RS-WFIREX3
- スマホやスマートスピーカーで家電をコントロールできる家電リモコン。外出先からスマホで家電を操作できる。
- スマートスピーカーを接続すると、話しかけるだけで家電の操作が可能となる。Amazon Alexa、Googleアシスタント、ドコモ my daizに対応する。
- 本体には温度・湿度・照度センサーを内蔵。状況を確認しながら帰宅前の部屋を快適に保てる。
-
- テレビリモコン -位
- 学習リモコン・スマートリモコン -位



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
アレクサを使えば、音声でも、家電の操作が出来るはずなのですが、照明のオン・オフだけは、いくらやっても成功しません。
一応、「照明を点けて」と言ったら、この商品が青く光るので、ちゃんと反応はしていると思うのですが...
また、「照明を消して」と言うと、「そのコマンドは照明では使えません」と言われてしまいます...
使っている照明は、アイリスオーヤマ製の物です。
エアコンなどの他の家電は、正常に作動させることが出来てます。
解決方法がわかる方、お力を貸してください。
書込番号:22556483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリセットで登録したのでしたらアイリスオーヤマの場合は消灯のコマンドは無いみたいです。
手動で学習させてみたらどうでしょうか。
書込番号:22556895
2点

>つずぃさん
このリモコン(R5.0-D)の黄色いボタンは「点灯、常夜灯、消灯」の順で切替るタイプのようですね。
まず、家電リモコンアプリで正常に動作可能なのですよね?
そのつもりで書きます。
同じボタンでの切替えタイプのリモコンの場合は、明示的な動作指定(例えば消灯など)が出来ません。
家電リモコン用に正常に記憶できているとしても、切替信号のはずです。
従って、当然ですがAlexaからも明示的に「点灯」や「消灯」の指示は出来ません。
また、別型番のプリセットを利用した場合はAlexa連携で送信されるのは該当製品用の信号(ボタン)なので、スレ主さんが利用されている製品と異なるなら、正常動作はしない可能性が高いと思います。
以下は確認した内容(ご参考)
アイリスオーヤマのサイトで確認する限りは本体型番はCLxD-(xは数値)で始まる製品ですね。
ラトックのサイト及び家電リモコンアプリで確認しましたがプリセットは無いです。
プリセットにはCL-8DLEという型番がありますが、アイリスのサイトには生産終了品としても掲載がありません。
Amazon等一部のサイトには掲載がありますので、通販専用品とかなのかもしれません。
ただ、リモコン型番までは分かりませんでした。
アイリスのサイトに掲載されているCLxDL-のリモコンはR5.0-Dとは異なります。
小さい画像で見る限りは、CLxDL-のリモコンは「全灯」や「消灯」が独立している様にも見えます。
もし、黄色いボタン(切替信号)が同じだとしても、照明本体が理解できない「全灯」等の信号が送信されても正常動作しないはずです。
書込番号:22556998
3点

>柊の森さん
返答ありがとうございます
一応、手動でも登録したのですが、やはりダメでした...
書込番号:22557648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
返答ありがとうございます。
仰る通り、家電リモコンアプリでは、正常に作動させることが出来てます。
なるほど、同ボタンで切り替えるタイプのヤツはオン・オフの指示が出来なかったのですね...
仕方ないので、諦めます...
書込番号:22557662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つずぃさん
制限付きですがアイデアを書いておきます。
Alexa連携はスマートホームスキルを利用されている前提で書きます。
まず、家電リモコンアプリのAmazon Alexaの設定で該当の照明の機能と対応ボタンを覚えて下さい。
アイリスオーヤマのプリセットのCL-8DLEを利用するなら、電源オンは「全灯」、電源オフは「入/切」になります。
以降はCL-8DLEの場合で書きますので、他のレイアウトを利用する場合は読み替えて下さい。
アイデア1
家電リモコンのリモコン画面から「全灯」と「入/切」を再学習させます。
「全灯」はオリジナルリモコンの黄色いボタンを学習します。
「入/切」はオリジナルリモコンの黄色いボタンの2回押しを学習します。
→これは出来るかどうか不明なので、出来ない場合はこのアイデアは使えません。
これで、消灯時に「電源オン」と指示すれば「全灯」に記憶された信号が送信されて点灯するはずです。
点灯時に「電源オフ」と指示すれば「入/切」に記憶された信号が送信され、常夜灯に切り替わった後に消灯するはずです。
アイデア2
Alezaアプリで定型アクションを利用する方法です。
家電リモコンのリモコン画面から「全灯」を再学習させます。
「全灯」にオリジナルリモコンの黄色いボタンを学習します。
次にAlexaアプリで定型アクションを登録します。
点灯用はアクションを追加で電源の項目で「オン」を1回登録します。
消灯用はアクションを追加で電源の項目で「オン」を2回登録します。
もし、2回連続の登録で正常動作しない場合は間に何かの無駄な動作を入れて下さい。
例えばAlexaのおしゃべりのカスタムで「消灯」としゃべらせるとかです。
現状では待機は分単位以上しか出来ないようですが、もし秒単位がサポートされれば、待機の方が良いと思います。
それぞれの実行条件(開始フレーズ)はお好みで良いですが、オンやオフなどの予約されているフレーズは使えないと思います。
以上ですが、いずれの場合でも消灯時に点灯を指示、点灯時に消灯を指示しか出来ません。(これが制限)
点灯時に点灯させると常夜灯に切り替わり、消灯時に消灯させると常夜灯になるはずです。
尚、家電リモコンアプリで登録変更等をした際にはAlexaアプリ上でデバイスの再検索を行わないと、たぶん変更内容が反映されないと思います。
音声指示の場合は「Alexa、デバイスを探して」で良いと思います。
残念ながら、ご希望の動作は完全には出来ないですが、色々と試してみると面白いと思います。
書込番号:22558226
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RATOC > RS-WFIREX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/12/23 16:16:08 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/24 17:04:51 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/18 10:20:25 |
![]() ![]() |
25 | 2021/04/02 17:00:54 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/11 20:36:52 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/19 16:26:34 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/06 21:57:04 |
![]() ![]() |
11 | 2020/08/01 9:57:58 |
![]() ![]() |
1 | 2020/07/21 17:28:22 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/04 11:30:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





