Dyson V10 Fluffy SV12 FF
- 小型かつ軽量ながら、毎分最大125,000回転を実現する「ダイソン デジタルモーター V10」により、パワフルな吸引力を生み出すコードレスクリーナー。
- パワフルな吸引力を持続しつつ、最長60分間の使用が可能。また、新しいゴミ捨て機構を採用し、ホコリやゴミに触れずにゴミ捨てを行える。
- 「ミニモーターヘッド」「コンビネーションノズル」「隙間ノズル」「ミニソフトブラシ」が付属し、布団や狭い場所など、さまざまな用途に対応する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3537
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月20日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2019年1月29日 18:38 |
![]() ![]() |
32 | 3 | 2019年1月29日 12:41 |
![]() |
38 | 11 | 2019年1月16日 22:06 |
![]() ![]() |
40 | 5 | 2019年1月16日 08:11 |
![]() ![]() |
108 | 8 | 2019年1月13日 16:53 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2019年1月9日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
お世話になります。
この前店頭でこの機種を試してきました。ゴミを落としてモード2で吸ってみたのですが
同じ紙ゴミなどを何度吸っても、ヘッドを上げたら床に残ります。
どうもソフトローラーヘッドにくっついてるだけで、吸い込み口から据えていないようです。
他にも吸ったと思ったのに、床に残る紙のようなゴミもありました。
隣にあったV8でも標準モードで同じように吸っても、床に残ります。
以前試した時もV10はゴミを吸った後、ヘッドを上げたら、ポロポロとゴミが落ちたこともありました。
このソフトローラークリーナーヘッドって構造上、ゴミがブラシにくっつきやすくなってるのでしょうか?
逆さまにしてブラシを見たら、吸い込み切れないゴミがくっついていました。
またヘッドが透明なので中が見えるのですが、吸い込み切れないゴミがヘッド内に残っていました。
ダイソンのソフトローラーヘッドは優秀だと思っていたので、意外でした。
ダイソンでこれでは、国産のコードレスのヘッドではもっと酷いのかなとも。
やはりコードレスに期待しすぎていたのですかね?
以前シャークで試した時はそんなことはなかったのですが、たまたまでしょうか?
購入希望だったのですが、少し迷いが出始めました。
このまま購入しても大丈夫でしょうか?
また絨毯などではV10とV8の通常モードで比べると、やはり吸引力の強いV10の方が有利なのでしょうか?
6点

>boogooさん
V8ユーザーです。
普段使っていて、そのようにローラーにゴミが張り付いた経験は私はありませんが、シュレッダーで割いた細い紙なんかが張り付くみたいな話は聞いたことあります。静電気か何かの関係ですかね?レアケースだとは思いますが。
床に張り付いてる髪の毛なんかはよく吸うし絡まったり張り付いたりしませんよ。髪の毛が絡まない唯一のヘッドですからね。デフォルトで絡まる国内メーカーヘッドとは違います。
静電気がらみのゴミがある場合は、ダイレクトドライブモーターヘッドならいけるかもですね。カーボンファイバー植毛なので除電効果はバッチリです。
書込番号:22420231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>boogooさん
こんにちは。
細い紙がひっついたままになるのはどこかの比較テストでも同じ様な結果を見たことがありますので、
おそらくその通りではないかと思います。
そのテストでは、他の国内メーカーのノズルにはひっついていませんでした。
あくまで細い紙限定での比較になります。
あと、通常モードだと仕事率はV8もV10も変わらないはずですよ。
ただし、V8の現行モデルだとバッテリー等々改悪されていると言う不穏な噂も聞きますので気になりますけどね。
書込番号:22420690
4点

>プローヴァさん
>>シュレッダーで割いた細い紙なんかが張り付くみたいな話は聞いたことあります。
そうてす、細長い紙と長方形のやや厚みのある紙でした。あとパンをくくるようなプラスチック製のゴミもです。
でも髪の毛は絡まないんですよね、国内メーカーと比べるとそこは優秀だと思います。
>ぼーーんさん
なるほど細い紙には弱いのですね。しかし国内メーカーがひっつかないということはやはりソフトローラーヘッドの唯一の弱点かもしれません。
>>通常モードだと仕事率はV8もV10も変わらないはずですよ。
ただし、V8の現行モデルだとバッテリー等々改悪されていると言う不穏な噂も聞きますので気になりますけどね。
他の書き込みでも言われてますが、それ気になりますよね。確かに通常モードだとどちらも仕事率同じはずですが
店頭でパイプ外して手で確認したらV10の方が吸引力が明らかに強かったです。
でもそれは他のかたもおっしゃっていましたし、どうなのかなと。
確か他スレで以前のV8より今の方がゴミが半分しかたまらないという書き込んでいるかたがいましたし、それに賛同している
かたもおられたのですが、話が具体的なので気になりますね。でも半分になるなんてことあるのかな?
書込番号:22421502
2点

>>V8の現行モデルだとバッテリー等々改悪されていると言う不穏な噂も聞きますので気になりますけど
その改悪されたと一部の方が言っている2400mAhバッテリー搭載のV8を持っておりますが、モーターや風路の効率を上げてカバーしているとメーカーは言ってます。
実際使っていて不都合は一切感じないです。
V10との比較も、V10は3モード、V8は2モードですから、どのモード同士の比較なのかわかりません。まあ、口コミに書かれていることが全て正しくはないので、情報の取捨選択は必須ですね。
細い紙は某国内メーカーが店頭に持ち込んでいるみたいですよ。必死で張り付く紙を探したんでしょうね。涙ぐましいというか馬鹿馬鹿しいというか。。
ネットでも確認できる比較テストを色々検索してみればいいと思います。
ソフトローラーヘッドは万能と言えるほど色々なゴミに対していい結果を出してますが、羊毛みたいな細くてしなやかな毛はローラーに付きやすいみたいです。髪の毛くらい太ければ大丈夫ですが。
書込番号:22421807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
かなり前にお客様センターに聞いたことがあったのですが、V8は変更があったと一度回答があって
その後別のことで電話した時にたまたまその話をした所、マイナーチェンジはしておりませんと言われたので
そんなはずはないと言ったら、上のものに聞いてきますとの返答。
待っていたら、やはり変更はしてない、以前のアドバイザーは間違った案内をしましたとのこと。
それでさらに追及したら、この話はNGなのでとなんだか曖昧な言い方になり結局認めたのか認めないのかよくわかりませんでした。
正直少し不信感を感じました。。。
吸引力に関しては、V8の通常モードがV10の弱と通常モードの中間ぐらいだそうです。
確かにネットの口コミを正しく見抜くのは難しいですね。
しかし細い紙を用意するとは、、、そんなことまで国内メーカーはしてるんですね
なんとかダイソンのシェアを落としたい一心なんでしょうか。。。
書込番号:22424072
2点

>boogooさん
わかります。ダイソンの客相って、物腰だけめちゃくちゃ良いのに、大して知識のない方が揃ってます。
私が聞いた時も、根掘り葉掘り聞いて行くと、上司に問い合わせ等しながら、最終的にそれらしい答えを返してきましたが、客を納得させるための、その場限りのコメントを出しているようにも聞こえました。
私は容量の大きい昔のバッテリーに変えて欲しい、から始めたので、落とし所は、変える必要ない、変えても吸い込みも持ちも変わらないから、という感じでした。
まあ、実際使ってて不都合はないので良しとしています。
ちなみに「強」同士の比較だと確かV10はV8より10%程吸込仕事率が上のはずです。これでバッテリーの持ちが悪化しないようバッテリー容量をV10はV8より上げています。
V10の最弱モードはV8の弱より仕事率が下です。そのかわり60分近く電池が持つ事になっています。
書込番号:22424858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.youtube.com/watch?v=viPnoCmLsYg
上のリンク先の最後の方でV10とV8の音の比較をしていますが
V10の方が音が静かです。
私が店頭で確認した所ではV8の通常モードはV10の弱モードよりも静かで、もちろん通常モード同士ならV8の方が静かでした。
もしかしてこれが変更前のV8の音なのかな?謎ですね。
私が確認した時はソフトローラークリーナーヘッドをつけた状態で確認しましたが。
書込番号:22426594
1点

>boogooさん
変更前、後にそこまでこだわります?
改悪という証拠は何もないと思うんですけどねー。
それとね、マイナーチェンジしたかどうか?、という聞き方だと情報引き出せないかも。そんな事メーカーは答える義務ないので。
でも、実際に、店頭品と自分の買ったもので容量が違うんだけど、と言えば認めざるを得ないわけです。私はそのように聞きました。
それと、あくまで一般論ですが、バッテリーのスペックって胡散臭いと思うんです。例えばの話ですが、中華メーカー製の互換品4000mAhと日本製の3600mAhでは、後者の方が個人的には信用できます。まあ、そんなこともあるんで、個人的にはあまりバッテリーのスペックの数字にこだわってもしようがないと思うんですよね。
書込番号:22427419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですね、おっしゃる通りだと思います。
口コミにあまり引っ張られると正しい見方ができなくなりますね。
いいろいろアドバイスいただきありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:22428970
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
この度ダイソンv10の購入を検討中です。
フローリングがメインのマンション住まいなのですが
ダイソンの掃除機について検索するとフローリングに傷ができるという
検索結果がでてくるのですが…目立つ傷はつくのでしょうか?
今現在はレンタルモップでゴミを集めあまり吸引力のよくないコード付きの
掃除機でゴミを吸うという方法で掃除をしていて掃除による傷は気になったことはありません。
8点

フローリングに小傷がつきやすいのは、旧型のモーターヘッドや付属のミニモーターヘッドの事だと思います。
ウチは旧型のDC45でヘッドのブラシが硬めなので、コーティングされたフローリングだと小傷がつくだろうな。とは思います。
あまり気にしてはいないので、未確認ですが、斜めから光を通して見れば、小傷は出来てるんじゃないかなとは思います。
ソフトローラーヘッドの小傷は判らないので、ユーザー様をお待ち下さい。
書込番号:22425410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こんにゃく猫さん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。
フラフィーセットに付属するソフトローラーヘッドは文字通りソフトなローラーで、毛もとても柔らかいです。これで通常にお掃除かけをすることでフローリングが傷つくことは流石にあり得ないと思います。うちも勿論傷ついてはおりません。
アブソリュートセットについてくる、2つのヘッドのうちもう一つはダイレクトドライブモーターヘッドというのですが、こちらは、硬い毛になってまして、日本では主に毛足の長いカーペットやラグ用のヘッドになっています。
このヘッドをもし柔らかい木のフローリングに適用すると、あるいは傷がつく可能性もあるかも知れません。主として欧米の土足で歩き回るような板場の場合は大丈夫なんでしょうが、日本のフローリングには適さないかもですね。
書込番号:22425650
13点

ご返信ありがとうございました。
心配ごとが解消できました。傷は大丈夫そうですね。
普通に生活していれば多少の傷はつくので気になりませんが
掃除機をかけることによって傷だらけになったらいやだな〜と
思っていたので購入決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22428270
4点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
毛足が長めの絨毯を使用していて猫を飼っています。
猫砂がばらまかれることが多いので、現在はコード付きの掃除機で吸引仕事率任せで猫砂を吸い取っています。
猫砂は紙タイプの粒の大きなもの、絨毯はそれが埋もれるくらいの毛足の長さです。
この状況でダイソンのコードレスでちゃんと掃除できるかが不安で購入に至れません。
ダイソンのコードレスをお使いで、同じような用途で使用している方はおられますでしょうか?
おられましたらちゃんと綺麗に掃除出来るものなのか知りたいです。
11点

サイクロンの掃除機だと掃除機内部が汚れそうです。
従来の、紙パック式の方が衛生的ではないでしょうか?
書込番号:22388870
5点

>mako711さん
こんばんは。
猫砂はわかりませんが、コードレスでお探しですよね?
コードレスは一般的に、ヘッドの密閉率アップの為、ヘッドと床の隙間を狭くしてるので、大きめのゴミはヘッド前縁で弾きがちです。ダイソンのソフトローラーヘッドは前縁が特大ローラーになっているので、大きめのゴミもそのまま吸い込む確率が高いと思います。ダイソンでダメなら、国内メーカー製コードレスは難しいかもしれません。程度問題なので、店頭に猫砂持ち込んで吸ってみてはいかがでしょうか?
あと、埋もれるくらい毛足の長いラグやカーペットに対応するには、ダイソンのダイレクトドライブモーターヘッドしかないと思います。これはアブソリュートのセットに入っています。
こちらのヘッドは、寝ている毛足を起こすほどのパワーがありますが、一度かけると、ラグの毛の繊維も吸い込んでますので、あまり頻繁にかける気にはなりません。時々使えばいいと思います。効きは凄いです。
書込番号:22389040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mako711さん
大変ですが店頭にカーペットと猫砂もっていって(猫砂はお店で用意してるかも) 上手く動くか確認するのが本当は一番です
animalproやabsoluteのダイレクトドライブモーターヘッドはカーペットの相性ありますので
カーペットによっては動かしにくいとの報告も何件か見てます
吸い付きが良すぎて動かせないということです
ただこれは上手くいけばかなりハウスダストとれますよ
カーペットの毛多少かき出すことはありますが消耗品ととらえるのがいいです
書込番号:22389587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
>プローヴァさん
>Dior0098さん
返信ありがとうございます。
おそらくこのくらい毛足の長い絨毯は近くの家電量販店においていないと思うので持ち込みとなるとどうにか探すかするしかないのかもしれません。
実家でV10アブソリュートを使用しているので砂は持ち込み可能ですが、絨毯が同じようなものがなくて…
絨毯は持ち込めるような大きさのものでもないので。
V10も借りるのは難しいです。(潔癖症ぎみなので掃除機の貸し借りという概念が存在しません)
猫を飼っている方ならわかると思うのですが猫砂は直径5mmほどの大き目のもので、その猫砂が完全に埋もれてしまうくらいの絨毯です。
コードレスはダイソン以外は考えておりませんが、そもそもダイソン自体で吸い取れるかが疑問です。
猫砂自体は紙なので重量的には大きさのわりに軽いゴミなのですが…
ガラスの目さんがおっしゃる通りそもそも汚れるから向かないのでしょうか?
掃除機はゴミを吸い取る前提のものなので汚れるのはなんでも当たり前だと思うのですが…
現在使用の掃除機ですと、吸引仕事率重視で購入したのでヘッドを外してノズルのみで使用したほうが猫砂を取りやすい状況でもあり、V10を購入しても使い分けなければならないのかなとか。
正直ダイソン1本で済ませたいのが本音です。
でなければ気軽に掃除できるというコードレスである強みがなくなってしまう気がするので。
猫砂を変えるという選択肢もありますが、変えたところで毛足の長い絨毯から猫砂を吸い取れるような設計なのかわかりません。
絨毯のほうを変えるしかないのでしょうか?
やはりどうにかして試してみるしかないのですかね?
書込番号:22389693
3点

>mako711さん
サイクロン方式の残念な所は、定期的に掃除機を洗わないといけない点です。
したがって、不潔な物や割れたガラスなど危険な物の掃除に向きません。
食べ物クズなどは、ダイソンで掃除し、本格的掃除は、パナの紙パック式を使っています。
猫砂や毛の掃除は、モーターヘッドのないノズルでした方が良いと思います。
書込番号:22390038
2点

>ガラスの目さん
定期的な掃除が必要なのはわかってますが、猫砂がそこまで汚れるようなものでもないような気もしますし、中ではじかれて細かい粒子になって汚れるような気もしますし…
やはり使い分けは大事なんでしょうかね?
自分なりに猫砂とダイソンをググって調べてはみたのですが、毛足の長い絨毯での情報がなかったので。
ちなみにソフトローラーは猫砂が取れるけれど、ダイレクトドライブモーターは猫砂をはじくという意見が多かったです。
なのでソフトローラーを使い、毛足の長い絨毯で猫砂が綺麗に取れるのか?という疑問にいきつきました。
書込番号:22390217
3点

>mako711さん
既に書いた通り、毛足の長いラグの掃除なら、ダイレクトドライブモーターヘッドになります。猫砂位ならソフトローラーヘッドでも吸える可能性はありますが、毛足の奥まで綺麗にしたいならダイレクトドライブモーターヘッドですね。
以上ユーザーとしての体験です。
書込番号:22390265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mako711さん
ダイレクトドライブモーターヘッドは通常のモーターヘッドよりブラシの幅がでかく猫砂も上から被せるようにやればとれるのかなとは感じます
ただやはり購入して失敗されては残念ですので カーペットをもちこみして猫砂混ぜて確認しないとならないですね
通常のフローリングなら ソフトローラーヘッドで猫砂取れるのでそこは問題ありません
慣れないうちはたまに弾くこともありますが 慣れたらほとんど大丈夫かなと
書込番号:22397052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>Dior0098さん
なるほど、ありがとうございます。
はじかない可能性もあるのならアブソリュートの方向で考えていきたいと思います。
カーペットの持ち込みは厳しいものがあるので代替品しかないですね。
逆に取れなかったら取れなかったで絨毯を変えるという方向でもいいのかなと思ってきました。
やり方次第ってこともありそうですね。
書込番号:22397104
2点

>mako711さん
そうですね。
イメージ的には、毛足の長いカーペット上の、大きい猫砂は、ソフトローラーでそのまま取れそう。でも、猫砂が砕けて砂っぽくなって毛足の奥に隠れてしまったものは、ダイレクトドライブモーターヘッドでないと取れなさそう、という感じでしょうか。
書込番号:22397191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mako711さん
そうですね カーペットを変えるということが可能なら最終的にそれでいいかもしれませんね
代替え品でまずは試してみてください
書込番号:22398837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF

>ハゲ防止さん
こんにちは。
過去の履歴を見ると、ダイソンの日本国内の新製品発表のタイミングが、3月、5月、10月で、V8からV10にフルモデルチェンジしたのが昨年3月なので、そろそろ、3-5月頃とかに、マイナーチェンジはあるかも知れませんね。
フルモデルチェンジの後の1回目のタイミングなので、本体にも多少手を入れられる可能性はあるかと。
書込番号:22395128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
>本体にも多少手を入れられる可能性はあるかと。
回転数を落とすほど燃費が悪くなるモーターですので、流れ的にはバッテリーの増量を期待します。
現状MAX設定では吸引力と運転時間はV8より上ですが、高設定だとV8より短いですし。
書込番号:22396784
10点

>ハゲ防止さん
買い換えは今は比較的安い時期です
今後2月3月はここから上がる(戻る)可能性あります
なぜかと言うと引っ越しシーズンにはいるからです
年末年始は売り切りたいので比較的安くなりますしそれを狙って買いにくる人多いので安いです
引っ越しシーズンに入ると新生活としてセットで売ろうとしたりします
必ず必要なのであまり値引きしないお店も多くそれにあわせてまわりも値引きしません
絶対とは言いませんが 今の時期は安いほうです
また新製品出ても新製品高いのでそれに合わせてあまり値段が下がらなくここでも高い状態もあります
書込番号:22397060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハゲ防止さん
グラフをv8 v10など見てみるとわかります
12月1月は安いほうです
おそらく1月後半ぐらいからじわじわあがりしばらくしたらいつのまにか値段が!ってなりますよ
書込番号:22397064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハゲ防止さん
3月にマイナーチェンジが行われたら、その後くらいに現行モデルを買えば、比較的底値で買えると思います。
例年の感じだと、マイチェン後もしばらく前のモデルが店頭に残ってますね。
書込番号:22397259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
ダイソンの掃除機の購入を検討しています。
軽量で吸引力が強いものを希望しています。
どこのメーカーのものがいいのかもよく分からないのですがダニなども取れるそうなのでダイソンにしようと思いました。種類がたくさんあってどれを選べば良いか分かりません。
オススメの機種がありましたら教えて頂きたいです。
また、ダイソン以外にオススメがありましたら知りたいです。
書込番号:22387265 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

追記。
マットレスやソファの掃除もできたらと思うのですが、その場合はレイコップやハンディクリーナーを掃除機とは別に購入した方が良いのでしょうか。
合わせて解答頂けたら助かります。
書込番号:22387279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

掃除機は仕様の重さは見ても意味がありません。
持って実際に動かしてみる時の重さの感じを体感された方がいいです。
キャニスタータイプなら、動かす時はパイプとヘッドの重さだけですが、コードレスタイプは本体も毎回一緒に動くので重いと辛くなってきます。
重さの数字より、実際の重さです。
コードレスはバランスで感じ方は変わりますから。
レイズコップは勧めません。
光での除菌といっても、奥までは届かないので、除菌は意味がありません。
吸埃力も強くはありません。
それならコードレス掃除機の付属品のアタッチメントの中の布団用ヘッドでやった方がいいでしょう。
メーカーによっては、布団用ヘッドも回転ブラシが付いていて、結構取ってくれます。
自分は付け替えは面倒なので、床用のヘッドのままで、ベッドの表面を吸っています。
書込番号:22387529
4点

>あ2525さん
こんにちは。
軽量ってのが何基準か判りませんが、いろいろな見方が出来ます。
取り回しだけ考えるならサイクロンユニットやバッテリー等が持つ所に付いていないダイソンでもキャニスター式の方が軽いです。
また、コードレス限定でって言うなら、軽さ基準で考えるなら、ダイソンで言うならV7でしょうか。
ただ、パワー面等々トータルで考えるとV8の方が良いかと思います。
次に、生きているダニはコード式掃除機でも掃除機ではそんなに取れませんよ。
マットレスの掃除なら、ダイソンを買うならダイソンのフトンツールを使っておいた方が良いです。
これの吸引力に比べたら国内勢の純正布団掃除ツールはそよ風並みです。
あと、布団掃除機は個人的にはオススメしません。
書込番号:22387530
7点

>あ2525さん
こんにちは。ダイソンV8のユーザーです。
コードレスはACで駆動するキャニスターに比べると吸引力は弱めですが、モーターヘッドの効率の良さで補っており、通常掃除をしていて、キャニスターに比べてストレスなくごみを捕集できますよ。ただ、ソフトノズルなどモーター非内蔵のアタッチメントでは、吸引力が効きますので、この場合は「強」にして使うしかないです。「強」では電池の持ちが7〜8分になるので、そこは注意が必要です。このあたりコードレスでは共通の欠点で、国内メーカーでも同じですね。
コードレスでは、ダイソンが間違いなく一押しですが、どれを選べばよいか。まず候補としてはV8かV10だと思います。デザインと構造が違いますが、新しい後者の方が必ずしもよいとも言えないようで、好みの差かもです。私は熟成されているV8の方が好きですね。
両者で、アブソリュートのセットにするか、フラフィーのセットにするかが次の判断ポイントです。
ダイソンには「ダイソンマットレス」という布団掃除専用機が存在しますが、これの付属ヘッドは「ミニモーターヘッド」です。ミニモーターヘッドは、アブソリュート、フラフィー、両方のセットどちらでも付属します。ミニモーターヘッドは、密閉度が高いモーターヘッドなので、これを使えば専用機ダイソンマットレス同様の吸い込み力を発揮します。シーツを通してシーツの下にあるパウダーダストを吸い込むデモは有名ですが、シーツ下のダニの死骸の吸い込み力はレイコップなどよりはるかに高いです。
アブソリュートには非モーターヘッドのフトンツールが付属しますが、ミニモーターヘッドが既についてますので、必要性はあまり感じません。ミニモーターヘッドがあれば充分ですので、フトンツールのためにアブソリュートを選択する必要はないです。
アブソリュートのメリットは、ダイレクトドライブモーターヘッドの付属です。これが威力を発揮するのは、毛足の特に長めのラグなどを掃除する場合です。長い毛足を起こすほどの強力パワーですが、毛自体にもストレスを与えますので、あまり頻繁にかける気にはなりません。時々使ってリフレッシュすれば充分です。
普通の毛足のじゅうたんやフローリングでしたら、ソフトローラーヘッドで充分ですので、そういう場合はフラフィーセットでいいのではないかと思います。
以上ご参考まで。
書込番号:22387792
30点

個人的にレイコップもdysonハンディも両方持ってますが、レイコップは布団叩き機能や紫外線照射等々あり、めちゃくちゃ取れた気になっていましたが、ゴミの集まるケースも小さいので直ぐにたまっていただけでした。
これ以上に不便を感じたのが私の持っていたレイコップはコード付きで、布団の上をコードが這う形になるので、どうしても隣の布団に移る時や掛け布団の次に敷マットや敷き布団等を掃除するときは布団にコードが重なったり絡んで面倒になり掃除の回数が徐々に減っていき買って1年後はシーズンに1度位しか使わなかったです。
dysonはそのコードが絡むストレスが0なので便利です。しかし布団専用じゃないので布団のみを掃除しようとする気持ちはレイコップの方が強かったかなと思います。dysonは家全体を掃除機するときについでに布団も軽く掃除するって感じです。掃除機かけた後、日光に干した様なふんわり感を求めたり、布団を入念に掃除機かけるならレイコップですが、部屋も布団もってときはdysonで充分ではと思います。
書込番号:22389150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あ2525さん
その用途だとダイソンがいいですね
ダイソンにはミニモーターヘッドがあるので 普段の掃除以外でマットレス ソファー 車の簡単な清掃できます
書込番号:22389651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丁寧で分かりやすい返信ありがとうこざいます。
参考にして選んでみようと思います。
>Dior0098さん
>ボビー・オロゴンさん
>e_maxさん
>プローヴァさん
>ぼーーんさん
>MiEVさん
書込番号:22390920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
購入を検討しています。現在パナソニックのコード付きを長く使用しています。現在の掃除機は、ヘッドがゴミに近づくと、5cmくらい先でもスッと吸い込まれていきます。ダイソンはヘッドに赤と青のローラー?のようなものがありますが、これに巻き込まれて初めて吸い込まれていくのですか?壁側に垂直に当てた時に、ヘッドのローラーの隙間のゴミは吸い込まれないのでしょうか?(表現がわかりにくくてすみません。)
書込番号:22373957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エチュードアレグロさん こんにちは。
隅っこを吸うかどうかってのはその掃除機の思想によるノズルの形状や仕掛けによって決まってきます。
ダイソンの掃除機は『吸引力』を重視する思想の掃除機なので、隅っこの吸引は苦手です。
って言うか、キャニスター機ですら170Wしか仕事率がなかったので、
吸引力を重視するノズルにしないと使いものにならないから必然だったんですよね。
まあ、Fluffyノズルならきっちり壁に密着させれば目に見える程度の大きなゴミはある程度吸うのではないかという程度です。
一方、国内勢の掃除機は有り余る仕事率のせいで、ダイソンの様な密閉形状のノズルにすると、ひっついて使い物になりません。
ですから、隙間を広く開けるので壁際の掃除もしやすいですし、5cm先でもスッと吸込みます。
言わば掃き掃除のような感覚ですね。
あとは、各社どのぐらいその力を『吸う』と言う方向に向けているかってことなんですが、そこはダイソンには及ばない物が多いです。
…と言う感じで、ノズルの設計って結構難しく、1台で万能の掃除機というのは今の所存在しません。
書込番号:22374524
4点

補足
目に見える乗ったようなゴミと言う前提ならモーターヘッドより密閉度がルーズなFluffyノズルであれば吸い取ると思います。
もう一点、パナのノズルは国内の中でも吸引力に割と振ったもので、絨毯の吸引も強めです。
絨毯での細かいゴミの吸引量をコード式のパナとダイソンで比較しても誤差レベルの結果でした。
ですが、それをそのままコードレスに持って行ってパナとダイソンを比較すると、
個人的にはコードレスならまだダイソン優勢かなと思います。
書込番号:22374560
3点

スレ主さんと全く同じ状況(パナ コード有り)で、全く同じ事を疑問に思ってました。家電店でダイソンV10を試したところパナに比べて吸引力が劣る気がしました。しかしやはりダイソンのコードレスの便利さには惹かれます。
質問への回答が的を得ず分からないのですが、5cm程度先のゴミを吸い取るような吸引力はダイソンに求められないのでしょうか。
もっと簡単に言えばパナよりダイソンは吸引力は劣るのかどうかだけ教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22374707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5cm程度先のゴミを吸い取るような吸引力はダイソンに求められないのでしょうか。
求められません
>パナよりダイソンは吸引力は劣るのかどうかだけ教えて欲しいです。
コード式比較…劣りません。
コードレス比較…ノズル使って床を吸うならダイソン優勢
コードレス比較…パイプで吸うなら(機種によりますが)パナ優勢
書込番号:22374783
2点

>ぼーーんさん
早速の回答ありがとうございます。
積極的にダイソンを選びたいと思いました。
書込番号:22374837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エチュードアレグロさん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。
>>ダイソンはヘッドに赤と青のローラー?のようなものがありますが、これに巻き込まれて初めて吸い込まれていくのですか?
その通りです。コードレスの吸い込み力は、サイクロン式でも紙パック式でも概して小さいです。吸い込み力で捕集するには強モードにするしかないですが、電池持ち含め、難しいですね。結果、ヘッドの密閉度とローラーに頼ったゴミ捕集となります。
>>壁側に垂直に当てた時に、ヘッドのローラーの隙間のゴミは吸い込まれないのでしょうか?
ソフトローラーヘッドはローラーがヘッドの前縁まで張り出しているのが特徴ですので、壁に垂直に当ててもほとんどのゴミは捕集できます。細かいダスト等気になる場合は、平行にヘッドを当てると、脇からきちんと吸い込みます。
実際にお店で体験されて見てください。
書込番号:22375047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
早速のお返事ありがとうございました。コード式とは比較しても仕方ないとは思っていたのですが、店頭で試してみても、独特のヘッドでよくわからなかったのです。他にもコードレスで日立のものも検討していたのですが、
>コードレスならまだダイソン優勢かな
こちらの言葉で、やはりダイソンにしてみようかなと思いました。ありがとうございます。
>もも11さん
わかりやすい質問を追加していただいてありがとうございます。私もダイソンを選ぼうと思います。
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。実は店頭で体験したのですが、そちらでは、ゴミのない小さなマット1枚があるのみで、機器の使い勝手はわかったのですが、壁側ではどうなのかとか、我が家の環境(フローリングで埃や小さなゴミなど)ではどうなのかなど、実際どのようにゴミを吸ってくれるのかがわからず、比較検討するにも悩んでいました。実際にお使いになっている方からの意見、とても参考になりました。
書込番号:22375117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノズルの設計してるんですか?
ノズルの設計のどの辺りが難しいのでしょうか?
凄く興味があります。
ぼーんさん
書込番号:22375306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノズルは密閉度とブラシの形状 様々なことが関係してきます
密閉度高めると大きめなゴミはとれないし 低くすると今度は細かいゴミは取り残すいし
またダイソンで言えばカーボンファイバーブラシで静電気除去してとりやすくしてますが そういった静電気抑えることしてるとかもあります
書込番号:22381464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





