α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,747

(前週比:-264円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,747¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,747 (前週比:-264円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

ほぼ、オートフォーカスでしか写真を撮っていないのですが、
引き延ばしたときにピントの甘さが気になり、
AモードもしくはMモードで
F値を上げてシャッターを切ろうとするのですが、
シャッターが切れません

どうしたらよいか教えていただけますと幸いです。

書込番号:25641692

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/29 11:31(1年以上前)

>J KIDDさん

原因がピンボケなのか,被写体ブレなのか?
また,どういう設定にしているのか?

写真を見ないとなんとも言えないので,もし可能なら失敗写真をアップして頂ければと思います.

書込番号:25641708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/29 12:06(1年以上前)

J KIDDさん

経験からアドバイスするれば、SDカードの残容量がいっぱいな状態だと
シャッターが切れなかった経験があります。一度、SDカードをカメラ本体で
フォーマットして試してみてください。SDメモリー内にtempファイルが残ってる
状況で容量を占めてる可能性があります。

その他の要因もありますが、取り急ぎSDメモリーの初期化から試してみては
どうでしょうか?

書込番号:25641735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/29 12:22(1年以上前)

>J KIDDさん

AF時、シャッターを切るタイミングを
・ピント優先(ピントが合わないとシャッターが切れない)
・レリーズ優先(ピントがボケていてもシャッターが切れる)

が選択できますが、どちらに設定していますか?

レリーズ優先に設定していてもシャッターが切れるない場合には、一度カメラを初期化しましょう。

書込番号:25641755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/02/29 12:30(1年以上前)

>J KIDDさん
被写体に寄りすぎて最短焦点距離以下で撮っているとか

書込番号:25641762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/29 12:54(1年以上前)

ISOの上限を振り切ってるだろうから、ISOの上限を伸ばしてください。

書込番号:25641784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2024/02/29 14:40(1年以上前)

>J KIDDさん

願わくば撮影結果を添付して頂くと、原因究明の早道かと思います。

>引き延ばしたときにピントの甘さが気になり、

上手くピントが合っていないのでしょうか。
それともブレて(一方の方向に流れて)写っているのでしょうか?

>AモードもしくはMモードで
>F値を上げてシャッターを切ろうとするのですが、

何故、F値を上げて見ようと思われたのですか?
『F値を上げる』のは、F値を大きい数値の方向に変える、ということでしょうか。
でしたら絞り値が大きくなり、Aモードの場合は益々遅いシャッター速度(例:1/125から1/60とか1/30へ)に変わります。
Mモードの場合なら、その分暗い方向に変わっていきます。

>シャッターが切れません

取説には原因が次のように記載されてました。項目を確認されては如何でしょうか。


シャッターが切れない。
書き込み禁止スイッチまたは誤消去防止スイッチのあるメモリーカードを使用し、スイッチが「LOCK」になっています。解除してください。
メモリーカードの空き容量を確認してください。
レンズが正しく取り付けられていません。正しく取り付けてください(38ページ)。
本機を天体望遠鏡などに取り付けた場合は、[レンズなしレリーズ]を[許可]にして撮影してください(204ページ)。
[メモリーカードなしレリーズ]を[許可]にしてください(205ページ)。ただし、本機にメモリーカードを入れていない状態では、画像は記録されません。
セルフタイマーになっている。


ピント(フォーカス)が合わない。
被写体が近すぎます。レンズの最短撮影距離を確認してください。
マニュアルフォーカスになっている。[フォーカスモード]を[マニュアルフォーカス]以外にしてください(45ページ)。
光量が不足している。

書込番号:25641876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/29 15:22(1年以上前)

>J KIDDさん

ソニーやペンタックスのカメラは初心者向きではありません。
普通、初心者はニコンやキヤノンを買います。
ニコンやキヤノンならカメラが初めてのママさんでも簡単に傑作が撮れます。

書込番号:25641907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/29 15:58(1年以上前)

レンズのせいかもしれません。

高倍率ズームの中には、解像度が甘いものがあります。

書込番号:25641942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/03 11:28(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます
各々に返信出来ないようなので、申しわけありませんが、
もう少し詳細を書かせていただきます

風景等は問題なく、仕事で顔写真を撮る際の話です(もちろん、写真家のような仕事ではなく、本業の際に顔写真が必要ということです
大スクリーンで顔写真を提示することがあるため、ピントが甘いところがすぐばれてしまいます

3脚を用いて撮影しております

また女優ライト、レフ板を使用しております

レンズは、ソニーの35−100(うろ覚えですけど、一般的によく使われるといわれて買ったもの)


そこで、F値を大きく(4→8みたいな意味です)変えて、全体的にピントを合わせたい


これらが詳細です

書込番号:25645305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/03 12:42(1年以上前)

J KIDDさん こんにちは

>3脚を用いて撮影しております

どのような三脚使用していますでしょうか?

三脚に場合 強度不足の三脚を使うと 三脚使ってもブレますし レリーズ使わず指でシャッター押すと その振動でぶれる事が有ります。

書込番号:25645392

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/03 12:56(1年以上前)

ありがとうございます

三脚はそんなに弱くないので大丈夫かと思います

書込番号:25645403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/04 18:57(1年以上前)

2,015年にはすでにα7Sを持っていて、10年近い、あるいはもっとそれ以上のキャリアがある人が「初心者」のわけがないでしょう?

言ってる内容もよくわからない。

シャッターが切れないんじゃあないんですか?

その原因が知りたいんじゃあないんですか?

誰かの回答はその解決にはならなかったのですか?

書込番号:25647152

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/04 19:50(1年以上前)

>F値を大きく(4→8みたいな意味です)変えて、


およその
・撮影距離
・焦点距離
を補足しないと、そもそも必要な被写界深度を把握できません(^^;


書込番号:25647234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/03/05 10:00(1年以上前)

>J KIDDさん
ドライブモードがうっかりセルフタイマーになっていたりしませんか?

書込番号:25647828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/05 10:35(1年以上前)

瞳AFは使ってますか?

書込番号:25647856

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/05 11:25(1年以上前)

α買ってますが、AUTOで,たまに写真を撮るくらいで、
まともに使ってないです。
その都度、別用途でつかうようじができて、買い換えているという感じです
なので、カメラで言えば、初心者です

もうしわけありません

書込番号:25647894

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/05 11:26(1年以上前)

撮影距離は1メートルくらいです

書込番号:25647895

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/05 11:27(1年以上前)

ひとみAFは設定したことありません・・

AUTOで取ってるだけなので
ちょっとみてみます

書込番号:25647897

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/05 11:39(1年以上前)

>J KIDDさん

よく使う焦点距離とか、
特に気になる焦点距離も判りますか?

※撮影距離だけでは、被写界深度の推算ができません。

書込番号:25647910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

結婚の撮影

2024/02/06 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

結婚式の撮影について質問させてください。

親戚の結婚式に写真を撮って欲しいと依頼されました。
メインカメラマン(式場カメラマン)はいるみたいです。
新郎新婦ならびに参列者の表情を撮りたいと思っています。雰囲気を残して撮りたいです。

装備についてなのですが、
ボディはα7iii×2台

一台にこちらの70-200gm2をつけっぱなしで
もう一台に24-105f4と55mmf1.8を交互にの予定です。
ストロボが1台しかないので24-105のボディにつけます。
(tamron17-28f2.8を持っていますが、広角に苦手意識があります。)

こちらの装備で大丈夫でしょうか?
f4だと明るさが足りないかなと24-70f2.8をレンタルした方がいいかなと悩んでおります。

またjepg +rawで撮りますが、(rawで編集予定ですが、若干の苦手意識がある為)
クリエイティブスタイルのおすすめ、設定や撮影のコツを教えていただけたら嬉しいです。
長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25612659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/06 21:33(1年以上前)

>じゅーじん525さん

>ストロボが1台しかない

・ストロボは各カメラに付けましょう。
・天井バウンス、デフィユザーをし、直接当てないでください。
・カメラ純正ストロボでGN45以上のもので。外光オートでは適正露出は困難。
・ストロボ用バッテリーは多めに。

書込番号:25612690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/06 21:47(1年以上前)

式場のカメラマンの邪魔にならないよう気をつけてください。

書込番号:25612706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/06 21:54(1年以上前)

>じゅーじん525さん

ガイドナンバー次第ですが、
ストロボがあるなら、24-105でよいのでは?
そして、バウンス撮影や
壁・天井までの色や距離によっては
ディフューザーを使っての撮影も考えたほうが良いかと思います。

全てストロボを発光させる必要もないかと。
例えば、
周囲が暗く、新郎新婦などスポットライトが当たっている場合、
あえてストロボを発光させないで、被写体を浮きあがらせることも良いかと思います。


周囲に配慮しながら、積極的に動き動き回って撮影することですかね。

プロのカメラマンもいるのなら。
70-200が必要かは…

書込番号:25612712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/06 21:55(1年以上前)

あまり気合を入れ過ぎるとせっかくの料理を食べる事なく式が終了します。

書込番号:25612717

ナイスクチコミ!4


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/06 22:24(1年以上前)

レンズ交換は考えないほうがいいです。
ストロボは2台あったほうが。

両方につけろということじゃなくて、
これも壊れたときの保険です。

ただ、カメラマン代や謝礼をもらわないのであれば
割に合いません。メインがいるなら、カメラは一台、
ストロボと便利ズーム一本にして、料理を楽しみましょう。

書込番号:25612754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/06 23:49(1年以上前)

>じゅーじん525さん

こんにちは。

>f4だと明るさが足りないかなと24-70f2.8をレンタルした方がいいかなと悩んでおります。

フラッシュがあればF2.8に
こだわる必要はないと思います。
55/1.8時々つけかえの撮影法も
シャッターチャンスを逃してしまう
可能性が高いように思われます。

>メインカメラマン(式場カメラマン)はいるみたいです。

メインがいるなら出席者全員を
おさえる必要はありませんので、
良い表情が撮れるご親族を
メインにぐらいで気軽に撮られたら
良いかなと思います。

>一台にこちらの70-200gm2をつけっぱなしで

24-105/4+フラッシュのボディが
メインとして、F4の望遠ズームは
そこまで必要かなと思います。


>雰囲気を残して撮りたいです。

自分ならですが、もう一台には
55/1.8をつけてノーフラッシュで
撮るかなあ、と思います。

書込番号:25612846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/07 03:59(1年以上前)

>じゅーじん525さん

結婚式でしょうか?
披露宴でしょうか?
それとも両方でしょうか?

何れにしても、キチンと撮る人がいるなら、キチンとしてない砕けたところを撮るのが
良いかもしれませんね。
結婚式なら、列席者の顔のアップとか、指輪交換の指のアップとか。
披露宴であれば、砕けた集合写真を沢山撮るとかですね。
砕けた集合写真の場合、距離のないところで多くの人を撮ることになる可能性があるので、ワイドレンズは有効です。

あとは、最近では動画重要が多いですね。
どちらもキチンと撮るとなるとかなりハードなので、無理なさらずに。
因みに動画とスチルを両方撮る場合には、スチルは電子シャッターが良いです。
結構動画にシャッター音入るのって気になりますので。
自身で動画撮らなくても、動画を撮る人がいるなら無音の電子シャッターが良いです。
電子シャッター時のストロボの動作要件(シンクロ速度とか)を調べておいた方が良いです。

書込番号:25612954

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/02/07 08:24(1年以上前)

>じゅーじん525さん
メインのカメラマンがいるなら、悩んでいるなら撮らない方がいいのでは。メインのカメラマンを邪魔しないように、普段撮影している内容で十分だと思います。

書込番号:25613069

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/07 09:56(1年以上前)

 キヤノンユーザですが、結婚披露宴は年間30組ほど撮影しています.カメラ、レンズは下記のような感じです

 カメラは2台、レンズは85mmF1.4 、24-105mmF4の二本.フラッシュは表情が乏しくなるので、カメラ1台に着けますが基本使いません.基本JPEGで3,000枚以上最低撮ります.ホワイトバランスは、そのときの会場の光によって変えます.

  撮影は参加人数にもよりますが、とにかく忙しいです.基本会場にいる人、参加者、司会者、配膳係まで全員撮ります.パーティーが始まる前のあのそわそわとした雰囲気も、受付をする光景、お酒が入った時の光景雰囲気も撮ります.なので、3時間ぐらい動きっぱなしです.食事は前もって式が始まる前に食べときます.
 アドバイスするとしたら、式の進行を司会者から教えてもらい、例えばブーケトスを何時頃どの辺でと言う情報から前もって位置取りします.結婚する人にとって人生の最大のイベント、できるだけたくさんシャッターを切りましょう.蛇足ですが、式の前に新婦が別室で装う時があります.この瞬間も素晴らしいシャッターチャンス、許可を得られれば取ると良いでしょう.

書込番号:25613175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/07 10:19(1年以上前)

じゅーじん525さん

親戚の方の結婚式ですか! 少しプレッシャーを感じておられますかねぇ(;^_^A
「新郎新婦ならびに参列者の表情を撮りたいと思っています。雰囲気を残して撮りたいです。」との
ことですが、式場カメラマンがいらっしゃるようですので、新郎新婦ならびに参列者の表情撮影箇所は
おさえると踏んで、式場カメラマンに任せてみてはいかがでしょうか。

 なかなか写真に残せない箇所としては、式に使う小物の写真に注目するのも個性的でいいかもしれませんよ
 この手の写真では、「ライト」設定が爽快感を描け重宝してます。勿論、表情撮影も随所にいれていいと思います
 重点を小物、お料理、新郎新婦の親族知人から祝辞などの動画撮影に舵を切ることも検討してみてください。

結構、機材が多いので機動力に苦労しそうに感じます、もう少し持ち出す機材を減らした方がいい気もします。
式や披露宴の場では、なかなかレンズ交換もままならないくらいシーンが流れて行きますからねぇ!

あと、式次第や披露宴での進行表みたいなものは事前に入手できないでしょうから、ぶっつけ本番撮影になりそうです。

 

書込番号:25613202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/07 10:54(1年以上前)

じゅーじん525さん こんにちは

式と披露宴両方でしょうか それなら70‐200o活躍すると思いますが 披露宴の場合 記念写真の撮影も多いので 24-105oの方が 使い易いと思います。

自分でしたら 披露宴の時は 24‐105oにストロボを付けて 親族などの記念写真用 もう一台は 55mmf1.8でストロボ無しで 新郎新婦の 雰囲気が有る写真を撮るようにすると思います。

書込番号:25613237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/02/07 11:17(1年以上前)

>じゅーじん525さん

70-200は使うとして、16-35あたりの広角を+すると プロカメラマンと違った画角で撮れるので喜ばれるかもしれません、
(キャンドルサービスの時等)

書込番号:25613261

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/07 21:24(1年以上前)

>じゅーじん525さん

カメラ二台持ちでタスキ掛けにして現場を動き回るイメージでしょうか。それですと、他の皆さんと一緒にご飯食べてる暇はあまりナシになりますが、それで構わない、という前提で以下。事情が許せば花嫁花婿の準備中のところなんかもガシガシ撮り、式も披露宴も、ですね。そうすると式場がアサインするカメラマン(ウーマン)にはちゃんと挨拶したほうが良いです。あと、予備バッテリーは当然として、RAW+JPEG は容量が増えますから、SDカードのスペアは余分にもっておいたほうが良いです。機材はα7IIIx 2 + SEL24105G + SEL70200GM2 で十分です。たぶん、SEL5518Z に替えている余裕はあまりないかも。レンズは明るいほうが良いです。SSのこともありますが、背景処理上の自由度の理由で。でも、F4 でもまぁ行けるかなと思います。あと、撮りてとしては、咄嗟のチャンスで瞳にフォーカスちゃんと来させる練習も怠りなく。ではでは、です。

書込番号:25613886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/02/08 10:23(1年以上前)

スマホカメラマンに負けぬようガンバってください

書込番号:25614353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 10:35(1年以上前)

結婚式のストロボってバウンスで使うんですね。

だからあんなに明るい外部ストロボが必要なんですね。

書込番号:25616768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

中3の息子が冬休みから映像作品を作りたいと
言う事で、スレタイになるのですが、7Vの4Kが
撮れる出来るだけ安価なSDカードや、こうすると
安価ですよ等のアドバイスをお願いしたいです。

