LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
- ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
- 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
- ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック
最安価格(税込):¥175,000
(前週比:±0
)
発売日:2018年 5月24日
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200 のクチコミ掲示板
(917件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
このレンズにはテレコンがありますねえ。×1.4を一見したところ、オリのそれとよく似ていますが、それぞれ互換性はあるのでしょうか。前に飛び出してる長さだけが問題だと思いますが、どうなんでしょう?
書込番号:21868605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://blogs.yahoo.co.jp/etc_hobby2/38763692.html
よく調べてから質問しろといわれそうですが、このブログに、物理的に無理とありました。
でも、このひと、オリパナレンズの互換性にさえ否定的だから、イマイチ信用できないなあ、と思ったりしてます。
書込番号:21868634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
マウントの規格が同じでもテレコンは○○レンズ専用的ですよね
(m4/3だなくC社N社の純正もそうですよね)
設定外の使用は試してみるしかないですが
写真ではオリの方が出っ張りが太そう
書込番号:21868733
0点
>gda_hisashiさん
太さはほぼ同じでしょうし、もともと、太さには余裕があると思います。
書込番号:21869237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Southsnowさん こんにちは
http://www.vogelfotografie.de/forum/fotopraxis/39-telekonverter-dmw-tc14-und-dmw-tc20-nicht-anschlie%C3%9Fbar-an-olympus-mft-objektive.html
上の海外のサイトを見ると 端子の位置が違うようですね。
書込番号:21869931
![]()
2点
〉太さはほぼ同じでしょうし、もともと、太さには余裕があると思います。
じゃあ
買って人柱ってのは無理だろうから
販売店かSCで試して診るってどうですか?
画質等が実用になるかどうかは解りませんが
少なくとも物理的に取り付け可能かは判ると思います
書込番号:21870073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
なるほど、少なくともパナテレコンをオリレンズの後ろに着けるのは無理っぽいですねえ。
そして、こういうふうに複数の情報があるところをみると反対も無理なんでしょう。
>gda_hisashiさん
人柱なんて大げさなことをいわなくても、50-200購入者の多く(70-80%)はすでにオリレンズも使ってるはずです。また、その過半数がオリテレコンも持っているはずなので、みんな、一度は試してみるのでは?
アタシもそのひとり。7月に望遠の必要な撮影があるので6月中には購入する予定です。それで、オリと入れ替えもほぼ確定しました。先日ヨドバシで手に取ってみましたが、コンパクトで持ちやすい。オリとは雲泥の差がありました。けど、もしテレコンがそのまま使えたら嬉しいなあってことでスレ建てました。
なにしろ、パナテレコンは5-6万もします。レンズ本体の19-20万も高いけど、テレコンは無謀な値段。あまレンズにしても、ライカの名前さえやめたら5万円くらい安くなるはずだと思うとムカムカしてます。
とはいえ、スポーツでも撮らない限り、400mmあれば問題なし。パナのテレコンは買わないつもりです
書込番号:21870196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリパスのテレコンはパナソニックに付くけどオリパスにパナソニックのテレコンは付かないとか・・・
聞いた話です、どこかで試してみます
書込番号:21870585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>しま89さん
わぁ、やっぱり、そんな噂があるんですねえ!!
書込番号:21870666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとパナソニックのテレコンが高いのはレンズがメイドインGermanyだからです。
書込番号:21870682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
ということは正真正銘ライカですねえ。なんでやろ? パナでは作れないなんてあるの?
書込番号:21870820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応スレ閉じました。
>gda_hisashiさん
ヨドバシで試したかったですが、互いに場所が離れているし、それぞれに監視員(販促のひと)がいるのでできませんでした。
>しま89さん
パナを買った「暁」には是非ご報告ください。
書込番号:21883396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Southsnowさん
〉ヨドバシで試したかったですが、互いに場所が離れているし、それぞれに監視員(販促のひと)がいるのでできませんでした。
どちらもお持ちでないんですね
てっきり50-200お持ちでテレコン探して要るのかと思いました
書込番号:21883452
0点
>gda_hisashiさん
そのときは手ぶらでしたから。。、
よく読んでね
書込番号:21883654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
うわっちゃ〜、、ダメですか。
でも、それなら、オリを売る(つもり)ときに潔くテレコンも着けられます。1万円くらいは高く売れますね。
で、レンズかったのですね! アタシはたぶん来月。。。
書込番号:21884160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえいえ、某量販店の店頭です(^^;
買うのはもう少し先です
書込番号:21884212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
ヨドバシかビックカメラで試して。マップで買いますね。テレコン2x 想像できないな?どんなでしょう?パナソニックの技術は凄いですね!
5点
わずか655グラムなので、
頑張れば三本
全て持っていけますね。
書込番号:21637876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポポーノキさん
頑張って三本そろえてみます。ボディを入れて二キロですかー。非常にコンパクト( ´ ▽ ` )
いいレンズですねー
写真家でやっていけそうです。腕もかなり磨けるなら授業料代ですか^ - ^
書込番号:21637985
3点
LEICA DG 200mm F2.8にテレコン2xつけたサンプル、レビューはそろそろ出回りはじめたようにも思います。参考になるかもしれません。
絞り開放がF5.6-F8.0になりますから、暗いシーンや夜間屋外などではGH5S以外は厳しいことになるかと。
LEICA DG 100-400mm F4.0-6.3のほうがワイド端で1段、テレ端で半段明るくなっちゃいますね。総重量も100-400のほうが重いですが(^_^;
400mmでの比較レビューなどが楽しみです。
書込番号:21638487
6点
>CRYSTANIAさん
詳しいご説明、ありがとうございます。レビュー参考にします。^ - ^
書込番号:21639398
1点
Panasonic 200mm f/2.8 POWER OIS でのテレコン1.4x と2xのレビュー ありました。
https://www.imaging-resource.com/lenses/panasonic/200mm-f2.8-power-ois-leica-dg-elmarit/review/#hands-on
おそらく、50-200mもテレコン二倍だと暗くて、テレ端あたりではシャープさに劣るようですね。これはどのテレコンでもそうだとありますね。ただ、このレビューだと1.4x装着画像がほとんどシャープさを劣らない、変態的な解像力なので、1.4xは凄そうです。変態レンズのようです。(^ ^)
書込番号:21640268
2点
>Sonyvspanaさん
LEICA DG 200mmは開放のF2.8が再解像とか言われてますよね。変態の名に違わんですな(良い意味で)(^-^;
50-200mmがどうなるか。ピークは開放からなのか、F4.0通しなのか、普通に1段絞ったF5.6くらいなのか。
あとは、ZD50-200mm/F2.8-F3.5との比較ですかね。
早よ、実写レビュー〜
書込番号:21640518
4点
楽天で、190000で買えますね。ポイント引けば。節約すれば、買えますね(^-^)
書込番号:21672569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天カードとか、楽天モバイル、楽天アプリ、三倍はいけますね。これなら買えますよ
書込番号:21672574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Sonyvspanaさん
所有感を満たされる風貌ですね。
>パナソニックの技術は凄いですね!
いいですね。
書込番号:21675609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Roswell__Premiumさん
はじめまして。どうも
このモデル、まさにライカのレンズですよ。個性的な描写、解像力、堅牢で、
触れた感じ、金属の質感が、いいですし、ズームのトルクも馴染んできます。
惚れちゃったー、、、ーですね(^O^)
書込番号:21675692
1点
私はYahoo!ショッピングより198,290円で発注済(マップカメラ)。5のつく日、プレミアム会員特典、ソフトバンク特典、Yahoo!マネー特典を利用して21,982円ポイントバックなので176,308円相当になりました。
大きな価格下落はないと思うので発売日にこの値段で買えるなら良しとしたいです。
書込番号:21676097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100-400mmを使っていますが、x2テレコン装着時でもこちらのほうが軽いので買い替えを検討中です。
300-400mm域での同じ絞りで写りの違いが知りたいですね。
書込番号:21676293
1点
ヤフー安いですね。(^-^)
確かに、ポイントは、太っ腹。TSUTAYAポイントが、エディみたいに、使えれば。Suicaとかだもんな。ケータイ、ソフトバンクじゃないし、、、
五のつく日は、魅力的ですなー、アプリ入れれば5倍か。マップとか、アライカメラ、あるから、ジャパンネットバンクで現金化とか、、いやらしいけど現金なら、いいなー
テレコンも、改良されてますよ。パナソニックなら技術力ありますよ。reviewの画質が間違いないです。(^-^)
書込番号:21677096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GH-5持ちだけど夏は家族旅行、秋は子供の運動会があり、悩んだあげく
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0を買いました。
198,275円の販売価格で、余っていた期間限定の4166のTポイントを使い
差し引き194,109円で購入し、購入に対して25856のポイントを獲得したので
獲得したポイントも加味すると実質168,253円で購入した計算です。
自分のカメラなのでレンズも家計でなく自腹購入だから現在考えられる最も
安い方法を模索したけど、しばらくは空気がご飯で水をおかずにする生活です。
まだ出たばかりで今後は少しずつ価格は下がるだろうけど、我慢出来ずに
6月5日の5のつく日にポチってしまいました。
書込番号:21877214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>i9SASAYANさん
自腹20は、凄いですね。
毎日、コツコツ倹約しないと。借りたら、返さないと面倒だし。
自分用なら、このレンズで、撮って、大きく伸ばして、額縁で、飾れば最高ですね。
仕事なら、安物でも、良いです。
思い出は、金に変えられませんから。
ただ、四つ切り以上は、バックシートが、入りますね。バッチリ決まりました。このレンズなら、全紙でクリスタルプリントとか、凄くキレイですよ。店も勧めてきますね。
お金が、無いので、自分は四つ切りですが、結構良いですよ。
書込番号:21877637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
今日届いたので、ベランダから何枚か撮ってみました。
共通条件は E-M1 MKU jpg ISO200 ナチュラル 絞り優先オート です。
200mm(400mm) 開放から、5.6 8 11 と撮ってみました。
4点
あ・・・・ISOを固定にするのを忘れてたので、変わっちゃっていますね。
参考程度にして下さい。
m(__)m
書込番号:21850354
3点
早速のテストありがとうございます。
煙突のほうは、F4もF5.6も変わらずシャープですね。
グリーンのほうは、なぜかF4のほうがシャープでF5.6はすこし落ちるんですが、手振れですかね。
E-M1mk2に付けた場合、手振れ補正はボディとレンズのどちらが動作するんでしょうか?
書込番号:21850360
4点
https://www.cameralabs.com/panasonic-leica-dg-50-200mm-f2-8-4-h-es50200-review/
このページの下の方に書いているんですが、(ボディはE-M1mk2使用)
200mmで手振れ補正を切ると1/400秒必要だが、レンズ内手振れ補正をONにすると1/6で同じ結果が得られた。ボディ内のみONにすると1/13必要だった。両方ONにすると、両方が連動しないために 1/13秒必要だったと書かれています。
レンズ内補正のみがベストのようです。
書込番号:21850380
4点
最短撮影距離付近で撮ってみました。
今度はISO3200に固定です。
ピントはAFですが、文字盤の「GS」に合わせました。
>taka0730さん
レスありがとうございます。
今回はボディ内のみ手ぶれ補正をONにしていますが、レンズの手ぶれ補正のほうが優秀なんですね。
書込番号:21850393
5点
こんにちは。
サンプル撮影お疲れさまでした。
9Fの限定モデル渋いですね!、ってそっちじゃない(^^)
けっこう寄れるんですね。これは使いやすそうですね。
遠景も開放から十分っぽいですね。
書込番号:21850544
3点
>BAJA人さん
以前、時計板でお世話になりました。
m(__)m
今日は昼から晴れてきたので、お外で試し撮りをしてきました。
200mm開放が中心です。
jpg、ナチュラル、サイズLN、ISOオート、絞り優先オート、手ぶれ補正はボディのみON
書込番号:21852906
6点
>まるぼうずさん
早速作例ありがとうございます。参考になります。
はじめの2構図がわかりやすいですが、わずかながら、撮ってるうちにだんだん右手下がりになってますねえ。なんのかんの言ってもそれなりに重いレンズですから、そうなりがちです。思わず、にやっとしてしまいました
書込番号:21856586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。このレンズ、軽くて回しやすい。写りも、ものの質感が、わかる、解像力が、ものすごいのが、わかりますね。スレ主さんが、このレンズと、高い腕時計のもちぬしで、お金持ちなのが、よくわかりました。作例、乙です。>Southsnowさん
水準器つけても、カメラは難しいもんですよ。
書込番号:21856775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
レスありがとうございます。
取り急ぎ作例をと撮り急ぎましたが、こう言う時は三脚使うべきですね。
>Sonyvspanaさん
レスありがとうございます。
このレンズを買うのに、手持ちのレンズ二本を泣く泣く売却して費用を捻出してますよ〜。
写りを見たら、それだけの値打ちはあったかなと思っています。
書込番号:21856979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素晴らしいレンズですね。
ほ、欲しい…(また悩みが増えてしまいました…ww)。
開放から十分いけてるし、F8まで絞った花の写真も凄いと思います。
是非、レビューの方もお願いします。作例なしの怪しいのが載ってますんで、やっつけて下さい(笑)。
書込番号:21858987
5点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
私の認識不足ではありますが
超望遠レンズなのに レンズ側に三脚座金を付ける事ができないという事が
わかりましたので 楽しみに予約していましたが キャンセルしました。
このレンズを購入する時には 要注意 ですね。
5点
それはそれは残念ですね。
ところが、それを聞いて内心喜んでいます。オリの40-150が使いにくくて、その原因が三脚座んところの手当たり感なんです。一方パナは太くてしっかり握れるデザイン。カメラというのは、人により、なんだかんだと好みが違うものですねえ。。
書込番号:21836194 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
もう店頭では実物が展示されてるんですね
三脚座のほうは全く気にしてなかったけど、、、
G8に後継機が出ないらしいので、白紙撤回せざるを得ません
本当に晴天の霹靂みたいなニュースでした。
でもこのレンズ買う前に分かってラッキーだったことにしましょう(^^;
書込番号:21836223
7点
>Southsnowさん
オリンパスの40-150F2.8 は このレンズが出るまでのつなぎで購入して
下取り交換で このレンズを購入予定でした。
G9 + 40-150が思いのほか良かったので、結局使い続ける事にしました。
書込番号:21836226
5点
650g程度ですから、フルサイズ対応のライトバズーカ、シグマ100-400oと比べたら、おおよそ半分。
さすがμフォーサーズだと思います。
三脚座が必要な方には不満かも知れないですが、手ぶれ補正も強力なのかなと思います。
三脚座が必要だと判断しているようですから、予約をキャンセルしたのは良かったと思います。
パナソニックは重さを考えた上で三脚座が無くても問題ないと判断しているのでしょう。
書込番号:21836232 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
質問させて下さい。どういう撮影のときは三脚座が無いとダメですか?
leica100-400を持ってるんですけど、三脚座を使ったことがなくて、せっかくなら活用する撮影もしたいなと思いまして。
書込番号:21836274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メッチャ超スローシャッターの時に…
でも、このサイズならボディで良いと思います…
書込番号:21836340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ビールの500mm缶ぐらいの大きさです、必要ですか?
書込番号:21836346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あちなぎそうさん
大きなレンズのついたボディーを三脚に取り付けるとフロントヘビーになり、雲台のネジを強く締め付けないとカメラがおじぎします。前後のバランスをよくするためには全体の重心付近で三脚に取りつけるのがよく、そのために三脚座が用いられます。三脚座にはレンズに固定されたものもありますが、手持ち撮影のため、たいていは取りはすせるようになっています。
書込番号:21836355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連投失礼。
上のコメントを書いて気づいたのですが、三脚座の位置と手持ちの位置は原理的に同じなんですね。だから、三脚座があると手持ちでは邪魔になり、取り外し式になってるのですね
書込番号:21836371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
三脚座つけると縦横の切り替えが楽で早い くるっとまわすだけ。
あと縦位置でも光軸が変わらないのもメリット
ボディにもよるけど前後のバランスがいい位置で三脚とか一脚に据えれるというのもあるね
655gだからメーカーは手持ちメインと考えたのかもしれないですね その分軽いほうがいいと
書込番号:21836439
7点
>ICC4さん
こんにちは。
三脚座を重視されるということは、主にAF-Sでお使いでしょうか。
もしAF-Cも使われるようでしたら、オリ40-150oF2.8(+テレコン)
の場合は、G9よりもE-M1mkIIの方がAF-C追従性がよく安定して
います。(AF-SはG9でもまったく問題ありません)
G9メインでAF-C頻用されるようでしたら、DG50-200の方が相性
がよいかもしれません(発売前でまだ誰も本格的に検証はでき
ませんが・・(^_^;))。
老婆心まで。
書込番号:21836493
6点
>とびしゃこさん
オリ40-150F2.8主に風景専用で、AF-Sがメインです。
AF-Cは遊びでは使いましたが、結構使える判断してます。
性能的には 純正であるパナの方に部があるた思っていただけに
残念です。
書込番号:21836539
2点
三脚座にそこまでこだわりますかね。
メーカーは手持ちで使うのを前提にしてますし、100-400より焦点距離も短く重量も軽いのに値段が高いのは、軽くするため筐体はカメラのレンズではあまり使わない素材を使用しているそうで、結果として100-400よりズーミングも軽くなって、トップヘビーにはならないと思いますよ。
https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmarit_50-200.html
書込番号:21836628
7点
>☆M6☆ MarkUさん
>Southsnowさん
>AE84さん
ありがとうございます。スローシャッターとか、縦横変えたいときとかに使うんですね。おじぎしちゃうほど重いときも必要なんですね。
書込番号:21836667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も着脱式の三脚座は重要視してます。
セッティングした状態で光の待ちが利くんです。
書込番号:21836686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ICC4さん
撮影スタイル。
書込番号:21837551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんはどういうところが不満なのでしょう?
40-150mmのほうが、単焦点なみにシャープで約1段明るい大口径で、すばらしいレンズだと思いますが。
50-200mmのほうが優れているのは、少しAF-Cの追従性がよくて少し手ぶれ補正がいいだけですよね。
しかもそのニ点は、三脚使って風景を撮るときは全く関係ない。。。
書込番号:21837641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
エツミのテレホルダープロとかもありますけど、面倒ですよね。
書込番号:21838440
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
予想以上にお高い
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=72196/
25マソで((T_T))
書込番号:21635572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>リラックス123さん
ほしいレンズ候補として
コッチの変態にいくかも
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
書込番号:21635580
6点
コミコミ20位開始で下がって15位と読んでいたので
かーなーりショックです。
書込番号:21635594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レフ機用のライト・バズーカの3倍以上、
パナ100-300mmの4倍弱とは強気ですね。
書込番号:21635806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
\198,282〜でスタートですね。底値が15万円台ぐらいになりそう。かなり先の話ですが。
書込番号:21635859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
F値は1段違うけど、実焦点距離100-400と大差ない値段って…( ;´・ω・`)
書込番号:21635867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
重いとみるか、軽いとみるか..
高いとみるか、安いとみるか..
オリの40-150 PROと画質みて両天秤〜〜
書込番号:21635937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃ〜ご mark2さん
>☆M6☆ MarkUさん
予想より5マン位ズレました((T_T))
12〜3位に下がったら買おうかななんて算盤叩いていただけに((T_T))
メーカー側にユーザーから早く出せとかなり意見が上がっていただけに足元見られましたかね.......
書込番号:21636017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
20は高いッす(。・`з・)ノ
書込番号:21636212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
X35-100mmIIがお買い得ですね。
書込番号:21636313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
価格の高い安いは、人それぞれそのものの必要度や欲する気持ちで感じ方は違いますが、この値付けは私には高く感じますね。と言うより理解に苦しみます。もちろん実際に使用すれば納得の写りと言うこともあるかと思いますが、オリンパスのed50-200mmf2.8-3.5や40-150mmf2.8proの性能や価格からしてみても・・・。これらのレンズがほどほどの性能ならまだ納得もできる出来ますが、相当に良いレンズですから、いかにこのレンズが良くても、ですね。
個人的にパナライカは高く評価しているので、応援もしています。でも、パナソニックはライカ名が無くても良いレンズを出しているんですよね。30mmマクロなんて、価格からは想像できないほど良く写ります。オリンパスの12-40f2.8proはもちろんのこと、ズミルックス25mmを2.8に絞ったのと比較しても優っていると感じる描写力があります。ライカ名で必要以上の付加価値を付け価格を上昇させる事を安易にしていないことを願います。
ちなみに200mmf2.8はあの価格でも、室内での行事やイベントで使用できそうなので購入しても良いかなと思っていますが、今はe-m1markUにed150mmf2.0やed35-100mmf2.0がその役を担っているので、もう少し価格が下がるまで待ちます。27-26万くらいならテレコン付いていますし買って試してみていいかなと思います。
書込番号:21636747
6点
100-400mmを短くしたようなデザインなのに、なぜこんなに高い?
描写性能は1段上なのかな。
MFTチャートの見方は分からないけど、どうなんでしょうか?
UHRレンズというものが使われていますが、どんなレンズ?
書込番号:21636773
5点
どの位の描写力かはわかりませんが、高いと思うかたが大半であれば値崩れ早いかな?
12マソ位まで下がって、
欲しいけど無理だろうな((T_T))
書込番号:21636808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
馬鹿の貧乏しかいないのか?
この性能で実売20万なら御の字だろ(笑)
書込番号:21636967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
貧乏だからな( ゚∀゚)
買うときは100-300U 売却で行くさ
書込番号:21637764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>リラックス123さん
初値で約20万なので、ゆくゆくはご希望の15万くらいになりそうですね(100-400もそんな値動きです)。
私は100-400を一度売ったので、どのレンズにするか悩ましいです(・ω・`)
200mm F2.8 を先行販売したのもなんとなくわかる気がしました。
オリの300mm F4も含めてあれこれ考えてます(^-^;
書込番号:21638055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買います!
必要になり値下がりしたら(2年後?)
書込番号:21643557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も買います(*`・ω・)ゞ
必要になり値下がりしたら(5年後?)
書込番号:21684261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲しいからもう少し安くという方と、他社機の信者で、買う気もないのに高いとけなしてる方が混じってますね(笑笑)。
書込番号:21816734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
https://www.imaging-resource.com/lenses/panasonic/50-200mm-f2.8-4-asph-power-ois-leica-dg-vario-elmarit/review/#gallery
しっとりした描写、色ノリ。
本当に良さそうですね。
ウンドーカイで使いたい(涙)
6点
ウンドーカイで使いましょう\(^o^)/
書込番号:21762043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うん、どうかいな?
書込番号:21762137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
腕組の雲童 塊でしょ。
って、分かる人は少ないかな?
書込番号:21762217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
くっきりした色合いで、ライカの
ブランドに恥ずかしくない写りですね。
書込番号:21766524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちの運動会には間に合わせない、、、
書込番号:21766566
4点
奇面組www
書込番号:21771715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_leica_dg_vario_elmarit_50_200mm_f2_8_4_0_asph_power_ois_review/
違うサイトでレビューが出ていました。
書込番号:21781781
2点
本機と オリの40-150mm+テレコン は焦点距離と明るさが同じくらいだし、パナの100-400mmも100-200m域は約1/3段暗いだけだから迷いますね。
解像感はたぶんどれも同じくらいだと思います。
書込番号:21781799
1点
1/3段ではなくて、焦点距離により 1/3段〜2/3段でした。
焦点距離....................................100mm.......150mm......200mm
オリ40-150mm+テレコン.........F4.0.............F4.0............F4.0
パナ50-200mm...........................F3.6............F3.9...........F4.0
パナ100-400mm........................F4.0............F4.6............F5.1
書込番号:21786765
1点
Richardさんがレビューをしてくれました。
100-400mm と 200mm単焦点とも比較しています。
http://www.photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-leica-dg-vario-elmarit-50-200mm-f-2-8-4-0-asph-lens-review/
解像感については、私には以下のような結果に見えました。
なお、280mmは1.4倍テレコン、400mmは2倍テレコンを使用しています。
(200mm センター)
100-400mm < 50-200mm < 200mm
(200mm コーナー)
100-400mm < 50-200mm < 200mm
(280mm/300mm センター)
100-400mm < 50-200mm < 200mm
(280mm/300mm コーナー)
100-400mm < 50-200mm = 200mm
(400mm センター)
100-400mm = 50-200mm = 200mm
(400mm コーナー)
50-200mm < 200mm < 100-400mm
100-400mmの望遠端はレビューなどでさんざん叩かれていますが、実はかなり画質がいいんですね。
コーナーでは逆転しているのが驚きです。
400mmのテストでは、100-400mmレンズのF6.3よりF8のほうがボケて見えますが、実際はF8のほうがシャープであるのは何度も確認していますので、これは手振れかピンボケかと思われます。
書込番号:21787036
1点
いま気づいたのですが、リチャードさん写真を間違えています。
400mmセンターで、100-400mmF6.3は 50-200mmのF8と同じ写真を使ったと思われます。
(背景がF8と違うのでわかります。)
よって、400mmセンターの結果は下記のように修正します。
100-400mm < 50-200mm = 200mm
書込番号:21787095
1点
また間違いを見つけてしまいました (^^;
280mmセンターの50-200mmF8の写真は、400mmセンターの50-200mmF8の写真が使われています。
書込番号:21787131
1点
リチャードさんに間違いを指摘して、修正してもらいました。
現在は、シャープさのテストでは正しいサンプル(屋根の写真)が並んでいます。
書込番号:21792049
3点
100-400が不当に低く評価されて
いるのは、大気の濁りを
レンズのせいにされているから
だとか。条件が良ければ
ライカ銘に相応しい描写になると
思います。
書込番号:21792338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポポーノキさん
>100-400が不当に低く評価されているのは、大気の濁りをレンズのせいにされているからだとか。
あー、それはあるかも知れませんね。近くの描写は絞りを開いても色乗りとかもよく文句のない画質ですね。
それとOLYMPUSで使っている人が多いからと感じます。
パナのカメラで使った時とAF精度や描写が大分違うのでその辺もあるかも。
GH5を買って一年位でつい最近G9もポチってしまいましたがE-M1やE-M1Uで使ってた時より真価を発揮するのはパナですね。
E-M1系で使ったてた時より400mmの絞り開放の描写はいいと思います。
逆もしかりでOLYMPUSのレンズをOLYMPUSで使うよりはパナで使うと劣りますね。
ちょっと気になって見に来たのですが値段との兼ね合いもあり100-400mmのままでいいかなって気がしました。
テレコン使って同じ400mmの時F8なんですよねこれだと。
なら100-400mmをF6.3からF8まで絞ればそれほど描写は変わらない気がします。
絞ると劇的に100-400mmの300mm以降の画質も改善しますし。
200mm位までだったら40-150mmF2.8と比べてもそれ程大差ない気がしますし。
300mm位までは絞り開いても画質いいですしね。
多分このレンズのがテレコン使って絞り開いても微妙にこっちのが描写はいいのでしょうけど。
書込番号:21811218
3点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
最安価格(税込):¥175,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































