LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
- ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
- 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
- ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック
最安価格(税込):¥175,000
(前週比:±0
)
発売日:2018年 5月24日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板
(917件)このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 17 | 2018年6月9日 16:59 | |
| 50 | 13 | 2018年3月18日 10:57 | |
| 29 | 14 | 2018年3月18日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
このレンズにはテレコンがありますねえ。×1.4を一見したところ、オリのそれとよく似ていますが、それぞれ互換性はあるのでしょうか。前に飛び出してる長さだけが問題だと思いますが、どうなんでしょう?
書込番号:21868605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://blogs.yahoo.co.jp/etc_hobby2/38763692.html
よく調べてから質問しろといわれそうですが、このブログに、物理的に無理とありました。
でも、このひと、オリパナレンズの互換性にさえ否定的だから、イマイチ信用できないなあ、と思ったりしてます。
書込番号:21868634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
マウントの規格が同じでもテレコンは○○レンズ専用的ですよね
(m4/3だなくC社N社の純正もそうですよね)
設定外の使用は試してみるしかないですが
写真ではオリの方が出っ張りが太そう
書込番号:21868733
0点
>gda_hisashiさん
太さはほぼ同じでしょうし、もともと、太さには余裕があると思います。
書込番号:21869237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Southsnowさん こんにちは
http://www.vogelfotografie.de/forum/fotopraxis/39-telekonverter-dmw-tc14-und-dmw-tc20-nicht-anschlie%C3%9Fbar-an-olympus-mft-objektive.html
上の海外のサイトを見ると 端子の位置が違うようですね。
書込番号:21869931
![]()
2点
〉太さはほぼ同じでしょうし、もともと、太さには余裕があると思います。
じゃあ
買って人柱ってのは無理だろうから
販売店かSCで試して診るってどうですか?
画質等が実用になるかどうかは解りませんが
少なくとも物理的に取り付け可能かは判ると思います
書込番号:21870073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
なるほど、少なくともパナテレコンをオリレンズの後ろに着けるのは無理っぽいですねえ。
そして、こういうふうに複数の情報があるところをみると反対も無理なんでしょう。
>gda_hisashiさん
人柱なんて大げさなことをいわなくても、50-200購入者の多く(70-80%)はすでにオリレンズも使ってるはずです。また、その過半数がオリテレコンも持っているはずなので、みんな、一度は試してみるのでは?
アタシもそのひとり。7月に望遠の必要な撮影があるので6月中には購入する予定です。それで、オリと入れ替えもほぼ確定しました。先日ヨドバシで手に取ってみましたが、コンパクトで持ちやすい。オリとは雲泥の差がありました。けど、もしテレコンがそのまま使えたら嬉しいなあってことでスレ建てました。
なにしろ、パナテレコンは5-6万もします。レンズ本体の19-20万も高いけど、テレコンは無謀な値段。あまレンズにしても、ライカの名前さえやめたら5万円くらい安くなるはずだと思うとムカムカしてます。
とはいえ、スポーツでも撮らない限り、400mmあれば問題なし。パナのテレコンは買わないつもりです
書込番号:21870196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリパスのテレコンはパナソニックに付くけどオリパスにパナソニックのテレコンは付かないとか・・・
聞いた話です、どこかで試してみます
書込番号:21870585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>しま89さん
わぁ、やっぱり、そんな噂があるんですねえ!!
書込番号:21870666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとパナソニックのテレコンが高いのはレンズがメイドインGermanyだからです。
書込番号:21870682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
ということは正真正銘ライカですねえ。なんでやろ? パナでは作れないなんてあるの?
書込番号:21870820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応スレ閉じました。
>gda_hisashiさん
ヨドバシで試したかったですが、互いに場所が離れているし、それぞれに監視員(販促のひと)がいるのでできませんでした。
>しま89さん
パナを買った「暁」には是非ご報告ください。
書込番号:21883396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Southsnowさん
〉ヨドバシで試したかったですが、互いに場所が離れているし、それぞれに監視員(販促のひと)がいるのでできませんでした。
どちらもお持ちでないんですね
てっきり50-200お持ちでテレコン探して要るのかと思いました
書込番号:21883452
0点
>gda_hisashiさん
そのときは手ぶらでしたから。。、
よく読んでね
書込番号:21883654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
うわっちゃ〜、、ダメですか。
でも、それなら、オリを売る(つもり)ときに潔くテレコンも着けられます。1万円くらいは高く売れますね。
で、レンズかったのですね! アタシはたぶん来月。。。
書込番号:21884160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえいえ、某量販店の店頭です(^^;
買うのはもう少し先です
書込番号:21884212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
パナの他のズームレンズのスレで新品を買ったのにレンズ内部に埃が多数あり、そのレンズは分解清掃ができない構造で修理を断られたとか。
高額なレンズですので長く使いたいのですが、このレンズもひょっとしたら…
気になります。
書込番号:21636850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そのスレは知りませんが、普通にパナのズームレンズを修理に出したことありますよ。
書込番号:21636954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>にゃ〜ご mark2さん
そうですか、修理が不可と言われたレンズのスレがこちらです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=21279097/
こちらも安いレンズではないので驚きでした。
すぐにでも購入したいのですがこういったメーカーの姿勢を見てしまうと躊躇ってしまいます。
書込番号:21637046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレを読みました。
パナ12-60mmとパナライカ12-60mmが修理不可と言ってますね。
ちなみに僕が修理に出したのは、12-35mm/F2.8とパナライカ25mm/F1.4です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000378040/SortID=19366291/
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18054065/
気になるようでしたら、直前パナソニックに問い合わせてみては? それが確実です。
書込番号:21637124 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
フォーサーズ時代のライカは
ほぼ手作りで、修理にお金が
かかったそうですが
今はレンズも作り慣れているので
問題はないと思います。
書込番号:21637204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
女性の足を市長室で舐めた元市長さん
メーカーに、電話!
書込番号:21637281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nightbearさん
「メーカーに電話」が珍しく冴えましたね〜
書込番号:21637488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
女性の足を市長室で舐めた元市長さん こんにちは
もしかしたら 最近のレンズはユニットごとの組み立てのようですので 細かくは分解できない構造になっているのかも
書込番号:21637597
5点
12-35mmにカビが生えて修理に出したことがあります。SCに持っていくと、前玉交換だけなら1万円台で済むけど、それより奥だとアッセンブル(何枚かレンズを組み合わせたもの)での交換になり3-4万円かかると言われ、結果は後者でした。
製品価格を抑えるため、故障時の分解が困難な構造にした結果、ガバッとアッセンブル部品の交換となって修理代が高くなっている例が、家電製品や自動車にも多いのが現実だと思います。そして、場合によっては、修理するより買い換えたほうが安かったりするかもしれません。それに対するユーザーの対応は「イヤなら使うな」しかないもの現実です。残念なことですが。
もちろん、レンズの構造はレンズ毎に違うので、前もって、質問されているようなことを知りたいなら、
「メーカーに、電話!」
しかありませんねえ。
書込番号:21637609
3点
私も気になるので問い合わせしてください(^-^)/
報告お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21637914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕が問い合わせてみました。
やはり分解清掃は出来ないようで、写りに影響がない場合はそのまま返還しているそうです。写りに影響があった場合はレンズユニットごと交換となり、高額修理になるようです。パナライカ12-60mmで4〜5万円と言われました。パナライカ50-200mmは発売前なので値段は分からないそうです。
出来るだけ信頼できるお店で購入し、商品が到着したらすぐに各部チェック。問題があったら商品を交換してもらうのが良いかと。
書込番号:21659610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど・・・
参考になります(*`・ω・)ゞ
書込番号:21659814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へぇ〜
書込番号:21684263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
女性の足を市長室で舐めた元市長さん
止めた方がイイです(´・ω・`)b
書込番号:21684415
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
45−175のズームレンズのようなインナーズームなのでしょうか?
それともビローンと伸びるのでしょうか?
パナのホームページを見てもよく分かりませんでしたので
知っている方、教えてください。
1点
知らないですが、伸びるような気がします…( ;´・ω・`)
書込番号:21640417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ライカ12-60m持ってますが、伸びるズームですけど、トルクがきつすぎなく、よくある安いズームレンズみたいにぶら下げてて勝手に、伸びちゃう、使えないズームレンズでは絶対ないですよ。伸びるにしろ、とんでもなく長くなることはないのでは?^ ^
書込番号:21640433
1点
ネズおばさん こんにちは
https://www.thephoblographer.com/2018/02/26/panasonic-50-200mm-f2-8-4-0-asph-quite-superzoom/
上の海外のサイトを見ると ズームで伸びるようですね。
書込番号:21640546
![]()
4点
>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございました。
やっぱり伸びるのですね。
よく分からないのですが、
F値が同じのほか諸条件が同じであれば
伸びないズームと伸びるズームでは
ブレに違いがあるのでしょうか
私は伸びないズームの方が手ぶれに有利なのでは
と思っているのですが
どうなんでしょう
書込番号:21640599
6点
ネズおばさん 返信ありがとうございます
伸びないズームの方が レンズの重心移動が少ないので ホールディングは楽になると思いますが
伸びない場合 レンズの全長が 短いときではなく伸びた時の長さに近くなるため 持ち運びや収納に不便になると思いますよ。
書込番号:21640607
![]()
5点
>☆M6☆ MarkUさん
>>知らないですが、伸びるような気がします…( ;´・ω・`)
勘がいいですね(^-^)
>ネズおばさん
伸びないズーム使った経験ありますけど、長い感じですよ(^-^)
そして、あんまり良くとれない感じてします。
こちらは手振れ補正がバッチリ効くので僕は買おう思います。
>もとラボマン 2さん
のおっしゃる通り(^-^)
書込番号:21640807 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
このレンズも100-400mmと同じくズームリングが固そうですね。
手持ちで動画を撮るとき、親指と中指で軽く回せないとぶれてしまうけど、
100-400mmはぜったいに無理だった・・・。
個人的には自重で伸びてもいいから、軽くしてほしい。
書込番号:21642157
0点
ネズおばさん
メーカーに、電話!
書込番号:21642574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
★ Sonyvspanaさん
あざーすm(_ _)m
私は勘だけで生きてますから(^-^)/
書込番号:21643003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリの40-150Proはインナーズームです。
確かに150なのにこのレンズより長いですね
決してインナーズームがいいとは限らないことが
よく分かりました
皆さんありがとうございました。
書込番号:21643056
3点
>taka0730さん
写真だと、自重で伸びると、非常に使いずらい。撮りたいときに、伸びた状態からだから。普通、広角から、寄ってきますよ。その方が、フォーカスも遅れないです。それに、レンズぶつけてしまう感じです。自重で伸びないようにロックがついてるのも、面倒で撮り遅れますね( i _ i )動画はインナーの方がいいですよ。確かに柔い感じです。
書込番号:21643109
0点
どこかのレンズみたいに、トルクの調整ができればいいんですけどね。
書込番号:21643251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライカ12-60mの使いやすさ、解像力に撮るたびに、感動するので、ライカ8-18mとこのレンズは本命ですよ。(^-^) 35万円くらいのは、安いとおもいます。頑張って三つ持っていくという意味、わかりました。
>taka0730さん
トルクの調整は、メーカーに電話ですよ。
書込番号:21646514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















