LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板

2018年 5月24日 発売

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

  • ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
  • 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
  • ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
最安価格(税込):

¥175,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥175,000

カメラ会館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,800 (6製品)


価格帯:¥175,000¥285,519 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:76x132mm 重量:655g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオークション

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック

最安価格(税込):¥175,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 5月24日

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

どちらにすべきか

2020/03/08 17:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件
別機種

12-40で撮った写真です。

こんにちは。
ボディはem1-2,レンズは12-40 f2.8です。
何度か質問を投稿してるのですがなかなか決まらず。

主に撮るのは工場夜景、展望台からの風景(昼夜問わず)、スナップ、猫です。

望遠が足りない。と思ってまして
・50-200 f2.8-4
・45-175 f4-5.6
・35-100 f2.8
が最終候補です。

50-200は価格が現実的ではない。
45-175は暗いしAFが遅い。
35-100は少し望遠が足らないかも。

45-175を買ってから明るさが足りなくて50-200を買い足すのはお金を余計に使いますし、35-100を買ってから望遠が足りなくて50-200を買い足すのもまたお金を余計に使うことになります。

だけれど高校生なので50-200は高すぎる。
某家電量販店の店員さんは45-175をとりあえず買ってみればいいのではないか。と仰っておりましたが…

どうすればいいできょうか。

書込番号:23273179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/03/08 17:48(1年以上前)

何個か条件追加します。
・軽いは正義。
・ボディem1-2のデジタルテレコンはよく使います。
・ボケとかは気にしません。
・明るさは求めます。
・中古でも構いません。中古のデメリットがあれば教えていただきたいです。m(__)m

書込番号:23273193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/08 18:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 価格で妥協しちゃ駄目!!!
⊂) でもね、妥協も必要だよ!
|/
|

書込番号:23273233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/08 18:14(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ お年玉の前借りをしてみては?
⊂)
|/
|

書込番号:23273249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/08 18:18(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ これは?
⊂) 駄目かなぁ?
|/
|

書込番号:23273255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/08 18:21(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ https://youtu.be/43l1Gl9CBLQ
⊂) これなんか良いよねぇ・・・
|/
|

書込番号:23273263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2020/03/08 18:27(1年以上前)

>HKedaruHさん

こんにちは。

そんな方にはオリの40-150/2.8!と思ったの
ですが、価格改定でx1.4コンバーターキットは
もはやライカDG50-200と変わらないですね・・。

価格を抑えるなら、40−150/2.8をキタムラや
マップカメラなど保証のある中古品を購入
するしかないかもしれません。
(AF速い、ボケキレイ、シャープ、f2.8)
それでも良品は12〜3万はしそうですので、
より現実的な選択肢として、、

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
https://review.kakaku.com/review/K0000938778/#tab

などはいかがでしょうか。

新品最安41000(中古は美品で31000円)、
45-175よりは重いですが、400ミリ相当まで
カバーするズームとしてはかなり軽量で、
2代目になりAF,手振れ補正が大幅強化
されており、フルサイズ換算400ミリまで
いけます。(爆速AFというレビューも
あります。)

>主に撮るのは工場夜景、展望台からの風景(昼夜問わず)、
スナップ、猫です。

望遠端がf5.6の暗さですが、工場、展望台
の夜景はf2.8でもどのみち三脚でしょうし、
日中はさほど気にならないのではないかと
考えた次第です。

十分なズームレンジを堪能したうえで、明るさが
必要になれば、35-100/2.8を中古で買い足す、
というかんがえです。

(最初から100mm(フルサイズ200mm相当)
ですと、40mmの望遠端から2.5倍程度に
しかならず、特に近めの被写体の場合、
それだったら40mmで歩いて近づける、
ということもありそうで、望遠効果に不満を
感じられるケースが出てきそうです。)

書込番号:23273274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/08 18:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 50-200♪
⊂)
|/
|

書込番号:23273276

ナイスクチコミ!1


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/03/08 18:29(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
100-300はそこまで望遠撮影はしないかと。
200f2.8もおそらく使うシーンがないですね。

書込番号:23273279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/03/08 18:31(1年以上前)

>HKedaruHさん
ボディem1-2のデジタルテレコンはよく使います。なら候補の3種類ではなく40-150mm F2.8 PROでしょう。
パナソニックの「Dual I.S.2」はパナソニックのカメラ使わないと使え無い機能てすし、パナソニックのレンズはボディの手ぶれ補正で使った方が手ぶれが効くからオリンパスと変わらないし、望遠レンズだけは同じメーカーの方がいいですよ。
40-150mmは中古もいい玉がでてますよ。

書込番号:23273284

ナイスクチコミ!1


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/03/08 18:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
自分も本来なら40-150を買ってるはずでしたが…まぁ値上げしなかったにしろ価格と重さで買ってなかったと思います。

45-200 f4-5.6…いいですね。
夜景はどうせ三脚立てて撮るので明るさ無視ですしね。

書込番号:23273288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/03/08 18:36(1年以上前)

>しま89さん
他社の手ぶれ補正機能が効かないことは承知しております。やはり少々値が張っても40-150でしょうか。

書込番号:23273293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2020/03/08 18:42(1年以上前)

>HKedaruHさん

40-150/2.8は価格改定後に美品、良品中古が
ごっそりなくなっているようですが、価格コム
掲載店以外で探せば、テレコン無し10.5万、
同あり12.5万ぐらいでさがせるところがのこって
いますね(半年から12か月の保証ありで)。

>ボディはem1-2,レンズは12-40 f2.8です。

なら、ベストマッチの一本ではあります。

書込番号:23273303

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/03/08 18:56(1年以上前)

>HKedaruHさん
残念ながらM4/3の望遠レンズだけは同じメーカーの方がベストなんですよね。
レンズは特に新品にこだわる必要は自分は無いと思ってます。カメラ専門店のマップカメラ、フジヤカメラなど信頼できるお店もありますので検討されてはとおもいます。

書込番号:23273329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/08 19:34(1年以上前)

重さと価格と画質と望遠長とF値を全部いっぺんに欲張るのがおおかしい。
価格優先なら重さをあきらめるとか、トレードオフは必須でしょう。

em1なんだからこれなんかどう?
>https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E8%B6%85%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-DIGITAL-50-200mm-F2-8-3-5/dp/B000XCMGMA

当方、普段は40-150Pro使ってるけど、たまにコレやZD150使うのも楽しい。

書込番号:23273390

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/03/09 00:25(1年以上前)

>めがろさうる〜すさん
ご指摘ありがとうございます。
フォーサーズレンズですか。調べましたがめちゃめちゃ重いですね。
仰る通りトレードオフで45-200になりそうです。

書込番号:23273913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/03/09 00:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
40-150…名玉とは承知しておりますがやはり持ってみた感じとしては重くてこれじゃぁ持ち出すのが億劫になりそうで…
ですが明るさは魅力的すぎます。
先程仰った45-200に傾いています。

書込番号:23273917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/03/09 00:31(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
メーカー同じの方が良い理由を詳しく教えていただきたいです。
メーカーが同じで損することはないんですけどね。

書込番号:23273920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/03/09 23:54(1年以上前)

>HKedaruHさん
>メーカー同じの方が良い理由
一番はオリンパスとパナソニックの連係がうまくないかな。
基本的なところでは防塵防滴のマウント周りがお互いに使え無いと言ってることと、上にも書きましたが手ぶれ補正の制御方法。細かいところで電動ズームの制御と動作電圧?電流かな。

単焦点とか換算100mmぐらいの中望遠ぐらいまではなんとかなるけど、望遠の手ぶれ補正はレンズ側の効きがいい(パナソニック)か本体の作りがいい(オリンパス)どちらかだと思ってます。
メインのG9でオリンパスの12-100pro(手ぶれはレンズのみ)は微ブレはほとんど無いけど、40-150pro(手ぶれは本体)にテレコン2倍付けたら手持ちは微ブレがでるから全く使え無いけど、M5mk3は快適に使える。どちらも本体の手ぶれ補正の値はほとんど変わら無いんですけどね。

書込番号:23275627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/12 20:27(1年以上前)

パナボディにはパナレンズ・・・
オリボディにはオリレンズ・・・

って事ですね!


ある意味 サードパーティなのです!

書込番号:23280660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

どちらもお持ちのかたにお聞きします。
50-200mmに1.4倍のテレコンを付けたときの望遠端と、100-400mmの280mm時を比較して、画質・AF・手振れ補正 はどちらが優位とかありますか? または、たいして変わらないでしょうか?

書込番号:22754087

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2019/06/23 22:07(1年以上前)

ご自身で十分検証してるのでは

とりあえず参考で
https://s.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21876215/

書込番号:22755365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2019/06/23 22:21(1年以上前)

>しま89さん
そのスレは私も見たのですが、2倍テレコンについてがほとんどです。
50-200mmに1.4倍テレコンを付けた作例が、ネット上にほとんどないので、こちらで聞いてみました。

書込番号:22755398

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2019/06/23 22:34(1年以上前)

http://www.photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-leica-dg-vario-elmarit-50-200mm-f-2-8-4-0-asph-lens-review/

リチャードさんのテストもあるのですが、被写体が屋根の瓦という分かりにくいもので、どこにピントが合っているのかもよくわからず、撮影した日も違うので、あまり参考になりません。

書込番号:22755434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/06/24 22:31(1年以上前)

>taka0730さん
100-400のテレ端の解像度がいまいちという声もありますが。

書込番号:22757501

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2019/06/25 00:48(1年以上前)

>ジャバーニ氏さん
100-400はいちおLEICA DG VARIO-ELMARITです。テレ端開放をライカらしいと思うか、甘さとボケ感を解像度が悪いと取るかです。

書込番号:22757733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/06/26 00:49(1年以上前)

>しま89さん
100-400のテレ端がなんか甘い気がしていたところ、50-200にテレコンをつけたときの写りが自分好みだったので、100-400は売ってしまったんです。

書込番号:22759900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/06/27 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@アオバズク

Aツミ幼鳥

Bマガモ

>taka0730さん

お久しぶりです。別スレでお声がけいただいたので、どちらに返信しようか迷いましたが、こちらに書かせていただきますね。

もともと月一程度の鳥屋まがいで、最近はあまり撮影に行けてません。このため、ご参考になるか分かりませんが、少々古いものを少し貼ってみます。

(@アオバズクは既出だったかも知れません。@〜BともJPEG出しで、明るさのみ少しだけ事後にいじっています。お望みと思いますので、シャープネスはすべて外しました。Bマガモのみトリミングしています)

実は、このテレコンとの組み合わせは、鳥というよりも、時々見に行くプロ野球の撮影で活躍してくれています。ただ、選手の写真を貼っていいものか分かりませんので、そちらは自粛します。

100-400の280mm領域とは、どうでしょうかね。100-400も人によって評価が違う気がしますし、特に300mmまでは切れ味鋭いとも聞きますので。

書込番号:22763186

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2019/06/27 22:19(1年以上前)

鳥が好きさん
投稿、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
正直に言って、解像感は100-400mmの300mm付近のほうが少し上回っているのかなと感じました。
私は年に数回しか撮影しないので、機材の性能について100%分かっているわけではありませんが、そのような感想です。
ただ、50-200mmはコントラストが高く色が綺麗だなと感じます。
パナソニックの超望遠ズームは、どちらも本気度を感じません。
オリンパスのレンズロードマップにある 50-200mmくらいのズームレンズに期待しています。

書込番号:22763412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/06/28 03:50(1年以上前)

テレ端使用で、距離が離れたり逆光だったりすると、解像が落ちるのは否めません。私の場合も専ら被写体が遠めの鳥さんで、羽毛などの解像を重視したい方なので、オリンパスのサンヨン+1.4テレコンを使うことが多いです(単焦点ですし、値段も違います)。

ただ私は、このレンズとテレコンの組み合わせは、「軽くてコンパクトな超望遠」という側面を含めて評価しています。

旅先ばかりでなく、狭い席で、前後左右のお客さんに気を使いながら望遠を振るプロ野球観戦などでも、使い易い。こうした点は付記してあげたい部分ですね。

書込番号:22763810

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ先端の自重落下について

2019/06/02 21:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:405件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度4

皆さん、教えてください

先月、このレンズを購入し、高画質でとても気に入っています
しかし、カメラ GX7MK3に付けて肩にかけるとレンズが重いので
レンズが下を向きます
すると、すぐにではありませんが、徐々にレンズ先端が自重で
伸び気がつくと最長になっています

他のズームレンズでも自重で先端が伸びる現象は聞いたことがありますが…

皆さんのこのレンズも同じ挙動でしょうか?
それとも私のレンズが緩くて自重で伸びるのでしょうか?
教えてください

書込番号:22709324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/06/02 23:25(1年以上前)

>稲美の花丸さん

こんにちは。

>しかし、カメラ GX7MK3に付けて肩にかけるとレンズが重いのでレンズが下を向きます
>すると、すぐにではありませんが、徐々にレンズ先端が自重で伸び気がつくと最長になっています

G9につけて、肩に下げて歩くときの振動と思われる程度で
上下にふりふりしてみましたところ、まださほどつかっていない
当方の個体もふりふりに合わせて、少しずつ伸びました。

120mm程度のところで止まりますが、使い込めば最長まで
のびるようになるのかもしれません。

軽量の望遠なので、あまり気にしていませんでしたが、
100-400のようなズームロックリングなどがついていても
良かったかもしれません。

書込番号:22709613

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/03 00:57(1年以上前)

>稲美の花丸さん

伸びます。

書込番号:22709742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/03 05:55(1年以上前)

35-100や45-175は伸びません。( ^∀^)

書込番号:22709886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/06/03 07:23(1年以上前)

稲美の花丸さん こんにちは

自分の場合ですが 45‐200oは 重いフードを付けているのもありますが 肩にかけていると 200oまですぐに伸びます。

書込番号:22709943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度4

2019/06/03 08:05(1年以上前)

皆さん、早速のレス、ありがとうございます
 
 やっぱり伸びるようですね
 もとラボマン 2さんの仰るようにフードが重いのかも
 一度外してみたいと思います…でもフードがかさばる(;_;)

 異常ではなさそうなので安心しました(ホッ!)

書込番号:22709992

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2019/06/03 15:21(1年以上前)

100-400のズーミングがあまりにも硬すぎるということで、レンズが高くなっている理由の一つ、筐体にレンズにはあまり使わない材質に変えてズーミングを軽くしたそうです。ズーミング軽くなったのはいいのですがストッパーが無いので勝手に伸びます

書込番号:22710642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度4

2019/06/03 16:47(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました

本件、パナソニックにも確認していました。以下が回答です。
自重で伸びるのは仕様のようです

>恐れ入りますが、H-ES50200につきましては、お申し出のように先端を
>下方にして携帯時にはレンズの自重により徐々に先端が伸びることが
>ございます。

>また、ロック機構のご要望につきましては、実際にH-ES50200を
>ご利用のお客様からの貴重なご意見として関連部門に申し伝えを
>おこないたく存じます。

書込番号:22710756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/06 19:59(1年以上前)

でも、ロックがついたらついたで、シャッターチャンスに間に合わなかったりする。
特にロック解除するのを忘れてファインダー撮影してる時なんか慌てる。

書込番号:22717607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度4

2019/06/06 20:35(1年以上前)

横道坊主さん

 仰ること、よく分かります
 あちらがたてばこちらが立たず

 なにか、方策を考えてみます
 いい方法が見つかっラタアップします

書込番号:22717692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影

2019/02/24 14:29(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件


このレンズは花や虫などマクロ撮影するのに向いてますか? 他のマクロレンズと比べてどこまで寄れるでしょうか? マクロレンズ購入したいのですが常にバッグに入れておくほど使用頻度はないと思いますのでこちらで足りるようであればいいのですが…
被写体が動体でマクロ撮影するのであればマクロレンズより寄れるズームレンズのほうがいいでしょうか? 初心者で最短撮影距離の数値で見てもイメージがわかないので 可能てあれば見比べたいのですが( ; ; )

書込番号:22490661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/02/24 14:44(1年以上前)

dededen01さん こんにちは

https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmarit_50-200/spec.html

上の仕様を見ると フルサイズ換算で0.5倍と フルサイズで言う所のハーフマクロ並みの接写能力はありますが マイクロフォーサーズの場合 等倍マクロで 2倍相当の拡大率と同じになるので フルサイズ換算でのハーフマクロでは 物足りなくなる可能性もあります。

書込番号:22490691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2019/02/24 14:59(1年以上前)

>dededen01さん

テレマクロ的使い方でしたら、至近距離が0.75mまで寄れるので、
等倍マクロまでとは行きませんが、ありかと思います。

でも、こちらのレンズは、高価なレンズですので、
野鳥や航空機などを撮りながら、花や昆虫を撮影するのでしたら、いいかと思います。
あと、1.4x/2xテレコンを装着しますと、撮影倍率が上がりますので、被写体は大きく写ります。

書込番号:22490718

ナイスクチコミ!1


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2019/02/24 15:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん

マクロ用として50-200mm を使うのはちょっとあれですかね? オリ60mmあたり別で買うのもいいけど

テレコンですか
2倍テレコンのほうが寄れるのでしょうが
1.4倍よりはマクロ撮影の場合画が落ちるのでしょうか?

書込番号:22490757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/02/24 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

0.25倍マクロ(DG50−200、200mm端, f4)

等倍(1.0倍)マクロ(30mm、f2.8)

>dededen01さん

こんにちは。

1.ライカDG50−200mmの200mm端の最短撮影距離での
1円玉(直径2センチ)の拡大写真です。

2.比較はパナソニック30mmf2.8マクロ(等倍=1.0倍)の
最短撮影距離での写真です(手持ちのためブレてますが)。

パナ45ミリマクロやオリンパスの60ミリマクロも等倍のときは
同じ拡大率で撮れるはずです。(オリの35mmf3.5はちょっと
暗いですが、1.25倍まで撮れるそうです。)

動くマクロ写真といいますと虫などでしょうか?
その場合はなるべく望遠のマクロが良いとは思います。
(オリンパス60マクロなど)

書込番号:22490761

ナイスクチコミ!4


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2019/02/24 16:10(1年以上前)

>とびしゃこさん
大分違いますね
50-200mm のほうに2倍テレコンをつけたら0.5倍になるということなんでしょうか?

オリのf3.5のマクロ楽しそうですけどレンズに被写体あたりそうで怖い 笑

書込番号:22490838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/02/24 16:38(1年以上前)

>dededen01さん

>50-200mm のほうに2倍テレコンをつけたら0.5倍になるということなんでしょうか?

x2テレコンは持っていませんが、そのように理解しています。


>オリのf3.5のマクロ楽しそうですけどレンズに被写体あたりそうで怖い 笑

パナ30mmマクロの最短撮影距離でのワーキングディスタンス
(レンズ先端から被写体)は目測で2センチないぐらいです(^_^;)。

書込番号:22490904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/02/24 17:00(1年以上前)

dededen01さん 返信ありがとうございます

>2倍テレコンのほうが寄れるのでしょうが
>1.4倍よりはマクロ撮影の場合画が落ちるのでしょうか?

テレコンの場合 拡大率上げることはできますが 画質やレンズの明るさが落ち暗くなるなど マイナス面大きいです。

後 とびしゃこさんの写真ですが 小さい方が フルサイズで比較すると0.5倍のハーフマクロの大きさで 大きい方は フルサイズでは等倍マクロですが マイクロフォーサーズですと 2倍相当の拡大率になるため 大きく感じるだけで 小さい方の一円玉でも十分大きき写されていると思いますよ。

書込番号:22490959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2019/02/24 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

200mm(換算400mm) テレマクロ撮影

200mm(換算400mm) テレマクロ撮影

>dededen01さん
マクロ(接写)は、広角マクロ(マクロレンズ)と望遠(テレ)マクロがあります。
高倍率レンズならテレマクロ撮影が撮りやすいです。

>他のマクロレンズと比べてどこまで寄れるでしょうか?
テレマクロは、1mほどの距離でもかなりの接写が出来ますよ。

テレマクロは、被写体に寄らなくても接写できるのが良い点です。
このレンズは望遠側でも絞り開放がF4と明るいのでテレマクロにも適してます。

大きな問題ではないですが、広角マクロよりも周辺歪みを押さえられます。
あと、望遠側を使うので背景のボケも出やすくなります。

アップした画像は、このレンズではありませんが、
LUMIX G 45-200mm でテレマクロ撮影したものです。

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
https://kakaku.com/item/K0000938778/
このレンズもお手頃価格でおすすめです。

書込番号:22490978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/24 21:05(1年以上前)

1.
返信側でも整理できてない人がいるので、まずは頭の中を整理してください!!!

「どのくらい大きく撮れるか!」と、「どのくらい近づけるか!」は別項目です!!!

前者が最大撮影倍率で、後者が最短撮影距離です!!

だから、同じ倍率のレンズ(例えば1倍)なら、最短が違っても、取れる主要被写体の大きさは一緒です!!!
逆にゆーと、虫さんなどは、最大倍率が同じ(1倍等)でも最短距離が「長い」ものが好まれます!!
遠くから大きく写せるからです!!!

これを踏まえて見返してみてください!!!
>このレンズは花や虫などマクロ撮影するのに向いてますか? 他のマクロレンズと比べてどこまで寄れるでしょうか?
あなたははたしてどれだけ「ちかよれるか」が重要なのでしょーか!!?


2.
回答中にフルサイズ連呼する人は、サクッと読み飛ばすのを推奨します!!!
全然無関係ですので!

最大倍率0.25倍のレンズで、あなたの再生環境で1円玉の直径が1cmに映るなら、
最大倍率1倍のレンズでは直径4cmになるとゆーだけです!!
換算しよーがしまいが、途中の数値が変わるだけで、最終的な絵が変わるわけではありません!!!
フィルムのころからカメラ使ってる人たちは、なんでも換算してからじゃないと、話もできないのです!
自分がわからなくなっちゃうから!!!w

フルサイズで1倍はフォーサーズで2倍相当って、いったい何がいいたいのか、しってるひとでも思わず「はぁ?」って感じの表現ですよ!w
おそらくはフォーサーズでの1倍はフルサイズ換算で2倍相当とでも言いたかったのでショーが・・・・・!!???
0.5倍のほーはすでに換算後なので、どーくらべたらイイカ、チンプンカンプン!????

・・・読まなかったことにしたほーがみのためです!!! と忠告はしておきます!!!

書込番号:22491585

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/02/24 21:27(1年以上前)

めぞん一撮さん 

>フルサイズで1倍はフォーサーズで2倍相当って、いったい何がいいたいのか、しってるひとでも思わず「はぁ?」って感じの表現ですよ!w

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/spec.html

上のオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの仕様表の中にも

>最大撮影倍率 1.0倍(35mm判換算 2.0倍相当)

となっていますよ。

書込番号:22491656

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/24 22:42(1年以上前)

>dededen01さん
このレンズまずまず寄れるので気になっています。

m4/3ではパナソニックの45-175mm/F4-5.6を持っていますがあと少し寄れないです。

50-200mm/F2.8-4の方が僅かにアップで撮れる様ですね。

撮影対象が花木や昆虫なら向いていそうです。
ただ価格も高価なので手が出ません…F値が暗めでも良いので今は寄れる高倍率ズームが気になります。

書込番号:22491890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2019/02/25 09:13(1年以上前)

>dededen01さん

撮影スタイルにより使うレンズは変わって来ます。

例えば、
1) カメラ1台に望遠ズームを使い、動物園や野鳥や飛行機などを撮影中に花や虫などを撮影される。
2) カメラを2台以上用意され、マクロレンズと他レンズをセットし、
マクロレンズで花や虫などを撮影され、他レンズで何かを撮影されるとかです。

ここで質問されているレンズですと、1)の使い方では丁度良いレンズだと思います。
2)の使い方ですと、別途マクロレンズは必要になります。

書込番号:22492511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2019/02/25 09:22(1年以上前)

dededen01さん

>このレンズは花や虫などマクロ撮影するのに向いてますか?

花や虫にもよりますね。
バラとかチューリップのような大きな花や、
止まっているトンボやアゲハチョウなどの大きめの虫なら、
向いています。

でもこのレンズは、オオイヌノフグリとか小さな花や、
ハムシなどの小さな虫はお手上げです。
この場合はオリンパスの60mmマクロが適しています。

書込番号:22492522

ナイスクチコミ!1


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/06 10:09(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>おかめ@桓武平氏さん
>nakato932さん
>もとラボマン 2さん
>めぞん一撮さん
>まるるうさん
>とびしゃこさん

間が空いてしまいすみません
×2.0テレコンをポチる寸前なのですが、
×1.4装着時の280mmと×2.0装着時の同じ280mm付近で画質差はどのようになるでしょう? 暗くなるのは勿論 写りがどうなのか気になりました… いずれ1.4 と 2.0両方買ってそうですけど…笑 100-400より画質下がるにしても はるかに軽量コンパクトになるから両方持ちもありなのかなと思ってきました

書込番号:22512547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2019/03/07 18:06(1年以上前)

>dededen01さん
>100-400より画質下がるにしても はるかに軽量コンパクトになるから両方持ちもありなのかなと

確かに軽量コンパクトは魅力的ですね。
私の場合は両方持ってても、100-400mmは使わなくなると思います(汗

現在 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 を所有してますが、
大きいので、このレンズ( LEICA 50-200mm/F2.8-4.0)に買替えを発売当時から検討してます。

普段は50-200mmで使って、必要に応じて2.0×テレコンを使用という想定をしてます。
ただ、2.0×テレコンを使うと望遠側(換算400mm)がF8まで暗くなるところが気になってます。
dededen01さんは、このF値については問題ないのでしょうか。

●LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 純正テレコン装着時の焦点距離とF値
  1.4×テレコン (DMW-TC14) 装着 : 70-280mm(換算140-560mm)/ F4-F5.6
  2.0×テレコン (DMW-TC20) 装着 : 100-400mm(換算200-800mm)/ F5.6-F8

書込番号:22515537

ナイスクチコミ!3


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/09 23:56(1年以上前)

>まるるうさん

どこかのレスで100-400mmテレ端は甘いと言われ、どのみちf8から画質が良くなるしf8まで暗くなるのは妥協できるのかな?とも思いました。400mm と tc20装着時の400mmでは明るさは劣っても 50-200mm にtc20のほうが画質だけなら良いとの情報も小耳に挟んだので…

書込番号:22520960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/03/10 08:09(1年以上前)

dededen01さん こんにちは

>どこかのレスで100-400mmテレ端は甘いと言われ、どのみちf8から画質が良くなるしf8まで暗くなるのは妥協できるのかな?とも思いました。

テレコン入れてF8になると言う事は 絞り込まれた状謡でF8になると言う事ではなく 開放時のF値がF8になってしまうと言う事ですので 画質を上げるのでしたら F8よりもっと絞る必要があると思います。

書込番号:22521429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

マウントの修理

2019/02/19 00:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:6件

私の不注意でこのレンズを落としてしまい、マウント部の溝が欠けてしまいガタつくので、
パナソニックのサービスに行って修理見積もりしてもらったら、なんと17万円の修理代を言われました。
マウント部のパーツだけ変えればいいのではと問うと、そこだけではなく他に不具合があるかもしれないので
レンズや電子接点部も変えなきゃいけないと言われ、
それは修理不能と同じじゃないか、マウント部だけ変えてくれればいいと言っても、聞いてくれません。
高額なレンズなのに、諦めきれません。メーカーではどうしようもないので、
どこかこういう修理をしてくれるところはないでしょうか?

書込番号:22477527

ナイスクチコミ!4


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/19 02:08(1年以上前)

>camerakozouさん

お気の毒に。
17万なら下取りにして新しいの買った方が良いですね。
保証期間内だけど,自分で壊したのだから・・と言うことでしょうか?
なかなか融通の利かない話ですね。

購入店経由で見積もってみてはいかがでしょう?
個人と違い,もう少し安くなるかもしれません。

あと,以前カメラを壊したとき,近くにあるそのメーカーのショップ経由で見積もりしたら安かったことがありました。
なんでも系列店には,それ専用の修理適用価格があるとのことでした。
Panasonicも,Panasonicショップみたいなところ経由だと安いかもしれません。

書込番号:22477667

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/19 06:53(1年以上前)

マウントだけ交換しても直らなかったらどうします?
この手の見積もりは、可能性のあるものを予測して高めに設定していますからね・・・
大抵は、安く済むことが多いかと。
まあ、可能性のある物を一度に買えた方が手間がかからないことも確かですが・・・

書込番号:22477790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/02/19 07:15(1年以上前)

メーカが行うのは保証修理であって、部品交換じゃないので齟齬が生じてしまいますね。
おそらく、メーカはO.I.S系の心配が大きいのかと思いますが。

時折り名前を聞く、フクイカメラサービスとか。

書込番号:22477818

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/19 07:58(1年以上前)

>私の不注意でこのレンズを落としてしまい、マウント部の溝が欠けてしまいガタつくので、
パナソニックのサービスに行って修理見積もりしてもらったら、なんと17万円の修理代を言われました。

ザックリ言ってASSY交換、幸之助さんも鬼籍に入って30年余り、伝統ある社名も捨てたパナソニックでは仕方がありません。家電などは修理より新品を買えってスローガンですからね。長年カメラをやってきたメーカーとはこういうところの修理のノウハウが足りないんですよ。偉い人にはわからんのです。

書込番号:22477891

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/02/19 08:35(1年以上前)

camerakozouさん こんにちは

最近のカメラは 家電と同じで ブロックごとの修理の為 マウントだけではなく それに関連部品も交換されるため 修理費高額になることが多いです。

それに マウントだけと言っても マウント部分にひずみが出ていれば ミリ単位の調整が必要になるので 調整するよりも交換されることが多いです。

書込番号:22477947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2019/02/19 10:10(1年以上前)

>camerakozouさん

>> どこかこういう修理をしてくれるところはないでしょうか?

以前、キタムラに持って行っても、日研テクノで修理でしたので、
取り合えず、念のため確認されてはいかがでしょうか?

日研テクノ株式会社
http://www.nikken-techno.co.jp/

書込番号:22478092

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/19 10:22(1年以上前)

昨年秋の台風禍(というか、間抜けな貨物船の衝突)で関空連絡橋の橋桁が2つ壊れました。破損具合の酷かった1つは新調されましたが、もう1つは修理して再設置されてます。

あんな巨大なものでも修理するのか、あんな巨大なものだから修理するのかしりませんけど、このスレを見て、ふと思いだし、複雑な気分です。アタシもオーナーなので。

近年の特徴として、アッセンブル(複数部品を組合せたもの)交換が増えており、素人目には、それが修理費を押上げているように思われます。

アッセンブル部品はそもそも修理を想定しておらず、一度分解すると再組立不能だったりもするようです。そのほうが新品価格(製造コスト)は下がるのでしょう。でも、3万円の掃除機ならいいにしても、10万円をゆうに超えるレンズが、、、

新品価格は多少上がっても、修理のときに最小限の部品や手間で済むように設計してほしいなあと思います。

でも、他社との価格競争もあるし、経済合理性(修理費を含めた期待値としてのコスト)の点でもたぶん今の方法がベターなんでしょうか?

>camerakozouさん
お気を落とさずに。。

書込番号:22478107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2019/02/19 13:58(1年以上前)

こんにちは。

実勢価格19万くらいのレンズで修理費17万ってすごいですね。
まあでも高級な機材ほど部品代も修理費も高くなる傾向が
ありますから、ある程度は仕方ないのかなと思います。

修理会社ですが、日研テクノはキタムラの下請けもする会社
ですからまあいいのかなと。ただしいろいろ噂は聞きましたけど。
とりあえず見積もり依頼ですね。

こういう落下事故は怖いですね。
私は短期間に2回連続でカメラを落としたのですが、たまたま
物損付きの長期保証に入っていて助かりました。
それからは高額機材ほど長期保証に入るようにしています。
自然故障もありますが、落下や紛失のほうが確率が高いかなと。
これも考え方は人それぞれですが。

書込番号:22478538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/19 18:44(1年以上前)

>camerakozouさん

レンズの落下事故 ご愁傷さまです。
機材の修理費用ですが、受付窓口では顧客とのトラブルを防ぐために取りあえず最悪のケースを考えて
修理代金を言わなければならないのでかなりの高額になるように思ってしまいますが、パナソニックでは
サービス部門で分解した後での修理見積というのは出来ないのでしょうか?
ニコンやキャノンですと機材を預けた後で(修理実施前に)修理予定金額を教えてくれたり(高すぎると思えば
修理せずに返却してくれます)、幾らまでなら無条件で修理してくださいというようなことも出来るようになっています。
実際に、過去に5万円くらいと言われた故障でも最終的には数千円で治ってますよ。

サービスセンターの方にもう一度相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22479077

ナイスクチコミ!2


ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/19 19:39(1年以上前)

ヤフオクなりメルカリで低価格で売って
新古品あたりでも運が良ければ145000〜160000で出品されてることがあるからそれを狙うとか

書込番号:22479206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/19 22:42(1年以上前)

精密機器ですからね。

書込番号:22479749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 01:24(1年以上前)

>宇宙が好きさん
>サービス部門で分解した後での修理見積というのは出来ないのでしょうか?
できます。しかし、そこで止めてもいくらか費用が発生したと思います。

書込番号:22480082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 01:35(1年以上前)

精密機器は修理するより新品作るほうが100倍楽ですからね。
新品ラインでの1本あたりの人件費よりも、個体ごとに症状の違う破損修理1本の人件費のほうが圧倒的に上なんです。

ただどうしても高額見積が上がってしまうのなら、もう少し安く新品と交換できるシステムに変えたほうがお互いの為になる気がします。

書込番号:22480093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/22 16:18(1年以上前)

パナソニックのカメラ、レンズは保険必須だと思います。
クレカの保険でカメラやレンズの修理何回かしています。

旧4/3のパナライカ14-150のマウント部壊した時も実売価格よりも高い見積もりで、保険あったおかげで何とか修理しましたが
外見は何もかも?新しくなってきました。

書込番号:22485698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/02/23 00:36(1年以上前)

みなさま、いろいろご意見いただき感謝します。
何店か、状況を説明しマウントのみの修理ができないか、問い合わせてみましたが、
パナソニックはメーカー修理が前提で、お店での修理はできず、メーカー送りになるとのことで
結論は見えているので、諦めます。
これから、高額商品はやはり保険必須だなとつくづく感じました。。

ありがとうございました。

書込番号:22486745

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2019/02/24 14:41(1年以上前)

本人がマウントだけでいいと言っているのに、全部交換って、悪意を感じますよね。
でも、それはサービスの人がちょこっと見ただけの見積もりなのではないでしょうか?
実際に修理に出したら、修理担当者がマウント部だけまず交換して、それで性能が出ていれば、そこで修理は終わりってことにならないのでしょうか?
修理に出してみて、「もし5万円以上かかるようであれば、修理はキャンセルしますので連絡してください。」という修理の依頼はできないんですか?

書込番号:22490688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/08 21:59(1年以上前)

>camerakozouさん

諦めたというのは、17万出して修理するのか、修理するのを諦めたのか、どちらなんでしょうか?

それにしても、価格最安値が17万を切るレンズで、修理代17万というのは信じられないくらい高いですね。こんなの見ちゃうと、パナのレンズ怖くて買えないです(汗)

書込番号:22518045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/08 22:19(1年以上前)

こういう高価なものは落下・水没保証をつけるのがいいですよ。

書込番号:22518098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:151件

このレンズもズームすると、一眼レフのレンズみたいに1/3段刻みにF値は変化せず、他のパナソニックのズームレンズみたいに細かく0.1刻みでF値は変化しますか?
それとも1/3段刻みにF値は変化しますか?

もし1/3段刻みに変化するなら、F3.2,F3.5,F4.0が焦点距離何ミリから始まるか教えてもらえませんか?

F3.2→ミリ
F3.5→ミリ
F4.0→ミリ

もし0.1刻みで変わるなら、下記の焦点距離のF値教えてもらえませんか?

75ミリ→F
100ミリ→F
125ミリ→F
150ミリ→F
ちなみにF4が何ミリから始まってるかも教えて欲しいです

普段一眼レフ使ってて、1/3段刻みでF値変化するズームレンズ使ってます
ほとんどマニュアル撮影で、ISOも手動で露出計の数値が固定する様にしてます

F4 でISO400なら、F4.5でISO500、F5.0でISO640、F5.6でISO800といった具合に
しかもどのF値が大体何ミリから何ミリって頭に入れてます

十分明るい環境で撮影する場合、ズーム変えるたんびに都度ISO変えるの面倒なので、絞りを1番暗いF5.6に固定しといて撮る場合もあります
特にF5.6でもISO400で撮れる場合なんかは

もしズームするたびに0.1刻みで変わる場合、露出の計算、コントロールってパナソニックユーザーはどうやってるんですか?
パナソニックのカメラはISO1/3段刻みで変化しますが、ISOオートだともっと細かく変化したりしますか?
ISOオートだと撮影結果、JPEGでもちゃんと表示されますか?
F値が0.1程度の変化じゃISOも変わらないのかな
ボディによっても違いありますか?

書込番号:21966162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/07/16 07:07(1年以上前)

>YES,falling love!さん

お近くの展示されているカメラ屋に行かれ、
ご自身で確かめられた方が早いかと思います。

書込番号:21966280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/16 07:31(1年以上前)

機種不明

こんな書き込みがありました!

私はオートで撮影しているので問題ないです!
ちなみに、このレンズは持ってません…

書込番号:21966308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/07/16 08:15(1年以上前)

YES,falling love!さん こんにちは

自分の場合 ISO感度固定 絞り優先で 露出補正で調整で使っていますし 広角側少し絞った状態で 望遠側で開放になるような登録していますので 絞り値自体は 撮影時に微調整するので F値の変化気にならないです。

また マニュアルでの撮影でも 絞り優先の為 F値が変わるズームでも 気にならないです。

書込番号:21966381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/07/16 08:18(1年以上前)

>YES,falling love!さん

そんあに重要な事なんですか?


書込番号:21966395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/16 08:49(1年以上前)

機種不明

Panasonic Leica DG 50-200mm f/2.8-4.0 Maximum Aperture vs Focal Length

>YES,falling love!さん

このレンズも、Panasonicのカメラも持っていませんが、焦点距離と最大絞りの図を参考に添付。
約180mmでf / 4の最大値となりますね。

書込番号:21966456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2018/07/16 17:23(1年以上前)

調べてみましたが、下記の通りみたいです
やはり当たり前ですが、広角は速くF値変化して焦点距離のピッチが少ないです

望遠ほどピッチが大きくなるのは当然ですが、2/3段から1段迄のピッチが予想以上に長いですね
およそ100ミリありますから

だからF4がほとんどテレ端になってからそうなるのは好感持てますね
てっきり130ミリではF4かなとは思ってましたから

85ミリから200ミリ迄で1/3段しか変わらないから、比較的計算しやすいですね
最も開放から2/3段は100ミリ迄は粘って欲しかったですけどね
少し暗くなるのが早い気がします

出来ればISOも1/6段刻みのオート、手動問わず設定出来ると嬉しいですが

露出計は1/3段刻みの表示ですが、結局ズーム変化させても、一度基準のSS、F値、ISO決めたら、ズームしてF値変化した時、同じ変化量の最小単位で他のパラメータ変えられないと、同じ露出を確保出来ない事になりますから

そもそも0.1刻みだから、全く同じ変化量のISOでの設定は最初から不可能ですけど、細かくなれば近似値に追随しやすくなりますからね

0.1程度の違いは誤差の範疇かも知れませんが、そもそも望遠の4倍ズームで1段の変化量だと、特にF値が小さい段階で速く変化する広角端の85ミリ迄は、0.1でも影響が大きいでしょうから

しかも開放をわざわざ絞ってF3.2とかにするのは、高いレンズ買ってるのに勿体無い気がするのは貧乏性で良くないですかね(笑)

F3.2→65ミリ
F3.5→85ミリ
F4.0→180ミリ

75ミリ→F3.4
100ミリ→F3.6
125ミリ→F 3.7
150ミリ→F 3.9

書込番号:21967592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2018/07/16 17:28(1年以上前)

>かっちゃくさん
資料提供ありがとうございました
こういうデータ、パナソニックのホームページに掲載して欲しいですね
他のレンズもご他聞に漏れず
スグに暗くなっては、それだけの価値がないと思いますからね
ほとんどF4通しの4倍ズームと大して変わらなかったら残念ですから

書込番号:21967609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2018/07/16 18:05(1年以上前)

オートの設定の仕方やその程度にもよりますが、普段からマニュアル撮影してる上に、マニュアル撮影でISOオートにする人もいるみたいですが、明るさをISOで調整してることが多いです

そうするとシャッタースピードは固定にして、F値も同じF値の焦点距離の範囲が広ければ、気兼ねなくそのF値が変わらない範囲でズーム変えた上でISO調節する関係上、F値が敏感に変化するとISOでは調整しにくい上に、変化量が同じ1/3段刻みでないと同じ露出を計算上、意図的に維持出来ないので嫌気が差します

ISOオートがそこまで優秀に変化してくれません
マニュアルだから当然ですが、シャッタースピード優先モードでのISOオートも同様です

特にシャッタースピード優先モードは各メーカー絞りよりISOが動く傾向にありますからね、明る過ぎる時でさえも

露出補正を+2とかにして撮影して白トビし掛けると先にISO下げて、それから絞って来ますから
特にズーム固定にする時は尚更

マニュアル撮影時に特定の露出計の数字に合わせるか、同じ意味ですが室内で環境の露出が一定の時、同じ露出の三角形の組合せ保持する場合、途中1つのパラメータ変えたら、別の要素を逆方向に同じ量だけ変えないと全体の露出担保出来ません

同じ露出が維持できれば、写真の見た目がどのカットも同じになり、後からまとめてRAW現像する際に他の要素変える場合、まとめて一括で同じ設定を適用出来ます

現れる効果も殆ど同じになります
写真の見た目の仕上がりが同じになります

唯一違うのはISO変えた時のノイズ処理の利き具合位で、ハイライトとシャドウのコントロールやピクチャースタイル内の設定とか色温度設定とかも同じ様に効果反映出来ます

後はクアッドコアのPCにファイル分割してRAW現像すると、まとめてやる時より処理スピードが40%から50%位速くなりますよ

2重に工夫すると処理が単純化、効率化、迅速化出来ますよ
1つずつ露出揃えるのは大変なので、現場で明るさは統一しとくに限りますし、PCの特性利用すると最大半分の処理時間で済みますね

書込番号:21967706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング