LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
- ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
- 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
- ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック
最安価格(税込):¥175,000
(前週比:±0
)
発売日:2018年 5月24日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板
(250件)このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 14 | 2021年1月3日 17:08 | |
| 7 | 5 | 2020年9月23日 18:24 | |
| 63 | 45 | 2020年8月8日 17:17 | |
| 33 | 12 | 2020年3月24日 07:17 | |
| 18 | 8 | 2020年1月19日 11:08 | |
| 28 | 6 | 2019年6月26日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
E-M5 Mark3を使用しています。
今のメイン(というかつけっぱなし)はLeica12-60mmです。
個人的に飛行機が好きで、空港での撮影や、そのうち自衛隊の航空祭などに撮影に行きたいのですが、このレンズでの作例がなかなか見つからないので、行かれた方がいらっしゃれば見せていただきたいです!
それとも、このレンズの焦点距離では足りないのでしょうか…?
書込番号:23816815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありす@委員長さん
https://www.google.com/search?q=100-300mm+lumix+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwielIzT56TtAhWHPXAKHd6MBTIQ_AUoAnoECAkQBA&biw=1152&bih=571
を見るとそれなりに作例が出てきますが、オリンパス機で使用した場合のAF性能が大丈夫かどうか調べて、大丈夫そうなら、パナの100-300Uが良いのではないでしょうか。
200mmでは望遠が足りなくてストレスが溜まると思います。
尚、
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-100-400mm-f-5-6-6-3-is-review-34898/performance
を見ると、コストパフォーマンスに疑問を抱かざるを得ません。
書込番号:23816849
0点
オイラは、とにかく暇な人さんではないよ。
ありす@委員長さん、どんな風に撮るかによってレンズの焦点距離が決まります。
https://photohito.com/photo/6331834/
↑
この人は、Nikon s1という撮影素子が一インチのカメラでは、10mmから30mmを使用しています。これは、35mm換算で27.3mmから81.3mmです。
こんな写真であれば、ありす@委員長さんがお持ちのレンズ12-60mm(35mm換で24mmから120mm)でも撮影可能となります。
ただ、とにかく暇な人さんが言うように「AF性能は大丈夫か」わかりません。
書込番号:23816924
0点
>ありす@委員長さん
このレンズの場合、35ミリ換算の画角は望遠端で約400ミリになります。これは、小型機の展示飛行をアップで撮るには狭い基地で最前列を確保しても厳しいと思います。
私はキヤノンユーザーですので、E-M5 Mark3のAF能力は知りませんが、航空祭に行くなら少なくとマイクロフォーサーズでも少なくとも300ミリか400ミリは欲しいところです。
なお、ブルーインパルスの撮影が目的なら、逆に超広角も欲しくなると思います。
空港に離着陸する旅客機の撮影なら、伊丹空港のように近くから撮影できるポイントがあれば50-200でも十分撮れると思います。しかしながら、離れた位置からであれば、撮影意図にもよりますけど、やはりもっと焦点距離の長いレンズが欲しくなると思います。
参考になるかどうかわかりませんが、キヤノン機での駄作をアップしておきます。
書込番号:23817092
![]()
5点
遮光器土偶さん
1枚目の写真はF35でしょうか。
とても綺麗に撮れていますね。
書込番号:23817151
0点
>ありす@委員長さん
>> このレンズの焦点距離では足りないのでしょうか…?
ブルーインパルスの編隊飛行を撮影されるのでしたら、50-200(35mm換算で100-400mm相当の画角)ですので、足りると思います。
でも、演目により広角レンズも使う場合もあるので、カメラは複数台持ちされるといいかと思います。
私の場合、丘珠と千歳しか撮影しませんが、
現場には、カメラを3台持って行きます。
1) Z6では、17-35をセットし、地上展示物と飛行展示で広角が必要なシーンで使います。
2) D200では、70-200(35mm換算で105-300mm相当の画角)をセットし、飛行展示で近づいたシーンを撮影します。
3) D810では、Σサンニッパ+2xテレコンをセットし、飛行展示で少し離れたシーンを撮影します。
書込番号:23817196
1点
>BLUELANDさん
>1枚目の写真はF35でしょうか。
はい、米海兵隊のF-35Bです。
昨年の岩国FSDでのカットです。
書込番号:23817200
2点
>ありす@委員長さん
換算で400mmですのでほぼ撮影できますし、AFの動作はパナソニックのレンズの方が駆動速度が速いのでそんなに変わりません。予算があればx1.4のテレコンも購入もオススメします。
ただ、お持ちのカメラE-M5 Mark3ですので品薄ですがオリンパスの100-400の方が手ぶれ補正と焦点距離からいいとおもいます。
手ぶれ補正が100-400の方は本体+レンズの回転ブレが効くけど、50-200ですと本体だけにするしか無いので、これは12-60お持ちならわかるとおもいますが。
書込番号:23817554
2点
遮光器土偶さん
教えて頂きありがとうございます。
岩国へは錦帯橋を歩くのに行った事があるのですが、
次は基地の方も見ようと思います。
書込番号:23817578
0点
みなさん教えていただきありがとうございます!
>遮光器土偶さん
素敵なお写真です!
丁度、伊丹空港の近くに住んでいるので、そこでの撮影はかなり視野に入っておりました。
空港撮りならこれで十分、航空祭ならもう少し欲しいところなのですね。
>おかめ@桓武平氏さん
まだ航空祭には行きたいなぁ、と思いつつ行ったことがないので、気長にちょいちょい行きながら、合った機材を揃えていけばいいですね!
複数台の準備がかなり良さそうなんですね。
>しま89さん
オリ100-400ですか…!話題のやつですね。
普段から12-60なので、本体+レンズ両方の補正を体験したことがありませんが、その手もありましたね。
個人的には、とにかく軽いレンズがいい!という思いがあり、(海外旅行で1日持ち歩くことが多い、歩くのが嫌いな女子です笑)オリ機ですがパナレンズを検討することが多いです。
今回の50-200も非常に軽そう!と思ったのですが、空港撮りから航空祭となるとこれ一本では厳しい感じなのですね。
お値段的には、とりあえず50-200を買って、足りないなぁとなったら100-300を買い足し、それでももっと!となれば50-200と100-300から、100-400に買い替える、というのがスムーズかなぁと感じました。
日常的に望遠はあまり使わないのかもしれませんが、やはり12-60を持っているのでこのレンズが試したいなぁ、なんて欲張ってしまいます。
書込番号:23818453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありす@委員長さん
足りないなぁとなったら100-300を買い足しでなくx1.4のテレコンDMW-STC14を追加がいいと思います。100-300より少しお高いですが
確かに50-200はビールの500mm缶とほぼ同じ大きさで軽いのですが、望遠だけはメーカー間の協調性の無さから同じメーカーので方がいいので、手ブレ補正を考えるとオリンパスの100-400がいいのではとだけ書いときます。
書込番号:23818513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありす@委員長さん
>伊丹空港の近くに住んでいるので、そこでの撮影はかなり視野に入っておりました。
伊丹のお近くにお住まいとは、騒音はあるかもしれませんが、私などからすれば羨ましい環境です。
であるなら、現在のカメラとレンズで実際に撮影してみることをお薦めします。スカイパークや原田にしても猪名川や千里川にしても、常連というべき方々がいらっしゃいます。ことに雨の日でもスカイパークで大きなレンズ使ってる方とか、夕方から千里川左岸(滑走路から見て後方)で大型の三脚に脚立使ってるような方は常連の可能性があります。
ちょっと勇気がいるかもしれませんが、撮影の合間にそういう方にお声掛けしてみましょう。人にもよりますが、色々と教えてくれる方はいます(私も撮影の合間に効かれて分かる範囲でお答えしたことはあります)。伊丹専門の方もいれば、航空祭に行く方もいますので、そういう方々から、直接に体験談や撮影のコツを聞くのは勉強になると思います。
書込番号:23819441
2点
ありす@委員長さん こんにちは
自分の場合 このレンズでは無く マイクロフォーサーズで 暗い方の45‐200o使っていますが 200oだと少し望遠側足りない感じ受けますので 本格的に飛行機撮影したいのでしたら テレコン追加か 300oあるレンズにした方が 安心な気がします。
書込番号:23819703
2点
>遮光器土偶さん
なるほど!!お話を聞いてしまえばいいのですね!
近くにこんなスポットがあったなんて!という感じで、まだ行ったことがないので、試しに行ってみて様子を見てみることにします。
ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり少し足りないと感じられるのですね。
テレコンについてあまり考えていなかったので検討してみます。
皆さん、ご回答ありがとうございました!
大変勉強になりました。
書込番号:23822161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
現在EM1+12-40mmF2.8, 12-100mmF4を主に使っています。その他に単焦点(15mmF1.7,25mmF1.4,45mmF1.8)をもっていますが、最近出番が少なくなっています。
これから秋から冬へ鳥の撮影なども楽しみたいと思います。12-100mmF4では鳥の撮影はむつかしいので、50-200mmF2.8のレンズを購入し、普段は12-40mmF2.8,気合を入れての撮影には50-200mmF2.8を使えば単焦点レンズの出番はなくなるかなと思っています。ただし25mmF1.4は残しておきたいと思います。
そこで12−100mmf4+単焦点レンズ(15mmf1.7+45mmF1.8)を売却し、その資金で50-200mmF2.8を購入したいと思っていますが、諸先輩のご意見をいただきたく、よろしくお願いします。
0点
>cebu boyさん
猛禽類を比較的近距離で狙う分には50−200でいいと思いますが
個人的見解では小鳥を狙うのには300でも足りなかったです。
自分は12−100と100−400で焦点距離を繋げて使用しています。
テレコンを使用すれば話は変わってきますので、皆さんが書かれている過去スレを
ご参考にされてはどうかと思います。
単焦点に関して何用か不明なのでよくわかりませんが
使われないレンズは売却されたらいいと思います。
12−100は昼間使用であればf4で問題ないと思いますし
夜も動体を撮らなければ手振れ補正が強力なのでもったいない気もしますが
f2.8を通常から多用するとか重いとかデカいとかご不満があれば売却された方がいいと思います。
(12−40と焦点距離被ってますし)
書込番号:23682087
![]()
2点
僕なら…オリンパスの100〜400mm狙いかな。
書込番号:23682178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cebu boyさん こんにちは
12-100mmF4の使用頻度が少なく 望遠が足りないのでしたら 50‐200o良いとは思いますが 鳥の撮影となると 200oで足りるかが心配です。
後 使用頻度が減っているとはいっても 使うことが有るレンズの場合 売却した後 後悔することもあるので その所は よく考えた方が良いと思います。
書込番号:23682226
2点
鳥さんメインなら12-100は残して、単焦点全てと12-40を売って100-400を購入に一票ですね。
オリンパスの100-400使い初めて改めてM4/3の望遠レンズは同じメーカーでないと使いづらいのがよくわかりました
書込番号:23682285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>松永弾正さん
>Seagullsさん
皆様、お忙しいところあどばいすいただきありがとうございます。やはり50-200mmf2.8では鳥の撮影はむつかしいようですね。12-100mmf2.8の売却もう少し考えてから結論を出したいと思います。100-400mmも考慮に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23682711
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
【使いたい環境や用途】
幼稚園運動会の写真撮影。
200mのトラックを使っているので、
わりと広めです。
【重視するポイント】
手軽にピントの合った写真を量産したい。
【比較している製品型番やサービス】
同じくパナライカの100-400
【質問内容、その他コメント】
100-400か、50-200か、というのは繰り返されているテーマかと思いますが、やはり悩みます。
そもそも幼稚園運動会だけで超望遠を買うのも勿体ないですし、鳥撮りや飛行機撮影などはしません。
ただ、望遠なら旅行行った時にいつもと異なる風景を撮れるかもと期待はあります。
ただ、旅行となると100-400は大きくないか、など...
ちなみにG9を所有していて、今レンズはパナライカの12-60のみです。
もっぱら幼稚園児の息子と0歳娘の写真ばかり撮っていますが、最近ちょっと風景撮影もハマり始めています。
とりとめのない質問になりましたが、運動会メイン、それ以外も使用範囲が広い、ということで考えると、100-400より50-200がベターでしょうか?
書込番号:23459236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Macで音楽制作さん
マイクロフォーサーズなら50-200oで大丈夫かなと思いますが、撮影ポジションによっては100-400oあった方が余裕はあると思いますが。
運動会があるってことは発表会もあると思います。
コロナの影響で今年は中止なども考えられますが。
室内での撮影も考えて50-200oが良いと思いますし、風景でも50-200oあれば困らないと思います。
50-200oが良いと思いますね。
書込番号:23459293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
広角でも望遠でも、端へいくほど用向きが特化されて、出番は落ちますね〜。
旅行でも400mm相当あれば経験上は足りています。
50-200mmなら欠落無しでスムーズに使えます。
書込番号:23459304
6点
>Macで音楽制作さん
幼稚園で200mトラックとは広いですね。しかし、50-200で十分でしょう。
100-400は35mm換算で200-800mmとなり超望遠過ぎて使いずらいと思います。
鳥撮りや飛行機撮影などしないなら、なおさら出番が少ないでしょう。
50-200なら風景撮影も十分ですし明るいレンズなので汎用性もあります。
50-200でも200mトラックの向こう側を走っているときは十分でも、こちら側に回ってきたとき近すぎると思います。
本当は12-100mmと言った高倍率ズームレンズなら1本ですみます。それかボディも買い増しして2台持ちする手もあります。
書込番号:23459311
![]()
3点
こんにちは。
運動会は撮る場所でだいぶ変わりますね。
400mmあれば自由度は高いと思います。でも近くは望遠すぎでしょうね。
200mmだと離れると短いでしょうけど、最終コーナーからゴール狙いとか
ポイントを決めて撮るにはまあ不満はないんじゃないかと。
50-200だとテレコンも使えますし、どうしても大きくしたいなら、
後でトリミングっていう手もありますよね。
家族旅行に持っていくには100-400は重すぎないかなーとも思いますし。
ご参考まで
書込番号:23459351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Macで音楽制作さん こんにちは
運動会だけを考えれば 100‐400oの方が良いと思いますが 室内での使用も考えると 50‐200oの方が 色々な用途に対応できると思います。
書込番号:23459417
3点
ご質問とはズレるかもしれませんが、nikonのP950などチェックなされたら如何でしょうか。
光量さえ十分な屋外であれば、グランドの隅から隅までAFではっきりと写ります。
私もお孫ちゃんの運動会でパナの一眼とP900の併用で撮りまくりました。
グランドの対角位置にいる場合でも、2000mmズームなら大きく捕らえられます。
距離に応じてレンジ交換するよりも合理的だと思いますが〜。
書込番号:23459452
0点
>Macで音楽制作さん
>> 幼稚園運動会だけで超望遠を買うのも勿体ないですし、鳥撮りや飛行機撮影などはしません。
「LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.」
で十分かと思います。
https://kakaku.com/item/K0000938779/
書込番号:23459575
3点
幼稚園(狭い)運動会はオリ14-150mmで撮ってましたが、
小学校は200mのトラックなので、おかめ@桓武平氏さんも紹介している
「LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.」にしました。
望遠はほぼ運動会しか使いません。
100-300mmだけでは近くは撮れないので14-150mmと2台で撮ってます。
>運動会メイン、それ以外も使用範囲が広い、ということで考えると、100-400より50-200がベターでしょうか?
運動会以外は50-200が使いやすいと思いますが、運動会には200では足りないと思う。
書込番号:23459662
3点
最近の常識的な望遠の上限が換算400mmだと思います。これだけあれば、小規模なグランドならじゅうぶんだと思います。もちろん、もっと長いレンズならもっとよれますが、まさか顔のどアップを撮ろうとはしてないでしょうから。
それより逆に100-400(換算200-800)mmでは広角側が足りず、寄りの写真ばっかりになりそう。
書込番号:23459728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運動会レベルでしたら50-200と1.4のテレコンがあればベストですが予算を考えるなら45-200とか100-300あたりでも十分です。100-400はズーミングが重いので素早く動く被写体を追いかけるのが大変ですので運動会の撮影にはあまり向いて無いと思います
書込番号:23460216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Macで音楽制作さん
短焦点側があまり「望遠過ぎる」と使いづらいと思います(^^;
なお、添付画像は撮影距離と換算f(焦点距離)との撮影イメージです。
画像内の「グリーンのヒトガタ」は身長100cmの設定ですので、よろしければ全身撮影時の目安にどうぞ(^^)
書込番号:23460239 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
マイクロフォーサーズなら35mmフルサイズ換算で100-400mmに相当する50-200mmのほうでしょう。換算値800mmまでは不要だし使い辛いですよ。下の子が幼稚園の頃、300mm単焦点に1.4倍テレコンで撮っていましたが420mmもあれば中学の200mトラックは十分でした。
書込番号:23460254
2点
>Macで音楽制作さん
こんにちは。
>幼稚園運動会の写真撮影。
>200mのトラックを使っているので、
>わりと広めです。
幼稚園で200mトラックは広いですね!
200mトラックですと、円周部分覗いた直線部の長さが50mあります。
(200mトラックの作り方)
https://sh.webleague.net/information/library/library.php?lid=11&id=106
フジヤカメラさんでAPS-Cのカメラで何ミリまであれば、どのくらいの大きさに写るのか
実写レポートがありました。(50m離れた大人の場合)
http://www.fujiya-blog.com/info/20180410/
フルサイズ換算600mmぐらいでトラックの向こうでもそこそこの大きさに撮れることがわかります。
トラックのギリギリに陣取れるとは限らないと思いますので、DG100-400mm(200-800mm相当)
ですと大人より小さな子供さんを写す場合でも余裕が出てきます。(当方は200mトラックでは
100-400mm+G9と14-140を付けたGX-7mkIIIを使っています。)
>運動会メイン、それ以外も使用範囲が広い、ということで考えると、100-400より50-200がベターでしょうか?
現在12-60をお持ちで、それとセットで汎用性があり、となると50-200がすごくお勧めです。
しかし、フルサイズ換算400mmの画角は、200mトラックですとちょっと物足りなく感じるかもしれません。
そういう訳で総合的におすすめとしましては
1.DG50-200/2.8 + x1.4テレコンバーター(画質、汎用性、望遠対応力、AFが魅力。ただ、価格が最も高い。)
2.G100-300GII(十分な画角をカバー、AFちょっと遅め。めったに望遠を使わないのであれば、コスパもよい)
3.DG100-400(十分な望遠力、画質良い、AF速い、リミッターあり。100-300より大きく汎用性やや低い。価格高い。
の順かなーと思います。2.3を使われる場合は近く用にもう一台のカメラで12-60を使われるか、
コンパクトデジカメあるいはスマホで全体の入ったショットも抑えるようにされるとよいと思います。
DG50-200は気になるけど、テレコン込みだと高いなーという場合は、まずは本体を購入されて
練習あるいは本番で写して、もうちょっと、悔しーと思われたら来年用にテレコンを仕入れる、
という形でもよいかもしれません。
当方の場合はオリンパスの40-150/2.8単体→40-150/2.8+x1.4テレコン→DG100-400と年ごとに
反省しつつ、もっと大きく写したい!と望遠化がすすみました。
DG50-200とx1.4テレコンがあったら、DG100-400まではいかなかったかもしれません。
手振れ補正はDG50-200のほうがずっと良いですが、G9とのDualISならDG100-400もほぼ問題なく使えます。
当方のDG100-400はさほどズームは硬くありませんが、個体差があるようなので注意が必要かもしれません。
書込番号:23460390
![]()
2点
向かってくる場面なら55ー200で良いと思いますが
反対側迄走って回ってる、待機席での様子、またアップ
、トリミングしたくないなど本当に過不足無く撮りたい
のであれば400mmも有りかなと思いますが、通常は
換算400mmで十分かと。
本当に運動会位ならレンタルは如何ですか?
http://www.tokyo-camera.jp/index.php?LEICA%20DG%20VARIO-ELMARIT%2050-200mm%20%20F2.8-4.0%20ASPH.POWER%20O.I.S.
https://www.maprental.com/lens/panasonicleica-dg-vario-elmar-100-400mm-f40-63/
書込番号:23460413
2点
個人的にはこのレンズは最もお気に入りな1本です。
F値も明るく、手ブレ補正能力も優れ、描写も素晴らしく、望遠レンズとして万能なでモデルす。
フルサイズ400mm相当なので、野球やサッカー等を除けばスポーツ撮影にも十分です。
風景撮影、望遠マクロ撮影にも有効ですし、幅広いシーンで活躍してくれるレンズだと思います。
書込番号:23460919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに、雨天時の室内も想定しておかねばですね。
そうなると仰る通り50-200一択かなあという気がします。
書込番号:23460999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出番を考えると、100-400はちょっと勿体ないですよね。旅行でも活躍出来そうなので、やはり50-200に気持ち傾きつつあります。
書込番号:23461002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディ2台持ちは流石に難しいので、50-200で近遠両方カバーできるのは魅力です。運動会では向かってくるときの迫力ある画を収めたいので、100-400だと確かに扱い辛そうですね。
書込番号:23461004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トリミングはどうも苦手というか、画質的に抵抗があるのですが、一度のチャンスを逃さない為にはそれも考えねばですよね。やはり旅行に100-400は邪魔ですか...確かに小さい子2人連れてだと荷物も多いので、妻からも白い目で見られそうです...
書込番号:23461006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
室内でのことはあまり考えていなかったのですが、雨天時や、今後のイベント考えると明るいレンズは魅力的ですね。
書込番号:23461007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
【使いたい環境や用途】
使用カメラ→Panasonic G9
所有レンズ→オリンパス12-100PRO、オリンパス25PRO
望遠ズームの用途→小学生の運動会、発表会、保育園の運動会、お遊戯会(野鳥撮影などはやっておりません)
×1.4テレコンバーターの使用を前提にしております。
【重視するポイント】
徒競走などで簡単にピントが合った写真を連発できればうれしいです。発表会などはステージだけが明るい状況に対応できれば、幸いです(←撮り方、設定次第でレンズは関係ないかもしれませんが…)。F値は少しでも明るい方が便利かなと思っております。
【予算】
今回は考えずにお答えをいただきたいです。
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic 100-300→望遠ズームの出番は少ないので、こちらのグレードでもいいかなぁなんて思ったり。
Panasonic Leica 100-400→100-300を買うならこちらの方が後悔しないかななんて思ったり。パナライカ50-200+1.4テレコンの値段を考えるとこちらの方がお買い得だなと。
【質問内容、その他コメント】
いつもjpeg撮って出しでトリミングもばりばり使っております。カメラ趣味は子供の撮影半分、機材道楽半分といったところです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23273658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>宗 嶺厳さん
メーカーは違うので一部機能制限はあるかもしれませんが、普通に使うには問題ないと思いますので、レンズの明るさを求めるならテレ端F4の50-200より、F2.8通しの40-150F2.8を選ぶ方がいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000693530/
書込番号:23273778
0点
>宗 嶺厳さん
三脚が有れば
使えるシャッター速度が拡大します。
卒業証書授与のモーションなら
400mm換算600mmでも
1/20秒でも止めてみせると
撮影現場で判断しました。
1/15秒なら無理かも?!危険が生じると判断しました。
ISOオートでは
手持ちで手ブレしにくいシャッター速度に制御されるから
マニュアル露出 ISO固定でないと意味無いです
3人の子供達の卒業証書授与の瞬間を
このスタイルで撮りました。
失敗したら撮り直しが効かないと
安全策 確実性を取りました。
問題はシャッター速度をいくつにするかですよ。
書込番号:23273812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宗 嶺厳さん
こんにちは。
>徒競走などで簡単にピントが合った写真を連発できればうれしいです。
〇DG50-200/2.8-4(x1.4テレコンは使ったことがありませんが)
〇DG100-400/4-6.3(リミッターがあるため、復帰も速い)
△40-150/2.8(G920コマ/秒連写時にピン甘が混ざる、
園庭(校庭)の大きさによりx1.4〜2.0テレコン瀕用になる)
AF駆動速度はいずれも非常に高速です。
ただ、連写の相性はライカDGの2本のほうが良いです。
>発表会などはステージだけが明るい状況に対応できれば、幸いです
>(←撮り方、設定次第でレンズは関係ないかもしれませんが…)。
>F値は少しでも明るい方が便利かなと思っております。
△DG50-200/2.8-4(望遠側が一段暗くなる)
×DG100-400/4-6.3(室内では暗すぎです)
〇40-150/2.8
室内の露出条件がわかりませんが、G9のJPEG
なら、個人的にISO3200までは許容しており、
ISO3200、F4,1/60〜1/125秒で撮れればDG50-200
で許容範囲、望遠端でこれより少しでも露出が
厳しい場合は、40-150/2.8が必要になると思います。
今まで十分な明るさに撮れた写真の撮影データ
を確認され、シャッター速度を軸にISO、f値を
換算してみられるとよいように思います。
どちらも問題なければ、50-200(とx1.4テレコン)を、
室内で問題あれば40-150/2.8とx1.4(x2.0)テレコン
になるとおもいます。
予算を気にしなければ40-150/2.8と100-400DG
の2本があればテレコンいらずでどちらも問題
ないと思いますが。
40-150と、テレコンの代わりにパナ100-300IIも
ありかもしれません。ただ、パナ100-300IIは
徒競走の実写経験がありません。
書込番号:23273851
![]()
2点
>宗 嶺厳さん
明るさとか焦点距離以前に幼稚園とか小学校低学年の運動会は場所取りの方が大変と良く聞きます。45-200mm/F4.0-5.6 IIで十分と言いたいのですが応用性を考えると運動会はパナライカ50-200+1.4テレコンの方がよさそうです。
屋内ですが、ステージは思ったより明るいです。12-100PROと使えるなら一脚使用が手ブレ補正も考えると1番オススメです。
書込番号:23274233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が子の写真を撮るとき大袈裟な機材を使うことに躊躇いがある。たいそうな機材で撮ってる人に対してけっして肯定的な目で見ることができない。そこまでして残さないといけないものか? なんか悪ノリしてるのではないか?
そもそも子供の運動会を見に行くのではなく「撮りに行く」はおかしい気がする。見に行ったついでに、せっかくだからとスマホやコンデジをとりだしてささやかに撮る。そういうのが好ましく思えてしかたがない。デリカシーが欲しいのである。
誰が何しようと自由。ボクがこうやって呟くのも自由。
書込番号:23274363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>て沖snalさん
>ボクがこうやって呟くのも自由
ボヤキならTwitterとかでどうぞ。
書込番号:23274393
14点
>宗 嶺厳さん
50-200mmも100-400mmも所有していますが、12-100をお持ちなのなら100-400mmをオススメします。MFTの長所と言える「望遠をコンパクトに」を体現した一本です。フルサイズの70-200mmより小型軽量で、フルサイズ換算で800mm相当の望遠が使えるので、気軽に持ち出すことができ、撮れるものが増える楽しいレンズになると思います。
書込番号:23275233
1点
皆様、相談にのっていただき、ありがとうございました。
>遮光器土偶様
明るさだけならオリンパス40-150PRO一択ですよね。現在持ってる2本のレンズもオリンパスで、特にパナのカメラだからレンズもパナというこだわりはないのですが、望遠だけは手振れしやすいということでパナ同士のdual.I.S.2に期待しております。
>イルゴ530様
三脚は持っておりませんが、シャッタースピードから考えて撮るというのは目から鱗でした。普段はAモード、ストロボを使うときはマニュアルですが、シャッタースピードはいつも固定してしまってました。今後はシャッタースピードも考慮して露出を考えたいと思いますし、三脚の購入も検討したいです。
>とびしゃこ様
○△×を用いた非常にわかりやすい解説、ありがとうございました。連写の相性は重要なので、やはり望遠はパナかなと。
ただ、予算は考えないと申しましたが、さすがにハイエンド望遠ズーム2本は厳しいですww
>しま89様
場所取り、大変ですよ。ただ、競技中の写真撮影ゾーンは小学校が用意してくれますので、あの場所取りは自分の子供が出てないとき日陰でゆっくりするための場所取りです。
三脚は持ってませんが、なぜか一脚は持っているので、今度12-100PROと組み合わせて使ってみたいと思います。
>グラタンコロッケバーガー様
本当おっしゃる通りです。
>新・元住ブレーメン様
12-100PROの焦点距離を考えれば100-400ですよね。こちらの価格コムの評価でごくわずかですが、酷評があるのが少し気にかかっております。
重ね重ね、皆様、本当にありがとうございました。初めての質問だったので緊張しましたが、また困ったことがあったらこちらを利用させていただきたいと思いました。
書込番号:23276795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリとパナのレンズはズーム方向が逆なので、一緒に使うときには注意が必要かと思います。
書込番号:23297671
3点
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ございません。
>taka0730さん
シグマの技術力はすごいですね。サイトによるとオリンパスのPROレンズの一部もシグマが設計しているようですし、ソニーのマウントでもシグマのレンズが大人気ですよね。貴重な情報をありがとうございます。
>のるぶさん
そうなんですよね。マイクロフォーサーズ同士、統一して欲しいところです。気を付けて運用したいと思います。
>近所迷惑2号さん
100-400から50-200に買い換える方が少なからずいらっしゃるってことが、答えなのかもしれません。校庭で400はさすがにオーバースペック。ただ、200ではやや足りないのです……。やはり50-200+×1.4テレコンが最有力ですね。
皆様、貴重なご意見、本当にありがとうございます。
書込番号:23302359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
はじめまして。
現在G9とgx7mk2を使用していまして、
望遠レンズは45-175mmしかありません。
画質と明るさと焦点距離に少し不満があり、
@Leica50-200mm+テレコン
A35-100mmF2.8A+100-300mm
で迷っています。
@だと20万超えますがAだと15万円ほどで済むのでAに気持ちが傾いています。
使用用途は今のところ
小学校運動会、室内発表会、動物園です。
運動会はAだとgx7mk2に35-100mmをつけ、g9に100-300mmをつければ、35-300までカバーすることになり、個人的にはありかなと思います。
@だとテレコン1.4か2.0を50-200mm
をつけて運用することになります。
室内発表会は例えば100mmで撮る場合35-100mmf2.8だとf2.8で撮れますが、50-200mmだとf3.6?くらいになり前者が明るくて良いかなと思います。
動物園は200mmあれば撮れると思いますので、50-200mmが、画質的には一番いいのかなと思います。
@とAどちらのほうがいいと思いますか?
あと、35-100mmと50-200mmは焦点距離を考慮しても価格がかなり違いますが、画質は後者がいいのでしょうか?色乗りや雰囲気はLeicaがいいとよく聞くのですが。
書込番号:23168153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかの助たか太郎さん
ご質問のレンズ3本とも所有しています。ボディはGH4/5です。レンズの性能(AFの速さや解像度、手ぶれ補正など)はやはりLeica DGが優位です。。特にこのレンズはLeica DGシリーズの最新作で、同シリーズの他のレンズ(こちらも4本すべて所有しています)と比べても完成度は高いと感じています。
携帯性や使い勝手は、一方がレンズ二本、他方がレンズ一本+テレコンなので、あまり変わらないと思います。私は100-400mmを所有しているので、このレンズでテレコンは使っていません。2xのテレコンだとテレ端で開放F値が8.0になってしまうのはちょっと懸念してしまいます。
ポイントは200-300mmの焦点域の頻度がどれくらいか(お書きの用途だと35フルサイズで600mm相当の300mmまでは要らないのではという気もします)、35-100mmがF2.8通しの必要があるか、ではないでしょうか。予算もですが。
書込番号:23168310
![]()
3点
>たかの助たか太郎さん
>> 小学校運動会、室内発表会、動物園です。
・室内発表会、動物園の室内ーーー35-100mmF2.8A
・小学校運動会、動物園の屋外ーーー45-200mm (もしくは45-175mmで我慢)
かと思います。
1.4x/2xテレコンに関しては、レンズ枚数が少ない"単焦点レンズ"で使いましょう。
書込番号:23168346
3点
たかの助たか太郎さん こんばんは
2台体制と 1台でテレコンの場合 テレコンの方は 望遠側以外にも広角側も焦点距離伸びてしまうので 使い難くなると思いますので 2台体制の 35-100mmF2.8A+100-300mmの方が使いやすい気がします。
書込番号:23168458
7点
>新・元住ブレーメンさん
三本とも所有しているとのことでとても参考になりました。他のLeicaシリーズよりも完成度が高いのですね。。値段が高いだけのことはありますね。
用途的にテレコンは買うとしても1.4にしようと思います。
予算は@の20万ちょっとが限界です。
一度45-175mmで運動会で挑んだことがありましたが175mmではもう少し表情を切り取りたいと思ったときに、足らない印象がありました。
>おかめ@桓武平氏さん
やはりF2.8通しは室内では重宝しますよね。
テレコン前提には考えないほうがいいですね。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
使いやすさで言えば、2台体制は便利ですよね。
画質を考慮したときに50-200mmが気になる存在であります。。
書込番号:23168535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかの助たか太郎さん
>> 小学校運動会、室内発表会、動物園
悪魔のささやきです。45-175mmがありますので、オリンパスの12-100mmF4オススメです。
レンズの手ブレが無茶苦茶効きますので屋内でF4通しで撮れます。ステージは思ったより明るいです。
動物園は45-175mmで大丈夫だと思います。小学校運動会でもう少し望遠が必要ならJPGのみになりますがEXテレコンで焦点距離伸ばしましょう。
でお子さんが大きくなって予算ができたら 50-200mm+1.4のテレコン
書込番号:23169012
1点
>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
12-100proの手ぶれ補正はかなり評判がいいですが、手ブレは防げても被写体ブレは防げないと理解してます。室内で動く被写体の場合、35-100mmならf2.8でそれなりに手ぶれ補正がききますので、12-100とならこちらが有力です。
45-175mmはコンパクトでそれなりに描写もいいため、このままでもいい気はするのですが、35-100の明るさや、100-300mmのテレ側焦点距離、50-200mmの描写が気になっていますm(__)m
書込番号:23170596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかの助たか太郎さん
こんにちは。
100-300とx1.4テレコン以外は現有、または所有して使ったことがあります。
またDG100-400も使っていますので、運動会で175mm(フルサイズ350mm
相当)を超えてお子さんのアップなどもカバーしたい、という気持ちもわかります。
実際に〜300mm(換算600mm相当の画角)まであると生き生きした表情の
アップもカバーできます。
>画質と明るさと焦点距離に少し不満があり、
>@Leica50-200mm+テレコン
>A35-100mmF2.8A+100-300mm
>で迷っています。
とにかく、必要な画を撮りたい!ということでは2の組み合わせ
のほうが場面に必要スペックを過不足なく満たしていると思います。
>あと、35-100mmと50-200mmは焦点距離を考慮しても価格がかなり違いますが、
>画質は後者がいいのでしょうか?色乗りや雰囲気はLeicaがいいとよく聞くのですが。
画質はDG50-200のほうが良いと思います。35-100はシャープですが、
AFがすこし遅めなこと、意外とよれないこと、コンパクトな設計のせいか
ボケの口径食が多目で、ポートレート的なセッティング(撮影距離、
撮影倍率)では背景によってはぐるぐるボケが目立ちます。
また、DG50-200は(DG100-400とくらべても)手振れ補正が高いと思います。
フルサイズの70-200/2.8相当とはいってもボケ描写やAF速度なども含めると、
フルサイズ70-200/2.8のようなボケ感のイメージと比較するとやや感動が
すくないかもしれません。(その分360g!と圧倒的に軽いわけですが)
文面からはDG50-200にひかれておられるようにも見えますので、
室内での100mm f3.6(約0.5段シャッターが遅くなる、またはISOが
上がる)が撮影、作画上問題なければ、DG50-200を購入されても
良いかもしれません。写りや使用感はとても良いです。
書込番号:23175511
1点
>とびしゃこさん
ボケ、手ぶれ補正、AF、接写、画質、焦点距離、テレコンの汎用性など様々な面で50-200mmのほうが良くて、
携帯性や、100mmを2.8で撮れる点、室内は35-100mmが有利とわかりました。
あと35はじまりのほうがつけっぱなしで使いやすいかもしれないですが、望遠を使う機会というのはある程度限られていますので、普段の使用は12-60Leicaを使うため、問題はありません。
本来2つとも買って使い分けたいところですが、予算も限られていて、
自分的には画質を一番優先したいため、今回は50-200mmに気持ちが傾いています。
とても、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23177978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
いつもお世話になります。
私は高校サッカーや体育館での弓道の大会などを被写体に撮影していますが、現保有の45-175では物足りなく、新規レンズの購入を検討してまして、
当レンズにテレコン(DMW-TC14、20)装着してし使用するのと、LEICA DC VARIO-ELMAR 100-400 を、選択肢に考えてます。
この二つの画質やAFスピードにどれくらい差があるのか…
両方のシステムを保有されている方で、率直な感想をお聞かせください。(ご教示ください)
よろしくお願い致します。
書込番号:22074312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラはなにをお使いですか?45-175使っているのでパナソニックのカメラ使用している前提です。
まず50-200にデレコン付けるとテレ端がF4→F5.6→F8に変わります。100-400より50-200は一段暗くなるのですが、100-400の開放F6.3は甘くなり、F8の方がシャープになるので余り変わらないのと、100-400はリミッターが付いてるのでテレ端側でのAFの追従性はいいです。
でも、換算800mmの望遠域まで使います?
テレコンの2倍は値段も高いし、AFの追従とか考えるとこれは200F2.8用で換算800mmまで必要なら100-400がいいのですが、サッカー、屋内メインなら800mmの望遠域まで必要は無いと思いますし、軽くてズーミングが軽い50-200か100-300の2型の方がスポーツには向いていると思います。テレコン1.4は有ると便利です。
あと画質やAFスピードはどちらもそんなに変わりません。100-400の方が癖が有って300までシャープそこからライカらしい甘さが出てきて、ズームが重いのであまりスポーツには向かないかなと私は思います。
書込番号:22076514
![]()
6点
テレコンが1.4倍で済むケースが多いなら、私も50−200mmがオススメと思います。
私は100−400の方は使ったことがないので、比較はできませんが、50−200はかなり優れたレンズだと感じています。元々の解像度が素晴らしいためか、テレコンをかませても、画質は悪くありません。2倍テレコンになると、遠い被写体の解像は確かに少し落ちますが、1.4倍ならほとんど気にならないと思いますよ。
フォーカスリミッターはついていませんが、テレコンを付けてもAFスピードにストレスを感じたことはありません。
これまで175mmということは換算350mmですよね。これが50−200mm+1.4TCなら換算560mmまで伸びてF値は5.6。そして、望遠レンズとしては驚異的に軽いです。
サッカーの場合、競技場のスタンドからだともう少し焦点距離が欲しいかもしれませんが、グランドレベルからなら、かなりいけるのでは?
書込番号:22076613
![]()
8点
追記です。
私の感想は、G9で使用した場合のものです。念のため。
書込番号:22076617
3点
>しま89さん
ありがとうございます。
カメラはG9を使用しています。
他の方のコメントでもよく目にしますが、100-400はズームが重いってのがあるんでしたね…。私にとってそれは結構致命的かも。画質やAFスピードもそんなに変わらないのなら私の用途なら総合的にも50-200+1.4が賢い選択ですね。
大変参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:22076647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鳥が好きさん
サンプルありがとうございます!
やはり元レンズがいいだけにテレコン付けてもキリッとしてますね。テレコン側も結構良い評価を受けているようですし…。やはりこの組み合わせの方が良さげですね。
ありがとうございました!
書込番号:22076650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 鳥が好きさん
1.4倍テレコンを付けたときの望遠端の作例を もう少しアップしていただければ参考になりますので、よろしくお願いします。
書込番号:22759909
1点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















