LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板

2018年 5月24日 発売

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

  • ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
  • 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
  • ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
最安価格(税込):

¥175,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥175,000

カメラ会館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,800 (6製品)


価格帯:¥175,000¥285,519 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:76x132mm 重量:655g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオークション

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック

最安価格(税込):¥175,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 5月24日

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

G9でこのレンズに二倍テレコンで野鳥ドリ

2019/04/05 23:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

結構撮れてます。飛んでるものも楽に撮れます。160gと軽いテレコンでこれをつけるだけで400mmなのでとにかく楽チンでお手軽ですね。
ISO 感度も3200までなら耐えられますね。オートフォーカスも一点ドリ、AFC、どれも素早く正確です。とにかく最高のシステムだったので買ってラッキーでした。

書込番号:22582407

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/05 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオサギとダイサギ

ヒヨドリ

楽に寄れますね。野鳥観察の最高の相棒となりました。

書込番号:22582447

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/05 23:33(1年以上前)

400mmでも、このレンズはやはりボケ味がいいと思います。よろしければどなたかの作例もアップしてもらえると参考になりますよ。

書込番号:22582471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/06 05:38(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

やりますな。

書込番号:22582769

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/06 09:35(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
光栄です。みじかな自然を再発見しました。

書込番号:22583124

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/17 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クロッカス

エゾリス

エゾリスを見にきたハシブトガラ

コゲラ

二倍にするだけでこれだけネイチャーフォトグラファーになれる。素晴らしいシステムです。よろしくければ写真をみてください。

書込番号:22607690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/19 11:09(1年以上前)

機種不明

オオセグロカモメ

書込番号:22611876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/20 23:30(1年以上前)

機種不明

エゾリス

エゾリス

書込番号:22615643

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2019/04/22 00:30(1年以上前)

2倍テレコンは、さすがに画質的にきびしいですね。
1.4倍テレコンはお持ちではないのでしょうか?

書込番号:22618125

ナイスクチコミ!7


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/22 07:38(1年以上前)

>taka0730さん
そうですが?1.4倍持ってます?

ではいいお写真ありません?

書込番号:22618372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/22 08:13(1年以上前)

400mmで画質的にこれ以上となるとかなり未来の話しですよ。出ても非常に高額でバカデカイでしょう。容易に想像ができます。これくらいでも楽しめるのでなかなかだなと。

書込番号:22618423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2019/04/23 23:08(1年以上前)

このレンズは持っていません。100-400mmは持っています。
100-400mmの望遠端と画質は同じくらいですね。
100-400mmもこのレンズも携帯性重視ですが、重くても画質重視で作ればもっと画質は上がると思います。
そういうレンズはオリンパスが作ってくれるでしょうね。

書込番号:22621633

ナイスクチコミ!5


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/24 10:00(1年以上前)

>taka0730さん
150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO
お値段が多分40万弱でしょうね笑。テレ端テレコンオンで482mm?なんですかねー。f5・6なんですかねー。重量は2000g?。確かに売れるでしょうねー。欲しいー。テレコン+2xテレコンで1000mmなんですかねー。凄いなー。

書込番号:22622271

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2019/04/24 16:14(1年以上前)

あれはさすがにデカすぎ重すぎです。
100-350mm F3.5-4.5くらいで作ってほしいです。

書込番号:22622774

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/24 22:48(1年以上前)

再生するルリビタキオスがウグイスの囀りを聴いている?

作例
ルリビタキオスがウグイスの囀りを聴いている?

機種不明
機種不明

メジロ

ルリビタキ

動画は外部マイク使用、EXテレコンオン、一脚使用。上下の手ぶれは減少。ルリビタキの仕草がわかる動画。

書込番号:22623679

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/04/24 22:50(1年以上前)

>taka0730さん
やはりパナではダメですか?野鳥の動画はオリではどうなんでしょうか。写真は一流ですよね。

書込番号:22623683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信34

お気に入りに追加

標準

E-M1 Mark II で動体撮影

2019/03/02 22:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:1169件
当機種
当機種
当機種
当機種

奥までピントを合わせたい時にはマイクロフォーサーズは便利です

こんばんは
こちらの掲示板でははじめての書き込みとなります
皆さまよろしくお願いします

E-M1 Mark IIにてLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.を利用して競馬の撮影をしてみました

静物撮影なら特に問題は無いのでしょうけれど、動体撮影となるとメーカーが異なることによる相性等の問題を心配しておりましたが、C-AFにてスムーズにAFも動作もしますし連写速度もメカシャッターで上限値の10コマ/秒出ていますので特に問題は無いようです

E-M1 Mark IIで問題無く使えるのならばメリットの多いレンズです

オリンパスで同等のレンズと言えば、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROにテレコンバーター M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14を利用した状態かと思います

比べてわかるメリットは、まず、コンパクトで軽いことです
マイクロフォーサーズのメリットを活かしている商品だと思います
軽ければフットワークも良くなりますからね

そしてボケがキレイです
オリンパスのレンズの場合、ED 40-150mm F2.8 PRO以外でもズームレンズは2線ボケが出るものが多く、背景がごちゃごちゃしてうるさく感じることが時々あります
競馬場では相当長いレンズを使う方も多く居ますが、私は競馬場での撮影の場合150mmまであれば充分です
そうなるとED 40-150mm F2.8 PROにテレコンを付けなくて良いのです
150mmで使用すると、ED 40-150mm F2.8 PROではF2.8、LEICA DG 50-200mm/F2.8-4.0ではF3.9となります
背景がぼかしにくいマイクロフォーサーズで1段絞らないといけないのはデメリットになるのでは?と気になっていました
実際に撮影したものを比べると、確かに背景はボケの量は少なくなっているようです
ですが、背景のボケ方が本当にキレイで、ボケの量が少ないことがあまり気になりません


デメリットは、この価格ですよね
確かに素晴らしいレンズですしライカの基準を満たしているのでしょうけれど、別にライカが設計しているわけでも作っているわけでもないので、そろそろ無駄なライセンス料を負担させられるのは誰も得しませんよね
このレンズを作る技術力はパナソニックにあるわけですから、ライカモデルにする必要はなくなにかそれっぽいシリーズ名でも付けて上位モデルを揃えれば良いと思います

後、この掲示板で書くのははばかれるかも知れませんが、パナソニック製であることです
過去にもパナソニックのレンズで修理で残念な思いをしました
カメラは電子化されているので家電メーカーが作ることに問題は無いですし、パナソニックはレンズを作る技術力も持ってます
でも、カメラって、調整したり、掃除したり、とアナログ的な部分が一杯あるのですよ
オリンパスに限らずキヤノン・ニコン等、カメラメーカーであればそれらを受け付けてくれたりしますが、元がカメラメーカー以外のところは、良いカメラやレンズを作れても、修理という名の調整や清掃を受ける体制が出来ていなかったりしますからね
このレンズもそこそこの価格なのに長期間使用することに不安はあります

でも、実は、手元にあるレンズは、フォーサーズは全てオリンパスですが、マイクロフォーサーズは全てパナソニックだったりします^^;


デメリットは製品そのものへの不満ではないわけで、実際に使ってみてとにかく素晴らしいレンズだと言うことは実感できました!
価格だけのことはあります
また、パナソニックのボディだけでなく、E-M1 Mark IIでもその魅力は十二分に実感できるものです


写真は全て撮って出しです
撮って出しですので、多少傾いていたり、露出が微妙だったり、はご勘弁ください

書込番号:22504793

ナイスクチコミ!13


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/03/02 23:07(1年以上前)

>別にライカが設計しているわけでも作っているわけ・・・
ほとんど皆さん同じ間違ったこと書かれていますが、パナソニックとライカは協業していますので、DGレンズはパナソニックが作っているライカのレンズです。基本設計はパナソニックですがライカの許可とライカが認定した測定器具、品質保証で製作してます。PROレンズががなぜ高いのと一緒です。このお値段でLEICAのレンズが買えるなら安いと思います。

書込番号:22504898

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/03/02 23:36(1年以上前)

たしかにライセンス料がかかっているから高い、というのは基本的に間違いですね。
ライカ銘だから、高めでも売れるし、高めでも売れるからお金をかけられるのです。また品質の高いものがライカ銘で売れることはライカにとってもいいことになります。

もしそう思わない人が増えてくれば、そういったことは自然になくなるし、パナソニック銘で高く売れるんだったら、最初からそうしているでしょう。

書込番号:22504980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/02 23:52(1年以上前)

しま89さん

お返事ありがとうございます

>>別にライカが設計しているわけでも作っているわけ・・・
ほとんど皆さん同じ間違ったこと書かれていますが、パナソニックとライカは協業していますので、DGレンズはパナソニックが作っているライカのレンズです。基本設計はパナソニックですがライカの許可とライカが認定した測定器具、品質保証で製作してます。PROレンズががなぜ高いのと一緒です。このお値段でLEICAのレンズが買えるなら安いと思います。

そこは理解しているつもりですよ

ライカ自身が作っていないということが言いたかっただけで、ライカではないとは言ってません
パナソニックが作っているライカのレンズだと言うことも承知しております
ブランド名を付ける権利を買って付けているだけではないのも理解していますよ

ライカが設計して製造だけ請け負っている
もしくは、ライカが製造しているものをパナソニックでも作っている
というわけでもないですよね

あくまでもパナソニックが設計しているのも知ってますし、それがライカの基準を満たしているかどうかを経て、ライカというブランドで販売していることも知ってます


言葉足らずだったのかも知れませんが、最初に発言で、
「確かに素晴らしいレンズですしライカの基準を満たしているのでしょうけれど、別にライカが設計しているわけでも作っているわけでもないので、そろそろ無駄なライセンス料を負担させられるのは誰も得しませんよね」
と書いています

「ライセンス料」という言葉が逆鱗に触れたのかも知れませんが、「ライカで設計しているわけでも作っているわけでもない」というところは間違ってませんよね

パナソニックにそれだけの技術力があると言うことではないでしょうか?
ほとんど皆さん間違っていると書かれていますが、これまで私と似たような発言を見たことがあるものの、パナソニックが設計・製造をする技術があるのだからあえてライカブランドでなくてもということを理解した上で書かれていると思われる発言も目にしています

後、PROレンズのことも書かれていますが、良いレンズを作るにはそれなりに費用もかかります
そんなことはわかっています
その技術力はあるのだから、ライカでなくてもパナソニックブランドでどうだ?と皆さん思われての発言だと思いますよ
PROレンズはオリンパスがよりハイグレードのクラスとわかるように付けたシリーズ名ですがあくまでオリンパスが勝手に付けた名前
かたやライカブランドは、あくまでもライカのお墨付きも居るわけだし、ただチェックしてもらってるだけでなくライカの名前も使うわけですから当然ながらライセンス料は発生します
パナソニックがカメラを作り始めたばかりならば、技術力もネームバリューもないかも知れないので、ライカブランドでレンズを発売することに意味はありますが、パナソニック自身で設計・製造をしてライカの基準を達成できるところまで来て、ある一定上のシェアや知名度も得ているからこそ、ライカである必要はあるのか?という意見が出てしかるべきです


以前にこの記事も読んでますし、別の記事でも同じことを書いてあるのを何度も見ております
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/633945.html

>――ちなみにルミックスのライカブランドレンズの設計は、ライカ社がやっているのですか?

>宮崎:いいえ。設計及び製造はパナソニックが担当し、ライカ社の承認を得て商品化しています。

>――そうしますと、設計が完了すると一旦ライカ社に提出して承認を得るという手順になりますか?

>宮崎:はい。設計結果を提出しては、先方から修正点の指摘があり、これを何度も繰り返して最終的な承認を得ています。


しかし、この部分の突っ込みがあるとは
パナソニックのマイクロフォーサーズのレンズを何本持っていますが、ライカは初めてでした
次は12-60mmもと思ったのですが、発言には気をつけないと行けませんね

書込番号:22505016

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/03/03 00:00(1年以上前)

それともう一つ、元がカメラメーカー以外のところは・・・
これ言ったらソニーも同じですよ。ソニーは提携してたからミノルタのカメラ事業を引き継いでいるだけて、当時のミノルタの本社は大阪にあった関係でミノルタの主要な技術者は松下に移籍しましたからソニーよりはパナの方がカメラメーカーですよ。

書込番号:22505032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/03 00:09(1年以上前)

holorinさん

お返事ありがとうございます

>たしかにライセンス料がかかっているから高い、というのは基本的に間違いですね。
>ライカ銘だから、高めでも売れるし、高めでも売れるからお金をかけられるのです。また品質の高いものがライカ銘で売れることはライカにとってもいいことになります。

先に書いたことと繰り返しになりますので省略させて頂きますが、別に金でブランドを買って安易に価格をつり上げているなんて思ってませんよ

良いレンズはそれだけお金もかかります
また、ライカも大して良くもないレンズにライカブランドを付けられてしまっては評判を落とし長い目で見れば良くないことですから、ライカブランドの商品はどこで作ったものであれ、ライカの基準は満たしていて当然です

ただライセンス料が発生しているのも事実です
その技術力があるのならばライカでなくても良いのにという思いがあると言うことです
だからこそ、XレンズやGレンズがあったのでしょうけれど、Xレンズはともかく(PZ 14-42やPZ 45-175を持ってます)Gレンズは頑張って良いイメージがついてくれば良いですね



一応、全然空気を読まない人ではないつもりです
別にライカ好きの人の気持ちを逆なでに来たつもりはありません
これまでもライカの話が出たりする時に、ライカブランドでなくパナソニックブランドでもう少し安かったらみたいな書き込みを何度もありますが突っ込みがなかったようなので、私自身もそういう思いもあるし、そういう方も多いのだなと考えて、ライカのことについても書きました

今回、E-M1 Mark IIでこのレンズを使った書き込みがあまりなかったのと、なかなかの良いレンズだと思い、オリンパスのユーザの参考になればと思い書きました
大部分はレンズのことについて書いてあるはずです
ライカのブランドについて触れてしまった私の発言が良くなかったにしても、ただただライカの発言に終始するようでしたら、一旦閉じないといけませんね

発言には気をつけないと行けません

書込番号:22505051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/03 00:24(1年以上前)

しま89さん

お返事ありがとうございます

>それともう一つ、元がカメラメーカー以外のところは・・・
>これ言ったらソニーも同じですよ。ソニーは提携してたからミノルタのカメラ事業を引き継いでいるだけて、当時のミノルタの本社は大阪にあった関係でミノルタの主要な技術者は松下に移籍しましたからソニーよりはパナの方がカメラメーカーですよ。

もちろんソニーもですね
リコー(ペンタックス)が抜けてるじゃないか、とか、色々突っ込まれそうですね
全てのメーカーを書く必要はないと思ったので

調整や清掃ということで書かせて頂きましたが、キヤノンやニコンの場合、サービスセンターがあって、清掃や調整や点検をしてもらえます
オリンパスもペンタックスもそうですね
パナソニックもサービスセンターがあります
何度も行ったことがあります
大阪在住で電車2駅で行けるところです

ただ、キヤノンやニコンなどと違って、清掃や点検がしっかり出来る体制なのかと言えばちょっと違うなと言うことです

このレンズのクチコミに修理代が高い分解が出来ない等々の書き込みを見たことがあります
そういう意味からも不安があるなと言うことです
私自身も、過去にパナソニックのレンズの修理で、何だかなと思うことがありました



すみません、私が悪いのでしょうけれど、話題がずれまくりなのでスレッドを締める方向で考えます
ケチを付けに来たわけでも、議論をしに来たわけでもありません

私自身の意見でもありますが、これまでにもここのクチコミでも他のクチコミでも見かける意見です
大筋はレンズの評価であって、私自身は大変気に入っています
オリンパス機での話は少ないので参考になればと言う思いですね

12-60mmも購入したい気持ちがありますが、購入後もクチコミやレビューは細心の注意をしていこうと思います

書込番号:22505074

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/03/03 00:49(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん
わかっているならなぜ今回の件書きます。さも理解してますとあとから書くなら製品のことだけ書けばいいのでは。
別に使うなとまではいいませんし、確かにパナソニックのサポートは家電メーカーならではは認めるところですが、製品とサポートは別物です。

書込番号:22505114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/03 01:02(1年以上前)

フィルム時代のカールツアイスは京セラ製(一部はドイツ製)でしたよね。
ソニーのカールツアイスは....

書込番号:22505129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/03 07:43(1年以上前)

まぁ、パナライカのレンズは今の所ハズレ無しなんでいいんじゃない?
おリンパのPROはどうか知らないけど、広角で目測MFできるのは便利だわな。

書込番号:22505426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/03 11:35(1年以上前)

しま89さん

>わかっているならなぜ今回の件書きます。さも理解してますとあとから書くなら製品のことだけ書けばいいのでは。
>別に使うなとまではいいませんし、確かにパナソニックのサポートは家電メーカーならではは認めるところですが、製品とサポートは別物です。

私はデメリットとして以下のように書いています
もう一度良く読んでくださいね

>後、この掲示板で書くのははばかれるかも知れませんが、パナソニック製であることです
>過去にもパナソニックのレンズで修理で残念な思いをしました
>カメラは電子化されているので家電メーカーが作ることに問題は無いですし、パナソニックはレンズを作る技術力も持ってます
>でも、カメラって、調整したり、掃除したり、とアナログ的な部分が一杯あるのですよ
>オリンパスに限らずキヤノン・ニコン等、カメラメーカーであればそれらを受け付けてくれたりしますが、元がカメラメーカー以外のところは、良いカメラやレンズを作れても、修理という名の調整や清掃を受ける体制が出来ていなかったりしますからね
>このレンズもそこそこの価格なのに長期間使用することに不安はあります

パナソニック製であるので無条件でだめ
生理的にダメならそもそも手は出しません
しっかりと書いていますが、サポート面で不安を感じているし、過去に経験もあるということです

あなたが「確かにパナソニックのサポートは家電メーカーならではは認めるところですが」と書いてあることと同じことを書いていますよ
良く読んでくださいね

どうも製品のこと以外を書くとライカブランドの書くのは禁止なのですね
このクチコミで、ライカブランドでなければ、修理がうんぬん、という書き込みには、突っ込んだ方が良いと思います

そもそも「別に使うなとまではいいませんし」とかちょっと気持ち悪いです
許可がいるのでしょうか?

私は手にして、良いレンズ、でもサポート面に不安はあり、ですよ

クレーマーのようで恐いですよ

書込番号:22505881

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/03 12:01(1年以上前)

牛と月餅さん

お返事ありがとうございます
このレンズで飛行機の写真を拝見しました
私、大阪在住なので、伊丹に良く行きます
E-M1 Mark IIでの作例が少なく、少し前の書き込みでオリンパスのフォーサーズ50-200mmの代替えにみたいな書き込みがあったので書かせて頂きました

>フィルム時代のカールツアイスは京セラ製(一部はドイツ製)でしたよね。
>ソニーのカールツアイスは....

実はRTSを使っていたことがありまして、レンズに関して京セラ製とドイツ製と色々話題になりました

個人的にはどこ製でも問題ありません
もちろん、良いレンズならば、ということですね

ライカブランドに関しても、元々、ライカ側では量産出来るような体制で作っていなければ高くなるわけです
それを山形の工場で量産し、それがライカの基準に達していれば、(ライカより)安く良いものが出来るわけですから素晴らしいですね
ただ、その技術力ってライカと言うより、パナソニック自身の技術力です

個人的には有名ブランドだろうが、そうでなかろうが、良いレンズならばそれで良いですね

>まぁ、パナライカのレンズは今の所ハズレ無しなんでいいんじゃない?
>おリンパのPROはどうか知らないけど、広角で目測MFできるのは便利だわな。

パナライカは確かにハズレ無しですね
オリンパスを使っている自分もいつも気になります
50-200mmもコンパクトで良いなとは思ってましたが、ここまで素晴らしいと思いませんでした
評判の良い12-60mmも購入したい方向です

PROレンズは、オリンパスはF値固定のズームレンズに固執していますが、個人的にはボディ側で絞り値設定が出来るようになった今ではF値が変動しても良いと思ってます
F値を固定する為には光学的にも頑張らなければいけないでしょうから、それは大きさや価格に反映しますからね
もちろんテレ側でF2.8が欲しければF2.8〜F4ではダメですが、だからと言ってF2.8通しである必要はないのでは、と考えてしまいます

書込番号:22505957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/03/03 12:57(1年以上前)

昔、カメラ屋の社長にパナソニックのレンズはシグマで製造していると聞いたことがある。
全てのレンズかはわからないけど。

パナソニックがLマウントでフルサイズを出したのも納得できるなと個人的には思う。

ライカブランド、ツァイス・イコンブランドで出すレンズはライカ基準、ツァイス基準をクリアしなきゃ駄目だし、クリアするにはコストがかかるでしょう。

基準をクリアできる技術があるなら調整も可能だと思います。

フランジバックを調整するにも専用の機械を使っているでしょうし、AF調整も専用チャートを使っている。

パナソニックはナショナル時代からカメラを販売していたしフラッシュも作っていたと思いますから歴史は長い方だと思いますね。

書込番号:22506082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/03 13:17(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん

まあまあ、そんなに熱くならなくても。

確かに、レンズ設計のノウハウを身に着けた今のパナソニックなら、ライカブランドは余計と思われる方がいても不思議ではありません。

しかし、ライカブランドのレンズ、高いですか?
私はパナソニックの生産技術力があったからこの価格で出せているんだと考えています。
ライカが設計生産したらこの価格では到底収まらないだろうと。


業界誌では時々出てきますよ。

パナソニックのライカブランドの苦労話。

苦労して造った試作品を、こんなもの、と一蹴された事もあるみたいです。
でもそれをパナソニックは超えるべき壁と捉えて品質向上を図る事が出来たんです。

それから、パナソニックはプロジェクタなんかのレンズの自社生産に踏み切った時に、無謀にも金型成型にチャレンジしています。
でも今はどうですか?
各社安いものでも平気で非球面レンズが使われていますね。

ライカは一時期4/3"のカメラを造る動きがありました。
でもそれが進まなかったんで時を経てパナソニックがLマウントで歩み寄ったという側面もあると思います。

パナソニックの修理代金が高いという話は聞きますが、それは別の話でしょう。
一方で、パナソニックは多くの部品を補修パーツ扱いで売ってくれます。
まさしく家電屋です。
オリンパスはやりません。

>with Photoさん

CP+のカメラ博物館ブースにナショナルラジカメが展示されています。
でもこれ、ラジオの部分以外はコパル製だったみたいですけどね。
私、これ、今はあるかどうかわかりませんがコパルの資料室で見ましたから。

書込番号:22506127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/03 21:27(1年以上前)

with Photoさん

お返事ありがとうございます

個人的には、実際にどこで作っているかはともかく、良いレンズであればどこが作っていても良いかなと思いますね
シグマも良いレンズメーカーだと思いますし、あるメーカーが出しているラインナップが全て自社生産でなくても特に問題無いです

書込番号:22507297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/03 21:28(1年以上前)

モモくっきいさん

お返事ありがとうございます

自分がこのレンズを選ぶ段階で価格.comを参考にもしています
どの程度のものかは色々な方の写真を見ても最終的には自分で決めるしかないですが参考にします
このレンズに限って言えば、分解できないレンズなのか、マウント交換で費用が高かった、等々、非常に参考になってます
E-M1 Mark IIでの例も少なく、またレンズによっては連写速度が低下する場合もあったりするので、その辺りは他の方の参考になるかなと思い書かせて頂きました

価格についてはレンズの出来も非常に良いと思いますので価格に見合うという判断は出来ます
これより高いレンズも購入したこともありますが、このレンズに関しては費用対効果を考えると想像以上で良かったです
良いポイントは最初に書かせて頂いたので割愛します

デメリットとして価格を上げたのは、購入するにはなかなかの勇気がいる価格ではあると思うからです
このレンズ以外でも色々なカメラ関係のニュースを見ても、価格が高いことが残念だがそれに見合うレンズだ、みたいな書き方をする場合もありますので、最終的に選んで満足したとしても、もう少し安ければなぁ、みんな買いやすいのになぁ、ぐらいの感覚です
コンシューマ向けですし価格も大事なポイントですよね
後、私だけでなくライカブランドでなければもっと安くなるのにということも、このレンズのレビューでも、それ以外でも、時々見かける意見なので、そこまで突拍子もない意見ではないという思いもあり書かせて頂きました

ただ、それも私個人的な意見であり絶対的なものでもなく、あそこまで食い下がられても意味不明です
何か議論をしたいようなテーマで書き込んでいるのであればもめても仕方がないと思いますが、個人的な意見も書けないとは思いませんでした
書いた以上は返事は書くようにしますし、誤解されているような書き込みを見れば間違いのないよう引用も多めになってしまいますので長くなってしまいましたが、最終的には、
「製品のことだけ書けば良い」とか「別に使うなとまではいいません」とか
言い出してきたので、さすがに狂気じみているとしか思えず、クレーマーと表現させて頂きました

仮に、ある人が買いたいという相談をしてきたことに対し、私が、辞めるんだと批判じみたことでも書いていたのならまだ理解できますが、実際に使って良かったこと等を書いた上で、もう少し安ければ、サポートの不安もあるな、と言う意見に対し、
「製品のことだけ書けば良い」とか「別に使うなとまではいいません」とか言われてもねぇ

使うなとまではいいませんが、とか、何目線か意味不明です
というか使っているから書いたわけで、許可なく使ってごめんなさい、ですね

ちなみに、デメリットと感じる2つに関しての私の対応は、価格については思い切れば良いわけで、サポートの不安に関しては長期保証とう形での対応で対応しました

良かった点のボケが素晴らしいは(詳しくは最初の書き込みを参照願います)、比較サンプルを探したりしていたのですが、結局、ライカというブランドをパナソニックが使い続けるべきかどうかをみんなで考えようみたいなどうでも良い流れになり、もう元には戻りにくいので探すのも辞めました
私自身は違いはわかっていますが、第三者にも伝わるように参考になればと言う思いもありましたが、こんな風に絡まれてはその気も失せます
この状況を跳ね返してでも皆さんの役に立つ情報をなんて気持ちはありません

今後もレンズを買う場合に、ライカに惚れてではなくたまたま選んだものがライカだったりしても、価格.comには積極的に書かないようにします
書いてもライカのことには触れないようにしますね

では、スレッドも閉めさせて頂きます

書込番号:22507300

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/03/03 23:14(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん
基本的なところを間違えているから指摘しているだけですよ
最初に書かれている内容はよく書かれていることの繰り返しで、それを鵜呑みにしていることに対しての回答です

書込番号:22507653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/03 23:26(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん

恐らくその辺の事は当のパナソニックも考えていると思いますよ。

仮にライカブランドを外したパナソニックの高性能レンズが出たとして、それをただ高いだけのレンズ、という受け止め方をされてしまった場合、パナソニックのカメラそのものが危うくなる恐れがあります。
ライカブランドだから思い切って贅沢な設計ができる側面はあると思うのです。

一方、ライカにしてみれば、お眼鏡にかなう設計生産販売をしてくれるメーカがあるのであれば、それはメーカの認知度維持に繋がります。

敷居は高いけれど、それにチャレンジしてライカブランドのレンズが作れるようになったパナソニック。
そのロゴマークの対価は思っているほど高くないのかもしれませんよ。
むしろお釣りがくるのかもしれません。

レンズのランク分けは難しいところがあって、オリンパスの場合、PROシリーズが出る前にプレミアムというのがあったのですが、最近のロードマップを見ますとその区分がなくなってしまっています。
スタンダードクラスのレンズの底上げがされてきたというのもあると思いますが、こういった事を将来に延長してゆくと、むしろパナソニックの場合は将来生産技術力がさらに上がった場合、全てライカブランドになってしまうのかもしれません。

書込番号:22507679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/03 23:42(1年以上前)

>しま89さん

私はただ単にスレ主さんは所感を述べているだけだと思いましたけどね。

私は行きがかり上、カメラメーカ、感材メーカ各社、及び電機・電器メーカなどと関わりを持って仕事をする事も多かったですが、スレ主さんの発言を間違っていると断じる事は出来ませんけどね。

良いモノでも、もう少し安くならないかなあ、って思う事ないですか?
私はしょっちゅうです(笑)。

書込番号:22507719

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/03/03 23:54(1年以上前)

ブランドって、ファッションブランドもそうですが、「ただ”名前だけ”にお金を払っている」、「銘があるから”同じもの”でも高い」とかたくなに思っていらっしゃる方には、この議論は成り立ちません。でもそんな感じでブランドの意味を理解していない人が多いのもまた事実です。
そこの議論はそろそろやめましょう。

書込番号:22507743

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/04 07:30(1年以上前)

どうでもいい話より、このレンズを使った方の評価が聞きたいです。

書込番号:22508100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/05 23:30(1年以上前)

スレッドを閉めると書いておいて気付いたのですが、質問で無いと解決済みとか選べないのですね
久しぶりすぎて忘れてました

その後、どう荒れてても構わなかったのですが、suumin7さんの

>どうでもいい話より、このレンズを使った方の評価が聞きたいです。

があったので、そのことについては書かないとなぁというのもありました
元々、このレンズが良かったので書いたわけですからね
後で少しだけ書かせて頂きます

とはいえ、そこだけ書いて、他を無視もおかしいので、一応レスしておきます


しま89さん

>基本的なところを間違えているから指摘しているだけですよ
>最初に書かれている内容はよく書かれていることの繰り返しで、それを鵜呑みにしていることに対しての回答です

基本的に討論したいわけではないのでそこだけはご了承くださいね
しま89さんからすれば、私は間違いを犯す考えの浅いアホなのでしょうけれど、アホなので正直なところ間違いというのがあまりよくわかりません
例えば「このレンズはライカじゃ無いぞ!キヤノンが作ってるんだ!」なんて言ってるなら明らかに間違いな訳でご指摘くださって結構ですが、一度もこのレンズがライカでは無いと言ってないのでご了承くださいね
「無駄なライセンス料」という表現が誤解を招くところかも知れませんね
ブランドロゴだけで余計に金取ってるように発言しているように感じたからお怒りなのでしょうけれど、決してそうではないですよということは書いています
パナソニックがここまで良いレンズが作れるようになったのもライカとの提携ありきなんてのは十二分にわかってます
良く伝わってないかも知れませんが、それ以降何度も書いてますが、今の時点でその技術力があればライカで無くても良いかな、というのも個人的な意見なので
別にパナソニックを凶弾しているわけでもないし
個人的にはライカでもライカで無くても良いレンズであれば良いという気持ちがあるからかもしれませんね

結局、私はこのレンズを手にしてます
そして気に入っているのも最初に書いたとおりです
金額に見合う価格です それ以上かも
良いレンズを作ればコストがかかるのも当然
ただ、そういうこととは別に、高いとは思うのです
お金にゆとりのある方は別でしょうけれど、内容を考えれば高くない、というのと、そこそこの高い金額だ、というのとは意味が違います
しがないサラリーマンなので、価格に見合う内容でも、そもそもその価格が高いとなかなか決心がつきません
結局、私は入手したわけで、しかも使ってみたら良かったわけですが、その決断に至る前にもう少し安かったら買いやすかったのにな、もうちょっと安かったらもっと色々な人に買って貰えるからな、等々思うわけです
そもそも人によって価値観も違うのでいくらだったら高いとかは違うでしょうけれど、レンズって世の中にこれしか無いわけでは無く比較できそうな類似商品もあるので、私はもう少し安かったらなというのは、内容とは別次元で感じてしまったわけです

だからってライカブランドのことを出すなよ、この考えの浅いアホ、とお思いでしょうが、お手軽だったらなと言う無い物ねだりでもあります

間違いと言うより、しま89さんからすれば、考えの浅いアホの考えた意見ではありますが、意見の違いぐらいで諭してください

アホなので最初に全部は書けませんし、後でわかってますよと書いても「さも理解してますとあとから書くなら製品のことだけ書けばいいのでは」まで言われても、価格コムでそれぐらいは書く自由ぐらいください
後、「別に使うなとまではいいませんし」と言われても、さすがにもう手にしてるのでそこまで言うのはどうよと、私の足りない頭では感じてします

気の弱いおっさんなので、さすがにちょっと恐いですよ

ここは、皆さん同じ立場で、自分の意見ぐらい書かせてください
アホの浅い考えでも、意見の相違として、ご対応頂ければ助かります
また怒られそうですが、私みたいに考えが足りないアホも世の中に入るのです


モモくっきいさん

このレンズは手にして価格なりの価値がある内容だなとは思いました
ライカもただ名前を貸しているわけでは無く、ある基準を達成しなければライカの名前は出さないでしょう
そういう意味ではさすがライカだし、良いレンズを作れば高くなるわけでライカというブランドだからこそこの価格で売れるのでしょうね
ライカはもちろん知ってますが、ライカだからどうという気持ちが私に薄いのかも知れませんね
ライカでもXでもGでもProでも色が白くても、良いレンズは良いレンズ、です。
とはいえブランドがついているのはわかりやすいし。ライカも名前だけを安売りはしないので、その名前がある言って以上の品質であることの指標ですね


holorinさん

アパレルとかの話になりますが、ブランドによってはライセンスは一切しないところもあります
ライセンスしてもある一定以上の品質で無いと認めないところはあります
またライセンスして後自由なところは、好き放題色々なものを作ったりするところもあります
高級ブランドでも日本のライセンス契約している会社が1000円ぐらいでハンカチ作ったりね

ブランドの考え方もありますが、ブランドだから無条件に高いわけで無くそれに見合う品質だからこそ愛されると思います
あるブランドが高い、その品質をキープする為にはコストもかかる、結果高い、その積み重ねもありますね

個人的に、身につけるものは比較的高いものを長く使う、問題あれば修理する、が多いので結果老舗ブランドものが多いですね

書込番号:22511959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1169件

2019/03/05 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

suumin7さん

こんばんは

>このレンズを使った方の評価が聞きたいです。

そういう方を待っていました
私の場合、E-M1 Mark IIでの使用例ですが感想を書かせて頂きます

まず、同じマイクロフォーサーズとは言え、ボディとレンズでメーカーが違うと性能を発揮しない部分があるかと思います
AF-S(オリンパスの場合AF-S)で1コマずつ撮影するならば特に問題無いと思いますが、AF-C(オリンパスの場合C-AF)で連写した時などは差が出る可能性があります
例えば、連写速度とか、AF精度とか
そこが気になってなかなか決心がつきませんでしたが、手にしてみるとその点は特に問題はりませんでした

1番最初の書き込みではその辺りが私の一番気になっているところだったので馬が走っている写真ばかりになっていましたが、もちろん走っていないところの写真もあります

オリンパスのレンズ(フォーサーズ/マイクロフォーサーズ問わず)と比べると、ざっくりで言えばオリンパスの方が解像感重視な印象でカリカリに解像感が高いです

もちろん悪いことではありませんが、私が撮影するパターンが、動物や植物などが多いので、あまりカリカリに解像感が高いのも場合によっては被写体が不自然になってしまう気もします
等倍で見るのが趣味な方はそれで良いですが、私はそうではないですので
今回アップした写真の馬の毛並みや尻尾の毛など、解像感が高いとぱっと見悪くはないものの、場合によっては不自然に感じることもあります
私は鳥はそこまで撮らないのですが、鳥の羽もそうかも知れません
逆に民間旅客機等も撮影しますが、これらは解像感が高いのは特に気になりませんね

一般的に競合商品として考えられそうなオリンパス40-150mm F2.8 PROかなと思うのですが、こちらのレンズも解像感が高い反面、ボケがうるさくなる時があります
具体的には2線ボケが出やすいです印象です
このレンズに限らずオリンパスのレンズはそういう傾向が多いのですけどね

私の中で2線ボケは、ズームレンズなどのレンズの枚数が多い場合は仕方が無いだろうと思っていました
競馬場で撮影していると、バックに直線的な人工物が多くなることがあり、それらが2線ボケになって背景がうるさく感じることがあるのですよね
1枚目、2枚目などの写真は背景にサッシが写ってますがこういうものが2線ボケになったりします

ところがこのレンズだと、そういうことが気にならないのですよね
私の中でズームレンズは2線ボケが出ると考えていたのですが、それらの常識が覆されてしまいました
オリンパスのレンズの中で、一番のお気に入りは古いですがフォーサーズの150mm F2.0というレンズです
極端に解像感がありカリカリしているわけでも無くだからと言ってゆるくもない
背景のボケもキレイで2線ボケも無く、立体的に写ります
全く同じだとは言いませんし、どちらに優劣があるわけでもありませんが、このLEICA 50-200mmは似たような傾向です
私はずっと150mm F2.0が単焦点だからキレイだと思っていましたが、LEICA 50-200mmを使って、ズームでもここまできれいな感じのレンズがあるんだなと感心しました

等倍にして細かく見ていくと、40-150mm PROの方が解像感は高い気がします
が、このLEICA 50-200mmはぼやっとしているわけではありませんしゆるいわけではありません
40-150mm F2.8 PROだとF2.8で撮れるのでLEICA 50-200mmよりボケが大きいのですが、背景のボケ方の違いなのかボケが大きいにも関わらずLEICA 50-200mmの方が立体的に見える感じがあり、かなり雰囲気の違うレンズですね

動物などの撮影ならばLEICA 50-200mmの方が断然お勧めです


さすがライカ、とか、良く雑誌やWEBのレビューで見ますが、私はそうは思いません
また怒られそうです ライカばかにすんなよ 等々
そうでは無く、ライカを語れるほど知らないのです
ただとても良いレンズです これは間違いないです
その良さがライカらしさなのかどうかはよくわかりませんということです

価格が高いですが(って言うとまた怒られそうです)、条件が合えばお勧めですね
価格に見合う価値のレンズですよ

本当は40-150mm PROや他のオリンパスのレンズとの比較もあると良いかも知れませんが、ここしばらく写真を撮っていなかったりしていて似たような条件がすぐに見つからずすいません

翌週ぐらいにも今度は比較で撮りに行って、アップでもしようかなと思ったのですが、こんな流れになってしまったので、あまり書くのも何だなぁと思いまして

このスレッドだけは私が立てましたので、そこだけは責任もあり、興味のある方が居ればこのレンズの良さを少しではありますが紹介したいと思い写真をアップしました

書込番号:22511967

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/06 00:49(1年以上前)

別機種

>ぽぽぽ!さん
PROレンズは7-14mm/f2.8が気に入ってます。
ただf値固定だとどうしても大きくなるのが難点ですね。
小型軽量で、いざとなればx2テレコンが使えるこのレンズを楽しみたいですね^^

書込番号:22512105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/06 10:03(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん
非常に興味深くスレを拝見させていただきました。
というのも、望遠単焦点レンズに興味があり、
Panasonic leica 200mm f2.8 とOlympus 300mm f4 proを比較して、
leica200があまり人気がなさそうなのはどうしてだろうとずっと気になっているからです。

>オリンパスのレンズ(フォーサーズ/マイクロフォーサーズ問わず)と比べると、
 ざっくりで言えばオリンパスの方が解像感重視な印象でカリカリに解像感が高いです

とのこと、パナとオリでは目指す方向が違い、好みで選ぶのが正解なのでしょうね。
やっぱり使ってみないことにはわからないものの、「買ってみる」には高すぎる(^^;
ちょっと横レス気味で申し訳ありませんでした。
 

書込番号:22512538

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/06 23:21(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん

>本当は40-150mm PROや他のオリンパスのレンズとの比較もあると良いかも知れませんが…
>翌週ぐらいにも今度は比較で撮りに行って、アップでもしようかなと思ったのですが…

OLYMPUS 40-150oかLEICA 50-200oで ずっ〜と迷っています。

是非お願いしたいです。

書込番号:22514036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/03/07 01:16(1年以上前)

>森のエナガさん
leica200は人気が無いのでは無く、カメラ好きのアマチュアにはなかなか手が出せませんよ。

>ぽぽぽ!さん
私がいいたいのはライカレンズの性能がどうの、ブランドがどうの、高いのがどうかでは無いです。「別にライカが設計しているわけでも作っているわけでもない」の一言がパナのレンズ以外を使われている方々になぜが都市伝説のようこだわって伝わっているのが気に入らないだけです。
この件はとりあえずここまで。

パナソニックの高性能レンズにはLEICA DGと全域F2.8のLUMIX G Xの2種類あります。
F2.8 X レンズはシャープでカリカリ、オリンパスのPROレンズに近い描写でボケ感もそこそこあって、インナーズームで動画にも便利なので本当はこのシリーズで12-200ぐらいの高倍率ズームがでるといいのですが・・・たぶんお値段高そうです。
LEICA DGは開放で甘く1段2段絞るとシャープになる。この作りを100-400でも踏襲しているから評価が分かれるのですが、Sラインでも同様なレンズを作れるのがパナソニックの実力ですし、レンズの作りについては他社に負けて無いと思うのですが。

お使いのカメラE-M1mk2ですと、40-150PROと50-200の使い勝っての差はほとんど無いと思います。ボケ感がどっちが好きと50-200の方がズームが素直で軽いので動き物には楽かなだと思います。
ただカメラがパナソニックになると評価が少し変わってきて、40-150PROはもう一段欲しい所で撮れるんだけど微ブレが・・・です。手ブレ補正機能「Dual I.S.2」は望遠側でよく効きます。手ブレが効かないカメラで撮っていたからでしょうか、超望遠で手ブレが効くレンズが無いと撮れなくなってます。それと50-200は787でも使っているカメラ用レンズではあまり使わない素材で作られてます。おかげで軽く100-400よりズーミングも軽くなっています。値段が高い理由がブランド名以外の所にもあります。
あとテレコンバーター、メイドインドイツのライカ製レンズ使ってます、だから高いです。MTFもいいみたいですが、オリンパスと同じ取り付け方法にしてオリンパスのテレコンが共用出来るといいのですが、パナソニックとオリンパスは仲が悪いので無理でしょう。

書込番号:22514228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2019/03/07 11:21(1年以上前)

こんにちは。

関東在住のキヤノンユーザー+競馬(大)好き人間です。
撮影と馬券購入の好き加減は半々です。

>競馬の撮影をしてみました

添付の画像のうち「7番 クードメイトル号」って、覚えがあるような気がして・・・

調べたら、阪神4Rの5番 藤原厩舎のエイカイボルト53` 岩田 望来騎乗を100円複勝を
ネットにて買っておりました(笑)
岩田 望来はデビュー戦の1Rで1番人気馬に乗っており、コケたら4Rのを人気が手頃だったので
買ってみようと・・・
その時の1番人気がクードメイトルでしたよね〜

おそらく阪神開催に行くわけですからスレ主さんは関西在住と思われますが、今後とも力作を
期待しております。私も関東で頑張ります。

>競馬場では相当長いレンズを使う方も多く居ますが、私は競馬場での撮影の場合
 150mmまであれば充分です

これですが・・・
興味が増してくると、今後は意図した馬や騎手を狙い撃ちするようになりまして・・
練習では良いんでしょうが、無名の馬は撮るケースが少なくなります。
競馬の場合、毎年毎年新馬が出てくる関係で「飽きる」と言う事がありませんで・・

で、当然人気の高いレースを撮影する事になり、柵の最前列を確保できないシーンも多々と
なり、長いレンズが必要・・・っていう感じになるかも?

書込番号:22514826

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/08 14:40(1年以上前)

このレンズは発売を待ちに待っていたのですが、いざ出て見ると、このレンズの作例で感動したものがないし、またそのくせ高すぎるので買う気が起きませんでした。
最近、16万円を切ることもあるので、それなら価格相応かなと思っています。
広角端では かなり切れがありますが、望遠にいくほどキレがなくなって普通のレンズになっています。
1.4倍テレコンを付けても画質がほとんど落ちないところは魅力ですが。
以前オリンパスの300mmF4を買いましたが、そのキレのすごさに感動しました。
しかし、単焦点は使いづらいので、結局ほとんど使わずに売ってしまいました。
オリンパスも 40-150mmF2.8の新型(手振れ補正付)が出るはずです。
ロードマップを見ると 50-200mmあたりが用意されているみたいなので、それを待ってからでもいいかなと思ってます。

書込番号:22517244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/03/11 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリンパスのレンズは買ったことないけど、パナのレンズは四つも買った。このレンズは静止画、動画どっちも最高のレンズだね。
15万以下で買えたら会社は潰れるでしょうね、作るの相当大変ですよ笑

書込番号:22526047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/12 07:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

>Sonyvspanaさん
おおいいですね、札幌。
おリンパのカリカリはカメラの画作りもあって好みの分かれるところです。
MTF規格であってもやはりメーカーや設計者の意図する性能を引き出すには、カメラとレンズは同一メーカーの組み合わせでないと正確な判断はできませんね。

>taka0730さん
おリンパもやっと望遠時のボディ内手ブレの弱点がわかって、レンズに手ぶれ補正を搭載ですか^^

書込番号:22526583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/03/12 09:35(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん
>>MTF規格であってもやはりメーカーや設計者の意図する性能を引き出すには、カメラとレンズは同一メーカーの組み合わせでないと正確な判断はできませんね。
>牛と月餅さん
がおっしゃる通り、些細な確執は置いといて、G9Proとem1-2では白色が違いすぎますよね。パナの方が柔らかく自然でオリンパスはグレーっぽい。
ついでにボディもメーカーを統一した方が性能を発揮しますよね。動画の性能もG9とこのレンズなら4k動画もそこそこ撮れますし。

書込番号:22526794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/12 21:31(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
あくまで「互換」であって、「専用」ではないですね。
おリンパボディーにパナの手ぶれ補正レンズをつけてもパナボディーのような手ぶれ補正はできないし。

書込番号:22528175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/03/12 21:49(1年以上前)

>牛と月餅さん
オリンパスの12-100mm f4 が手ぶれ補正が凄いレンズですよね。それをG9proにつけるようなことですね。手ぶれ補正が効きにくいのでは。
50-200mmとG9proだと楽しいですね。

書込番号:22528228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/23 08:54(1年以上前)

なんじゃあここは

ぽぽぽ!はん のゆうておられることはゼンゼン間違っておらんじゃないかい

協業なんてゆうたところで、しょせんブランド料をガッポリじゃよ

https://genkosha.pictures/photo/1805097872


あきれますなあ

書込番号:24253516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信46

お気に入りに追加

標準

なんでも画像アップしましょう^^

2019/01/10 00:16(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:908件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いいレンズなのに掲示板が寂しいのでみんなで画像をアップしませんか?

書込番号:22383304

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/01/10 01:07(1年以上前)

さすがライカブランド。
色が良く出ていますね。

書込番号:22383366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/01/10 21:45(1年以上前)

機種不明

!>牛と月餅さん
本当に素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:22384919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/01/10 22:04(1年以上前)

機種不明

>牛と月餅さん
サンダーバード先頭車を側面から撮りました。

書込番号:22384960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/01/10 22:15(1年以上前)

機種不明

こっちの写真をアップしたかったのです。
先程のは間違えました。すみません。

書込番号:22384989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件

2019/01/11 23:39(1年以上前)

機種不明

>ポポーノキさん
ありがとうございます、楽しんでます。

>JPモードさん
ありがとうございます。
1枚目はあの「瑞風」ですね^^

書込番号:22387055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2019/01/12 06:27(1年以上前)

>牛と月餅さん
はい。瑞風です。

梅田の北フロントPanasonicで
当レンズをレンタルして、
その足で、JR大阪駅構内で撮影したものです。
(たまたま回送で停車してました…)

薄暗い中、非常にシャープに写り感激し、
購入の決め手になった写真なんです。

書込番号:22387390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/17 22:41(1年以上前)

機種不明

>牛と月餅さん皆さんこんにちは。
まだ買ったばかりですが、これは素晴らしい傑作レンズですね。北海道は寒いのでホッカイロで寒さ対策して雪まつりでもとってアップしてみます。
皆さん素晴らしいお写真ですね。もっと作品拝見させてください。それでは失礼します。

書込番号:22401044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件

2019/01/17 22:53(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
こんばんわ。
お写真楽しみにしています^^

書込番号:22401084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/18 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>牛と月餅さん皆さんこんにちは。
さすがにこのレンズは、出てくる絵が違いますね。初撮りですけど、見てください、ぞくぞくする感触が伝わると良いですね。ものの質感といい、綺麗な発色といい、ボケも美しいですね、実に素晴らしいレンズだと思いますよ。まだまだ撮りたくなるレンズですね。

書込番号:22402917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件

2019/01/18 23:06(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
撮るのが楽しくて、持つ喜びのあるレンズですね^^
1枚目はさっぽるの市電でしょうか?

書込番号:22403336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/19 02:43(1年以上前)

>牛と月餅さん
そうですね、初めて撮った感想は非常に楽しいレンズですね。金額以上の喜びがわくというか、よくできたレンズだと思います。(*^^*)

一枚目は札幌の名物チンチン電車です。二枚以降は、札幌駅のイルミネーションです。(>_<)

書込番号:22403613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件

2019/01/19 05:09(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
20年ほど前札幌に住んでいたので懐かしいです。

書込番号:22403670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件

2019/01/19 05:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全て撮って出しです^^

書込番号:22403683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件

2019/01/19 06:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮って出しシリーズ^^

書込番号:22403697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/19 10:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去年の地震でひび割れてます

どうとっても素晴らしいレンズです!(^^)!

書込番号:22404052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/19 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズ違いですが同じVarioElmaritで万代橋

VarioElmarit 12-60mm

黒いのは佐渡島です

フェリーから見た新潟のタワー

>牛と月餅さん
おはようございます。こちらわ雪と寒波ですね。東京も意外と寒さが身に染みるといいますね。新潟に行った時も湿った冷気が意外と隙間から身に染みるんですね。
leicaレンズ違いですが載せておきます。

書込番号:22404080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件

2019/01/19 13:35(1年以上前)

札幌はどこを撮っても絵になるんで羨ましい。よく市電に乗って東急ハンズに行きました。

書込番号:22404448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/19 19:28(1年以上前)

>牛と月餅さん
そうですか、東急ハンズはそこから東急デパートに移りましたよ。

飛行機の写真がハイレベルなので、なんでもアップしずらいですよ(-_-)

書込番号:22405175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2019/01/20 00:46(1年以上前)

当機種
機種不明

グリーンイグアナ

出初式のドクターヘリ

初投稿です。
全然違う二枚ですが。。。
このレンズは望遠でも手持ちで十分撮れるのがいいですね♪

書込番号:22405905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件

2019/01/20 03:29(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
ありがとうございます^^

>popo_75さん
ありがとうございます。
接写も行けるのが魅力ですね。

書込番号:22406038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/20 21:34(1年以上前)

機種不明

ノートり、すすきのからの札幌駅前通り

このレンズ持ってる人は炯眼アルネ。まったく異次元のレンズあるよw

書込番号:22408016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件

2019/01/21 00:07(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
ライトアップした街路樹に四駆、光る鉄路がいい感じです^^

書込番号:22408366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/21 10:58(1年以上前)

>牛と月餅さん
こんにちは。偶然映っただけです。でも、いいレンズですよ。G9につけて撮るとずっしりきますが、大口径超望遠でこのくらいなら御の字ですね。
兎に角、解像力が半端じゃないですよね。これだけのマイクロレンズは今のところパナソニック一人勝ちではないでしょうか?安物レンズより一段から2段分はiso感度下げれますし、室内や夜景に最適、手振れ補正が望遠端でも効く感じですね。最高のレンズですね。高いだけある、皆さんオススメですよ。

書込番号:22408978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/21 11:00(1年以上前)

上の写真はもちろん手持ちです。

書込番号:22408980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件

2019/01/22 22:02(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

テレコンで100-400mmにしても画像の劣化がないのもいいですね。

書込番号:22412563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/23 12:00(1年以上前)

>牛と月餅さん
そうですね。もう最高のレンズです。みなさんオススメです。

書込番号:22413588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/24 22:16(1年以上前)

機種不明

微細な雪まで写ってる

こんにちは皆さん!
じわじわ売れてきてるようですよ。軽量で最高画質。
一日中持ち歩いても苦痛じゃないですね。楽です。
オリンパスも凄いレンズ出すみたいですね。両社切磋琢磨してくれた方が買う方は選びがいがあるので。

書込番号:22417146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件

2019/01/25 05:22(1年以上前)

機種不明

>Sonyvspanaさん
おリンパの150-400はかなりの重量級のようですね。
パナの100-400のように野鳥撮影用でしょうか。
100-400よりこのレンズにテレコンを付けるほうか小型軽量なので、買い替えました。

書込番号:22417660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/25 08:58(1年以上前)

>牛と月餅さん

オリンパスの150-400mmは重量1500g位でしょうね。価格は三十万円以上。オリンパスの新しいカメラにつると三キロ以上でしょうね。オリンパスのレンズもどうなのかなって感じですね。確かに野鳥用ですか、レンズが白なのでスポーツ向けなのか?ボディはパナソニックのg9の次の後継機に大いに期待したいところですね。あと一年後でしょうね。パナソニックのレンズ以外買ってないですしレンズはパナソニックで間違いないですね。

書込番号:22417875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件

2019/01/27 00:45(1年以上前)

オリンパスのProシリーズは高級感がありますが、クラッチMTが活かせる広角以外はパナレンズが使いやすいですね。
何しろ望遠ほど手ぶれ補正がありがたいですから^^

書込番号:22422133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/27 02:18(1年以上前)

機種不明

>牛と月餅さん
そうですね。

手ぶれ補正は実に良いです。

書込番号:22422254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/29 21:13(1年以上前)

機種不明

誰もいない。このレンズ高いけどすごい。反応がないけど、見る目ないねこの掲示板。皆さん買って楽しまないと損よ....

書込番号:22429377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件

2019/01/29 21:25(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
望遠レンズはレンズ内手ぶれ補正が必須ですね。
GX7以降はボディ内手ぶれ補正との連携もできるのが強みです。
広角に関してはボディ内手ぶれ補正で十分ですので、8mm魚眼やオリンパスの広角も使っています。

書込番号:22429416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/29 21:44(1年以上前)

>牛と月餅さん
師匠こんばんわ。
楽しいレンズありがとうございます。パナのデゥアル手ぶれ補正はいいですね。望遠では最強ですね。広角系魚眼が楽しそうですね。羨ましい。。
S1も楽しみですね。明後日ですか。。それでは師匠お身体お気をつけください。。

書込番号:22429467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/29 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

素人撮って出しですが気に入ってます。

書込番号:22429559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件

2019/01/29 22:28(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
>リラックス123さん
ありがとうございます^^

書込番号:22429606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/29 22:42(1年以上前)

>リラックス123さん
こんにちは。表情がいい。美男美女ですね。可愛い。。

書込番号:22429632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/01/31 10:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

寒くておげんきですか?カメラファンの皆さん。
この辺ではこの電車が絵になるのがわかりましたよ。暗くてもえらい写りが良いレンズです。。
カメラは撮ってみないと良さがわからないですね♪

書込番号:22432538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件

2019/02/24 05:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お久しぶりです^^

書込番号:22489550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/02/24 07:40(1年以上前)

>牛と月餅さん
お久しぶりです。やはりこのレンズ良いですよ。最近はこのレンズで動画を撮ってます。4kって凄いですね。

書込番号:22489676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件

2019/02/24 08:08(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
全くです!

書込番号:22489723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/02/24 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんな感じです。ういーんの音まで伝わってきます。

書込番号:22489879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件

2019/02/24 09:18(1年以上前)

寒い地域ならではの楽しみ^^

書込番号:22489894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件

2019/03/02 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

久々天気が良かったので。

書込番号:22504267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/03/03 10:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

>牛と月餅さん
やはりG9は傑作機ですね。このレンズは透明感、解像力が飛び抜けです。こちらの掲示板はソニー好きが多いだけでパナソニックのカメラは今までで一番のカメラですね。

書込番号:22505757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件

2019/03/04 21:21(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
こってり味が気に入ってます^^

書込番号:22509587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信1

お気に入りに追加

標準

秋をこのレンズで写してきました

2018/11/04 19:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2300mの山頂から1

2300mの山頂から2

1700mの山頂から

日光にて

こちらのスレッドに秋ぽい写真掲載がなかったので参考に掲載します。
全て手持ちで撮影しています。

掲載している写真は DC-G9 + 本レンズ で撮影していますが、
他にも Nikon Z7 + 35mmF1.8 S 広角系 も使っています。

書込番号:22230524

ナイスクチコミ!33


返信する
スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2018/11/18 17:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

G9 + 本レンズ A

G9 + 本レンズ B

秋の続きです。
観光名所 茨城県の大洗 で撮影してきました

Aは露出を切り詰めて
BはARTフィルターを使ってます

書込番号:22262628

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ73

返信18

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2018/07/02 16:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

400mm手持ちで夜スナップ ARTフィルターを使ってます

トリミングのみ かつ ARTフィルター使用

天気は悪いですがボケは良い感じ

この程度ならマクロでも充分使えます

一端予約をキャンセル後 実物を見てから購入しました。
簡単な画像を掲載しておきます。
(他のスレッドに掲載した画像も一緒に再掲載しておきます)

やはり 400mmクラスを撮れるのが1番のアドバンテージです。
色乗りはDC-G9との組み合わせで良いです。
400mmでマクロ撮影領域も使えます。
ボケは定評通り良い感じです。

DC-G9の問題と思っていますが、被写体によってはAFが適正に働かない場合があります。
これはDC-G9 の最大の問題です。 (皆さんもパナソニックに言いましょう)

手持ちで400mmスナップがここまで撮れると、探偵用御用達カメラになるかも(>_<)

1度女性ポートレイトをこのレンズで撮ってみたいですね。
機動性もボケもズーム量もよく 手持ちでここまで写れば充分でしょう

書込番号:21936595

ナイスクチコミ!11


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2018/07/02 16:58(1年以上前)

「AFが適正に働かない」とはどういう意味でしょうか?
AFが迷うけど最終的に合焦するのか、またはいつまでも合焦しないのですか?

書込番号:21936614

ナイスクチコミ!5


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/02 17:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この場合は、飛行機に合わせました。

池のほとりで佇む一羽

子供の自然な姿も遠くから狙えます。

アウトフォーカスしていくのも、なだらかでボケ具合も素直だと思います。

>ICC4さん
こんにちは。私もG9との組み合わせで使用しています。AFの件ですが、夕陽のある景色をを撮ろうとして、太陽に近い場所に向けると、AFが迷って合焦しませんでした。光源の強い状況下では、その近くではAFは迷って、合焦しないようでしたので、少し離れた雲などピントを移すと、素早く合いました。

それ以外は、かなり使いやすい組み合わせで、お気に入りのレンズとなりました。
綺麗な作例を見せていただきましたが、あいにく私は、主に子供を撮っているので、上げられるものがほとんどありませんが、昨日の夕景や過去の画をアップしてみます。駄作申し訳ありません。

このレンズは、ボケは良いし、手持ちで扱える100-400mm。200mmでは届かないものも400mmなら届くし、かなりアップで狙っても、子供と離れているから、自然なしぐさや表情を狙いやすいです。手持ちで振り回しても疲れないなんて、子供撮りには最強ですよ。

書込番号:21936691

ナイスクチコミ!9


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2018/07/02 18:48(1年以上前)

>taka0730さん
AFが狙った被写体に来ず、後ろに抜けてしまう場合があります。

>narumariさん
AFはこのレンズだけでなく 画面内に車のヘッドライトがある場合や
細いひもなどの場合も 後ろに抜けてしまう場合があります。
この事は ユーザが事ある毎にパナソニックに言わなければならないと思います。

本レンズ自体は、お値段もマイクロフォーサーズとして高い部類ですが、それなりの価値はあります。
フルサイズでは 100-400mmクラスのレンズはシステム全体が重すぎ・デカすぎで
機動性がありません。

子供を撮影するなら 瞳・顔・身体 認識などと組み合わせれば とても良い感じだと思います。

私としては マイクロフォーサーズに1番期待していたレンズです。

書込番号:21936828

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2018/07/02 20:14(1年以上前)

>ICC4さん
コントラストAFですのでしょうがないかと。G9というか、最近のレンズは良くなってますよ、35-100F2.8の1型なんか書かれている内容が苦手で一度手前で合わせないとダメです。
とこで三脚座は無くても大丈夫ですか

書込番号:21937036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2018/07/03 07:39(1年以上前)

>しま89さん
三脚座の件は購入時にボディにレンズ装着した状態を手持ちで、フルサイズで言えば
100mmクラスに感じたので 問題はないと思いました。
更に 自宅でボデイを三脚にセットしてみましたが、システム重量も軽く
大きくレンズ側に前バランスになる事もないので 問題ない事を確認しました。

ボディがG9であるので システム全体が コンパクトです。

書込番号:21937835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/03 12:50(1年以上前)

ズームなのにボケが非常に綺麗ですね。
パナソニックはLX100あたりから
非球面の玉ねぎボケを抑制する技術を
確立しましたが、最新のレンズは
その技術を十分に発揮しているようです。

書込番号:21938298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/03 16:55(1年以上前)

>ICC4さん
レスありがとうございました。

AFの件、ご教示ありがとうございます。パナソニックは、たまたま手軽に4K動画を撮影用にGX7mk2を購入したことで使い始めましたが、使っているうちに、スチルも良いのではないかと思い出しました。かなりカメラの事を真面目に作っていると思いました。後追いのメーカーで、ソニーと同じように家電屋のカメラと揶揄されてきましたが、コツコツと改良を重ねてきたのでしょう。

ユーザーの声は必ず届くと信じたいです。

そういう意味では、一眼をソニーで始めた自分としては、現状はビックリです。α7Riiiといい、G9proといい、レフ機と並んで評価されているのですから、一時期の「なんで、キヤノンやニコンじゃないんだ」的は言われようだった時代から、隔世の感を覚えます。


さて、
>私としては マイクロフォーサーズに1番期待していたレンズです。

スレ主様のご期待にそえるレンズだったでしょうか?
私は、予約してまで購入した甲斐のあるレンズだと感じています。高いかといわれれば、使ってみれば値段なりの価値があると言えそうです。これとLEICA 12-60F2-4を合わせて、子供撮りの常用レンズとなりそうです。

書込番号:21938613

ナイスクチコミ!4


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2018/07/03 18:10(1年以上前)

>narumariさん
私はほぼ全てのミラーレストップ機を買ってみて 現状はミラーレスは
7RM3 とDC-G9 になっています。

今後は風景に関しては カメラ2台持ちで
広角系は 7RM3 + Batis 2/25
その他は DC-G9 + 本レンズ
(30mm 〜 70mm クラスは 特になくても良いです)
で対応予定です。

望遠がこの携帯性なので、2台持ちでも全く問題ないと思ってます。

DC-G9はとても素晴らしいカメラです。
何で うれへんのか よーわかりませんが(^^;)

書込番号:21938760

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/04 09:32(1年以上前)

>ICC4さん
レスありがとうございます。

私も、α7R3を使っています。景色どりにも子供撮影にもいい機種だと思っています。できれば12-24F4が欲しいのですが、現状手が出ません。SEL1635Zを使用しています。

G9proは、使いやすい良い機種だと思いますが、パナのカメラに手を出さない人が多いのではないでしょうか。使わずに否定する人がまだまだ多い気がします。

フィルムカメラから一眼を使用していたわけではないので、私のような人は拘りもなく、いろんなメーカーに対して、変な意識も働かないのかなと思います。この10年間でソニー、オリンパス、富士、キヤノン、パナと手を出してきました。ようやく自分に必要なカメラとレンズが分かってきたところです。

拙いコメントに再三レスを頂き、ありがとうございました。今後も、良い写真ライフをお送りください。

書込番号:21939961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/08 07:22(1年以上前)

>ICC4さん
>narumariさん
テレコンTC20も購入してG9で花鳥風月の撮影に使い始めています。
等倍マクロ撮影も手持ちで出来るので大変重宝してます。
カワセミなど、最小の中央1点にしてもAFが合わず、慌ててMFに切り替える必要があり悩みの種ですが、それ以外は軽くてコンパクトで写りが良いので気に入りました(笑)

書込番号:21948775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2018/07/08 08:41(1年以上前)

>森のルリくんさん

おはようございます。
是非 TC20での画像掲載期待しております。

書込番号:21948878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/08 09:28(1年以上前)

再生する森の朝のガビチョウ G9+50-200mm+TC20

作例
森の朝のガビチョウ G9+50-200mm+TC20

機種不明
機種不明
機種不明

木槿の雫玉

猩々トンボと大シオカラトンボ

ツバメの水浴び!?

>ICC4さん
LEICA愛好家のみなさん、写真はまだまだ下手くそで拙い作例で恥ずかしいですが、
昨日撮ったG9+H-ES50200へTC20を付けて使用した作例を上げたいと思います。

良くも悪くもご参考になれば幸いです。

森のガビチョウの動画:AFもまずまず追随してくれました。
木槿の雫玉:換算800mmF8の等倍マクロが手持ちで楽しめますね。
トンボの水浴び:拡大するとピン甘ですね、さらに次元の高い撮影はどうしていいか
悩みの種です。

書込番号:21948954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

月と鷺 H-ES50200 ハイレゾモード

朝の富士山 H-ES50200 ハイレゾモード

朝焼けの空 H-ES50200 ハイレゾモード

>ICC4さん
>narumariさん
僕はG9とα9の2台体制ですが、α7RVをお使いのお二方にG9のハイレゾモードで撮影した写真がフルサイズの
高画素機と比べてどの程度なのかを知りたいのでご教示頂ければ幸いです。

H-ES50200で風景撮影をする場合にハイレゾモードも試してはいますが通常撮影とそれほど大きな差が無いように
思っています。

書込番号:21951130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 07:06(1年以上前)

>ICC4さん
>narumariさん

失礼しました、ハイレゾモード作例の最後の写真、朝焼けの撮影に使ったレンズは
H-ES50200ではなく、H-ES12060の方でした。 訂正させていただきます。

書込番号:21951137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2018/07/09 07:55(1年以上前)

>森のルリくんさん
作例ありがとうございます。

35ミリ換算800mmになると ピントがかなり影響しているような気がしましたが、結構使えるのかも知れませんね。
特に動画の方は 良い感じですね。

ハイレゾモードの方は、JPEG画質でもファイル容量が、3枚目に比較してかなり小さいようですが...
1枚目の写真の青空の部分を見ると、青空時代にノイズがあるような面も見られるので
撮影時にトラブルがあったのか気になります。

