Dyson V10 Fluffy SV12 FF
- 小型かつ軽量ながら、毎分最大125,000回転を実現する「ダイソン デジタルモーター V10」により、パワフルな吸引力を生み出すコードレスクリーナー。
- パワフルな吸引力を持続しつつ、最長60分間の使用が可能。また、新しいゴミ捨て機構を採用し、ホコリやゴミに触れずにゴミ捨てを行える。
- 「ミニモーターヘッド」「コンビネーションノズル」「隙間ノズル」「ミニソフトブラシ」が付属し、布団や狭い場所など、さまざまな用途に対応する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3538
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月20日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年3月8日 19:50 |
![]() |
6 | 3 | 2021年2月23日 10:38 |
![]() |
24 | 6 | 2021年2月24日 12:16 |
![]() |
23 | 1 | 2020年11月27日 10:46 |
![]() |
50 | 3 | 2020年8月16日 01:22 |
![]() |
54 | 7 | 2020年7月19日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
V8 slimと悩んでいます。
V8までの型とV10?から設計が大きく変わっていますが
V10の方が最終のフィルターに到達するゴミ多くないでしょうか?
昔、両方使ったのですがそんな印象だった気がしたのですが...
またダイソンに戻ろうかと思い機種選びに悩んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:24007259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぽんさささん
こんにちは
V8 Slimユーザーです。
確かにお店で見ると、V10以降のストレート配置の機種の方がフィルターが汚れて見えることは多いですよね。
V10から空気の流路が変わったので、その影響もあるのかもしれません。
まあただ、国内メーカーのなんちゃってサイクロンに比べれば、フィルター掃除の頻度も少ないし、粉塵が舞うわけでもなくはるかに楽ですから、これでもまあいいかなと思います。
Digital SlimやMicroなど新商品は皆この形態なので、これを拒否すると新しいものが選べなくなります。
でも逆に言うと特許通りのオリジナルデザインのダイソンを買えるのはV8シリーズが存在する今だけですよね。
個人的にはやはりオリジナルの形の方が、掃除機かけてる時の見えがよく好きなのと、コスパがいいので、実家にV8 Slimを買いました。
自身は無印V8ユーザーです。Slimより重いですが使い勝手や吸引力は全然変わりませんね。
私なら今でもV8 Slimを選びます。熟成度の高さが光る逸品だと思います。
書込番号:24007462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
やはりそんな気がしますよね。
自分も掃除しながらゴミを眺めたい派です笑
背中押していただきありがとうございました。
書込番号:24009998
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
現在ダイソンのDC35を使っていますが、そろそろバッテリーが怪しくなってきました。
そこで最近テレビでも良く見るアイリスの静電モップ付きが気になっているのですが、コレってやはりダイソンに比べたら吸引力等弱いですか?
ダイソンを一度使ってしまうと他国産メーカーには戻れない物でしょうか、
2点

>Takara00000000さん
こんにちは。
アイリスの静電モップ付きは紙パックですよね。小容量紙パックなのですぐいっぱいになるしすぐ吸引力落ちますよ。
アイリスにはサイクロン式もあって、実はダイソンと同じ2段サイクロンになっているので国内大手メーカーのなんちゃってサイクロンよりはマシなのですが、小サイクロン筒が5気筒とダイソンの半分程度なんですよねー。
という事はダイソンに比べると、遠心分離できるダストがより大きめというか、細かいダストの分離が出来ないって理屈になります。排気が汚くなるかフィルターの汚れが大きくクリーニング頻度が高くなって不便かと。
まあコスト優先なんでしょうね。
という事で、最近のダイソンは軽量化にも熱心で国内大手メーカー同等レベルの軽さになっていてあちこちすごく進化してます。
店頭で触ってみたらやっぱり国内メーカーには戻れないって思うこと必須ですよ。
書込番号:23981911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Takara00000000さん
こんにちは。
一度、店頭で直接確認されてはどうでしょうか?アイリスオオヤマのモデルなら結構どこでも電源が入る状態で置いてあると思いますよ。
確かに、お世辞にも強い吸引力とは思いませんが、要は使うのに不便がなければ良いのですから。
それだけ価格差があるのならそこに価値を見いだせる方は無駄にスペックを重視するよりそちらを選んだほうが良いです。
書込番号:23983272
3点

>Takara00000000さん
うちもサブ機としてDC35を現役で使っています。
ホームセンターでアイリスの吸引力確認したのですが、ダイソンに比べると弱々しかったです。
他メーカーでそれなりの値段の機種はダイソン並みの吸引力あるかと思いますが、フィルター関係のメンテナンスの手軽さは、ダイソンに一日の長があると思います。
新機種を購入するにしても、DC35は現在もバッテリーが安く手に入りますから、バッテリー更新してサブ機として残すと便利かと思います。
書込番号:23983511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
種類がありすぎて違いがわかりません
一人暮らしの女性の家で使用したいのですが
なるべく軽めで、音が静かなのがいいなぁと思っております
最新のは液晶に充電量が出るみたいなのですが便利だなぁと少し気になります。
どちらがよろしいでしょうか?
価格は性能に見合うのであれば検討します。
8点

モーター音が煩いのは音量だけの話ではありません。
モーター音の音質が、高温が目立つとかなり気になるでしょう。
低温にふっていれば、気にならないかもしれませんが、コードレスは大なり小なり煩いですよ。
これが集合住宅に住んでいれば、夜間の使用には気を使うでしょう。
音や使い勝手は、購入者が量販店で、自分で聞いて動かさないと実際にはわからないでしょう。
書込番号:23979936
3点

>ももここもももこもこさん
こんにちは。
女性が使われるとのことで、軽めの機種ということですと、
・V8 Slim 2.15kg
・Digital Slim 1.9kg
・Dyson Micro 1.5kg
この辺りが候補になります。
Slimのつかない無印V8や、V10, V11は2.6kg以上と500g以上重い古いモデルなのでお勧めできません。
Dyson Microは軽さ重視のあまり基本性能が見劣りするのと、ダストビンも小さく、出たばかりで値段が高いこともあり、イマイチに思います。
という事でDigital SlimとV8 Slimがお勧めなのですが、この2台はダストビンの配置が縦横異なっており、サイクロンの原理に忠実でクラシックなスタイルなのはV8 Slimの方になりますね。Digital Slimの方が新しい分、かっこいいですね。液晶表示もあり実質的に今のフラッグシップモデルと言えます。
コスパが良くお買い得なのはV8 Slimの方です。
ここからさらに型番の細かい差がありますが、これは付属アタッチメント(ノズル)の数の差です。
Fluffyか、Fluffy+あたりがよろしいかと思いますよ。
書込番号:23979996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Dyson Micro 1.5kgがオススメです。
女性が多い30人ほどの教室で使用していますが、女性に大人気です。
モップの方がてっとり早いのにDyson Micro を楽しそうに使ってます。
女性の一人暮らしと言っても部屋が広く大きいなら役不足でしょうが
コンパクトで軽く、スタイリッシュさは他の機種ではゴツくて見劣りするでしょう。
ただ高い!
書込番号:23981271
2点

回答ありがとうございました(*^▽^*)♡
回答をコピーして実際店舗でみてきました
ちょうどダイソンの営業さんがいたので見せながら説明頂きました
Digital Slim 1.9kgは、マイクロに比べて音が静か、ディスプレイあり、パワーあり、(デメリット少々重い)
Dyson Micro 1.5kgは、とにかく軽い、音は気にならないかな、(デメリット充電がスリムより切れるのが早い)
スリムは実際動かしてみて表示があって残り何秒単位で出てくると
掃除よりディスプレイが気になりそうだなぁとおもいました。
実際みてまた更に迷いました(×。×)
回答ありがとうございます、訳が分からない状態だったので本当に助かりました
営業さんは店頭では扱っていないのでV8をディスりましたがこちらも検討したいと思います。
まだ決められません〜
書込番号:23982920
0点

>ももここもももこもこさん
私はV8 Slimユーザーですが、こちらもいいですよー。
Digital Slimと比べて劣っているところはほぼありません。ディスプレイはないけど電池残量は3段階のLEDでわかります。実用的にはこれで十分です。
ぜひ置いてある店舗で実物ご確認ください。
無印V8とV8 Slimは重さが全然違うので、V8 Slimの方をご覧になって下さいね。Digital Slimと同じく、パイプが細く短くヘッドもスリムです。
書込番号:23982939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
我が家でも”ダイソンデビューしよう” 盛り上がってるところです
一番の理由は【メンテナンス】のしやすさです
・なんちゃってサイクロンでは結局毎回掃除しなければならない(本末転倒)
・紙パック式だと(マキタetc)ランニングコストが高い
そこで候補に挙がったのが以下の商品です
・ダイソンV8スリム(バッテリー時間不満)
・ダイソンV10(全長が長く私には長い)
※デジタルスリムは高い
■本題■
ということでさっそく近所の量販店に下見
大きな問題が起きました
我が家のベットの高さが12センチしかなく 【ダイソンヘッドの形状から中に入らない】という問題点です
※クイックルワイパーのようなことができると思ってました
早速ネットで調べると
・フラットアウトツール
・ハードフロアツール
なるものがあるということです
・両商品ともにV8 V10との互換性があるのか?
・両商品ともに”クイックルワイーパー”のようにフラットに近い形状になるのか
上記の2点詳しい方がおられたらご指南くださいませ
15点

>こたひまroomさん
こんにちは。
ツール(アタッチメント)でどうにかなる問題ではないと思いますよ。
そもそもパイプの付け根の本体部分の高さが15cmくらいはありますので、そもそもパイプの根元部分が12cmをクリアできません。ベッド下の奥行にもよりますが、途中までしかパイプが入らないと思います。
おっしゃるような使い方ができるコードレスはないでしょう。モーターとバッテリーを積んでますから、本体部分の高さがある程度高くなりますので。
これまで通りクイックルワイパーを使われることをお勧めします。
書込番号:23813944
8点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
こんにちは。
パナソニックのコードレス掃除機が壊れたので新しく購入しようと思っています。1LDKのフローリングのみのマンションなので稼働時間の長い短いは気にならないと思います。
ダイソンV8slimかV10fluffyかでずっと悩んでいたのですが、前使っていたものがiTのように壁際を綺麗にしやすいヘッドだったのでiTに目がつきました。床と壁の下枠?にほんの数ミリ隙間があって箒でかきださないとできなかったのがちゃんと吸えていました。iTはI字型にもなって冷蔵庫横や洗濯機横など、いちいちアタッチメントを替えて掃除するのは面倒な所までさっとできる所がかなりポイント高いです。
ただ私も子供もハウスダストや花粉のアレルギー持ちなので吸引力が高く?排気がきれいらしいダイソンなのかなと思って悩んでいます。
そこで質問したいのがダイソンV10fluffyは
・壁際のゴミは吸い込めますか?
・ヘッドに髪の毛は絡まりますか?(絡まっても外しやすいですか?)
・冷蔵庫の横など、5cm〜10cm程度の隙間はどう掃除していますか?
ちなみにアタッチメントは予算の都合上並行輸入品で揃えようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23601495 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>march_monさん
こんにちは。
V8 absoluteのユーザーです。
>>・壁際のゴミは吸い込めますか?
ヘッドを壁に垂直にするように横からかけるとキワキワの埃まで完全に吸い取れます。平行にしても殆どホコリを残しませんが、完璧を求めると垂直横掛けですかね。
>>・ヘッドに髪の毛は絡まりますか?(絡まっても外しやすいですか?)
標準ヘッドであるソフトローラーヘッドは髪の毛が絡まないのが特徴のヘッドです。毛が密に植毛されてるので国内メーカーのブラシのように毛が絡まることは殆どありません。万一何か絡まってもローラーを簡単に取り外せます。
>>・冷蔵庫の横など、5cm〜10cm程度の隙間はどう掃除していますか?
隙間ノズルですかね。アマゾン等で入手できるかはわかりませんが、最近はLED付きのものもありとても明るいです。
私も花粉症ですが、ダイソンの排気は浴びてもくしゃみが出ません。排気は本当に綺麗だと思います。
また、パナソニックに比べてフィルターがなかなか汚れないので、月一程度のフィルター水洗いで十分ですし、吸引力も低下しません。CM通りの出来に感動すると思います。
書込番号:23601569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>march_monさん
こんにちは。
現状ではあれもこれも完璧に出来る掃除機ってのはありません。
あちらを取ればこちらが立たずという相反の機能がありますが、どちらを優先させるかです。
ダイソンの場合、ノズルの全面も側面も、ある程度の大きさのゴミなら側面まで一発でゴミを吸いますが、
ミクロンレベルのゴミ(小麦粉とか)になると、壁際は一発では吸ってくれません。
(複数回やると吸ってくれます)
これは、壁際の床はでかいローラーブラシから一番届かない位置になるためでしょう。
他社だと、ローラーの経が小さい為にブラシが届きやすかったり、
ゴミを誘導するために前方の隙間を作って密閉度を下げる設計にしたものもあります。
壁際の掃除品質に絞って考えれば、それを得意とするノズルの掃除機を選べばよいでしょう。
反面、壁際の品質を上げるために隙間を多くすると、密閉度が下がりますからカーペットの奥から吸う力は下がります。
こちらを重視したいなら、ダイソンのような密閉度重視のノズルの方が有利です。
コードレスなので、元々のパワーが脆弱ですから、この差も無視できない差となります。
要は、お使いのシーンとメンテに合った掃除機を選ぶことが肝要になってくるわけです。
書込番号:23601698
6点

>プローヴァさん
>ぼーーんさん
お二方とも詳しくありがとうございます!!
アタッチメントを何度も付け替えたり、壁際の掃除はほうきでワンクッションいれないとだめなら嫌だなーと思っていたのですが、壁際のゴミも普通に吸うし何より髪の毛が絡まないというのを聞けてダイソンに決めました!
ありがとうございました(。-人-。)
書込番号:23602737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF

ゴミを吸い込む訳だから匂い残るのは自然かなと。
書込番号:23536968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御返信ありがとうございます。
以前使っていたシャープの掃除機ではそんなに臭い出てなかった気がするのですが、このダイソンだと結構臭いです。他に原因があるのかと思って書き込みしたのですがそういう仕様なんですかね。
書込番号:23536985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイソン、パワーあるのでゴミと一緒に匂いの吸い込みが強いのかもですね!
ダイソン欲しいんですけど種類多いのでいろいろと迷います。
書込番号:23537000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルター以外にも洗えそうな部分は全て中性洗剤で洗いましょう。
書込番号:23537230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうき★★★さん
私は、この時期は乾燥しづらいから、フィルター洗浄が不十分かと推測します。
原因を切り分けるため、予備のフィルターを買われたらどうでしょうか?互換品がアマゾンで1600円で購入出来ます。フィルターの乾燥待たずに使えるのでお勧めです。
書込番号:23537680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうき★★★さん
こんにちは。
フィルターを水洗いした後、十分な乾燥(24時間)がされてないと臭うという話です。
また、これでも直らない場合は、ダストビンの上についている小サイクロン気筒のなかにうっすらパウダーダストが堆積して臭気を発していると思われます。
サイクロン気筒部分は水洗いはできないことになっていますが、自己責任でやられていらっしゃる方がいらっしゃいます。新品並みにすっきりするそうです。下記参照。
https://youtu.be/WxdONxKmdv0
書込番号:23537920
4点

モーターの油の匂いでは?
そうだとすると、しばらくしたら消えます。
書込番号:23544291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