当方写真歴はかなり長いのですが、動画は手持ち
のiPhoneで撮りっぱ位で、映像系にちょっと疎いです。

息子には、カード位貸してあげるし、なんならクリ
スマスやお年玉に追加でも構わんよと言ったのですが、
友人3人と撮るプライベートな物で(お年頃なんでw)と
言う事で、各事が1枚ずつ小遣いで買って親には秘密裏
にやるそうです。

息子の希望と言うか話。
長回ししても10分弱なので、1枚で7Vの4K最高画質
で50分程(×3枚で最大2時間ちょい)撮れれば良い。
どうやら手分けしてクラスの同級生を撮るっぽい。
息子の担当はそれに絡める地元の風景。
息子はマニュアル露出、ホワイトバランス設定、RAW
現像、MF撮影はスイスイやります。

機材はうちからソニーの7VとキヤノンのPower
Shot SX70 HSと同60HSに、MacBookAir(M1)。
友人も家にiMacが有るとの事。
※全て4Kで撮るそうです。
サブに各個人のスマホで撮るそうですが、出来るだけ
カメラで本格的にやろう(やりたい)と言うのが決定事項。

そこで、多分64GB(位ですよね)で、出来るだけ負担の
少ない4Kが撮れるSDカードを教えて頂けませんでしょうか。

また単純に聞きたい事として、同じ4Kでも7VとSX70 HS
では撮れる時間が違うのか、優しい柔らかい感じに仕上げた
い場合は、log撮影が良いのか(どれ位容量が変わるのか)。
また、説明書以外の便利な設定や、これが有るとちょっと
レベルアップ出来るアクセサリーなど。
レフやスチル用の三脚なんかは一通り自分のが有ります。
ちなみに冬休みに各自撮影と簡単な編集(iMove)覚えて、
卒業迄に完成なので、お試し的な準備期間だそうです。

長々と済みませんが、ご教授のほどお願い申し上げます。

書込番号:25556638

ナイスクチコミ!1


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/23 04:55(1年以上前)

α7Bは動画性能がα6500やα7RBなどと変わらないので、
動画を撮るのは難易度高いです。
logで撮って色合わせ、iphoneなどとは熟練者でも難しい。
AFは良いので、ピントは合わせてくれますが。
スマホで撮っておいて、α7Bはサブカメラのほうが安全でしょう。
cine4やHLGで撮るのが基本ですが、色味調整はそれなりに知識が必要で、光を読むのも露出も写真以上に大きく気を使う、ピクチャプロファイルのカスタマイズもしないといけないので、
写真でRAW現像が出来るからあとで調整出来るだろう、
というのは違うと思います。
事前に相当数テストショットをしておいて、塩梅をみてメインカメラとして使えるか検討するか、
関東圏にお住まいなら、現行機種をレンタルするほうが望ましいです。
SDはα7Bのデータは軽いので、なんでも大丈夫と思いますが
一応推奨域はあるようです。
https://tatsumovie.com/recommended-sdcard-for-video-recording-that-is-ideal-for-sony%CE%B17iii/

書込番号:25556673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/23 07:41(1年以上前)

>hattin89さん

キングストン SDXCカード 256GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K UHS-IIカードリーダー付属 Canvas React Plus MLPR2/256GB
・最大 300MB/秒の読み取りと260MB/秒の書き込み速度を持ち、32GB~256GB容量で、8K/4K Ultra-HD ビデオの撮影用に V90 の速度パフォーマンスを持っています。

書込番号:25556725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/12/23 07:56(1年以上前)

>hattin89さん
UHS-U規格に対応ですが、SDHC、SDXCカード(U3)
で十分です。
4k60p、4:2:2 10bitで撮影も出来無いので…
容量は64GBあれば大丈夫です。
安価ならSanDisk Extreme PRO辺りが安価で良いかと?

>同じ4Kでも7VとSX70 HSでは撮れる時間が違うのか、
撮影時間は発熱、撮影環境で関係で変わります。
実際に撮影して見ないと分かりませんが?

>log撮影が良いのか(どれ位容量が変わるのか)。
圧縮したデータになるので、好みのピクチャープロファイル、クリエイティブスタイルを使えば良いかと?
違いは、動画用、静止画用に合わせただけなので好みのスタイルを使っていれば良いだけです。


書込番号:25556731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/23 09:18(1年以上前)

>hattin89さん

こんにちは。

>長回ししても10分弱なので、1枚で7Vの4K最高画質で
>50分程(×3枚で最大2時間ちょい)撮れれば良い。

>機材はうちからソニーの7Vとキヤノンの
>PowerShot SX70 HSと同60HSに、

4K動画最高画質

ソニーα7III :      4K30pで約100Mbps
PowerShot SX70 HS: 4K30pで約120Mbps
PowerShot SX60HS:  なし(最高でFHD)

>※全て4Kで撮るそうです。

(60HSでは4Kは撮れなさそうです。)
・【コンパクトデジタルカメラ】主な仕様(PowerShot SX60 HS)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/80173

ビットレートが高いほうの70HSで
120Mbps(=15MB/s)ですので、
速度性能はUHS-1(V30)規格で
十分です。

50(分)x60(秒)=3000秒

15MB/sx3000=45000MB/s

45000÷1024=43.9GBになります。

十分な光量があればビットレートが
高いほうが動画の情報は多いはず
ですが、教室など室内等で照明条件が
よくなければフルサイズの全画素
読み出しでオーバーサンプリングも
あるα7IIIの方がノイズなどきれい
かもしれません。

(1/2.3とフルサイズですので、
まとめてみると、背景のボケ感が
違って見えるかもしれません。)

64GBでも収まるでしょうか
親しい友人をつい長めにとったり
静止画の記念写真も・・、になると
128GBが安心かなと思います。

・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30
読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN 新パッケージ
(-16% ¥3,646 税込)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21BB745/?th=1

書込番号:25556800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/23 10:00(1年以上前)

hattin89さん

動画は、私も滅多に撮りませんが、記録カードの贔屓メーカーは

・ProGrade Digital
・SUNEAST

やはり、息子さんの一大イベントなので値が張りますが
「ProGrade Digital」をおすすめします(;^_^A

書込番号:25556850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/23 10:27(1年以上前)

>hattin89さん

Log撮影は動画編集ソフトでの後処理(カラーコレクション)が必要となるので、最初からはハードルが高いです。
無難にピクチャープロファイルPP1とかで撮った方が失敗が無いと思います。

あとNDフィルターはお持ちでしょうか?
動画はシャッタースピードを上げすぎるとパラパラとした動画となるため、シャッタースピードはフレームレートの倍分の1が良いとされています。
4K 30pなら1/60 4K 24pなら1/50 となります。
ただし室内で撮るときはフリッカー対策として関東なら1/50、関西なら1/60が良いです。

実際撮り始めると分かるのですが、シャッタースピードはある程度遅くしたい。ISOはノイズを減らしたいから低くしたい。
絞りは背景をぼかすために開放にしたいとなるとNDフィルターで調整するしか無くなります。
可変NDフィルターは高いですが、細かく調整出来るので便利です。

書込番号:25556872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/12/23 18:42(1年以上前)

>hattin89さん

ネクストレージも良いと思います。
元々ソニー系ですし、相性も悪くないと思います。

プログレードデジタルも良いと思いますが、最近は価格も含めてネクストレージの方が少し安いように思います。

Nextorage 64GB
UHS-II V90 SDXCメモリーカード F2PROシリーズ
メーカー5年保証
https://amzn.asia/d/ciQfxWY

書込番号:25557499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2023/12/23 22:29(1年以上前)

皆様参考になる情報をお寄せ頂いて有難うございます。
仕事帰って来て拝見してますので,個別での返信は難しい
ですが、こんな短時間でとても参考になります。

メモリーカードに関しては、息子も性能が良い方がベスト
とは分かっている様ですが、写真が趣味の自分はともかく、
友人らは1度きりのイベント的な事になるかもしれないのと、
お小遣いの範囲で買える3000円台位で抑えたいとの事です。
まぁエラー出たりでギリギリ撮れるよりは高くても余裕持った
方がと思う方ですが、現時点では、とびしゃこさんの128GBか、
同64GB(3000円以内で収まりそう)が第一候補ですね。

Amazon口コミにも『α7iii 4K(3840x2160 30p)問題無く
いけました』と有ったので、試しに64GBを自分のスチル
目的でも十分に使えるので1枚買って試してあげようかなと
思ってます。
個人的には連射せず、16GBでも余る位なのですがw。

まだ準備期間も有りますので、引き続き、これでも撮れ
ましたよ等の情報などありましたら宜しくお願いします。

一応機材貸出しw、写真とはいえカメラ操作など教えて貰え
る事も有ると言う事で、正式に中学生撮影隊にアドバイザー
で入れて貰える事になりましたw。

個別には今晩でもご返信させて頂きます。

書込番号:25557781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/12/25 20:48(1年以上前)

>hattin89さん

4Kは1分1GBほど容量が必要になります。
相当重いデータになります。

フルサイズセンサーの場合、ハイビジョンでもかなり綺麗なのでその辺りも試してみると良いですよ。
小型センサーの4Kと比べてもめっちゃキレイですよ(^^♪

書込番号:25560188

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/25 21:14(1年以上前)

機種不明

ビットレート(Mbps)・MB/sと、録画時間

ビットレート(Mbps)・MB/sと、録画時間について。
(添付画像参照)

書込番号:25560229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2023/12/26 07:15(1年以上前)

>hunayanさん
>cine4やHLGで撮るのが基本ですが、

スチルのRAW現像の様に考えて散るとえらい目に
あいそうですね、肝に銘じて、まずは一般的な方法
からですね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
256GBの方は容量も大きい分お高いので、64GB(1.3万程)
を見てみましたが、性能を考えたらコスパ良いですね。

>α7RWさん
>4k60p、4:2:2 10bit
何が出来ないのか把握もしていないので、追々息子と
勉強が必要と思う今日この頃ですw。

>とびしゃこさん
>PowerShot SX60HS:なし(最高でFHD)

使ってたカメラなのに4K撮れるか知らない位動画
初心者でw 指摘を頂き苦笑いしました。

>ビットレートが高いほうの70HSで
120Mbps(=15MB/s)ですので、
速度性能はUHS-1(V30)規格で
十分です。

ご紹介頂いたカードが1番の候補で考えております。

>ts_shimaneさん
ProGrade Digitalの128GBだと1.4万。

自分も動画に興味が出て来たので、自分用にw検討してみます。

>tsuchimaru_jpさん
>4K 30pなら1/60 4K 24pなら1/50 となります。
フリッカー対策として関東なら1/50、関西なら1/60が良いです。

大変参考になります。

>絞りは背景をぼかすために開放にしたいとなるとNDフィルターで調整するしか無くなります。

親に似たのか、出来るだけぼかさず、被写界深度は深めだそうです。

>with Photoさん
かなり性能と比較してお求めやすいですね。
息子たちには、手が出ない価格帯なので、自分用での
時に有力候補ですw。

>娘にメロメロのお父さんさん

個人的には息子にもフルHDでもとは、伝えたんですが、
TVとか4K当たり前なので、そこは譲れない部分らしいです。

>4Kは1分1GBほど容量が必要
やっぱり動画は大きく思いデータになるんですね。


>ありがとう、世界さん
いつも分かりやすく表にして頂いてありがとうございます。

書込番号:25560565

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2023/12/26 22:53(1年以上前)

条件に合ったカード、撮影のコツなどを教えて頂けた方に
グッドアンサーを入れました。
その他の方も短時間で有益な情報を本当にありがとうございました。

書込番号:25561644

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2023/12/28 20:33(1年以上前)

この場以外のネットの情報で、これでも4K動画
いけましたーな、書き込みが有ったので取り急ぎ
2種類のカードを購入してみました。

取り敢えず大掃除完了後、年末年始にかけてテスト
してみようかとお思います。
追って結果はお伝えしたいと思います。

それでは皆様良いお年をお迎えください。

書込番号:25564101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/28 23:53(1年以上前)

閉じてるスレだけど、はたして4K要るのかなぁって思いました。
編集する環境では4Kは重いかもしれませんね。

書込番号:25564371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゆるくなった端子カバーの交換

2023/10/08 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

USB端子のカバーのパーツがゆるくなって外れやすくなっています。
どこかでカバー(交換パーツ)だけ購入できる場所や、SONYに修理してもらった場合の修理費などをご存知の方はいませんか?

書込番号:25453733

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/08 11:14(1年以上前)

>ぶーん!!さん

購入はどこですか?延長保証は?

古い機種なので最低料金が20,900円だったかな?
安い!
部品だけの販売ルートは正式にはありません。

書込番号:25453758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2023/10/08 12:35(1年以上前)

>ぶーん!!さん

まずは部品として購入可能か、ソニーにメールで問い合わせましょう。

問い合わせ方法は
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html
の一番下にあります。

部品として販売可能なものであれば、
折り返し、部品番号、発注方法の回答がもらえます。
部品番号さえわかれば、大手カメラ店などで取り寄せも可能です。

書込番号:25453856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/08 13:41(1年以上前)

>ぶーん!!さん

1. https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html から ILCE-7M3 と入力して進む。「その他症状」「その他店舗にて購入」「メーカー保証期間外」「引き取り修理サービス」なら、輸送量3,300円、修理目安20,900円です。実際にはもっとずっと安くなると思います、実際どうかは先方との遣り取りで判明、です。依頼をかけると、宅配便業者が差し向けられて、カメラを引き取られます。少しすると見積もりを言ってきますので、OK ならそれで依頼、ヤメならそのむね伝えれば何もされないでカメラが返送されます。

2.eBay で単品部品購入して自力でやってみる。https://www.ebay.com/itm/255902880919?var=555838342499&norover=1&mkevt=1&mkrid=711-167022-171738-6&mkcid=2&itemid=555838342499_255902880919&targetid=&device=c&mktype=pla&googleloc=1009180&poi=&campaignid=20386107830&mkgroupid=&rlsatarget=&abcId=&merchantid=119648210&gclid=CjwKCAjwg4SpBhAKEiwAdyLwvIzFBW27hwbqeA8n7Ve1rq3GUei3BywKxmJAANugsfb5k_rVUsM9lxoCz0kQAvD_BwE 3,200円くらい。

3.あらあららさんが書かれているように、まずは SONY から単品部品購入できるか?を尋ねてみる、もお試しどころと思います。

といったあたりでしょうか。

書込番号:25453933

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ227

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 SonyとCanonのフルサイズとAPS-C

2023/09/14 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
物撮り、ペット、旅行、ディズニーパーク、たまにウェディング、人撮り

【予算】
できたらレンズ入れて20万ちょい。でもMAX30万までいけます!

【比較している製品型番やサービス】
SONYかキャノンのフルサイズ、APS-C

【質問内容、その他コメント】

先輩方々どうかアドバイスお願いします。

NikonのD5500を長年使用しておりました。アップグレードをしたくなりましたがいっぱいありすぎてもうどれがいいのかよくわからなくなってきてしまったので、皆様のおすすめカメラとできたらレンズをお聞きしたいです。

用途としては、風景、物撮り、ペット、旅行、ディズニーパーク(主にキャラクター)、たまにウェディング、人撮りです。

候補としては、sonyのα7 III 、α6700もしくはCanonのフルサイズもしくはAPS-Cが私の中では挙がっております。

フルサイズに憧れてましたが、ミラーレス以前のフルサイズは重くて旅行などに持っていくとなるとちょっと考えてしまいましたがミラーレスは軽く、コンパクトになっていていいな〜と思うのですが、趣味程度に使用するのみなのでそこまで要らないかな〜と引っかかっています。今はAPS-Cもそこまでフルサイズと変わらないなんて記事も読みまして…
ボディどうのより良いレンズ買った方がいいのでしょうか?

あと室内撮りも多いので、明るめのレンズでお手頃の良いレンズがあったら教えていただけると助かります。
・広角〜中望遠
・単焦点
・ディズニーなどに行った時にショーのキャラクターなどを撮れる200mmくらいまでの望遠(これは明るくなくて大丈夫でず)

範囲広くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。





書込番号:25422551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/14 18:51(1年以上前)

>すももといちごさん

ソニーのα7 III 、α6700は古すぎてアカンです。
また色々が茶色や青色に濁る傾向にあるので避けるのが無難です。

書込番号:25422592

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/14 18:59(1年以上前)

>すももといちごさん

キヤノンのAPS-Cが軽くて高性能でお値段的にも優しいです。

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 163,350円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円

ソニーは使えるレンズが少ないので苦労します。
キヤノンに匹敵するレンズがありません。

書込番号:25422600

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/14 19:09(1年以上前)

>すももといちごさん

こんにちは。

>物撮り、ペット、旅行、ディズニーパーク、たまにウェディング、人撮り

フルサイズが重すぎるなら、
α6700はAFも最新鋭ですし、
レンズもいろいろそろっていて
良い選択だと思います。


>ゑゑゑさん

>ソニーのα7 III 、α6700は古すぎてアカンです。

α6700は2023年7月28日発売の機種です。
AFや写りもかなり良いように思いますが。

これが古すぎる場合、キヤノンミラーレスは
すべてがこれよりもっと古くてアレな機種、
ということになりそうですよ。

>EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 163,350円

>ソニーは使えるレンズが少ないので苦労します。
>キヤノンに匹敵するレンズがありません。

キヤノンRF-Sレンズはそもそも
3本のF値の暗いズームしかありません。
もう一度ランナップを確認されてから
レスされた方が良いかもしれません。

書込番号:25422618

ナイスクチコミ!46


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/14 19:48(1年以上前)

すももといちごさん こんばんは

>今はAPS-Cもそこまでフルサイズと変わらないなんて記事も読みまして…

ボディの方は小さくなりましたが レンズの方が思っているよりは 小さくなっていないように思いますので まずは レンズの方を決めてから ボディの方を選んだほうが良いかもしれません。

書込番号:25422661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/14 20:13(1年以上前)

>できたらレンズ入れて20万ちょい
>200mmくらいまでの望遠
>室内撮りも多いので、明るめのレンズでお手頃の良いレンズ 広角 中望遠 単焦点

カメラ+望遠ズーム+単焦点2つでその予算ならフルサイズは厳しいんじゃないですか
APS-Cのダブルズームに単焦点2つあたりが無難かも

さらにキヤノンは明るいレンズはフルサイズ用しかないのでAPS-Cでも高くつきます
RF24mm F1.8:85000円
RF35mm F1.8:67000円
RF50mm F1.8:28000円
RF85mm F2:84000円


ソニーAPS-Cだとキヤノンよりは安く済みます。例えば・・・
16mm F1.4 DC DN:44500円
23mm F1.4 DC DN:53000円
E35mm F1.8:44500円
E50mm F1.8:32000円
FE85mm F1.8 57000円

室内撮りが多いならソニーだとF2.8ズームという選択肢もありますよ

書込番号:25422697

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/09/14 20:43(1年以上前)

別機種

ZV-E1+AF2.8/35mm

>すももといちごさん

フルサイズ機はAps-cと比べ、ボディはそれほど重くないものも出てきました、レンズも200g以下のもの(純正24mm,40mm,50mm,トリオ等)あります。

7Vでも十分なAF性能はありますが、人物撮影の割合が高ければ「AIプロセッシングユニット」搭載の機種がお勧めで、さらに1ランク良くなっています、来月13日発売予定の α7cU も候補に入れてよいと思います。

参考画像は、フルサイズ機に軽量フルサイズレンズ(約86g)を付けたものですが、見ての通り高容量のバッテリー込みなので、結構な重さになっています。

書込番号:25422739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/09/14 20:55(1年以上前)

皆様詳しくレスして頂いてありがとうございます!

私の説明の仕方が不十分だったので少し補足させてください。

フルサイズ重いって書いたのは昔の一眼レフのやつの意味でした。今日実際ミラーレスのフルサイズをお店で手に取ったらあまりの軽さにびっくりして、これならフルサイズでもありかも!と思った次第です。

レンズは一度に全てを購入しようとは思っておりません(できません( T_T)) のでカメラと一本とりあえずこれがあればというレンズのおすすめ教えていただけると嬉しいです。
なので予算は20-30万で本体とレンズ最低一本でお願いします。
シグマとかタムロンとかサードパーティのレンズでも大丈夫ですもしオススメあったらお願いしますー!

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!ミラーレスのフルサイズの重さは全然大丈夫です。もしα7IIIがα6700と2万ほどしか金額が変わらない場合、とびしゃこさんならどちらがおすすめでしょうか?

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!なるほど、レンズがなかなか大きいなと今日見てきて思いましたが、重さまで頭がいっておりませんでした。

>コニカルビーカーさん
アドバイスありがとうございます!APS-Cだったらこの予算なら単焦点2個買えるのですね。私の勝手なイメージでSONYはレンズも高いと思ってましたがCanonと結構金額差があるんですね。すごく参考になりますm(_ _)m

書込番号:25422759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/14 20:59(1年以上前)

>すももといちごさん

まず、SONYフルサイズ機でレンズにある程度選択余地もありで総額30万で、というのはちょい厳しいです。予算では初期投資で40万くらいをみたほうが選択余地が増えて考えやすくなります(財布が辛くなるのは辛い事実として)。

たとえば、量販店やソニーストアのサイトに行けば、テキトウにものを選んで見積もりがすぐ取れます。以下ソニストでざっと見ますと、α7C2 の場合、レンズキット+予備バッテリー一個+64GBカードで30万を越えます。α7III でも同様。α7IVなら40万くらい。手持ちのクーポンや株主優待があれば4〜6万くらい割り引いて貰えますが、これは人と場合によることで。

α6700ですと(APS-Cですね)レンズキットにして似たような構成で26万くらいになります。ので、キットをやめてお好みレンズで少し遊ぶ余地ができます。それでも、大きな余裕ではありません。

フルか、APS-C か、の問題について。明らかに APS-C のほうがレンズは軽くなり、出かけるときのカメラ関係の持ち運び品の総重量は減ります。そこで、カメラを持ち出されるとき、「カメラをもっていって写真を撮るのが主目的で出かけるのか」「出かける目的は別にあって、写真撮るのはそのついでの記録的な意味なのか」は、よく吟味されたほうが良いです。前者のモチベーションはガッツリあります、の場合には多少の重さも厭わないのですから、フルサイズで良いと思います。が、実は後者なんで、という場合には、フルだとその重さに嫌気がさして最後は楽しくなくなってしまうおそれはあります(← 個人の性向依存ではあります)。

端的に言って、「ソニーのカメラはコンパクトです」的なことを申しましても、センサー大きさを揃えれてしまえば同一焦点距離の同一開放絞りでレンズで必要になるガラスの分量に大きな違いは出ません。つまり、ソニーのフルサイズ向けレンズが他社のにくらべてグンと軽くて素敵、といったふうにはなっておりません。

あと、これまでNIKONを使われてきて、このたび SONYか CANONか、というお話しの件、どれかのメーカーを選べば、そうでない場合にくらべて撮れる写真が良くなる、といったふうなことはありません。どのカメラでも、ちゃんと撮ればちゃんと撮れるし、雑な撮り方をすればそのような結果になります。むしろ大切なのは、持って使って手に馴染んでずっと使っていける感触があるかです。これは、お店で実際にカメラを触り比べてみてご自身で感ずるのに従うのが一番良いです。あくまでも自分中心で。ここは、お店のかたのお勧め文句にも多少気をつけられたほうが良い場合はあります。

以上、実は自分は「カメラをもっていって写真を撮るのが主目的」の人なので、多少見解に偏りがあるかも知れません。ともかく、良いお買い物になりますように。

書込番号:25422765

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/14 21:01(1年以上前)

>すももといちごさん

予算30万までならキヤノン、ソニー問わずAPSでしょうね。
フルサイズだとレンズだけで予算オーバーだったりしますし。

ディズニーは日中だけなのか明るいレンズが無くても良いようですが室内での撮影を考えると2.8クラスのレンズが欲しいかなと思います。

Eマウント版のシグマ70-200of2.8も噂されてて純正だと高価なレンズも少なからず求めやすくなるようには思いますし、標準域もAPSで16-55of2.8があるのは良いように思います。

そう言う意味ではソニーの方がシグマやタムロンなどレンズ資産も多く選択肢も多いし、最新のα6700は候補として良さそうに思います。

α6700が古すぎてアカンってのは意味不明ですが、室内や夜間の撮影も考えてるならキヤノンにして暗いレンズを選択するよりも撮影しやすいと思います。

キヤノンなら単焦点を上手く利用すれば良いけど、利便性が低くAPSでもf2.8クラスの標準ズームを出すべきだとは思ってます。

選択肢としてキヤノン以外は排除と言うなら別ですがソニーも考えてるならレンズ資産が多いソニー悪くないと思います。

ソニーに使えるレンズが少ない、キヤノンに匹敵するレンズが無いって言ってる根拠が乏しく、α6700が古すぎるなんてのが偏りすぎた内容で驚きしかないですね。

書込番号:25422769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/14 21:25(1年以上前)

>ゑゑゑさん
いや、
α6700が古いとか、普通じゃないよね。
この人、外国人かな。

書込番号:25422802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/14 21:35(1年以上前)

サードパーティのレンズも使用する考えもあるのなら、
キヤノンは、選択から外された方がよいです。
現在キヤノンのRマウントは、
シグマやタムロンとは、ライセンス契約を結んでいません。
ですので、今使えても将来どうなるかは未知数です。

サードパーティのRマウントのレンズは出ていませんので、
EFマウント用のサードパーティのレンズを使うことになります。さらにマウントアダプターを介しますので重くなります。
使うなら純正のRFレンズとなるかと思います。

軽くして、さらにサードパーティのレンズもと考えるなら、
ソニーのα6700当たりになるかと思います。

書込番号:25422817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/14 21:43(1年以上前)

>ゑゑゑさん

何回、嘘やいい加減なレスをすれば気が済むのですか?

古いとか、使えるレンズや匹敵するレンズがないとか?
ならば、皆が納得できる実例をあげてくれませんか?
空想ならやめませんか?

書込番号:25422832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/14 21:50(1年以上前)

>カメラと一本とりあえずこれがあればというレンズのおすすめ
>予算は20-30万で本体とレンズ最低一本でお願いします。

室内撮影が多いようなら1本目のレンズはシグマかタムロンのF2.8の標準ズームはどうでしょうか?
D5500に比べると、最近のカメラは高感度も進化しているので、単焦点でなくF2.8ズームでも大丈夫というケースも増えると思いますよ

さらにミラーレスになってF2.8ズームも小型軽量になりました
例えばシグマのソニーAPS-C用の18-50mm F2.8だと約290g
シグマのソニーフルサイズ用の28-70mm F2.8でも約470gです

ただしキヤノンだとシグマ・タムロンレンズは使えません

書込番号:25422842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/09/14 21:57(1年以上前)

別機種

タムロン 28-200mm

>すももといちごさん

そうそう、お勧めレンズですね、先ほどの参考画像を撮った、
TAMRON (タムロン) 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD/Model A071SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
をお勧めします、これ1本で大抵の撮影はこなせると思います。
(ただ、現在入手難になっているかもしれませんが。)

書込番号:25422851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/14 23:36(1年以上前)

>すももといちごさん

一眼レフを長年使ってきたのであれば、ご自身で納得いくまで悩んで決めるのが良いと思います。
使い勝手やレンズの重さなど、できればご自身で触って選ぶべきだと思います。

誰かの意見を聞いて選ぶと、何か不満があった場合に後悔すると思います。

書込番号:25422951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/15 00:03(1年以上前)

>すももといちごさん

 おすすめは、キヤノンのR50です。最近のカメラは、エントリー機でも十分な性能で、特殊な条件での撮影で無ければ、特に問題無いです。

フルサイズは、キヤノンであれば、R6Uで、ソニーであれば、α7CUとαWがおすすめですが、レンズも考えると予算が厳しいかもしれません。

ソニーやキヤノン以外にも、選択肢は多くあります。

書込番号:25422986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/09/15 01:08(1年以上前)

>すももといちごさん

・広角〜中望遠
・単焦点

フルサイズで広角から望遠まで揃えるには中古のレフ機を視野に入れても50万円以上の
予算は必要なので、アップデートの方向性か予算増額を再検討した方が良いと思います。
ミラーレスだと最低70万円は必要になってきます。

30万円だと標準ズームまでとなるので軽量なモデルだと下記のような選択になると思います。
α7C + 24-70mm F4 など

フルサイズは高いレンズを使うからこそ性能を発揮できるので、F値が暗いレンズを使うのであれば
APS-Cとの画質差はそう大きくは無いです。

今お使いのD5500の不満点は何かありますか?
最新カメラでも画質はあまり変わらないので、明るいレンズを追加した方が楽しめると思います。

ノイズに関してはRAWで撮影してAIノイズ除去ソフトを使用するとよりクリアで綺麗な写真になりますが、
ノイズがあった方が格好良い写真もあるので好みとなります。

書込番号:25423021

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2023/09/15 07:24(1年以上前)

旅行とかなら、バッテリー寿命(撮影可能枚数)も少し気にした方がいいかもしれません。あまりにもバッテリーが弱いと、予備が複数個必要になる可能性もあります。

書込番号:25423127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/15 07:26(1年以上前)

ニコンではダメなの? ニコン安くて性能安定しているからおすすめだけど・・・

もし、キヤノン、ソニーのネームヴァリューにあこがれて、という話ではなく、より良い写真を撮りたいということであれば、それなりの費用が必要ですよ。今のカメラの主戦場はフルサイズです。APS-Cに手をだすと、そのうちフルサイズに移りたいという話になって、せっかくそろえたAPS-C専用レンズが無駄になります。そして、フルサイズをきっちりと揃えよう(超広角、望遠ズーム、標準ズーム、マクロ)と思えば、予算が全然足りない。キヤノンとかソニーのうちの安い製品で妥協するなら、ニコン選択した方が幸せになれると思います。ボディ内手ぶれ補正はあったほうが絶対にいいですが、ニコンも安い製品にはボディ内手ぶれ補正はついてなかったような気がします。

重いのは嫌だという記載があって、スレ主はまだ自分の方針が決まってないのでは? カメラの性能は重さに比例します。ソニーも、ボディは軽いけど、レンズは重いですよ。



書込番号:25423131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/15 11:56(1年以上前)

>すももといちごさん
>ミラーレスは軽く、コンパクトになっていていいな・・・
本体だけです。フルサイズのレンズはレフ機用よりコンパクトにはなってますが、大きく重くお値段も高いですよ。

書込番号:25423436

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

α7III or α7IVの選択 スチル撮影のみ

2023/08/16 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スチル撮影のみの用途でα7IIIとα7IVでは価格差程の違いはあるのでしょうか?
動画撮影をしないならあまり違いはないとのレビューがあり実際はどうなのか気になります。
7IVはトラッキングAF搭載とカタログにありますが、よく見ると共に追いかける瞳AFと記載があります。
量販店で実機で試してみましたが7IIIもトラッキングは動作するようであまり差がないのならレンズに投資した方が良いようにも思えます。
所有されている方の実際の意見をお聞かせください。

書込番号:25384786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/16 01:33(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

主な違いとしては
・EVFの見やすさ
・メニューの構成
・電源ON、OFFや操作時のレスポンス改善
・グリップ形状やボタン配置の改善
・RAWの連写性能

などなど、確かにカタログスペックでは分かりにくい部分の改善が多く、
これらを「大きな差ではない」と考え、かつ買った後で新ボディ・他のボディを気にしないなら、
α7Vを選択してその分をレンズに回すという考え方もアリだと思います。

ただ、昨今の情勢などもありα7Vは発売から5年以上が経過しているにも関わらず発売当初とほぼ同価格となっており、
古いからお得という訳でもないのが悩ましいですね。

スレ主さんの予算感や金銭感覚にもよるかと思いますが、
どちらかというと、α7Wを買った方が満足感は高いのではと思います。

書込番号:25384797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2023/08/16 04:17(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

α7IIIを使っています。

背面液晶は、α7IIIがチルト式、α7IVがバリアングル式です。
自分はスチルしか撮らないのでα7IIIのチルト式が使い易いです。
ローアングルで縦向きに撮ったり自撮りすることが多いなら、バリアングルの方が良いのかもしれません。

個人的にα7IVの方が良いと感じているのはグリップ感です。
ただα7IIIにはアルカスイス互換のL型ブラケットを付けているので、小指余りが改善されてあまり気になりません。
EVFは比べる機会が無いのでわかりませんが、α7IIIで特に不便は感じていません。

自分はα7IVで改善された部分より、バリアングル液晶の使いにくさがマイナスなので、α7IVに買い替える予定はありません。
ローアングルで花撮りすることが多いので、チルト液晶式のカメラは手放せません。

書込番号:25384841

ナイスクチコミ!6


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/08/16 06:40(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん
α7V→α7Wを使っています。
人それぞれなので分かりませんが、α7Wにはクリエイティブルックが使える点が良いと思います。
RAWで撮影して、細かく自分で現像する方には向いていないかと思いますが、好みの設定にすればカメラ内でほぼ完結します。
後は、HEIFが使える点が非常に便利です。
apple製品を使っている方にはなりますが…
初めてα7sVで搭載されて、使って見たら便利で欠かせない機能です。
後、画素数も3300万画素で丁度良い。
α7Wではほぼ写真しか撮りませんが、4k60p 4:2:2 10bit撮影も出来るので、クロップされますがα7Vには無い機能なので重宝する時があります。

価格差も7万位ありますが、α7Wをオススメします。
約4年の進化は違います。
それか、α7cUが発売されるらしいので待つのもありかと?

カメラの進化スピードが早すぎるので、新品購入な、新しいカメラを購入した方が後悔が無いかと思います。

書込番号:25384876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/16 07:45(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

激しく動く事の無い被写体であればVでも。
ただポトレや家族スナップでも少しでもAF追従
なんかが重要になるのであれば7IVを選択するの
がベストかなと思います。

後は、今は7V位の性能で良くても、2-3年使うと
更に性能的には陳腐化して差が出来ます。
個人的には7Vを使っておるので激しい動き物じゃ
無ければVでも十分ですよと言いたい気持ちは有り
ますが、量販店でIVを触るとAFの食らいついた後の
被写体のホールド感に違いはしっかり感じられます。

子供撮影、ポトレ、その他もろもろに大きく特化しない
ならば7Vでも良いかもしれませんが、予算に余裕がある
ならば 先も見て7IVや最新の7C 後継なんかも検討してみ
ては如何でしょう。

書込番号:25384898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/16 08:06(1年以上前)

今は値上げしたいからモデルチェンジしてるいるという意味合いも強いので
旧機種の値下がりは期待できないでしょうね

まあそろそろ高止まりだろうけども

書込番号:25384915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/08/16 09:39(1年以上前)

>スチル撮影のみの用途でα7IIIとα7IVでは価格差程の違いはあるのでしょうか?

とっても難しい質問と感じました.α7IIIとα7IVの違いは、他の方が回答していますし、webを調べれば分かると思います.ですが、質問の主旨は”価格差程の違い”ですよね、この質問の難しさはここにあると思いました.
 機能の差と価格の違いは簡単に評価できないと感じています.つまり、その価格差をどのように評価するのか、そこに客観的な基準がないので、結局は根拠のない主観的な判断なのではと思います.またカメラは、趣味趣向の製品なのでそれで良いようにも思います.

 それで私のアドバイス.もう少し時間をかけてご自身がどんなカメラが欲しいのか、考えてみましょう.そうしてご決断ください.ご自身の中で結論が出る前に決して購入しないでください.そうでないとどちらを購入しても、他のカメラがよく見えたりします.これは幸福とは呼べないように思えますが、如何でしょうか.
 私的には、感覚的には購入して「良かった」が9割程度、「こんなはずでは」が1割程度.なので、実機を見て十分に納得して、現実には使って見ないと納得できない部分も多々あるのですが、納得するまでできるる限り調べてから購入するようにしています.

書込番号:25384995

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2023/08/16 10:18(1年以上前)

どっちかといったらα7iv なんでしょうが、もうすぐ出るであろう α7C の後継機は α7iv を異次元のレベルで超えると思います。あと少しの間貯金して待つのか良いのではないでしょうか。
私ごとですが、α6000以来、毎年SONY α を購入しています。α7IIIからは業務も Nikon から順次移行し、α9 からは全面的に移行しました。
 
現在はα7Rv をメインに、サブにα7iv も予備としてカメラバッグに入れてますが、ほぼRv しか使っていません。α7C後継機が出たら、現行のα7Cを更新するでしょうから、そうなると α7iv の出動はなくなると思います。

昨年秋であれば α7iv お勧めしたと思いますが、平気で下剋上をするSONYですから、いまα7ivを買うのは勿体無いと思います。
Ai AF をぜひ一度体験してみてください。
100万円のα1より、α7Rv の方が多くの部分で優っていることを体験しましたので、今はちょっと待った方がと思います。

わたしの撮るものではα9はおろかα1よりもα7Rv の方が別次元の性能に与れます。

書込番号:25385040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/16 11:24(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

>スチル撮影のみの用途でα7IIIとα7IVでは価格差程の違いはあるのでしょうか?

a7IIIとa9からa1に乗り換えた事がある者です。

a7IVになってハイアマの仲間入りをしてしまい、価格もa7IIIで感じたコスパ機ではなくなりましたよね。見た目も中身もハイアマ機。

これでソニーはa7/9全機種、動画重視になってしまい、スティル撮影者には高い出費を強いることになりました。

ソニーは動画の一コマを従来の静止画撮影とすればよい、すなわちフレームレート60Pを連写速度60コマ/秒の静止画の連続でしょ、と言う考え方。

書込番号:25385102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZαDEOSさん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/16 12:21(1年以上前)

α7III対してα7IVは後継機というよりは、現状上位機と考えないと価格差が大きいですね。

α7IIIはミラーレスで過不足の無いスタンダードモデルですが、正直古さも出てきてます。
ファインダーや液晶周りは2世代前のものですし、比べてしまうと厳しい面もあります。

予算的に出せるならα7IV、厳しいなら差額でレンズに回した方が良いと思います。

書込番号:25385171

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/16 12:40(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>ソニーは動画の一コマを従来の静止画撮影とすればよい、すなわちフレームレート60Pを連写速度60コマ/秒の静止画の連続でしょ、と言う考え方。

それは違うみたいですよ。次の記事をご一読ください。

日経XTECH
「電機屋さんのソニーのカメラ」が“本物のカメラ”になれたわけ〜元副会長石塚氏
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01687/00393/
-------------------------------------------------------------------------------------------------
個人的にすごく思うのは、ソニーがコニカミノルタから事業を引き継いで一番得るところがあったのは、
この写真文化というのを我々が理解できたことだ、と思っています。

僕自身もそうだけれども、ソニーのデジカメは、動画、ムービーのカメラから入っているわけですよ、ハンディカムから。
だから「写真というのは連続動画の中から、ベストの瞬間の1枚を抜き出せばいいでしょう」と思っていた。
けれども、実はそうじゃない。

そうじゃない、と、コニカミノルタの皆さんが教えてくれたわけです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25385203

ナイスクチコミ!8


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2023/08/22 00:15(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

両方所有しており、撮影はスチルのみです。

1台にはせずに併用してますが、他の方がだいたい
述べておられる通りかと。ここ暫くはMFで撮ることが
増えており、AF性能の差はそれほど気になりません。

色合いやスペック等で、どうしてもこっちという決め手が
ないのであれば、友人に少し前にしたアドバイスですが、

「10万円以上安く買えるならα7V、5万円以内ならα7W」

という発想です。自分の中ではそんなイメージなので。

嫌になりかけていた色合いですが、α7Wで撮り始めて、
逆にα7Vの良さも再認識しました。どのみちRAW現像
しますし。

α7RXがAF性能の新たなベンチマークとなったので、
今は将来出るα7Xにワクワクしてますが、その時に
現用2台のどちらを残すか、ちょっと迷いそうです。

書込番号:25392355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/22 23:31(1年以上前)

>遊Kさん
両モデルは価格で7〜8万円ぐらいの性能差があるということですね。
7IVで検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25393459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2023/08/23 09:53(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

私が購入した頃の価格(約20万円)なら、α7Vはまだまだ魅力的です。
ただ、α7Wじゃなきゃダメだとまでは言いませんが、α7Wで良かったと
いうシチュエーションは確かにあるので、予算に無理がないのであれば
α7Wがいいと思いますよ。

書込番号:25393731

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2023/08/23 12:30(1年以上前)

8月29日にソニーの新製品発表が確定しました。新製品が出れば、7IVは確実に実売価格が下がると思われます。それを見てからでよろしいかと。7CII、7CRは7IVより高性能であるであろうことは確実と思われます。それが分かった上で買うか、知らずに買うかでは後悔の度合いは違うでしょう。
下取り価格暴落前にわたしは7IVと7Cをドナドナすることにします

書込番号:25393885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/23 12:38(1年以上前)

自分に必要な機能が把握できてるなら
必要十分な機能を持つ範囲で選べば良い

把握できてないなら高性能な方を選ぶのが無難

僕にはどちらもオーバースペックなので
もっと古いのから選ぶ(笑)

書込番号:25393898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 16:46(1年以上前)

>digijijiさん
7C IIについてはファインダー倍率が小さく全く考えていません。7Cのファインダーは潜望鏡みたいで実用には耐えないので。
AF合焦後しっかりトラッキングできればAIも不要だと考えています。
良い画を撮る事が目的で最新機種を買う事が目的ではありませんし。
ですので7IIIと7IVで迷っている訳です。
価格についてはよくわかりませんが7C IIと7III、7IVではユーザー層が違うように思います。

書込番号:25394149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/23 17:24(1年以上前)

7Cの最大の役割はローエンドの値上げ
7、7Uの値段からうまい具合に倍くらいに引き上げた
最近だとR8が同じ理由で出ましたね

だけども7Vとの差別化でファインダーがえらい低スペックにされたんだよね
APS-C機よりもしょぼいという徹底ぶり
さすがに露骨すぎんだろ(笑)

まあ僕的には実用上はこれでもかまわんけど
Eマウント機はそれ以前にEVFの制御がダメなのがもったいない
ニコキャノを見習って欲しいというかTLM機の制御に戻して欲しいよ

書込番号:25394198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/25 11:13(1年以上前)

>pmp2008さん

>石塚:僕自身もそうだけれども、ソニーのデジカメは、動画、ムービーのカメラから入っているわけですよ、ハンディカムから。だから「写真というのは連続動画の中から、ベストの瞬間の1枚を抜き出せばいいでしょう」と思っていた。けれども、実はそうじゃない。
あれ、そうじゃないんですか? 実は自分も、枚数を事実上無限に撮れるデジカメになってから、「たくさん撮ってその中から選べばいいや」という、同じ発想になっていました。
石塚:そうじゃない、と、コニカミノルタの皆さんが教えてくれたわけです。
じゃ、写真を撮るってどういうことなんですか。
------------

すみません、記事のこの後の内容を教えてください。
「写真というのは連続動画の中から、ベストの瞬間の1枚を抜き出せばいいでしょう」と思っていた。けれども、実はそうじゃない。」「じゃ、写真を撮るってどういうことなんですか。」
これに対するソニーが学習した事とは何ですか?

書込番号:25396100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:159件

2023/08/25 12:07(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>これに対するソニーが学習した事とは何ですか?

それを此処で聞くのは間違いでしょう。
書籍も出ているし、情報は有料というスタンスだと思います。
会員登録して、ご自分で記事の続きをご覧になるのがよろしいかと思います。

書込番号:25396162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/25 12:11(1年以上前)

>pmp2008さん

当該記事の関連部を下記に添付しました。そうしないと皆さんもわからないだろうからです。

これによれば、ソニーがコニカミノルタから学習した事は、

「ごく簡単に言えば、「写真」を撮る人にとってカメラ自体は目的じゃない。決定的瞬間でも、なんであってもいいのですが、「こういう写真を撮る」ということが目的であるべきなんだと。「今、自分はどういう写真を撮ったか」を、ちゃんと分かっていないと、いいカメラはつくれませんよ、と僕は教えられました。性能が高いカメラをつくれば何でも撮りたい写真が撮れる、と、考えちゃうじゃないですか。順番が逆だよねというのが、僕を含めてソニーの人間たちは、意外に分かっていなくて。」

私の感想は、W「写真とは」、を学習した上で、改めて動画の一コマから写真を産むのがソニーの強みになるWです。

------------
出所:「電機屋さんのソニーのカメラ」が“本物のカメラ”になれたわけ〜元副会長石塚氏
日経ビジネス シニア・エディターが迫る『ソニーデジカメ戦記』第14回(最終回)、日経クロステック
石塚 茂樹 ソニーグループ 元副会長 、山中 浩之 日経ビジネス シニア・エディター
2023.06.22

コニカミノルタのカメラ部門から受け継いだもの

石塚:東京に「ソニーイメージングギャラリー 銀座」があったり、16年前(2007年)から「ソニーワールドフォトグラフィーアワード」という世界規模の写真コンテストをやっていたりします。どちらもすぐには売り上げに効いてきません。

ーでしょうね。コロナ禍もあって、カメラメーカーがギャラリーを閉める話も聞きます。
石塚:ソニーワールドフォトグラフィーアワードのホームページには「ソニーの責任」として「写真文化が継続的に発展できるような基盤を築くことを目的としています」と書いています。実はこれが決定的に大事なんですね。
 「顧客、社会、我々自身をわくわくさせ、世の中に新たな映像・写真を楽しむライフスタイルを提供し続ける」と、基本理念(2007年版)に入れているんですが、その前提に、写真の文化とそれを培ってきた人々への理解がある。
 そのうえに立って「自分が欲しいもの」を、「こだわり・わりきり・おもいきり」でつくる。そういうことなんだと思う。

ーなるほど。しかし文化って、ビジネスにとってそこまで大きなものなのでしょうか?
石塚:個人的にすごく思うのは、ソニーがコニカミノルタから事業を引き継いで一番得るところがあったのは、この写真文化というのを我々が理解できたことだ、と思っています。

ーそこは詳しく聞かせていただきたいです。
石塚:僕自身もそうだけれども、ソニーのデジカメは、動画、ムービーのカメラから入っているわけですよ、ハンディカムから。だから「写真というのは連続動画の中から、ベストの瞬間の1枚を抜き出せばいいでしょう」と思っていた。けれども、実はそうじゃない。

ーあれ、そうじゃないんですか? 実は自分も、枚数を事実上無限に撮れるデジカメになってから、「たくさん撮ってその中から選べばいいや」という、同じ発想になっていました。
石塚:そうじゃない、と、コニカミノルタの皆さんが教えてくれたわけです。

ーじゃ、写真を撮るってどういうことなんですか。

カメラは手段であって目的ではない

石塚:写真というのは、この空間を切り取る一瞬のためのもの。カメラは「こういう一瞬を切り取りたい」という使い手の意図を実現するための道具。「決定的瞬間(Decisive Moment)」ってご存じですか。

ー浅学でして、すみません。
石塚:こちらのウエブに掲載されている記事*が参考になるかもしれません。よかったら読んでみてください。写真の現場にいる人々と、それを見る人の気持ちが共鳴して、その瞬間の本質が表れてくる、そんな状況です。
*こちらのウエブに掲載されている記事 John Suler's Photographic Psychology: Image and Psyche:The Psychology of the "Decisive Moment" https://truecenterpublishing.com/photopsy/decisive_moment.htm

ー 一枚の画像が捉えた短い瞬間で全体を伝える。なんだか俳句みたいですね。
石塚:僕は、このウェブページに紹介されている「水たまり」のような、決定的瞬間を撮れるようなカメラをつくりたかった。実は、個人的にはレンズ交換式カメラをやるずっと前から目指してはいたんですけどね。
 ちょっと横道に入るには大きいテーマなので、話を戻しましょう(笑)。ごく簡単に言えば、「写真」を撮る人にとってカメラ自体は目的じゃない。決定的瞬間でも、なんであってもいいのですが、「こういう写真を撮る」ということが目的であるべきなんだと。
 「今、自分はどういう写真を撮ったか」を、ちゃんと分かっていないと、いいカメラはつくれませんよ、と僕は教えられました。性能が高いカメラをつくれば何でも撮りたい写真が撮れる、と、考えちゃうじゃないですか。順番が逆だよねというのが、僕を含めてソニーの人間たちは、意外に分かっていなくて。
------(以下省略)

書込番号:25396169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,747発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング