Dyson V10 Fluffy SV12 FF
- 小型かつ軽量ながら、毎分最大125,000回転を実現する「ダイソン デジタルモーター V10」により、パワフルな吸引力を生み出すコードレスクリーナー。
- パワフルな吸引力を持続しつつ、最長60分間の使用が可能。また、新しいゴミ捨て機構を採用し、ホコリやゴミに触れずにゴミ捨てを行える。
- 「ミニモーターヘッド」「コンビネーションノズル」「隙間ノズル」「ミニソフトブラシ」が付属し、布団や狭い場所など、さまざまな用途に対応する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3538
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月20日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 26 | 2019年4月21日 09:11 |
![]() |
35 | 2 | 2019年4月16日 13:39 |
![]() |
187 | 21 | 2019年9月8日 14:27 |
![]() |
30 | 9 | 2019年1月29日 18:38 |
![]() ![]() |
40 | 5 | 2019年1月16日 08:11 |
![]() |
7 | 3 | 2018年12月11日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
現在の掃除機を2つに大別すると 「従来型でコードあり」と「スティック型でコードレス」 の2つになるかと思います。
それぞれのメリット・デメリットはだいたいわかったのですが この両者のいいところ取りをした「スティック型でコードあり」という製品はないのでしょうか?
私は旧来型のゴロゴロ転がる本体とホースが邪魔だと思っているのですが かと言ってスティック型の重さとバッテリーの持ちの悪さも気になります。だからスティック型でコードありにすれば、スティック本体は軽くなるしパワーも上がるしバッテリー残量を気にしなくなるし いいこと尽くめだと思うのですが そういう製品は存在しないのでしょうか。
10点

>candy123さん
私もバッテリーとコンセント、どちらでも使用できるハイブリッドがあればいいなと思っています
少し前にアイリスオーヤマがそのようなコンセプトで掃除機を開発している様子がTVで放送されていました
既に販売されているかどうかは知らないのですが
書込番号:22607497
5点

>@starさん
私はハイブリッドではなくて、完全にバッテリーを無くしてコード有りにしたスティック型が欲しいです。重さと取り回しが解決するので。
書込番号:22607515
7点

>candy123さん
こんにちは。
頭で考えるとそういう話にもなるのかも知れませんが、実際にコードレスを使っていて気分的に楽なのは、軽さではなく、いちいちコンセントを探して刺さなくてもすぐ掃除を始められる点です。
これが軽さ以上にコードレスの一番のメリットであり、掃除の仕方自体も、時間を決めて一気にやる掃除から、気が付いたとき汚いところだけちょこっと掃除する、ちょこちょこ掃除の形態に移行させるパワーも秘めていると思います。
ですので、スティック型でコード付きなんて、もしあっても私は全く欲しいと思いませんし、コードレスの体験者には全く売れないと思いますよ。むしろコードレスの利便性を誤解させるミスリード商品になってしまうと思います。
逆に、コードレスのメリットはコンセントに刺す手間が省けること、という認識があるから下記の様な商品が存在するんです。これはコードレスだけどキャニスター型で、本体は大きいけど車輪がついててホースは軽いし電池は長持ち、という商品です。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-nx/
書込番号:22607517
4点

ちょっと違うと思いますけど。
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/uprights/dyson-small-ball/dyson-small-ball.aspx
・転がらない
・コードあり
本体は重いけど、重心が低いので掃除中の重さは少しマシ?
書込番号:22607518
1点

>プローヴァさん
私はちょこっと掃除にはエレクトロラックスのZB6106WDというハンディクリーナーを使ってまして これがパワフルで小型で便利なんです。だからコードレスの利点は重々承知してます。
ちょこっと掃除はハンディにまかせて 大掛かりな掃除はやはり大型掃除機でやりたいのです。だからスティックで取り回しよく かつコードありで軽くてバッテリーを気にしないタイプが私の理想です。コンセントをいちいち探す必要はありません。うちはそういうことも見越して 家を建てるときに家中あちこちにコンセントをつけましたので。
書込番号:22607535
4点

>ToruKunさん
うーん 見た目がゴツイ、、。 そしてめっちゃ重すぎ、、。
書込番号:22607539
4点

>candy123さん
なるほど。スレ主さんの希望はわかりました。
>>ちょこっと掃除はハンディにまかせて 大掛かりな掃除はやはり大型掃除機でやりたいのです。
スレ主さんの場合、そういう商品があったらメインの掃除機としてお使いになられたいのですよね?
しかも、大型掃除機と言いながら軽いのは条件であると。
別スレでも申しましたが、スティック型でメイン掃除機の代わりとして使えるのはダイソンくらいかなと感じます。シャープの1.5kg品などは、メイン掃除機の代用としては使えないと思います。モーターも非力、ヘッドもちゃちで幅狭、フィルターがすぐ詰まる、などなど。そういう前提で軽いというだけなので。
コード付きスティック掃除機だと、電池がなくなるかわりにACコードとコードリール、AC電源部が付加されますので、重量は大差ないと思います。ダイソンコードレスをベースにこういうものを作るとすれば、重さ2.6kg程度になるかと。そういうイメージでしょうか?
あと問題は、スレ主さんの環境となっている、部屋中にコンセントがあって抜き差しを厭いません、という前提条件でコード付きスティック掃除機の商品企画が成立するかどうかですね。新機種を出す以上利益が出る程度には売れないと商売になりません。メーカーとしてはニッチなニーズにこたえる商品はなかなか出しにくいのは事実です。
書込番号:22607640
1点

女性の意見を聞きたいのですが すごく少ないようですね。20代〜60代くらいの幅広い層の女性が実際に使ってみた感想を知りたいです。男性の腕力とは全然違いますからね。
書込番号:22607895
0点

ひょっとしてこっちが少しはお気に召すかも。
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-v7-slim.aspx
コードレスですけど、女性には少しでも軽いほうが扱いやすいでしょうし。
バッテリーの持ちに関しては2台持ちにするとほぼ解決します。
1台目が切れたら充電しつつ2台目を使用。
2台目も切れるころには1台目のバッテリーがそこそこ充電されていたりします。
うちはV8以降は2台体制です。
2人で同時(家族が使用中かを気にせず)に使える、2か所に設置できるという目的でしたけど。
書込番号:22608014
0点

>candy123さん
ネカマは時々来ますけど、本当に女性と思われる方は残念ながらあまりここでは見たことありません。
書込番号:22608042
3点

以前TWINBIRDでこんなのを使ってました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/imarketweb/tc-5122bl.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
書込番号:22608164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ToruKunさん
ありがとうございます。slimタイプがあるのですね。でもslimでもこのゴツさ・仰々しさかぁ、、。と思ってしまいます。なんていうか"外国のオモチャ"とか"子供の水鉄砲マシンガン"みたいな安っぽいデザインと色使いが気になります。そこさえクリアすれば性能的にはダイソンが欲しいのですが、、。なんでこんな大きくてゴツい形ばかりなんでしょうかね?
書込番号:22608270
1点

私なんかは厚手のポリカ樹脂の打ちっぱなしって、逆にコンテンポラリーな高級感を感じますけどね。
まあ感じ方は人それぞれですが、ユーザーとしては、少なくとも家庭内にこれがあると、店頭とはだいぶ印象が違って見えましたね。
書込番号:22608278
1点

ぶあついプラスチック
ゴテゴテした形状
紫などのどぎつい色
こういうのがあると、 やはり子供用の水鉄砲を連想してしまいます ホームセンターとかで売ってるこういうやつです
↓
https://images.app.goo.gl/jU5GMENextN6L8AM8
デザインさえまともならダイソンの性能が欲しいのですが、、。うーん
書込番号:22608898
1点

>candy123さん
まあデザインは好みの要素が強いですからね。
リンク先の水鉄砲と似たようなものと言われると(私はそうは思いませんが)言葉も無いです。
東芝のスティック型のVC-CL1500は一応フィルターレスサイクロンなんですよね。
過去機種がいろいろあって評判が良くなかったのであまり積極的にお勧めする気にはなりませんが。。。とりあえずこちらはメインにはなりません。
こういうデザインのって、新品時はきれいに塗装してありますが長年の使用でぶつけて塗装がはげてくると地肌の黒い樹脂が見えてくるんですよね。個人的にはこういう瞬間が嫌いなんですわ。ま、好みですが。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-cl/
書込番号:22609099
1点

>candy123さん
https://joshinweb.jp/kaden/21967.html
まずはこのあたりで探してみては??
ワタシの場合は、充電式ハンディ式とキャニスター式を各階に設置する(合計4台)というのが
最良の結論に至っています。
ハンディ式(2台)はダイソンのパイプ付でスティック式に出来るタイプ
キャニスター式は、最軽量なヤツとコードレスでも使えるコード式の2台です。
充電式は複数台あれば何てことありません。
コード式スティックというのはワタシは選定した事が無いです。
スティック式はどうしても取り回しが重いものが多いですし
コード式は出すのが億劫で普段使わなくなってしまいますので。
書込番号:22609164
1点

こういうのでしょうか?
一昔前に流行りませんでしたっけ?
https://s.kakaku.com/item/J0000016719/
うちにもこんな古いの(添付写真)がありますが、今では殆ど出番がありません。
ガッツリ掃除したいときはキャニスタータイプを使いますし、簡単に済ませたいときはマキタやダイソンを使うので、なんか中途半端なんですよね。
(うちにはルンバ2台を含めて掃除機が7台もありますけど(笑)。)
それに、このタイプはコードの巻取りに不具合が出るパターンが多く、最後まで巻き取らなくなるのを何台か見ています。
コードレスタイプのバッテリー性能(及びそれに伴う実用性)の向上とともに、ほぼ姿を消したということでしょうか。
あ、想定されてるモノとは違ってたらスミマセン。
書込番号:22609200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>candy123さん
なるほど。。。
確かにコード付きのスティッククリーナーならバッテリーの時間と吸い込み力もアップするのではないかと。。。
そんな良い所取りのものがあるかですね。
なかなか難しいですね。
コードの煩わしさを考え更にコード付きにも負けない吸引力、そして使用時間を考えて作られたのがコードレスクリーナーですので
現状はコードレスでもcandy123さんの要件を満たしている物もあるとは思います。
とはいえコード付きのスティッククリーナーをお考えとのことですので。
そうなると大手のメーカーさんではもうなかなか探すことは難しいと思います。
つい最近私の実家で母親に勧めた物を3機種ここであげておきます。
ツインバード:TC-5147
http://www.twinbird.jp/products/tc5147.html
アイリスオーヤマ:KIC-CSP5
https://www.irisohyama.co.jp/clean/stick/kic-csp5.html
アイリスオーヤマ:IC-SB4-WPG
https://www.irisohyama.co.jp/clean/stick/ic-sb4-wpg.html
の3機種です。
選んだ理由はそれぞれあります。
サイクロンだとツインバード
ダストパックでも良いのならアイリスオーヤマの3機種からの選択
どうしても軽いのが欲しいのならアイリスオーヤマのIC-SB4-WPGが良いのでは?
と母親には言いました。
母親に言われた要件はコードレスは充電器にて置くのが面倒なので嫌
それなりに軽く面倒なパーツはほぼ要らない。
あと音はそこまで拘らない(耳が悪いので。。。)と言う事で上記3機種を勧めました。
ご参考になればと思います。
書込番号:22609828
1点

>Oakley_Masterさん
>あたらしもんずき!さん
ありがとうございます! けっこうあるんですねぇ、コード式のスティック型。でも思ったよりも軽量小型というほどでもなさそうですね。
コードレスの充電器はたしかに邪魔なんですよ。家電量販店で見ましたが、その充電ステーション自体が思ったよりデカくてけっこう場所とったりするのが意外でした。
書込番号:22609994
0点

売ってるんですね、AC電源のスティック式。
ということは買う人がいると。
すべて真空掃除機かフィルター式サイクロンの様なので、これではメイン掃除機の代わりにはなりそうもありませんね。
どちらも真正サイクロン式ではなくフィルター式なのにもかかわらず、吸い込み仕事率がダイソン以下の100Wしかありません。。。
それでも重さは2kg前半なのでまあまあ軽いですが。
これでは、買ったはいいけど吸わない、手入れが面倒、で、使わなくなって押し入れ行きのパターンかもですね。
書込番号:22610167
0点

>candy123さん
>けっこうあるんですねぇ、コード式のスティック型。でも思ったよりも軽量小型というほどでもなさそうですね。
そうですねぇ。どれくらいの軽量小型な物をお探しかが分からないので何とも言えないですけど
私のあげたクリーナーのダストパック方式で軽いもので1.5キロほどあります。
とても軽いものではありませんがこれ以上軽いと色々弊害が出てくるかも知れませんね。
>コードレスの充電器はたしかに邪魔なんですよ。家電量販店で見ましたが、その充電ステーション自体が思ったよりデカくてけっこう場所とったりす>るのが意外でした。
コードレスの充電器はある程度の大きさになるのは致し方ない所かも知れません。
コードレス掃除機は自立させて置くのが一般的ですからね。
最近のマンションなどは結構クローゼットの中にコンセント設置してあるのもこう言う掃除機などを隠しながら充電する為なんでしょうね。
現状スティッククリーナーのコードタイプで2キロを切るものはなかなかないですね。。。
書込番号:22611170
2点

>candy123さん
こんにちは。
コード式のスティックタイプの方が、圧倒的な吸引力であることは確かです。
ただ、私が実機で確認している限りだと、ツインバードのやつは表示の吸引力に比べて実際は物足らないように感じました。
おすすめはこの辺りでしょうか。
吸引力は本当に強力です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000011574_J0000002899
まあ、コードレスハンディー機よりは重いですけどね(笑)
パナは我が家でもありますし、
嫁には好評で強い吸引力には重宝しているので、それがコードレスに本格的に移行できずにいる要因の一つになってます。
日立は紙パック式というのがまた良いですね。
紙パックは1枚あたり70円ぐらいですが、メイン使いでなければ費用よりも利便性の方が大きいかと思います。
書込番号:22613648
0点

最初に「両者のいいところ取りをしたスティック型でコードあり」と書きましたが、よく考えたら、「従来型でコードレス」のほうがいいとこ取りかも!?!?
従来型というのは吸い込みスティック部とホース部と本体部で構成されるアレです。
この本体部にならバッテリーを入れるスペースもたくさんあるし、そうすれば重心も低くなるし、スティック部は軽くなって操作しやすくなるし、最高じゃない!?!?
「従来型でコードレス」という製品は世の中に存在するのですかね?
書込番号:22614499
0点

>candy123さん
>>「従来型でコードレス」という製品は世の中に存在するのですかね?
ですからそれが、上の方で最初に[22607517]で紹介させていただいた下記商品になるのですが。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-nx/
>>この本体部にならバッテリーを入れるスペースもたくさんあるし、そうすれば重心も低くなるし、スティック部は軽くなって操作しやすくなるし、最高じゃない!?!?
ほぼおっしゃっている通りの商品になってます。
書込番号:22615826
0点

>candy123さん
キャニスター型のコードレスと言うのは存在しますが、
結局は充電池で動かしますから、スティックコードレスの吸引力とあまり変わらない能力です。
強いてメリットと言えるのは、手元が軽くなることぐらいですが、
結局は床をゴロゴロとダストパックや駆動部が遅れて付いてくるので、
本来のスティック式にするメリットを殺してしまうことにはなります。
書込番号:22616015
0点

シャープなんかが出しているキャニスター型コードレスは、本体を分離しただけで通常の国産コードレススティック並みの非力な商品ですが、先にあげた東芝の商品は、店頭で見ればわかりますが、吸い込みはコードレスとしては異例に強力です。分離構造を生かして大量のバッテリーを内蔵していますので、吸い込みは強力なのに電池持ちもダイソン並みに長いです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1149720.html
書込番号:22616161
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
現在、コードレス掃除機の購入を検討しています。
当方、20代、女性、一人暮らし(25平米、1K)です。
こちらと
日立 ラクかるスティック PV-BFL1
とで迷っております。 ビックカメラにて軽さと吸引力もそれなりに兼ね備えたこちらをおすすめされたのですが、
やはりダイソンの吸引力を見ると、諦めきれません。
比較対象がかなり違うかもしれませんが、迷っています。。
軽さをとるか、吸引力をとるか、、
部屋が狭いため、フローリングのみ
髪の毛が長く、抜けやすいです。
フローリングの色が白なのでこまめに掃除したいので、ダイソンは重いのではないかと気になります。
お布団の掃除のことも考えるとダイソンの方が良いのかと、、
家電購入が初心者のため、質問が不躾ではありますがご回答よろしくお願い致します。
書込番号:22605465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しのゆさん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。結論から言えば、私はダイソンをお勧めします。
買う際に日立のコードレスBEH900とどちらにするか悩んだ際に結構時間をかけて見比べました。
BFL1は、BEH900と基本的に同じ設計思想ですが、ダストビンや電池の容量を減らして軽さに拘り、付属品も減らして低価格化をはかったモデルです。
日立のこれらのモデルの特徴は「なんちゃってサイクロン式」である点です。サイクロン式は本来、ダイソンの様にサイクロン筒を二段構造として、細かいパウダー状のダストまでサイクロンで遠心分離しないと意味がありません。BFL1はスイッチを入れるとダストビンの中のごみは回転しますがそれだけです。小サイクロン筒がないので、細かいパウダーダストは遠心分離できず、そのまま上に抜け、最後尾のフィルターで捕捉されます。
なんちゃってサイクロンはパウダーダストを分離する小サイクロン筒がなくそこをフィルターに頼っているから「なんちゃって」なのです。
このようなフィルター併用サイクロンの場合、フィルターが驚くほどの速さで目詰まりします。ひどいときは一度の掃除でフィルターサインが点灯することもあります。こうなるとフィルターを取り出して掃除する必要がありますが、これが面倒でしかも埃が舞うので衛生的ではありません。フィルターサインが点滅するとメンテしないと掃除再開できません。
紙パック式では細かいごみも一応紙パックで捕捉していましたが、それ以下のメンテナンス性ですね。しかもフィルターが目詰まりすると吸引力も目に見えて落ちます。
ダイソンの場合、真正サイクロン式ですので、小サイクロン筒が14個もついています。この強力な遠心力でパウダーダストも遠心分離で捕捉できるため、ダイソンにも後段フィルターはありますが、ほとんど汚れません。メーカでは後段フィルターを月一の掃除を推奨していますが、実際の使用感で月一程度では汚れがほとんど目立たない感じです。当然吸引力も低下しません。メンテナンスフリーの点では真正サイクロンが圧倒的に有利です。
あと、両者の大きい違いはやはりヘッドですね。コードレスの場合、電池駆動なので基本的な吸引力はキャニスターより弱いです。これをヘッド構造の工夫でカバーしています。ダイソンのフラフィーセットに付属するソフトローラーヘッドはよくできた優れもので、フローリングもカーペットもこれ一本で掃除でき、密閉性の高さと大きいごみの捕捉性を両立しており、しかも毛などが絡まることはほとんどありません。
以上のように、確かにダイソンは重いですが、設計が悪いわけではなく根拠のある重さです。
・真正サイクロンであり小サイクロン筒を持つ構造で、ごみがたまっても吸引力は低下しない
・フィルター掃除の手間がほとんどかからない
・電池の持ちも日立を上回る
・ヘッドが日立より優れている
を考慮するとよくできていると思います。ちなみにパナソニックのコードレス最上位機種もダイソンと似たような重さになっていますね。
ちなみに、重さを克服できる掃除の仕方ですが、
・まず、手を自然にだらっと下した位置で掃除機のグリップを握ります。
・ヘッドの方向転換はグリップを左右に傾けることで行います。
・ヘッドを持ち上げることを極力避けるようにします(持ち上げて覆いかぶせなくても大きいごみも吸い込みます)
このようにすれば、1回の掃除で疲労感はないと思います。
またコードレスは使う前にいちいちコンセントに差し込む必要がないので、毎日決められた時間に掃除するのではなく、気づいたときそこだけちょこちょこ掃除するという風にすれば、電池容量も気にならないし疲れも少ないと思います。
以上ご参考まで。
書込番号:22605549
15点

捕捉です。
フラフィーセットにはミニモーターヘッドが付属しますが、これを使うと、フトン専用掃除機として売られている、ダイソンマットレスと同様の構成になります。これで布団を掃除すれば、シーツの布目の下のダニの死骸なども吸い込みます。
国内メーカーのフトン吸い込み口は、布団に張り付かないこと優先で密閉率が殆どないので、吸い込み力もほとんどなく、掃除力が期待できません。ミニモーターヘッドをつけたダイソンは思い切り布団に張り付きますが、その分吸い込み力も大きく、ダストビンにみるみるパウダーダストが溜まります。
私も実際にダイソンを使用して見て、掃除力に対する信頼性は抜群だと感じました。
書込番号:22605559
14点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
ダイソンV10お持ちのかた、フィルターのお手入れ頻度はどのくらいで行っていますか?
あと汚れ具合とか教えていただけると幸いです。
よく、ネットのレビューや口コミでV10はフィルターが汚れやすいと書かれていることがあるので
実際お持ちの人はどうなんだろうと思い書き込みました。
私がダイソンに聞いた所では、あるかたは、V10が汚れやすいとは聞いたことがないと、
またあるかたは、フィルターが一つになったので汚れやすいという返答で二つに分かれています。
実際のところどうですか?
15点

boogooさん≫私はほぼ毎日使用し1週間に1回ゴミ捨てしております。
通常のダストボックスを開いてゴミを捨てるのですが、奥の吸い込み穴の周りに長い髪の毛が巻き付く(ほぼ毎回)ので、ボックスごと外すスイッチを押してダストボックスを取り外し髪の毛を手で取り除いてます。まとわりついているので、普通のダストボックスを開く作業では取れないのでやや面倒です。
しかしこれは長い髪の毛の人が居ると仕方ないのかなと思います。
フィルター自身はお尻の部分を回せば取り外せ出てきますが、そんなに汚れない気がします。私はそんな頻繁に洗ったり掃除したりしません。
書込番号:22432173 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

追記です。フィルターの汚れはそんな感じません。ホコリと短い髪の毛が少し付いてた程度です。購入し2ヶ月ですが、1度軽く祓っただけで、水洗い等は全くしておりません。
書込番号:22432180 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ボビー・オロゴンさん
私はV8ユーザーです。
やはり、実際のユーザーの方の意見は参考になりますね。
ここの口コミには、国内メーカー製掃除機を売りたくて、ダイソンをディスる自称量販店店員の方等がいらっしゃいますが、そういうのはやっぱりあてにならないですね。
店頭で撮った汚れた写真をすぐ掲載するのでインパクトはありますが。
うちのV8もフィルターはホントなかなか汚れなくて、取説にあるような月一お掃除のガイドラインより全然長くて大丈夫です。
書込番号:22432450 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ボビー・オロゴンさん
レスありがとうございます。
実際、お使いということでとても参考になります。
やはりダイソンはリアルサイクロンなので、フィルターはほとんど汚れないんですね。
メーカー推奨は一か月でのお手入れですが、二か月毎日ご使用して、水洗いしなくていいのはすごいメリットです。
私も購入希望にしている大きな理由がこのメリットなので、日本のメーカーはなかなか選択肢に入れにくいんですよね。
ダストボックスのお手入れが面倒なのは仕方ないんでしょうね。サイクロン式の宿命なのだと思います。
>プローヴァさん
>>ここの口コミには、国内メーカー製掃除機を売りたくて、ダイソンをディスる自称量販店店員の方等がいらっしゃいますが、そういうのはやっぱりあてにならないですね。
そうなんですよね、ネットのレビューや口コミが正しいかどうかを見抜くのはほんと難しいので
こういう実際お使いのかたのご意見が一番参考になります。ほんと助かります。
書込番号:22433611
13点

>boogooさん
ですよね。
うちのV8もフィルターなんて普段全然気にする必要ない程、汚れやしないんです。
でも、V10は汚れるとか言って、汚れたフィルター写真上げられると、V8とは違うのかな?なんて思ってしまいますよね。
お店でもあの調子でやってるとしたら、店員もいい加減あてにならないな、ってホント思います。
書込番号:22433717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
>>V10は汚れるとか言って、汚れたフィルター写真上げられると、V8とは違うのかな?なんて思ってしまいますよね。
まさにこれです、写真アップされると信じてしまいますよね。ほんとネットの情報を正しく見抜くのは難しい。
なのでやはり実際にお使いのボビー・オロゴンさんのような情報はとても貴重だと思います。
感謝しております。
書込番号:22434230
7点

↑この手のネガキャン書き込みって、必ず一発屋の捨てハンですね。これが初書き込みかよ?って感じです。
書込番号:22628745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネガキャンじゃないですよ
皆さんのV10はフィルターにホコリが溜まらないのでしょうか
書込番号:22629194
16点

>ワングルさん
V10ユーザーです。週3回ペースで3週間ほど使用でこんな感じです
⇒逆にこれだけ埃がとれるというダイソンの吸引力の素晴らしさに感動します(笑)、あと業務用要冷機器のメンテナンスしていない悪い例の写真かな。ちなみにウチはV11ですが、毎日清掃、毎日ゴミ捨てで運用しています。たいして手間もかかりませんので。
書込番号:22629977
6点

>moonrushさん
返信ありがとうございます
フィルターの掃除は簡単なのであまり気になりませんよね
>プローヴァさん
プローヴァさんはどのくらいの頻度でV10のフィルターの掃除をしていますか
書込番号:22630229
4点

>ワングルさん
こんばんは。添付写真は、新規購入した4月5日から23日間使用しているウチのV11フィルターです。この間フィルター清掃は0回ですが、フィルターは、ほとんど汚れていない状況です。使用頻度や日頃のゴミ捨て頻度で、汚れ方が変わるのではないですか?私の使用感想ですが、ダイソンフィルターは通常使用において数ヶ月間は清掃する程、汚れが溜まらない印象です。※ウチは、3LDKのマンションです
書込番号:22631162
13点

>ワングルさん
うちはV8ですが、moonrashさんと同じような状況です。3ヶ月でうっすら色が変わって見える程度。
V8もV10も小サイクロン筒付きの二段サイクロンなので、パウダー状ダストは遠心分離されるはずです。
ワングルさんの写真はダストがフィルターにびっしりなので、3週間でなぜあそこまでになるのか理解できないです。相当汚い部屋でダストばかり吸っても、遠心分離が基本ですので。
新規書き込みであること含め、残念ながらネガキャンだろうという推定になりました。
書込番号:22632055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ネガキャンじゃないですよ
一度サポートセンターに聞いてみようと思います
書込番号:22632829
6点

ダイソンを検討していますが、なんか皆様の書き込みで解らなくなってきました・・・。
>一度サポートセンターに聞いてみようと思います
是非、結果をご報告下さいね。
書込番号:22636251
2点

>渚の丘さん
ご自身で疑問点を直接ダイソンに聞いてみられた方が良いですよ。
そもそもパウダーダストが遠心分離できないなら、重量増を許容してまで複雑な小サイクロン筒を付ける意味がありませんので。
書込番号:22637465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「 プローヴァさん」
私も実際にお使いの方々のお話を色々と伺いたく ここを拝見してしますが、ご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:22639772
0点

過去の質問に今更なのですが、フィルターに関しましてV10を使ってますが、100平米前後のフローリング掃除くらいだったら半年くらいフィルターサイン出ずに使えましたが
ウール100%のカーペットを敷いたところ、その掃除で一気に汚れるようになりました。
ミニモーターヘッドを使ってカーペット掃除すると、カーペットの表面の繊維を細かくして吸い取っているようです。
フィルターに限らず、サイクロン部分にも細い繊維と粉っぽい汚れがMAXラインにまですぐたまります。
ですので、このフィルター汚れる汚れない問題の結論としましては
『環境による』で、結論付けられると思います。
人の出入りの多い店舗やカーペットメインの部屋の掃除でしたらすぐ溜まります。
フローリングをフラッフィーで掃除する環境でしたら、ウチでは半年くらいフィルター清掃マークは点灯しませんでした。
書込番号:22878991
8点

V11ですが、クリアビンのゴミ捨ての時に間違ってトリガーを引いたらフィルターがめちゃくちゃ汚れました。
汚れる方はクリアビンのパッキンなど、密閉状態を確認すると良さそうです。
書込番号:22906292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>HUGEさん
なるほど!これは素晴らしい情報です。
たしかにごみ捨て時にダストビンが開いた状態でトリガーを引くと、エアの流路が通常と違うので、ダストビン付近のダストが直接フィルター方面に流れる可能性がありますね。V10/11は2つのフィルターを一体にしたデザインでもありますので。
「ダストビンが開いた状態でトリガーを引いたらフィルターが著しく汚れる」というのが新たな注意事項になりそうです。
書込番号:22908851
3点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
お世話になります。
この前店頭でこの機種を試してきました。ゴミを落としてモード2で吸ってみたのですが
同じ紙ゴミなどを何度吸っても、ヘッドを上げたら床に残ります。
どうもソフトローラーヘッドにくっついてるだけで、吸い込み口から据えていないようです。
他にも吸ったと思ったのに、床に残る紙のようなゴミもありました。
隣にあったV8でも標準モードで同じように吸っても、床に残ります。
以前試した時もV10はゴミを吸った後、ヘッドを上げたら、ポロポロとゴミが落ちたこともありました。
このソフトローラークリーナーヘッドって構造上、ゴミがブラシにくっつきやすくなってるのでしょうか?
逆さまにしてブラシを見たら、吸い込み切れないゴミがくっついていました。
またヘッドが透明なので中が見えるのですが、吸い込み切れないゴミがヘッド内に残っていました。
ダイソンのソフトローラーヘッドは優秀だと思っていたので、意外でした。
ダイソンでこれでは、国産のコードレスのヘッドではもっと酷いのかなとも。
やはりコードレスに期待しすぎていたのですかね?
以前シャークで試した時はそんなことはなかったのですが、たまたまでしょうか?
購入希望だったのですが、少し迷いが出始めました。
このまま購入しても大丈夫でしょうか?
また絨毯などではV10とV8の通常モードで比べると、やはり吸引力の強いV10の方が有利なのでしょうか?
6点

>boogooさん
V8ユーザーです。
普段使っていて、そのようにローラーにゴミが張り付いた経験は私はありませんが、シュレッダーで割いた細い紙なんかが張り付くみたいな話は聞いたことあります。静電気か何かの関係ですかね?レアケースだとは思いますが。
床に張り付いてる髪の毛なんかはよく吸うし絡まったり張り付いたりしませんよ。髪の毛が絡まない唯一のヘッドですからね。デフォルトで絡まる国内メーカーヘッドとは違います。
静電気がらみのゴミがある場合は、ダイレクトドライブモーターヘッドならいけるかもですね。カーボンファイバー植毛なので除電効果はバッチリです。
書込番号:22420231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>boogooさん
こんにちは。
細い紙がひっついたままになるのはどこかの比較テストでも同じ様な結果を見たことがありますので、
おそらくその通りではないかと思います。
そのテストでは、他の国内メーカーのノズルにはひっついていませんでした。
あくまで細い紙限定での比較になります。
あと、通常モードだと仕事率はV8もV10も変わらないはずですよ。
ただし、V8の現行モデルだとバッテリー等々改悪されていると言う不穏な噂も聞きますので気になりますけどね。
書込番号:22420690
4点

>プローヴァさん
>>シュレッダーで割いた細い紙なんかが張り付くみたいな話は聞いたことあります。
そうてす、細長い紙と長方形のやや厚みのある紙でした。あとパンをくくるようなプラスチック製のゴミもです。
でも髪の毛は絡まないんですよね、国内メーカーと比べるとそこは優秀だと思います。
>ぼーーんさん
なるほど細い紙には弱いのですね。しかし国内メーカーがひっつかないということはやはりソフトローラーヘッドの唯一の弱点かもしれません。
>>通常モードだと仕事率はV8もV10も変わらないはずですよ。
ただし、V8の現行モデルだとバッテリー等々改悪されていると言う不穏な噂も聞きますので気になりますけどね。
他の書き込みでも言われてますが、それ気になりますよね。確かに通常モードだとどちらも仕事率同じはずですが
店頭でパイプ外して手で確認したらV10の方が吸引力が明らかに強かったです。
でもそれは他のかたもおっしゃっていましたし、どうなのかなと。
確か他スレで以前のV8より今の方がゴミが半分しかたまらないという書き込んでいるかたがいましたし、それに賛同している
かたもおられたのですが、話が具体的なので気になりますね。でも半分になるなんてことあるのかな?
書込番号:22421502
2点

>>V8の現行モデルだとバッテリー等々改悪されていると言う不穏な噂も聞きますので気になりますけど
その改悪されたと一部の方が言っている2400mAhバッテリー搭載のV8を持っておりますが、モーターや風路の効率を上げてカバーしているとメーカーは言ってます。
実際使っていて不都合は一切感じないです。
V10との比較も、V10は3モード、V8は2モードですから、どのモード同士の比較なのかわかりません。まあ、口コミに書かれていることが全て正しくはないので、情報の取捨選択は必須ですね。
細い紙は某国内メーカーが店頭に持ち込んでいるみたいですよ。必死で張り付く紙を探したんでしょうね。涙ぐましいというか馬鹿馬鹿しいというか。。
ネットでも確認できる比較テストを色々検索してみればいいと思います。
ソフトローラーヘッドは万能と言えるほど色々なゴミに対していい結果を出してますが、羊毛みたいな細くてしなやかな毛はローラーに付きやすいみたいです。髪の毛くらい太ければ大丈夫ですが。
書込番号:22421807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
かなり前にお客様センターに聞いたことがあったのですが、V8は変更があったと一度回答があって
その後別のことで電話した時にたまたまその話をした所、マイナーチェンジはしておりませんと言われたので
そんなはずはないと言ったら、上のものに聞いてきますとの返答。
待っていたら、やはり変更はしてない、以前のアドバイザーは間違った案内をしましたとのこと。
それでさらに追及したら、この話はNGなのでとなんだか曖昧な言い方になり結局認めたのか認めないのかよくわかりませんでした。
正直少し不信感を感じました。。。
吸引力に関しては、V8の通常モードがV10の弱と通常モードの中間ぐらいだそうです。
確かにネットの口コミを正しく見抜くのは難しいですね。
しかし細い紙を用意するとは、、、そんなことまで国内メーカーはしてるんですね
なんとかダイソンのシェアを落としたい一心なんでしょうか。。。
書込番号:22424072
2点

>boogooさん
わかります。ダイソンの客相って、物腰だけめちゃくちゃ良いのに、大して知識のない方が揃ってます。
私が聞いた時も、根掘り葉掘り聞いて行くと、上司に問い合わせ等しながら、最終的にそれらしい答えを返してきましたが、客を納得させるための、その場限りのコメントを出しているようにも聞こえました。
私は容量の大きい昔のバッテリーに変えて欲しい、から始めたので、落とし所は、変える必要ない、変えても吸い込みも持ちも変わらないから、という感じでした。
まあ、実際使ってて不都合はないので良しとしています。
ちなみに「強」同士の比較だと確かV10はV8より10%程吸込仕事率が上のはずです。これでバッテリーの持ちが悪化しないようバッテリー容量をV10はV8より上げています。
V10の最弱モードはV8の弱より仕事率が下です。そのかわり60分近く電池が持つ事になっています。
書込番号:22424858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.youtube.com/watch?v=viPnoCmLsYg
上のリンク先の最後の方でV10とV8の音の比較をしていますが
V10の方が音が静かです。
私が店頭で確認した所ではV8の通常モードはV10の弱モードよりも静かで、もちろん通常モード同士ならV8の方が静かでした。
もしかしてこれが変更前のV8の音なのかな?謎ですね。
私が確認した時はソフトローラークリーナーヘッドをつけた状態で確認しましたが。
書込番号:22426594
1点

>boogooさん
変更前、後にそこまでこだわります?
改悪という証拠は何もないと思うんですけどねー。
それとね、マイナーチェンジしたかどうか?、という聞き方だと情報引き出せないかも。そんな事メーカーは答える義務ないので。
でも、実際に、店頭品と自分の買ったもので容量が違うんだけど、と言えば認めざるを得ないわけです。私はそのように聞きました。
それと、あくまで一般論ですが、バッテリーのスペックって胡散臭いと思うんです。例えばの話ですが、中華メーカー製の互換品4000mAhと日本製の3600mAhでは、後者の方が個人的には信用できます。まあ、そんなこともあるんで、個人的にはあまりバッテリーのスペックの数字にこだわってもしようがないと思うんですよね。
書込番号:22427419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですね、おっしゃる通りだと思います。
口コミにあまり引っ張られると正しい見方ができなくなりますね。
いいろいろアドバイスいただきありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:22428970
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF

>ハゲ防止さん
こんにちは。
過去の履歴を見ると、ダイソンの日本国内の新製品発表のタイミングが、3月、5月、10月で、V8からV10にフルモデルチェンジしたのが昨年3月なので、そろそろ、3-5月頃とかに、マイナーチェンジはあるかも知れませんね。
フルモデルチェンジの後の1回目のタイミングなので、本体にも多少手を入れられる可能性はあるかと。
書込番号:22395128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
>本体にも多少手を入れられる可能性はあるかと。
回転数を落とすほど燃費が悪くなるモーターですので、流れ的にはバッテリーの増量を期待します。
現状MAX設定では吸引力と運転時間はV8より上ですが、高設定だとV8より短いですし。
書込番号:22396784
10点

>ハゲ防止さん
買い換えは今は比較的安い時期です
今後2月3月はここから上がる(戻る)可能性あります
なぜかと言うと引っ越しシーズンにはいるからです
年末年始は売り切りたいので比較的安くなりますしそれを狙って買いにくる人多いので安いです
引っ越しシーズンに入ると新生活としてセットで売ろうとしたりします
必ず必要なのであまり値引きしないお店も多くそれにあわせてまわりも値引きしません
絶対とは言いませんが 今の時期は安いほうです
また新製品出ても新製品高いのでそれに合わせてあまり値段が下がらなくここでも高い状態もあります
書込番号:22397060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハゲ防止さん
グラフをv8 v10など見てみるとわかります
12月1月は安いほうです
おそらく1月後半ぐらいからじわじわあがりしばらくしたらいつのまにか値段が!ってなりますよ
書込番号:22397064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハゲ防止さん
3月にマイナーチェンジが行われたら、その後くらいに現行モデルを買えば、比較的底値で買えると思います。
例年の感じだと、マイチェン後もしばらく前のモデルが店頭に残ってますね。
書込番号:22397259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
V10使用してる方に お聞きしたいです
情報では聞いているのですが
実物をみたことがないので
やはり モーター部とサイクロン部は歴代ダイソンみたいに分解できないのでしょうか?
もちろんサイクロン部の水洗いはダイソンで禁止しているのは知っています
DC34から歴代コードレスダイソン使用してますが
ペット飼いに使用しているとサイクロン部を洗浄しないとどうしてもペット臭が消えません なので自己責任にてたまに水洗いしてます
ビス外したり手間かければ分解できるのはわかりますが
V8みたいに簡単に分解できるのかしりたいです お願いします
書込番号:22304704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

v8のように簡単にばらせません、サイクロン内にパワーブラシの配線があり、ネジを外したとしても完全に取れない形になります。
書込番号:22314907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V6とv8を所有していてV6は箸でばらしてしょっちゅう洗ってますし、v8は半年に一度洗ってます。
v10は直線上になり配線がサイクロン内部を通る様になって購入を見合わせましたが、v8と同じパワーだと20分しか持たないし色々と良いとこ無しです。
書込番号:22314914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ESHY24Gさん
>V6とv8を所有していてV6は箸でばらしてしょっちゅう洗ってますし、v8は半年に一度洗ってます。
長くお使いのようですので便乗質問みたいな形になりますが……
現在発売されているV8は発売当初のV8とは別物(モーターすら違う)らしいですが、
もし新旧お持ちでしたら分解時のパーツの完成度も含め比較情報を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:22316046
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





