iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB MR7K2J/A [シルバー]
- Apple Pencilに対応した、9.7型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。A10 Fusionチップや高度なカメラとセンサーにより、多彩な用途で楽しめる(容量128GB)。
- 従来の9.7インチiPadと比較して、40%速いCPU性能と50%速いグラフィックス性能を持ち、マルチタスクや高グラフィックスのアプリにも対応する。
- わずか469グラムという軽さ、7.5mmという薄さに加え、耐久性の高い設計が施されているため、安心して好きな場所に持ち運べる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB MR7K2J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月下旬
iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB MR7K2J/A [シルバー] のクチコミ掲示板
(1736件)

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2018年10月25日 23:28 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2018年10月20日 21:16 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2018年10月16日 23:37 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2018年10月14日 00:06 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2018年10月18日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年10月10日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデル
愛用のiPad air 2の液晶が不具合を起こしたので、新しいiPad購入を検討しています。今のair 2にすごく満足しているので同じのでもいいのですが、Appleは販売終了、よそでも新品はあまり見つかりません。しかも値段が高いままでした。
そこで、同じ9.7インチの無印iPad第6世代も検討中ですが、こちらは廉価版のためか液晶がフルラミネーション加工ではない、反射防止コーティングではない、とあって迷っています。液晶の見え方がはっきり違ってしまうようなら、またair 2を探して買ったほうがいいのかな、と。
air 2と無印iPad第6世代で、液晶の違いはどの程度気になるものでしょうか?
両方の液晶を使ってみた方に使用感をうかがえれば、大変助かります。
iPadの使い道は、主に自宅でのネット検索、漫画や雑誌などの電子書籍閲覧、動画視聴、旅行先での写真や動画撮影です。Wi-Fiモデルです。
第6世代のプロセッサ性能は長く使うことを考えれば魅力ですが、今現在のair 2でも困っていないのであまり決定打になりません。
Appleペンは使い道が思いつかないので、1万円以上もするし買わないと思います。なお、使い道がこんななので、iPad proは考えていません(私にはオーバースペック)。
タブレットに詳しくないので、なんでもご意見いただければ助かります。
3点

まぁ重さ以外は別に気にならないレベルですあくまでも個人的な意見ですが
1度店頭で第6世代iPadを見てみればよろしいのでは?
第6世代ならキャリアでも大型家電量販店でも実機は触れます。
百聞は一件にしかずです。
書込番号:22197926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合、iPad AirからiPad Air2に買い替えた経験があるので、一応役には立てると思います。この機種の液晶(というか全体的に)は、iPad Airと概ね同等品と見ていいですから。
でまあ、そんなには変わったようには思いませんでしたが、確かにフルラミネーションはタッチパネル面から実際の液晶面が近く、へばりついているので操作のダイレクト感は違います。ただそのくらいかなあ?
確かに反射防止コーティングの効果もあるのですが、Air2のは初期型なので、今のより効果は低いし、そんなに違わないといえば違わないかも知れません。実際使っててさっぱり気にしてませんでした。
また、もし中古で考えるのであれば、Air2ではなく初代iPad Pro9.7あたりがオススメですね。
この機体はAir2の正常進化版なので、劣るところは全くなく、大きさも重さも全く同じなので、スレ主さんのような条件であれば最良かも知れません。
書込番号:22198029
2点

>ぐうたら鳥好きさんさん
air2についてですが新品ではないものの
整備品ならAppleがよく放出していますよ。
細かくストアを除いているとお好みのスペックのが売りに出されますよ。
整備品と言えども新品同等品なのでおすすめです。
書込番号:22201002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、ご意見ありがとうございます! どれも大変参考になります。まだ方針を決められてないので、全部検討中です。
>iPhone seさん
おっしゃる通り、なんとか時間を見つけて実機を見に行きたいと思います。
>Pavlov's dogさん
あまり気にならないみたいですね。参考になります!
あと、iPad proも何世代かあるようなのですが、初代はどうやって見分けたら良いのでしょうか。全然区別がつかなくて…。ごめんなさい。
>becchi@さん
週末何度か見てみましたが、air 2がなかったので、てっきり望み薄かと思い込んでいました。整備品、air 2も出て来るんですね!
まめに見てみます。
書込番号:22201080
1点

iPad Proは二代目が10.5インチになりましたから、9.7インチなのは初代だけです。
なのでiPad Pro9.7とか、9.7インチiPad Proとか表記されたものは初代です。
書込番号:22201314
1点

>Pavlov's dogさん
見分け方を教えていただきありがとうございます。今はiPad proは9.7は無いんですね。
本日確認したら、Apple整備済製品で、初代iPad pro 9.7インチとair 2が 両方出てました!
かなり迷いましたが、安かったのでair 2を購入しました。
お店で今の第6世代の液晶も見てみたかったのですが、忙しくて中々行けず…。
今回、質問させていただいて本当に良かったです。次に故障したときは初代iPad pro 9.7インチが欲しいな〜と思ってます。そのころまだあるかわかりませんが。
皆さま、どうもありがとうございました!
書込番号:22207621
0点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデル
タブレット初心者です
使用目的
1.apple music 主にミュージック・ビデオ
2.;YouTube
3.;DVDをタブレットに取り込み
4.;ネットサーフィン
5.;Amazonプライム・ビデオ
ゲームはしません
当方携帯はアイホンです
Androidは使ったことはありません
同じ、携帯と一緒でiPadがいいのか?
なにがいいのか?
どれを選んだらいいのかさっぱり分からないです
皆さま、お忙しいとは思いますがご回答頂ければ幸いです
よろしくおねがいします
書込番号:22193518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「DVDをタブレットに取り込み」はWindows搭載タブレットでないと厳しいかと思います。どのような使い方を想定しているのでしょうか?
ほかは問題はないでしょう。
書込番号:22193605
0点

パソコンからDVDを転送するかんじです
https://ipadlovenews.com/entry42.html
これはiPadですが
書込番号:22193628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありりん00615さんの仰るとおり他は問題ないと思うのですが、DVDの取り込みに関しては、そもそもコピガードがかかったものを解除してコピーすること自体が違法みたいですね。
レンタルはもちろんなんだけど、自分で買ったものもダメだという、少々疑問符は付くものの法律ではそうなっているようです。
だから、少なくともコピガードがかかったものをリッピングしてiPadで観ようという話も、黒い話にならざるを得ないですね。
まあねえ、最近はさっぱりそんなことやってないので知識がさっぱりですが、ビデオテープのころからダビングとかやりまくっていたので偉そうなことは言えませんが、ここでは“コピガードがかかったDVDの“コピーの話はやめた方がいいですね(自分で撮った動画を焼いたもの等であれば何の問題もありません)。
書込番号:22193657
2点

自分の作成したDVDですけどね
流石に、コピーガードが掛かっているものはパソコン詳しくないので全くする気もないのですが
書込番号:22193685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ならば失礼いたしました。
老婆心ながら少々うるさいこと言って申し訳ございません。
書込番号:22193694
1点

いえいえ、私の書き込みの仕方が悪かったんです
ごめんなさい
お忙しい中わざわざ、ご返信いただきましてありがとうございます
ちなみに、こんな上記の用途で使用したいのですがおススメあったら教えていただけたら幸いです
書込番号:22193716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>潤兵さん
>当方携帯はアイホンです
>Androidは使ったことはありません
>同じ、携帯と一緒でiPadがいいのか?
室内だけの利用ということでよろしかったでしょうか?
iPhoneをお使いで、Androidを使ったことが無いのであれば、
こちらのiPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデルでいいと思います。
使い勝手がiPhoneと同じな上に共有性も高いからです。
使用目的に十分に適しています。
書込番号:22194185
2点

YouTubeやAmazonプライムビデオの動画視聴やウェブブラウジングのみでしたら、いっそAmazonが格安で出しているKindle Fireシリーズも検討できるかもしれません。しかし、こちらは機能制限のかかった独自OS(Fire OS)になってしまうので、apple musicなど、他社のストリーミングサービスが利用できないかもしれません。
また、スレ主様は自作DVDの取り込みという、少々込み入った使用用途も想定されているので、やや高いですが、やはりオールラウンドな性能に期待ができ、拡張性もあるiPadが無難なのではないでしょうか。すでにお持ちのiPhoneとも親和性が高いですし。万が一分からない事があっても、ユーザー数が多いので、すぐにネットで解決方法を探すのが比較的に容易いと思います。
DVDの取り込み自体は、Androidタブレットでも十分可能だと思いますが、Androidは性能も値段もピンキリなので、選ぶのに手間がかかりますね。(私も詳しくは存じ上げません)
書込番号:22194222
1点

>ダンケシェーン23さん
横やり失礼します。
スレ主さんはタブレット初心者かつ投稿初心者なんで
以下のように情報が多いと逆に戸惑ってしまう原因になります。
>Kindle Fireシリーズも検討できるかも、独自OS(Fire OS)、
>Androidタブレットでも十分可能だと思いますが、
>(私も詳しくは存じ上げません)
iPadが無難というだけでは、じゃあiPadのどれがいいの?と思われるかもしれません。
ストレートに「iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデル」でいいでしょう。
僭越ですみません。ご容赦を。
>潤兵さん
FireタブレットやAndroidタブレットは選ばない方がいいです。
書込番号:22194263
2点

>潤兵さん
〉パソコンからDVDを転送するかんじです
〉https://ipadlovenews.com/entry42.html
〉これはiPadですが
本機は、パソコンではないので、DVD を取り込むソフトウェアかありません。
上記リンク先に書かれているように、パソコンを使ってDVD をiPad で読める動画に変換する必要があります。
もし、タブレットでDVD を読み込むのであれば、Windows タブレットを購入してください。
Windows タブレットであれば、Windows パソコンと同じく、DVD を読み込めます。
Windows タブレットにDVD ドライブを接続する場合、電源が足りるよう、ACアダプターが付属しているDVD ドライブを購入してください。
なお、Windows タブレットであれば、書かれておられる全ての用途に使用できます。
書込番号:22194468
0点

>潤兵さん
パソコンからDVDファイルを取り込んで、iPad に取り込みたいなら、MP4等の動画ファイル変換ソフトを使いこなしていないと難しいかもね。
MP4などの動画ファイルに変換してから、iTunesで同期して転送な感じですかね。
書込番号:22194977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dvdfabはコピーガード解除可能で違法性の高い使い方もできるアプリです。このようなグレーなアプリはマルウェア込みで配布されていることもあり、大変危険です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10142469150
書込番号:22195289
0点

当方、同様の使い方でiPhoneとiPadを併用しています。
昨今でコピーガードのかからないDVDというのがよく分からないのですが、ホームビデオであれば、当方はソニーのデジカメで撮った写真、ビデオをiPadアプリでiPad本体に転送して、両親に見せたりはしています。
レコーダーに録画した番組なんかも機種によりますか、アプリを使えばiPad本体に転送できますし、どうしでもお気に入りの映画やミュージックビデオなどはiTunesストアから購入した方がWindowsPCを使って色々やるよりハードルは低いと思います。
グレーな使い方をしないのであればiPadはサクサク動くし、iPhoneと使い方がほぼ同じなので、スレ主様には良いと思いますよ。
書込番号:22196112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
今iPad含めどれを購入するか悩んでいるものです。現在MacBookpro、iphoneSEを保有しています。
用途としては、
・出先で文章を編集(会議の内容をメモやまとめる程度)→ココが一番の購入検討を始めた理由です。重量のあるパソコンの持ち運びが億劫になってしまったもので、、、
・ブラウジング
・写真、動画撮影
・YouTube
といったところです。
検討しているのは
・iPadを買い足す(SIMフリーのモデルを買う?)
・SEからXSMAXに買い換える
と言ったところで悩んでいます。
どちらにしても、Bluetoothのキーボードは買い足す予定にしています。
デバイスを増やすのに少し躊躇していたところ、XS MAXの大画面を見て、これなら、、、と思ってしまった次第です。
実際に使用されている皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願い申し上げます。
※広く意見を頂きたく思い、xsMAXのページにもご意見求めるページを投稿致しております。もし不快に思われる方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ございません。
書込番号:22183790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出先で文章を編集(会議の内容をメモやまとめる程度)→ココが一番の購入検討
==>
Bluetoothのキーボードは、持ち運び、セッティングの便は一体形より悪くなります。総重量だけではないです。2つの塊を持ち運ぶというのは結構面倒で、私は 一回でやめました。
ですので、ニーズからはタブレットではなくて キーボードが一体になった、ノートPCまたは MacBookの最軽量品から選ぶのが宜しいかと。
(写真、動画はカメラ性能込みで考えるとスマホ、iPhone系で選択が狭くなるので、今のiPhoneで賄えればよいのでは?)
書込番号:22183836
1点

カバー一体型のBluetoothキィボードならそこまで嵩張らないと思うけど‥
書込番号:22183883
0点

>am07さん
> ・出先で文章を編集(会議の内容をメモやまとめる程度)→ココが一番の購入検討を始めた理由です。重量のあるパソコンの持ち運びが億劫になってしまったもので、、、
多くの方にとって、軽量ノートPCを使うのが一番早く入力出来て使い勝手が良いと思います。
私は、作業効率の観点から、ノートPC=入力する物、iPad=ブラウズする物、と使い分けています。
もちろん、少量の文章入力であれば話は別ですが...。
但し、私の場合、常時携行するのはiPadだけで、ノートPCを携行するのは「大量」や「高速」の入力作業が生じる可能性が高い時だけなので、日頃は思い付いた「ネタ」をiPadのメモアプリに書いてストックしておいて、その後、iCloud経由でPCでその「ネタ」を参照して文章を作るという事が良くあります。 また、議事メモは多くの場合、その場でノートPCで入力するので、iPadでは入力速度的に問題があり、ノートPCしか選択できません。 iPadだけ携行している場合の議事メモは、紙の手書きメモ+ボイスレコーダーで記録して、あとで、ノートPCから入力しています。
書込番号:22183973
1点

俺もカバーと一体型が良いかと思う。
Xs Maxは6.5インチなのでスマホとしてはファブレットみたいなもんだけど、キーボード前提の使い方をするなら小さい。
キーボード使うと目から少なくとも50cm離れる。
仕事をするには10インチ前後にしないと使いにくい。
どれくらいが持ち運びが楽なのかは個人差あるけど、iPadとキーボードで1kgはするだろうから、ヒンジで画面を支えられる軽量ノートパソコンでもいいんじゃないかと思う。
といってもプライベートならタブレットがいいだろうしSIMフリーのZ4タブレットを専用キーボードで使うのが至福だと記しておく。
Windowsはアプデがマジ面倒なんでガチ書類以外は使わなくなった。
意外にヒンジで屹立するのが重要で、狭い電車や機内、膝上、腹上で文章を書くには重宝する。
書込番号:22184016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>am07さん
以下をお勧めします。
ASUS 2in1 ノートパソコン R105HA/10.1型【日本正規代理店品】Atom x5-Z8350/標準 4G(DDR3L)/eMMC64GB/グレー/R105HA-GR049T
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B42N7KR/
価格: 35,422円
約580g と軽量です。
書込番号:22184048
0点

まあ何を重要視するかということでしかないとは思われますが。
>・出先で文章を編集(会議の内容をメモやまとめる程度)→ココが一番の購入検討を始めた理由です。重量のあるパソコンの持ち運びが億劫になってしまったもので、、、
軽量なMacを買い足すのが一番いいような気がするし。
>・ブラウジング
iPadでいいような気がするし。
・写真、動画撮影
iPhoneじゃないとめんどくさくてしょうがない気がするし。
・YouTube
何でもいいんじゃね^^;
ってな感じ。
仕事だったら一番効率が良い、一番楽して金が儲かる方法を考えればいいと思うけど、プライベートとの併用を考えかたに含むなら、それはもうちょっと他人にはどうこう言える問題ではなくなりますね。
書込番号:22184110
2点

>・出先で文章を編集(会議の内容をメモやまとめる程度)
手書きじゃなく、キーボードでの作業なら、皆さん書かれている通りノートPCが圧倒的に優位だと思います。
タブレット(ファブレット)+キーボードはノートPCと違って画面角度を自在に変えられないことが多いので、車内やベンチなどで膝においてちょっと作業したいとかいうとき使いづらいです。
# 自分は、出先だと手書きメモが主用途なので、iPad Pro(9.7)+Apple Pencilで便利に使ってます。Bluetoothキーボードと一緒に持ち歩いたこともありますが、数回でやめました(自分の場合は頻度が低いので、スクリーンキーボードで十分という結論になった)。
書込番号:22184230
0点

>am07さん
写真、動画撮影については、お持ちのiPhone SEを使うのが便利です。
ノートパソコンやタブレットは、それ以外のことに使うことで、タブレットとスマホの役割を分けるといいと思います。
書込番号:22184290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XS MAXに惚れたんでしたら買えばいいと思いますよ
多分ですが安いWindowsPCなんか買っても満足できないと思います
iPadにするしたって廉価版のこれで満足できるのかなって気がします
WindowsPCだったらSurfaceGOが個人的にはそこそこ見た目もよく満足度高かったですが
スレ主さんみたいな所有物の人だと
12インチMacか今月発表されるかもしれないMacbookAirの後継機?が
記載されてる目的にはあうかもしれませんね
書込番号:22184971
0点

Windows機をお勧めされている方が何人かいますが、スレ主様はすでにMacBook proとiPhone SEを持っているということなので、実際はアップル製品で揃えたいのではないでしょうか。
本機(iPad 9.7インチ 2018年モデル)の特長のひとつに、これまでiPad Proシリーズでしか使えなかったアップルペンシルに対応していることが挙げられます。これはiPadのスタンダードシリーズでは初めてのことです。
主な使用用途が会議のメモということですが、議事録のようにほぼ全ての内容を記録する必要があるのであればやはり別途キーボードを購入された方が賢明ですが、そうではなく、あくまで自分の備忘録的なメモでよいのであれば、ペンシルでの手書きメモを主体に考えるというのも一つの方法です。そうすれば当初の重量軽減の目的も果たせると思います。(もちろん、ペンシルの手書きに対する個人的な好みはあると思いますが)
書込番号:22185530
1点

仕事で丸一日以上拝見していない間に多くの方々から返信があって驚いています。ここの掲示板はみなさま親切ですね。
返信いただいたみなさま本当にありがとうございます。
>LaMusiqueさん
重たいMacを持ち運びするのはやや敬遠していましたが、あまり重量的には変わらないんですね。SEの画面だと、PCを持ち歩いていない時に外出先でPDF参照等が辛いので、購入を検討したところもあります。PCを増やすなら今所持しているものを使いたいとおもいます。貴重なご意見ありがとうございます。
>kyonkiさん
かさばらないならよいですね。検討します。貴重なご意見ありがとうございます。
>FTKKさん
おそらくIPADのするなら、ペンシル使用したメモ程度になり、隙間時間での整理を行うことになるかと思っています。
最終的にPCで整理はすると思います。貴重なご意見ありがとうございます。
>天地乖離す開闢の星さん
WindowsのアップデートめんどくさくなってMacに変えたところもあり、WinPCは増やすつもりはないです。
アンドロイドも苦手なので、同様に購入予定はないです。貴重なご意見ありがとうございます。
>papic0さん
すみません。ノートパソコンを増やす予定はないです。貴重なご意見ありがとうございます。
>Pavlov's dogさん
おっしゃる通り、持っているものでも可能なのですが、、、画面サイズにも問題があり、効率化の向上にはどうしたらよいか迷った節もあり、検討しているところでした。貴重なご意見ありがとうございます。
>hitcさん
まさにちょっとした時間の入力作業に使用できないかと思い、今検討しているところです。やはり手書きならProのほうがよいのでしょうか、、、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22187189
0点

>こるでりあさん
割とライトな使用なのに、わざわざMacbook Proを購入してしまったのかと今も思っています。IpadでもProか無印かまよっているところで、、、貴重なご意見ありがとうございます。
>ダンケシェーン23さん
まさにその通りで、Appleで揃えたいと思っています。ペンシルでのメモを主体に考えるのも検討しているところです。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22187204
0点

ところで、なのですが、プライベート使用まで考慮した場合、
@SEとIpad併用
AXs(もしくはXsMAX)1台での運用
のどちらがお勧めでしょうか。皆様の経験論で構いませんので、ご教示いただけないでしょうか。
@なら、Ipadはセルラーモデルがおすすめか、WiFiモデルで十分かもご教示いただければ幸いです。
考えれば考えるほど混乱します、、、
書込番号:22187213
0点

自分はXSMAX買いました
スマホとしての満足度は個人的には高いですけど
>出先で文章を編集(会議の内容をメモやまとめる程度)
これをするならXSMAXはないと思う
いくら大きくてもしょせんスマホです
iPadProかな(どうせなら今月か来月の新型)
自分はWiMAXユーザーなのでもし自分が買うならWiFiモデルですが
SEを常時持つならテザリングで済ませてWiFiモデルでいいんじゃないすか
書込番号:22187485
0点

仕事に限らず文章はよく書く方ですけど、iPhoneでやる気にならない^^;
フリックが苦手っていうのもあるんだけど・・・
逆にiPadのソフトウェアキーボードは全く苦になりません、これで何千文字でも打てます。
というのは私の個人事情なので、フリックで早打ちできる人ならもしかしたらiPhoneのがいいって場合もあるかもしれないんだけど、スレ主さんはハードウェアキーボード前提みたいだから当てはまらないかな?
まあ、ハードウェアキーボード前提ならパソコンのがいいんじゃね? とはやっぱり思いますが、結局自分がそういう使い方してるからなんだけど、iPadとiPhoneの組み合わせで、ソフトウェアキーボードがいい寝っ転がってでも使えるから^^;
そんなかっこで仕事してるって言ったら怒る人もいそうだけど、何だっていいだよ金は稼いでるんだから。
とはいえサラリーマンが会社でやるわけにはいかないかもしれないけど(そんな会社あったら素敵だけど^^;)、外出先とか在宅とかだったらホントに何でもいいんじゃね?
ベッドに横になってようがリクライニングのソファを思いっきり倒してようが仕事になるからホントに楽だよ。
書込番号:22187604
1点

あと、iPhoneがあるならWi-Fiモデルがオススメです。
iOS11までは、正直テザリングの繋がりが悪くて何度もやり直さなきゃいけなかったけど、iOS12になってから嘘みたいに繋がりやすくなりましたから。
まあiPhoneのバッテリーが減るって問題はあるんだけど、そんなにテザリングでばっかり使わなきゃいけない状況ってそんなにないし、充電ができる環境だったら問題ないわけだし、個人的には使ってないけどモバイルバッテリーの仕様だって考えられるわけだし。
あとはもう通信契約がいくつもあるのはめんどくさい^^;
書込番号:22187634
3点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデル
今までスマートフォンのほうに語学学習用のアプリを入れて使用していたのですが、画面が小さく使いづらいため、語学学習や動画観賞用に新しくタブレットの購入を検討しています。
室内での使用で、語学学習用にアプリをダウンロードしたり、大学などのオンライン講座を受講したり、Netflixなどで快適に動画を見られればいいなと思っているのですが、タブレットを購入したことがなく、どのタブレットが良いか悩んでいるため質問させていただきました。
使用用途は上記の通りで、写真や動画の撮影・ゲームもしません。画像や動画編集などもデスクトップPCがあるため、タブレットでは行わず、本当に室内での学習用・動画観賞用という位置づけです。
個人でいろいろ調べていたところ、
iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデル
と
MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
の2つで悩んでいるのですが、どちらがおすすめでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027199_K0001051969&pd_ctg=0030
iPadのほうが128GBあるのと評価が高いため、iPadのほうがいいのかなと思ったのですが、
私自身がApple製品に特別魅力を感じているというわけでもなく、むしろなぜ値段が高いのか、とか修理のときがめんどくさいとか思ってしまうので、購入に踏み切れず悩んでいます。
(普段はAndroidスマホ・WindowsPCを使用していますが、過去にMacbook Airも使用したことがあるため、Apple製品がどんな操作性かは一応知っています。)
どなたかアドバイス・お知恵をお貸しください。
0点

ぶっちゃけiPad、iOSデバイスの優位性って、使ってて気持ちいいかどうかってそんだけの話だと思います。
要はそこに価値を感じなければいらないかも?
そのためやっぱり実機を触って確かめてみるべきだとは思いますね。
あと、このモデルには32GBもあるので、用途からすればそっちの方がより安くていいかも?
書込番号:22179829
0点

>Pavlov's dogさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね。もっと他にスペックや何か理由があるのだとばかり思っていました。
Macbookを使っていた時もそうですが、家族のiPhoneを触らせてもらったときも、特に使っていて特別気持ちいいと感じはしませんでしたね…。むしろわかりづらいし、よくバグるなあと思ってました。
容量のご提案もありがとうございます。実は容量についても悩んでおりまして…。
現在、スマホのほうに学習用アプリが20個ほど入っており、スムーズに動作することや今後増える可能性を考えると、大きな容量のもの(少なくとも64GB以上)がいいのかなと思ったのですが、どれぐらいのものがいいでしょうか?
書込番号:22179882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Edge_Emmaさん
わたしは、Mediapad M5 Wi-Fi モデルでも良いのではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027199_J0000027198_K0001051969_K0001051971&pd_ctg=0030
Hulu動画もきれいに再生できています。
書込番号:22179903
0点

>語学学習用のアプリを入れて使用
==>
このソフトが iOS用と Android用と両方あるなら、好みで二者択一が出来るが、使いたいソフトがAndroid用しかないならiOSを選んでも無駄になる。
Android用しかないソフト、iOS用しかないソフト、どちらもあるソフトとか色々あるよ。
書込番号:22179932
2点

>papic0さん
比較リストまで載せてくださりありがとうございます。
画面が大きいものを探しており、9インチ以上(希望は10インチ)のものがいいなあと考えています。
>LaMusiqueさん
アドバイスありがとうございます。
すっかりそのことについて失念しておりました…。
現在は手元にApple製品がないもので、どこまで今使っているアプリがiPadでも同様に使えるのかわからないため、今使っていて馴染みのあるAndroidにしておいたほうがいいのかもしれませんね…。
容量は32GBで足りるでしょうか?それとも大きめの64GBにしておくべきでしょうか?
書込番号:22180156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Edge_Emmaさん
内蔵ストレージ容量は、増やせない方ので大きい方が良いには違いがありませんが、
HuaweiのAndroid 機の場合は、SDカードをデフォルトの保存先に指定できるため、内蔵ストレージ容量不足を回避できます。
もちろん、SDカードよりも内蔵ストレージの方が安定しているので、内蔵ストレージ容量の大きい方が良いです。
iPad には、SDカードスロットはありません。
画面サイズが10インチ程度だと、Huawei Mediapad M5 Pro という選択は、最も良い選択のように思います。
Huawei の10インチ以上のタブレット(より低性能の機種は除外)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001091239_K0000969289_K0001016848_K0001051969_J0000025996&pd_ctg=0030
書込番号:22180185
1点

>Edge_Emmaさん
ゲームなど利用しないという事ですので、もう少し下のランクの「LAVIE Tab E TE510/HAW」あたりも検討の余地がありそうな気がします。
こちらは記憶容量が16GBしかありませんので、SDカードを追加し、搭載されている16GBと追加したSDカードを統合して利用する事が出来ます。
IPadも良いのですが、スピーカーの位置が、画面を横向きにして動画を見るには、あまり適さないと感じます。
※IPadから、ブルートゥースで他のスピーカーへ繋いだ場合、この限りではありません。
性能比較のアドレスは、下記になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027199_K0000986887_K0001051969
※私は、TE510/HAWとIpadAir2を所持していますが、動画については、TE510/HAWに分があると感じています。(画面の縦横比とスピーカーの位置を勘案して)
書込番号:22180346
1点

>家族のiPhoneを触らせてもらったときも、特に使っていて特別気持ちいいと感じはしませんでしたね…。むしろわかりづらいし、よくバグるなあと思ってました。
そういうことであればスレ主さんの場合、アプリが安定的に動作するか? とかそもそも存在するか? とかデータの移行とかとにかくめんどくさいことが色々考えられますから、Androidタブの方がいいかも知れないですね。
ただまあそっちの方は私には知識がないので何とも言えず、同じAndroid機でもアプリの相性問題とかは存在するかもしれませんが。
まあ要はそうした面倒ごとを乗り越えてでもiPad、iOSデバイスが使いたいかどうかだけの話だと思います。
書込番号:22180403
0点

皆様、ご返信・ご意見ありがとうございます。
もう一度容量をどうするか考えてから購入しようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22181099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
この度iPad2018を買うことに決めました!
しかし...ここでまた1つ悩む点が...容量です。
Amazonプライムなどで海外ドラマや電子書籍を視聴、または簡単な文書作成をする予定です。
動画や写真、FGOなどのゲームアプリなどのメインはiPhone64GBで今40GBくらいです。ほぼ写真動画とゲームアプリで容量を食ってそれなので、iPadの方は32GBでいいかなと思っています。
もし良ければ参考までに
購入後に実際どれくらいの容量を購入し、
そして使い、十分だった、足りなかったなど
リアルな意見をお聞かせ願えませんでしょうかm(_ _)m
iPad無印以外でもぜひ是非ご意見聞かせて下さい。
書込番号:22177901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電子書籍をどれだけ入れて扱いたいかで決まるでしょう。
文字中心の書籍なら大した容量は必要ないでしょうし、画像として扱われる書籍なら容量はそれなりに使うでしょう。
Wi-Fiが使えない場合を考慮して事前にダウンロードしておく必要がありますが、どれだけの本を入れて使うかで必要な容量は決まるでしょう。
電子書籍のダウンロードをテザリングで行うのは容量を食うので止めた方がいいです。
何百冊と入れて、消さないという使い方なら容量を食いますが、数十冊程度なら問題にはならないでしょうし、容量が増えてきたら頻度の低いものを消したりすればいいだけです。(消しても再度必要になればダウンロードすればいい)
Amazonプライムビデオはストリーミングなので保存はされません。
文章の類は大した容量は使いません。
画像がなければ数KB程度です。
ゲームに関しては画面が大きいことで利用したいものが出来たりするかもしれません。
その辺りは貴方の気持ち次第なので何とも言えません。
書込番号:22177960
4点

自炊じゃない電子書籍、まあKindleとかiBooks Storeとか他にも多々ありますが、そうしたところから買ったものは別に端末内にデータを保存しておく必要はありません。
オリジナルデータはサーバー上にあり、一度購入すれば何度でもダウンロード可能なので、まあ外に本棚置いておくような状態にできます。
このことはAmazonビデオやiTunes Storeから買ったビデオなどでも同じですね。サーバー上に置いたままそこからストリーミングも出来るし、プライムは知りませんが、買ったものは端末内にダウンロードして置いておくことも出来、消しても何度でも再ダウンロード可能です。
なので結局のところ高速なWi-Fi環境さえあれば、この使い方なら端末の容量は大して必要ありません。
書込番号:22178049
3点

>ゆん1010さん
個人的には、容量の大きいものをオススメします。
容量が足りなくなって、買い替える事はありますが
その逆はないからです。
使ううちに、様々な使い方をするようになって
容量が足りなくなって、買い替えた方が
身近に何人かいらっしゃいました。
もちろん、予算がありますが
尋ねられる時は、可能な限り、容量が大きいものを
おススメしています。
書込番号:22178121
2点

まあ以前であればsechzehnさんの仰るように大は小を兼ねるという話だったんですけどね。
今はiCloudがあるので、これも高速なWi-Fi環境があればという条件付きではありますが、端末の容量を後から増やすのに近いことは可能になっています。
iPadでもiPhoneでも基本的にSDカードやUSBメモリーを実用的に使うことは出来ませんが、その代わりにiCloudがある。そのような使い方が可能です。
書込番号:22178135
2点

足りなかっても増設できないから最大容量
書込番号:22178329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます!
ちなみに皆さんのiPadの容量と実際使ってるのって何GBぐらいなんでしょう?
書込番号:22178639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ゆん1010さん
動画や写真、マンガは最小限しか入れない、ゲームはやらない。音楽も入れない。
上記の使い方なので、32GBを使用しています。
書込番号:22179598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>破裂の人形さん
>sechzehnさん
>Pavlov's dogさん
>infomaxさん
>uPD70116さん
皆さまありがとうございました!
結局余るのはいいけど、足りないと困るということで128GBを購入しましts(^-^)
気にせず使えて快適です!
書込番号:22192050
2点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
・スカイプ語学レッスンするにあたりこちらの商品は問題無く、使えるでしょうか?
・画面の大きさもミニより大きいのでしょうか?見やすい聞きやすいがいいので。ちなみに、wifiモデル32G2017モデル(以前こちらで質問して問題無いと教えて頂きました)悩んでいます。
宜しくお願いします。
書込番号:22172781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haruneroさん
心配されるのはわかりますが、iPad間のアプリの互換性はかなり高いので、大丈夫だと思います。
Skype for iPad
https://itunes.apple.com/jp/app/skype-for-ipad/id442012681?mt=8
には、
>互換性 iOS 10.0以降。iPad対応。
とあり、最近のiPadは対応しています。
iPad Miniは、7.9インチですから、9.7インチの本機よりも画面が小さいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027198_J0000017328&pd_ctg=0030
書込番号:22172825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





