LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
- ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
- 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
- ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック
最安価格(税込):¥175,000
(前週比:±0
)
発売日:2018年 5月24日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板
(917件)このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2019年2月24日 14:31 | |
| 15 | 14 | 2019年2月6日 10:38 | |
| 53 | 23 | 2019年1月29日 16:45 | |
| 304 | 65 | 2019年1月17日 18:13 | |
| 13 | 5 | 2018年12月24日 13:49 | |
| 44 | 1 | 2018年11月18日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
1kg軽くなる ズームが思くチャンスを逃す 思ったより400まで使うことが少ないという理由から100-400mmを手放し 50-200mm を購入いたしました。
200mm以上使うことは限られてきますが1つテレコンを忍ばせておきたいと思い今回検討してます。
1.4 2.0と専用テレコンがありますが写りはどういった感じでしょう?
他の方のレビューを拝見させていただくと1.4だと画質の低下は感じ取れない。2.0は多少は落ちるが許容範囲?100-400よりは落ちるというのを目にしました。
正直自分の用途によるだろと言われればそれまでですが、1.4 2.0 、テレ端での100-400mm との画質差はどのくらい変わってくるでしょうか?肉眼でそこまで大差ないようであれば2.0を購入したいと思ってます…
ボディg9です
書込番号:22485375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2倍テレコンは
彩度とコントラストが低下します。
カメラの彩度とコントラストをアップすると
観やすくなります。
それを踏まえて
それを補う味付けのテレコンも中には有ります。
雨降りの遠景なんて 大いに画質低下します。
夕陽とかなら余り画質低下しません。
夕陽は元々 彩度とコントラストが高い被写体だからです。
書込番号:22485602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUMIX G9のようなカメラと組み合わせることで×2.0装着時でもAF性能がとても良好です。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.は M4/3らしいしっかりとしたレンズで ×1.4テレコン・×2.0テレコンと組み合わせても優れた性能を発揮します。
驚くべきは 最新のパナソニックボディですねぇ。
書込番号:22485639
3点
ねびおさん こんにちは
100-400mm
https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmar_100-400.html
2.0x テレコンバーター でのDMW-TC20装着時のH-ES50200 MTFチャート
https://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html
を見ると 100-400mmの方が 良くなっていますので 画質の方は100-400mmの方が上だとは思いますが 50-200mmもマスターレンズの性能の良さや 専用設定の為か 一般的なテレコンよりは 良くなっているように思います。
書込番号:22485679
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
>丼上曜水さん
>写真家の謎さん
回答ありがとうございます。
とても悩ましいですね>_<
無装着時の時と見比べても分からないレベルであれば× 1.4ですけど200mm〜280mmになったことによって助かる場面てのは正直そんなあるのかな… どのみち常時テレコン付けっ放しにしておくわけでないからどちらにするにしろ使用頻度は少ないわけで…画質は下がるにしろ×2.0だと400mmまで伸びて被写体によって使い分けれる場面が多そうなので 2.0がいいかなとも思ってきております(TT)
書込番号:22486938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねびおさん
昨年全く同じことを考えて、100~400から50~200に買い換えました。
2xテレコンを忍ばせています。
書込番号:22486957 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>牛と月餅さん
おお!同じ考えの方が^ ^
×1.4と迷われましたか?笑
書込番号:22486984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねびおさん
テレコンは本当の緊急用だと思うべきかと思います。
しかも、2xテレコンの場合、テレ側のF値がF8となり、
100-400/F4-F6.3より若干F値が暗くなるため、
100-400よりは画質は若干劣化するかと思います。
スレ主様が気にならないのでしたら、その限りではないかと思います。
あと、テレコンのマウント面の精度によっては、歪みにより、
光軸などがずれ、画質を劣化する場合もあります。
まあ、マスターレンズ自身は軽いレンズですので、
余程のことで無い限り、テレコン装着時によるガタは少ない確率かと思います。
書込番号:22487064
![]()
0点
>ねびおさん
1.4xですと300mmまでになってしまうので、100-400mmの置き換えにはならないので検討しませんでした。
75-300mmの置き換えなら、1.4xでしょう。
どこかのサイトに100-400mmと50-200mm+2xテレコンの画像比較がありましたが、テレ端では50-200mm+2xテレコンのほうが優れているそうです(100-400mmのテレ端はf8まで絞らないと解像しないためと思われます)。
書込番号:22487113
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>牛と月餅さん
低下しても許容範囲であれば×2.0でいいかなと思うんですよね… 1.4だと 望遠伸ばさないと撮れない被写体に出会っても諦めるかめんどくさがってそのまま設定でどうにかしそうだし×2.0であれば鳥にしろ超望遠撮影であると割り切って準備できそう…という単純な考えですけど 笑
そのサイトが気になります笑
テレ端 テレコンのほうがいいは本当ですか!
もしそうなら×2.0購入一択なんですけども…
たしかに100-400mmは甘くなりますしf8だと同じようなものですもんね…
書込番号:22487687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>思ったより400まで使うことが少ない
とのことですので、×1.4にしておいて、
どうしても、というときにはカメラのEXテレコンを使う、はいかがでしょうか。
書込番号:22487777
1点
書込番号:22487785
1点
そのテストサイトを見ると、100-400mmの400mmF8は少しブレているような気がします。
(三脚を使っているらしいですが。)
でも50-200mm+2倍テレコンは、中心部は解像感がありますね。
ただ、周辺部はかなりボケていますが。。。
同じ日に撮影していないので、色などについては比較できません。
書込番号:22490666
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
こんばんは。
今回で投稿2度目の価格コムビギナーです。
カメラの知識も撮影技術もビギナーです。
この掲示板のひとつ前に挙げられているスレ(LEIC 50-200oか、M.ZUIKO 40-150mmか)に
趣旨は違えど、内容が似ていたものですからそちらに投稿しようかとも考えたのですが
勝手に別のスレ主さまの質問に便乗して新たに質問するのも失礼かと思い、
勇気を出して新たにスレを立てることにしました。
旧フォーサーズ時代にオリンパス「50-200/2.8-3.5SWD」を使っていた者としては・・・
・・・と言いますかいまだに現役で使っているのですが(汗) (ボディはE-M1Uです。)
このパナソニック「50-200/2.8-4.0」は気になるレンズです。
あとパナ単焦点「200/2.8」も非常に気になる存在ですね。
自分の撮影用途としてはおよそ180〜230mm間がドンピシャなのですが・・・。
オリ「300/4.0PRO」は被写体に寄りすぎる。
オリ「40-150/2.8PRO」は望遠端が足りない。
x1.4テレコン付きもあるがせっかくのF2.8を犠牲にして初めからテレコン使用前提というのも・・・。
これが「40-150/2.0 x1.4テレコン付き」だったなら迷わず購入でしたが。
その他パナにもオリにも多くの望遠ズームがありますがF値の暗いレンズばかり。
自分のように以前、オリ「50-200/2.8-3.5SWD」を使用していたユーザーが代替として
マイクロフォーサーズで真っ先に検討するレンズが正にこのパナ「50-200/2.8-4.0」かと思っています。
・・・が、必ずしも多くの方がこのレンズを手に入れているというわけではなさそう。
まだまだ「50-200/2.8-3.5SWD」ユーザーは様子見なのでしょうか。
かくいう自分が未だこの旧フォーサーズレンズを使い続けているように。
先日発表されたばかりのオリンパスレンズのロードマップを見ると期待するレンズが出そうな気もしますが。
(※「150-400/4.5 TC1.25x」は検討除外です。)
PROレンズに望遠ズーム2本出る上に「50-200/2.8」を予想されている方もいらっしゃいますね。
もうひとつが「90-250/2.8」とかなら最高です。買えるかどうかは別問題ですが・・・。
0点
オリ「40-150/2.8PRO」は望遠端が足りない。
⇒トリミングすれば良いじゃない
デジタルはトリミングが効くよ
画素が四角で
画素と画素の間に隙間が無いから
拡大しても隙間が拡大しない。
トリミングが使えないなら
1型センサーや
コンデジは全部使えない事になります。
トリミングしても
理論的に劣化を感知できない
トリミング量とプリントサイズが有ります。
一説ではプリント1インチ上に 200ドット有れば
滑らかに見えると言われてます。
♂『こんなとこで無駄死にしたくない』
♀『あたしは幾分 酸には強いわ』
♂『来たゾ!卵子だ!』
1970代 学研中2コース 性教育アニメ
精子達の会話から抜粋
精子が見える人は別で、
トリミングしたら劣化が判ります。
書込番号:22434258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
50-200も200f2.8どちらもいいレンズですよ。
50-200は500mmのビール缶ぐらいの大きさで軽くてコンパクト。解像度もいいです。テレコン使えますが、テレコンもライカレンズのためちょっと高いのがネックですかね。
AFも早いから買い替え有りだと思いますよ
あと50-200は結構売れてます
書込番号:22434547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E-M1m2やG9なら、強力なボディ内手振れ補正で45-150mmF2.8でも十分な手振れ補正効果が狙えるかと思います。
書込番号:22434770
2点
>牛と月餅さん
>オリンパスの75-300から買い替えましたが、いいレンズです。
>割と軽い、純正テレコンもx1.4とx2の2種類あります。
返信ありがとうございます。
この「50-200/2.8-4.0」掲示板内の別スレに掲載されていた牛と月餅さんの飛行機などの写真も拝見させて頂きました。
管制塔(・・・で合ってますか?)の写真の解像度が素晴らしく感動しました。
自分の求める最低限の焦点距離200mmをカバーしている上に、テレコンを使えるのも魅力的です。
テレ端がF4.0というのがちょっとネックですが・・・良いレンズです。
書込番号:22434815
2点
>謎の写真家さん
>トリミングすれば良いじゃない
>トリミングしても理論的に劣化を感知できないトリミング量とプリントサイズが有ります。
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
トリミングも間違いなく焦点距離の足りなさをカバーする正しい方法のひとつだと思います。
ただ、うまく言えませんが
トリミングに頼らず始めからレンズのみで勝負したいという謎のこだわりがありまして・・・。
撮影現場でその時のフィーリングで切り取った写真を大事にしたい、と言いますか。
もうひとつはトリミングに自信がない、というのもあります。
ここを語りだすと話が難しくなりそうなので止めておきます。
申し訳ありません。
トリミングに頼りたくないという自分のようなこだわりある方は多くいらっしゃる
・・・ような気がする・・・と、勝手に思っているのですがそうでもないのでしょうか?
もちろん使う方の用途によって違うでしょうが(自分が180〜230mm間を最も好むように。)
焦点距離の長い望遠レンズほどやっぱり注目、人気を集めてると思いますし。
ここ数年、メーカーもこぞって焦点距離の長い望遠ズームを出していますよね。
書込番号:22434851
2点
>しま89さん
>50-200も200f2.8どちらもいいレンズですよ。
>50-200は500mmのビール缶ぐらいの大きさで軽くてコンパクト。解像度もいいです。テレコン使えますが、テレコンもライカレンズのためちょっと高いのがネックですかね。
>AFも早いから買い替え有りだと思いますよ
>あと50-200は結構売れてます
返信ありがとうございます。
「200/2.8」のクチコミでいくつか作例見てきました。
その中のx2テレコンで撮影された鳥の飛んでいる写真には驚かされました。
素晴らしいレンズのようですね。
単焦点というのがネックですが気になります。
やっぱり「50-200/2.8-4.0」は売れてるんですね。
クチコミ内の作例も素晴らしいです。
書込番号:22434858
0点
>ポポーノキさん
>E-M1m2やG9なら、強力なボディ内手振れ補正で45-150mmF2.8でも十分な手振れ補正効果が狙えるかと思います。
返信ありがとうございます。
望遠レンズに手ぶれ補正は必須ですね。
当たり前のように常にE-M1Uの手ぶれ補正onで使用しているのでその有難みが薄らいでいる程です(笑)。
ただ上記のように「40-150/2.8」だと自分の用途には望遠端が足りないのです。
このパナ「50-200/2.8-4.0」や同「200/2.8」が気になっています。
これから発表されるであろうオリンパスのPRO望遠ズーム2本はもっと気になってます。
書込番号:22434887
2点
皆さん返信ありがとうございます。
気になる点があるのですが
このパナ「50-200/2.8-4.0」や同「200/2.8」は防塵防滴を備えているようですが
オリンパス並みの性能を期待して良いものでしょうか?
オリンパスのボディ&レンズを水道でじゃぶじゃぶするようなウソみたいな動画や話も目にしますが(笑)。
屋外での砂埃や小雨はもちろん、ごくまれに土砂降りの中で撮影することもあります。
さすがに土砂降りの時にはカバー(という名のゴミ袋)をかぶせて使用していますが
信頼できる防塵防滴性能はあって困るものではないので。
書込番号:22434935
0点
防塵防滴はメーカーが同じで無いと自己責任になります。
防塵防滴まで考えるなら40-150ですかね。今年中にオリンパスから2倍のテレコン出るようですし、300mmでF5.6ならライカ100-400より明るいし(^_^)
書込番号:22435044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
返信ありがとうございます。
>防塵防滴はメーカーが同じで無いと自己責任になります。
そうなんですか!?それは知りませんでした。
確かに考えてみればそうですよね。
カメラとレンズ違うメーカーのものを組み合わせて使用しても、実際そんなにヤワな防塵防滴ではないかも知れませんが。
万が一を思うとちょっと考えものですね・・・。
>防塵防滴まで考えるなら40-150ですかね。今年中にオリンパスから2倍のテレコン出るようですし、300mmでF5.6ならライカ100-400より明るいし(^_^)
そうするとE-M1Uにはオリンパスのレンズが良いのかなぁ・・・。
ますます発売予定のオリンパスのPRO望遠ズーム2本が気になりますね。
書込番号:22435234
0点
色々と皆さんのアドバイスを伺っていると
やはり今後発売される予定のオリンパスのPRO望遠ズーム2本がますます気になってきました。
(オリE-M1Uとパナ50-200/2.8-4.0の組み合わせでは防塵防滴が自己責任と聞いて怖くなった(笑))
ちょっとPRO望遠ズーム2本を予想。
ひとつは「40-150/2.8」のリニューアルで「50-200」だろうと予想している方が多いですね。
もうひとつがロードマップを見る限り旧フォーサーズにあった「90-250」あたりで出してきそうな感じです。
「180〜230mm間がドンピシャ」な自分としてはこれ以上ない最高の望遠ズームなのですが。
あとはそれぞれのレンズのF値をどのようにするのか。
「50-200/2.8」なのか、旧フォーサーズ同様に「50-200/2.8-3.5」なのか。
↑パナソニック「50-200/2.8-4.0」を当然意識してくるでしょうからね。
ただ「50-200/2.8-3.5」だとパナ単焦点「200/2.8」のインパクトには負けるでしょうか。
値段次第ですが同じ焦点距離ならF値の明るいレンズの方が選ばれやすい・・・かな。
もうひとつがやはり旧フォーサーズと同じ「90-250/2.8」なのか。
はたまた「90-250/2.8-4.0」なのか。
↑「150-400/4.5 TC1.25x」との兼ね合いもあるので暗くてもF4.0までかなと思っています。
ただそうすると「300/4.0」の存在もあるので「90-250/2.8-4.0」だと売れないかな。
単焦点とズームでは単純比較は出来ないもののシンプルに同じF値なら焦点距離の長い方が売れると思うので。
両レンズともにF2.8ってことは難しいかな。
「50-200」と「90-250」それぞれのレンズ同士の兼ね合いもありますし、
お互いの持ち味を相殺しかねない最適な焦点距離、F値でリリースして欲しいです。
書込番号:22435263
0点
>e510小助さん
ありがとうございます。
管制塔です^^
手ぶれ補正ですが、望遠になればなるほどレンズ内手ぶれ補正が優位になります(もちろんボディとレンズの連携動作が最強ですが)。
書込番号:22436301
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
先日、G9+100-400mmを持ってシャチのショーを撮りに行きましたが、飛行機と違い100mmは少し長すぎ、望遠も200mmあれば十分とわかったので購入しました。
初めはテレコンも購入し100-400mmは売ろうと思いましたが、テレコンが6万円近いのでやめました。
これから2本のレンズをうまく使い分けていきたいと思います。
13点
それは、おめでとうございます。ヤフーショッピングだと、ポイント高いようですね。でも5のつく日とかアプリから条件付きになりそうですし、プレミアム会員会費入りますしね。楽天もキャンペーンで6倍なので、様子見ですね。どちらかトクな方で買います。
>牛と月餅さん
ちなみにどちらでポチりましたか?
書込番号:21952318
1点
私はYahoo派(^-^)/
書込番号:21952560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
確かにカメラは安い店ありますね。でも、中古パソコン買ったんですけど、この店が無いような。
https://item.rakuten.co.jp/pckujira/tt041001/
中古だけど良いですよ。
では、そんなにいいならヤフーで買ってみようかな。
お嬢さん、情報ありがとうございます。
書込番号:21952608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sonyvspanaさん
ありがとうございます。
いつも大体アマゾンですが、金額が大きいので数千円高いですが、ポイントの付くJohshin webで買いました。
今度ヤフーショッピングも見てみます。
書込番号:21952690
0点
Yahoo shopping で年間ベストストアでカメラは買う方が良いですね。在庫があるし。ポイントは楽天より多い。ウヒョw
書込番号:21952822
0点
ちなみにキタムラはC9予約でカメラ何でも下取り13000円が使えたのでそちらで。
発売日に受け取れました^^
書込番号:21952843
0点
やはり皆さん、並々ならぬ知恵を絞って最新鋭のカメラを買ってるんですね。
パナソニックがレンズを頑張ってるので、マウントはこのままが良さそうですねww笑ww
ニコンが、今月出すとか噂がありますが、ソニーもニコンもこれほどの良いレンズ出せるのか。陸上競技とかだと、報道カメラはキャノン一眼レフばかりでしたが、明らかにクソオモですよ。時代遅れも甚だしい。未来はパナソニックですよねw。
書込番号:21953068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Sonyvspanaさん
今朝ヤフーからメールが来ました。
ジョーシンより3000円安かったのですが、延長保証は付けられないようです。
書込番号:21953447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sonyvspanaさん
EOS Mは売れてるんでしょうっかね?
書込番号:21953450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>牛と月餅さん
延長保証は、店頭で買われたほうが安心ですよ。でも、パナソニックのカメラは壊れにくいと思います。もちろん油断はできませんが。大事に使えば、保証はあまり気にしてません。壊れそうな前に売るとかもあります。もちろんどうなるか解りませんが。キャノンさんのミラーレス厳しいと思いますよ。富士とかもその価格で出してますし。
書込番号:21953565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Sonyvspanaさん
まあ、延長保証必須なのはソニー製品全般ですね!
書込番号:21953836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナソニックテレコン値段下げましたね。1.4倍が、47000円台。マップカメラですけど。もうちょっと下がらないと。レンズはさがらないなぁ。
書込番号:21955409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sonyvspanaさん
2xがもう少し下がらないかな?
本日レンズが到着しました。
100-400に比べてズームリングが軽く、動画撮影中のズーミングもできそうです。
書込番号:21956990
2点
>牛と月餅さん
いいですね。テレコン二倍でも綺麗みたいですよ。テレコン二倍が四万円ならいいですけど。テレコン2つほしいですけど、まだ先ですね。とりあえずがんばってレンズですね。サンプルよろしく。
書込番号:21957272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>牛と月餅さん
美味しさまで写ってますね。凄いレンズ!
書込番号:21958641
1点
>牛と月餅さん
おめでとーございます。
軽くてコンパクトでハイクオリティ。
たいへんいいレンズなので、大正解だと思います。
書込番号:21959368
5点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-vario-elmarit-50-200mm-f-2-8-4-0-asph-sample-photos-32059
こちらのサンプルわかりやすい
絞りから開放のハイレゾモードがものすごい、所謂ボケーから、超シャープな絞りまで、載ってます!
なんで日本じゃなく、イギリス?なのか、わかりませんが、取り敢えず参考にどうぞ!
5点
>なんで日本じゃなく、イギリス?なのか、わかりませんが、取り敢えず参考にどうぞ!
写真写りが良くなるから。
書込番号:21674856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なんで日本じゃなく、イギリス?なのか、わかりませんが、取り敢えず参考にどうぞ!
外人が撮ってるから(´・ω・`)
書込番号:21674878
6点
12-60、8-18があの評判ですから、
気合い入って当然ですね。
お値段だけ少し優しくして欲しかった。
(^_^ゞ
書込番号:21674910 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
う〜ん、、、200F2.8とどっち買うか迷っちゃう、、、
書込番号:21675284
5点
だだ、このレンズば200mm / F2.8のフォーカスボタン、フォーカススイッチ,絞りリング、はないです。
フォーカス位置、記憶、呼び出し、連写とか、これでしかできませんね。
フォーカスリミットもあるみたいですし。
右腕は、シャッターだけ、左手はフォーカスだけ集中できる、凄いモデルどそうですね。
狙ったシャッターチャンスをものにすなら、200mm / F2.8の方が上ですねー。(^-^)
ただし、30万円で、1300g。あと10万円の差は結構ありそうです。迷います(-_-)
書込番号:21675360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>イギリス?なのか、わかりませんが、
ジェームス・ボンドの国なら良く写るのは解るなあ
書込番号:21675543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハイレゾモードがものすごい
>右下の乳母車が はっきり写ってる
>解像力、強力です(^O^)
その写真は5184×3888ピクセルなのでハイレゾモードではないですが?
>なんで日本じゃなく、イギリス?
イングランドにある会社の制作記事だからでしょう。
書込番号:21675598
6点
>Roswell__Premiumさん
そうですよね。
>Tranquilityさん
これぐらい興奮しませんと、楽しくないですよー
パナソニックのレンズは高級感がありますよ。ライカブランドいいですねー
この高級感は、売れますよー
書込番号:21675724
4点
88mmで解放F3.5のようです。暗くなるのが早いですね。テレコン付けると厳しいです。
オリンパスに50-200mmF2.8-3.5というフォーサーズのレンズがありますが、それくらいの明るさにしてほしかった。
少し大きく重くなっても、そのほうがいいです。
画質はキレキレで、88mm解放F3.5とF5.6で変わりません。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Leica-DG-VarioElmarit-50200mm-f2840-ASPH-6740/highres/panasonic_leica_dg_50-200mm_bokeh_at_f35_1520945412.jpg
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Leica-DG-VarioElmarit-50200mm-f2840-ASPH-6740/highres/panasonic_leica_dg_50-200mm_bokeh_at_f56_1520945446.jpg
書込番号:21676372
6点
88mmF3.5?で、ピント位置は中央の家屋ではないのかな。スマホで見るかぎり。ならば、なぜわざわざアウトフォーカスの乳母車を拡大してるのか意味が分からないです。ボケ部分が「はっきり写ってる」ならそれはむしろネガ情報というか、「やっぱりM43って解放でもボケが硬いね」って話にもなりかねない。
書込番号:21676427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Sonyvspanaさん
エンジョイ!
書込番号:21676611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
660g
軽い
画質は、十年前のレンズとは、かなり、違うように見えますが?解放のボケーは、凄いですよ。結構やりますね。使いやすそうです。あとは、予算かなー(*^^*)
書込番号:21677061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠端200mm F8.0
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Leica-DG-VarioElmarit-50200mm-f2840-ASPH-6740/highres/panasonic_leica_dg_50-200mm_portrait_2_1520945602.jpg
んー、望遠端はいまいちですね。テレコン付けるとさらに落ちると思うと萎える。
単焦点の200mmF2.8がすごかったので、期待したんですが。
パナソニックは、100-400mmもそうだけど、なんでもう少し大きく重くなっても画質最優先にしてくれないのかな。
画質やサイズの割に値段が高すぎです。
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-vario-elmarit-50-200mm-f-2-8-4-0-asph-review-32055
こちらに詳しいレビューが出ていますが、解像度チャートもいまいちですね。
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-70-200mm-f-2-8-g-master-oss-review-30557
Sony FE 70-200mm f/2.8 GM と比べるとかなり劣るなあという感じです。
もちろん計測するボディ側の解像度が違うので、単純に比較はできませんが。
書込番号:21677418
4点
英語で、さらにデータが分かりにくい。カメラを数値で買ったことないですけど。参考には、しますけど。(^-^)
画像で、決めてますけどね。いい感じ、とか、感動的とかですけど。もう、買った人も、いますねー。(^-^)
http://s.kakaku.com/bbs/K0001036345/SortID=21637701/
書込番号:21677546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ああ。70mmF5.6だったのね。
書込番号:21677663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダムス13さん
絞り気になるのかな?明るいレンズだと、そのぶん光が必要ですね。そのぶん、レンズが多く必要、機動性が、劣るんです。お値段も上がる。(^-^)
わかります?それでもよければ、買えばいい話しですね。(^-^)
一長一短。
書込番号:21677707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単純に、望遠ズームの画像(F5.6でもF3.5でも)を拡大するのに何故ピント位置ではなく外れたところなのか?、という疑問。なので、
>そのぶん、レンズが多く必要、機動性が、劣るんです。お値段も上がる。(^-^)
全然、そんな話ではなく。スレテーマと乳母車の拡大画像がチグハグでしょう。
書込番号:21677785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Sonyvspanaさん
相変わらず話のピントがあってませんね
あと「はっきり」とは写ってないですね、フォーサーズの限界かな?
書込番号:21678073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
【ショップ名】ヤマダ電機Yahoo 店
【価格】184550円 Tポイント38985還元
【確認日時】11月5日
【その他・コメント】プレミアム会員、5のつく日、Yahooカード還元込みです。今月の還元上限全て使い切りました。
どうやら5のつく日だけお店のポイント還元率が上がるみたいです。
これでシリーズ3本揃いました。
書込番号:22233045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
安いですね。15万円を切れば御の字
書込番号:22233741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お買い得ですね。それにしても、早く安定して15万円以下になるといいのですが。
書込番号:22234235
1点
値段が下がり始めましたね。
16万切ったら買いたいな。
書込番号:22293585
2点
楽天のポイントは複雑で上手に計算できないのですが、
今日は5日で楽天カードで決済されるかた
楽天ビックで買うと
・20000円以上購入で10%クーポンあり(先着5000名)
・楽天カード・アプリで購入で5倍(5のつく日)
・楽天ビックのポイント
・楽天超ポイントバック祭(上限12000円)
結構安くなる気がしています。
書込番号:22325908
2点
最安値が16万円を切りましたね。
ようやく 明るさ相当の値段になって来たかなという感じです。
書込番号:22346377
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
こちらのスレッドに秋ぽい写真掲載がなかったので参考に掲載します。
全て手持ちで撮影しています。
掲載している写真は DC-G9 + 本レンズ で撮影していますが、
他にも Nikon Z7 + 35mmF1.8 S 広角系 も使っています。
33点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























