LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板

2018年 5月24日 発売

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

  • ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
  • 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
  • ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
最安価格(税込):

¥175,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥175,000

カメラ会館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,800 (6製品)


価格帯:¥175,000¥285,519 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:76x132mm 重量:655g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオークション

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック

最安価格(税込):¥175,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 5月24日

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

はじめまして。
現在G9とgx7mk2を使用していまして、
望遠レンズは45-175mmしかありません。
画質と明るさと焦点距離に少し不満があり、
@Leica50-200mm+テレコン
A35-100mmF2.8A+100-300mm
で迷っています。

@だと20万超えますがAだと15万円ほどで済むのでAに気持ちが傾いています。

使用用途は今のところ
小学校運動会、室内発表会、動物園です。

運動会はAだとgx7mk2に35-100mmをつけ、g9に100-300mmをつければ、35-300までカバーすることになり、個人的にはありかなと思います。
@だとテレコン1.4か2.0を50-200mm
をつけて運用することになります。

室内発表会は例えば100mmで撮る場合35-100mmf2.8だとf2.8で撮れますが、50-200mmだとf3.6?くらいになり前者が明るくて良いかなと思います。

動物園は200mmあれば撮れると思いますので、50-200mmが、画質的には一番いいのかなと思います。

@とAどちらのほうがいいと思いますか?
あと、35-100mmと50-200mmは焦点距離を考慮しても価格がかなり違いますが、画質は後者がいいのでしょうか?色乗りや雰囲気はLeicaがいいとよく聞くのですが。

書込番号:23168153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/14 19:25(1年以上前)

>たかの助たか太郎さん

ご質問のレンズ3本とも所有しています。ボディはGH4/5です。レンズの性能(AFの速さや解像度、手ぶれ補正など)はやはりLeica DGが優位です。。特にこのレンズはLeica DGシリーズの最新作で、同シリーズの他のレンズ(こちらも4本すべて所有しています)と比べても完成度は高いと感じています。

携帯性や使い勝手は、一方がレンズ二本、他方がレンズ一本+テレコンなので、あまり変わらないと思います。私は100-400mmを所有しているので、このレンズでテレコンは使っていません。2xのテレコンだとテレ端で開放F値が8.0になってしまうのはちょっと懸念してしまいます。

ポイントは200-300mmの焦点域の頻度がどれくらいか(お書きの用途だと35フルサイズで600mm相当の300mmまでは要らないのではという気もします)、35-100mmがF2.8通しの必要があるか、ではないでしょうか。予算もですが。

書込番号:23168310

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2020/01/14 19:39(1年以上前)

>たかの助たか太郎さん

>> 小学校運動会、室内発表会、動物園です。

・室内発表会、動物園の室内ーーー35-100mmF2.8A
・小学校運動会、動物園の屋外ーーー45-200mm (もしくは45-175mmで我慢)

かと思います。

1.4x/2xテレコンに関しては、レンズ枚数が少ない"単焦点レンズ"で使いましょう。

書込番号:23168346

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/01/14 20:41(1年以上前)

たかの助たか太郎さん こんばんは

2台体制と 1台でテレコンの場合 テレコンの方は 望遠側以外にも広角側も焦点距離伸びてしまうので 使い難くなると思いますので 2台体制の 35-100mmF2.8A+100-300mmの方が使いやすい気がします。

書込番号:23168458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2020/01/14 21:14(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
三本とも所有しているとのことでとても参考になりました。他のLeicaシリーズよりも完成度が高いのですね。。値段が高いだけのことはありますね。
用途的にテレコンは買うとしても1.4にしようと思います。
予算は@の20万ちょっとが限界です。
一度45-175mmで運動会で挑んだことがありましたが175mmではもう少し表情を切り取りたいと思ったときに、足らない印象がありました。

>おかめ@桓武平氏さん
やはりF2.8通しは室内では重宝しますよね。
テレコン前提には考えないほうがいいですね。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
使いやすさで言えば、2台体制は便利ですよね。
画質を考慮したときに50-200mmが気になる存在であります。。

書込番号:23168535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2020/01/15 00:55(1年以上前)

>たかの助たか太郎さん
>> 小学校運動会、室内発表会、動物園

悪魔のささやきです。45-175mmがありますので、オリンパスの12-100mmF4オススメです。
レンズの手ブレが無茶苦茶効きますので屋内でF4通しで撮れます。ステージは思ったより明るいです。
動物園は45-175mmで大丈夫だと思います。小学校運動会でもう少し望遠が必要ならJPGのみになりますがEXテレコンで焦点距離伸ばしましょう。
でお子さんが大きくなって予算ができたら 50-200mm+1.4のテレコン

書込番号:23169012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/01/15 21:36(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
12-100proの手ぶれ補正はかなり評判がいいですが、手ブレは防げても被写体ブレは防げないと理解してます。室内で動く被写体の場合、35-100mmならf2.8でそれなりに手ぶれ補正がききますので、12-100とならこちらが有力です。
45-175mmはコンパクトでそれなりに描写もいいため、このままでもいい気はするのですが、35-100の明るさや、100-300mmのテレ側焦点距離、50-200mmの描写が気になっていますm(__)m

書込番号:23170596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2020/01/18 10:28(1年以上前)

>たかの助たか太郎さん

こんにちは。
100-300とx1.4テレコン以外は現有、または所有して使ったことがあります。
またDG100-400も使っていますので、運動会で175mm(フルサイズ350mm
相当)を超えてお子さんのアップなどもカバーしたい、という気持ちもわかります。

実際に〜300mm(換算600mm相当の画角)まであると生き生きした表情の
アップもカバーできます。

>画質と明るさと焦点距離に少し不満があり、
>@Leica50-200mm+テレコン
>A35-100mmF2.8A+100-300mm
>で迷っています。

とにかく、必要な画を撮りたい!ということでは2の組み合わせ
のほうが場面に必要スペックを過不足なく満たしていると思います。

>あと、35-100mmと50-200mmは焦点距離を考慮しても価格がかなり違いますが、
>画質は後者がいいのでしょうか?色乗りや雰囲気はLeicaがいいとよく聞くのですが。

画質はDG50-200のほうが良いと思います。35-100はシャープですが、
AFがすこし遅めなこと、意外とよれないこと、コンパクトな設計のせいか
ボケの口径食が多目で、ポートレート的なセッティング(撮影距離、
撮影倍率)では背景によってはぐるぐるボケが目立ちます。
また、DG50-200は(DG100-400とくらべても)手振れ補正が高いと思います。

フルサイズの70-200/2.8相当とはいってもボケ描写やAF速度なども含めると、
フルサイズ70-200/2.8のようなボケ感のイメージと比較するとやや感動が
すくないかもしれません。(その分360g!と圧倒的に軽いわけですが)

文面からはDG50-200にひかれておられるようにも見えますので、
室内での100mm f3.6(約0.5段シャッターが遅くなる、またはISOが
上がる)が撮影、作画上問題なければ、DG50-200を購入されても
良いかもしれません。写りや使用感はとても良いです。

書込番号:23175511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/01/19 11:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
ボケ、手ぶれ補正、AF、接写、画質、焦点距離、テレコンの汎用性など様々な面で50-200mmのほうが良くて、
携帯性や、100mmを2.8で撮れる点、室内は35-100mmが有利とわかりました。
あと35はじまりのほうがつけっぱなしで使いやすいかもしれないですが、望遠を使う機会というのはある程度限られていますので、普段の使用は12-60Leicaを使うため、問題はありません。
本来2つとも買って使い分けたいところですが、予算も限られていて、
自分的には画質を一番優先したいため、今回は50-200mmに気持ちが傾いています。
とても、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23177978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

テレコン×1.4でマクロ(昆虫)撮影

2019/08/18 22:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:116件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1-シオカラトンボ

2-シオカラトンボ(最大撮影倍率)

3-ヤマトシジミ

4-ヤマトシジミ(最大撮影倍率)

G9に、昨日購入した50-200とテレコン1.4でマクロ撮影を行ってみました。

朝方自宅の庭で30分ほどしか時間が取れなかったので、絞り開放のF5.6のみの撮影です。

2-トンボと4-シジミチョウは、ほぼ最大撮影倍率です。

画質の評価は人それぞれでしょうが、絞り開放でこの写りなら、テレコンを常用してもいいと感じました。
又、小型のシジミチョウがこの大きさに写るなら、蝶の撮影が主目的の私には十分な撮影倍率です。

このレンズでのマクロ撮影やテレコン×1.4のクチコミがあったので、ご参考になればと思い投稿しました。

書込番号:22866222

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:116件

2019/08/30 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1-6Kフォト アオスジアゲハ

2-連写 オオスカシバ

3-最短撮影距離 ムシャクロツバメシジミ

4-クローズアップレンズNo.2 ムシャクロツバメシジミ

引き続き、50-200×1.4の作例です。

1-は、6Kフォトです。

2-は、通常の連射です。

3-は、最短撮影距離です。

4-は、クローズアップレンズNo.2を使用しました。

2回目の使用なので、詳細はまだよく解りませんが、どの画像も概ね良好で満足できる結果です。

昆虫撮影ならば、60mm程度の単焦点マクロレンズよりも使い勝手が良く、実用的だと思います。

書込番号:22889609

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:116件

2019/09/22 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

01-ヒメアカタテハ

02-ミドリヒョウモン

03-イチモンジセセリ

04-アオバセセリ

更に、50-200×1.4の作例です。

本日、自宅の庭の十五夜花に飛来した蝶を撮影しました。
01〜03は、60コマ/秒です。
04の背景は曇り空だったので、マニュアルストロボを使用しました。

G9の機能が生きるレンズ、このレンズの性能を引き出せるG9で、相性抜群だと思います。

難点は、背景に焦点を持って行かれることが多々ある事です。G9の問題かもしれませんが、個人的には、レンズに近距離側のフォーカスリミッタが欲しいと感じます。

書込番号:22940212

ナイスクチコミ!7


Marhjpさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/13 01:26(1年以上前)

機種不明

象の睫毛

>いちろくべーたさん
初めまして、お世話になります。早速ですみませんが、ご教授戴きたい事があります。
それは、いちろくべーたさんの「2-連写 オオスカシバ」の写真のように中心となる被写体をクリアできりっと撮りたいのですが、現在このレンズとGX9との組み合わせでこのようにクリアに撮影できません。そこで、教えて戴きたいのは等倍の確認で、「2-連写 オオスカシバ」のようにならず、「01-ヒメアカタテハ」の写真のように中心となる被写体が滲んだようになる理由はどうしてでしょうか?今、考えているのは、私のPCの問題で実際にはそうなっていない。または、光の条件とカメラの撮像子の問題。または、フォーカスの問題。と思っています。また、「2-連写 オオスカシバ」のオオスカシバのお尻からさらに右側のきれいにぼけている部分で表面がざらついているのはカメラの撮像素子の原因でしょうか?質問ばかりですみませんが、ご教授戴けたら幸いです。なお、私が困っている写真の一例をあげますと、等倍で確認するとまったくといっていいほど、象の睫毛が解像されていません。これは何がダメなのでしょうか?分からなくて途方にくれています。
以上よろしくお願いいたします。(必要であれば、原画もアップロードします)

書込番号:23164631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2020/01/13 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A1 ムシャクロツバメシジミ

A2 ムシャクロツバメシジミ

A3 オオスカシバ

>Marhjpさん

ご質問内容は、非常に難しいため、正確にお答えできるかわかりません。素人の知識と経験に過ぎないことを前提にお読みください。
また、アップしてある画像はだいぶ縮小してあるので、参考のため縮小せずにトリミングしただけの画像をアップします。

「2-連写 オオスカシバ」は晴天、「01-ヒメアカタテハ」は曇天の時に撮影しました。共にシャッター速度1/4000、絞りf5.2(解放)で、異なるのはISOですが、最も大きく影響しているは光と影のコントラストだと思います。
晴天の「A1 ムシャクロツバメシジミ」、日が陰った時の「A2 ムシャクロツバメシジミ」、を比べると違いがよくわかると思います。晴天では翅脈や鱗粉など翅の微妙な凹凸に影が現れます。曇天では影が見えません。これが画像の印象に反映しています。「01-ヒメアカタテハ」は、さらにピントの甘さやISO感度の高さも手伝って、のっぺりした画像になっています。

>オオスカシバのお尻からさらに右側のきれいにぼけている部分で表面がざらついている
は、どの部分か特定できませんが、縮小画像のためか、または若干アンシャープマスク処理しているため、ノーマル画像と比べ粒状感があるかもしれません。

Marhjpさんの画像、「象の睫毛」には、シャッター速度や絞り、ISO、焦点距離などの撮影データが無いことや、トリミングや縮小の有無も書かれていないので、詳細は分かりません。
・もしもトリミングしたのであれば、削除した部分にピントが合っているのではありませんか?
・タッチAFなどで目にピントが合うようにしましたか?
・フォーカスセレクトは試してみましたか?

・画像のどこにもピントの芯が無ければ手振れが考えられます。手振れ補正の設定は?
・お持ちのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0での画像はいかがでしょうか?正常であれば、焦点距離が長いことやGX9?とのバランスによる手振れでは?

私の場合、写真がシャープに写らない時の主な原因は、手振れか被写体振れ、またそれに伴うピント位置のズレです。テレコン×1.4を常用しており、特に最大撮影倍率付近で使用する事が多いので、いくら「Dual I.S.2」と言えども、私の撮影技術では手振れの確率は非常に高くなります。
「A3 オオスカシバ」の翅脈の太さは3ドット程度です。この場合、2ドット振れたらシャープに見えないでしょう。2000万画素の場合、横5000縦4000で、振れを1ドット以下に抑えるのは、手持ち撮影では至難の業です。
なので私は歩留まりを上げるため、必ず三脚か一脚をカメラに取り付けています。

また、「4-クローズアップレンズNo.2 ムシャクロツバメシジミ」の最小絞りf22は被写体全体にピントを合わせ、シャープに見せるためです。回折による画質低下よりも被写界深度や撮影倍率を優先しています。回折やクローズアップレンズによる画質低下は、気にしません。

露出はカメラ任せ、被写体ブレはモデルさんや風任せなので、単純な答えで申し訳ありませんが、ピント位置と手振れに留意されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23166496

ナイスクチコミ!1


Marhjpさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/13 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

象の目

12-60mmで撮影した例

12-60mm(2)

50-200mm(2)

>いちろくべーたさん
詳しく解説、ご教授戴き大変ありがとうございます。
主なる原因はフォーカスの問題(手振れ、ピント位置)とわかりました。カメラのフォーカスモードは、AFSで49点(画面に緑の□が数個表示されるもの)で撮影しています。特に被写体を狙って撮る事をしていませんでした。(ターゲット上に緑の□があるぐらいの事は確認しているつもりです)

「A1 ムシャクロツバメシジミ」と「A2 ムシャクロツバメシジミ」で確かに差がありますが、A2でも十分に解像しており、これだけ撮れれば大変うれしいです。

また「4-クローズアップレンズNo.2 ムシャクロツバメシジミ」は等倍で見ると、「3-最短撮影距離 ムシャクロツバメシジミ」に比べて若干の差は感じますが、それよりも倍率が大きいことで写真自体の迫力が格段に素晴らしいですし、ムシャクロツバメシジミも非常にクリアでかつ背景もきれいにぼけている事で、「被写界深度や撮影倍率を優先しています」とのご意見に感じ入りました。

なお、「ざらついた〜云々」は言葉の間違いで、「比較的透明度の高いすりガラス越しに見た」と言った方が良いのかですが、例えば
「4-クローズアップレンズNo.2 ムシャクロツバメシジミ」の写真で、ムシャクロツバメシジミで囲まれた三角の部分に見える、蕾なのか雌しべのような部分は非常に細かく屈折率が変化してるような凹凸があるように見えます。私も撮影していて特にぼけている部分に顕著に表れるような気がしています。程度によりますが、これが大きい場合にカメラの不具合という事でなければいいなと思っています」。

最後に象の写真の全体と12-60mmで撮影した写真をアップしますので、もしよろしければアドバイスをお願いいたします。
12-60mmはどこにもピントがない感じで、かなりノイズが多いように感じています。ただしカメラはGX1です。
また、以下の2枚はやはりピントずれでしょうか?12-60mm(2)はこれもダメダメで仏像の頭がぶれの為か二重三重になりました。50-200mm(2)の写真はこれもピントでしょうか?ひどくガッカリした写真になっています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23166880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2020/01/18 10:54(1年以上前)

>Marhjpさん

自分で撮影した写真は、場所や周囲の状況、光や空気の状態、Exif情報、機材、被写体に対する思い入れ、自身の心理状態など、あらゆる情報を把握できるので、次回の撮影のためのPDCAを回すことができます。

しかし、残念ながら、画像を拝見しただけで評価(C=Check)できるスキルが、私にはありません。
悪しからずお願いします。

書き込みを拝見するに、Marhjpさん自身で十分自己評価されていることと思います。あとは改善(A=Action)、計画(P=Plan)、実行(D=Do)です。

カメラのに関しては、「超解像」や「iDレンジコントロール」、「ハイライトシャドウ」などを使用してみるのもいいかも知れません。

私が使用しているLEICA DG f2.8-4の3本は、G9で使用する限り、レンズの画質を個々の写真で検証する必要は、もうないと考えています。自己満足の基準値が低いと言われるかもしれませんが、良い結果を出してくれるレンズです。他の要因による画質低下もあまり気にしませんが。

私が気を付けているのは、写真の超基本の手振れとピント位置(昆虫の場合、主に眼)です。
特に三脚は、手振れ防止と共に、フレーミングを容易にする効果があります。

書込番号:23175555

ナイスクチコミ!1


Marhjpさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/18 12:37(1年以上前)

>いちろくべーたさん
ご回答戴きありがとうございます。
今回は主題と異なる書き込みで、スレ汚しとなり申し訳ありませんでした。
いろいろとご教示戴き助かりました。重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

※Good Answer機能を調べました。自分の質問スレでないと
 できないように見えました。すみません。

書込番号:23175736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件

どちらもお持ちのかたにお聞きします。
50-200mmに1.4倍のテレコンを付けたときの望遠端と、100-400mmの280mm時を比較して、画質・AF・手振れ補正 はどちらが優位とかありますか? または、たいして変わらないでしょうか?

書込番号:22754087

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/06/23 22:07(1年以上前)

ご自身で十分検証してるのでは

とりあえず参考で
https://s.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21876215/

書込番号:22755365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件

2019/06/23 22:21(1年以上前)

>しま89さん
そのスレは私も見たのですが、2倍テレコンについてがほとんどです。
50-200mmに1.4倍テレコンを付けた作例が、ネット上にほとんどないので、こちらで聞いてみました。

書込番号:22755398

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件

2019/06/23 22:34(1年以上前)

http://www.photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-leica-dg-vario-elmarit-50-200mm-f-2-8-4-0-asph-lens-review/

リチャードさんのテストもあるのですが、被写体が屋根の瓦という分かりにくいもので、どこにピントが合っているのかもよくわからず、撮影した日も違うので、あまり参考になりません。

書込番号:22755434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/06/24 22:31(1年以上前)

>taka0730さん
100-400のテレ端の解像度がいまいちという声もありますが。

書込番号:22757501

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/06/25 00:48(1年以上前)

>ジャバーニ氏さん
100-400はいちおLEICA DG VARIO-ELMARITです。テレ端開放をライカらしいと思うか、甘さとボケ感を解像度が悪いと取るかです。

書込番号:22757733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/06/26 00:49(1年以上前)

>しま89さん
100-400のテレ端がなんか甘い気がしていたところ、50-200にテレコンをつけたときの写りが自分好みだったので、100-400は売ってしまったんです。

書込番号:22759900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/06/27 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@アオバズク

Aツミ幼鳥

Bマガモ

>taka0730さん

お久しぶりです。別スレでお声がけいただいたので、どちらに返信しようか迷いましたが、こちらに書かせていただきますね。

もともと月一程度の鳥屋まがいで、最近はあまり撮影に行けてません。このため、ご参考になるか分かりませんが、少々古いものを少し貼ってみます。

(@アオバズクは既出だったかも知れません。@〜BともJPEG出しで、明るさのみ少しだけ事後にいじっています。お望みと思いますので、シャープネスはすべて外しました。Bマガモのみトリミングしています)

実は、このテレコンとの組み合わせは、鳥というよりも、時々見に行くプロ野球の撮影で活躍してくれています。ただ、選手の写真を貼っていいものか分かりませんので、そちらは自粛します。

100-400の280mm領域とは、どうでしょうかね。100-400も人によって評価が違う気がしますし、特に300mmまでは切れ味鋭いとも聞きますので。

書込番号:22763186

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件

2019/06/27 22:19(1年以上前)

鳥が好きさん
投稿、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
正直に言って、解像感は100-400mmの300mm付近のほうが少し上回っているのかなと感じました。
私は年に数回しか撮影しないので、機材の性能について100%分かっているわけではありませんが、そのような感想です。
ただ、50-200mmはコントラストが高く色が綺麗だなと感じます。
パナソニックの超望遠ズームは、どちらも本気度を感じません。
オリンパスのレンズロードマップにある 50-200mmくらいのズームレンズに期待しています。

書込番号:22763412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/06/28 03:50(1年以上前)

テレ端使用で、距離が離れたり逆光だったりすると、解像が落ちるのは否めません。私の場合も専ら被写体が遠めの鳥さんで、羽毛などの解像を重視したい方なので、オリンパスのサンヨン+1.4テレコンを使うことが多いです(単焦点ですし、値段も違います)。

ただ私は、このレンズとテレコンの組み合わせは、「軽くてコンパクトな超望遠」という側面を含めて評価しています。

旅先ばかりでなく、狭い席で、前後左右のお客さんに気を使いながら望遠を振るプロ野球観戦などでも、使い易い。こうした点は付記してあげたい部分ですね。

書込番号:22763810

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ99

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 買います!!!

2018/02/27 15:08(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:12751件 ちび6 
機種不明
機種不明
機種不明

http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmarit_50-200.html
255,000 × 1.08 × 0.72 ⇒ 192,780円

買います!!!
買います!!!
買います!!!






必要になったら、買います!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21635301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 15:14(1年以上前)

そだね〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21635309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/02/27 15:39(1年以上前)

>買います!!!
>買います!!!
>買います!!!

3本買うんだ!すごいなあ。 1本ください。
あ、パナ持ってなかった。 G9PRO買ってください。 御願いします。


書込番号:21635373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/27 16:13(1年以上前)

そのうち、買います(*`・ω・)ゞ
すぐは難しい・・・

書込番号:21635437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/02/27 16:14(1年以上前)

ちと予算オーバー。
しばらくは、LEICA DG 100-400mm担いでます。

LUMIX 45-175mmが、どうもGH5Sと相性が悪そうな気配なので欲しいのは確かなんですが。

2.0x テレコン付けると、等倍マクロ(35mm換算)になるとか、なかなか(良い意味で)変態なレンズのようで。

書込番号:21635439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2018/02/27 17:49(1年以上前)

えっ、3つ買うんだ?
6Dを3つ買ったつーやつは知っとるばってん。

書込番号:21635633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 17:59(1年以上前)

そうかも。

書込番号:21635668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件 ちび6 

2018/02/27 18:46(1年以上前)

機種不明

192,800円!!!

ニアピン\(^o^)/

書込番号:21635801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/27 19:00(1年以上前)

ニアピンおめっとさんです。

一番乗り、どーぞ♪

書込番号:21635838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件 ちび6 

2018/02/27 19:02(1年以上前)

違う( ;´・ω・`)

198,280円だ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21635843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/27 19:02(1年以上前)

高いなぁ〜(。┰ω┰。)
まだちょっと手が出ないなぁ…。

バレンタインジャンボが当たってからよ〜く考えます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21635844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/27 19:39(1年以上前)

要らない
要らない
要らない!

書込番号:21635981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 20:18(1年以上前)

二倍テレコンも気になる。
G9買ったばかり、すぐは無理だなあ。

書込番号:21636097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/27 20:40(1年以上前)

つうか5DWと100-400LUあるのに、コレ何に使うの?

書込番号:21636179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件 ちび6 

2018/02/27 21:26(1年以上前)

ちーす(^-^)v


つうか、皆様 レスあざーすm(_ _)m




『必要になったら、買います!!!(*`・ω・)ゞ』って事は…!?

書込番号:21636336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件 ちび6 

2018/02/27 21:28(1年以上前)

つうか、3本も買わないッす(。・`з・)ノ

1本あれば十分ッす(*`・ω・)ゞ





つうか、必要になったら、1本買います!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21636345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/27 21:45(1年以上前)

必要ないんか(´-ω-`)

書込番号:21636409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件 ちび6 

2018/02/27 21:49(1年以上前)

とりあえず、必要とは感じてません( ;´・ω・`)


つうか、EF100-400も3ヶ月ほど使ってませんしf(^_^;

書込番号:21636429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/27 21:56(1年以上前)

使ってないなら…

呉( ̄∀ ̄)

書込番号:21636450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件 ちび6 

2018/02/27 22:56(1年以上前)

4月のマラソン大会で使うから…( ;´・ω・`)


って事で、後1ヶ月ほどは防湿庫で寝かせます(^o^ゞ

書込番号:21636656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 23:16(1年以上前)

あと1ヶ月寝かせたら200ー500に成長か?

書込番号:21636724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:114件

いつもお世話になります。
私は高校サッカーや体育館での弓道の大会などを被写体に撮影していますが、現保有の45-175では物足りなく、新規レンズの購入を検討してまして、
当レンズにテレコン(DMW-TC14、20)装着してし使用するのと、LEICA DC VARIO-ELMAR 100-400 を、選択肢に考えてます。
この二つの画質やAFスピードにどれくらい差があるのか…
両方のシステムを保有されている方で、率直な感想をお聞かせください。(ご教示ください)
よろしくお願い致します。

書込番号:22074312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2018/09/02 00:59(1年以上前)

カメラはなにをお使いですか?45-175使っているのでパナソニックのカメラ使用している前提です。
まず50-200にデレコン付けるとテレ端がF4→F5.6→F8に変わります。100-400より50-200は一段暗くなるのですが、100-400の開放F6.3は甘くなり、F8の方がシャープになるので余り変わらないのと、100-400はリミッターが付いてるのでテレ端側でのAFの追従性はいいです。
でも、換算800mmの望遠域まで使います?
テレコンの2倍は値段も高いし、AFの追従とか考えるとこれは200F2.8用で換算800mmまで必要なら100-400がいいのですが、サッカー、屋内メインなら800mmの望遠域まで必要は無いと思いますし、軽くてズーミングが軽い50-200か100-300の2型の方がスポーツには向いていると思います。テレコン1.4は有ると便利です。
あと画質やAFスピードはどちらもそんなに変わりません。100-400の方が癖が有って300までシャープそこからライカらしい甘さが出てきて、ズームが重いのであまりスポーツには向かないかなと私は思います。

書込番号:22076514

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2018/09/02 02:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

1.4倍テレコンの例@

同A

テレコンが1.4倍で済むケースが多いなら、私も50−200mmがオススメと思います。

私は100−400の方は使ったことがないので、比較はできませんが、50−200はかなり優れたレンズだと感じています。元々の解像度が素晴らしいためか、テレコンをかませても、画質は悪くありません。2倍テレコンになると、遠い被写体の解像は確かに少し落ちますが、1.4倍ならほとんど気にならないと思いますよ。

フォーカスリミッターはついていませんが、テレコンを付けてもAFスピードにストレスを感じたことはありません。

これまで175mmということは換算350mmですよね。これが50−200mm+1.4TCなら換算560mmまで伸びてF値は5.6。そして、望遠レンズとしては驚異的に軽いです。

サッカーの場合、競技場のスタンドからだともう少し焦点距離が欲しいかもしれませんが、グランドレベルからなら、かなりいけるのでは?







