α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,335

(前週比:-1,084円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,335¥306,900 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,335 (前週比:-1,084円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

雑感

2018/03/01 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ポートレートや動きの速いスポーツを撮る人には素晴らしいカメラだと思う。一方、風景や自然などをメインの人には追尾AFは不要で、それよりもピクセルをずらして高解像度の絵を作れる機能が欲しい。

あと、レンズが高価で重いのが悩みどころ。Zeissの単焦点55mmや35mmは比較的安価で性能も良いが、ズームは最低でも15万以上はするので、ボディにお金をかけるのかレンズにかけるのかよく考える必要がある。個人的には旅行にはズームで、普段は単焦点を主に使うことにしている。

書込番号:21640153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/03/01 08:12(1年以上前)

今、気が付いたのですが長い機種名なんですね。フルネームで呼ぶこともないと思いますが皆さんなんて呼ぶのだろう?

書込番号:21640177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/01 08:24(1年以上前)

>ピクセルをずらして高解像度の絵を作れる機能が欲しい。

ペンタックスへいらっしゃいませ♪
手持ち&ボディ内で行けますゼ

書込番号:21640191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/01 09:22(1年以上前)

>それよりもピクセルをずらして高解像度の絵を作れる機能が欲しい。

この機種は選択肢から外れるね。

書込番号:21640279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/01 09:36(1年以上前)

>それよりもピクセルをずらして高解像度の絵を作れる機能が欲しい。

その機能は
ペンタ機なら10万円以下のAPS-C機でも惜しみなく搭載されてますよ(ニヤリ


>個人的には旅行にはズームで、普段は単焦点を主に使うことにしている。

小型軽量な単焦点レンズのオモシロラインナップならこれもペンタKマウントが揃ってます!(ニヤリ

書込番号:21640301

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/01 10:07(1年以上前)

> 風景や自然などをメインの人には追尾AFは不要で  

ペンタ機なら 入門機から見やすく明るいペンタプリズム式で、MF ですら楽チン ヾ(⌒ー⌒)ノ ニヤリ ニヤリ 
                                  

書込番号:21640334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/01 13:10(1年以上前)

>ミッコムさん
手持ちで?すごいですね。

書込番号:21640680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/01 17:04(1年以上前)

>RetroLensLoverさん

僕はα 7 Vの購入を予定してます!

まず、追尾AFは僕は風景やスナップでも重宝に
使ってます。気に入った樹木や花をターゲットにしてAF枠を固定しながら構図を整えてるからです。

コントラストAFより迷わない位相差は使い勝手が良いですね。

ピクセルずらしでの高解像度の写真は最初は面白がって使いましたけど、三脚が必須であり風にそよぐ葉っぱや波でもノイズっぽくなるので(笑)めんどくさくて最近では全然使わないです(これは僕の感想ね)

ちなみな僕の愛機はオリンパス E-M 1マーク2

レンズについてはまったく同感です!
単焦点レンズ 35や55ミリのツアイスを考えてます。

ズームレンズはオリンパスの12-100 F4 isが便利なので旅行(飛行機での)にはこれ1本です。

なので、高倍率の良いズームがFEマウントで出てほしいですね。

今のところタムロンの28-75 F2.8に期待してます。

ポートレート用に、Aマウントの135ミリ F1.8を使っていたので 純正かシグマに期待してます!




書込番号:21641042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/03/01 20:19(1年以上前)

「追尾AFは僕は風景やスナップでも重宝に
使ってます。気に入った樹木や花をターゲットにしてAF枠を固定しながら構図を整えてるからです。」

勉強不足のためか追尾AFで構図を整えると言うのがちょっとピンと来ません。もっと勉強します!

Zeissの55mmは良いですよ。発色もすごく透明感があるし、開放f/1.8からシャープな絵が撮れます。あと、ZeissではFE35mm、Batis85mm、Loxia21mmを持ってますがいずれも素晴らしいです。ただ35mmは開放がf/2.8なのでボケがやや物足らないですね。オールドレンズでキャノンのnFD35/2.0の方がボケや発色で優ってると感じます。

僕もサブ(と言うか使い分け)はオリンパスE-M1と12-40mm F2.8 Pro を使ってます。くっきりな絵が欲しくてAFではオリンパス、ボケや単焦点やオールドレンズではソニーa7iiです。どちらも素晴らしいカメラです。

書込番号:21641422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/01 21:23(1年以上前)

別機種

例えば、スナップで自転車に乗った人が来た時

自転車をロックオンしてAFを合わせておき、ちょうど良い位置に来た時にシャッターを押す。

なんて使い方だとわかりやすいですかな?

この写真の場合はポプラの木にピントを合わせておき
パワーバランスを考えてシャッターを押すような
イメージです! これはコンデジで撮影してますが、

その時ポプラの木にAFポイントを置いてカメラをふって構図を整えます。

まぁ、動かない物ならタッチシャッターでも良いのですがね。CAFの方がAFが確実なのですよ。

書込番号:21641632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/01 22:05(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん

K-1mark2を宜しくお願い申し上げますm(__)m

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/02.html

書込番号:21641790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/02 23:09(1年以上前)

追尾AFが上出来であることから、これまでポトレや風景メインであったユーザが野生動物、野鳥やアクションシーン、スポーツ乗り物に取り組む入り口にもなるので私は大歓迎です。「自分は○○専」てやつ、幅広い体験後の到達点じゃなく、たまたま手にした機材のキャラで決まってることも結構あったりすると思うので。

書込番号:21644447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1826

返信200

お気に入りに追加

標準

α7Bは本当にお得?

2018/02/28 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ソニーはマイナーチェンジせずに、旧モデルを残したままどんどん価格を肥大化させてますが、この機種は本当にお得なんですか?
機能解説とこのスペックなら何万円が妥当か教えてください。
時代が進めばテクノロジーは進化するんですから、マイナーチェンジの方が自然だと思うけど

書込番号:21639266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/28 22:12(1年以上前)

お買い得かどうかで言えば機能と上位機種との価格差を考えるとお買い得なんだろうとは思いますよ。

しかし、高いか安いかで言えばベーシックモデルとは言うものの初代のα7Sぐらいの値段ですからね。

無印α7はもはや機能も値段も全然ベーシックではない。

書込番号:21639329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 22:20(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん

α7 Wが出た時には
α7 Vが
お買い得
値段になってますよ。

書込番号:21639362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:26件

2018/02/28 22:23(1年以上前)

ベーシックなら10万円で出すべきですよね

書込番号:21639368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2018/02/28 22:26(1年以上前)

お得かどうかは、何を基準にしてお得なのか・・・
で、その基準は人それぞれ・・・


それよりも、次から次へとスレを立てて放置せずきちんと対処してから
次のスレを立てるべきですね。

書込番号:21639382

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/28 22:43(1年以上前)

イルコさんもおすすめしてます(^-^)/

書込番号:21639436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/28 23:40(1年以上前)

7Vが出て一番お得に見えるのは7RUかも♪

書込番号:21639632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2018/03/01 00:06(1年以上前)

いやいや20万切ったGH5かG9でしょう。

書込番号:21639722

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/01 00:10(1年以上前)

>いやいや20万切ったGH5かG9でしょう。

個人的にはどちらも使いたいという要素が皆無のカメラだなあ…
人それぞれだあね♪

オールドレンズ遊び最強のRUが7Vより安いてのは素晴らしい♪
おそらく7Vもオールドレンズと相性よいだろうけども
その意味で大差ないなら高画素機を選びますね

あくまで個人的には

書込番号:21639732

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/01 01:09(1年以上前)

最初から10万円という価格ありきなら、もっと性能の低いカメラになるでしょう。

書込番号:21639844

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/01 01:31(1年以上前)

価格の高い順に、9から7R3、そしてCP+前に7M3を発表するという周到な戦略で23万円が安く思えてるとも言えます。他社よりソニーのイノベーションが早くて凄いのは否めませんが。

書込番号:21639872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/01 03:08(1年以上前)

これを買う人の気持ちが分かりません

書く人に
みなさん返事なんて要りませんよ。

あーー
書いちゃった。

書込番号:21639935

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/03/01 04:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズに20万出すくらいなら、コッチでしょ。
レンズを揃えると話は変わるかもしれないけど。

書込番号:21639954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/01 05:23(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん

23万円はベーシックな、機種と考えたら
高いに決まってます(笑)たかが遊びに!

中古のα-7 マーク2がオススメですね
まぁ僕は操作性とバッテリーと連写性能に20万円なら
出して良いと考えてますから、安くなったら買います

書込番号:21639973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/01 05:41(1年以上前)

購入するには高いですが、
メーカーがぼろ儲けできる値付けかというと、そんなことはないと思う。
部品共用率を上げて、ある程度値落ちしてもしっかり原価割れしないようにしていると思うけれども、
適正価格の範囲かと。

こういう思い切った機種が出ると、システム変更する人が多く出るので、
中古屋さんに良いボディやレンズがたくさん出てくる。
新品も一段の値下げになる。

この中から好みで選ぶのが個人的にはお得。

書込番号:21639983

ナイスクチコミ!18


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/03/01 05:44(1年以上前)

他社も含めてどんどん値上ってますよね。
他の方も言われてますが高いのから出して安く思わせるところが上手いというかズルい(笑)

7Aも併売だから安いの欲しければそちらをどうぞという感じなのではないでしょうか?

個人的には18万以下なればすごくお得感を感じます。
部分的にはα9、RBを下克上しているようですが、RBから見ても10万以上の価格差があるので使ってみて、あー・・・と思わせる部分も多く出てくると思いますし。。

書込番号:21639984

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/01 06:28(1年以上前)

40万
スレ主には永遠に購入できない機種

書込番号:21640017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 07:38(1年以上前)

Scarlet(^^)/~~~さん

書込番号:21640107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/01 11:25(1年以上前)

そう言えば、アプリ(のプラグイン)は、結局、どうなったのかな?
アプリで、ピクセルシフト、とか、深度合成、とかが、有料でも、提供されれば、買ってやるかも…(^^)

ツギハギ(キメラ)感満載の外見に似合った、(単なるカメラの範疇を超えた)プラットフォーム感がないと、単なる、上位機種の、中途半端な、廉価版にしか見えない。

P.S.

結局、釣られた?

書込番号:21640452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/01 12:06(1年以上前)

7R3は高いなと今でも思うけど、7Vは安いね。
これで36MPだったら完璧だったんだけど、他で(10コマやα9相当のAFなど)頑張ったから良しとしましょう。
結果、データハンドリングが軽くなって良いのかもしれない。

他の20万クラスのミラーレスや一眼レフと比べてみれば、コストパフォーマンスの良さがわかるんじゃないかな?
「ベーシックモデル」という言葉をやたら全面に出しているのは、「ソニーのカメラはこの性能で”ベーシック”なんですよ」というソニーの自信の表れでしょうね。

書込番号:21640531

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2018/03/01 13:42(1年以上前)

そんなもの、誰目線のベーシックかによって変わるでしょう。
当機種もじきに18万→16万となっていくよ。
スレ主様のような写真を撮りたい人はα7Uが現時点でとってもおすすめです。
最新機種が欲しい人は当機種がおすすめです。

書込番号:21640746

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーストアのワイド保証

2018/02/28 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:212件

この機種をソニーストアで購入予定の方にお聞きしたいです。

こちらのボディにワイド保証3年あるいは5年、どちらを付ける予定ですか?

5年ワイド付けたい気がしますが、製品サイクルを考えると3年でも良いような気もします。
レンズは5年ワイドで異論無いと思います。

検討中のかた、ご意見伺えればと。

書込番号:21638890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/28 20:18(1年以上前)

自分は買う予定はありませんが、
一時期ソニータイマーと揶揄されていたことに対する延長保証ですから、最長の5年を付けておけば安心でしょうね。

書込番号:21638929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/28 20:35(1年以上前)

>一時期ソニータイマーと揶揄されていたことに対する延長保証

そんな保証ないですよ。

書込番号:21638987

Goodアンサーナイスクチコミ!15


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/28 20:35(1年以上前)

>カズマだにさん

タイマー云々は知りませんが、(正直、ソニー製品で出くわしたことありませんけど)
5年使うなあ・・と思うなら5年、3年しか使わないな・・と思うなら3年でいいんじゃないですか?

とくに、来年か再来年、新製品が出たら欲しくなっちゃって、買っちゃう(える)人は、付いてくる保証だけでいいんじゃないですかね。

ぼくは下取りと、製品価格の変動と、そのときの懐具合いで、更新できるようなら更新しています。
ソニーストアは新製品でどうしても欲しいレンズを買うときに使いますが、最近は5年ワイドのクーポンがないので、あまり使わないかも。

書込番号:21638989

ナイスクチコミ!4


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2018/02/28 20:45(1年以上前)

新しいもの好きなので、
ソニストで買うときは、
いつも3年ワイドにしてます!
無料ですし。

でも、よく考えると、α7は今年の10月で
5年になります。
一世代飛ばせば5年もいいかもしれませんね!

書込番号:21639024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2018/03/01 00:32(1年以上前)

あなたは3年使ったらカメラを買い換えるのかしら?
新しいのが出る度に買い換えてたらキリが無いわよ。

書込番号:21639780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/01 12:34(1年以上前)

いまだにソニータイマーなんて言ってるのがいるとは驚き

書込番号:21640603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/03/01 13:13(1年以上前)

確か無料譲渡の場合は、延長保証も引き継げて次の使用者にも喜ばれますので付けてますw(要問い合わせ)
オークション等の金銭が発生する場合は無効みたいですからしてはいけませんよw。

もーーAからEかなと思う今日この頃。

書込番号:21640688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/02 12:44(1年以上前)

確か3年の方は落下して壊した時も保証してもらえたような…
以前パソコンバッグに入れた状態ですがパソコンを落として、カードスロット付近が変形してカードが入らなくなった時も保証してもらえました。5年保証だと不可だったので助かったと言う思い出があります。

書込番号:21643065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2018/03/02 22:30(1年以上前)

無印7全く何事もなく使ってきた身としては何もいらないです。フィルムのころから買ったカメラもデジタルになってからも1度もすべて何もなかったですね。

書込番号:21644320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α9の簡易モデル?

2018/02/28 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:34件

まだ実機がない中で恐縮ですが、ザクッとスペックを見る限り、連射機能等の一般的なアマには必要のないを下げたα9と同等、とお見受けするのですが、この理解は概ね合っているでしょうか?
もし、上記と同意見の方でα9を使用されている方がいらっしゃれば、α9の高感度耐性についてお教えいただければ幸いです。

書込番号:21638133

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2018/02/28 16:29(1年以上前)


>連射機能等の一般的なアマには必要のないを

ん〜、大変高価だったα9を買った方はあんまりスレ主様に同意したがらないかも知れませんね。(私も高い時期に買いましたが。)

私はアマチュアで人力アマチュアスポーツ撮りがお題なんですが、連写性能は必要・・・でも毎秒10コマとか8.5コマで少なくて困った事は無いですね。だからキヤノン玉を電子マウントアダプタで取り付けての毎秒10コマでも十分満足しています。ブラックアウトフリーの電子ファインダーがとても快適。

更に、おっとりとした旧α7Uでも快適とは言えませんが、動体撮影は出来ない事は無かったですから、α7Vはファインダーの見え方とAF性能が分かりませんが、大きく改良されたα7Vで充分スポーツが撮れる気がします。

α9には無いフリッカー対策もしてある様で、その点では室内スポーツには良いかも知れません。


>α9の高感度耐性

肝心な事にお答え出来なくてごめんなさい、私は殆どの場合、日中屋外のスポーツにしかα9を使いませんので、コレに対する評価は定まりません。古いキヤノン機なんかよりは文字通り桁違いに良い筈です。

でもあんまり高感度は使いたくないです、何処の銘柄でも。

書込番号:21638399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2018/02/28 17:25(1年以上前)

ご意見・お返事ありがとうございます。

>大変高価だったα9
全く同感です。。。私も高価なため、断念したクチですので。。。
α7m3であれば、金額的には届く範囲なので、検討しています。
(なお、ボディ剛性、ミラーショック、防塵防滴については、それほど過酷な環境での撮影はないので、私にはオーバースペックです。)

もともとは発色が大好きなフジのX-H1を買って、向こう5年くらい使おうと思っていたのですが。。。
高感度性能を取るか、レンズのコンパクトさを取るか、で悩みが生じてしまいました。
発表〜発売のの間が悪すぎますね。。。

>α9には無いフリッカー対策
これも、α7m3に心が傾いたところです。室内の撮影を避けて通れないので。。。

>>α9の高感度耐性
恐らく、、、画素数・エンジンやISO常用上限からして、同じような感じではないかなと思っていますので、α9の高感度性能を確認したかったのです。

書込番号:21638506

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/28 17:29(1年以上前)

α9の簡易モデルといえばそうなのだろうと思いますが、
メカシャッターはこちらの方がずっといいですし顔認識もソニーは改善したと言っていますよね。
一方dpreviewのAFテストではα9にビハインドする部分も見受けられ長短交錯しているように見えます。

高感度はいろんな評価の仕方があると思いますが、以下のようなサイトで
知っているカメラとDRを比較するといいと思います。
α9は普通はいい方ということになると思います。

http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

α7R3とはほぼ同じと思いますし、
現行世代のキヤノン機より1/3-1/2段くらいいいとも思います。

僕の場合メインにしているのがX-T2ですが、小さいセンサの比較で被写界深度の効果
(DOF)まで考慮するなら、これもまた画面の荒れとSSがだいたい同じ感覚で使えてる感じです。

すごくざっくりした個人的な感覚としては、今はセンサはキヤノンだけが少し劣っていて
他のメーカーはどのカメラも(面積あたりで)ほとんど同じと僕は考えています。

書込番号:21638512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2018/02/28 18:12(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。先ほど引用されているページを確認させていただきました。

>僕の場合メインにしているのがX-T2ですが、小さいセンサの比較で被写界深度の効果
>(DOF)まで考慮するなら、これもまた画面の荒れとSSがだいたい同じ感覚で使えてる感じです。

経験からフルサイズとAPS-Cでは被写界深度で、絞り1段差くらいであると理解しているのですが、おっしゃるご趣旨からすると、
(SS一定を前提として、)
α9(ないし画質同等の機種)  ISO12800 F4
X-T2(ないし画質同等の機種) ISO6400 F2.8
で、ほぼ得られる画質(ノイズ感)は同じような感じ、と理解しても大丈夫でしょうか。。。

書込番号:21638592

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/28 19:12(1年以上前)

はいその通りです。
より絞りを開けられるケースでないとAPS-Cと比較しても特に高感度が有利にはならないと思います。
どのようなレンズを揃えるかということが重要になると思います。

またX-H1を考えていたということですが、αでフジ的カラーを追求する場合はレタッチのワークフローを
ちゃんと確立する必要があるとも思います。これはどうということはないという人もいるでしょうし、
断念レベルの苦痛になる人もいる部分と思います。

同じミラーレスではありますが両者は相当違うことを考えて作られているカメラだと思います。

書込番号:21638744

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2018/02/28 20:52(1年以上前)

>ALLMALT19761230さん
>lssrtさん

>メカシャッター

lssrtさん仰せの様にα7Vのフォーカルプレンシャッターはα9のそれより良く出来ています。
m4/3機の一部の様に電子シャッターだけに頼り切らず、メカシャッターも状況に応じて柔軟に使える様にすべきだと、私は思っていましたが、その方向の様ですね。

ただ、メカシャッター利用では原理的にブラックアウトフリーにはならないと思います。

ファインダー像→再生像→ファインダー像→再生像・・・・と再生像を挟み込むのをブラックアウトフリーだと主張する方が以前居られましたが、ファインダーの機能としては再生像は暗転と同じです。

またこんにゃく現象による歪曲を大幅に減少させるにはグローバルシャッターが投入されない限りメカシャッターしか方法がありませんが、現状のα9の電子シャッターでも今の所、私はスポーツ撮影に支障は有りません。

またフラッシュを使う場合はα9では電子シャッターは使えません。

私は電子シャッターにのみ依存した動体撮影を目的にα9を導入し、フラッシュ撮影時には従来のキヤノン1D系やα7U等を使っています。

>またX-H1を考えていたということですが、αでフジ的カラーを追求する場合はレタッチのワークフローをちゃんと確立する必要が
>あるとも思います。これはどうということはないという人もいるでしょうし、断念レベルの苦痛になる人もいる部分と思います。

私は元々キヤノンユーザーでフイルムさんのカメラは未経験ですが全く同意できます。対キヤノン機でも色味が中々揃いません。
これを申し上げると熱心なソニー信者さんがムキになって反論して来ますが、どうもソニー機は緑が強いらしく、何時でもと言う訳では無いのですが、晴天日中でも人物のお顔に緑被りして不健康な顔色になる事があります。

RAW現像時にひと手間掛ければ綺麗な肌色は得られるのですが、撮影枚数の多いプロの方は工数が増加して辛いと仰せですし、お顔に色を合わせると背景の色も変わってしまうとご指摘の方も居られます。

人物のお顔だけでも無く、他のモノの色味でも緑が強い場合がありますし、単純にホワイトバランスの問題でも無い様子なので、使われる方や、被写体、ライティングにより、程度の差はあると思いますが幾らか手間がかかります。

書込番号:21639040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/28 21:28(1年以上前)

>ALLMALT19761230さん
私はX-T2からα7iiiへのシフトを検討中です。

写真家ではありませんが、ウェブサイト構築の事業を営んでいて画像コンテンツの撮影もカバーしています。
富士フイルムの色補正は、好き嫌いが激しいです。

旅館業や飲食業をターゲットにしていますが、富士フイルムで撮ると実物と違うと言われることが多いです。
民宿の方、住み込みで働いてる方には富士フイルムのベルビアやプロビアは、ダメ出しされる傾向にあります。
リピーターの方から、ウェブサイトは雰囲気が違うと言われることも。

でも、実物と比較できない場合(夕景、イベント風景、東京の本社の方々が写真を選定する場合など)は、富士フイルムが人気です。

つまり再現性は悪いけど、見た目の色が濃くて評判が良いということです。
個人的には、絵葉書のような写真が量産されている気がします。

で、オリンパスと富士フイルムの2機種を使ってきましたが、手ぶれ補正が私の業務に致命的に不足しているので、ここで断念です。

書込番号:21639189

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2018/02/28 22:02(1年以上前)

>富士フイルムの色補正は、好き嫌いが激しいです。

フイルムさんに限らず、だと思います。

私の場合、キヤノン機しか使わない純粋培養では無かったのが幸いしているのか不幸なのか分かりませんし、キヤノンを持ち上げたく無いですが・・・

キヤノンを長く使っていてい、その発色を綺麗だと思った事は有りませんが、何時でも、何処でも、旧い機種でも、新型でも、キヤノン機で撮影すると大体同じ様な色になります。

こういうのを再現性が良いと言います。実物に近い色が出るから再現性が良いと言うのでは絶対に無く、何時でも同じ傾向の色が出る事を言います。

私的にはキヤノンのホワイトバランスは安定性が良いと思っています。

キヤノンで困るのは、シャドー部のコ汚い偽色です。これはソニーの場合と裏返しに同じ様なモノで、純正ソフトのDPP等によるRAW現像時の取れるのですが、これをユーザーのセルフサービスでやらされるのです。

書込番号:21639301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/03/01 10:23(1年以上前)

おわ。いっぱい返信が来ている。
皆さんご意見ありがとうございます。

色再現性について
私の好みという意味では、フジのJPEG発色≧ソニーのJPEG発色です。キヤノンユーザーさんがおっしゃる通り、いずれも記録色ではなくて「記憶色」ですね。私自身は商品写真等を取っているわけではないので、「記憶色」で大丈夫なもので。。。

メカニカルな部分について
これは、3/2以降の実機展示を確認したいと思います。X-H1の実機は確認しましたが、ほんとにミラーショックが小さいかったです。

レタッチについて
・・・今後の課題ということで勘弁してください。レタッチに使える時間がそんなにありません。

私が重視しているのは携帯性・高感度性能・撮って出しJPEG性能(解像度はフジで十分)なので、α7m3の実機(JPEG)とレンズの大きさを見て判断したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21640352

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/02 00:40(1年以上前)

別機種

その前日までは動いていたのにね♪(笑)

>ALLMALT19761230さん
α9はα7Vの登場で更に値崩れするかもですね♪
ただ、フリッカーレン無しα9対策は至極簡単で 、高速連写で乗り切れば大丈夫!
嘘みたいなほんとの話♪(笑)

あと、5年も使われるのでしたら、5年ワイド保証には必ず入って下され♪

先日、ポートレート撮影会中に、シャッターが突然降りなくなって、現在2年目のα7Uはサービスて修理中!(苦笑)
19,000+部品代がかかる予定です!(泣)
連写や雨と極寒地やアマゾンでも使わなかったのにです!(笑)
.....キャノンを持って行ってて良かった♪(^_^ゞ

書込番号:21642159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/03 11:14(1年以上前)

別機種
別機種

真壁のひな祭り、α9でISO1600

真壁のひな祭り、α7UですがISO5000

>ALLMALT19761230さん

あの〜、普段はスポーツ撮りにしかα9は使わないのですが、昨日有給を頂いて、「真壁のひな祭り」を撮りに行きました。

レンズ交換しなくて済むようにα7U(広角ズーム用)とα9(標準ズーム用)を持ってゆきました。

で、ついウッカリα9で高感度(ISO5000)を使って・・・と思ったらα7Uでした。

α9での写真を貼らせて頂きますがISO1600です。私にしてはどの銘柄でも気を使い始める感度ですが、今のカメラでは高感度と言う程では無いですね。

レンズはキヤノン玉です。

私の回線は細いのでピクセル数は縮小しています。RAW現像はシルキーピックスPro8です。

書込番号:21645427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/05 07:05(1年以上前)

>>旅館業や飲食業をターゲットにしていますが、富士フイルムで撮ると実物と違うと言われることが多いです。

まあそうでしょう。
フジは、ソニーのAPS-Cセンサーを使っています。
1%シェアの弱小メーカーなので、開発費が小さくカメラ性能は劣ります。AFも劣るし連写も低いしファインダーも悪い。
そこで、フィルム技術を流用して、色付けだけで特徴を出しています。
この特殊な色付けを好む人はごく一部であり、シェアは1%より増えません。
さいきんは、シェアは1%なのにフジの宣伝が増えたのは不自然です。

もしかしたら、死にものぐるいになってきたのかもしれない。
だってカメラの販売台数が20%に縮小する崩壊産業になってしまったから。
いよいよ一番シェアが小さいフジが身の危険を感じ出したのかもしれない。
最後のあがきかな?

しかし、フジのサイトでやってほしいです、
ソニーサイトで、フジフジと言われるのは、迷惑です。劣ったカメラなのに。
もちろん俺はソニーファンですよ。だからフジには行きません。ソニーファンはソニーサイトで楽しみます。

書込番号:21650690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/03/05 09:07(1年以上前)

>しかし、フジのサイトでやってほしいです。
ご趣旨了解です。

>もちろん俺はソニーファンですよ。だからフジには行きません。ソニーファンはソニーサイトで楽しみます。
私も、ソニーファンです。独創性のあるカメラを多数販売しておられますから。
現にRX10M4とRX0を使用しています。

>ソニーサイトで、フジフジと言われるのは、迷惑です。劣ったカメラなのに。
カメラの優劣の話ではなくて、カメラのそれぞれの個性のお話をしたつもりです。
ご趣旨が伝わっていなければ申し訳ありません。

なお、実機も触ったうえでのかんそうですが、α7 iii はいいカメラであることは間違いないと断言します!
フルサイズなので、被写界深度などの取り扱いには注意が必要ですが、この値段でこれだけの機能を詰めてきたのはすごい。

というわけでこのスレは閉じさせていただければ幸いです。
後はフジの掲示板でやります。

書込番号:21650898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信15

お気に入りに追加

標準

α7Bかα7RBか…?

2018/02/28 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

意外とこの話題が出ないのでスレ立ててみました。
7Bを待っていたら7RBが発売され、お金も貯まってきたしもう7RBに決めてしまおうかと思ったら7Bが思った以上のスペックで迷っています。
同価格帯の7RAと7Bを迷っている方は多いようですが、7RB買おうと思ってたけど7Bのスペックを見てプラス10万円の価値があるのかどうかっていう感じ迷いはじめた方他にもいるんじゃないかなと。

現状CANONのAPS-C一眼レフ機を使用、フルサイズデビュー機を検討中です。

・α7B
価格が安い
常用ISO51200
AFポイントが多い
充電一回あたりの撮影可能枚数が多い

・α7RB
価格は高い
高画素
手振れ補正が0.5段多い
ファインダー・液晶が綺麗
ピクセルマルチシフト撮影


簡単な違いはこんな感じでしょうか?
素人がパッと見で挙げた物ですのでいろいろ指摘して下ると嬉しいです。

高画素がそこまで必要かどうかで迷っています。
クロップがしやすいというのは魅力的かなと思いますがもともと4000万画素クラスへの憧れはそんなにありませんでした。
個人的にライブハウスなどの暗所での動体撮影が多い為、高感度ノイズ、暗所AFが優れている方が良いのですが
低画素で常用ISOが高い7Bの方が高感度ノイズ耐性が強く、AFポイントが多くAFにも強いのでしょうか?

まだ発売前なのでもちろんスペックを見た上での予想になると思いますが、是非ご意見ご指摘お願い致します!

書込番号:21638068

ナイスクチコミ!13


返信する
nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/28 14:24(1年以上前)

暗所での動体撮影が多い為、高感度ノイズ、暗所AFが優れている方が・・・新型の無印Vと差額分で長く使える明るい単焦点レンズはどうですか?

書込番号:21638175

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/28 16:34(1年以上前)

低感度単写での画質以外、無印Vのほうが勝っているでしょう。
後発ですので。
それと出始めの価格はRVのキャッシュバックを考えると無印Vのほうが高いかもしれません。

しかし最大のキーマシンとなると私も常々言っていたこの機種、出し惜しみどころか一部下克上してきたこの機種に盛大な拍手を送りたいですね。
より、Eマウントへの信頼性を確固たるものとしました。

私?私はRVからとりあえずVを買い増し、問題無ければRVと入れ替えです。
高画素はそこまで必要無いので。

しかしなぜこの機種をα9、7RVより後発で出したのか?
真の意味のゲームチェンジャーはこのリトルモンスターマシンという認識だからでしょう。
価格も含めこれを超える機種を他社は出せるのか?
カメラ業界を面白くしていますね、ソニーは。

書込番号:21638404

ナイスクチコミ!25


スレ主 ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

2018/02/28 17:43(1年以上前)

>nisiiryouさん
コメントありがとうございます。
浮いたお金でレンズを増やすことも考えています。やはり10万円の差は大きいですよね。
発表されてスペックを見た時点から7Bに傾いてはいます。

>Logicool!さん
RVに無印V買い増し…羨ましいです。良い方を残せばいいですもんね。
7RVよりも後発で無印Vを出したのはやはり同時か無印を先に出せばRVの層もある程度無印に持っていかれるとの判断ですよねきっと。
それはそれだけ無印Vの機能・コストパフォーマンスが良いって事ですね。

書込番号:21638532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/28 18:24(1年以上前)

 基本的には画素数だけの違いと云うことだけだとおもいます。

 7MVには3600万画素搭載を望んでいたので、今回の発売には何の魅力も
感じません。

 人間の感覚と云うものは不思議なもので、もう、これ以上の解像度は必要ない
と思いながら高解像度センサー搭載による作画構成になっているんですね。

 それには矛盾しますが、7R〜7RMU型〜7RMVと使ってくると、3600万画素の
画素数が何故か、懐かしく、しかも過不足の無い解像度でせまってくるものを思い
だします。

 7Rは使い勝手が悪かった・・・。SONYは何故2400万画素、3600万画素、4000万
画素と云う高解像度の中で選択する方法を考えないのだろうか・・・・・。

 こうなると、2400万画素には何の魅力も感じられません。

 但し、これはわたくしがカメラ選択の目安の一つに高解像度カメラがあるからです
もう一つ・・・・これから、新たに7シリーズを求めるならば7MVで決まり、現在、7MU
を使って居る人が、急いで変え返る程の魅力があるだろうか?と、云うことです。

 価格設定によるのかなー

 20万半ばを超えるようなら、ほとんど売れないでしょうね・・・もし、SONYが思い切
って現行7MUと同じか、1、2万高くなる程度。あるいはPentax K1のような内部仕様
の変換だけで済ませるか、と、云う決断があればSONYの技術はホンモノ!!
 
 資源節約のためにはこれが最も良いことだと思うし、これが出来れば、SONYこそ
カメラメーカーのほんもののリーダーであることが実証できるのだが・・・・。

書込番号:21638616

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/02/28 20:31(1年以上前)

待ってましたと思わせる新製品だと思います。
仕様表が見つからないので気がかりな点も。

@>NP-FW50の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリーNP-FZ100に対応。・・・は
 対応しているだけで、付属しているのは、もしかして以前のNP-FW50?

http://kakaku.com/item/K0001036274/spec/のスペック・仕様ではFZ-100になってるんだけど。

A同仕様表では 測距点数は上位機種のα7RVを凌駕してるのは 本当?

B検出輝度の範囲?もα7RV以上なら なお嬉しいのですが。

数日中には はっきりするでしょうが、この辺りはどうなんでしょうかねェ?


書込番号:21638972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/02/28 20:55(1年以上前)

>ponyyy_oさん

RAWがデカい!
レンズにお金回したい

以上でα-7 Vに僕はします!

書込番号:21639054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/28 21:30(1年以上前)

高画素機種の場合、レンズにもそれなりの解像を要求されますよね。
ソニーならGMクラスのレンズでないと、逆効果な気がします。(高画素機種に低解像のレンズを装着すると、等倍で見たときに余計に解像しない)
というわけで、私はGMクラスは揃えられないので、低画素の方がありがたいです。

もしかしたら的外れな回答かもしれませんが、選択の一助になれば幸いです。

書込番号:21639197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/28 22:24(1年以上前)

私は、二台持ちすることがあるので、今35万出すなら、α7m3(20万)と値崩れしたα7r2(15万)のほうがよいように感じてます。
一台なら、α7r3のほうが後悔しない思う。

書込番号:21639374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

2018/02/28 23:17(1年以上前)

>これって間違い?さん
やはり一番の違いは画素数ですかね、当方高画素機は使用したことが無いのでわかりませんがそういう物なのでしょうか。
価格はボディで23万円前後、レンズキットで25万円前後のようですよ。

>弩金目さん
@バッテリーの大きさが違うのでわざわざ古い物と新しい物両方に対応するボディ作りはしないのではないでしょうか?
普通に新しい大容量のバッテリーが付属すると思います。
A発表から24時間以上経ってますし修正も無いという事はまず間違いないんじゃないでしょうか?
Bについては私にはわかりませんが…

>ササイヌさん
シンプルですが浮いたお金でレンズ増やせるのは大きいですよね、この誘惑は強いです!
RAWがデカい!については気付いていませんでした汗

書込番号:21639560

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

2018/02/28 23:23(1年以上前)

>カズマだにさん
なるほど、そういえば7RVやD850についてそう言った話を見かけたことがあるような気がします。
当方高画素機は未経験なので大変参考になります、ありがとうございます!
自分もEマウントはゼロからのスタートなのでそんなにレンズは買えませんし低画素の方が良いのかもしれません。。

>何事も形からさん
いろいろな意見があり参考になります!
現時点で2台持ちは考えていません、7RVか7Bにしてレンズを一本増やすか周辺機器を充実させるかという感じですね。
2台持ちは憧れますが自分にはまだ必要なさそうです。。

書込番号:21639585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/01 01:08(1年以上前)

単純にトリミング耐性への価値の置き方や頻度、APSCクロップの頻度とその際の画素数の満足度の境界線次第なのでは
あと超解像ズームよく使うとか、まぁほとんど同じ意味だけど
それ以外は大した違いないんじゃないの?

書込番号:21639842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/01 05:15(1年以上前)

>ponyyy_oさん

JPEG主体で撮影するなら、良いですけどRAWやRAW+JPEGで連写すると相当大容量のSDカードも必要だし、PCのストレージ(最近はHDが安いけど)も食います。当然現像時の負荷もかなり大ですから、それなり高性能なパソコンを要求すると思います。

撮影後に相当にトリミングする鳥家さんならともかく
A4くらいにプリントする用途だとすると高画素は
不要と考えてます。

書込番号:21639967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/01 13:14(1年以上前)

>ponyyy_oさん
一枚もののチラシを入手。
バッテリーはFZ100で安心しました。
検出輝度範囲も−3からとR7に同じです。
目の悪い自分には心強いですね。
これから触ってみなくては。

書込番号:21640693

ナイスクチコミ!4


スレ主 ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/01 16:13(1年以上前)

>eichansaikouさん
コメントありがとうございます。
高画素の写真自体が欲しいというよりも私の場合クロップに強いという点に惹かれます。
もう少し考えてみます。

>ササイヌさん
コメントありがとうございます。
トリミング耐性には惹かれますがPC環境は全体的にあまり新しくないのでこれも含めて検討する必要があるかもしれません。
とても参考になります、ありがとうございます。
連写はそこまで高速を必要としていないのでUHS-1で十分と考えればそこまで問題ではないのですが…。

>弩金目さん
バッテリーはやはりそうでしたか、よかったです。
全体的にR3と見比べてもほとんど遜色のないスペックになっていますよね!

書込番号:21640964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/01 22:26(1年以上前)

 Rawで撮って現像を楽しみ、巨大なプリントを夢見たり、高解像度カメラの繊細な描画を
20インチ以上のモニターで様々な変化やトリミングが楽しみでならないカメラファン(プロ・
アマ問わず。また、そうした方はPCもプリンターも高性能機を持っているでしょうから)
ならば、RMVでしょう。

 全てJpegならばフルサイズの必要はありません。幸いSONYはAPS-Cでも携帯型でも
大変、高機能な機種がズラーッと揃っているから、その方がどれだけ使い易く、割り切れる
かわかりません。

 どちらも撮りたいと云う方で、しかも、これまで高画素機を操作したことの無い方ならば、
7V型で充分以上、10万円以上の差を交換レンズに回す方がより楽しめますね・・・。

 また、7V型を選ぶ方はレンズキットがお得です。装着されている28-70mmレンズをどう
こう云う方もいるようですが、使ったことがない人の言葉と受け取って間違いありません。

 わたくしはRUでも現行のRVでも持ち歩いてスナップに仕事にと、撮影内容に関わらず
使って居ます。解像度に何の不満もないわけですから、お前さんの目が悪いんじゃ無いか
、写真見方も分からないんじゃないかと様々に想像する方もいるでしょう・・・・どう、思おうと
思われようと、どうぞお好きなように・・・と、返事するだけです。

 2400万画素ですから、現在のわたくしには、何の魅力もありません。上述のような理由で
3600万画素機なら迷い無くこれを予約しますが、新型機ならばそれなりの機能アップもある
でしょうが、ことに静止画ならばその絵に大きな変化があるなんて云うことは考えられない

 それにしても、何方かが書かれたような価格ならば、最近のSONYはどうやらカメラ価格
設定感覚が、並になって良いことだと思いますね・・・・RVが比較的廉かった頃から、SONY
も大人になったのでしょうか?

 と、様々に申し上げても不満でしょうから、RVと交換レンズ何本かを購入出来る予算計
上が可能な方は、RVを購入することで、後悔も無く、平穏な毎日を過ごせるとは思います
が・・・・。

 なんて言うことを書き連ねていると、やはり、RUも欲しいなー・・・なんて云う思いが、
ちらっと脳裏を過ぎるんですよね・・・・。

 と、云う理由で、わたくしの返信はここまでにします。

書込番号:21641859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

α7rUとの性能差について

2018/02/28 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、α7Vの発表があり
その性能、求めやすい価格で
興奮してましたが

一夜明けて、冷静に考えてみると
型落ちですがα7rUの方が
キャッシュバックを使用すると
安いし、アプリも使用できます。

皆さま!
α7Vとα7rU
デジモノは最新がいいとは
わかってますが
どうか、悩んでるわたしに
どちらがいいか教えてくださいませ。
風景ばかりです。

書込番号:21637838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/28 12:04(1年以上前)

電池
ダブルスロット
連写
AF
高画素はいらない

書込番号:21637871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/28 12:14(1年以上前)

AF性能
瞳AFはα9同等
ダブルスロット
バッテリーの大型化 7RIIの倍持つ

書込番号:21637893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 12:20(1年以上前)

>カメラ評論家さん

昔 カメラ雑誌の質問コーナーで
こんな質問が有りました。
回答者は日本写真家協会の年輩プロカメラマンです。

『僕は風景写真家の竹内敏信さんと、同じカメラ、同じレンズを使っているのに、竹内敏信さんと同じ様に綺麗な写真が撮れません。
なぜでしょうか?』

⇒カメラは道具なのです。
その使いこなしには、技術や感性も必要なのです。
本気で風景写真を撮ろうと思うのなら
まず画用紙と鉛筆を買って
風景をスケッチする事からはじめて下さい。

こんな感じの個性的な頑固オヤジの回答者でした。

なんか 雑誌の回答者って
凄く個性的で
凄く我が強くて
早死にする

この回答者も50代で急逝されました。

書込番号:21637919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/28 12:25(1年以上前)

雑誌の回答者は早死にするとはねえ。

書込番号:21637942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/28 12:43(1年以上前)

まあ新しいものに行くのが王道ですね。例えば古くても2年未満の違いなら差は少ない場合がありますが2年越えると相当違ってくることも少なくありません。
旧タイプのバッテリーが切れるのが早いのと、暑くなると作動停止しやすい問題はどうにもなりません。

書込番号:21637989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/28 12:55(1年以上前)

風景メインならα7R2も良さそうですけど、
よく大判プリントだったり半分以下にトリミングをされたりしますか?
もしそうでなくて、モニターで楽しむのがメインでしたらα7Vのほうが合ってると思いますよ〜
バッテリーも大きくなって撮影中の楽しみも↑↑になってそうですし^ ^

書込番号:21638010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/02/28 13:35(1年以上前)

フリッカー?そんなもの知らねぇ。
14bit?そんなもの知らねぇ。
4K動画?そんなもの知らねぇ。

でもきっと
α7M2で撮っても、α7R2で撮っても、α7M3で撮っても、α7R3で撮っても、α7M4で撮っても、α7R4で撮っても
撮る写真は変わらない。

撮る人が変わらなきゃ。

書込番号:21638084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/28 14:30(1年以上前)

>謎の写真家
相変わらず謎のコメント連発してんだな
しかも故人の実名挙げて、頑固だから早死にした変わり者と揶揄して、陥れる様な言い方は最低だな
そのカメラマンの意見に賛成か反対かも明確にしておらず卑怯だし
ふざけるにしても笑いを取れよ
お前の場合、面白くもないし、役にも立たないし不愉快なだけ

書込番号:21638185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/28 14:35(1年以上前)

風景ばかりなら画素数多いモデルの方がいいんじゃないんですか
我々も気付かない違いは実際触れるしかないですが、基本2機種ならソニーのホームページで選択して、スペック比較出来ますよ
多分来月のカメラ月刊誌はこのネタで持ちきりでしょうから、特に比較好きな月カメなんかでは色々紹介あるでしょう

書込番号:21638200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 07:47(1年以上前)

カメラ評論家さん
新製品。

書込番号:21640128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K@tsuさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/01 17:01(1年以上前)

三脚立てて風景撮るならα7RUの方が良いと思います。高画素機のほうがトリミング効くし便利だと思います。
高感度・ダイナミックレンジはそんなに変らないんじゃないかな?圧倒的に劣ってるのはバッテリーくらいじゃないですかね(^_^)

書込番号:21641035

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,335発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング