LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板

2018年 5月24日 発売

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

  • ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
  • 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
  • ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
最安価格(税込):

¥175,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥175,000

カメラ会館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,800 (6製品)


価格帯:¥175,000¥285,519 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:76x132mm 重量:655g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオークション

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック

最安価格(税込):¥175,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 5月24日

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

マウント部破損による交換修理

2021/04/29 15:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:116件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

破損したマウント

マウント裏側

ツバメシジミ♂

キバネツノトンボ♂

G9+TC14+50-200mmで使用中、不注意による衝撃で、50-200のマウント爪3か所が破損しました。
幸いにも、G9とTC14は無傷で、レンズの光学系統、電気系統、機械的動作も異常はみられず、外傷もありませんでした。
マウントの爪が破損することにより、本体を守る強度設計なのかもしれません。

購入先の量販店によると、メーカーによっては見積りだけで1万円ほどかかるところもあるが、LUMIXレンズは無償、ということなので、見積依頼しました。

3日後に修理見積り\25,162-の連絡がありました。これは、保証期間切れ(もともと対象外の故障)の金額です。
高ければ、中古(ジャンク)レンズを購入して、マウント部のみ交換しようとも思いましたが、この価格ならと、修理依頼しました。

修理依頼から7日後、修理完了の連絡がありました。

返却された部品を見ると、電気接点は内部でフレキの差し込み1か所のみです。
部品さえあれば、ねじ4本で簡単に交換できそうです。(自己責任で)
黒丸で塗り潰した所には、製造番号が記してあります。マウントを交換すると、製造番号も変わってしまうとの説明がありました。

今回は、レンズマウントだけの修理だったので、この価格(痛いけど)で済みましたが、故障が光学・電気・メカ・テレコン・カメラ本体にまで及んでいたら、大変なことになるところでした。
小さな不注意から大きな出費にならないよう、皆さんも気を付けてください。

画像3はG9+50-200、画像4は、G9+TC14+50-200です。今のところ問題なく使用できています。

書込番号:24107776

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/04/29 19:16(1年以上前)

>いちろくべーたさん

破損の内容とは関係ないのですが、昆虫の飛翔写真が好きなので投稿されているお写真がとても好みです。
カゲロウ系はノーマークなので特にキバネツノトンボが新鮮です。
どちらも良いですねー。

書込番号:24108286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2021/04/29 20:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5-キバネツノトンボ♀

6-キバネツノトンボ♂(威嚇行動)

7-キバネツノトンボ♂ 8-18mm

>はすがえるさん

返信ありがとうございます。
私もはすがえるさんの画像を拝見し、素晴らしいと感じておりました。

私は、蝶の写真しか撮りませんが、キバネツノトンボを撮影したいという知人を案内して、4月26日に撮影しました。
このひと月くらいが発生期間です。

5、6は50-200mmですが、7は8-18mmを使用しました。
稚拙ですがご参考まで。

書込番号:24108476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/04/29 21:28(1年以上前)

>いちろくべーたさん

返信ありがとうございます。
前翅が透明なのに後翅が鮮やかな黄色、お尻の鉤爪のようなものも奇抜で非常に興味深いです。
私は環境的に撮れないと思うので、こうしてお写真を投稿して頂きありがとうございます。
広角で下から撮られたショットもお見事です。

書込番号:24108542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/30 02:44(1年以上前)

ボディのマウントが壊れるか?
レンズのマウントが壊れるか?
だったら壊れた後
ボディのマウントの交換ほうが容易に思います

ボディのマウントは自分で交換した経験が有るし
レンズのマウントは自分で交換しようとしたら
レンズを壊してしまい
オークションでジャンク難あり品で売リました

書込番号:24108971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/21 17:14(1年以上前)

LEICA100-400mmでマウントを壊して修理見積したら、新品と同じくらいの金額だったというスレがあったと思います。
50-200mmもそうかと思ってたんですが、構造が違うのですかね。
マウントの破損部分はもろそうですが、何の材質なんでしょうね。
ステンレスではなさそうな。

書込番号:24148064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2021/05/21 22:32(1年以上前)

>taka0730さん

私の修理は、マウント交換のみでした。
レンズや摺動部の修理となると、高額になるんでしょうね。

破損マウントを持ってみると、非常に軽量でした。
詳細な材質はわかりませんが、アルミ合金だと思います。
確かめるために、アバウトですが重量を計算してみました。(ノギスで測定)
アルミ合金比重2.8、樹脂比重1.2とした場合、

金属部 : 2.88立方cm×2.8=8.064g
樹脂部 : 2.34立方cm×1.2=2.808g
合計  : 10.876
計測値 : 11g(台所用はかり)
でおおよそ一致します。

アルミ合金は、A7075(超々ジュラルミン)など、鉄並みの強度のものもあります。
しかし、破損したところの厚さを測定したら、わずか1.1mmでした。

強い衝撃を与えないよう、大事に使いましょう。

書込番号:24148573

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

デカイけどいいぞ

2021/03/19 22:28(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件 T-MAX 
機種不明
機種不明

初めて鳥を撮った 難しいな

桜の開花に合わせ、購入
G100にはアンバランスだけど、大きい割に軽いから超楽
でも、これで35mm加算で400mmだから買って正解だよね。
手ぶれ補正も使えるし

カワセミを撮る方々、皆バズーカみたいなレンズを使ってたけど
撮るには400mmは小さい やはり800ぐらいが必要なのかなと。

まぁ自分は、これで十分

書込番号:24030773

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/19 22:50(1年以上前)

黒の引き締まり方が、いかにも”ライカ”。
G99同等のイメージセンサーを早速使いこなしていますね。

書込番号:24030818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件 T-MAX 

2021/03/19 23:07(1年以上前)

>ポポーノキさん

その節は「やはりデカイな」で投稿していただきありがとうございました。

一つお教え願いますか?
写真に写っているシラサギ?かな
水面に写っているサギを入れた方が良いのか
入れない方が良いのか?
どちらでしょう?
撮るとき、サギに鯉を入れたのですが
帰って写した写真を見た時 さて、どうしたものかと考えてしまって
水面に映るサギを入れると、鯉が不要になるのかなと
ご教示願いますか?
今でも同じ場所にすぐに行きたい気持ちです

書込番号:24030864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/20 00:21(1年以上前)

画像を指で簡易的に隠してみたのですが、
下部分をトリミングして、シラサギの影を
入れないほうが主題をハッキリさせると思います。
最初から16:9で撮影するも良し、
RAWで撮って後からトリミングするも良し
といったところではないでしょうか。
ただし、あまりに作為的だと
いやらしい写真にもなりがちですが。

書込番号:24030990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件 T-MAX 

2021/03/20 07:58(1年以上前)

>ポポーノキさん
おはようございます。
ご教示ありがとうございます。
写した写真でいじってみます。
また 桜を撮りに行きますので
意識して撮ってみます。

書込番号:24031235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/20 10:15(1年以上前)

私もこのレンズが最もお気に入りで良く使います。

ボディもG9にするとバランス良く、手ブレ補正能力も大幅に向上しますね。

書込番号:24031420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件 T-MAX 

2021/03/20 22:57(1年以上前)

>longingさん

>ボディもG9にするとバランス良く、手ブレ補正能力も大幅に向上しますね。

密かに狙っています。
カメラ屋に行っては、G99かG9かと迷っています。

書込番号:24032990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/14 03:52(1年以上前)

G9がおすすめです。

書込番号:24134328

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G8使用での評価は?

2021/02/12 00:42(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

使っている方居られるでしょうか?作例も殆どG9ばかりでG8は少なく、その中で背中を押される様な写真もなく・・笑
撮影対象は山風景をはじめとして、花植物、野鳥が主になると思います。
また、迷う理由としてフジのXマウントも使用していて、来月発売になるXF70-300mmも選択肢に挙がっており、総合的に似たような性能のレンズになりそうな事もあります。
G8とこのレンズでは強力な手振れ補正と、G9の作例になりますが写りの良さが期待出来ます。更にx1.4テレコンとの相性も良さそうですね。
フジ(X-T200)とその新レンズでは今の段階で判断すると、価格と重量が軽い(-200g)というメリットがあります(特に登山時)。
パナのキャンペーンも締め切りが迫っていて非常に悩ましいです・・・

書込番号:23960872

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2021/02/12 12:58(1年以上前)

自社でリリースしているレンズて使用機種のレビューで決めるものなのかな・・・
G8は「Dual I.S.2」搭載モデルですのでセンサーが16Mだけど十分現役機ですよ。
フジのXF70-300mm解像度とかよさそうですが、軽くするためにエンジニアリングプラスチック使っていて、赤バッチ付いて無いのに70-300クラスのレンズでこの値段という割高感アリアリですよ。
軽さと描画のよさ取るなら50-200ですかね。重さの判断は使うレンズ+本体のトータルシステムです。

書込番号:23961576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/12 13:18(1年以上前)

機種不明

50-200mmは、開放F2.8-4の明るさですし、XFでいえばレッドバッジに相当する
ハイエンドクラスですので、一概な比較は難しいところです。
私の撮った作例は、G8と同じセンサーのGX7MK2、
ダブルズームキットで付いてきた45-175oですが、
だいたいこれで不満が出る事はめったに無いです。
ただし、ライカだとコーティングやガラスがキットレンズとは基本的に別ものですので
50-200、果ては200oF2.8だと、どんな写りになるのか想像するだけで楽しみな部分はあります。

書込番号:23961608

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/02/12 15:03(1年以上前)

>しま89さん
レビューを参考にしてはダメなのですか?
私はG8を好きで使っているので、この組み合わせの利用者の声はどうなのかを聞きたいだけなんですが。
新しいXF70-300mmが軽量化の為にプラ部品を使う事のマイナス要素は感じませんし、赤バッジの有無で購入は判断しません。
写りが良ければ妥当な価格だとも思っています。
重さの判断がトータルシステムなんて事は解ってますし、フジとの組み合わせの方が軽量だとも書いたんですけど?

書込番号:23961734

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/02/12 15:11(1年以上前)

>ポポーノキさん
そうですねパナライカ200mm f2.8はもっと凄いんでしょうね。
使い勝手で考えると50-200mmの方が私の用途にマッチしそうなので、こちらを検討しています。
GX7MK2は私も使っていますよ(^^♪G8との併用だと写りがほぼ同じなので使いやすいんですよね。

書込番号:23961742

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2021/02/12 16:26(1年以上前)

>Alfakeiさん
いえ、ほぼ現行品で問題無く動作するのにこだわる理由がなにかなとおもっただけです。
XF70-300mmはEF70-300mmとかAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmクラスてすよ。フジはもう少し安く出してくれないと、よさそうなレンズなのに残念です。

書込番号:23961854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/02/12 22:37(1年以上前)

熟考の結果、フジの新レンズXF70-300mmを選ぶことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:23962663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/13 01:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>その中で背中を押される様な写真もなく・・笑

とあったので、G8と、ライカではないですがX35-100oF2.8(一型)をお見せいたします。
三枚目はパナライカの12-60ですが、ナノコーティングの実例として提示しました。
なお、300〜400oクラスの望遠になると、レンズ・ボディ内手振れ補正の
協調動作(デュアルIS、シンクロIS)が無いと、私の場合ですが手持ち撮影は
完全に立ち止まり、気合を入れてシャッターを切らないとブレの不安がありますので、
トレッキングの合間に取るには、必須に近い機能ではないかと感じています。

書込番号:23962931

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:17件

12-60mmに続いて頑張って購入しました、オークションで。(汗)

G9で使っていてワクワクの毎日ですが、一つだけ気になるのが音です。12-60mmでは鏡筒のカタカタでしたが、このレンズも変な音がします。

静音モードでシャッターを切った時に「コトッ」という感じの音がしますね。手ブレ補正メカの音だと思いますが、出たりで出なかったり、G9以外のカメラでは出なかったり、とよく分からない点もあります。

基本的に風景オンリーで静音モードしか使わないので、外で使う時やメカシャッターでは全く気になりませんが、室内で使う時は結構気になります。

メーカーに聞いても仕様です、で終わりそうですし、そもそもメーカー保証が無いので、このメーカーの個性なんだと思った方が良さそうだとは思いますが、神経質な人だとガッカリするかもしれませんので、事前情報の記録の意味も込めて投稿しておきます。

書込番号:23887856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/04 11:42(1年以上前)

個人的には特に気にしていませんでしたがレリーズ時に手ブレ補正が働いているのでしょうね。
手ブレ補正をオフにすれば音はしません。

電源投入時にはさらに大きなショックと共に音が鳴ります。
これは手ブレ補正レンズを起動させている音です。

大口径の望遠レンズなので、手ブレ補正ユニットそのものの重量があるのと、補正時の移動距離が大きいのだと思います。

メカシャッター音よりも遥かに小さな音なので、カメラを構えている自分には不快感があるにしても、周りの人の迷惑になるような実害は無いと思います。

書込番号:23888103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 嘴平さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

子供(小学生)の屋外スポーツや運動会用に、ミラーレスカメラと、望遠レンズの購入を検討しています。

以下のどの組合せが、AF性能、画質のバランスでおすすめでしょうか?ファインダー性能も少し気になります。

@ソニーα6600か6400とE70-350mm
Aパナソニック G9とLEICA50-200mm ※1.4テレコンも検討
BオリンパスE-M1 Mark2か3とLEICA50-200mm ※1.4テレコンも検討
C富士フイルムX-S10とXF70-300mm(未発売)

なお、以前オリンパスのE-M1 Mark2と75-300mmを借りた際、少し写りが不満だったため50-200mmとしました。望遠域の写りが出来るだけボヤッとしないものがいいです。
レンズのコンパクトなAPS-Cとマイクロフォーサーズ、また、完全に好みですが一眼レフでなくミラーレス一眼にします。
ちなみに標準域はニコンZ6があるので、今回のものは望遠専用とし、他のレンズの追加は今のところ考えていません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23878962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/30 13:39(1年以上前)

パナソニックのレンズ基準で考えるのであれば、ボディもパナソニックの方がいいように思います。
パナソニックボディであれば、レンズ側の欠点の補正が期待できるからです。

手ぶれ補正の効果もパナソニックボディの方が期待できますよ。
せっかくDual I.S.2対応レンズなんですから。
https://panasonic.jp/dc/lens/dual_is.html

書込番号:23878999

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/12/30 15:40(1年以上前)

>嘴平さん

「Aパナソニック G9とLEICA50-200mm ※1.4テレコンも検討」に1票です。

操作的にもニコンに近いからです。

書込番号:23879234

ナイスクチコミ!3


スレ主 嘴平さん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/30 16:54(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。出来ればAの操作性以外のお勧め理由もいただけませんか?

マイクロフォーサーズであれば、LEICA 50-200mmが用途に対しベターかなと思っているので、それであればボディはBE-M1でなくAG9が良さそうですね。操作性もニコンに似ているということで、今までニコンメインだった自分には使いやすそうです。
あとは、@とCですが、C富士フイルムはまだレンズが出ていないので分かりませんね。

ということで、@とAの比較ですが、α6600のイメージは、小型軽量で高感度に強くAF性能がいい。レンズの性能も、E70-350mmは単体で換算105-525mmかつ割とコンパクトなのに高性能そう。
これらについて、G9及びLEICA50-200mmとの差は大きいでしょうか?またファインダーはG9の方が格段にいいでしょうか?※いずれも近所の店に置いてないんです。

書込番号:23879399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/12/30 17:05(1年以上前)

望遠レンズはテレ端開放は大概甘めですので、一段絞った時のF値が有利なのと、テレコン使がえる、フジはいつ発売かわからないから、2番ですね。
3番は望遠域に対して本体だけの手ぶれしか使え無いと考えると、ライカ50-200使うよりオリンパスの100-400かな。M4/3の望遠レンズだけはメーカーを同じにした方がいいです。

書込番号:23879425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/12/30 17:25(1年以上前)

>嘴平さん

LEICA50-200mmがちょっと高額なレンズですので、
ボディもLUMIXにしないと、機能が活かされないのもあるかと思います。
( E-M1系の場合は、
OLYMPUS製のレンズを使わないと、
依存している機能が使えないため。 )

書込番号:23879472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/12/30 17:31(1年以上前)

>嘴平さん

あと、提案になりますが、
Z50 ダブルズームキットにしておき、
近い将来に100-400がラインアップしたら、
このレンズをZ50とZ6で兼用して運用出来るかと思います。

NIKKOR Z レンズラインナップ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf

Z50 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001201317/

書込番号:23879483

ナイスクチコミ!0


スレ主 嘴平さん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/30 21:09(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
一段明るいレンズは、一段絞れるから画質も良くなりますね。場面によっては開放でも使えるので、その点LEICA50-200 F2.8-4は確かに有利ですね。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
Z50は、ニコンミラーレスはあまりAFが良くないとの評判と、今のところいい望遠レンズがないため外しているんです。現時点ではニコンのAF(動体)よりソニーやパナソニックの方がいいと思って大丈夫ですよね。

なお、以前、オリンパス75-300mmを運動会で使った時、広角がギリギリだったため、広角は換算150mm未満でないと使い辛いかなと感じています。
その点、ソニーのE70-350mm(換算105-525mm)はとてもいい感じだと思うんですが、あまりお勧めがないようですが何故なんでしょう?気持ちはパナソニックに傾いていますが、ソニーへの興味も消えません。

書込番号:23879847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/12/31 01:46(1年以上前)

>嘴平さん
ニコンZ6お持ちでサブ機の望遠をお探し、テレコンも希望だからですかね。操作性がニコンとパナソニックは近いというのもあります。
ソニーのE70-350mm解像度はいいみたいですがAPS-Cレンズだからか、軽い、安いぐらいしか評価聞かないんですよね。
メインお持ちで無ければご予算次第で1番か2番で気に入った方でが回答になります。

書込番号:23880246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 嘴平さん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/31 10:51(1年以上前)

>しま89さん
明快なアドバイスありがとうございます。
パナソニックお勧めの理由がとてもしっくりきました。私にとってはAが適していると納得できました。
また、@のソニーにも触れていただきましてありがとうございます。やはり、最高水準画質?かつテレコンが使えるLEICAの方が、私の求めるレンズとしては良さそうですね。今回は写りもそれなりに拘りたい(一度がっかりしているため)ので、やはりAで行きたいと思います。

早速、キャッシュバック期間に間に合うよう、価格調査をしたいと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:23880689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 嘴平さん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/12 21:43(1年以上前)

先日G9レンズキットと、50-200mmを購入いたしました。キャッシュバックに間に合いました。
正直少し重たく感じますが、G9のグリップとも相まって、とても使いやすそうです。
テレコンも中古も含めて購入を検討したいと思います。

ただ、最近の寒さでレンズがとても冷たいのと、コロナの影響で12月から子供のスポーツ活動が中止続きで、撮影機会が無いのが少し悩みです。

書込番号:23903711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

航空祭などに使いたいです!

2020/11/28 17:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:50件

E-M5 Mark3を使用しています。
今のメイン(というかつけっぱなし)はLeica12-60mmです。
個人的に飛行機が好きで、空港での撮影や、そのうち自衛隊の航空祭などに撮影に行きたいのですが、このレンズでの作例がなかなか見つからないので、行かれた方がいらっしゃれば見せていただきたいです!

それとも、このレンズの焦点距離では足りないのでしょうか…?

書込番号:23816815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/28 17:30(1年以上前)

>ありす@委員長さん
https://www.google.com/search?q=100-300mm+lumix+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwielIzT56TtAhWHPXAKHd6MBTIQ_AUoAnoECAkQBA&biw=1152&bih=571
を見るとそれなりに作例が出てきますが、オリンパス機で使用した場合のAF性能が大丈夫かどうか調べて、大丈夫そうなら、パナの100-300Uが良いのではないでしょうか。
200mmでは望遠が足りなくてストレスが溜まると思います。
尚、
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-100-400mm-f-5-6-6-3-is-review-34898/performance
を見ると、コストパフォーマンスに疑問を抱かざるを得ません。

書込番号:23816849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/28 17:57(1年以上前)

オイラは、とにかく暇な人さんではないよ。

ありす@委員長さん、どんな風に撮るかによってレンズの焦点距離が決まります。

https://photohito.com/photo/6331834/
 ↑
この人は、Nikon s1という撮影素子が一インチのカメラでは、10mmから30mmを使用しています。これは、35mm換算で27.3mmから81.3mmです。

こんな写真であれば、ありす@委員長さんがお持ちのレンズ12-60mm(35mm換で24mmから120mm)でも撮影可能となります。

ただ、とにかく暇な人さんが言うように「AF性能は大丈夫か」わかりません。

書込番号:23816924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/28 19:14(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

マイクロフォーサーズ換算で約480ミリ

対角魚眼

マイクロフォーサーズ換算で約70ミリ

マイクロフォーサーズ換算で約82ミリ

>ありす@委員長さん

 このレンズの場合、35ミリ換算の画角は望遠端で約400ミリになります。これは、小型機の展示飛行をアップで撮るには狭い基地で最前列を確保しても厳しいと思います。

 私はキヤノンユーザーですので、E-M5 Mark3のAF能力は知りませんが、航空祭に行くなら少なくとマイクロフォーサーズでも少なくとも300ミリか400ミリは欲しいところです。

 なお、ブルーインパルスの撮影が目的なら、逆に超広角も欲しくなると思います。

 空港に離着陸する旅客機の撮影なら、伊丹空港のように近くから撮影できるポイントがあれば50-200でも十分撮れると思います。しかしながら、離れた位置からであれば、撮影意図にもよりますけど、やはりもっと焦点距離の長いレンズが欲しくなると思います。

 参考になるかどうかわかりませんが、キヤノン機での駄作をアップしておきます。

書込番号:23817092

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/28 19:41(1年以上前)

遮光器土偶さん

1枚目の写真はF35でしょうか。
とても綺麗に撮れていますね。

書込番号:23817151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/11/28 20:03(1年以上前)

>ありす@委員長さん

>> このレンズの焦点距離では足りないのでしょうか…?

ブルーインパルスの編隊飛行を撮影されるのでしたら、50-200(35mm換算で100-400mm相当の画角)ですので、足りると思います。

でも、演目により広角レンズも使う場合もあるので、カメラは複数台持ちされるといいかと思います。

私の場合、丘珠と千歳しか撮影しませんが、
現場には、カメラを3台持って行きます。
1) Z6では、17-35をセットし、地上展示物と飛行展示で広角が必要なシーンで使います。
2) D200では、70-200(35mm換算で105-300mm相当の画角)をセットし、飛行展示で近づいたシーンを撮影します。
3) D810では、Σサンニッパ+2xテレコンをセットし、飛行展示で少し離れたシーンを撮影します。

書込番号:23817196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/28 20:04(1年以上前)

>BLUELANDさん

>1枚目の写真はF35でしょうか。

 はい、米海兵隊のF-35Bです。
 昨年の岩国FSDでのカットです。

書込番号:23817200

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/11/28 22:35(1年以上前)

>ありす@委員長さん
換算で400mmですのでほぼ撮影できますし、AFの動作はパナソニックのレンズの方が駆動速度が速いのでそんなに変わりません。予算があればx1.4のテレコンも購入もオススメします。
ただ、お持ちのカメラE-M5 Mark3ですので品薄ですがオリンパスの100-400の方が手ぶれ補正と焦点距離からいいとおもいます。
手ぶれ補正が100-400の方は本体+レンズの回転ブレが効くけど、50-200ですと本体だけにするしか無いので、これは12-60お持ちならわかるとおもいますが。

書込番号:23817554

ナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/28 22:45(1年以上前)

遮光器土偶さん

教えて頂きありがとうございます。
岩国へは錦帯橋を歩くのに行った事があるのですが、
次は基地の方も見ようと思います。

書込番号:23817578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/11/29 11:35(1年以上前)

みなさん教えていただきありがとうございます!

>遮光器土偶さん

素敵なお写真です!
丁度、伊丹空港の近くに住んでいるので、そこでの撮影はかなり視野に入っておりました。
空港撮りならこれで十分、航空祭ならもう少し欲しいところなのですね。

>おかめ@桓武平氏さん

まだ航空祭には行きたいなぁ、と思いつつ行ったことがないので、気長にちょいちょい行きながら、合った機材を揃えていけばいいですね!
複数台の準備がかなり良さそうなんですね。

>しま89さん

オリ100-400ですか…!話題のやつですね。
普段から12-60なので、本体+レンズ両方の補正を体験したことがありませんが、その手もありましたね。


個人的には、とにかく軽いレンズがいい!という思いがあり、(海外旅行で1日持ち歩くことが多い、歩くのが嫌いな女子です笑)オリ機ですがパナレンズを検討することが多いです。
今回の50-200も非常に軽そう!と思ったのですが、空港撮りから航空祭となるとこれ一本では厳しい感じなのですね。

お値段的には、とりあえず50-200を買って、足りないなぁとなったら100-300を買い足し、それでももっと!となれば50-200と100-300から、100-400に買い替える、というのがスムーズかなぁと感じました。
日常的に望遠はあまり使わないのかもしれませんが、やはり12-60を持っているのでこのレンズが試したいなぁ、なんて欲張ってしまいます。

書込番号:23818453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/11/29 12:01(1年以上前)

>ありす@委員長さん
足りないなぁとなったら100-300を買い足しでなくx1.4のテレコンDMW-STC14を追加がいいと思います。100-300より少しお高いですが
確かに50-200はビールの500mm缶とほぼ同じ大きさで軽いのですが、望遠だけはメーカー間の協調性の無さから同じメーカーので方がいいので、手ブレ補正を考えるとオリンパスの100-400がいいのではとだけ書いときます。

書込番号:23818513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/29 20:06(1年以上前)

>ありす@委員長さん

>伊丹空港の近くに住んでいるので、そこでの撮影はかなり視野に入っておりました。

 伊丹のお近くにお住まいとは、騒音はあるかもしれませんが、私などからすれば羨ましい環境です。
 
 であるなら、現在のカメラとレンズで実際に撮影してみることをお薦めします。スカイパークや原田にしても猪名川や千里川にしても、常連というべき方々がいらっしゃいます。ことに雨の日でもスカイパークで大きなレンズ使ってる方とか、夕方から千里川左岸(滑走路から見て後方)で大型の三脚に脚立使ってるような方は常連の可能性があります。

 ちょっと勇気がいるかもしれませんが、撮影の合間にそういう方にお声掛けしてみましょう。人にもよりますが、色々と教えてくれる方はいます(私も撮影の合間に効かれて分かる範囲でお答えしたことはあります)。伊丹専門の方もいれば、航空祭に行く方もいますので、そういう方々から、直接に体験談や撮影のコツを聞くのは勉強になると思います。

書込番号:23819441

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/29 21:59(1年以上前)

ありす@委員長さん こんにちは

自分の場合 このレンズでは無く マイクロフォーサーズで 暗い方の45‐200o使っていますが 200oだと少し望遠側足りない感じ受けますので 本格的に飛行機撮影したいのでしたら テレコン追加か 300oあるレンズにした方が 安心な気がします。

書込番号:23819703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/12/01 07:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
なるほど!!お話を聞いてしまえばいいのですね!
近くにこんなスポットがあったなんて!という感じで、まだ行ったことがないので、試しに行ってみて様子を見てみることにします。
ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり少し足りないと感じられるのですね。
テレコンについてあまり考えていなかったので検討してみます。


皆さん、ご回答ありがとうございました!
大変勉強になりました。

書込番号:23822161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/03 17:08(1年以上前)

機種不明

被写体が近いのでなんとかなるようです。

書込番号:23886826

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング