は撮ったことが無いのに。ソニーのカメラがおかしいと言いたいのだろうね。大変ですね。室内の静物撮影でISO 1万を使うなんて、意地悪すぎる。俺よりも腕が立つ深い経験者なのに。かわいそうになってくる。ここまでやらされてるのか、落ち目のメーカーに。悪いのはこういう写真を撮らせてソニー板に載せさせるメーカーであり、こんな写真を撮った人ではない。本人はこんな写真は異常な撮り方だと、100も承知だから。(俺の2倍も3倍もの熟練者だから、俺でもわかることなぞ10年前にわかってるよ。だからメーカーの圧力が怖い、まさしく死に物狂いだね・・・ここまでするからには、本当に死にかけてるのかもしれないな)

この筋に関しての考察:
まあ、C/Nもミラーレスのフルサイズを出すという噂がある。
ソニーは先制攻撃で、低価格ながら超高性能なカメラを出してしまった。C/Nなら50万円ださないとつくれないカメラを、たったの20万円で売り出してしまった。 これでは戦に負ける・・・援軍が必要だ、忍者も草も くのいちも なんでも総動員してイメージ操作を仕掛けよう。
まあ、こういうところでしょうね。


すると、あのレポーターは某社の回し者かな? まあ、仕方がない、老舗の某社は傾きかけているので、応援したくなるよね。挑戦者であるソニーは勢いが良過ぎて、昔のカメラが吹っ飛ばされそうです。
そう、米国市場での調査ですが(世界最大の市場でしょうね)、DSLRは販売が減少してるが、フルサイズ・ミラーレスはかなり伸びている。今後はソニー方式が主流になりそうです。いずれC/Nもソニーの真似をせざるを得ない。市場が求めているから。
それまで生き続けてくれよ、日本のカメラ。ソニー1社になったら、逆に危うくなる。独占は慢心を生むからだ。

書込番号:21644560

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:7件

2018/03/03 00:02(1年以上前)

>eichansaikouさん
デジカメInfoは「デジカメ」で検索すればかなり上位で出てきます、、、

>ponyyy_oさん
>謎の写真家さん
やはりごくまれにしか発生しないと思って大丈夫なのでしょうか?
デジカメInfoの書き込みでも電子先幕と関係があると言っている方がいますね。

元記事は海外のサイトのようですが私の英語力と、グーグル翻訳では
なんとなくしか発生条件がわかりません。


書込番号:21644581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 00:32(1年以上前)

>やんだ273さん

https://www.dpreview.com/samples/9120111657/sony-a7-iii-sample-gallery
によると、

>with very fast lenses wide open pointed directly at bright light sources to purposefully induce flare

との事ですので、とても明るい大口径レンズを開放にして、明るいライトがフレアーを誘発するような構図にワザとした場合にノイズが出たという事のようです。

書込番号:21644645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/03/03 00:49(1年以上前)

>やんだ273さん


メーカー違いの富士X-PRo2で自分が経験したものと、ソニーα6000での報告が過去にあります。

両機種ともに像面位相差センサーですが、α6000のは当機種のとよく似た感じですね。

αでる頻度は経験してませんので分かりませんが、自分のX-PRo2のは使い慣れているだけあってどうしたら出やすいかが

想定できますので避けることも可能です。

ですが、たまに忘れて撮って後で気づいてしまって嫌な気分になります。

書込番号:21644674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/03/03 00:54(1年以上前)

>やんだ273さん


失礼しました。リンク貼るの忘れてました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=20762271/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=19901856/

書込番号:21644683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/03 01:51(1年以上前)

それでズブの素人でも見つけるのに不自然さはないとでも言いたげだな
しかも英語訳云々とか言い出す往生際の悪さだし
大人しくパナソニック買っとけよ
コントラストAFだから心配ないだろうが(笑)
そんなに心配ならキスエムでも買っとけよ
初心者には扱いやすくてお似合いだよ
良いカメラだぞ、シャッタースピード速くも出来ないから、余計な心配する必要がない(笑)

書込番号:21644758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/03 06:09(1年以上前)

富士フイルムのファインダーなら、暗いところでオートフォーカスするだけで、すぐに画面がバグったようになるよ。
画面全体が明るくなったり暗くなったり、四隅が「ダウンロード中の粗い画像」みたいになったり。
富士フイルムさんは、必死だね。センサーが大きい方にも小さい方にも差別化されて、あとは八つ当たりか(笑)

書込番号:21644859

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/03 09:04(1年以上前)

ベータ機の画像で揚げ足とって喜んでもね
ネガキャン粘着ご苦労さん
ほかの機種にすれば

書込番号:21645119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/03 11:44(1年以上前)

最近気づいたことがある。
フジとニコンユーザーからのネガキャンが増えてきた。

こういうことは、前にも経験がある。
ソニーがミラーレスを出したら、パナのユーザーが粘着してきたことがある。それはそうだ、ミラーレスは
  昔はパナが王者であった(というより、M4/3しかなかった)
  ソニーがミラーレスを出して、負けそうになったから
必死のネガキャンが続いた。

しかし、ユーザーは賢い。優れたカメラをユーザーの賢い嗅覚で買う。
当然ですよ、自分の大金をはたいて買うのだから、ユーザーも必死で研究する。
  良いものは良い。
これがユーザー様の結論です。

今回のα7Vは良すぎる。革命的に良い。
次世代カメラを始めて出したのだから、当然です。
パナも富士もニコンも、(今や旧式に気なってしまった)ソニーのセンサーを使っている。これらのセンサーは、カメラを作った時には最新だったが、ソニーが次世代センサーを開発したとたんに 旧世代センサー に格下げされたのです。これは仕方がないいこと。
技術は進んでゆく。
引き離されて、危うくなってきたので、ネガキャン作戦か? ご苦労様。

フジは、JPEG色を特殊に染めてユーザーをつかんでいるが、こういうのを好むユーザーは1%しかいない。それ以上は増えない。だって、違いは色だけで、カメラ自体は普通のソニーAPS-Cセンサーを使ったマイナー製品だから。技術は劣っている。当たり前、開発資金が少ないから。
レンズは高くて少ない。当たり前、売れないから。1%ユーザーしかいないし、フジカメラはレンズをたくさん買うユーザーはついていない。レンズに300万円出す人は富士にはいない。レンズが売れないから、レンズ価格は高くなるし、新レンズも開発できないし、サードパーティーも富士用を出さないできた。マーケットが小さすぎるから。
(最近シグマが他社のミラーレス用レンズをアダプター部分だけ調整してフジ用を出すと言い出したが、ご苦労様。おこぼれでも喜ぶフジがいる)

ソニーには、世界中の有名レンズメーカーが殺到している。
レンズインターフェイスを公開してるから、純正レンズを作れる。さらに、ソニーで5千万画素越を開発すれば、世界中で使える。ソニーは次世代レンズの開発ベッドになる。
シグマも、技術が足りないので、最近まではEはレンズマウントが小口径なので高性能レンズは作れないと言ってたが、ようやく勉強できたようだ。Eマウント用の高性能レンズを出し始めた。Zeissやタムロンはとっくに出しているのに、シグマだけが技術不足であった。
(注釈:ソニーのレンズマウントは、ニコンのFマウントとほぼ同じで、わずかに大きいです。ニコンよりも少し大きい口径でもシグマは作れないと社長みずから宣言していた。技術が遅れたたのだねー)

Zeissはソニー用にAFレンズを出し始めた。Zeissとしては世界初のAFだと思うが? すごいね、ZeissまでがAFを出すのだから。これもレンズインターフェイスを公開しているから可能になったのだろうね。
Eマウントは世界一高性能レンズがそろうマウントになった。Zeissやシュナイダーも来ている。

世界一の高性能レンズ群で
  撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:21645493

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 11:54(1年以上前)

>今回のα7Vは良すぎる。革命的に良い。

であれば、必死に長文を書く必要はないと思うのですが・・・

書込番号:21645515

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:7件

2018/03/03 12:27(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。

>こむぎおやじさん
ソニーとフジで出てくる模様が違うのですね。像面位相差の仕組みが違うのでしょうか?
ただF値はどちらも5.6で焦点距離もそれなりですのでそれほど特殊なシーンではなさそうですね。

>infomaxさん
たしかにまだ発売前ですので発売時点では修正されている可能性もありますね。
ほぼ購入を決めていたので焦ってしまったかもしれません。
発売してもうちょっと情報がそろうのを待ってみようと思います。

書込番号:21645595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/03 13:13(1年以上前)


>こういうことは、前にも経験がある。
ソニーがミラーレスを出したら、パナのユーザーが粘着してきたことがある。それはそうだ、ミラーレスは 昔はパナが王者であった(というより、M4/3しかなかった) ソニーがミラーレスを出して、負けそうになったから

あなたが少し他社に対しての適当な発言を慎む方が先だわ^ ^

そもそもあなた毎回なんの戦いしてるの?


書込番号:21645711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/03 15:26(1年以上前)

いえいえ、別に戦ってはいません。

そうそう、シグマがEマウントレンズを大量に発表した。
良いね。
私は、どこのレンズでも、良くて安ければ買います。
今まではソニー純正が多かったが、Eマウントはインターフェイスを公開してるから、タムロンもシグマも純正になる。
シグマの純正レンズ・・・安くて良ければ、買っちゃうよ。良いの作ってくださいね。
動画のAFも問題ないのでしょうね。頼むよ。

書込番号:21645978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/03/03 16:18(1年以上前)

何がネガキャンだよ。ただの事実じゃないの。

 逆に言えば、今現在の像面位相差にはこういうリスクがあっても同時に大きなメリットがあるわけで、OVF機 にとってはそれが無いというのがデメリットになる。それも事実なんです。

 ユーザーが使いたい方を選べばいいってだけじゃないの。

さて、
 そのシグマEマウントレンズについてですが、今後のFE用については不明ですけど、今ある最新の 16mmF1.4 DN なんかは、やはり「電子先幕シャッターOFFを推奨」のようですよ。問い合わせましたから間違い無いと思います。

 ソニーのカメラは純正以外のレンズを使用する場合にあれこれと制限が付く。この縞模様ノイズと同様に、購入を考えていた他社ユーザーが「そういうソニー機の問題を知らなかった」というケースは多いんじゃ無いですか?

 そもそも、ソニーは「先走り」で稼いでいるメーカーですからね。スレ主さんをはじめ、この話題でショックを受けたという方々には、ソニーのカメラを購入することはお勧めしませんよ。ソニーに相当注ぎ込んだ私が言うのもなんですけど。

 ちなみに、Nikon D850 なんかはこういう弊害を考慮して像面位相差を採用しなかったのかもしれませんね。ネガキャンなんてとんでもない。我々ソニーユーザーこそが、Nikonの姿勢をリスペクトしてしかるべきとも言えるんじゃないでしょうか。「ソニー製品ではなく、写真のファン」であるならば。


書込番号:21646104

ナイスクチコミ!86


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 16:58(1年以上前)

>>この筋に関しての考察:,,,,

こんな馬鹿な書き込みはおやめなさい。ひたすら品位を下げ続けてるそこのあなたですよ。
他者を貶めることでしか自分の満足感を得られないお方ですか?

書込番号:21646202

ナイスクチコミ!26


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,289発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング