
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2020年12月7日 10:15 |
![]() |
1 | 0 | 2020年7月28日 21:38 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2019年2月3日 10:32 |
![]() |
3 | 0 | 2018年5月7日 00:24 |
![]() ![]() |
32 | 1 | 2018年6月18日 16:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カセットコンロ > イワタニ > ForeWinds カセットフー タフまる CB-ODX-1
質問です。
冬キャンプでは使えますか?気温が低い時や連続使用ではどうでしょう?
火力が落ちるとは思いますがどの程度なのか知りたいです。
書込番号:23808794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は持っていませんが、耐風構造でヒートパネルも装備していますから、パワーガスボンベを使えば冬場の屋外でも問題ないと思います。
個人的にはSOTOのパワーガスなんかは入手しやすく安価でおすすめです。
ただし高所で気圧の低い環境では厳しいと思います。標高1500mを超えるような場所では、プロパンのOD缶を使用する器具が良いかと思います。
書込番号:23808945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
先週、キャンプでSOTOのツーバーナーでパワーガス、パワーブースターで使って全く使えませんでした。
お湯を沸かすのにも相当な時間がかかりました。
キャンプでのガスは有れば便利なのでOD缶のものと悩んでいます。
いいアドバイス有ればよろしくお願い致します。
書込番号:23809121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
ファミキャンなので標高高いところや真冬でとかでは無いです。
11月の青根でSOTOが使えなかったので‥。
書込番号:23809135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hinamari32さん
そうだったのですね...パワーブースターを付けてもダメでしたか...
CB缶にお湯を少しかけてやると一気に復活したりしますが、あまりおすすめできませんし。
私がファミリーキャンプに毎年行っていたのはもう5年以上前になります。
主に春か秋、山の中のキャンプ場が多かったのですが、イワタニの耐風コンロで全く問題なかったです。(画像1枚目の旧型。)
ただ、予備としていつもコールマンのガソリンバーナーを併用していたので、そのせいかもしれません。(画像2枚目の旧型)
パワーガスでもダメとなると、やはりプロパン含有量の多いOD缶を使用したストーブが良いでしょうね。
寒さや気圧に強いのは圧倒的に液体燃料を使用するストーブですが、ちょっと検索してみると最近はあまり流通していないようですね。
コールマンのマルチフューエルストーブなんか一つ買っておくと、いつでもどこでも使えるし、メンテナンスをちゃんとすれば10年でも20年でも使えます。
あ、あかん、こんなん書いてるとまた欲しくなってきた...(^^;)
書込番号:23809497
2点

>ダンニャバードさん
細かく丁寧にありがとうございます。
やはりガスだと限界がありますよね。ガソリンバーナー予備にといういい案をいただきました!
少し勉強して調べてみます。
確かに調べていると欲しくなりますよね(笑)
書込番号:23809617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hinamari32さん
この機種キャンプや室内で使っています。
アウトドア向けにデザインされていますが、思ったより風に弱いです。
低温に対する性能は、ガス缶の種類とヒートパネルやブースターで決まります。
>SOTOのツーバーナーでパワーガス、パワーブースターで使って全く使えませんでした。
>11月の青根でSOTOが使えなかったので‥。
↑青根が何℃だったか不明ですが、この条件でダメならタフまるも無理ですね。。
一般的にCB缶では冬は厳しいです。
一応メーカー推奨は10℃以上です。
10℃以下でも使えないことはないですが・・・・
外気温が7℃を下回ったら使えないくらいに考えてください。
1℃以下では気化しなくなるので全く着火しません。
イワタニのジュニアコンパクトバーナーやSOTOのST310だと缶がオープンなので、
軽く温めたうえで(自己責任で)ネオプレンのカバーなどで保温してあげると結構使えます。
が缶が冷えていくと一気に厳しくなります。
この機種は本体に缶を内蔵するので、カバーなども付けれませんし。
パワーガスを選ぶかなどの工夫が必要ですね。
秋まではコストを考えCB缶で使う。
冬(5度以下)はホワイトガソリンやOD缶など別な熱源を選ぶなど・・・・
使い分けを考えたほうが良いと思いますね。
ただし、道具がどんどん増えて行きますが・・・・・(笑)
コールマン508の白ガスバーナも持っていますが、結局面倒でいつも手軽なガスばかり使いますね。
最近はプリムスOD缶がお気に入りです。
ツーバーナーオンジャとシングルバーナーウルトラスパイダーで代替事足ります。
ということで参考までに。。
書込番号:23810345
1点

>竹ぴょんさん ありがとうございます。
CD缶では冬キャンプはやはり無理がありました。
ガソリンバーナーなら間違えなさそうですがプリムスのOD缶あたりを検討しています。
ご丁寧にご説明ありがとうございました。
書込番号:23834644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カセットコンロ > イワタニ > ForeWinds カセットフー タフまる CB-ODX-1
家でも外でも使えるガスコンロを探していました。外でも使うにも、風除けを考慮した結果、タフ丸か風丸にたどり着きました。機能的にも此方が良いと思い、また無骨なデザインに惹かれて購入しました。
海辺でも活躍しています‼
書込番号:23564836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カセットコンロ > イワタニ > ForeWinds カセットフー タフまる CB-ODX-1
脚もしっかりしてそうだしケースも付いているのでキャンプが趣味になりつつある我が家には目から鱗の商品に思えたのですが。
何で真っ黒なんでしょうねぇ…。
キャンプサイトで使うなら赤や茶色の方がコーディネートしやすいのに。
今後、色違いは販売される可能性はありますでしょうか?
書込番号:21675465 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たぶんイワタニの販売戦略でしょう。
アウトドアに特化した、マーベラスという機種が同時に販売されていて、デザインはオシャレで色はシャンパンゴールドです。その分値段はタフまるの3倍近くします。その反面タフまるは、無骨なデザインに黒づくめですが、値段はマーヴェラスの半値以下です。
よって、デザインと価格の差別化により、住み分けを行い、それぞれの存在価値を主張しているのだと思います。
ですから、タフまるは、ダサくて嫌だと言う方は、高くてもマーベラスを買うのだと私は勝手に思っています。
あくまでもこの真相は不明です。一個人の考察程度にお考えください。
長々と失礼しました。
書込番号:21905195
23点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
カセットコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





