LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
- ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
- 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
- ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック
最安価格(税込):¥175,000
(前週比:±0
)
発売日:2018年 5月24日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板
(917件)このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 13 | 2018年11月16日 19:45 | |
| 30 | 3 | 2018年9月25日 20:38 | |
| 9 | 4 | 2018年8月29日 22:11 | |
| 9 | 3 | 2018年8月22日 00:57 | |
| 16 | 10 | 2018年7月18日 10:14 | |
| 23 | 8 | 2018年7月16日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
>niko_ballさん、ご購入おめでとうございます。
私も、本日届きました。本当に100-40mm(35mm版換算)もあるのかと思うほど小ぶりですね!こちらは、運動会は10月なので、秋までに十分なれる時間が得られます。来週火曜日に水族館に行く機会があるので、可能であればイルカショーで試してみたいです。
一つ残念なのは、カメラ雑誌「CAPA」6月号で、テレコンバーター使用では、描写が明らかに甘くなるように書かれていました。1.4倍のテレコンバーターを購入しようかと思っていたので、今後作例が出るのを待とうかなと思っています。
ただ、写りはかなり良さそうですので、風景撮影も人物撮影も、そして、動体撮影もこなしてくれるマルチな望遠レンズだと期待しています。では、早速の運動会投入、良い写真が撮れますように祈っております。
書込番号:21849159
3点
8-18 12-60 50-200
フルコンプリートですか。
大変羨ましいです。
マイクロフォーサーズ
規格が続く限り
数十年は持ちそうなレンズですね。
書込番号:21849199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズも使っていたらこの軽さには驚きですね。軽すぎるのでちゃんと写りを自分の目で早く確かめたいです。
ズームリングは適度な軽さといったところでしょうか。
個体差はあると思いますが12-60と感覚は同等です。
書込番号:21849441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期不良なのかわかりませんがたまにオートフォーカスが作動しません。また、電源投入時にレンズからカタカタカタと大きな音がします。毎回必ず発生するわけではありませんが運動会では使用不能な状態でした。残念です。現在は回復傾向にあるのですが、逆に再現しにくくなっているのでサポートに送っても再現せずで帰ってきそうで、それが悩みの種です。
書込番号:21852990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期不良、災難ですね・・。
店頭購入なら、症状を説明して画像データを見せれば、すんなり交換してもらえそうなものなのですが、
ネット購入の場合は再現したりしなかったりだと初期不良認定は難しいのかもしれません。
パナのサポートの悪さはあちらこちらで散見するので、納得のいく対応は、なかなかしてもらえないかもしれませんね。
200mm/f2.8でも初期不良が出ているようですし、高級レンズで、こう不具合が連発するのは、、何とも残念ですね。
書込番号:21853429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
ご存知とは思いますが、初期不良はまずは販売店に交換、返品を求めるのが基本です。
メーカーに直接初期不良を訴えても、よくて有償修理にしかならないでしょう。
ただネット販売専門店のようなところでは、お店から直接メーカーに初期不良交換ができないのか(本当の理由はどうなのかわかりませんが)、
初期不良交換を頑なに断るような、ややこしいところもあるようですね。
買ってすぐのことですし、再現性が低くても、どう考えても初期不良の症状があるのなら
(レンズか本体のスイッチがMFになってる、なんてことはないですよね^^;)、まずは、
販売店に強く交換・返品を求めるのがよろしいかと思います。
電源投入時の異音は、手ブレ補正の音、ということが考えられますが、運動会のときに使えない?
くらいひどい症状なら、そんな程度ではないのでしょうね。。
書込番号:21854272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投失礼します。
手ブレ補正の音はカメラ本体からは聞こえても、レンズからは普通はしないですよね。早とちり、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21854283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>彩雲幻月さん
今回の件はメーカーが把握している事象かどうかまずはパナに聞いてみましたが有益な回答は得られず、見てみないとわからないの一点張りですね
販売店には連絡済みで、着払いにて発送可でした(マップカメラ)
ただ、再現性というか販売店で事象を確認できないと交換も厳しい可能性があるということで本日の午前でいろいろ確認しました。
結果として再現性がありおそらく販売店でも確認できそうです。
50-200をGH5本体に取り付け、電源オンにするとレンズからカタカタカタと大きな音がなります。
手ぶれ補正が作動し始める小さなカタという音とは違います。
その後、半押ししてもオートフォーカスが作動しません。(レンズのAF,ボディがAFS,AFCでもダメ、レンズのPowerOISのオンオフも関係なし)
マニュアルフォーカスにしてフォーカスリング回してもフォーカスが一切変わらず
AFは作動しないがAEは作動してそう。
カメラ本体のオンオフを20回〜50回くらい繰り返すと電源投入時のカタカタカタがなくなり、オートフォーカスが作動するようになる。
正常品と比較していないのでオートフォーカスの早さが正常かどうなのかは不明、ただし極端に遅くはない。
一度カタカタカタがなくなると再度電源オンオフしてもカタカタカタは発生しない。
ただし、違うレンズに取り替えてしばらく(1h?)してから再び50-200に戻すとカタカタカタがなり始めてオートフォーカスが作動しなくなる。
ここでまた電源オンオフを繰り返すとオートフォーカスが復活する。
今日は宇都宮北駐屯地の45周年記念式典にて上記を確認しつつ撮影してました。
ですので撮れたり撮れなかったりイライラしていましたが不具合の出しが分かったのでとりあえずはすっきりしました。
今晩販売店に発送します。
書込番号:21854903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
症状の詳細をありがとうございます。
とりあえず、再現はするようですし、不具合時のフォーカスの合わなさが不良動作そのものなので、
交換対応になるのではないでしょうか。
マップカメラさん、評判のよいお店のようですし、いい加減な対応ということもないかと思います。
楽しみな運動会、自衛隊記念式典、残念でしたね。レンズそのものの不具合もですが、せっかくの
撮影チャンスを逃すのもとても痛いですね。。
良い結果になることを願っておりますヽ(´ー`)
書込番号:21855007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>彩雲幻月さん
コメントありがとうございます。
静止画はニコンで撮影しているので致命傷には至りませんでした。
工業製品ですので確率的に不具合はつきものですが、実際に当たるとショックですね。
品質が安定してきた時に購入するのが良いのでしょうが、使用したいタイミングがあるためなかなかそうもいかないですね。
書込番号:21855114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>niko_ballさん
運動会の結果報告お願いします!
書込番号:22136877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リラックス123さん
返信遅れてすみません。運動会は10月上旬だったためファームは2.3だと思いますがGH5との組み合わせは概ね良好だったとおもいます。
徒競走をトラック一周撮りました。
被写体までの撮影距離は3~40mくらい?
4K60P 一点オートフォーカスAF-C
スタートからゴール直前までフォーカスは追従してくれました。ただし、ゴールの直前で背景抜けが起きてしまい残念な結果でしたが、これはレンズではなくGH5本体によるものと思われます。
書込番号:22258104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
オリンパス ED 40-150mm と LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmとの比較記事があがっていました。作例も掲載されてます。
https://torisetsu.biz/news/2018/0802_w014_panaleica50_200.html
このレンズは私もGH5とともに使っていますがすごくいいです!サッカーの試合を手持ちで撮影したりしてますが、かなりくっきりした映像が撮れます。
9点
そのサイトを見ましたが、パナのほうが色乗りがいいですね。
オリはテレコン付けると画質の低下がひどい。
動画の手振れ補正は、パナのほうがより安定して好ましい。
書込番号:22018811
8点
>Pギルバートさん
初本格始動のぶっつけ本番でG8で投入しましたが、前後の柔らかいボケ、色乗りの良さかなり好みです。
添付画像レベルを安定して描いてくれました。
腕を磨きたくなる一品だと思います。
書込番号:22136926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
G8での使用ですが、光の加減なのか角度によってファインダーの映像が時々ジワジワ滲んだ感じに映ります。
何かしら原因があるのでしょうか?
書込番号:22068097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リラックス123さん
私のG8もファインダーに僅かな色収差が有り、目の位置を真ん中より少し変える事によって直りますが、メーカーに見てもらっても許容範囲内で問題無という回答が来るに違いないと思ったという事と、写りには全く影響しないし、気にしなければまったく気にならないのでそのまま使用しています。
リラックス123さんの個体はどうなのか分からないですが、気になるのであれば、メーカーに点検してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:22068180
4点
>量子の風さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りずらしたりすれば無くなるので仕様と割りきるようにしますよ。
14-140や100-300はあまり気にならなかったのですが、最近乗り換えたパナライカ12-60で稀に、50-200な時々のレベルでおきていたので気になって書き込み致しました。
書込番号:22068294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リラックス123さん
解像度が高いレンズは目立ちやすいのでしょうね。
因みに、ファインダー倍率が大きくなってファインダーの光学系がシビアになって来て、このような色収差がいままでより目立ちやすくなって来ているという事もあるのではないかと思っています。
書込番号:22068323
![]()
1点
量子の風さんの書き込みを読ませていただいて疑問が解消されました。
確かにパネル側やプリントには問題がありませんでした
ありがとうございます。
書込番号:22068362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
付き合いで行ったパ○○コでバカ勝ち、
宵越しのあぶく銭は持たない主義なので
予定通り100-300Uを48000で売り払い遣り繰りし購入
簡単なためし撮りをした画像にうっとり
ただ、個人的にはかなり重く感じたので何かしら対策をしないと長時間振り回すのはちょっとキツそうですが
徐々に慣れて行こうかと
先ずは10月の運動会に向け筋トレ 笑
書込番号:22048006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2号機?
書込番号:22048013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ エッ!?
⊂)
|/
|
書込番号:22048017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
自分の所有レンズです 汗
1号が12-60 2号が50-200
因みに8-18は持っていません
書込番号:22048021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
軽量コンパクトな100-400mmクラス。
35-100を好んで使っていますが
常に気になるレンズです。
書込番号:21962117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買っちゃおうか?
リアル八百富は、ウォーキング圏内で
でも、愛機45〜150の充実には格差
ありすぎ
書込番号:21962653
1点
久しぶりに梅田に行こうかな〜(;^ω^)〉
書込番号:21962718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなり安くなりましたね。17万台はポイント要らないで買っちゃいますね。この勢いで他の店も値下げお願いです。
書込番号:21962887
1点
>☆M6☆ MarkUさん
買ったの?まだ買えません。高い
書込番号:21965138
0点
>ネズおばさん
値崩れ早そうですね。
15万位のポイント入れたら13万位までは我慢×2
後二年くらいかな?
書込番号:21968275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は買いません\(^o^)/
多分、買いません\(^o^)/
10万円切っても買いません\(^o^)/
多分…
書込番号:21968391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
買わないのになんで書き込むのか?でもこれは買いですよ。凄く良い。高いだけw
書込番号:21968414
1点
7月16日までの特価と言っているのに
今日7月18日午前10時現在
まだ表示はそのままです。
ポイントより安い方がいいという方には
この価格、魅力的なのでは。
と言う私は熱中症で写真を撮るどころではないので
様子見してますが。
書込番号:21971416
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
このレンズもズームすると、一眼レフのレンズみたいに1/3段刻みにF値は変化せず、他のパナソニックのズームレンズみたいに細かく0.1刻みでF値は変化しますか?
それとも1/3段刻みにF値は変化しますか?
もし1/3段刻みに変化するなら、F3.2,F3.5,F4.0が焦点距離何ミリから始まるか教えてもらえませんか?
F3.2→ミリ
F3.5→ミリ
F4.0→ミリ
もし0.1刻みで変わるなら、下記の焦点距離のF値教えてもらえませんか?
75ミリ→F
100ミリ→F
125ミリ→F
150ミリ→F
ちなみにF4が何ミリから始まってるかも教えて欲しいです
普段一眼レフ使ってて、1/3段刻みでF値変化するズームレンズ使ってます
ほとんどマニュアル撮影で、ISOも手動で露出計の数値が固定する様にしてます
F4 でISO400なら、F4.5でISO500、F5.0でISO640、F5.6でISO800といった具合に
しかもどのF値が大体何ミリから何ミリって頭に入れてます
十分明るい環境で撮影する場合、ズーム変えるたんびに都度ISO変えるの面倒なので、絞りを1番暗いF5.6に固定しといて撮る場合もあります
特にF5.6でもISO400で撮れる場合なんかは
もしズームするたびに0.1刻みで変わる場合、露出の計算、コントロールってパナソニックユーザーはどうやってるんですか?
パナソニックのカメラはISO1/3段刻みで変化しますが、ISOオートだともっと細かく変化したりしますか?
ISOオートだと撮影結果、JPEGでもちゃんと表示されますか?
F値が0.1程度の変化じゃISOも変わらないのかな
ボディによっても違いありますか?
書込番号:21966162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YES,falling love!さん
お近くの展示されているカメラ屋に行かれ、
ご自身で確かめられた方が早いかと思います。
書込番号:21966280
3点
YES,falling love!さん こんにちは
自分の場合 ISO感度固定 絞り優先で 露出補正で調整で使っていますし 広角側少し絞った状態で 望遠側で開放になるような登録していますので 絞り値自体は 撮影時に微調整するので F値の変化気にならないです。
また マニュアルでの撮影でも 絞り優先の為 F値が変わるズームでも 気にならないです。
書込番号:21966381
0点
>YES,falling love!さん
そんあに重要な事なんですか?
書込番号:21966395
3点
>YES,falling love!さん
このレンズも、Panasonicのカメラも持っていませんが、焦点距離と最大絞りの図を参考に添付。
約180mmでf / 4の最大値となりますね。
書込番号:21966456
7点
調べてみましたが、下記の通りみたいです
やはり当たり前ですが、広角は速くF値変化して焦点距離のピッチが少ないです
望遠ほどピッチが大きくなるのは当然ですが、2/3段から1段迄のピッチが予想以上に長いですね
およそ100ミリありますから
だからF4がほとんどテレ端になってからそうなるのは好感持てますね
てっきり130ミリではF4かなとは思ってましたから
85ミリから200ミリ迄で1/3段しか変わらないから、比較的計算しやすいですね
最も開放から2/3段は100ミリ迄は粘って欲しかったですけどね
少し暗くなるのが早い気がします
出来ればISOも1/6段刻みのオート、手動問わず設定出来ると嬉しいですが
露出計は1/3段刻みの表示ですが、結局ズーム変化させても、一度基準のSS、F値、ISO決めたら、ズームしてF値変化した時、同じ変化量の最小単位で他のパラメータ変えられないと、同じ露出を確保出来ない事になりますから
そもそも0.1刻みだから、全く同じ変化量のISOでの設定は最初から不可能ですけど、細かくなれば近似値に追随しやすくなりますからね
0.1程度の違いは誤差の範疇かも知れませんが、そもそも望遠の4倍ズームで1段の変化量だと、特にF値が小さい段階で速く変化する広角端の85ミリ迄は、0.1でも影響が大きいでしょうから
しかも開放をわざわざ絞ってF3.2とかにするのは、高いレンズ買ってるのに勿体無い気がするのは貧乏性で良くないですかね(笑)
F3.2→65ミリ
F3.5→85ミリ
F4.0→180ミリ
75ミリ→F3.4
100ミリ→F3.6
125ミリ→F 3.7
150ミリ→F 3.9
書込番号:21967592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かっちゃくさん
資料提供ありがとうございました
こういうデータ、パナソニックのホームページに掲載して欲しいですね
他のレンズもご他聞に漏れず
スグに暗くなっては、それだけの価値がないと思いますからね
ほとんどF4通しの4倍ズームと大して変わらなかったら残念ですから
書込番号:21967609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートの設定の仕方やその程度にもよりますが、普段からマニュアル撮影してる上に、マニュアル撮影でISOオートにする人もいるみたいですが、明るさをISOで調整してることが多いです
そうするとシャッタースピードは固定にして、F値も同じF値の焦点距離の範囲が広ければ、気兼ねなくそのF値が変わらない範囲でズーム変えた上でISO調節する関係上、F値が敏感に変化するとISOでは調整しにくい上に、変化量が同じ1/3段刻みでないと同じ露出を計算上、意図的に維持出来ないので嫌気が差します
ISOオートがそこまで優秀に変化してくれません
マニュアルだから当然ですが、シャッタースピード優先モードでのISOオートも同様です
特にシャッタースピード優先モードは各メーカー絞りよりISOが動く傾向にありますからね、明る過ぎる時でさえも
露出補正を+2とかにして撮影して白トビし掛けると先にISO下げて、それから絞って来ますから
特にズーム固定にする時は尚更
マニュアル撮影時に特定の露出計の数字に合わせるか、同じ意味ですが室内で環境の露出が一定の時、同じ露出の三角形の組合せ保持する場合、途中1つのパラメータ変えたら、別の要素を逆方向に同じ量だけ変えないと全体の露出担保出来ません
同じ露出が維持できれば、写真の見た目がどのカットも同じになり、後からまとめてRAW現像する際に他の要素変える場合、まとめて一括で同じ設定を適用出来ます
現れる効果も殆ど同じになります
写真の見た目の仕上がりが同じになります
唯一違うのはISO変えた時のノイズ処理の利き具合位で、ハイライトとシャドウのコントロールやピクチャースタイル内の設定とか色温度設定とかも同じ様に効果反映出来ます
後はクアッドコアのPCにファイル分割してRAW現像すると、まとめてやる時より処理スピードが40%から50%位速くなりますよ
2重に工夫すると処理が単純化、効率化、迅速化出来ますよ
1つずつ露出揃えるのは大変なので、現場で明るさは統一しとくに限りますし、PCの特性利用すると最大半分の処理時間で済みますね
書込番号:21967706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