書込番号:22076613

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2018/09/02 02:55(1年以上前)

追記です。

私の感想は、G9で使用した場合のものです。念のため。

書込番号:22076617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2018/09/02 04:23(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
カメラはG9を使用しています。
他の方のコメントでもよく目にしますが、100-400はズームが重いってのがあるんでしたね…。私にとってそれは結構致命的かも。画質やAFスピードもそんなに変わらないのなら私の用途なら総合的にも50-200+1.4が賢い選択ですね。
大変参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:22076647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2018/09/02 04:30(1年以上前)

>鳥が好きさん
サンプルありがとうございます!
やはり元レンズがいいだけにテレコン付けてもキリッとしてますね。テレコン側も結構良い評価を受けているようですし…。やはりこの組み合わせの方が良さげですね。
ありがとうございました!

書込番号:22076650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/26 01:01(1年以上前)

> 鳥が好きさん
1.4倍テレコンを付けたときの望遠端の作例を もう少しアップしていただければ参考になりますので、よろしくお願いします。

書込番号:22759909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ先端の自重落下について

2019/06/02 21:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:405件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度4

皆さん、教えてください

先月、このレンズを購入し、高画質でとても気に入っています
しかし、カメラ GX7MK3に付けて肩にかけるとレンズが重いので
レンズが下を向きます
すると、すぐにではありませんが、徐々にレンズ先端が自重で
伸び気がつくと最長になっています

他のズームレンズでも自重で先端が伸びる現象は聞いたことがありますが…

皆さんのこのレンズも同じ挙動でしょうか?
それとも私のレンズが緩くて自重で伸びるのでしょうか?
教えてください

書込番号:22709324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度5

2019/06/02 23:25(1年以上前)

>稲美の花丸さん

こんにちは。

>しかし、カメラ GX7MK3に付けて肩にかけるとレンズが重いのでレンズが下を向きます
>すると、すぐにではありませんが、徐々にレンズ先端が自重で伸び気がつくと最長になっています

G9につけて、肩に下げて歩くときの振動と思われる程度で
上下にふりふりしてみましたところ、まださほどつかっていない
当方の個体もふりふりに合わせて、少しずつ伸びました。

120mm程度のところで止まりますが、使い込めば最長まで
のびるようになるのかもしれません。

軽量の望遠なので、あまり気にしていませんでしたが、
100-400のようなズームロックリングなどがついていても
良かったかもしれません。

書込番号:22709613

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/03 00:57(1年以上前)

>稲美の花丸さん

伸びます。

書込番号:22709742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/03 05:55(1年以上前)

35-100や45-175は伸びません。( ^∀^)

書込番号:22709886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/06/03 07:23(1年以上前)

稲美の花丸さん こんにちは

自分の場合ですが 45‐200oは 重いフードを付けているのもありますが 肩にかけていると 200oまですぐに伸びます。

書込番号:22709943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度4

2019/06/03 08:05(1年以上前)

皆さん、早速のレス、ありがとうございます
 
 やっぱり伸びるようですね
 もとラボマン 2さんの仰るようにフードが重いのかも
 一度外してみたいと思います…でもフードがかさばる(;_;)

 異常ではなさそうなので安心しました(ホッ!)

書込番号:22709992

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/06/03 15:21(1年以上前)

100-400のズーミングがあまりにも硬すぎるということで、レンズが高くなっている理由の一つ、筐体にレンズにはあまり使わない材質に変えてズーミングを軽くしたそうです。ズーミング軽くなったのはいいのですがストッパーが無いので勝手に伸びます

書込番号:22710642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度4

2019/06/03 16:47(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました

本件、パナソニックにも確認していました。以下が回答です。
自重で伸びるのは仕様のようです

>恐れ入りますが、H-ES50200につきましては、お申し出のように先端を
>下方にして携帯時にはレンズの自重により徐々に先端が伸びることが
>ございます。

>また、ロック機構のご要望につきましては、実際にH-ES50200を
>ご利用のお客様からの貴重なご意見として関連部門に申し伝えを
>おこないたく存じます。

書込番号:22710756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/06 19:59(1年以上前)

でも、ロックがついたらついたで、シャッターチャンスに間に合わなかったりする。
特にロック解除するのを忘れてファインダー撮影してる時なんか慌てる。

書込番号:22717607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200の満足度4

2019/06/06 20:35(1年以上前)

横道坊主さん

 仰ること、よく分かります
 あちらがたてばこちらが立たず

 なにか、方策を考えてみます
 いい方法が見つかっラタアップします

書込番号:22717692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200をお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング