Dyson V10 Fluffy SV12 FF
- 小型かつ軽量ながら、毎分最大125,000回転を実現する「ダイソン デジタルモーター V10」により、パワフルな吸引力を生み出すコードレスクリーナー。
- パワフルな吸引力を持続しつつ、最長60分間の使用が可能。また、新しいゴミ捨て機構を採用し、ホコリやゴミに触れずにゴミ捨てを行える。
- 「ミニモーターヘッド」「コンビネーションノズル」「隙間ノズル」「ミニソフトブラシ」が付属し、布団や狭い場所など、さまざまな用途に対応する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3537
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月20日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2019年5月16日 12:09 |
![]() |
51 | 26 | 2019年4月21日 09:11 |
![]() |
35 | 2 | 2019年4月16日 13:39 |
![]() |
36 | 8 | 2019年3月5日 17:01 |
![]() |
33 | 6 | 2019年3月4日 05:28 |
![]() |
44 | 6 | 2019年1月31日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
いつもは、妻が使っていますが先日 初めて自分で使いごみ捨ての際にパイプを外す時に見つけました。赤ボタンの側が割れているのかと思ったらヒケている様な感じになっています。
使用には問題ありませんが、気持ち的にがっかりです。
同じような方で交換できた方いますか?
書込番号:22618791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kandzさん
Dyson Japan のカスタマーサービスに問い合わせされてみてはどうでしょう?
恐らく交換してもらえると思いますよ
以前にスイッチの不具合が起きたときに問い合わせしましたが
サポートのレスポンスは悪くありませんでした
書込番号:22618832
1点

海外品質ですからね。
日本人のように細かいキズや塗装のアラなんかを重視するよりも、実質的な性能や壊れにくさを重視しているような気がします。
うちのはV6ですが、良く見ればなんとなく怪しそうな仕上がり具合が見て取れます。
でも、すぐに割れてしまいそうな印象を受けますが、実際は丈夫に作られています。
わりとゴンゴンぶつけながら普通に使用していますが、どこも欠けたり割れたりせず長期間使えていますよ。
書込番号:22618912
1点

kandzさん、こんにちは。
我が家のダイソンも、>ダンニャバードさんのと同様で、波のような模様が出ていますが、気になったことはないですね。外国メーカーに、日本メーカーと同様な品質を求めるのはナンセンスかな、と思います。
それでもスレ主さんが気になるのでしたら、どうしても取り替えて欲しいと訴えてみたらいかがでしょう? 我が家がこのケースとは別件でカスタマーセンターにTELした時、>@starさん同様、丁寧な応対でしたよ。
書込番号:22618978
2点

>kandzさん
こんにちは。
V8ユーザーです。
左側の波模様はダイソン的には普通認識ですが、右側は明らかに樹脂が回りきってないので、これは流石に交換してくれると思いますよ。
ダイソンに連絡しましょう。
書込番号:22619335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま ご意見ありがとうございます。
ダンニャバードさん、ファイブマイルズさん、ウチのも他にムラのあるところが数か所ありそこは
仕方がないかなとあきらめています。
購入前に、過去 色々ダイソン掃除機見てきましたが、結構ムラがあるのがありましたので。
日本のメーカーだとあり得ないですよね。
@starさん、ウローヴァさん、のおっしゃるようにダイソンに問い合わせようと思い問い合わせメール作成し
送信手前まで行ったのですが、許容品質内と言われそうで止めていました。
ヨドバシドットコムで買ったので、お店にもっていって見てもらおうかなと考えたりして迷っています。
ネット店舗では、メールは送れても画像添付できないようなので。
書込番号:22621302
1点

>kandzさん
ヨドバシ・ドット・コムで購入でしたら、製品と一緒に納品書が入っていたはずです。その裏面が「返品・交換の案内」になっていますから、そこに記載されている問い合わせ窓口にTELするか、メールを送れば良いと思います。
ヨドバシ・ドット・コムお問い合わせ窓口 03−3362−1010(年中無休 9:30 〜 22:00 )
メール info@yodobashi.com
メールには画像添付できるのではないでしょうか。とにかく早く連絡を取った方が良いと思います。
以下参考になれば。
私が、ヨドバシ・ドット・コムで購入した製品が初期不良品だった時に、最初にTELをしたもののなかなかつながらず、次にメールを送信し、メールの返事が丸一日来なかったので、翌日に再度TELをしました。そこで電話口に出た担当者に、「メールの返事が来ない」旨を話したら、届いていたのに気付いていなかったらしく(ここで怒ってはいけない(笑))、お詫びの言葉をもらい、そこであらためて初期不良の症状を説明(送ったメールにも書いたので、電話での話はスムーズにいった)したら、返品が認められて、送料着払いで送るように言われました。宅急便に集荷を依頼し、こちらでの返品作業は完了、その後返品の受付完了のメールが届きました。クレジットカード払いだったので、一度引き落としされ、翌月に返金、清算されました。ヨドバシのポイントは、当然ながら戻されました。初期不良品に当たってしまっても「まあ、こんな時もあるさ」と考えれば、あまり腹もたちません。
書込番号:22621393
3点

購入して一週間以内、未使用、ということなら返品や交換も可能だと思いますが、普段使いしておられたのですよね?
それで壊れてもいないのに「交換して欲しい」は、さすがに厚かましいと思いますよ。
普通に使用していて、その部分から次第にクラックが入り購入1年以内に割れた、ということであれば保証対応してもらえると思います。
写真を拝見する限りは、全く問題ないと思いますよ。
所詮掃除機ですし。飾っておいて見て楽しむような宝飾品ならわかりますけど...
書込番号:22621970
3点

>kandzさん
こんにちは。
人のモチベーションは人それぞれですが、私だったら躊躇なく交換要請しますよ。
>許容品質内と言われそうで止めていました。
まあ、そう言われて心が折れてしまう人であれば無理強いしませんが、
もし、言わなければ(行動しなければ)何も変わらないと思われたら、行動したほうが良いです。
言うだけならタダですよ。
それと、何もメールしなくとも、ダイソンのサポートとか、販売店に電話すれば良いです。
話が苦手ならメールでも良いですけど、経験上、電話の方が手っ取り早いことが多いです。
なにはともあれ、行動を起こすなら早いほうが良いですよ。
書込番号:22627911
1点

ヨドバシのサポートには期待しないほうがいいですよ。
私は以前問い合わせのメールを送りましたが、返信が遅いどころか返信ありませんでした。完全無視ですw
安いものでも送料無料ですぐに届けてくれるので好きなのですが、ハッキリ言ってヨドバシカメラのそういうところがAmazonに追いつけないところかなとも思います。悪い意味で日本的。
アマゾンだと深夜でもサポートチャットでリアルタイムに人間が返信対応してくれたりしますからね。まあちょっと日本語が怪しい方が多いですがw
書込番号:22632511
2点

昨日 ダイソンに画像添付して相談のメールをしましたが、何と先ほど丁寧な文面で交換にて対応して頂ける事になりました。
悩むより産むが易し。
皆様のお陰です。ありがとうございます。
皆さんにベストアンサーとしたいのですが、
的確にご意見を下さったぼーーんさんにさせていただきます。
ご意見を下さった皆さまありがとうございます。
書込番号:22637969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kandzさん
本体側でしょうか?
問い合わせてみるといいかと思います、
アタッチメントの場合、ミニモーターヘッドなど駆動部がある物以外で、動作に問題がない場合は交換してもらえない可能性があります。
元々ダイソンのプラスチックの成形はきちんと細部まで丁寧な作りではなく安っぽさがあります。
ただ、ぶつかったり落としても破損しないよう設計はされているので使う上で問題がないとアタッチメントなんかは販売の案内をされて終わりです。
そうは言っても安い物ではないので気になると思うのでぜひ問い合わせしてみる事をお勧めします!
書込番号:22669792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
現在の掃除機を2つに大別すると 「従来型でコードあり」と「スティック型でコードレス」 の2つになるかと思います。
それぞれのメリット・デメリットはだいたいわかったのですが この両者のいいところ取りをした「スティック型でコードあり」という製品はないのでしょうか?
私は旧来型のゴロゴロ転がる本体とホースが邪魔だと思っているのですが かと言ってスティック型の重さとバッテリーの持ちの悪さも気になります。だからスティック型でコードありにすれば、スティック本体は軽くなるしパワーも上がるしバッテリー残量を気にしなくなるし いいこと尽くめだと思うのですが そういう製品は存在しないのでしょうか。
10点

>candy123さん
なるほど。スレ主さんの希望はわかりました。
>>ちょこっと掃除はハンディにまかせて 大掛かりな掃除はやはり大型掃除機でやりたいのです。
スレ主さんの場合、そういう商品があったらメインの掃除機としてお使いになられたいのですよね?
しかも、大型掃除機と言いながら軽いのは条件であると。
別スレでも申しましたが、スティック型でメイン掃除機の代わりとして使えるのはダイソンくらいかなと感じます。シャープの1.5kg品などは、メイン掃除機の代用としては使えないと思います。モーターも非力、ヘッドもちゃちで幅狭、フィルターがすぐ詰まる、などなど。そういう前提で軽いというだけなので。
コード付きスティック掃除機だと、電池がなくなるかわりにACコードとコードリール、AC電源部が付加されますので、重量は大差ないと思います。ダイソンコードレスをベースにこういうものを作るとすれば、重さ2.6kg程度になるかと。そういうイメージでしょうか?
あと問題は、スレ主さんの環境となっている、部屋中にコンセントがあって抜き差しを厭いません、という前提条件でコード付きスティック掃除機の商品企画が成立するかどうかですね。新機種を出す以上利益が出る程度には売れないと商売になりません。メーカーとしてはニッチなニーズにこたえる商品はなかなか出しにくいのは事実です。
書込番号:22607640
1点

女性の意見を聞きたいのですが すごく少ないようですね。20代〜60代くらいの幅広い層の女性が実際に使ってみた感想を知りたいです。男性の腕力とは全然違いますからね。
書込番号:22607895
0点

ひょっとしてこっちが少しはお気に召すかも。
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-v7-slim.aspx
コードレスですけど、女性には少しでも軽いほうが扱いやすいでしょうし。
バッテリーの持ちに関しては2台持ちにするとほぼ解決します。
1台目が切れたら充電しつつ2台目を使用。
2台目も切れるころには1台目のバッテリーがそこそこ充電されていたりします。
うちはV8以降は2台体制です。
2人で同時(家族が使用中かを気にせず)に使える、2か所に設置できるという目的でしたけど。
書込番号:22608014
0点

>candy123さん
ネカマは時々来ますけど、本当に女性と思われる方は残念ながらあまりここでは見たことありません。
書込番号:22608042
3点

以前TWINBIRDでこんなのを使ってました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/imarketweb/tc-5122bl.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
書込番号:22608164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ToruKunさん
ありがとうございます。slimタイプがあるのですね。でもslimでもこのゴツさ・仰々しさかぁ、、。と思ってしまいます。なんていうか"外国のオモチャ"とか"子供の水鉄砲マシンガン"みたいな安っぽいデザインと色使いが気になります。そこさえクリアすれば性能的にはダイソンが欲しいのですが、、。なんでこんな大きくてゴツい形ばかりなんでしょうかね?
書込番号:22608270
1点

私なんかは厚手のポリカ樹脂の打ちっぱなしって、逆にコンテンポラリーな高級感を感じますけどね。
まあ感じ方は人それぞれですが、ユーザーとしては、少なくとも家庭内にこれがあると、店頭とはだいぶ印象が違って見えましたね。
書込番号:22608278
1点

ぶあついプラスチック
ゴテゴテした形状
紫などのどぎつい色
こういうのがあると、 やはり子供用の水鉄砲を連想してしまいます ホームセンターとかで売ってるこういうやつです
↓
https://images.app.goo.gl/jU5GMENextN6L8AM8
デザインさえまともならダイソンの性能が欲しいのですが、、。うーん
書込番号:22608898
1点

>candy123さん
まあデザインは好みの要素が強いですからね。
リンク先の水鉄砲と似たようなものと言われると(私はそうは思いませんが)言葉も無いです。
東芝のスティック型のVC-CL1500は一応フィルターレスサイクロンなんですよね。
過去機種がいろいろあって評判が良くなかったのであまり積極的にお勧めする気にはなりませんが。。。とりあえずこちらはメインにはなりません。
こういうデザインのって、新品時はきれいに塗装してありますが長年の使用でぶつけて塗装がはげてくると地肌の黒い樹脂が見えてくるんですよね。個人的にはこういう瞬間が嫌いなんですわ。ま、好みですが。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-cl/
書込番号:22609099
1点

>candy123さん
https://joshinweb.jp/kaden/21967.html
まずはこのあたりで探してみては??
ワタシの場合は、充電式ハンディ式とキャニスター式を各階に設置する(合計4台)というのが
最良の結論に至っています。
ハンディ式(2台)はダイソンのパイプ付でスティック式に出来るタイプ
キャニスター式は、最軽量なヤツとコードレスでも使えるコード式の2台です。
充電式は複数台あれば何てことありません。
コード式スティックというのはワタシは選定した事が無いです。
スティック式はどうしても取り回しが重いものが多いですし
コード式は出すのが億劫で普段使わなくなってしまいますので。
書込番号:22609164
1点

こういうのでしょうか?
一昔前に流行りませんでしたっけ?
https://s.kakaku.com/item/J0000016719/
うちにもこんな古いの(添付写真)がありますが、今では殆ど出番がありません。
ガッツリ掃除したいときはキャニスタータイプを使いますし、簡単に済ませたいときはマキタやダイソンを使うので、なんか中途半端なんですよね。
(うちにはルンバ2台を含めて掃除機が7台もありますけど(笑)。)
それに、このタイプはコードの巻取りに不具合が出るパターンが多く、最後まで巻き取らなくなるのを何台か見ています。
コードレスタイプのバッテリー性能(及びそれに伴う実用性)の向上とともに、ほぼ姿を消したということでしょうか。
あ、想定されてるモノとは違ってたらスミマセン。
書込番号:22609200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>candy123さん
なるほど。。。
確かにコード付きのスティッククリーナーならバッテリーの時間と吸い込み力もアップするのではないかと。。。
そんな良い所取りのものがあるかですね。
なかなか難しいですね。
コードの煩わしさを考え更にコード付きにも負けない吸引力、そして使用時間を考えて作られたのがコードレスクリーナーですので
現状はコードレスでもcandy123さんの要件を満たしている物もあるとは思います。
とはいえコード付きのスティッククリーナーをお考えとのことですので。
そうなると大手のメーカーさんではもうなかなか探すことは難しいと思います。
つい最近私の実家で母親に勧めた物を3機種ここであげておきます。
ツインバード:TC-5147
http://www.twinbird.jp/products/tc5147.html
アイリスオーヤマ:KIC-CSP5
https://www.irisohyama.co.jp/clean/stick/kic-csp5.html
アイリスオーヤマ:IC-SB4-WPG
https://www.irisohyama.co.jp/clean/stick/ic-sb4-wpg.html
の3機種です。
選んだ理由はそれぞれあります。
サイクロンだとツインバード
ダストパックでも良いのならアイリスオーヤマの3機種からの選択
どうしても軽いのが欲しいのならアイリスオーヤマのIC-SB4-WPGが良いのでは?
と母親には言いました。
母親に言われた要件はコードレスは充電器にて置くのが面倒なので嫌
それなりに軽く面倒なパーツはほぼ要らない。
あと音はそこまで拘らない(耳が悪いので。。。)と言う事で上記3機種を勧めました。
ご参考になればと思います。
書込番号:22609828
1点

>Oakley_Masterさん
>あたらしもんずき!さん
ありがとうございます! けっこうあるんですねぇ、コード式のスティック型。でも思ったよりも軽量小型というほどでもなさそうですね。
コードレスの充電器はたしかに邪魔なんですよ。家電量販店で見ましたが、その充電ステーション自体が思ったよりデカくてけっこう場所とったりするのが意外でした。
書込番号:22609994
0点

売ってるんですね、AC電源のスティック式。
ということは買う人がいると。
すべて真空掃除機かフィルター式サイクロンの様なので、これではメイン掃除機の代わりにはなりそうもありませんね。
どちらも真正サイクロン式ではなくフィルター式なのにもかかわらず、吸い込み仕事率がダイソン以下の100Wしかありません。。。
それでも重さは2kg前半なのでまあまあ軽いですが。
これでは、買ったはいいけど吸わない、手入れが面倒、で、使わなくなって押し入れ行きのパターンかもですね。
書込番号:22610167
0点

>candy123さん
>けっこうあるんですねぇ、コード式のスティック型。でも思ったよりも軽量小型というほどでもなさそうですね。
そうですねぇ。どれくらいの軽量小型な物をお探しかが分からないので何とも言えないですけど
私のあげたクリーナーのダストパック方式で軽いもので1.5キロほどあります。
とても軽いものではありませんがこれ以上軽いと色々弊害が出てくるかも知れませんね。
>コードレスの充電器はたしかに邪魔なんですよ。家電量販店で見ましたが、その充電ステーション自体が思ったよりデカくてけっこう場所とったりす>るのが意外でした。
コードレスの充電器はある程度の大きさになるのは致し方ない所かも知れません。
コードレス掃除機は自立させて置くのが一般的ですからね。
最近のマンションなどは結構クローゼットの中にコンセント設置してあるのもこう言う掃除機などを隠しながら充電する為なんでしょうね。
現状スティッククリーナーのコードタイプで2キロを切るものはなかなかないですね。。。
書込番号:22611170
2点

>candy123さん
こんにちは。
コード式のスティックタイプの方が、圧倒的な吸引力であることは確かです。
ただ、私が実機で確認している限りだと、ツインバードのやつは表示の吸引力に比べて実際は物足らないように感じました。
おすすめはこの辺りでしょうか。
吸引力は本当に強力です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000011574_J0000002899
まあ、コードレスハンディー機よりは重いですけどね(笑)
パナは我が家でもありますし、
嫁には好評で強い吸引力には重宝しているので、それがコードレスに本格的に移行できずにいる要因の一つになってます。
日立は紙パック式というのがまた良いですね。
紙パックは1枚あたり70円ぐらいですが、メイン使いでなければ費用よりも利便性の方が大きいかと思います。
書込番号:22613648
0点

最初に「両者のいいところ取りをしたスティック型でコードあり」と書きましたが、よく考えたら、「従来型でコードレス」のほうがいいとこ取りかも!?!?
従来型というのは吸い込みスティック部とホース部と本体部で構成されるアレです。
この本体部にならバッテリーを入れるスペースもたくさんあるし、そうすれば重心も低くなるし、スティック部は軽くなって操作しやすくなるし、最高じゃない!?!?
「従来型でコードレス」という製品は世の中に存在するのですかね?
書込番号:22614499
0点

>candy123さん
>>「従来型でコードレス」という製品は世の中に存在するのですかね?
ですからそれが、上の方で最初に[22607517]で紹介させていただいた下記商品になるのですが。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-nx/
>>この本体部にならバッテリーを入れるスペースもたくさんあるし、そうすれば重心も低くなるし、スティック部は軽くなって操作しやすくなるし、最高じゃない!?!?
ほぼおっしゃっている通りの商品になってます。
書込番号:22615826
0点

>candy123さん
キャニスター型のコードレスと言うのは存在しますが、
結局は充電池で動かしますから、スティックコードレスの吸引力とあまり変わらない能力です。
強いてメリットと言えるのは、手元が軽くなることぐらいですが、
結局は床をゴロゴロとダストパックや駆動部が遅れて付いてくるので、
本来のスティック式にするメリットを殺してしまうことにはなります。
書込番号:22616015
0点

シャープなんかが出しているキャニスター型コードレスは、本体を分離しただけで通常の国産コードレススティック並みの非力な商品ですが、先にあげた東芝の商品は、店頭で見ればわかりますが、吸い込みはコードレスとしては異例に強力です。分離構造を生かして大量のバッテリーを内蔵していますので、吸い込みは強力なのに電池持ちもダイソン並みに長いです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1149720.html
書込番号:22616161
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
現在、コードレス掃除機の購入を検討しています。
当方、20代、女性、一人暮らし(25平米、1K)です。
こちらと
日立 ラクかるスティック PV-BFL1
とで迷っております。 ビックカメラにて軽さと吸引力もそれなりに兼ね備えたこちらをおすすめされたのですが、
やはりダイソンの吸引力を見ると、諦めきれません。
比較対象がかなり違うかもしれませんが、迷っています。。
軽さをとるか、吸引力をとるか、、
部屋が狭いため、フローリングのみ
髪の毛が長く、抜けやすいです。
フローリングの色が白なのでこまめに掃除したいので、ダイソンは重いのではないかと気になります。
お布団の掃除のことも考えるとダイソンの方が良いのかと、、
家電購入が初心者のため、質問が不躾ではありますがご回答よろしくお願い致します。
書込番号:22605465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しのゆさん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。結論から言えば、私はダイソンをお勧めします。
買う際に日立のコードレスBEH900とどちらにするか悩んだ際に結構時間をかけて見比べました。
BFL1は、BEH900と基本的に同じ設計思想ですが、ダストビンや電池の容量を減らして軽さに拘り、付属品も減らして低価格化をはかったモデルです。
日立のこれらのモデルの特徴は「なんちゃってサイクロン式」である点です。サイクロン式は本来、ダイソンの様にサイクロン筒を二段構造として、細かいパウダー状のダストまでサイクロンで遠心分離しないと意味がありません。BFL1はスイッチを入れるとダストビンの中のごみは回転しますがそれだけです。小サイクロン筒がないので、細かいパウダーダストは遠心分離できず、そのまま上に抜け、最後尾のフィルターで捕捉されます。
なんちゃってサイクロンはパウダーダストを分離する小サイクロン筒がなくそこをフィルターに頼っているから「なんちゃって」なのです。
このようなフィルター併用サイクロンの場合、フィルターが驚くほどの速さで目詰まりします。ひどいときは一度の掃除でフィルターサインが点灯することもあります。こうなるとフィルターを取り出して掃除する必要がありますが、これが面倒でしかも埃が舞うので衛生的ではありません。フィルターサインが点滅するとメンテしないと掃除再開できません。
紙パック式では細かいごみも一応紙パックで捕捉していましたが、それ以下のメンテナンス性ですね。しかもフィルターが目詰まりすると吸引力も目に見えて落ちます。
ダイソンの場合、真正サイクロン式ですので、小サイクロン筒が14個もついています。この強力な遠心力でパウダーダストも遠心分離で捕捉できるため、ダイソンにも後段フィルターはありますが、ほとんど汚れません。メーカでは後段フィルターを月一の掃除を推奨していますが、実際の使用感で月一程度では汚れがほとんど目立たない感じです。当然吸引力も低下しません。メンテナンスフリーの点では真正サイクロンが圧倒的に有利です。
あと、両者の大きい違いはやはりヘッドですね。コードレスの場合、電池駆動なので基本的な吸引力はキャニスターより弱いです。これをヘッド構造の工夫でカバーしています。ダイソンのフラフィーセットに付属するソフトローラーヘッドはよくできた優れもので、フローリングもカーペットもこれ一本で掃除でき、密閉性の高さと大きいごみの捕捉性を両立しており、しかも毛などが絡まることはほとんどありません。
以上のように、確かにダイソンは重いですが、設計が悪いわけではなく根拠のある重さです。
・真正サイクロンであり小サイクロン筒を持つ構造で、ごみがたまっても吸引力は低下しない
・フィルター掃除の手間がほとんどかからない
・電池の持ちも日立を上回る
・ヘッドが日立より優れている
を考慮するとよくできていると思います。ちなみにパナソニックのコードレス最上位機種もダイソンと似たような重さになっていますね。
ちなみに、重さを克服できる掃除の仕方ですが、
・まず、手を自然にだらっと下した位置で掃除機のグリップを握ります。
・ヘッドの方向転換はグリップを左右に傾けることで行います。
・ヘッドを持ち上げることを極力避けるようにします(持ち上げて覆いかぶせなくても大きいごみも吸い込みます)
このようにすれば、1回の掃除で疲労感はないと思います。
またコードレスは使う前にいちいちコンセントに差し込む必要がないので、毎日決められた時間に掃除するのではなく、気づいたときそこだけちょこちょこ掃除するという風にすれば、電池容量も気にならないし疲れも少ないと思います。
以上ご参考まで。
書込番号:22605549
15点

捕捉です。
フラフィーセットにはミニモーターヘッドが付属しますが、これを使うと、フトン専用掃除機として売られている、ダイソンマットレスと同様の構成になります。これで布団を掃除すれば、シーツの布目の下のダニの死骸なども吸い込みます。
国内メーカーのフトン吸い込み口は、布団に張り付かないこと優先で密閉率が殆どないので、吸い込み力もほとんどなく、掃除力が期待できません。ミニモーターヘッドをつけたダイソンは思い切り布団に張り付きますが、その分吸い込み力も大きく、ダストビンにみるみるパウダーダストが溜まります。
私も実際にダイソンを使用して見て、掃除力に対する信頼性は抜群だと感じました。
書込番号:22605559
14点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
みなさんの口コミを参考にv10を購入しました。貴重なレビューありがとうございました。
本日届きまして早速使ってみたのですが、トリガーをはなした時にプォンというかブォンというかプーンというか、そんな感じの音がなります。店頭で試した時には鳴っていなかったように思います。みなさんの使われているv10はこのような音はなっていますか?
そこそこにきになる音ですのでみなさんならないのであれば初期不良に出そうかと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:22235225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>納得して買い隊さん
こんばんは。
登場した頃からV10はそういう話はありますね。下記参照して下さい。うちはV8ですが、そういう音はしません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001041624/SortID=21842683/
書込番号:22235274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレがあったのですね。よく確認せずすいませんでした。情報ありがとうございます。
どなたかの参考になればとyoutubeに動画をアップしました。
ダイソン v10 異音
で検索してみてください!
書込番号:22236138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

店頭で試した時には、ヒュイーン(稼働音)ヴォン(停止音)という音はしてましたね。
動画見させて頂きましたが、同じだと思います。
自分はモーターの制動音だと思いました。
瞬間的モーターの停止(吸引停止)は、吸い込んではいけないものを吸い込んだ時にたいへん助かります。
今使ってるのだとヒュイーィ ィ ィ ィ ィ ィンと停止するまで5秒くらいかかるんですよね。
なのでカーテンや袋等を吸い込んだ時になかなか離れなくて……
書込番号:22238131
5点

私もモーター音だとは、思うのですがブォーンという異音が気になり、色々調べましたが、何も分からずで、実家のダイソンV10の同じ製品はならないので余計に気になっております。 初期不良なんですかね。
書込番号:22251576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
動画拝見しました。
私も購入を検討中でして、
機会があれば量販店を見て触っていましたが、
店頭のデモ機は全て停止時にはこの音がしています。
間違いなく正常だと思いますよ。
書込番号:22264118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさまの言われるように特殊なことでないと分かったので初期不良に出さずにそのまま使っていました。しだいに慣れてきて気にならなくなりました。
アドバイスいただきましてありがとうございました!
書込番号:22266109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日V10がヨドバシカメラで安くなっていたので買って公式サイトの開発秘話のページを閲覧していた所、
音に関する記述に下記のものがありました。
ヴォーン効果音
ダイソン デジタルモーター V10のパワーを高めるために前モデルよりマグネットと固定子の数を倍に増やしました。トリガーから指を離した瞬間、モーターはローターにブレーキをかけるためマグネットは4つの固定子の間で弾みます。台の上で弾むピンポン球のように、マグネットの弾みは徐々に小さくなり、ダイソンのエンジニアが「ヴォーン」と呼んでいる音を出します。この音はモーターが毎分最大125,000回転もしているため起きるパワフルさの象徴です。
マキタのコードレス(紙パック)式からの買い替えで 吸引力が比べ物にならないくらい持続して驚きました。
過去の書き込みに返信 失礼しました ^^;
書込番号:22364243
2点

V10の「ヴォーン」という音ですが、モーターを急停止させた時の音ですね。
電源OFF後に電磁ブレーキがかかりますが、V10はV8/V7よりも
強く、より早く電磁ブレーキがかかり急停止となった時の音のようです。
「プォーーーン」っとなっている音は、電磁ブレーキ中になっているようです。
V10のサイクロン部分の構造上、急停止が必要な為…
トリガーを離した直後に「ヴォーン」っとなるのが正常品です。
また、特に”中“モードでの使用時にトリガーを離した際「プォーーン、ヴォン」と鳴る個体も家電量販店のデモ機で存在してました。
おそらく、2〜3秒トリガーを引いた後、このような音が鳴る確率の高い個体は
不良品の可能性が高いかもです。
(モーターが急停止せず、電磁ブレーキを引きずり弱い回転が発生した時、風量が落ちフィルターへゴミが行く可能性が高い為)
V10はサイクロン部分が今までとは違い、配置が真横を向いているので
2段目サイクロン部分のゴミが重力でダストカップに落ちない可能性が高いです。
サイクロンは一定の風量があれば機能し、機能している時は
真横になってもゴミがグルグルと回り続けるだけです。
ですが…モーターの回り始めや停止まるまでの時間は風量が減り
サイクロン構造が機能しない時間が必ず発生します。
風量が少ない(弱い)などのサイクロンが機能しない時
ゴミはフィルターへ向かってしまいます。
この為、V10はサイクロン部分が横向きに配置されている
都合上、重力でゴミがダストカップに落ちなかった場合を
考慮し、モーターの瞬間的な急停止が必要不可欠となり
急停止したモーターからは「ヴォーン」という音が聞こえますので
「ヴォーン」という音はモーターの急停止した際の音。
「プォーーン」という音は電磁ブレーキによりモーターを止めようとしている音。
故障ではありませんので、大丈夫です。
書込番号:22511057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
コードレス掃除機を欲しくてV10/V8、その他の機種で決めかねています。使用時間30分を目安にしているのでV10なら弱モードになるのですが、弱モードでは流速が落ちるので遠心分離の性能が落ちるのではないかと気になっています。モードの違いによるフィルターの汚れはあるのでしょうか?使用なさっている方の意見をお聞かせください。
ちなみにV8はゴミ捨て操作時に力が必要であるような記事があり決めかねています。
24点

v10のmode1はv8のノーマルの46%のパワーです、フローリングではまあ問題ないでしょうが気を使ってゆっくりやらないと多少取りこぼします。
v10ならmode2がメインの使用となるかと思いますので20分です。
v8のサイクロン引き出しは最初だけ固いですが以降は固くないです、たまにばらしてちゃんと入ってないで固いって言ってる方いますがちゃんと取り付けが出来ずに間違っているだけです。
書込番号:22314928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルタはポストモーターフィルタはまず汚れません出来れば洗わない方が雑菌が繁殖しないのでよいです、どうしてもならアルコールや最後にハイターを薄めてつけおきです。
ポストモーターフィルタも日本での使用の場合は毎月は必要ありません、数ヵ月場合によっては半年に一度でも大丈夫です。
爪を外すと内枠とフィルタに分離できますので石鹸より良く落ちるので液体洗剤で洗ってます。
v10だと一体型なのでプレを洗う度に洗うことになります。
ポストモーターフィルタは洗うと数日使えません、v8迄は無くても動きますがv10は無いと動きません。
v10はプレフィルタがモーターの後ろなのでモーターのぺラが汚れる可能性があり能力が落ちるかも知れません、そのため風量センサーが新たに着いてますがv8迄は本来は不要の物です。
書込番号:22314946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

V8が固くないならV8でもいいみたいですね。有益な情報ありがとうございます。
V10のmode1でもフィルターの汚れ方は変わらないのでしょうか?
書込番号:22320369
0点

>milky9Pさん
V8ユーザーです。
フィルターの汚れをモード別に解析した事はありませんが、フィルターの汚れはフィルターを通過する空気の量と汚さに比例するはずなので、掃除する部屋の汚さが同じなら、より高回転のモードほど汚れは早いことになります。
でも完全にクリーンな部屋ならモードにかかわらずフィルターは汚れない筈ですね。
ただ、目に見えるゴミをすべて吸い込むまで掃除するとすれば、強弱使い分けて使いやすいように掃除すれば良いだけで、部屋のゴミ、塵、埃のうちパウダー状のものが、掃除によりフィルターに付くわけですから、掃除の結果が同じなら、モードは関係なく同様に汚れるとも言えます。
なぜこんなことを気にするのか、意味がわからないわけですが。
書込番号:22321550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイクロンという名前から想像するに、吸い込みの勢いを利用しごみを遠心分離させ、奇麗な空気のみがフィルターを通るような設計だと思っていました。弱モードだと吸い込みの勢いが弱くなり、遠心分離させるための回転速度も落ちて分離能力も低下し、結果的にフィルターまで到達するゴミが増えるのではないかと気になったのです。
書込番号:22507364
0点

モーターで発生した空気の力にて、汚れた空気を2段サイクロンにて遠心分離。
分離された空気はフィルターを通りインペラ(モーター)を通りポストフィルターを介し外へ。
そして…分離したもう一方のゴミは”重力“によってクリアビンへ落下します。
弱モード、中モード、強モードであってもサイクロン(遠心分離)を動作させる事は可能でしょうし、ある一定の風速を保てればサイクロンとして正常に機能すると思います。
むしろ、遠心分離不可能な風量の場合(詰まり等)は、モーターが断続的に止まるはずだと思います。(V7までは)
V10が過去のV8/V7よりも圧倒的にゴミ分離能力が低い問題は
変更されたルートサイクロン部分の角度だと思います。
上記に書きました通り、ゴミは“重力によってクリアビン”に落下します。
ですがV10の場合、吸込み口をかなり下に向けないとルートサイクロンのゴミがクリアビンに落下しない仕様です。
床のみを掃除する場合はV10でも良いですが、汎用(床以外)に使いたい場合はV8/V7の方が圧倒的にフィルターの汚れは少ないと思います。
(一時的にサイクロン部分が水平や真上を向いても、ルートサイクロンの遠心力によってフィルターまではゴミは来ないという主張する人も居ますが…ネット上で利用している方の
髪の毛がついたりしているV10のフィルターの汚れを見る限りは…説得力皆無ですよね…。)
吸引力やゴミ捨て機能を重視する余りに…実使用では
フィルター頼みのゴミ分離能力は…正直どうかと思います。
まぁ、ダイソンコードレスクリーナー初の大幅な構造変更の第1号(プロトタイプ)という事もありV10は未完成品です。
今後もバージョンアップにより改善されていく事を願います。
自分は上記の理由により、充電時間が長いが…通常モード利用の場合はV10よりもV8が10分間長く使える事。
DCシリーズより採用された構造である垂直配置サイクロンの完成形のV8を買いましたけど…。
書込番号:22508006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
この製品をヤマダ電機で購入して無料で長期保証がついてきたので喜んでいたのですが、
結局なんだかんだで料金が発生するし、トラブル事例もネットで沢山見かけました。
そのため有料保証に切り替えてもらおうかと思っているのですが、
有料保証でもトラブル事例があるためあまり意味がないかとも思っております。
ヤマダ電機で購入して安心できる長期保証を受けるには、どうすれば一番最適なのでしょうか。
12点

地元のヤマダ電機にたまに行きますがいつも閑古鳥で店員のほうが多いくらいです。やはりヨドバシとかアマゾンのネットで購入するのが一番ではないかと思います。有人店舗、正直店員の質は悪いし値段も安くないし交通費などを考えれば行く価値は殆ど無いのかなと!
ヤマダなどの修理ってメーカーじゃなくて下請けの会社に持ち込むのでそのレベルが如何ほどなのかは評判の通りです。
書込番号:22430612
4点

>Jack_Swallowsさん
ヤマダの評判の悪さはヤマダ自身の保証ポリシーの問題だと思いますので、改善は難しいと思うんですよね。
だからといって有償保証はお金がかかりますし、有償だとお客に手厚いってことにもならないんじゃないかと。
一番いいのは、ヤマダと価格競合させてケーズで買うことだと思います。
書込番号:22430653
9点

掃除機の場合は延長保証があてになるか微妙です。
自然故障したら無料保証で直してもらい。
保証期間がすぎたら、ダイソンにおよそ2万払って点検、リフレッシュをしてもらい使い続けるのが無難かなと思います。
書込番号:22430708
6点

みなさま様々なご意見ありがとうございます。
総合すると結局料金が発生するので、
有料保証に切り替えてもあまり安心できないということでしょうか。
書込番号:22430772
4点

>Jack_Swallowsさん
というより、コードレス掃除機で多い、バッテリー関係のトラブルについては、経年劣化を理由にバッテリーは保証対象外とする場合が多いので、あまり役に立たないのでは?という指摘かと思います。モーターとか基幹系が壊れてしまう頻度は流石に低いと思うんですよね。
書込番号:22432440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま色々アドバイスありがとうございます。
2年間はメーカー保証がありますし、
ヤマダ電機保証はあてにせずに無料のままにしておきます。
書込番号:22432545
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