風景にハイレゾモードは実際上は使えないという思いがあったので使った経験はありませんが、
今度室内撮影で評価したく思っています。
800mmクラスだとブレなどが相当シビアになりそうですので、手ぶれ補正もきった方が良いかも知れませんね。

書込番号:21951202

ナイスクチコミ!1


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2018/07/09 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像 縮小していますので 意味がありません

比較画像

>森のルリくんさん

本レンズではありませんが 12-60mm でハイレゾ評価してみました。
画像の詳細は こういう掲示版では キチッと掲載するのは難しいので 単なる比較評価が
ある程度正しくできる事を考えてみました。

比較画像は
ノーマルの方は、ハイレゾと大きさを合わせる為に、ピクセル数をPhotoShopで補完してあります。
これから判断すると、やはりハイレゾの方が 効果がありですが、事実上ここまでの効果が必要な
最終的な媒体の大きさとなると、最低でもA2サイズくらいに引き延ばさないとわからないように思えます。

但し 比較画像からわかる通り、ハイレゾに撮って、切り出しを行う場合には、
有効かなっと思います。

望遠でのハイレゾは、ほんの少しの微振動でも、効果がいかせない可能性があるので
撮影は慎重を要するでしょうね。

書込番号:21952424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 22:25(1年以上前)

>ICC4さん
こんばんは、ハイレゾとノーマルの比較写真を見せていただきありがとうございます。
僕がハイレゾを風景撮影に使ってみようと思ったのは0.5ピクセルずつずらして撮影した写真を一枚に合成するので階調表現が良くなったりノイズも少なくなってM4/3の欠点である高感度撮影も少し改善するのではないかとの期待でした。
ノーマルとの違いがはっきり分かる作例を撮って紹介したいと思います。

書込番号:21952699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/10 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

通常モード Lサイズ

ハイレゾモード XLサイズ

通常モード トリミング

ハイレゾモード トリミング

>ICC4さん

こんばんは、ハイレゾモードとノーマルモードの夕景を撮って比較してみました。 

50-200mmではほとんど差がありませんでしたが、
12-60mmではやはりハイレゾモードの方が画質が良くなると思いました。 

単焦点で解像度の高いレンズならもっと差が出るのでしょうね。

書込番号:21954536

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

本日届きました!

2018/05/24 22:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 
機種不明
機種不明

本日、自宅に届きました。
土曜の運動会にぶっつけ本番で使ってみます。
楽しみです!

ファームアップが間に合えば良かったのですが、、、

書込番号:21849016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/24 23:40(1年以上前)

>niko_ballさん、ご購入おめでとうございます。

私も、本日届きました。本当に100-40mm(35mm版換算)もあるのかと思うほど小ぶりですね!こちらは、運動会は10月なので、秋までに十分なれる時間が得られます。来週火曜日に水族館に行く機会があるので、可能であればイルカショーで試してみたいです。

一つ残念なのは、カメラ雑誌「CAPA」6月号で、テレコンバーター使用では、描写が明らかに甘くなるように書かれていました。1.4倍のテレコンバーターを購入しようかと思っていたので、今後作例が出るのを待とうかなと思っています。

ただ、写りはかなり良さそうですので、風景撮影も人物撮影も、そして、動体撮影もこなしてくれるマルチな望遠レンズだと期待しています。では、早速の運動会投入、良い写真が撮れますように祈っております。

書込番号:21849159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/24 23:54(1年以上前)

8-18 12-60 50-200
フルコンプリートですか。
大変羨ましいです。
マイクロフォーサーズ
規格が続く限り
数十年は持ちそうなレンズですね。

書込番号:21849199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2018/05/25 00:33(1年以上前)

ズームリングは軽く回りますか?

書込番号:21849264

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2018/05/25 06:05(1年以上前)

フルサイズも使っていたらこの軽さには驚きですね。軽すぎるのでちゃんと写りを自分の目で早く確かめたいです。

ズームリングは適度な軽さといったところでしょうか。
個体差はあると思いますが12-60と感覚は同等です。

書込番号:21849441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2018/05/26 18:53(1年以上前)

初期不良なのかわかりませんがたまにオートフォーカスが作動しません。また、電源投入時にレンズからカタカタカタと大きな音がします。毎回必ず発生するわけではありませんが運動会では使用不能な状態でした。残念です。現在は回復傾向にあるのですが、逆に再現しにくくなっているのでサポートに送っても再現せずで帰ってきそうで、それが悩みの種です。

書込番号:21852990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/26 22:06(1年以上前)

初期不良、災難ですね・・。

店頭購入なら、症状を説明して画像データを見せれば、すんなり交換してもらえそうなものなのですが、
ネット購入の場合は再現したりしなかったりだと初期不良認定は難しいのかもしれません。

パナのサポートの悪さはあちらこちらで散見するので、納得のいく対応は、なかなかしてもらえないかもしれませんね。

200mm/f2.8でも初期不良が出ているようですし、高級レンズで、こう不具合が連発するのは、、何とも残念ですね。

書込番号:21853429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/27 09:02(1年以上前)

おはようございます。
ご存知とは思いますが、初期不良はまずは販売店に交換、返品を求めるのが基本です。
メーカーに直接初期不良を訴えても、よくて有償修理にしかならないでしょう。

ただネット販売専門店のようなところでは、お店から直接メーカーに初期不良交換ができないのか(本当の理由はどうなのかわかりませんが)、
初期不良交換を頑なに断るような、ややこしいところもあるようですね。

買ってすぐのことですし、再現性が低くても、どう考えても初期不良の症状があるのなら
(レンズか本体のスイッチがMFになってる、なんてことはないですよね^^;)、まずは、
販売店に強く交換・返品を求めるのがよろしいかと思います。

電源投入時の異音は、手ブレ補正の音、ということが考えられますが、運動会のときに使えない?
くらいひどい症状なら、そんな程度ではないのでしょうね。。

書込番号:21854272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/27 09:08(1年以上前)

連投失礼します。
手ブレ補正の音はカメラ本体からは聞こえても、レンズからは普通はしないですよね。早とちり、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:21854283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2018/05/27 14:01(1年以上前)

>彩雲幻月さん
今回の件はメーカーが把握している事象かどうかまずはパナに聞いてみましたが有益な回答は得られず、見てみないとわからないの一点張りですね
販売店には連絡済みで、着払いにて発送可でした(マップカメラ)
ただ、再現性というか販売店で事象を確認できないと交換も厳しい可能性があるということで本日の午前でいろいろ確認しました。
結果として再現性がありおそらく販売店でも確認できそうです。

50-200をGH5本体に取り付け、電源オンにするとレンズからカタカタカタと大きな音がなります。
手ぶれ補正が作動し始める小さなカタという音とは違います。
その後、半押ししてもオートフォーカスが作動しません。(レンズのAF,ボディがAFS,AFCでもダメ、レンズのPowerOISのオンオフも関係なし)
マニュアルフォーカスにしてフォーカスリング回してもフォーカスが一切変わらず
AFは作動しないがAEは作動してそう。
カメラ本体のオンオフを20回〜50回くらい繰り返すと電源投入時のカタカタカタがなくなり、オートフォーカスが作動するようになる。
正常品と比較していないのでオートフォーカスの早さが正常かどうなのかは不明、ただし極端に遅くはない。
一度カタカタカタがなくなると再度電源オンオフしてもカタカタカタは発生しない。

ただし、違うレンズに取り替えてしばらく(1h?)してから再び50-200に戻すとカタカタカタがなり始めてオートフォーカスが作動しなくなる。
ここでまた電源オンオフを繰り返すとオートフォーカスが復活する。

今日は宇都宮北駐屯地の45周年記念式典にて上記を確認しつつ撮影してました。
ですので撮れたり撮れなかったりイライラしていましたが不具合の出しが分かったのでとりあえずはすっきりしました。

今晩販売店に発送します。

書込番号:21854903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/27 14:49(1年以上前)

症状の詳細をありがとうございます。
とりあえず、再現はするようですし、不具合時のフォーカスの合わなさが不良動作そのものなので、
交換対応になるのではないでしょうか。
マップカメラさん、評判のよいお店のようですし、いい加減な対応ということもないかと思います。

楽しみな運動会、自衛隊記念式典、残念でしたね。レンズそのものの不具合もですが、せっかくの
撮影チャンスを逃すのもとても痛いですね。。
良い結果になることを願っておりますヽ(´ー`)

書込番号:21855007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2018/05/27 15:35(1年以上前)

>彩雲幻月さん
コメントありがとうございます。
静止画はニコンで撮影しているので致命傷には至りませんでした。
工業製品ですので確率的に不具合はつきものですが、実際に当たるとショックですね。
品質が安定してきた時に購入するのが良いのでしょうが、使用したいタイミングがあるためなかなかそうもいかないですね。

書込番号:21855114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2018/09/25 20:24(1年以上前)

>niko_ballさん
運動会の結果報告お願いします!

書込番号:22136877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2018/11/16 19:45(1年以上前)

>リラックス123さん
返信遅れてすみません。運動会は10月上旬だったためファームは2.3だと思いますがGH5との組み合わせは概ね良好だったとおもいます。
徒競走をトラック一周撮りました。
被写体までの撮影距離は3~40mくらい?
4K60P 一点オートフォーカスAF-C
スタートからゴール直前までフォーカスは追従してくれました。ただし、ゴールの直前で背景抜けが起きてしまい残念な結果でしたが、これはレンズではなくGH5本体によるものと思われます。

書込番号:22258104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング