α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れてしまいました

2018/05/15 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:1221件
機種不明

ソニーツアイス24/1.8ゾナー

先日、直前に撮った画像を見ようとして再生ボタンを押したのですが真っ暗。てっきりモニターの故障かと思い電源を切ったり入れたりしたのですが、反応なし。もしかするとキャップを付けたまま撮影かとINFを出してみると設定内容が出てきました。なんと16枚の真っ暗が写っていたのですね。

 電源を入れたままバックに入れたためシャッターボタンが押されたらしいです。でも、なんか変ですね。試しにキャノンでキャップをしたままシャッターを押してみるとピントが合わないため切れません。a6500を試してみると切れました。設定にピント優先シャッターが無いので仕様なんでしょう。まぁ、スイッチを切れば良いわけだし・・・ハイ。

書込番号:21826742

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/05/15 18:10(1年以上前)

キヤノン機(5D3)でも、設定によっては同じ事が起きます。たまにやらかすんですよね( ̄▽ ̄;)

書込番号:21826795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/15 18:27(1年以上前)

カメラは何も悪くない
スレ主が悪ですね

書込番号:21826830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/15 18:59(1年以上前)

当機種

>デローザさん

ILCE-6500 + SELP1650P、他アダプター経由の各レンズ。

AF-S、緑丸点滅の時は、シャッター切れません。

何が違うんだろう??MFだった??

書込番号:21826882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2018/05/15 20:48(1年以上前)

>デローザさん
>設定にピント優先シャッターが無いので仕様なんでしょう。

α6500にも「フォーカス優先/レリーズ優先/バランス重視」の設定はあるみたいですよ。
まぁ、バッグにしまうときは電源OFFですね(^_^;)

書込番号:21827088

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/05/15 21:20(1年以上前)

> デローザさん  

書込番号:21826742 で上げられたお写真、雰囲気のあるとても素敵な作品ですね! 
センスの良さを感じ、感服させてもらいました ( ^ー゜)b  

当クチコミ板に貼られるお写真は "普通の" 写真が多く、感じ入るものはほとんど見かけません、 
たまに良いな♪ と思ったときは 自分は積極的にそのように書き込むようにしてます ( ^ ^ ) 

スレの内容に関係ない書き込みで しつれいしました ((○┐ ペコリ  
                               

書込番号:21827168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/16 06:50(1年以上前)

>デローザさん

ヘルプガイドにもしっかり書いてありますよ

レンズ未装着ならレンズなしレリーズを禁止に設定
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001273371.html

レンズ装着しAF-S/AF-A/DMFならAF-S時の優先設定をフォーカス優先に設定
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001295082.html

レンズ装着しAF-CならAF-C時の優先設定をフォーカス優先に設定
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001295083.html

書込番号:21827906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/16 07:02(1年以上前)

デローザさん
切れんよりは、ええゃろ。

書込番号:21827930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/05/16 08:20(1年以上前)

「シャッターが切れてしまいました」

正常です。

書込番号:21828076

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/16 12:15(1年以上前)

当機種

戦闘モード

>案山子どっと込むさん

実験してみました。

フォーカス優先だとシャッターは切れず、レリーズ優先だとシャター切れます。

と言う事は、設定はちゃんと有るって事ですね。知らなかったー。やっぱ、説明書はちゃんと読まなきゃ駄目ね。反省orz.

書込番号:21828497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件

2018/05/16 15:04(1年以上前)

機種不明

木村伊兵衛賞

>藍川水月さん
>キヤノン機(5D3)でも、設定によっては同じ事が起きます。
 確かに1DXでテストして見ました。レンズのスイッチをマニュアルにするとキャップをしていてもシャッターが切れますね。

>a/kiraさん
>何が違うんだろう??MFだった??
 DMFでした。レリーズがバランスになっていたからですね。ここの説明はヘルプガイドに書かれています。でも、キャノンと違いフォーカスリングを回さないでもマニュアルフォーカスになってしまうことは分からなかったね。

>ひめPAPAさん
>α6500にも「フォーカス優先/レリーズ優先/バランス重視」の設定はあるみたいですよ。
 有りました。詳しくはヘルプガイドなんで良く見なかったのが災いのもと。

>syuziicoさん
>雰囲気のあるとても素敵な作品ですね!
 ありがとうございます。実は、この写真をミラーレスでインバーテッドテレフォトレンズを使っている人に見せるのも目的の一つでした。

>案山子どっと込むさん
>ヘルプガイドにもしっかり書いてありますよ
 ご指摘を有難うございました。

>AM3+さん
>正常です。
 そのようですね。でも、フォーカスリングに触らないのにマニュアルフォーカスになっているのは、少し戸惑いますか。


書込番号:21828858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/05/16 17:47(1年以上前)

基本的に親指AFにしてるので、常にシャッター押すと切れちゃうので、結構な頻度でやらかします( ̄▽ ̄;)

書込番号:21829177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/16 17:58(1年以上前)

当機種

>デローザさん

ミノルタ時代からの互換維持の為だろうけど、SONYのDMF使い難い。DMFと言うよりPART TIME AFって感じ。

キヤノンのFTMの方が使いやすい。

ILCE-6500 + PIXCO + TAMRON (F012,B023,B016)で、ピーキング設定しておくと、AFのまま、ファーカスリング回すと、

シャッターボタン離すまで、MFモードになって、ピーキング起動して、とても使いやすい。MFに成る感度もTAMRONの

TAP IN CONSOLEで、調整可能。

書込番号:21829202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/16 19:36(1年以上前)

>デローザさん
お役に立てたようで何よりです

>a/kiraさん
実験ありがとうございます
シャッターは無闇に切れなくなったけど、猫さんは何かにキレまくってますね

書込番号:21829413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/17 13:48(1年以上前)

メカシャッターだと、音がするから気がつくけど、電子シャッターだったら、メモリーなくなるまで、連写しても、気がつかないかも。

怖い‥。

書込番号:21831114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2018/05/17 14:42(1年以上前)

>a/kiraさん
>SONYのDMF使い難い。

 ダイレクト・マニュアルフォーカス(DMF)って、基本はマニュアルフォーカスなんだね。一旦合焦までオートフォーカスで駆動するけど以降はマニュアルになる。

 マニュアルになるけどシャッターリリースは、フォーカス重視ならピントリングを回すまで切れない。回すと合焦条件が解除されてシャッターが切れる。ここは、キャノンのフルタイム・マニュアル(FTM)と変わらない動作だね。

 リリース条件をシャッター重視やバランス重視の設定だと、ピントリングを回さなくてもシャッターが切れる。今回は、これがバック内での空撮りの原因となった。

 まぁ、想像だけど、ミノルタは最後までUSMを使えなかった。DMFは、その名残かもしれないね。

書込番号:21831204

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/09 23:34(1年以上前)

USMって観音様の専売特許だから他のメーカーが使えないのは当たり前。
フィルム時代からSSMを搭載してたけど。
重度の健忘症でお迎えが近いのかな?

書込番号:22019913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2018/08/15 11:16(1年以上前)

>infomaxさん
>フィルム時代からSSMを搭載してたけど

 SSMは、知りませんでした。

 ここで言うUSMは、マニュアルにしなくてもピントリングを回しただけで不合焦でもシャッターを切ることができる意味で使いました。

 ボディ内モーターを廃止していなかったミノルタは、マニュアルに設定しないとピントリングを回しただけでは不合焦でシャッターが切れなかったと思いますが、どうでしたでしょう。

 ご指摘感謝です。

書込番号:22033052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4471

返信195

お気に入りに追加

標準

E-M5markII、X-T20 と比べて

2018/06/14 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:34件

α6500、6300 + SEL1670Z
E-M5 mark II + 12-40mm F2.8 PRO
X-T20 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

の組み合わせで悩んでいます。
基本的にJPEG撮って出しの使い方です。

JPEG撮って出しならフジかと思うのですが、風景撮って葉っぱが識別できるような解像感を求めると少し弱そうなのと、
ちょうどいいレンズが無い(付属レンズは広角も望遠もやや狭い。単焦点は手振れ補正無しのものばかり)。

レンズの性能でいえばオリンパスのPROレンズが一番なのでしょうが、E-M5markIIはさすがに今から買うには古いかな..
と思うのと、マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないかという不安。
(F2.8のレンズ+高性能手振れ補正で何とかカバーできるのだろうか?)

解像感も高くちょうどいいレンズありならソニーになるのですが、やはりちょっと高い..
そしてSEL1670Zは周辺が甘いなど値段ほどの性能が無さそう。


という感じで決められずにいます。
主に求める性能は静止画での精細さ、自然な発色です。
実際使ったことある方の感想など、皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:21894152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/14 01:25(1年以上前)

>マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないか

壁が見えるのは、気のせいです。

書込番号:21894263

ナイスクチコミ!59


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/14 06:27(1年以上前)

とりあえず食わず嫌いはやめてソニーに行っとく

書込番号:21894398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/14 08:06(1年以上前)

おはよーございます♪

良く分析されていると思います♪(^^;

風景撮影での「精細さ」・・・この一点に絞って言うなら。。。
オリンパスのOM-D E-M5mk2・・・このカメラの「ハイレゾショット」が1だと思います♪

次点で、フジの2400万画素なんですけど・・・こいつは、現像で一手間必要なんで。。。JPEG撮って出しなら厳しい(^^;(^^;(^^;

SONYはレンズですね(^^;  APS-Cは広角域のレンズが苦しいですね(^^;(^^;(^^;
望遠レンズで、スポーツ系の撮影とか?? 中望遠の単焦点レンズでポートレート系ならおススメですけどね〜〜♪

書込番号:21894532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/14 10:51(1年以上前)

ワタクシは以前 6300 + SEL1670Z の組み合わせで使っていましたが、
山男でもある関係上、電池保ちの厳しさと重すぎる重量にあえなくコンデジに鞍替えしました。
カメラはレンズ込で500gが限界ですし、せめて次の宿泊地までは電池が保たなければ使えません。
ただし1670Zはいいレンズです。でも休憩時には岩場や地面に置くのですが、レンズ先端の一番下になる部分がキズだらけになってしまいました。

オリンパスのカメラは以前この掲示板でストラップを取り付ける部分が本体からすっぽ抜けるという事例を読んで以来、食わず嫌いかも知れませんが信用していません。

フジフィルムのカメラは高齢者向けのイメージがあります。

書込番号:21894799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/14 10:58(1年以上前)

別機種

X-T20とXC16-50 II 型 F7.1 JPEG撮って出し無修正

>ヤザーンさん
>>JPEG撮って出しならフジかと思うのですが
>>風景撮って葉っぱが識別できるような解像感を
>>求めると少し弱そう

そんなことは無いですね。
X-T20と廉価ズームのXC16-50mm II 型で撮った太宰府天満宮のJPEG撮って出し画像を載せておきます。拡大してみて下さい。シャープネス設定は±0です。

書込番号:21894811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/14 13:34(1年以上前)

お財布とレンズ、本体トータルの重さで考えましょう。

散財して、種類が豊富なのがM4/3です

高くて、重いのがフジです

APS-Cだとそこそこに抑えられるけど、選択肢が少ないからフルサイズのレンズを買うしかないのがソニーです

壁は予算とご自身の気持です

書込番号:21895101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/14 13:37(1年以上前)

>壁が見えるのは、気のせいです。

いやあ、壁はマメなスレ監視と長文リピートレスだけでは崩せないと思いますよ。

書込番号:21895106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/14 18:50(1年以上前)

嘲罵を浴びせようとして買う嘲笑より先に曝すべきは「壁」のしっかり写った写真。

書込番号:21895570

ナイスクチコミ!5


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/14 20:22(1年以上前)

別機種

E-M5mk2はローパスフィルターがあるので一世代前の機種ですね。
あるのが駄目かというとそうとも思わないのですが、
解像感が欲しいなら外して良いかなと思います。
自然な発色と解像感ならα6500、6300ですね。
フジは綺麗ですが、自然ではないですね。
そういう意味ではお勧めできません。
個人的にはフジのほうが好きですが。

センサーサイズの壁はあると思いますが、私は絵作りで評価するので優劣は付けません。
ここではダメな子扱いのE-M10mkVの葉っぱ画像を添えておきます。
素人以下の撮影ですが発色等のご参考までに。

書込番号:21895761

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/14 21:08(1年以上前)

風景メインなのであれば、センサーサイズの壁を気にするのであれば、思い切ってα7Uとかまで行ってしまったほうが幸せになれると思います。

いずれの機種も既に手元から旅立ちましたが、以前同時期に手元にあった時、EM5mark2+prominar8.5mmとα7U+SEL1635Zを比較したことがあります。
単焦点とズームの比較でしたが、後者の方が解像度は高かったです。

個人的にはα6500とSEL1670Z推しです。大きさや動き物へのAFを考えると総合力で6500かなぁ。

書込番号:21895909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/14 21:22(1年以上前)

>横道坊主さん

>いやあ、壁はマメなスレ監視と長文リピートレスだけでは崩せないと思いますよ。

マメなスレ監視? 長文リピートレス?

もともと壁は無いから、無いものは崩せないですね。
まぁハッキリ言ってAPS-Cと4/3センサーにそれほど差(壁)は無い。同クラスですよ。

書込番号:21895944

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:34件

2018/06/14 23:17(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
本当なら一人一人に返信したいのですがスレが煩雑になるので控えさせていただきます。

しかしM3/4とAPS-Cの差や解像感など、懸念していたものがほとんど否定されてしまって結局迷いが払拭されません...(笑)
JPEGの色の好みでいうと
E-M5markII≧X-T20>α6500なのですが、カメラの設定である程度調整できるものなのでしょうか?(フジの色をもう少し落ち着かせたり、ソニーの寒色気味なのをナチュラルに近づけたり)

あとは最初のレンズとの組み合わせで薄暗いシーンでの強さはどうなるでしょう?
高感度特性、手振れ補正、レンズの明るさなどが影響すると思うのですが

書込番号:21896287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/15 02:58(1年以上前)

>マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないかという不安。

なるほど。
OLYMPUSの人がコンデジのセンサーとマイクロフォーサーズのセンサーには超えられない壁がある、コンデジよりセンサーが大きいから断然画質がいいと言っていました。
だからセンサーの大きいAPS-Cにマイクロフォーサーズは画質は超えられないということになりますね。
まあ、しかし、いい写真というか気に入る写真が必ずしも高画質のものというわけでもありませんから、人それぞれです。

書込番号:21896516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/15 08:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
素晴らしい解像感ですね。
私は何度か太宰府天満宮に行ってますが、
解像感だけでなく色もリアルだからでしょうか、
記憶の風景が呼び起こされる程にリアルです。
OLYMPUSの色も好きでしたが、明らかな偽色があり
ここまでのリアル性は感じませんでした。
流石、富士フィルムですね。

書込番号:21896818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/15 09:40(1年以上前)

壁がないという言葉を使うなら
1型 やマイクロフォーサーズの間にも壁はない。
同じクラスだ。
RAW階調12ビットであろうが14ビットあろうが
同じクラスというならマイクロフォーサーズも
安いコンデジであろうが同じクラス(笑)

書込番号:21896921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2018/06/15 11:06(1年以上前)

>SA-MONYANさん
E-M5Uにローパスフィルターはないよ。

書込番号:21897094

ナイスクチコミ!5


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/15 12:37(1年以上前)

そうなんですね。
それは失礼しました。

書込番号:21897271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/15 19:17(1年以上前)

当機種

>ヤザーンさん

ボケに大ハマり中なので、絞ったサンプルあまりなけど、貼ります。

書込番号:21898058

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/15 21:26(1年以上前)

>SA-MONYANさん
オリパスは基本ローパスレスです

書込番号:21898355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/15 23:30(1年以上前)

機種不明

センサーサイズ比較図

>Roswell__Premiumさん

>壁がないという言葉を使うなら
>1型 やマイクロフォーサーズの間にも壁はない。
>同じクラスだ。

センサーサイズを比較した図を見ると、大きい方から35mm判、APS-Cと4/3のグループ、やや離れて1インチ、そしてコンデジセンサーというようなグループに分かれているように見えますね。
比較図は「独り言ブログ」から引用させていただきました。
http://mysty.sblo.jp/article/56562942.html

書込番号:21898672

ナイスクチコミ!46


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/15 23:53(1年以上前)

壁は価格の住人にある! ですかね。

書込番号:21898713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/16 00:10(1年以上前)

>壁は価格の住人にある!

客観的事実はともかく、おのおの都合よく壁を作ったり無くしたり。

『1型やマイクロフォーサーズの間にも壁はない。同じクラスだ。』と言えるなら、4/3と35mm判の間にも壁は無いとも言えそう。

書込番号:21898743

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 11:45(1年以上前)

>Tranquilityさん
>センサーサイズを比較した図を見ると、大きい
>方から35mm判、APS-Cと4/3のグループ、やや
>離れて1インチ、

「 APS-Cと4/3のグループ 」というあなたの主観、 同じクラスと思いたいあなたの気持ち、
それがいつしか「 同クラスですよ。」 と他人に向けた断定的な書き込みに至っている。
これはまるで貴方が基準かのように考えているように見えますよ。
APS-Cと4/3が同クラスという理屈なら4/3と1インチも同クラスという人がいてもいいでしょう。 
50歩100歩という人もいるでしょう。
どの程度の差を同クラスに位置付けるか分け方は人それぞれだ。
それを解っていれば他人に「 同クラスですよ。」 などと断定的な書き込みはしないはず。

書込番号:21899693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/06/16 13:25(1年以上前)

>ヤザーンさん

>フジ 付属レンズは広角も望遠もやや狭い。単焦点は手振れ補正無しのものばかり
>オリンパス PROレンズ(※12-40mm F2.8 PRO)が一番
>ソニー SEL1670Zは周辺が甘い

レンズに関しまして、上記のお書きになったことの通りだと、私も思います。
上記から選ぶのであれば、JPEGの評判に期待してフジ、レンズの性能で選んでオリンパス、のどちらかだと私は思います。

フジのJPEGの良否は私には理解できておりませんが、良いという方が多いようにも思いますので、一度フジの板で質問されてはいかがでしょうか。

12-40mm F2.8 PROの写りにつきましては、私はと2年程度使ってずっと満足しています。

それでは、良いお買い物を。

書込番号:21899906

ナイスクチコミ!1


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/06/16 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ヤザーンさん
既に機種は決定されましたでしょうか。
私もつい先日まで下記3機種で迷っていいました。
・LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット(既に12-32、45-175は所有)
・FUJIFILM X-T20レンズキット
・SONY α6500ボディ+シグマレンズ(30mmF2.8 DN、60mmF2.8 DN)

体育館内のバスケット動画撮影を結構しており、妻も使用する為、大きな機種は不可、検討結果α6500を購入に至りました。
バスケット撮影では10分間以上の録画が必須で、X-T20は対象外となりました。(色味が好評なので、試してみたかったですが)
LUMIXについても動画能力でα6500と比べ弱く、α6500となりました。

レンズは経験上やはり単焦点の写りが欲しく、しかしちょっとしたズームも欲しい。
その解決策がα6500には全画素ズーム機能と言う形でありました。
添付にて、体育館内(屋外に比べかなり暗い)での全画素ズーム例(約30m先)を付けます。
予想以上に細部まで解像しており、嬉しい状況でした。

書込番号:21900374

ナイスクチコミ!1


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/06/16 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日雨上がりの曇り空で、木を撮影してみました。
レンズはシグマ60mm F2.8 DNです。
JPEG撮って出しです。
色味も良いと思います。
WBはAUTO設定ですが、好みの色を出すのであれば、WB設定を工夫するのも良いと思います。

書込番号:21900530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/16 19:22(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>APS-Cと4/3が同クラスという理屈なら4/3と1インチも同クラスという人がいてもいいでしょう。
>どの程度の差を同クラスに位置付けるか分け方は人それぞれだ。

それでRoswell__Premiumさんの場合は・・・
『1型 やマイクロフォーサーズの間にも壁はない。同じクラスだ。』
『同じクラスというならマイクロフォーサーズも安いコンデジであろうが同じクラス』
・・・というご見解ですね。

でしたら、4/3と1型の違いに比べたらAPS-Cと4/3のわずかな違いなどまったく無いに等しいでしょうから、スレ主さんには「マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないかという不安。」などと悩むのはまったく時間の無駄であるとご説明なさってくださいな。


>スレ主さま・みなさま

「壁」について。
私の場合は、いろいろなカメラを試した結果、35mm判と4/3センサーは使い分ける意味があると考えますが、APS-Cと4/3センサーの場合では気になるような画質の差異はいくらも見られず、自分で使いたいレンズやカメラ機能、操作性、デザインなどで選択すればいいと思うようになりました。

さまざまな写真の用途を考えた場合、長辺側はトリミングされることも多く(トリミングで超細長い写真に仕上げることは非常に稀です。必要な時はパノラマ合成で)、結局は画面短辺の長さ(解像度)の違いの方が仕上がりに大きく結果に影響するので、そうするとAPS-Cと4/3の違いはわずかなものですから。
この掲示板でもよく話題になってますが、実際に4/3とAPS-Cの写真を並べて一目で見分けることはほとんどできないと思いますよ。

書込番号:21900604

ナイスクチコミ!53


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 20:13(1年以上前)

差はありますよ。差は無いとは誰もいっていないしね。
ただ1/2.3と1インチとか、1インチと4/3、4/3とAPS-Cなど、一回り違いの差だと多くの人が明確に認識できないってだけでしょう。

フルサイズと4/3とか、1インチだと確実に違いが分かるんですけどね。

書込番号:21900699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/06/17 00:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます..!
センサーサイズ議論は争いを生んでしまいそうなので、皆さんの意見を聞いて僕の結論としてはM4/3でもAPS-Cでもサイズは気にしない(自分の目では判別できない)、ということにしようと思います。
そうなると第一候補はE-M5markIIになりますが古いということと、最近値上がりしたということが引っ掛かります。。(といってもα6300とならセンサー、画像処理の世代は変わらない?)

そこでソニーとフジについて改めて聞いてみたいのですが
・α6500(6300) + SEL1670Z(18135)
・X-T20 + XC16-50
の2つの組み合わせではどちらが優位だと思いますか?

価格差が大きいせいか、ネットでは直接比較した評価が見つからず..

ちなみにSEL1670Z(SEL18135)としたのは両者の描画性能は大差無いという評価がいくつも見られたからです。

書込番号:21901328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/06/17 00:09(1年以上前)

>モンスターケーブル さん >SA-MONYANさん >a/kiraさん >mow-さん
撮影サンプルありがとうございます! すごく参考になります。

書込番号:21901334

ナイスクチコミ!0


bow24さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 03:56(1年以上前)

>ヤザーンさん
私も現在この2機種で悩んでいるところなので、参考になるかどうかわかりませんが感想を言います。
まず当初はほとんどX-T20に傾いていました。
現在 ミラーレスのAPS-Cに一番力を入れていると思うのがフジだからです。
ソニーはフルサイズの方に力を入れている印象だったので、α6500は最初 候補から外れていました。
ちなみに マイクロフォーサーズは、(フォーサーズの)暗所AFの印象が悪かったので、どうしても候補外にしてしまいます。
それが α6500に傾きだしたのは、まずファインダー(EVF)でした。
EVFは好みもあろうかと思いますので、ヤザーンさんも実機で比較されるのが良いと思うのですが、X-T20と比較すると私はα6500の方がなじめました。
この2機 比較すると随分とちがう所があります。
デザインでは 軍艦部の有無とグリップの形状。機能としては手振れ補正の有無。
それが佇まいの違いになっていて、雰囲気の異なる機種です。
それは好みの問題なので、ここで質問されるのでしたらα6500に票が入るでしょう。
どちらをお求めになっても幸せになることは間違いないでしょうが、迷うのなら 自分でお持ちになっている姿を想像してみるのはどうですか。
馬鹿らしく思えるかもしれませんが、趣味の範囲なら性能とかより、自分の雰囲気に合うとかそんなことも決め手になるように思います。
カメラに愛着がわき、いつでも持ち出したくなる事が大事ですからね。

価格については、少し差がありますが、先日 キャッシュバックとポイントを含めて α6500は梅田のヨドバシで8万円代(正確な金額を忘れたました)を提示されました。ただしその日限りと言われて、決めきれませんでしたが(この一件でα6500に傾きました)
キャッシュバックはまもなく終わりますが、α6500は人気のX-T20より値下がりが早そうですよ。

書込番号:21901532

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 12:10(1年以上前)

おいおい、センサーサイズは画質に影響しないのかい?
あほらし。

>>α6500、6300 + SEL1670Z
E-M5 mark II + 12-40mm F2.8 PRO
X-T20

そうそう、みんな良いカメラですよ。
  だって、みんなソニーセンサーだもの。
センサーはソニー製
  ニコンの高級機 D850・D5・D500などはソニーのセンサー(安物は他社センサーらしい)
  フジはほとんどすべてソニーセンサー
  オリも昔からソニーセンサーが主流(安物は他社センサーだったこともある)

同じソニーセンサーだから、基本性能はセンサーサイズ(性能)に比例している。
オリはM4/3だから、半分の面積だけれども、特色を出している:
  雨に強い、望遠レンズが小型で済むので得になる。
  欠点は、暗闇に弱くなるのと、彩度やダイナミックレンジが弱くなるので画質が低下する。
  DxOMarkは73点です。

フジはソニーの良いセンサーを使っているので良い。ただし、弱小メーカーなので世界シェアはたったの1%です。
シェアが小さいのでレンズが売れないから高くなる。レンズのそろえも遅れを取っている。
独自性を出すために、色合いをフジカラーの延長上で特色を出している。この色にはまる人はぞっこんだが、何しろ色が変化してるのでぞっこんになる人は少ない。だからシェアは1%止まり。
  色の独自性とレンズ価格がネックになっている。
  DxOMarkは無い(マイナーだから、測定していないのかも?)

α6500や6300はソニーを代表するAPS-Cカメラ。
画質も良く、高速AFで高速連写も得意(秒11枚連写)。
レンズは世界一の豊富さ。
世界中のレンズメーカーがこぞってソニーのEマウントになだれ込んできている。
世界の高級レンズは、ソニーですべてそろっている。
  ドイツのZeiss本社、シュナイダー、ソニー、タムロンの高級レンズ、シグマの高級レンズ
  (フジやオリにはこのような高級レンズは来ない。シェアが小さすぎるから商売にならないから)
  DxOMarkは85

フルサイズに慣れた目から見ると、オリのM4/3は明確に画質で劣る。
当たり前だ。
車に例えれば、トヨタ製の車で
  650CCの車と  (M4/3センサーと仮定)
  1300CCの車と  (倍のAPS-Cセンサー)
  2500CCの車を比較して  (さらに倍のフルサイズセンサー)
全部同じ性能だという人と、いえいえ性能や乗り心地ははっきり違うという人がいる。
どちらもその人の経験に基づいているので、個人としては正しい。

俺は、大型センサーに慣れているから、差は明確にわかるよ。目の訓練ができているからね。
光が良い場面では差がほとんどなくなるのも事実。しかし光の条件が悪くなると差が出るのも事実。
どちらを重視するかですね。
画質とAFとオールランドプレイヤーなら、α6500かα6300ですね。オリは無い。
標準ズームである16-70F4ZAは私も使っているが、良いズームです。そうそうズームは広角ズームのほうが画質は良くなるね。ソニーもフジもニコンも。

三機種ともみんな同じソニーセンサーだから、みんながんばれ!
  今はソニーが2歩進んでいる。将来性もピカイチです。
  遅れているメーカーも頑張れ! ソニーセンサーだ!

そうそう、ビデオはα6500がピカイチだよ。4K動画で高画質に録画できる。SLog3も良い。

書込番号:21902274

ナイスクチコミ!42


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 12:16(1年以上前)

>>デザインでは 軍艦部の有無とグリップの形状。機能としては手振れ補正の有無。

えー?
フジって、手振れ補正が無いの?
そんなの失格ではないか。
手振れ補正があると無いとでは、夕方になると撮れるか撮れないかの差になるよ。
明確な差が出る。
今どき、手振れ補正が無いミラーレスなんて、買う気にならないね。
中身は同じソニーセンサーだから、これだけとってもα6500が圧勝だね。
さらに
  AF速度も圧勝。
  ビデオも4K動画で圧勝。
  連写速度も秒11枚連写で圧勝。
圧勝だらけのα6500だね。シェア1%のフジは性能的に追い詰められているのだよ。開発資金が限定されているからね。

書込番号:21902283

ナイスクチコミ!42


bow24さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 13:16(1年以上前)

>>デザインでは 軍艦部の有無とグリップの形状。機能としては手振れ補正の有無。
ごめんなさい言葉足らずでした、ボディー内手ぶれ補正の有無でした。
フジはレンズで手ぶれ補正しています。

書込番号:21902402

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 14:00(1年以上前)

>>フジはレンズで手ぶれ補正しています。

そうだろうね。そうすると、単焦点レンズでは(一部を除いて)ほとんど手振れ補正が付かないだろうね。
やはり手振れ補正はあるほうが良い。

ソニーはボディ内手振れ補正+レンズ手振れ補正のハイブリッド手振れ補正になれる。これは強力。
ボディー内手振れ補正は技術が無いとできないからなー。弱小メーカーには無理だろうね。

書込番号:21902487

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/06/17 14:36(1年以上前)

>ヤザーンさん

結局のところ、どのような写真が撮りたいのでしょうか?


> 静止画での精細さ、自然な発色

繊細・自然 というのは主観的なものでもありますので、人からは回答は得られないと思います。

私の見るところ、フジは繊細でも自然でもありませんし、ではフジ以外の他社がJPEG一発撮りにご期待に沿えるかというと、多分違うなと感じます。

写真はスペックのみで語れるような単純なものでもありませんし、貴殿のご要件はなかなか難しい、と思いました。

どれを買われても良いと思いますので、次に写真の教則本を買われることをお勧めします。
と言いますのも、おそらく購入後に何等かのお悩みがまず出てくると思われますので、教則本をそれらを克服する糧とされてください。
写真とは、結局のところ機材を購入してから、延々と続く作業のことかと思います。

書込番号:21902556

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/17 15:49(1年以上前)

いまだにセンサーのこと、だから壁があるんです

書込番号:21902697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/17 17:36(1年以上前)

センサーサイズの壁は有ります
しかし、その壁を作る作らないのはユーザーです

この掲示板に不要なのは細かいところで揚げ足を取り皮肉を書き込むメーカー愛の強すぎる御仁達です。

書込番号:21902953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/17 20:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

>ヤザーンさん
間違った情報を書き込みしてしまい申し訳ありません。
指摘して下さった方有難うございます。
お詫びというわけではありませんが、
jpeg撮って出しで極力色を近づけて撮影してみたのですが、まー上手くいきません
rawやホワイトバランスをもっと設定すればもっと近づけられると思いますが
他社に合わせるためにそこまでやらないと思うのでこんなものなのかなあと。
フィルムシュミレーションのあるフジはもう少し融通が利くかもです。
ご参考までに

書込番号:21903479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/17 23:31(1年以上前)

>ソニーはボディ内手振れ補正+レンズ手振れ補正のハイブリッド手振れ補正になれる。これは強力。
>ボディー内手振れ補正は技術が無いとできないからなー。弱小メーカーには無理だろうね。

ん?何か勘違いしてません?

「ボディ内手ぶれ補正+レンズ手ぶれ補正」を両方生かしてより強力な手ぶれハイブリッド補正してるのはパナの「DUAL IS」とオリの「シンクロ手ぶれ補正」だけでしょ。この辺の技術はまだソニーにはありません。(将来的にってことなら可能性は十分あるかもしれませんが)

ソニーの場合、手ぶれ補正をレンズかボディでそれぞれ分担してるだけで、オリやパナのようにボディ手ぶれ補正とレンズ手ぶれ補正の両方が協調して、手ぶれ補正効果をさらに高めるための補正じゃないですよ。その辺わかって書いてます?

弱小企業だからうんたらとか、頭が悪すぎませんか?

書込番号:21903960

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/18 00:02(1年以上前)

>ボディー内手振れ補正は技術が無いとできないからなー。弱小メーカーには無理だろうね。

ついでに言わせていただくと、ボディー内手ぶれ補正はソニーは歴史も浅いです。他社の方がずーーーーっと先に先行してました。
「ボディ内手ぶれ補正は技術がないとできないからなー。弱小メーカーには無理だろうね」ってどういう意味?

ソニー信仰が過ぎるあまり思考回路がズレてませんか?
ソニー愛のあまり、ダストリダクションやら防塵防滴もソニーが一番優秀で他社はクソだとでも思ってます?

そういうSONY絶対主義で他社をトコトン見下す態度が皆から嫌われるんですよ、ORANGEさん。

書込番号:21904030

ナイスクチコミ!23


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/18 00:47(1年以上前)

当機種

壁は画質に限らない場合も有ります。

3:2の比率が好きだとMFTの4:3の画面が生理的に受け容れられ無いとまでは言いませんが居心地の悪さを感じます。

かつてSHAPR VE-CG40UやSONY DSC-RX10におおハマりしたのも3:2の画面が大きな要素でした。

トリミングで解決するのですが、撮って出しは、気楽ですね。何よりファインダーで3:2が見て撮れるのはるの心地いいです。

書込番号:21904112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/18 01:13(1年以上前)

a/kiraさん

>3:2の比率が好きだとMFTの4:3の画面が生理的に受け容れられ無いとまでは言いませんが居心地の悪さを感じます。

m4/3カメラでは撮って出しで3:2に出来ますから、好みという意味であればその辺は心配ないですよ。
テレビサイズに最適な16:9にも出来ます。

カメラの光学的に一番理想的なのは、劣化しやすい周辺画質が一番画質が良いのは正方形の1:1が一番理想的と思います。プリンターでプリントアウトするA4とかA3なら3:2より4:3の方が画質的に有利な気もします。ただしA3ノビなら3:2の方が有利かも?

そんなこんなで、縦横比がどちらが良いかって、様々な要素がありますよね。

書込番号:21904144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 01:21(1年以上前)

>いまだにセンサーのこと、だから壁があるんです
>センサーサイズの壁は有ります

どんなカメラも物理からは逃れることはできませんから、とうぜんセンサーサイズに応じて差異はあります。その差異が「壁」といえるほどのものかどうかを観察し考えることが必要ですね。

壁を築きたい人は、このように↓自己に都合のいいことを言って壁にしようとします。

>650CCの車と  (M4/3センサーと仮定)
>1300CCの車と  (倍のAPS-Cセンサー)
>2500CCの車を比較して  (さらに倍のフルサイズセンサー)

スレ主さんの心配は、4/3センサーとAPS-Cセンサーの間に「超えられない壁」があるのかどうかということですね。こんな書き込みを見ると、本当に心配になるのはわかります。でも、少し調べて考えてみませんか。

650ccと1300ccでは、排気量2倍の開きがあります。しかし、実際の4/3とAPS-Cの面積比は「1:1.62」です。長さで言うと、長辺の比は「1:1.35」、短辺だと「1:1.2」で、APS-Cの方がセンサーが細長いことが差を大きく見せているに過ぎないことがわかります。

そしてエンジンの場合、出力はほぼ排気量に比例するので650ccと1300ccの出力比はだいたい「1:2」になりますが、カメラのセンサーは車のエンジンではありませんから、同じように考えることはできません。

壁を築きたい人がよく引用する DxO Mark の「Overall Sensor Score」を見ますと、E-M5mk2の「73」に対してα6500は「85」です。これを比率にすると「1:1.16」で「1:2」とは程遠いことがわかります。
これがα6500とほぼ同時期発売のE-M1mk2だと、スコアは「80」です。E-M1mk20とα650のスコア比は「1.06:1」。「1:2」どころか、ほとんど誤差ほどの違いしかありません。これは、実際に見るAPS-Cとm4/3の画質の差異と感覚的に符合していると思います。

650ccに1300ccとはずいぶん誇張したものですね。人の感覚ではエンジン出力の「1:2」だとすぐに感じ取ることができましょうが、「1:1.06」の違いを実際に体感できる人は、まずいないでしょう。

書込番号:21904151

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/18 01:31(1年以上前)

ごめんなさい。書き方が悪くてちょっとわかりにくかったですね。

カメラのレンズは一般的に中央が一番解像するのが一般的です。周辺まで解像するのは単焦点レンズや超高価な望遠レンズですし、センサーサイズが大きいほど4隅の光の劣化と解像度の劣化が大きくなり、レンズに対する要求度が高くなります。

レンズの周辺に行けば行くほど画質(解像度や明るさ)は劣化する傾向です(特にソニーの無理やり押し込んだフルサイズEマウント)。安いレンズだとなおさらです。縦横比のサイズで、一番劣化が激しいのは四隅(もしくは端っこ)です。

書込番号:21904166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 01:37(1年以上前)

>a/kiraさん

>3:2の比率が好きだとMFTの4:3の画面が生理的に受け容れられ無いとまでは言いませんが居心地の悪さを感じます。

これは「慣れ」なんでしょうね。

35mm判は35mm映画2コマ分の24mm×36mmで始まりましたが、これでは長すぎるというので、戦後に日本光学が35mm判カメラを作り始めた時は、24mm×32mmの「3:4」でした。

120フィルムを使うフォーマットは6×6cm判と6×9cm判が基本でしたが、プロカメラマンが印刷原稿にするのに紙のサイズと合わせるとムダが多いので、「3:4」に近い6×7cm判がプロ用途に合わせて作られました。また6×6cm判も写真が長方形に使われることが多くてやはりムダが多く、6×9cm判半裁の6×4.5cm判も業務で多用されています。これも「3:4」に近いですね。

プリント用紙のA3ノビは、写真の35mm判の比率にに合わせて作られたイレギュラーなサイズです。だから「ノビ」。

書込番号:21904170

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 01:45(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

>カメラの光学的に一番理想的なのは、劣化しやすい周辺画質が一番画質が良いのは正方形の1:1が一番理想的と思います。
>縦横比のサイズで、一番劣化が激しいのは四隅(もしくは端っこ)です。

基本的に撮像の四角形はイメージサークルに内接した方形ですから、どんな縦横比にも関係なく、隅の方は同じように結像が厳しくなります。

ただし、正方形に近い方が画面全体の中での良像面積の割合が多くなりますよね。
仰りたいのは、こういうことかと思いますが…?

書込番号:21904179

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 01:49(1年以上前)

書込番号:21904151で訂正です。

誤)E-M1mk20とα650のスコア比は「1.06:1」。

正)E-M1mk20とα650のスコア比は「1:1.06」。

失礼しました。

書込番号:21904184

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 01:53(1年以上前)

あ、すみません!
再び訂正です!!!

誤)E-M1mk20とα650のスコア比は「1.06:1」。
誤)E-M1mk20とα650のスコア比は「1:1.06」。

正)E-M1mk2とα6500のスコア比は「1:1.06」。

推敲不足で、まったくお恥ずかしい…(赤面)

書込番号:21904187

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/18 01:59(1年以上前)

Tranquilityさん

>ただし、正方形に近い方が画面全体の中での良像面積の割合が多くなりますよね。
>仰りたいのは、こういうことかと思いますが…?

レスありがとうございます。仰る通りです。

レンズは円だから縦横比は一緒で中央は画質が良くても外側に行くほど光も画質も劣化するのが常。

ですからセンサーサイズは、3:2よりも4:3(もしくは1:1に近いレンズ)の方が、レンズの「四隅劣化」がより影響が少ないという意味で書き込みさせていただきました。

書込番号:21904194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 02:13(1年以上前)

>ヤザーンさん
>マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられ
>ない壁があるのではないかという不安。
「壁があるのではないかという不安」と記しただけで、勝手に壁が見えていると決めつけて反論する輩は人の発言の真意を解れない輩なので無視しましょう。

さて、お悩みの件ですが、α6500か、6300がよろしいと思います。マイクロフォーサーズとAPS-Cでは
DxOの値が示すように明らかな開きがあります。
ソニーが解像感が高く感じるのは当然でしょうね。
それでレンズですが、
確かにSEL1670Zは周辺が甘いようですが、
最近はシグマがソニーαEマウント用のレンズを
いろいろ出してきてるのでソニーをお勧めします。

書込番号:21904197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 03:20(1年以上前)

>勝手に壁が見えていると決めつけて反論する輩は人の発言の真意を解れない輩なので無視しましょう。
>マイクロフォーサーズとAPS-CではDxOの値が示すように明らかな開きがあります。

例えば「1:1.06」とか「1:1.16」という比に現れる「開き」を「超えられない壁」と感じるかどうかは、人それぞれでしょうね。「センサー命!」の人は、この開きをとっても重要視することでしょう。

でもまぁ、カメラはセンサーだけで写真が撮れないわけで。例えばレンズ。

先に引用した DxOMark のレンズテストスコアでは、
SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS のスコアは「17(α6000で)」です。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO は「25(E-M1mkIIで)」です。
これをそれぞれボディのスコア、α6500の「85」、E-M5mkIIの「73」と組んだ場合はどうなるのか? どちらが使いやすいのか? どちらが自分好みの絵が撮れるのか? ちなみに、このスコアを比で表すと「1:1.47」になります。
(残念ながらFUJIFILM製品のテストは、ここには無いです…)

レンズ以外にも、AF速度や精度、手ぶれ補正能力、EVFの性能、防塵防滴、ゴミ取り性能、交換レンズのラインナップ、モニタ可動域、連写速度、操作性、耐久性、デザイン、システムの発展性、絵作りの好み、値段、アフターサービス・・・などなど、いろいろ調べて考えた方がいいですよね。

みんな悩むんですよね。まぁそれが楽しかったりするわけですが。

書込番号:21904225

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/18 07:47(1年以上前)

>どんなカメラも物理からは逃れることはできませんから、とうぜんセンサーサイズに応じて差異はあります。その差異「壁」といえるほどのものかどうかを観察し考えることが必要ですね。
>壁を築きたい人は、このように↓自己に都合のいいことを言って壁にしようとします。

自身が一番壁があると気にしているようだ(笑)
センサーサイズに壁があり超えられ無い部分があるのは周知の事実だから人がそれを壁と思うのは致しか無い。
それをメーカーの代弁者の様になって他人の思いを否定する必要ないね〜。
APSーCにしろマイクロフォーサーズにしろ気に入って使ってる人はそんなの気にして無いぞ
メーカー愛が強すぎると目が曇る

書込番号:21904415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 12:27(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>APSーCにしろマイクロフォーサーズにしろ気に入って使ってる人はそんなの気にして無いぞ

私は「壁」を気にしているスレ主さん宛てに「APS-Cとm4/3のサイズ差は気にするほどのものでしょうか?」と書いているのですが?

それと、私はSONY製APS-C一眼レフと4/3一眼レフを多く使ってきましたが、他のメーカーの35mm判一眼レフやAPS-C一眼レフも使用しました。現在はm4/3をいちばん多く使っていますが、SONYの35mm判ミラーレスも使っていますよ。
目が曇っているために、もしも私の書いたことが誤っているのであれば、そこを事実ベースでご指摘くださいませ。

書込番号:21904834

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/18 13:59(1年以上前)


>私は「壁」を気にしているスレ主さん宛てに「APS-Cとm4/3のサイズ差は気にするほどのものでしょうか?」と書いているのですが?

スレ主さんはセンサーサイズの壁を気にしているので貴方が指摘する必要無し
マイクロフォーサーズ愛が強すぎて人の考え方を理解し難いのか(笑)

書込番号:21904994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 15:21(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>メーカーの代弁者の様になって他人の思いを否定する必要ないね〜。
>スレ主さんはセンサーサイズの壁を気にしているので貴方が指摘する必要無し

スレ主さんは『レンズの性能でいえばオリンパスのPROレンズが一番なのでしょうが(中略)マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないかという不安。』だと書いておられます。
つまり『超えられない壁があるのではないか?』という疑問をお持ちなわけで、「超えられない壁がある」と考えているのではないですよ。

そして『実際使ったことある方の感想など、皆さんの意見を聞かせてください。』とのことなので、その疑問に私の経験とテストサイトの情報を持ってお答えしています。APS-Cと4/3センサーの差異は世間で言われるほど大きなものではないから、APS-CでもM4/3でも、レンズや他のカメラの機能、デザインや操作性で気に入ったのを選べばいいのでは、と。

sadou.dakeさんは「超えられない壁がある」とお考えのようですが、でしたら「壁がある」と言うだけではなく、具体的な画像なりデータなりを示して、スレ主さんに説明して差し上げたらよろしいのでは。
他の「APS-Cと4/3センサーの間には壁がある」と言う人も、これまで何一つ具体的な情報を示せていないと思いますが、いかがですか? ましてや「650ccと1300cc」などというデタラメは、スレ主さんにとっても他の読者さんにとっても百害しかありません。

ところで「マイクロフォーサーズ愛」とは?
私は確かにデジタルではm4/3ユーザーですが他のフォーマットも使っていますし、フィルムカメラも含めるといろいろなメーカー(今はないものも含めて)のカメラを使っていますよ。35mm判ハーフサイズから4×5インチ判まで。

書込番号:21905094

ナイスクチコミ!52


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/18 15:56(1年以上前)

当機種

色々な比率が選べる事は、知ってます。

MFTが4:3に軸足を置いてることが心理障壁なので、変更できる事では、解決しません。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と同じで、ある種の感情論です。



慣れです。慣れた物が心地よく、慣れて無いものに違和感を覚えるのは自然な感覚だと思います。

慣れた感覚を表明したら、

「フィルムのサイズの変遷がどうの」、「プロが、業務用に多用がどうの」とご高説を展開されては、

気楽に書き込み難いですね。

書込番号:21905132

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/18 19:18(1年以上前)

>a/kiraさん
TranquilityさんはM4/3大好きで理詰めにしないとなっとく出来ない人だから、そんなものと流して下さい

書込番号:21905532

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 20:01(1年以上前)

>a/kiraさん

私の書き込みのために気楽にできなくなってしまったのなら、お詫びします。

私は35mmフィルムから写真を始めたので、私自身も2:3のフォーマットにいちばん親しみ慣れています。645や67の中判カメラを使い始めた頃はa/kiraさんのように違和感を感じていましたが、すぐに慣れました。いろいろなフォーマットを使ってみた結果、今ではどれもまったく違和感ありません。

ですから、まぁあまり毛嫌いすることもないだろうと思いまして。
実際のところ、縦位置では2:3よりも3:4の方が撮りやすいし写真も使いやすいと感じていますし、横位置でも上下が広いところが具合がいいことも少なくないと思います。

フィルムのフォーマットのことを書いたのは私自身の「説」ではなくて、3:4や4:5の方がいろいろな面で使いやすかったという話です。



>しま89さん

感覚的なことは人それぞれなので、何人も否定できるものではありませんね。
a/kiraさんの違和感にも共感できますよ。私自身も同じ経験ありますし。

書込番号:21905614

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/18 20:31(1年以上前)

>しま89さん
>a/kiraさん

放っておきましょう
センサーサイズの差は今ネットを見ればわかりますが人に示せと言ってるレベルです。
個人の比較画像より第3者(企業)が出しているデータの方が正確です
それすらわからない、メーカー愛の凄さか(笑)

書込番号:21905703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 21:12(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>センサーサイズの差は今ネットを見ればわかりますが人に示せと言ってるレベルです。
>個人の比較画像より第3者(企業)が出しているデータの方が正確です

 私自身は、orangeさんも引用されたDxOMarkのスコアで説明しましたが。

それよりも・・・

>この掲示板に不要なのは細かいところで揚げ足を取り皮肉を書き込むメーカー愛の強すぎる御仁達です。

 と書いたあなたが、いちばん皮肉を書いていますし、

>他人の思いを否定する必要ないね〜。

 と書いたあなたが、私の否定ばかりしていて

>放っておきましょう

 と書いたあなたが、私についてのコメントばかりしていますよ?

先日からご自身で「要らない」と書いたことばかり自分でしています。皮肉を書いたり他人の否定ばかりするのではなく、少しはスレ主さんに役立つ具体的な情報提供をしたらいかがでしょう。

>それすらわからない、メーカー愛の凄さか(笑)

???
デタラメが嫌いなだけですよ。
特定のメーカーに特別な感情はないですね。いろいろ使ってきていますし。

書込番号:21905818

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/18 21:35(1年以上前)

α6000系は、2ダイヤルに慣れているとちょっと苛つく操作性。それでも同じ値段だったらα6500(+16-70)が欲しいかなと思うけど、XT20(+18-55)より8万ぐらい高い。16-50ならさらに大きな差額。比較するならα6000(それでも差額3万以上)。

α6000で1段暗いレンズを使ってISOが1段上がるとorangeeさんが言っている通り、「彩度(色深度)やダイナミックレンジが弱くなるので画質が低下」し、DR、色深度、高感度性能ともにE-M5llより悪くなってしまう。6500だと僅差でリードを維持するのはさすがでその辺がE-M5llの古さがでてしまうところ。

同予算ならレンズに予算を割ける方が有利でさらに差がつくので画質を考えたらソニーはない。

書込番号:21905881

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/18 22:23(1年以上前)

>Tranquilityさん

やっと気がついたんだぁ(笑)
人にヤラレて嫌な事をするなって事
メーカー愛の名の下に貴方は掲示板を荒らしている
人の意見を少しは尊重しようぜ。

書込番号:21906016

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/18 23:06(1年以上前)

>メーカー愛の名の下に貴方は掲示板を荒らしている

どこにメーカー愛が?
どこに荒らしが?
事実を書いているだけですよ。

>人の意見を少しは尊重しようぜ。

尊重してますよ。
デタラメが嫌いなだけです。人を惑わせてますから。

書込番号:21906090

ナイスクチコミ!57


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/19 00:26(1年以上前)

お〜い山田君、sadou.dakeさんに座布団1枚!

書込番号:21906243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/19 12:41(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます

>ヤザーンさん
>マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられ>ない壁があるのではないかという不安

メーカー愛が強い人の話は話し半分で聞いた方が良いです
ひれ伏すまで付きまとわれますよ(又、私に返信があると思います(笑))
かのような物はスルーした方が掲示板を有意義に使えます

本題ですが
センサーサイズの壁があると不安を抱えてつかうのもなんですし、素直にAPSーCが良いです
私なら触って見て直感で買います

書込番号:21907064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/19 18:37(1年以上前)

>しま89さん
>sadou.dakeさん
僕もお二人に座布団1枚ずつポチしました。

書込番号:21907646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/19 20:40(1年以上前)

>メーカー愛が強い人の話は話し半分で聞いた方が良いです

 人の意見を少しは尊重しようぜ。

>センサーサイズの壁があると不安を抱えてつかうのもなんですし

 結局は気持ちの問題です。

>私なら触って見て直感で買います

 わずかなセンサーサイズ差よりも触った直感ですね。


>ヤザーンさん

センサーサイズ以外にもカメラには実際の撮影に重要な要素が多いですから、じゅうぶん研究なさってください。

書込番号:21907882

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/19 22:41(1年以上前)


君の意見誰も聞いて無いって(笑)
スレ主さんは勿論だけど
スレ主さんはセンサーサイズに壁を感じてるらしいから
自分はそれを尊重しているけど君は違うみたいだね

書込番号:21908196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/19 23:55(1年以上前)

>sadou.dakeさん

Tranquilityさんが紹介してくださった「センサーサイズの図」をきちんと見ました?キャノンのAPS-Cとm4/3の面積差もきちんと見比べて下さい。この二つのセンサーサイズは殆ど変わらないでしょう?

そして、キャノン自社のセンサーが他社センサーに比べて高感度が不得意であることを考慮する必要もあるでしょ?(機種によりますが、m43の方が高感度性能が上の事もある)

そして画像処理エンジンも大いに影響します。

書込番号:21908395

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/20 01:45(1年以上前)

ここにしか咲かない花さんにも座布団1枚

センサーの壁て言うけど、GH5s、α7、KP、K1、M5&M6すべて画像エンジン+αなんですよね。M5とM6はメーカーのやる気が無いというのもありますが・・・

書込番号:21908558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/20 01:47(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

>Tranquilityさんが紹介してくださった「センサーサ
>イズの図」をきちんと見ました?キャノンのAPS-C
>とm4/3の面積差もきちんと見比べて下さい。この
>二つのセンサーサイズは殆ど変わらないでしょ
>う?

何だか見当違いな書き込みが痛々しいので書き込むけど、そもそもsadou.dakeさんは、Tranquilityに
「君の意見誰も聞いて無いって(笑) 」
って言う位だから見るわけないと思うよ。まして
「きちんと見ました?」って(笑)
あんな図は私も見飽きてるし、
スレ主さんはキヤノン製品は候補にすらしておらず
ソニーα6500、6300、富士フィルムX-T20、オリンパスE-M5Uを候補にしてるわけだ。

キヤノン製品を候補にしていないのに、
APS-Cとm4/3の面積差が殆んどないとか
同じグループとか同クラスとかいう主張を無理矢理するために、APS-Cとして小さいサイズのキヤノンを持ち出している意図が見え見え。

センサーについて言えば面積他にDxOの値で見ると、
センサースコア、色の分離、ダイナミックレンジ
α6500は
85、24.4、13.7
富士フィルムは非公開かな?
オリンパスE-M5Uは
73、23、 12.4
スレ主さんが候補にした機種ではこのように性能差が歴然とあるわけだ。
にも関わらず、APS-Cとして小さいサイズのキヤノンを持ち出してAPS-Cとm4/3の面積差が殆んどないとか主張をするのは論旨のすり替えだな。

余談だが同クラスとか、差が殆んど無いと言うなら
DxOの評価では
むしろm4/3と1インチが似たり寄ったりの値なので
m4/3は1インチと同クラスだ。

書込番号:21908559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 01:55(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>君の意見誰も聞いて無いって(笑)

スレ主さんが「実際使ったことある方の感想など、皆さんの意見を聞かせてください。」とお尋ねなので、私の経験と調査に基づいた意見を述べたわけですが、私が勝手に書いていることなので、別にそれでもまったく構わないですよ。
それに、sadou.dakeさんの意見(?)も、誰も聞いてないかもしれませんよ?

>スレ主さんはセンサーサイズに壁を感じてるらしいから
>自分はそれを尊重しているけど君は違うみたいだね

スレ主さんがマイクロフォーサーズとAPS-Cの間に壁を感じてる?
「マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないかという不安。」だそうですよ。これからカメラを導入するにあたって壁があるかどうかわからないので、質問しているのだと思いますけれど?

スレ主さんを尊重するのなら、質問に役立つ具体的な情報を示してお答えになればいいだけでは。

書込番号:21908564

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/20 01:56(1年以上前)

Tranquilitに 「さん」が抜けていた。
意図的ではありません。

書込番号:21908566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/20 02:13(1年以上前)

Roswell__Premiumさん

>キヤノン製品を候補にしていないのに、
>APS-Cとm4/3の面積差が殆んどないとか

という事は、あなたはCanonの製品に対しては、m43とAPS-Cのセンサーサイズに差はなく、キヤノンAPS-Cセンサーの高感度ではm43と五十歩百歩、もしくはm43の方が優れることもあると認めて、センサーサイズの壁は越えられることもあるという認識で宜しいですか?

Roswell__Premiumさん YES OR NO?

まあ、そもそもあなたの都合よくコロコロ名前を変えてまでアレなのアレなのですが。価格コムの削除?してる運営の方に問題もありますけどね。

書込番号:21908580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 02:19(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>センサーについて言えば面積他にDxOの値で見ると、
>センサースコア、色の分離、ダイナミックレンジ
>α6500は85、24.4、13.7
>富士フィルムは非公開かな?
>オリンパスE-M5Uは73、23、12.4
>スレ主さんが候補にした機種ではこのように性能差が歴然とあるわけだ。

α6500の発売は2016年12月02日。
E-M5mkIIの発売は2015年02月20日
発売時期が2年近く違うわけで、スコアの開きはセンサーサイズよりも時間差の影響が大きいかもしれないね。

α6500の発売に近いE-M1mkIIのセンサースコア、色の分離、ダイナミックレンジスコアは80、23.7、12.8。
実際の画像を見て「85、24.4、13.7」と「80、23.7、12.8」でどのくらいの違いが見えるのでしょう?

ちなみに・・・
「85:80」は先にも書いたけど、比率にすると「1.06:1」
「24.4:23.7」は「1.02:1」
「13.7:12.8」は「1.07:1」
いずれも10%の違いも無いですね。人間の感覚ではなかなか認知の難しい量ですよ。「歴然」と言うには、もっと大きな差が必要ではないかな?

書込番号:21908583

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/20 03:45(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
反応早っ! 張り付いてるの?

>という事は、あなたはCanonの製品に対しては、
>m43とAPS-Cのセンサーサイズに差はなく、
>m43の方が優れることもあると認めて、
>センサーサイズの壁は越えられることもあるとい
>う認識で宜しいですか?
はあ?全然違う。何でそうなるかな?
サイズに差がないということは同じサイズという意味だから、差があることを差があるとは認めない。
キヤノンと比べても差はあるじゃん!
サイズも面積も!他のAPS-Cとの差より小さくなるが。

君は毎度毎度、誹謗中傷するようだが、学習したら?製品批判で勝てきゃすぐ論旨を外して批判中傷は止めたら?

書込番号:21908620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/20 05:15(1年以上前)

えーと、次は 

>Tranquilityさん

>ちなみに・・・
>「85:80」は先にも書いたけど、
>比率にすると「1.06:1」
>「24.4:23.7」は「1.02:1」
>「13.7:12.8」は「1.07:1」 ★
>いずれも10%の違いも無いですね。人間の感覚では
>なかなか認知の難しい量ですよ。「歴然」と言う
>には、もっと大きな差が必要ではないかな?

まあ、数字の盲点というかマジックと言ったら良いのか、私はそのマジックにはかかりません。

当たり前だがスコアが0のセンサーは有りません。
同じく、身長が0の人間もいない。
ここまで、いいですか?
身長が137cmと128cmの子供がいたとしよう。★
貴方が言うように「1.07:1」 で10%の違いも無いですね。
私はこのような大小評価をする時、0を基準にはしません。平均とか何らかの基準となる差の比率で大きい差があるか小さいかを評価します。
上記の場合、子供の平均身長が127cmなら
各々の基準との差は、10cmと1cmです。
だから平均より10cm高いのと1cmとでは、大きな差となります。これは歴然とした差ですね。
貴方の比率計算は差が目立たないよう0を基準にした差の比率を割り出しているに過ぎず意味のない比率です。
大小比較を比率で比較するとき、何を基準にするかで評価が違うことを知っておくといいでしょう。

書込番号:21908655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/20 05:44(1年以上前)

自己紹介を連発してるアホはスルーして、


>sadou.dakeさん
>それをメーカーの代弁者の様になって他人の思い
>を否定する必要ないね〜。
>APSーCにしろマイクロフォーサーズにしろ気に入
>って使ってる人はそんなの気にして無いぞ
>メーカー愛が強すぎると目が曇る

そうだ、そうだ、同感です。
そう思いたい、同じと思いたい!
その気持ちが高じて「同じと思いたい」=「同じ」
と主張して止まないんですよね、彼らは。
その気持ちが強く頑固な程に、劣っていることを認めてしまっていることに気づかないでいる。

あっ、これはTさんのことじゃないからね。
論破されると誰にでも「頭が悪過ぎ」と自己紹介が始まる困りものだ。
こう書くと、彼はまた自己紹介をするんだろうな。

書込番号:21908664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/20 05:44(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
>キャノンのAPS-Cとm4/3の面積差

スレ主さんが購入候補にキヤノン機ありますか?
おっしゃっている事がわかりません
例の御仁の書き込みはスレ主さんもスルーの様です
すみませんが私もぼぼ彼の書き込み見ません

センサーサイズの壁をスレ主さんがあると感じている以上は画像処理エンジンがとかレンズがとか言っても無駄だと思います。

書込番号:21908665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 10:42(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>貴方の比率計算は差が目立たないよう0を基準にした差の比率を割り出しているに過ぎず意味のない比率です。
>大小比較を比率で比較するとき、何を基準にするかで評価が違うことを知っておくといいでしょう。

比率計算は「0を基準にした差の比率」じゃ無いですよ。比較したい二つの値の片方を1としての比率です。
だいたい「0を基準にした差の比率」って何? 子供の身長だって0cmなんて無いですよ。


>平均より10cm高いのと1cmとでは、大きな差となります。これは歴然とした差ですね。

同じ10cmでも、0才の10cmと17才の10cmは違いますよ。
50cmと60cmの差は20%ですが、170cmと180cmの差は約5%で、同じ10cmでもぜんぜん意味合いが違います。

成長期の男の子の平均身長でいうと、0才0ヶ月の49cmから17才6ヶ月の170.8cmというデータがあります。
https://www.suku-noppo.jp/imgs/data/average_height_boy.pdf
平均身長との差10cmが大きいか小さいかは、全体の中でどこにあるのかによって変わるわけですよ。だから成長(カメラでいうとセンサースコアの差にあたりますね)を見たいときは比率で見た方が正しい判断ができるのです。

ちなみにDxOMarkのセンサースコアは、最低25から最高102まで記載されています。
https://www.dxomark.com/Cameras/Ratings
その中で、スコア85と80で、人の目はどれほど画質差を認知できるのかということが問題なわけです。


>そう思いたい、同じと思いたい!
>その気持ちが高じて「同じと思いたい」=「同じ」
>と主張して止まないんですよね、彼らは。

何を言い換えをしているのかな? 論旨のすり替えはいけません。
「同じ」とはまったく言っていないですよ。違いがあるが、その違いの程度がどうなのかと私は言っています。それが人の目で大きく違って見えるのかどうか、です。

書込番号:21909035

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 10:43(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>センサーサイズの壁をスレ主さんがあると感じている以上は

スレ主さんは「壁があると感じている」とはぜんぜん言っていないですよ。
実際のところどうなの?と「実際使ったことある方の感想など、皆さんの意見を聞かせてください。」と最初に聞いていますよね。

「皆さんの意見を聞いて僕の結論としてはM4/3でもAPS-Cでもサイズは気にしない(自分の目では判別できない)、ということにしようと思います。(書込番号:21901328)」が、スレ主さんの結論だそうです。

書込番号:21909038

ナイスクチコミ!61


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/20 11:12(1年以上前)

スレが荒れてしまったので、スレ主さんはもう此処を放置で良いと思うのですが、
上記の3台を持ってるに等しい私の主観としては

センサーサイズはとりあえず置いておいて

この3機種には暗所での写りや色彩の表現力に明確な差があることは伝えておきますね。

書込番号:21909079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/20 12:29(1年以上前)

都合のいいところだけ引用してるし(笑)
こうも言ってるますね〜
>そこでソニーとフジについて改めて聞いてみたいの>ですが

スレ主さんの迷いは残っていると思いますね〜
心の何処かでセンサーサイズの壁が拭い去ることが出来ないと思います。
ですから君の無駄に長い蘊蓄歯読んでないと思います。
結論ありきだと思うよ。

書込番号:21909196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO200

ISO3200

>SA-MONYANさん

>暗所での写りや色彩の表現力に明確な差がある

実際の画像を見たいところですよね。
これ↑はおなじみ「DP REVIEW」の比較テスト画像です。
https://www.dpreview.com/reviews?category=cameras

書込番号:21909258

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 13:06(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>こうも言ってるますね〜
>>そこでソニーとフジについて改めて聞いてみたいの>ですが

その前に「第一候補はE-M5markIIになりますが」とありますね。
まぁ、引き続き候補三機種&レンズで迷っているようです。

>結論ありきだと思うよ。

sadou.dakeさんの結論ですよね。
いまスレ主さんはどうお考えなのでしょうね?

書込番号:21909264

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO200ノーマル撮影

ISO200ハイレゾ撮影

せっかくなので、「DP REVIEW」から比較画像をもうひとつ。
スレ主さんは「主に求める性能は静止画での精細さ、自然な発色です。」だそうなので。

静止画の繊細さだったら基本的に画素数の多い方が有利です。そういうところで35mm判の高画素機が良いでしょうね。
OM-Dのハイレゾ撮影という手もありますね。まぁ機種によってはこんな機能もあるということで。

発色は、温調冷調、派手め地味めなどなど、たいていのカメラで調整できますし、RAW現像すれば自分好みに仕上げられます。

書込番号:21909305

ナイスクチコミ!70


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/20 14:07(1年以上前)

>Tranquilityさん
だから、誰も読みません

書込番号:21909369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 14:08(1年以上前)

別にいいですよ。

書込番号:21909371

ナイスクチコミ!56


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/20 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>暗所での写りや色彩の表現力に明確な差がある

暗所にしたらヤッパリ差はあるよ。
ついでにα6500のデータもあるし。

すげーなぁナイスの組織票w

まぁスレ主さん希望のE-M5 mark II もα6500も次の機種の声も聞こえてるんで、少し待った方がいいかもね。

書込番号:21909384

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 14:38(1年以上前)

>juve10さん

>暗所にしたらヤッパリ差はあるよ。

 光源の種類の違いですね。暗所とは「高感度で」ということになるでしょう。
ISO6400になると差が見えてきますね。ここがセンサースコアの差かもしれません。そこをレンズでカバーできるかどうかが、スレ主さんの悩みどころなのでしょう。

>ついでにα6500のデータもあるし。

 おぉ、ありましたね。
 順番に並んでなかったので気づきませんでした。

>すげーなぁナイスの組織票w

 あ、読んでる人がいたんですね…

書込番号:21909420

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/20 16:24(1年以上前)

>そこをレンズでカバーできるかどうか

・・・について。

スレ主さんと読んでいるかもしれない人の参考になるかもしれませんので書いておきますが、私はE-M1mkIIもE-M5mkIIもPROレンズで使用しています。F2.8開放でも躊躇なく使えますので、ISO3200くらいでずいぶん暗い場所のスナップ撮影も可能です。F1.2だとISO400くらいでもラクですね。手ぶれ補正も強力ですし。
オリンパスHPで17mmF1.2の作例に絞り開放ISO3200の星景写真がありますね。

実際のところ、ISO6400くらいの高感度ノイズも印刷では大して気にならないです。LightroomでRAW現像したものは、ISO6400でも DP REVIEW のJPEG画像(カメラ生成かな?)よりノイズはきめ細かくて好印象ですよ。もちろん超高感度以外ならAPS-Cと見分けがつかないくらいの画質になりますし。

というわけで私の場合、レンズも含めて検討した結果、m4/3に明るい高性能レンズのメリットを優先した選択ということに現状なっていますが、これは私の選択。スレ主さんはスレ主さんの判断をなさってくださいますよう。

書込番号:21909575

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/20 18:46(1年以上前)


誰も読まないレスする必要があるのか?
頑張ってもスレ主さんはAPSーC機だよ

>ヤザーンさん
富士のXーT20結構良いですよ
あっちの掲示板で色々質問してみて下さい
誰も読まないシツコイレスは無いと思います(笑)

書込番号:21909858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/20 23:52(1年以上前)

なんかスレッド荒れていますね。

取りあえず、他の方のコメントはさらっと流して、スレ主さんへの回答を。


>ヤザーンさん

>マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないかという不安。

いわゆる壁っていうのは、
センササイズが小さいカメラに良いレンズを付けたものと
センササイズが大きいカメラに並のレンズを付けたものを比較して、
常識的な金額差の範囲でセンサ差が埋まる程度の写りが得られるのなら、壁はないと言えます。
マイクロフォーサーズとAPS-C、APS-Cとフルサイズでは差がないと言っても良いかと思います。

ソニーはAPS-C用レンズが少なく、フルサイズ中心で重くて高いというのは、他の方の指摘通りですが、
実はフジも小型軽量のXCレンズが少なく、イメージサークルの大きいXFレンズ中心で重くて高いので、ここは互角です。
どちらも大きなイメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機でおいしく使う感じですね。
マイクロフォーサーズはレンズ全体の性能とサイズで勝負。


撮るものによって、センササイズ以外の差でかなり大きいものがあります。

例えば、画素数。

風景の解像感となると、モニタ鑑賞だとつい全体と等倍で見たくなる。
こうなると、画素数の差が気になってくるわけで、これを壁と感じる人も出てきます。

例えば、手振れ補正。

本格的な風景撮影に三脚は大事な道具。
これがあれば低ISO長秒撮影が楽にできるので撮影の幅が広がります。
でも、いつも三脚を持ち歩くのは大変なので、手振れ補正があるかないかはかなり大事。
レンズでの手振れ補正は、主に望遠で動体を追うのに向きます。

jpegの色が自然かは、紙に焼くのかモニター鑑賞なのかで大きく異なるし、
センサの縦横比も、候補機のいずれとも
今のモニタの主流サイズ(PCなら16:9、スマホは縦長)とか標準紙サイズとは違うので、
ここでは割愛しておきます。


スレ主さんがお若い、またはお年を召していらっしゃるのなら、
候補機の中ならE-M5 mark II + 12-40mm F2.8 PROが良いのではないかと思います。
システムの安さと持ち出しやすさは撮影機会の増加に繋がります。
これを使っていて不満なら、フルサイズ機を買い増す。
APS-C機を買って不満になって買い替えるより、良いと考えます。

APS-C候補の2機種は、スレ主さんがその機種を長く使っていくという場合のみのチョイスで、
その場合、自分なら、紙に焼いたときに自然なフジ機にします。
ただ、スレ主さんの撮られる風景が手持ち夜景的なものが多いのなら別の選択肢となります。

それは、α7II。

動体や人物撮影、バッテリの持ち、UIなどは最新機に劣るわけですが、
α7IIって、価格がα6500よりも安いお店がある位で、フルサイズでボディ側の手振れ補正がある。
センササイズ的にも中判とか高画素機を考えなければ、壁の心配をする必要もない。
風景ならサードパーティのMFレンズもあるので、お財布と性能との折り合いがつけやすい。
α6500買うなら自分ならα7II。

書込番号:21910502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2018/06/21 00:41(1年以上前)

仕事が忙しく中々返信できずにいました。申し訳ありません。全て読ませてもらっております。
「壁」という不用意な発言が論争を生んでしまったようで、、気を付けないといけませんね。

ちなみに私はサイズによる物理的差は認識しております。画素数を減らすことで高感度特性などがそのまま面積比とならないことも分かっているつもりです。そして今回はさらに画質を決める要素としてレンズも重要だと思っているので(Tranquilityさんなども仰っていましたが)「本体+レンズ」を提示して皆さんの意見を聞こうと思っていたのです。


先日量販店に寄る時間ができたのでこれらを触ってきました。
やはり操作性も大事ですね。前回のコメントの後、実は浮上していたα6300がフォーカスポイントの移動させづらさですぐに落選。
E-M5markIIはタッチシャッター可能だがまさかのタッチAF or タッチでフォーカスポイント移動のみが不可。
X-T20は露出ダイヤルが少し硬すぎるかなぁ。
という感想で、α6500が最も扱いやすかったです。

もう少し早く実物を触れればよかったのですが、α6500のキャンペーン終了直後に買うのは何か負けた気がします。(笑)
SEL1670Zとセット購入額を考えると、E-M1markII+12-40のキットが値下がりするのを待った方がいいかも?なんて思ったりもしました。(ちょっと重いですが..)
候補が増えるような書き込みをしてしまいすみません。実物を触ると色々思うところがありますね!

もう少し悩んでみようと思います。
他の板でもまた質問させていただくかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
どれを選ぶか決まればまた報告したいと思います。

書込番号:21910560

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/06/21 07:40(1年以上前)

>ヤザーンさん
>主に求める性能は静止画での精細さ、自然な発色です。
ヤザーンさんは、御自分の写真データをどのような方法で表示して、鑑賞しているのだろうか。
ディスプレイに表示して鑑賞しているのだろうか。だとしたら、そのディスプレイの画面の大きさや解像度は、どのような仕様なのだろうか。
精細さについてだが、ヤザーンさんは写真データをどのように表示した場合の精細さを求めているのだろうか。
例えば、6000×4000画素の写真データを解像度1920×1080のディスプレイに収まるよう縮小表示した場合の解像感を求めているのだろうか。
それとも、6000×4000画素の写真データの一部分を解像度1920×1080のディスプレイで等倍表示、あるいは拡大表示した場合の解像感を求めているのだろうか。
プリントして鑑賞しているのだろうか。だとしたら、どのくらいの大きさのプリントでの解像感を求めているのだろうか。
もしかしたら、ヤザーンさんが求めている解像「感」というのは、「厳密な評価テストを行い、拡大して見たところ、実際に細部が記録されていた」というようなことではなくて、適切な輪郭強調などにより「解像しているように感じられる」ことなのかもしれない。

自然な発色を求めているとのことだが、発色について十分に調整されていないディスプレイの場合、次のウェブページに写っている7台のディスプレイのように、同一の写真データがディスプレイ次第で様々な色調に表示される。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この7台のうち、どのディスプレイが写真データに記録されているとおりの色に近い表示をしているのか分からない。
この中のある1台のディスプレイにヤザーンさんの写真データを表示してみたところ、ヤザーンさんには何か不自然に感じられたとする。
ディスプレイはそのままにして、カメラを買い替えたり、カメラの画質設定を変えてみるなどして不満を解消すべきなのだろうか。
カメラはそのままにして、ディスプレイを買い替えたり、ディスプレイの画質設定を変えてみるなどして不満を解消すべきなのだろうか。
カメラとディスプレイの両方を適当に買い替えたり、画質設定を変えてみるなどして不満を解消すべきなのだろうか。
いずれの方法を採るのかはヤザーンさんの自由ではあるが、セオリーとしては、次のとおり。
まず写真データをある基準どおりに表示するようなディスプレイ環境を整える。
そのディスプレイ環境で写真データを表示してみて、色調に不満を感じたら、カメラを買い替えたり、カメラの画質設定を変えてみるなどして不満を解消する。
このようにすると、将来、ディスプレイを買い替えたりした際、同様の基準どおりに表示するよう保てば、同一の写真データが概ね同じ色調で表示される。
ヤザーンさんがお使いのディスプレイのメーカー及び機種名は何だろうか。
そのディスプレイをどのように画質調整して使っているのだろうか。

ヤザーンさんにとっての「自然な発色」とは、忠実色だろうか、それとも記憶色又は期待色だろうか。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
http://www.13d.flt1195.com/memorycolor-expectedcolor
忠実色は、原則として、撮影者本人であっても、撮影した瞬間しか分からない。撮影現場を離れた時から記憶色になる。
大抵の人が求めているのは、(本人が忠実色を求めているつもりであっても、実は)記憶色又は期待色だろう。
記憶色や期待色は、人それぞれ。
ヤザーンさんの記憶色や期待色とこのスレの各回答者の記憶色や期待色は違う。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21878774/
同じ写真データであっても、このスレ主さんのディスプレイに表示されている色調と各返信者のディスプレイに表示されている色調とでは違っているだろう。
仮に全員が同じ発色のディスプレイ環境を整えたとして、このスレ主さんの記憶色や期待色と各返信者の記憶色や期待色は違う。
各人の見ている色が違い、更に各人の判断基準が違うのだから、不毛な応酬が多くなる。

書込番号:21910801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 09:41(1年以上前)

>Tranquilityさん

>当たり前だがスコアが0のセンサーは有りません。
>同じく、身長が0の人間もいない。
に対して
>だいたい「0を基準にした差の比率」って何? 子供の身長だって0cmなんて無いですよ。

「身長が0の人間もいない。」と言っている私の発言に
「子供の身長だって0cmなんて無いですよ。」
と発言を返す貴方はいつものように読解力が無いのか
言ってもいないことを相手が言ったとすり替える、いつものパターンだね。

私の
>同じく、身長が0の人間もいない。
に対して
>子供の身長だって0cmなんて無いですよ。
と反論するが、
私は子供の身長が0cmが有るなんて言ってないけどね。
言ってもいないことを相手が言ったことにして反論、いつもの貴方のパターンです。

私は「身長が0の人間もいない。」
子供は人間だよ?
「子供の身長だって0cmなんて無いですよ。」
って何?流石に相手の言っていないことを言ったかのようにすり替える人だけのことはある、
誰とでも揉めるのは貴方らしい。

人間が感じる「大きさ」の違いは何を基準にするか
人の意見をすり替えるアナタには、人の正しい考えを理解できないことが良く解りました。

まあ、貴方の相手が間違っていると説明する書き込みも
貴方自身の間違いを自己紹介している内容になっています。とても微笑ましく思っておりますよ。ははっは。

書込番号:21910968

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 11:13(1年以上前)

>例えば「1:1.06」とか「1:1.16」という比に現
>れる「開き」を「超えられない壁」と感じるかど
>うかは、人それぞれでしょうね。「センサー
>命!」の人は、この開きをとっても重要視するこ>とでしょう。

非現実的な例えで差がない主張に都合よく弾いた数字は何の意味もありません。
平気点を基準に性能差を導くと「1:1.06」は
「1:10」という無視できないことが解ります。
性能差がないと主張する者は、基準を有り得ない程に低いスペックを引いた値の比率で比べたがる。
つまり、性能差がないように主張するには
平均を無視して平均より遥かに低いを基準にすればいいことになります。

僅かな開きを「開き」と感じないのであれは
それは1、2年前のモデルだから今年のモデルと比較するのは・・・
って、おいおい、最新のモデルが1、2年前のだら仕方ないじゃん?
APS-Cとフォーサーズに差がないと主張する輩が、
そんな些細な差はきにしたらいかん。

君の主張や論理では1、2年前のモデルも今年のモデルも一緒、一緒!差がないよ。

書込番号:21911100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/21 11:53(1年以上前)

こういう場合の「差」は明るいとこではほとんど無いが
暗所撮影では出てくるが正解でしょう
現にスマホや安いコンデジでも明るい所では健闘します
暗所になると手ぶれ補正能力を加味してもその差をAF速度やAFポイントの選択や
SSの急激な低速化で感じます
精細感もこの手ぶれ補正の有無でエッジを滲みと感じるか明暗差と感じるかの違いが出ます
この部分でソフト的にエッジの段差を濃くし、いかにもクッキリ写るようにした時代は
実はその滲みを取り去れない性能のせいで、少し過去のカメラの現像部分に良く使われていましたね
今、その写真を見ると画素数は低いくせに妙にクッキリした写真で違和感さえ感じます
多くのソフト的効果のせいで、現像ソフトより撮って出しの方が一見良いとか
少しでも良く見せるためのメーカーの努力がこういうスレになるとすればメーカー冥利wかも

ちなみに最近中華製4Kアクションカメラジャイロ手ぶれ補正付き(1万以下w)を使ってみてビックリ
下手なミラーレス動画ではかなわんwレンズ差でかろうじてなんとかです
走ってもヌルヌルで電動ジンバルとは別の意味で凄さを感じました
センサーはSONY製ですが、小さいほど動画に有利とは解りますが
ジャイロセンサーとソフトで手ぶれ補正もここまで頑張れるんだと妙に感心

書込番号:21911151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 13:27(1年以上前)

まあ、センサーのサイズに関しては
オリンパスの人間がコンデジと比較して画質の優位性を語っていたが、オリンパス命の人たちがAPS-Cとフォーサーズという話になった時にセンサーサイズは関係ないとか、APS-Cとしては小さいキヤノンセンサーと差がない=APS-Cとフォーサーズは同じ大きさ、同じグルーブ、同クラスと騒ぎ立てたところで
悪足掻きにしか見えません。

そもそもオリンパス社員の説明は個人的思い付きではなく、当然社内レビューして承認を得てたものを語っているわけで、どこの馬の骨とも分からん信者の言うことは個人的な想いに過ぎず、オリンパス社員の説明を前に虚しく響く。

書込番号:21911339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/21 16:16(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>誰も読まないレスする必要があるのか?

 何の組織だか知りませんが、読んでる人がいるみたいな。


>頑張ってもスレ主さんはAPSーC機だよ

 それを決めるのはキミではなくてスレ主さん。


>富士のXーT20結構良いですよ
>あっちの掲示板で色々質問してみて下さい

 キミがX-T20の優位性をここで具体的に伝えればいいと思いますよ。
 具体的な経験や情報をお持ちでないのであれば、それが出来ないのも仕方ないですが。


>誰も読まないシツコイレスは無いと思います(笑)

 カメラについての情報が何もなく、人の論評ばかりしているレスのこと?
 読んでも得るところ無いから、シツコク書いても誰も読まないですよね。



>Roswell__Premiumさん

同じ1000円値引きでも、3000円の1000円オフと30000円の1000円オフでは、値引きの感じ方がぜんぜん違うということですよ。

書込番号:21911540

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/21 16:17(1年以上前)

>koothさん

>実はフジも小型軽量のXCレンズが少なく、イメージサークルの大きいXFレンズ中心で重くて高いので、ここは互角です。
>どちらも大きなイメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機でおいしく使う感じですね。

FUJIFILMのXCレンズもXFレンズもAPS-C専用レンズですから、APS-Cに合わせたイメージサークルになっているはず。必要以上に大きなイメージサークルは、余計な大きさ重さと迷光の元になるだけです。
35mm判のレンズをAPS-C機で使う時は「イメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機でおいしく使う」になりますけれど、これはムダが多いですね。



>みなさま

よく「暗所撮影で差が出る」とか言われますが、暗所でも低感度で適正露出にすれば明るいところの撮影と画質の違いはありません。
逆に、明るいところでも高感度で露出すれば高感度ノイズが出るわけです。
だからこれは、「暗所撮影で差が出る」ではなくて「高感度で差が出る」と言うのが正確ですね。原因は、センサーの持つダイナミックレンジの違いです。

書込番号:21911543

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 16:48(1年以上前)

>フジはソニーの良いセンサーを使っているので良
>い。ただし、弱小メーカーなので世界シェアはた
>ったの1%です。
>シェアが小さいのでレンズが売れないから高くな
>る。レンズのそろえも遅れを取っている。
というまでフジを貶めているようじゃが、
ソニーのシネマ用で使用するレンズは頗る高質・高性能と評価が高いぞ。
それはフジが作ってソニーに提供しておるんじゃ!
その辺りのこともキチンと知っておいた方がええぞ!ORANGE君よ。

書込番号:21911593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/21 20:14(1年以上前)

スレ主さんはAPSーC買うと思うので、しつこいチラシに裏の落書きは要らないでしょう(笑)
センサーサイズの壁を気にし過ぎて意地になっているのには笑えますね〜
ソニー板のorangeさんっと一緒のタイプかな、かの人

書込番号:21912076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/06/21 20:34(1年以上前)

>ヤザーンさん

レンズ、センサーサイズ、画素数、高感度特性、ときて、

> 操作性も大事ですね

というのは、確かにそうでしょうし、商品選びの基本でもありましょうが、
ぶっちゃけ、どうもネット情報を頭に詰め込んで迷っているだけでは?と思いました。

迷い方も色々ありますが、今は優先事項がどれなのか整理されていないようです。
まずは何でも良いので買われてはいかがでしょうか。

JPEG撮って出しも良いのですが、諸々効率を考えるとRAW現像をされた方が良いと思います。
そうなれば商品選びの幅がぐっと増えますので、
まずはそこから始めてはいかがでしょう。

今回は3年後くらいに買い替えを念頭に、まずは5万円くらいの、各社のエントリーカメラで良いと思いますよ。
3年後、フルサイズを選んでも良し、気に入れば今回の選んだメーカーの上位製品を買うも良いのではないでしょうか。
ご自分の中で譲れないものが明確になった時点で、ご予算全弾投入がよろしいかと思います。

書込番号:21912123

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/21 22:04(1年以上前)

高感度に差が出るでもなんでも構わないけど、
とりあえずセンサーによって差が生じるみたいですね。

もっとも、推してるオリンパスが商品説明で暗所や暗い室内での撮影に影響するって解説してるのに
そこをひっくり返す必要は無いと思うんだけど。

書込番号:21912398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/21 22:25(1年以上前)

スレ主様には、ある程度の結論が得られたようですね。
趣味なんですから、デザイン、操作性含め、気に入ったカメラを選びましょう。
画質云々のお話に関しては、「デジカメはどれも同じです」はある意味正しいので、
特殊な用途を想定されていないなら、難しく考える必要はないと思います。

>mastermさん

もし見ておられましたら、その4Kアクションカメラを教えて頂きたいです。
動画はiphoneを使っていたのですが、最近ガラホにかえたもので。。
デジカムもミラーレスも「オマケ」で持っていくには大仰ですから、非常に興味があります。

書込番号:21912471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/21 23:48(1年以上前)

若干名、私がオリンパス推しとカン違いしている人がいるようですね。
改めて書いておきますけど、私は以下のような意見です。

「APS-Cと4/3センサーの場合、大きな画質差は無いので、自分で使いたいレンズやカメラ機能、操作性、デザインなどで選択すればいい。ひたすら解像度を求めるなら超高画素の大センサーカメラ。」



>SA-MONYANさん

>オリンパスが商品説明で暗所や暗い室内での撮影に影響するって解説してる

ホントですか?
どこで何と言ってます?

書込番号:21912722

ナイスクチコミ!60


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/22 02:14(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
墓穴掘ってますよ。オリンパスの人間がコンデジと比較して画質の優位性を・・・
オリンパスの方は1/2.3センサーとM4/3センサーを比較してでの話しでは、M4/3とフルサイズぐらいの差が有りますから画質は確かに優位ですよ。

>Tranquilityさん
あれ?誰が見てもオリンパス押しでしょう

書込番号:21912988

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/22 02:30(1年以上前)

>しま89さん

>誰が見てもオリンパス押しでしょう

そうですか?
オリンパス使ってますから、そのメリットを語ることが多いせいでしょう。

いまカメラを選ぶとしたら、フジとオリンパスでスレ主さんのように悩むと思います。4/3センサーとAPS-Cセンサーで、それぞれに最適化を考慮したレンズ設計がいいところですね。私的には、いくつか使ってみたところソニーはレンズの魅力がイマイチ。

私が4/3を選んだ時は、フジのXもソニーのEもありませんでしたし、他のAPS-C一眼レフは35mm判フィルムカメラシステムの流用だったんですよね。結局はレンズが決め手だったのですが、今でもそれは間違いではなかったと感じていますよ。

書込番号:21912998

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 02:40(1年以上前)

>例えば「1:1.06」とか「1:1.16」という比に現
>れる「開き」を「超えられない壁」と感じるかど
>うかは、人それぞれでしょうね。「センサー
>命!」の人は、この開きをとっても重要視するこ
>とでしょう。
それ以前に平均値を無視した個人的独断的手法で算出した比率が小さくなるのは馬鹿にも解る当然のことであり、何の意味も持たない。
大きい差かどうか判定するには平均値等の何らかの基準値を引用するのが常識であり、平均値次第では「1:1.06」などではなく「1:10」にもなり得る。

まあ、自ら引用したセンサーの面積図で、APS-Cと
フォーサーズが「同じグルーブに見えます。」と
いう大雑把な人の目には、僅かな差どころか
フォーサーズとコンデジの差も判らないに違いない。何せ、APS-Cとフォーサーズの面積差が同じに
見えると言っているのだから。

>でもまぁ、カメラはセンサーだけで写真が撮れな
>いわけで。例えばレンズ。
出た出た、んなのは誰にでも解る話の論旨・焦点
ずらし。
センサー議論で論破されたらレンズに逃げる。 

>先に引用した DxOMark のレンズテストスコア
どんどん論旨をずらすようじゃが、
ワシが付き合うのはここまで。
APS-Cが不利なるようなレンズを選んでスコアを
出されても困るわな。
フォーサーズよりAPS-C用のレンズは豊富なわけで
レンズの組み合わせ次第では、貴殿が出したスコア
差の逆転どころか、その差の何倍もAPS-C用の方が
上回る組み合わせになる。
まあ、それた話題に付き合うのはこの辺にしよう。

以下、スレ主旨にもない手振れ補正など付き合う気もない。どんどん話がスレ主旨から逸れてしまう。

書込番号:21913009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/22 02:45(1年以上前)

あ、4/3を選んだ理由がもう一つあった。
ダストリダクション。

書込番号:21913012

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/22 02:46(1年以上前)

>平均値次第では「1:1.06」などではなく「1:10」にもなり得る。

平均値では恣意的に操作できて、客観的な判断ができないということですね。

書込番号:21913013

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 02:52(1年以上前)

>しま89さん
>墓穴掘ってますよ。オリンパスの人間がコンデジ
>と比較して画質の優位性を・・・
>オリンパスの方は1/2.3センサーとM4/3センサーを
>比較してでの話しでは、M4/3とフルサイズぐらい
>の差が有りますから画質は確かに優位ですよ。
臆測が過ぎますよ。

>1/2.3センサーとM4/3センサーを比較してでの話し
この時点で貴方が墓穴掘ってますよ。
コンデジセンサーは1/2.3センサーだけじゃないよ。

書込番号:21913015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 02:58(1年以上前)

>平均値では恣意的に操作できて、客観的な判断が
>できないということですね。
貴方のように客観的な判断ができないということ
を狙うなら恣意的に平均値を求めるのですね。
よく解りました。

>あ、4/3を選んだ理由がもう一つあった。
>ダストリダクション。
そうやって、どんどん、どんどん論旨をずらして
正に恣意的に話をずらしていくんですね。
まあ、いつもの貴方のらしいが。

書込番号:21913017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 08:53(1年以上前)

>Tranquilityさん

>同じ1000円値引きでも、3000円の1000円オフと
>30000円の1000円オフでは、値引きの感じ方がぜ
>んぜん違うということですよ。
たまたま、これが見えてそこしか読んでないが、
そんなのは貴方解ることだから誰にも解ること。
しかし、全然、センサーの性能差の比率評価とはかけ離れた貴方お得意のすり替えなので共感しかねます。
私が言いたいことは貴方が弾いたセンサーの性能差の比は、何を基準にするかによって変わるよということ。


あと、
身長が0の人間はいないのだから、に対して
貴殿は
身長が0の子供はいませんよ。
と返す辺り、貴方は反論できなくなると私の考えを反論として返す。幼稚すぎる。

書込番号:21913347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/22 12:51(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>そうやって、どんどん、どんどん論旨をずらして
>正に恣意的に話をずらしていくんですね。

元々はスレ主さんの候補3機種(カメラ+レンズ)でどれがいい?という話。
ふつう、機種選択の要素はセンサーサイズだけじゃないですよ。
あなたはセンサーサイズだけかもしれませんが。


>私が言いたいことは貴方が弾いたセンサーの性能差の比は、何を基準にするかによって変わるよということ。

Aの量とBの量の比は、変わりようが無いですよ。基準など関係なし。
平均値は母集団の取り方で変わるし、AとBを直接比較するのに平均値を持ち出す理由がわかりません。

DxOMarkのセンサースコアはそれなりに信頼できる数値だと思いますが、スコアが近ければ性能差が少ないわけで、それを比率にしたら「1:1」に近くなるのは当然。実際に見る画質差と感覚的に一致していると思います。


>貴方は反論できなくなると私の考えを反論として返す。

0を基準にするというのがそもそも意味不明。

書込番号:21913783

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/22 13:36(1年以上前)

追伸

>APS-Cが不利なるようなレンズを選んでスコアを出されても困るわな。

 レンズ候補を選んだのはスレ主さんです。


>フォーサーズよりAPS-C用のレンズは豊富なわけで

 4/3&M4/3レンズ、ソニーEマウントAPS-C用レンズ、フジXマウントレンズ、それぞれ何本あるのでしょう?
 まぁ、レンズ総数より自分の使いたいレンズがあるかどうかの方が重要と思いますが。


>レンズの組み合わせ次第では、貴殿が出したスコア差の逆転どころか、その差の何倍もAPS-C用の方が上回る組み合わせになる。

 その組み合わせを具体的に示したらスレ主さんにとって有用な情報になるでしょう。

書込番号:21913873

ナイスクチコミ!63


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/22 15:36(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
残念ながらオリパスはコンデジ売る気ないからTG-5の1/2.33センサーしか無いんですよ、Roswell__Premiumさんの書かれた内容ですと自社製品での比較ですよね

書込番号:21914044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/22 15:41(1年以上前)


読まない長文ご苦労

>ヤザーンさん
良い買い物出来ます様に!
センサーサイズの壁があると心の何処かに引っかかっている様でしたら、APSーCの方が後悔が少ないでしょう。
ソニーのレンズをクサしオリ押しの書き込みはスルーで
私はダストリダクションでゴリ押しの書き込み振るい落としてます(笑)

書込番号:21914059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/22 18:36(1年以上前)

>しま89さん

書き込みが被ってしまったようですね
すいません
無駄な長文はかの人の事です

書込番号:21914309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 22:33(1年以上前)

>しま89さん
>残念ながらオリパスはコンデジ売る気ないから
>TG-5の1/2.33センサーしか無いんですよ、
知ってますよ。確かに残念ですね。
>Roswell__Premiumさんの書かれた内容ですと
>自社製品での比較ですよね
自社製品だとはオリンパスも私も言ってませんよ。
臆測での「墓穴」などという中傷は止めましょう。

書込番号:21914817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 22:39(1年以上前)

>sadou.dakeさん
>ソニーのレンズをクサしオリ押しの書き込みは
>スルーで 私はダストリダクションでゴリ押しの
>書き込み振るい落としてます(笑)
私と同じだ!(笑)

書込番号:21914826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/23 02:39(1年以上前)

>sadou.dakeさん
>Roswell__Premiumさん

>ソニーのレンズをクサしオリ押しの書き込みはスルーで
>私はダストリダクションでゴリ押しの書き込み振るい落としてます(笑)

 その割にはとてもマメなレス。じつに微笑ましいです。

 それはさておき、私はソニーレンズが悪いレンズとは言ってませんよ。いまどきのレンズですから性能的にはそれなりの水準にはあることは間違いありません。しかし私の個人的希望では、残念ですがソニーのAPS-C用レンズに魅力を感じるものがほとんどが無いのです。あくまでも個人的な価値観ですから、参考にしなくてももちろん結構です。


>私と同じだ!(笑)

 ホント同じですね。お二人とも具体的な情報が何も無いところとか。


>富士のXーT20結構良いですよ

 ならば、どこがどのように良いのか分かりやすく書いたらいかがですか?


>APSーCの方が後悔が少ないでしょう。

 ならば、なぜ後悔が少なくなるのかを具体的に説明したらいいと思いますよ?


>大きい差かどうか判定するには平均値等の何らかの基準値を引用するのが常識

 ならば、その常識に従ってDxOMarkのスコア差をどのように読んだらいいのか説明したらいかがでしょう?
 それがスレ主さんのお悩み解消に役立つレスというものだと思います。

書込番号:21915206

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/23 03:02(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

 下記スルーですか?

>レンズの組み合わせ次第では、貴殿が出したスコア差の逆転どころか、その差の何倍もAPS-C用の方が上回る組み合わせになる。

 それはどんな組み合わせ?
 どれくらいスコアを上回れるの?
 具体的に情報提供お願いします。

書込番号:21915212

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 03:22(1年以上前)

>その組み合わせを具体的に示したらスレ主さんに
>とって有用な情報になるでしょう。
それは貴方がそう思うのなら貴方が出せば良いでしょう。そもそも主題はレンズじゃなくてセンサーであるのに対して、レンズに話題を反らした貴方に仕方なく付き合ったまでなのです。
スレ主が求めてもいないレンズの組み合わせを提示するように貴方が私に言うのはお門違い。
言ってみれば「スレ主が求めてもいない主旨の話をしてください。」と私に貴方は言っているも同然に感じます。
レンズの組み合わせは貴方が持ち出したレンズのDxOスコア(17ともうひとつは24かな?)だけで計れる単純なものではないからそれを、私は主旨を外してまでスレ主が聞いてもいないことを書き連ねるつもりはありません。主
旨はレンズではないのでレンズの話はこの辺で。
それに付き合うと、次は手振れ補正が・・と貴方の論旨外しが見えていますから。

書込番号:21915223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 03:35(1年以上前)


>下記スルーですか?

書込番号:21913009 を見なさい。
それた話題に付き合うのはこの辺にしよう。 と伝えただろうに。

それでもスルーですか?って無理矢理スレ主旨を外した話題に付き合わせるのかい?


書込番号:21913009で貴殿に伝えたこと
先に引用した DxOMark のレンズテストスコア
どんどん論旨をずらすようじゃが、
ワシが付き合うのはここまで。
APS-Cが不利なるようなレンズを選んでスコアを
出されても困るわな。
フォーサーズよりAPS-C用のレンズは豊富なわけで
レンズの組み合わせ次第では、貴殿が出したスコア
差の逆転どころか、その差の何倍もAPS-C用の方が
上回る組み合わせになる。
まあ、それた話題に付き合うのはこの辺にしよう。

書込番号:21915229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 05:47(1年以上前)

スレ主さんの不安材料ですが
>マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないかという不安。
>しかしM3/4とAPS-Cの差や解像感など、懸念していたものがほとんど否定されてしまって結局迷いが払拭されません...(笑)
がある以上APSーCを買われた方が後悔が少ないと思います。
気になる機種の掲示板を見たり
https://photohito.com/で写真を見て参考になさってください。

後、センサーサイズの壁と言う書き込みに冷静な判断をなくしている人へ。
最初のレスで気のせいだとかクサすオリンパスしか見えない君が、平気な顔して書き込んでいる君の常識が疑われるぞ(笑)

書込番号:21915273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/23 13:18(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>>その組み合わせを具体的に示したらスレ主さんに
>>とって有用な情報になるでしょう。
>それは貴方がそう思うのなら貴方が出せば良いでしょう。

 「レンズの組み合わせ次第では、貴殿が出したスコア差の逆転どころか、その差の何倍もAPS-C用の方が上回る組み合わせになる。」は、あなたの意見です。あなた自身で論拠を示すべきことです。


>主旨はレンズではないのでレンズの話はこの辺で。
>それに付き合うと、次は手振れ補正が・・と貴方の論旨外しが見えていますから。
>それでもスルーですか?って無理矢理スレ主旨を外した話題に付き合わせるのかい?
>自分の主張を通すためなら、どんどん論旨を外して
>もう、スレ主の論旨そっちのけって感じ。

 それはキミの方。
 スレ主さんの最初の書き込み↓を読み直してくださいな↓。

>JPEG撮って出しならフジかと思うのですが(中略)ちょうどいいレンズが無い
>レンズの性能でいえばオリンパスのPROレンズが一番なのでしょうが(後略)
>SEL1670Zは周辺が甘いなど値段ほどの性能が無さそう。
>という感じで決められずにいます。

 スレ主さんは、カメラとレンズを組み合わせて悩んでおられます。
 もちろんカメラの機能も込みで↓ですね。
 
>F2.8のレンズ+高性能手振れ補正で何とかカバーできるのだろうか?




>sadou.dakeさん

>最初のレスで気のせいだとかクサすオリンパスしか見えない君が、平気な顔して書き込んでいる君の常識が疑われるぞ(笑)

実際の画像や各所テストサイトを見ればすべてわかることですね。
私に反論があるようですが、それなら具体的にどうぞ。

書込番号:21916040

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 13:46(1年以上前)


実画像はろうが何しようか
最初に君は気のせいって書いているだろ?
忘れたならレス読み直しなよ

アドバイスしてやるけど
第一印象って大事なんだよねぇ

書込番号:21916099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/23 14:47(1年以上前)

>sadou.dakeさん

>最初に君は気のせいって書いているだろ?

はい、書きましたよ。「壁が見えるのは、気のせいです。」
実際の写真を比較してAPS-Cと4/3の見分けはほとんどできないからです。これは多くの人も証言していることです。

sadou.dakeさんは、「センサーサイズの壁があると心の何処かに引っかかっている様でしたら、APSーCの方が後悔が少ないでしょう。」とおっしゃっていましたが、ここには具体的な記述がありません。つまり心理的な問題であると言っていることに他ならないわけです。

心理的な問題ではなく、実際に超えられない壁があるというご意見であるなら、それを具体的に示すのがスレ主さんの疑問解消につながると思いますよ。

書込番号:21916220

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 15:39(1年以上前)


スレ主さんはAPSーCの方を買うと思うよ
屁理屈偏屈理論に走り過ぎて人の気持ちを察すると言う事を覚えた方が良い(大笑)
君が出てくるとスレが伸びるのはそう言った事だ

書込番号:21916319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/23 17:10(1年以上前)

>屁理屈偏屈理論

それならば、論理的具体的な反論をどうぞ。

書込番号:21916489

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 21:25(1年以上前)


明らかにAPSーCの方が購入する気持ちがスレ主さんは強いのに気が付かない何て(笑)
何でスレとレス読んで気が付かないかなぁ

書込番号:21917071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/23 23:28(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>実はフジも小型軽量のXCレンズが少なく、イメージサークルの大きいXFレンズ中心で重くて高いので、ここは互角です。
>>どちらも大きなイメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機でおいしく使う感じですね。

>FUJIFILMのXCレンズもXFレンズもAPS-C専用レンズですから、APS-Cに合わせたイメージサークルになっているはず。
>必要以上に大きなイメージサークルは、余計な大きさ重さと迷光の元になるだけです。
>35mm判のレンズをAPS-C機で使う時は「イメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機でおいしく使う」になりますけれど、
>これはムダが多いですね。

XF、XC両レンズともAPS-C用レンズなのはもちろんその通りなのですが、
XFの方が要求性能が高く、センサ周辺部での画質低下を避けるために、
レンズ周辺部の光を使わない設計になっているレンズが多かったと記憶しています。
この意味でXFはXCに比べて「大きなイメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機でおいしく使う」感じと書きました。

例えば、XF18-55mm F2.8-4 R LM OISとXC16-50mmF3.5-5.6 OIS Uを後ろからご覧いただくと、
最終レンズのサイズ差と、レンズの中心の光だけを使い迷光を防ぐためにフレアカッターが用意されていることが
ご覧いただけると思います。
なにしろXCだって写りは結構良いわけです。
普通のAPS-C用レンズなら小型で安価なXCを作れるフジが、
敢えて性能優先で重くて高いXFを主軸に据えている部分が、
自分にはソニーのEレンズとFEレンズの関係とダブって見えているわけです。

書込番号:21917411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 07:08(1年以上前)

>Tranquilityさん

>元々はスレ主さんの候補3機種(カメラ+レンズ)>でどれがいい?という話。
>ふつう、機種選択の要素はセンサーサイズだけじ
>ゃないですよ。
やっと気付いたのですね!
貴方がそこに気付くように仕向けるのに苦労した。
そもそも貴方は最初から何件かの書き込みまでレンズには触れず取りつかれたようにセンサーの事しか言っておらず、しかも、ありふれた図まで引用して(笑)
APS-Cに対してフォーサーズの差がよほど気になっている裏返しです。それがヒシと伝わってきます。

>あなたはセンサーサイズだけかもしれませんが。
ほう、貴方の目にはそう見えるのだね。
何せあの図でAPS-Cとフォーサーズのサイズが「かけ離れて」ではなく「同じグループ、同クラス」に見え、一方、フォーサーズと1インチのサイズ差は「かけ離れて」見えると自分で言ったのだから。
そのような見え方の人には公平公正な見方はできないのだろうと諦めています。

まあ、身長が0の人間はいないのだからと私が書くと、身長が0の子供もいませんよ。と反す貴方の読解力の無さにも、私は呆れ反っております。
自身の主張を通すためなら平気でこのような呆れた反論をする貴方には、こちらもまともな応対をするだけアホ臭く感じているところだよ。

書込番号:21917821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 07:23(1年以上前)

>sadou.dakeさん
>明らかにAPSーCの方が購入する気持ちがスレ主さ>んは強いのに気が付かない何て(笑)
>何でスレとレス読んで気が付かないかなぁ

sadou.dakeさん、それは他の人なら容易に気付くことでも、かの人(T)には無理かも。
なんせ、かの人(T)は他人の書き込み
>身長が0の人間はいない
に対して
「身長が0の子供だっていませんよ」
と、まあ呆れた返答するくらいだから。
それを書き込む前に気付かないかないのだから。

かの人は反論相手と意見が一致したら、こんな調子で相手の意見に含まれることさえ反論として返す。
こんな奴は他に居ないよ。

書込番号:21917839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 07:39(1年以上前)

>実際の写真を比較してAPS-Cと4/3の見分けはほと
>んどできないからです。これは多くの人も証言し
>ていることです。
多くの人が証言? 
何せあの図で、APS-Cとフォーサーズが「同クラス」
フォーサーズと1インチは「かけ離れ」て見える
貴方には少なくても多く見えるのでしょうね。

まあ、それを言うなら、4/3とコンデジの写真を比較して見分けが付かない人も「多く」いるでしょう。

書込番号:21917865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/24 13:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

XF18-55mm F2.8-4

XC16-50mmF3.5-5.6

>koothさん

>XFの方が要求性能が高く、センサ周辺部での画質低下を避けるために、レンズ周辺部の光を使わない設計になっているレンズが多かったと記憶しています。
>例えば、XF18-55mm F2.8-4 R LM OISとXC16-50mmF3.5-5.6 OIS Uを後ろからご覧いただくと、最終レンズのサイズ差と、レンズの中心の光だけを使い迷光を防ぐためにフレアカッターが用意されていることがご覧いただけると思います。

 FUJIFILMレンズは手元に無いので、中古店の画像で調べてみました。

 XFレンズの後玉径は大きいですが、それはテレセントリック性と周辺光量を確保するためでしょう。後玉後部のフレアカッターはセンサーに入らない余分な光をカットしますが、センサーサイズに合わせた長方形をしていて、画面四隅(イメージサークルのほぼ最周辺)に届く光はレンズの端を通ります。XFレンズほど後玉径は大きくありませんが、XCレンズも同様ですね。

書込番号:21918617

ナイスクチコミ!67


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/24 13:43(1年以上前)

どうでもいい。fujiのスレでやれ。

書込番号:21918647

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/24 14:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

ご覧いただいたように
XCではフレアカッター枠内にほぼ全周収まっているレンズがXFでは四隅のみ。
これは、XFがフレアカッターがなければより広いイメージサークルになる設計のレンズということ。
XFのこのレンズはフレアカッターでレンズ周辺部の光を捨てて中央部のおいしい所を使って
周辺光量などの性能を確保しているわけです。
Tranquilityさんと自分は同じことを別の言い方で表現している形かと。

書込番号:21918689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/24 15:16(1年以上前)

>koothさん

>XFがフレアカッターがなければより広いイメージサークルになる設計のレンズということ。

フレアカッターは、四角いイメージセンサーに合わせて、丸いイメージサークルの余分をカットしているだけです。イメージセンサーからはみ出す光は、無駄な内面反射を起こしてフレアの元になりますから。
それと、後玉の径が大きいからといって、イメージサークルの直径が大きいとは限りません。テレセントリック性の高いレンズは、光束が光軸に平行に近く射出しますから、イメージサークル径は後玉直径に近い大きさにしかなりません。

>XFのこのレンズはフレアカッターでレンズ周辺部の光を捨てて中央部のおいしい所を使って周辺光量などの性能を確保しているわけです。

 画面隅の光はレンズに斜めに入って後玉の端の方(レンズ周辺部)から射出します。周辺光量を確保するには、口径食が少なくなるようにレンズの大きさをしっかり確保し、レンズの端までしっかり光を通す必要があります。レンズ周辺部が要らないなら、そのぶんレンズを小さくすればいいのです。

こちら↓の「Figure 3a」「Figure 3b」図が参考になると思います。
https://www.edmundoptics.jp/resources/application-notes/imaging/sensor-relative-illumination-roll-off-and-vignetting/
この図の緑の光束が画面最周辺部(イメージサークルのほぼ外周端)に結像する光で、レンズ周辺部を通っていることがわかります。

書込番号:21918827

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/24 15:31(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>やっと気付いたのですね!
>貴方がそこに気付くように仕向けるのに苦労した。

 ・・・・・


>a/kiraさん

>どうでもいい。fujiのスレでやれ。

 スレ主さんの候補レンズです…

書込番号:21918865

ナイスクチコミ!61


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/24 16:08(1年以上前)

じゃぁ、スレ主、誘って、FUJIのスレでやれ。

書込番号:21918953

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 22:53(1年以上前)

>どうでもいい。fujiのスレでやれ。
確かに。一瞬、富士のスレかと思った。
暫く見ないうちに相当ズレているなあ。

書込番号:21919824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/24 23:55(1年以上前)

>Tranquilityさん

>こちら↓の「Figure 3a」「Figure 3b」図が参考になると思います。
https://www.edmundoptics.jp/resources/application-notes/imaging/sensor-relative-illumination-roll-off-and-vignetting/
>この図の緑の光束が画面最周辺部(イメージサークルのほぼ外周端)に結像する光で、レンズ周辺部を通っていることがわかります。

同じページの「Figure 1」「Figure 2」図とか、その間に挟まれている文あたりを見ていただけると、
こちらの書いた内容の参考になるかと思います。特に周辺光量比の部分。
同じレンズデザインでセンササイズを小さくすると周辺光量比が改善することは参考ページで説明されています。
つまり同じセンササイズで周辺光量比を改善するには、レンズデザインを大きくする必要があるわけです。
大きなレンズデザインにして中心部だけをおいしく使う。
XCに対するXF、Eレンズに対するFEレンズ(APS-C使用時)、どちらもここが基本かと。


この話題は、スレ主さんが
|解像感も高くちょうどいいレンズありならソニーになるのですが、やはりちょっと高い..
|そしてSEL1670Zは周辺が甘いなど値段ほどの性能が無さそう。
と書かれていた事の説明になりそうなこと
並びに候補機にXシリーズが含まれていたため、
ソニーEレンズとFEレンズの構成比問題と同様の事象を
フジもXCとXFレンズで抱えているので
候補機2機の比較の際にはこの点を気にすることはないですよ、
という意図で書いたものからの脱線部分ですから、
これ以上脱線するのは他の方の迷惑だと、自分も思います。

書込番号:21919975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 01:03(1年以上前)

>koothさん

>大きなレンズデザインにして中心部だけをおいしく使う。

中心部だけを使うなら、周辺部はいらないということになります。
大きななレンズにするのは、周辺部もしっかり光を通したいからですよ。

書込番号:21920048

ナイスクチコミ!62


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/25 01:16(1年以上前)

おっちゃん、しつこい。

koothさんは、大きなレンズの美味しいとこを使うと推測。

Tranquilityさんは、

>>レンズ周辺部が要らないなら、そのぶんレンズを小さくすればいいのです。

と、持論を展開。

議論が噛み合って無い。

共に、FUJIの社員じゃ無いんだから、どちらも、推論。結論は出ない。

そんなにFUJIのレンズの推論がしたいなら、FUJIのスレでやれ。

書込番号:21920064

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30件

2018/06/25 08:00(1年以上前)

>大きなレンズデザインにして中心部だけをおいしく使う。
>中心部だけを使うなら、周辺部はいらないということになります。
>大きななレンズにするのは、周辺部もしっかり光を通したいからですよ。

ソニーのカメラではオールドレンズを使う人が少なからずいると思うので興味深い議論ですね。
中判カメラ用のレンズが35mm判レンズより安いので気になってますが(もともとの値段もすごいので)あまり意味がないんでしょうか。

書込番号:21920264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 09:54(1年以上前)

>koothさん

>つまり同じセンササイズで周辺光量比を改善するには、レンズデザインを大きくする必要があるわけです。

 口径食を少なくして、画面周辺部に届く斜めの光をしっかり通すためですね。
 

>大きなレンズデザインにして中心部だけをおいしく使う。

 中心部だけしか使わなかったら、口径食(周辺光量低下)は改善されません。
 レンズを大きくしても、使わないのなら何の意味も無いです。ムダに重さ大きさが増えるだけ。

書込番号:21920373

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 10:33(1年以上前)

>おいおいばぁさん

>中判カメラ用のレンズが35mm判レンズより安いので気になってますが(もともとの値段もすごいので)あまり意味がないんでしょうか。

個々のレンズによりますが・・・

イメージサークルが大きいレンズを小さなフォーマットで使うと、周辺光量低下の少ない画像が得られます。
収差の影響の多いイメージサークル周辺部を使わないので、全画面均質な結像が得られる可能性があります。
大きなフォーマット用レンズは小さなフォーマット用レンズよりも要求精度が低いので、解像力不足になる可能性があります。
ボディ内面に余分な光が当たるのでフレアが発生する可能性が高くなります。

書込番号:21920431

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 10:44(1年以上前)

>koothさん

https://www.edmundoptics.jp/resources/application-notes/imaging/sensor-relative-illumination-roll-off-and-vignetting/

上記記事の「口径食のレンズデザイン別効果」にある、「Figure 8a:Standard 12mm Lens」と「Figure 8b:High Resolution 12mm Lens」を見ていただけると「レンズを大きくして斜めの光をしっかり通す」の意味がご理解いただけると思います。
High Resolution 12mm Lensでもレンズの端までしっかり使っていることがわかりますよね。

書込番号:21920442

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:30件

2018/06/25 12:39(1年以上前)

>Tranquilityさん

詳しくありがとうございます。
イメージサークルの大きなレンズだと、収差で画質の低下する周辺部を結像面として使わず「レンズの中心部のおいしいところ」を使いつつ、使っていないようで使っている周辺部で口径食を改善するってことなんですよね?

でも周辺光量が低下しにくいと同時にフレアが発生しやすくなることがあって、口径食で敢えて光を遮って画質を向上させるなんてこともあるんですね。難しいです。

中判645用の古いマクロレンズが気になってますが、安さには理由があるようですね。

書込番号:21920622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 16:08(1年以上前)

>おいおいばぁさん

>イメージサークルの大きなレンズだと、収差で画質の低下する周辺部を結像面として使わず「レンズの中心部のおいしいところ」を使いつつ、使っていないようで使っている周辺部で口径食を改善するってことなんですよね?

『レンズ中心部のおいしいところを使う』という表現が根本的におかしいのです。同様な表現がネット上にあふれていて困ったものだと思います。

いろいろなレンズの光路図を見るとわかりますが、そのレンズの画角内のいろいろな方向からレンズに入射する光は、入射角に応じてレンズを通過する場所が違います。
レンズの焦点距離や構成タイプによって変わりますけれど、広角レンズや標準レンズでは、画角周辺部の光はレンズ前玉の端の方に斜めに入射して後玉の反対側の端から射出し、イメージセンサーの端の方に結像します。だからレンズ前玉や後玉の大きさが十分でないと、口径食が大きくなって周辺光量低下の原因になります。
一方、画面中央部に結像する光でも、レンズ構成の中央部辺りのレンズの全面を使うものが普通です。

ここにレンズ構成図をいくつかアップします。これらのレンズの光の通り方を見ると、「レンズ中心部のおいしいところを使う」のは出来ないことがわかりますよね。広角レンズや標準レンズでレンズ中心部だけを使うと画角が狭くなってしまいます。望遠レンズでは絞りを絞り込んだのと同じで、像が暗くなるだけです。

中判用レンズを35mm判で使うとか、35mm判用レンズをAPS-Cや4/3で使うようなときは、『イメージサークル中央部のおいしいところを使う』が正しいですね。ただし、本当においしいかどうかはレンズによりけりです。


>周辺光量が低下しにくいと同時にフレアが発生しやすくなることがあって、

中判用レンズを35mm判で使うような場合、口径食の影響の少ないイメージサークル中央部を使いますから、周辺光量の低下はとうぜん少なくなります。
しかしイメージサークル外周部の余分な光がボディ内面などで反射してフレアを発生させるかもしれないわけです。このような時は、画角外の光を遮るために、画角に適した深さのレンズフードを使います。

koothさんがおっしゃっていたフレアカッターは、丸いイメージサークルで撮像する四角形以外の要らない光がフレアの元にならないように、ボディ内に入り込まないようにするためのものです。



>口径食で敢えて光を遮って画質を向上させるなんてこともあるんですね。

絞りを絞ると収差が少なくなって結像が良くなります。口径食は絞りを絞ったのと同じことですから、画面周辺部の画質低下を抑制するために意図的に口径食を利用することがあるそうです。


>中判645用の古いマクロレンズが気になってます

マクロレンズは解像力の高いものが多いので、35mm判で使ってみてもいいかもしれませんね。画質に問題は少ないと思います。

書込番号:21920890

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 16:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デジタル用広角レンズ

一眼レフ用広角レンズ

標準レンズ

望遠レンズ

すみません、前レスで画像をアップし忘れました。
こちらをご覧ください。

書込番号:21920893

ナイスクチコミ!56


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/25 17:01(1年以上前)

持論が正しいように錯覚させるための言い回し、この人の十八番。
そしてスレ主そっちのけで好き勝手し放題、チラ裏もあきれてるわ。

書込番号:21920960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 17:23(1年以上前)

>SA-MONYANさん

>持論が正しいように錯覚させるための言い回し
>そしてスレ主そっちのけで好き勝手し放題

スレ主さんのご質問に誤ったコメントが返されているから、その誤りを正しているだけ。
私自身の持論を語っているのではないし、私のコメントに質問が来るからそれの返信をしている。

私のコメントが間違っていると言うなら、それについてご説明を。

書込番号:21920989

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:30件

2018/06/25 20:52(1年以上前)

>Tranquilityさん

さらに詳しい説明どうもありがとうございます。
とてもよくわかりました。
質問するのはまずかったようで申し訳ありません。

書込番号:21921402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 21:23(1年以上前)

>おいおいばぁさん

拙い説明にもかかわらずご理解いただけたようで、何よりです。

>質問するのはまずかったようで申し訳ありません。

私もただの参加者ですが、誰でも書き込むことの出来る掲示板ですから何の問題も無いと思います。
説明を求められても何も答えられない人のイチャモンなど、気にすることはありませんよ。

書込番号:21921470

ナイスクチコミ!56


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/26 00:16(1年以上前)

私は毎度の高尚でそろそろ飽きてきましたが、スレ主さんは?

書込番号:21922020

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/26 02:11(1年以上前)

>Tranquilityさん

図の意味もおっしゃりたい部分ももちろん分かっていますよ。
ただ、ご提示されたFigure 3a以降の各図は、口径食説明用のものなので、
レンズデザインに余裕を持たせていない(文中では「センサーとレンズを一致させる」)状態のもの。
ここからレンズデザインをさらに大きく(図では相対的にセンサーを小さく)見ていただくと、
Figure 2:のように周辺光量比が改善していくわけです。

レンズには物理的に端があって、それに近いほど性能が落ち、周辺減光が顕著になります。
レンズの外には筒があって、これも状況によっては口径食の原因になります(フィルタとかも含む)。
イメージサークルの外周付近には必ずこれらの影響が大なり小なりくっついてくるわけです。
これを同じような素材や構成で光学的に改善するには、レンズが同じならセンサを小さくする。
センサが同一ならイメージサークルを大きくして、影響が大きな周辺部をセンサ外に逃がすしかなのです。

「イメージサークルのレンズの中心部をおいしく使う」。

Tranquilityさんの説明と大きく矛盾する部分はないと思いますよ。否定要素入れていませんので。
単なる表現の違い。

Tranquilityさんご紹介の記事の「口径食のレンズデザイン別効果」にある、
「Figure 8a」と「Figure 9a」を見ていただけると
「レンズを大きくして斜めの光をしっかり通」しつつ、
「レンズ外周の光はセンサ外に逃がす」設計となっていることがご理解いただけると思います。
Figure 8aでは緑線1本分はセンサ外に逃がしていますよね。
線と線の間にも光は入ってきているわけですので。

書込番号:21922172

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/26 12:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Figure 8a

Figure 9a

デジタル用広角レンズ

>koothさん

>「レンズ外周の光はセンサ外に逃がす」設計となっている

レンズ外周を通る光も結像に寄与しています。
Figure 8a、Figure 9aの光路図で、レンズの赤矢印部分を通過する光(矢印のところに描かれた線のことではありません)がそれですね。ここはレンズの入射瞳と射出瞳の輪郭になります。斜めの光線は口径食で瞳はレモン型になります。
先にもアップしたデジタル用広角レンズの光路図では、撮像範囲中央と最周辺に結像する光線を示していて、それぞれレンズ系の中心(図の赤点)とレンズ最外周を通過する光線が描いてあります。

周辺光量低下を少なくするには撮像範囲に対してイメージサークルを大きくする必要があるわけですが、レンズ系を構成する各レンズの直径は、周辺光量低下(口径食)をどの程度まで許容するかで決まります。


>Figure 8aでは緑線1本分はセンサ外に逃がしていますよね。

そうではなくて、これはレンズの口径食でレンズを通過できない光を意味しています。

書込番号:21922846

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/26 12:40(1年以上前)

機種不明

デジタル用広角レンズ

>koothさん

>「レンズ外周の光はセンサ外に逃がす」設計となっている

この図だとわかりやすいでしょうか。

画面中央に焦点を結ぶ光のうち青い光は、レンズ系の中頃でレンズ外周を通過します。
画面周辺に焦点を結ぶ光のうち赤い光は、レンズ系の前群でレンズ外周を通過します。
画面周辺に焦点を結ぶ光のうち緑の光は、レンズ系の後群でレンズ外周を通過します。

書込番号:21922929

ナイスクチコミ!58


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/26 13:04(1年以上前)

機種不明

>Tranquilityさん
自分が言及しているのはオレンジの部分。
矢印の部分に異論があるわけではありません。

書込番号:21923006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/26 14:29(1年以上前)

別機種

フィルムカメラの画面枠から見たレンズ

>koothさん

>自分が言及しているのはオレンジの部分。

そこは「デジタル用広角レンズ」光路図では緑の線にあたります。後玉の枠をかすめて焦点に向かう光ですよね。

ここにアップした写真は、フィルム一眼レフの撮影画面枠をシャッターを開いて斜めに見たところです。レンズの後玉が見えています。
koothさんが光路図に描いたオレンジの線は、この写真だと緑矢印部分を通ってくる光(「デジタル用広角レンズ」光路図では緑の線)にあたりますが、その光だけ「センサ外に逃がす」ということは出来ないです。「レンズ周辺部の光を捨てて中央部のおいしい所だけ使う」ことは出来ないわけです。

ちなみにこの写真の赤矢印が示す影は前玉の縁です。緑の矢印と赤の矢印の両方のレンズの縁が画面枠から見えるということは、前玉の縁や後玉の縁をかすめて通った光、つまりレンズ最周辺部を通った光(「デジタル用広角レンズ」光路図では緑と赤の線)も使っているということです。

書込番号:21923153

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/26 19:57(1年以上前)

>koothさん

補足しておくことがあります。

引用した Edmund Optics記事の Figure 3b に、F4に絞り込んで口径食の影響がない状態の光路図があります。

これだとレンズの縁で光が遮られることなく撮像センサーに届くので、おっしゃるところの「レンズの中心部だけをおいしく使う」に少しだけ近づきます。F4にしてとても大きなレンズというわけです。
しかしこの場合でも、画角の端の方で前玉に入射する光や後玉から射出する光はレンズの縁に近いところも通るので、「レンズの中心部だけをおいしく使う」という表現は適当でないと思います。Figure 8a や Figure 9a のようなテレセントリック性が高いレンズだと、後玉から射出される光束はより周辺に近いところを通るので、なおさらです。

大きなフォーマット用レンズをある程度絞り込んで周辺光量低下が無い状態にし、それを小さなフォーマットで使用する(レンズの包括角度の真ん中あたりだけを部分的に使う状態、つまり大きなイメージサークルの中心部だけを使う状態ですね)のであれば、おおよそ「レンズの中心部だけを使う」になります。それが「おいしい」かどうかは、個々のレンズによるでしょうけれど。

これは元々FUJIのFXレンズの話題でしたが、後玉の大きめなこのレンズでもそのような状態には程遠いですし、フレアカッターを見ればわかるように画面四隅はレンズの縁まで使っているので、やはり「大きなレンズデザインにして中心部だけをおいしく使う」レンズとは言えないということです。

書込番号:21923621

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/26 22:48(1年以上前)


いろいろいう方、いたけど、オリンパス版でよりナイスが多いのが正直ビックリで、ソニーユーザーの良識とゆーか、なんだかレベルが高いのかなーと読んでいました。

ナイスが正義じゃないのかな?

ちがうのかなー。。



書込番号:21924128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/26 23:30(1年以上前)

>Tranquilityさん

あの。
自分は「大きなイメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機でおいしく使う感じ」とは書いていますが
>中央部のおいしい所だけ使う
なんてどこにも書いていないのですが。

なぜ、自分が「だけ」と書いたことになっているのでしょう??

この2文字が追加されるだけで意味が大きく変わりますよね。

こりゃ話かみ合わないわけだ。

書込番号:21924269

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 00:04(1年以上前)

彼は自分の主張を無理押しするために頻繁に
その手を使うよね。


たまには肉を食べたら?
肉ばっかり食べたら体に良くないよ!
という感じ。
「誰がばっかり言ったかよ!」となる。

書込番号:21924353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/27 00:21(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

またか・・・。あなた全然反省しないね。Roswell__Premiumさんにはナイスが全然つかない理由分かってますか?

書込番号:21924393

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/27 00:35(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

このスレ、ちょっとおかしいwww

スレ主さんには、わるいけど、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21291277/#tab

このスレに似ている、、、

書込番号:21924425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 00:45(1年以上前)

172件目

また、ストーカかあ。
俺の書き込みにすぐ反応、俺に張り付いてんだな。
俺の書き込みを監視することに人生を捧げることがこいつにとって有意義なんだ。

書込番号:21924439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/27 01:03(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

>オリンパス版でよりナイスが多いのが正直ビックリ

私もビックリしています。私が自分でナイス!をつけているという邪推もあるようですが、それをする人なら他のスレでも同じことをしているでしょうねぇ。
あまりナイス!が多いとかえってコメントの内容が疑わしいなどという指摘もありましたけれども、書いている内容が理解できるなら大丈夫と思いますので、これについてはあまり心配はしていません。それにナイス!は、賛同なのか、ただ面白がっているのかよくわかりませんから、いずれにしてもなんらかのコメントを書いていただいた方がありがたいですね。

書込番号:21924458

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/27 01:13(1年以上前)

>koothさん

>なぜ、自分が「だけ」と書いたことになっているのでしょう??

「イメージサークルの大きいXFレンズ」
「大きなイメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機でおいしく使う感じ」
(書込番号:21910502)

「レンズの中心の光だけを使い迷光を防ぐためにフレアカッターが用意されている」
(書込番号:21917411)

「センサ周辺部での画質低下を避けるために、レンズ周辺部の光を使わない設計になっているレンズが多かったと記憶しています。」
「XFのこのレンズはフレアカッターでレンズ周辺部の光を捨てて中央部のおいしい所を使って周辺光量などの性能を確保しているわけです。」
(書込番号:21918689)

「大きなレンズデザインにして中心部だけをおいしく使う。」
(書込番号:21919975)

「イメージサークルのレンズの中心部をおいしく使う」
「レンズ外周の光はセンサ外に逃がす」
(書込番号:21922172)

koothさんは、上記のように書かれていらっしゃいます。なかでも21917411では「レンズの中心の光だけを使い」とハッキリ書いてありますし、21918689のコメントでは「レンズ周辺部の光を使わない」「央部のおいしい所を使って」と書いていらっしゃいます。総合すると「レンズ中央部のおいしい所だけ使う」と同じ意味だと思います。

それと、「イメージサークルのレンズの中心部をおいしく使う(書込番号:21922172)」の文章はちょっと意味が汲み取れません。
イメージサークルとレンズは別物ですから「イメージサークルのレンズの中心部」の意味が不明です。イメージサークルの中心部」あるいは「レンズの中心部」なら、文章として通りますけれど。
これは「大きなイメージサークルを持つレンズの中心部をおいしく使う」という意味でしょうか?

話題にされたXFレンズのフレアカッターを見てもわかるように、画面四隅には後玉最周辺を通る光が結像しているわけで、外周の光をセンサ外に逃がしているようには見えませんし、その内側の中間画角でも後玉の縁をかすめた光が結像しているはずです。
つまり、おっしゃるような「大きなイメージサークルのレンズの中心部をAPS-C機で使う」タイプのレンズではないということです。もしもこのレンズをお持ちでしたら、イメージサークルの直径を調べてみるといいと思います。
同様なことは4/3レンズやm4/3レンズでもよく言われていますが、これもまったくのカン違いです。実物を見ればわかることなんです。

書込番号:21924466

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/27 01:14(1年以上前)

Roswell__Premiumさん

少なくとも、あなたよりTranquilityさんの方が遥かに知識豊富で理路整然としてて正論でしょう。
Tranquilityさんの知識の豊富さや正確さ、技術の知識は誰もが脱帽ものです。
もちろん私なんかの一撮影部隊の仕事として働いてても「Tranquilityさんの知識」には足元にも及びません。

Tranquilityさんの発言は技術者レベルではないでしょうか?少なくとも「Sonyダカラー!サイコー!撮影しなくてもワカルー」みたいなチョットアレな人とは全く異なりますよ。

なのに、あなたは「m43」だから何もかも画質は下としか言わないし、比較質問スレでは必ずオリ以外を薦める。理屈や理論を求められてもほぼZERO回答。

あなた何しに口コミ掲示板で1年中24時間、オリを見下してんの?ヒマなんですか?

書込番号:21924467

ナイスクチコミ!9


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 01:25(1年以上前)

178

わー、なんか、a7系のスレみたいな荒れ方。面白。

カウント分かる人には、わかるよね。

200目指して、埋めちゃいましょう。

書込番号:21924479

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 01:28(1年以上前)

179

>ここにしか咲かない花さん

あなたもでしょ?

書込番号:21924484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/27 01:34(1年以上前)

a/kiraさん
ごめんなさい。撮影の仕事してるのでヒマな時はヒマですが、忙しい時は超忙しいんですよ。ごめんなさいね。

この時間に書き込みしてるあなたはヒマなのかな?

書込番号:21924489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/27 01:36(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

すみません。あまり買い被らないでください(汗)

書込番号:21924491

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 01:40(1年以上前)

> 具体的な情報を示してお答えになれば・・
それを言うならこれも具体的条件の欠落。

>ただし、正方形に近い方が画面全体の中での
>良像面積の割合が多くなりますよね。 ★

上記は中央から中間付近までの画質・性能が同じセンサーの場合に限りという条件付きになる。
多面的見方ができない輩は条件があることに
気付かず短絡的な結論を出したがる。

一般に3:2のAPS-Cやフルサイズは、4:3のフォーサーズより画面中央から中間付近までの
画質・性能が格段に上回っている。
そのことを無視した条件による上記★は
妄想に過ぎず現実を前に虚しい。

書込番号:21924496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/27 01:47(1年以上前)

Tranquilityさん

すみません。Tranquilityさんが安易にセンサーサイズだけで優劣を着ける素人が多いここの掲示板で、ここまで理路整然と説明されてる方を見かけたことなかったもので。
一撮影隊として私はm43の小型軽量と、レンズのコンパクトさと画質の良さを十二分に体感しております。

もしご気分を害されたならお詫び申し上げます

書込番号:21924502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2018/06/27 01:57(1年以上前)

>ヤザーンさん
1日、2日レンタルして比べて決めるとかという方法もありますよ。

書込番号:21924508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/27 03:43(1年以上前)

まあ、少なくともメーカ愛の強い方が、センサーサイズに関して、その差を排気量が倍もあるエンジンに例えた事が、あからさまな誤誘導だった事は確か。

書込番号:21924559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/27 06:10(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>上記は中央から中間付近までの画質・性能が同じセンサーの場合に限りという条件付きになる。

あるイメージサークル内で、どのような縦横比のセンサーがいちばん良像割合が多くなるかを考察するとき、「同じレンズ」「同じセンサー性能」であることが前提なのは、いちいち説明が無くても当然のこと。

>一般に3:2のAPS-Cやフルサイズは、4:3のフォーサーズより画面中央から中間付近までの画質・性能が格段に上回っている。そのことを無視した条件による上記★は妄想に過ぎず現実を前に虚しい。

「画面中央から中間付近までの画質・性能が格段に上回っている。」これはどの程度言えることなのか?
仮にそうだとして、それはセンサーのアスペクトが3:2であることが理由なのか? 事実を示して説明できますか?



>ここにしか咲かない花さん

いえいえ、あまり気にしていません。
ただ、大したこと書いていないのに、あまり持ち上げられると恥ずかしいです。

書込番号:21924629

ナイスクチコミ!61


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/27 09:24(1年以上前)

別に誘導しているわけじゃないし、
α6500とE-M5なら好きなほうを買えばいい、
動体撮ったり動画をやらないならそんなにかわらん。
ただスレ主がXーT20に惹かれてるようなので、
差はありますよと言ってるだけだ。
陽が落ちる時間帯に同じ条件で撮れば色の捉え方が全然違う、
α6500と比較してもな。
このあたりにフルサイズ並といわれる要素があるのだろう。
これは高尚オッサンに言ってるんじゃなくて
スレ主に伝えたいだけだし
たとえ10万程度のカメラでも、高い買い物だし
じっくり選んで欲しい。
機種と使い手の相性はあるから、
せっかく買った物に対して
がっかりして欲しくないだけだ。

書込番号:21924884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 11:17(1年以上前)

ところで、スレ主さんは他の人のレスを見ているのだろうか?

書込番号:21925036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 11:21(1年以上前)

ねー、スレ主さん、見てる??

書込番号:21925045

ナイスクチコミ!7


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/27 11:34(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
撮影関係のお仕事をされているのであれば、こういった掲示板の仕事関係のジャンルにあまり書き込まない方がよろしいかと思います。
何がきっかけで実生活に悪影響を及ぼすか分かりませんので。

それと、みなさん色々議論されていますが、私としては壁かどうかはわかりませんが、センサーによる違いは確実にあると思っています。
私も以前はマイクロフォーサーズのユーザーでしたので、色々試行錯誤しました。EM5mk2+キヤノンの200mmF2.8でISO1600と、α7+400mmF5.6でISO6400を使ってオリオンの星雲を撮り比べですが、後者の方が確実に色が残っていました。

日中の撮影ではm4/3で十分綺麗に撮れますが、シビアな環境ではそれなりに差はつきます。結局上の比較からより良い結果を求めてα7Sに手を出してしまいましたが・・・。

書込番号:21925075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 12:17(1年以上前)

>ヤザーンさん

スレに間に合って良かった!
正に今、ソニーαシリーズのキャッシュバックキャンペーン実施中! 6500、6300とも対象みたいよ。

参考までに!
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=75517/

書込番号:21925146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 18:22(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンかー、いいなー。

書込番号:21925714

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 21:00(1年以上前)

おぅ!(nightbear風)

そう言えば、最近、nigtbearさん、見ないね。

書込番号:21926058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:07(1年以上前)

> 同じ1000円値引きでも、3000円の1000円オフ
>と30000円の1000円オフでは、値引きの感じ方
>がぜんぜん違うということですよ。
私は値引きの話はしていないけどね。
センサーのサイズの評価の仕方がこんな例えに
スリ変わるのか? 何の例えじゃ?
オリンパスのミラーレス3000円がの1000円オフ
キヤノンのコンデジ30000円が1000円オフということでも有ったのかな?
同じ値引きでも値引きの感じ方が違うかどうかはそう単純じゃないよ!個人の価値観次第では前者でも割高に感じたりする。
だからと言って値引き感をセンサーサイズ評価に
例えるとは、もはや理解不能。

書込番号:21926417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:08(1年以上前)

被写体をわざわざ4隅周辺にはもってくるケース
は少なくて解像の良い中央から周辺までの間にも
ってくる。4隅が良いという特徴は活かすチャン
スが少ない。
あと、センサーが正方形に近ければ近いほど
写真を画面表示するにも印刷するにも写真全体が
小さくなるので4:3はディスプレイのサイズに
表示無駄が大きく生じる規格だ。
正方形に近いほど良いというのが他社より秀でた特徴はになるのなら、センサーはとっくに正方形になっている筈。
だが、実際は 正方形に近いほど良いわけではなく
正方形センサーは製品化されていないのが現実。
現実と向き合って考えた方がいいよ(笑)

書込番号:21926420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:09(1年以上前)

>みなさん色々議論されていますが、私としては
>壁かどうかはわかりませんが、センサーによる
>違いは確実にあると思っています。
その通りですね。ところが特定メーカの信者らは思い入れが激しいため、その差さえも見えなくなっているようです。その差と同じくらいの差があるフォーサーズと1インチは大きな差だと言うものまでいます。違いが分かる目をもって欲しいものです。

書込番号:21926425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:09(1年以上前)

結局、APS-Cとフォーサーズが殆ど同じサイズと
言い張った輩は、
APS-Cとフォーサーズのサイズ差は
フォーサーズと1インチのサイズ差と殆ど 同じ
ということに気付いたのだろうか!

書込番号:21926426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

動画ファイルが3個に別れました

2018/05/24 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:1221件

初めて、約25分間の動画を撮ったのですが、動画ファイルが10分くらいづつの3個のファイルに別れました。ファイルが大きくならないように取り扱いやすさや途中で電鍵が落ちたりした時の保全を考えていると思いますが、一つ目を読んだところで10分しか残らなかったのかと、ちょっと戸惑いました。

 別件ですが、銀座のフレームマンが無くなっていました。移転したのかな。

書込番号:21848315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/24 19:22(1年以上前)

XAVC SをSDHCメモリーカード/microSDHCメモリーカードに記録した場合は、メモリーカードのファイルシステムがFAT32のため4GBで分割されます。

書込番号:21848415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/05/24 19:43(1年以上前)

>デローザさん

私の場合はファイルの分割を避ける為64GB以上のSDカード(SDXC)のみ使用するようにしています。
これだとexFAT形式なので4GBの分割は発生しません。

書込番号:21848478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/24 19:49(1年以上前)

こんばんは

純正ソフトであるプレイメモリーズで違和感無く繋げられますよ。

書込番号:21848494

ナイスクチコミ!4


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/24 23:28(1年以上前)

あらあららさん
>私の場合はファイルの分割を避ける為64GB以上のSDカード(SDXC)のみ使用するようにしています。
これだとexFAT形式なので4GBの分割は発生しません。

32GB以上のカードを使ったことがなかったので分割は当たり前なのかと思っていました。
勉強になりました。
一つ教えてください。
本体でフォーマットをするとSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式になるのでしょうか

本体及びプレイメモリーズで再生すれば普通に撮った時の状態で見れるので当たり前のことだと思っていましたが、それが当たり前にできるのはSONYだけなんですね。

フジやキヤノンでは分割されると市販の編集ソフトを購入しなければつなげることができないそうです。
本体で再生しても分割されると一旦途切れるそうです。付属のソフトにも繋げる機能はないそうです。
逆にびっくりされました。

書込番号:21849134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/25 02:55(1年以上前)

SDXCカードの説明です、Sandiskからのコピペ

容量:64GBから2TBまで
ファイルシステム:exFAT

SDXCはexFATと呼ばれる別のファイルシステムを使用して、異なる規格のSDカードなので、SD(128MBから2GB)のみ読み取るホストデバイスとの下位互換性がありません。 2010年以降に製造された最も新しいホストデバイスは、SDXCに対応しています。

互換性があるかどうかはホストデバイス(カメラ、ビデオカメラ、等)上でSDXCのロゴがあれば互換性があります。

注意:2008年以前のノートパソコンはSDXCカードをサポートしていない可能性が高いです。 コンピュータのOSがexFATのサポートされている場合、SDHC対応のカードリーダー(SDリーダーではない)で動作することがあります。

書込番号:21849375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/25 03:13(1年以上前)

取り込み先のPC(HDD)のファイルシステムがNTFSまたはexFATに対応していないと、動画を繋げても音声が途切れることもあるらしいのでご注意を

https://blogs.yahoo.co.jp/tomo_santana/15753793.html

書込番号:21849382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/05/25 07:50(1年以上前)

>デローザさん

>本体でフォーマットをするとSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式になるのでしょうか

本体でもPCでもSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式でフォーマットされます。
案山子どっと込むさんの書き込みにあるように相当古いPCでは使えないようですけど。

書込番号:21849563

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/05/25 15:13(1年以上前)

>デローザさん

上の方々は、

「FAT32だから〜」、「exFATだから〜」

と仰ってますが、これらはそれぞれ注意深く考える必要があります。

もちろんFAT32は4GB制限がるから分割される、これは間違いない所です。
ですが「SDXCであれば」、「exFATであれば」と安易に考えるのは危険です。

なぜなら機種によっては、

「SDXCでexFATのファイルシステムにフォーマットしても4GBで分割記録されてしまう」

機種もあるからです。

つまりは、

「α6500やこれと同じファイルシステムの仕様のソニーのデジカメの場合はexFATで分割されない」

と考えた方が良いのです。

安易に「SDXCが使える機種ならOKよ」だとか、「exFATならばOKよ」と考えない方が良いのです。


書込番号:21850255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/25 16:17(1年以上前)

α6500の板だから、少し大きくしてもソニーだから。

で、良いと思います。


あえて言うなら「XAVCS」だから。



AVCHDは2GBで分割なので。

書込番号:21850330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2018/05/25 16:38(1年以上前)

>案山子どっと込むさん
 説明書の108Pに注意書きが載っていました。有難うございます。

>あらあららさん
 SD、SDHC、SDXCの違いを確認しました。説明書の記述から反対解釈でSDXCは分割されないと分かります。SDの記述はありませんが理屈でいけば2GBに別れるのでしょうか。有難うございます。

>りょうマーチさん
 説明書の108Pの注意書きに書かれていました。これからソフトを探して見ます。有難うございます。

>AM3+さん
 慎重ですね。とりあえずa6500はスピードクラスの指定があるものの全て使うことができるようです。有難うございました。

書込番号:21850361

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/26 06:21(1年以上前)

フレームマンギンザとギャラリーは移転ではなくて、閉店です。

一昨年なか?写真展会場押さえようとした時に、閉店なんで予約とれません、と、言われました。

銀座でギャラリーお探しであれば、京橋よりの富士のギャラリーが新しくてよいですよ。

書込番号:21851573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2018/05/26 12:14(1年以上前)

>hiro*さん

 そうでしたか、以前に知り合いのカメラクラブが写真展を開いており、以降は時々覗いておりました。割とアマチュアの写真展が多かったように思います。インスタグラムなどの画像が公開できるSNSの普及が原因でしょうか。

 情報を、有難うございました。

書込番号:21852146

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 07:08(1年以上前)

心配ないよ。
PMHで取り込めば、自動で合成して一本になります。
昔からこうなっている。

書込番号:21901677

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 11:31(1年以上前)


追伸

悲しいかな、書き込みを見てると、誰も動画を撮ったことが無いのだね。
動画のファイルは、昔々から、2GBで分割されている。これが仕様です。
しかし、ソニーは解決策を提供している。
添付プログラムのPMH(Play Memories Home)でカメラ接続で取り込むと、分割ファイルが自動連結されて1つのファイルになって取り込まれる。ファイル名も変更されて撮影年月日がファイル名に入る。

俺は、メモリーを取り出して、USB3カードリーダーに入れてPMHで取り込んでいる。このほうが速いから。90MB/s程度で取り込める。HDDの書き込み速度限界まで速くなる。
カメラ接続でも、USB3カードリーダーでもどちらを使っても良い。

NEXのころからこうなっているよ(5年ほど前かな?)。
ソニーの動画は世界一だ。
さあ、撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:21902168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/17 12:03(1年以上前)

おじいちゃん、3週間も経ってからのレスは要らないですよ。

また、昔話はAVCHDに限った内容ですね。

スレ主さんはXAVCSかAVCHDかは言及してませんが、但し書きはしたほうが良いですよ。

書込番号:21902253

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 14:14(1年以上前)

おー、そう言われれば、最近は変だなーと思うことがあった。ファイルサイズがまちまちの大きさなんだ。
昨日動画を撮ったので、メモリーを見てみたら、5.8GBのファイルもあった。
あれ? いつからこうなったのだろう? 最大fileSizeはどこまで行くのだろうか?
俺の動画はAVCH-S 4K30p 100Mbpsで撮っている。メモリーは128GB。

まあ、いずれにせよ、PMHで読み込めば、ファイルが1個であろうと複数個であろうとも、1つにまとめてくれる。
細かいことは気にしなくて済む。
あとは撮るだけだ。

撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:21902514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/17 23:08(1年以上前)

こんばんは

orangeさん

>昨日動画を撮ったので、メモリーを見てみたら、5.8GBのファイルもあった。
>メモリーは128GB。

これまでのレスを見て理解できませんか?
32GB以下のSDを使うとXAVCSは4GBで分割されるのです。
128GBをお使いなんでしょ?
分割されませんよ。

>俺の動画はAVCH-S 4K30p 100Mbpsで撮っている。
XAVCSですよね?

>最大fileSizeはどこまで行くのだろうか?
確か、α6500か何かで30分解除されたんですよね?
それに128GBのメモリで確かめてくださいよ。
そのレスに「ナイス!」しますから。

>NEXのころからこうなっているよ(5年ほど前かな?)。
私所有であればα77でもそうでした。(2011年発売)
それ以前でも一眼動画は録れたと思うし、
ハンディカムであればもっと昔からのAVCHDでの挙動です。

>ファイル名も変更されて撮影年月日がファイル名に入る。
XAVCSではファイル名に「(1)」が付加されるだけで日付にはなりません。
(フォルダが撮影日にはなります)


で、そもそも
>書き込みを見てると、誰も動画を撮ったことが無いのだね。
はどこでそうやって判断されたのですか?
お答え頂けないと思いますが少し、期待してお待ちしますよ。

みなさん、使って知ったり、過去レスに話された内容で話されていて
おじいちゃんのようなAVCHDとXAVCSを間違えて話されている人は居なかったような。

書込番号:21903888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/18 19:24(1年以上前)

>デローザさん

こんにちは
動画撮ったこと無い人です(笑)

回答に納得頂けたなら、解決済にした方が宜しいかと思います
こんなレスがついてしまうので

書込番号:21905544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/19 00:43(1年以上前)

こんばんは

案山子どっと込むさん
このスレ、「他」なんですよ。

解決済みの「質問」ならおじいちゃんにも要らぬレスってもう少し強く言えるんですが…。


またまた余計なレスを申し訳ありません。

書込番号:21906274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/19 04:35(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんにちは
確かに「他」マークになってますね
ご丁寧にありがとうございます

そしてこちらこそなんか申し訳ありません
謝るべきは別の方なんですけどね(笑)

書込番号:21906427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ393

返信141

お気に入りに追加

標準

春を撮ってますか

2017/05/24 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

4月に行った昭和記念公園のチューリップ

カラフルチューリップ

パッチワークのように

桜は散ってしまったけれど

このカメラで春を撮ってますか。

桜の時期は終わってしまいましたが、これからが春本番です。

今の季節、気候もよくなりカメラを片手に外出しやすくなりますね。

花のある風景等、皆様が撮った写真お待ちしてます。



書込番号:20915763

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/24 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枝垂れ桜

水仙なども咲いていました

枝垂れ桜は満開でした

ソメイヨシノは遅かったです

4月後半には、甲府にある「眞原の桜並木」に行って来ました。

今年最後の桜を見て来ました。

少し行くのが遅かったようで、満開は過ぎてしまいました。

書込番号:20915797

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/24 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フジは満開でした

スカイツリーも望めます

灯籠、太鼓橋、亀戸天神

ツリーも



4月29日には亀戸天神のフジを見て来ました。

境内が狭いわりに、観光バスが何台も来ていて、ゴッタガイしてました。

ここからスカイツリーが望めます。

書込番号:20915813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/24 20:39(1年以上前)

チューリップ良いですね。

チューリップが咲き出したので撮影に行きたいのですが天気がイマイチで行けてません。

好天が羨ましいです。

書込番号:20915834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/24 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満開でした

満開です

同じ

同じ

神代植物公園でバラを撮って来ました。

天気があまりよくなかったのですが、まあまあの色が出ていたのではないかと思います。

神代植物公園は何度か行ってますが、満開のバラは初めてです。

書込番号:20915847

ナイスクチコミ!6


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/24 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤いバラ

ピンク

このバラ好きです

黄色いバラ



神代植物公園の個々のバラたち

花だけを撮ると何処で撮っても同じ様になってしまいます。

特に赤いバラは色を出すのが難しいですが、このカメラは私が持っているカメラの中で一番綺麗に撮れてるかも知れません。

書込番号:20915865

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/24 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

深大寺は何か国宝になるとか

TV局も取材に来てました

お蕎麦が有名です

牡丹も咲いてました

>fuku社長さん こんばんは


今年は花の開花が少し遅いようです。

それと天候が良くないですね。

時期がいいと天気が悪く、天気がいい時は、花の時期が早すぎたり、遅すぎたり、関東でも散々でした。

北海道はこれからが春本番、いい季節を迎えますね。

私はなるべく天気がいい時を狙って出掛けています。

書込番号:20915897

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/24 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富士山と芝桜

ミニ富士と一緒に

一面に広がる芝桜

芝桜の上に



5月20日に本栖湖にある「2017富士芝桜まつり」に行って来ました。

本当は17日に行きたかったのですが、天気がよくなかったので20日に変更しました。

芝桜は満開を過ぎてしまい見ごたえは無かったのですが、天気がよく富士山が一日中歓迎してくれました。

今回で行くのは3回目ですが、初めの頃より芝桜の数が増え、今年は80万株になったそうです。(今年で10年目)

富士山のジオラマも出来てました。

書込番号:20916073

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/24 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

本栖湖

この場所から

愛機a6500を記念写真?

忍野八海



「2017富士芝桜まつり」の追加写真です。

本栖湖の見晴台に寄って来ました。

ここは1000円札の裏に富士山の写真があるのですが、この場所から撮影したそうです。

書込番号:20916101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/24 23:34(1年以上前)

レンズは全てE16-70mmZAですか?

書込番号:20916328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/24 23:35(1年以上前)

機種不明

>shuu2さん
春の花は滅多に撮らないけど、
ライブラリに有りました。

書込番号:20916330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/25 07:42(1年以上前)

>shuu2さん
スレ立て、おめでとうございます。

「このカメラで春を撮ってますか。」
そのカメラは買えないので、他のカメラで「春を撮って」きました。

shuu2さんの優れた表現性を感じました。

書込番号:20916719

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/25 08:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

これはa6500で

こちらはDfで

ワイド感を出す為に

遠くのものを撮るときは

>ポポーノキさん おはようございます


レンズは主に2種類使用してます。

SEL1670Z(16mm−70mm)、SEL1018(10mm−18mm)の二本です。

カメラはレンズの画角を違えて2,3台持って行き、同じカメラでレンズを変えて撮ることはありません。

購入当時はSEL18200(18mm−200)だけで済まそうと思ってましたが、レンズの不具合?で返品しました。

写真をクリックすると下記にレンズの種類や画角等があるのでチェックして下さい。

書込番号:20916741

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/25 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海つながりで

同じく魚

ペンギン

ラクビー

>M郡の橋さん おはようございます


そうですよね、趣味が違えば撮らないですよね。

他のスレでサーフィンのスレに投稿してましたけど、私はこのような写真を撮ったことはありませんでした。

江ノ島等は撮影フィールドなので今度行った時気にしてみます。

ただ長いレンズは持っていないので、ボードをかかえたサーファー等をショットしてみょうかな。

サーフィンは海なので、海つながりで、スポーツなのでラクビーを無理やり画像を出してみました。

撮っても没になった作品でごめんなさい。

書込番号:20916809

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/25 09:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

神代植物公園で

深大寺境内

富士芝桜まつりで

富士芝桜まつり

>α今昔さん おはようございます


撮り貯めましたが、皆様の作品も見たくて立ち上げました。

写真や使用レンズのサイトもありますが、こちらの方が皆様とリアルに接触できるのでいいですね。

α今昔さんも色々撮ってるかと思いますので、機種違いでも写真のUPお待ちしています。(a6000)

出掛ける時はカメラのレンズは変えないので2,3台画角を違えて持ってきますので、違った写真はこのカメラで撮った機種とは違ってきます。

NEX-5に16mm+魚眼コンバーターで撮ってます。

書込番号:20916864

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/25 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「機種違いでも」とのことなので。
お言葉に甘えて

書込番号:20916917

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/25 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何処まで伸びるの

ベルサイユコーナー

好きなバラです ヘンリーフォンダ

満開です

>α今昔さん


写真UPありがとうございます。

NEX-7今回は持っていかなかったのですが、より小さいNEX-5にコンバーターを付けて、コンデジ感覚で持って行きました。

メイン(Df or D800)、サブ(a6500)、コンデジ(NEX-5)と言う感じですか。

サブで使用しているa6500は、この頃メインになりそうです。

バラは17日神代植物公園に行きましたが、21日にも京成バラ園に行きました。

やはり京成バラ園の満開のバラは圧巻ですね。

今年も満開のバラを見て感動して来ました。

書込番号:20917035

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/25 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラに囲まれて

赤の表現は難しい

ピンクのバラで

好きなバラです



21日には京成バラ園に、丁度満開との情報があり行きました。

満開の京成バラ園は圧巻ですね。

このバラ園を知ってしまうと、他のバラ園には足が向かないと思える位です。

書込番号:20917055

ナイスクチコミ!6


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/25 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

入り口

バラの多さに驚かされます

ピンクのバラ

満開です

京成バラ園、追加写真です。

バラ好きの人は是非行って見て下さい。

書込番号:20917292

ナイスクチコミ!5


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/26 15:45(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。
雑誌を購入する途中、道端の花を撮りました。

書込番号:20919919

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/29 16:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

頑張ってます

ミニ富士と一緒に

いい色出してます

紅葉台からの富士山

>α今昔さん  こんにちは


雑誌はカメラの雑誌?ですか。

どうですか、コダックのカメラはうまく使いこなせるようになりましたか。

新しくカメラを買うと色々楽しめて楽しいですね。

私もPENTAXのQ7が発売された時欲しかったのですが、高かったので安くなった最近購入しました。

このカメラ(コンデジ位の大きさ)小さく、レンズ交換が出来、ミラーレスなので結構面白いです。

中々持ち出す機会は少ないのですが、この間本栖湖の富士芝桜まつりに持ち出しました。

結構よく撮れますね。レンズが1本(02)しか持って行かなかったので同じ様な絵になりますが。


書込番号:20926900

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/29 17:22(1年以上前)

別機種
別機種

あれ、いつもの子供達が遊んでいないなあ

田植え前の水鏡

>shuu2さん こんにちは

どれも雄大な光景で、おっしゃる通り良い色を出していますね。素晴らしい。


「雑誌はカメラの雑誌?ですか。」
いいえ、音楽(カラオケ)雑誌です。

「どうですか、コダックのカメラはうまく使いこなせるようになりましたか。」
ハイと言いたいところですが、まだまだ奥が深いカメラです。


KODAK Z990は主としてフィルム効果を味わっています。今日は水鏡などを撮りました。
KODAK FZ152はポケットに入るので、それこそ所構わず、です。今日は「ひとりカラオケ」を楽しんできました。
カラオケのセットで歌の採点をしてくれるので、FZ152で、採点結果画面を撮影しました。採点結果は恥ずかしくてお見せできません。

書込番号:20926986

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/29 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

使い物になりませんでした

AFで使わなければOKです

35mm換算で15mm-27mm

広角側は使えるかな

>α今昔さん


一人カラオケ? 一人で行くのですか。 練習、それとも一人で歌って楽しむ!!!

私は歌が下手なので行った事は無いのですが、一人でカラオケは領域外ですね。

カラオケが趣味なのですね。

a6500はサブのカメラとして購入したのですが、レンズを何本か購入した為メインになりつつあります。

今までは16mm+魚眼コンバーターで撮ってました。

a6500と18mm-200mmだけで済まそうと思いましたが、このレンズ欠陥なのかピントが振るえ使い物になりませんでした。

おかげで10mm-18mmと16mm-70mmのレンズを購入した為、サブメインで使う羽目に。

メインカメラと同じ画角の為、同じ様な絵になってしまいます。

書込番号:20927453

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/29 23:50(1年以上前)

別機種

古い定点

>shuu2さん、>α今昔さん

KODAKの話題となれば、私にも一枚貼らせて下さい。

とてもお気に入りだったP880です。壊れてしまって、とても残念でした。

AMAZONやEBAY見てると、完動品を買いたくなる衝動を抑えるのが大変です。

KODAKは、 DC3800、DC4800、Z8612ISも大好きでした。

国内販売が無くて、CASIO QV5700、FINEPIX E900、SHARP VE-CG40、HP945、SAMSUNG WB210、SAMSUNG WB850F

なんかもEBAYやAMAZONで輸入しました。

ILCE-6000の後が、なかなか出ないので勢いでSAMSUNG NX1買っちゃうところで、SONYに落ち着きました。

書込番号:20928086

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/30 06:21(1年以上前)

>shuu2さん
おはようございます。

綺麗な青空ですねえ。黄砂の影響はなそうで羨ましいです。
どれもきちんとしたお写真ですから、見習わないと…。


「一人カラオケ?」
カラオケBOXには三年ぶりです。普段はカラオケ喫茶店で練習しますが、昨日は、音程が狂っていないか気になったので行きました。
「定の案」狂っていました。
喫茶店のほうが、人様のご批評が聞けるので楽しいです。



>a/kiraさん
おはようございます。
「古い定点」
定点から見た光景の変化を写していらっしゃるのでしょうか?
それとも、レンズやカメラの性能テストでしょうか。

コダックでのお写真、「春」に、ちなんだのがあれは、もっと拝見したいです。

「EBAYやAMAZONで輸入」
語学が不調法の私には無理ですが、憧れます。

書込番号:20928410

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/30 06:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真をアップしそこねました。

書込番号:20928422

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/30 18:04(1年以上前)

別機種
当機種

保護直後

ぐんぐん大きくなります。

>α今昔さん

定点撮影はカメラの性能と言うか、癖を見るために

光線具合がなるべく合うようにして公開用と非公開用で2か所、撮影してます。季節までは合わさられないですが・・・。

前出の機器が現役の頃は子供を追う事が目的だったので、公開出来るものが有りません。御免なさい。


>shuu2さん

一時保護の家族です。春、生まれの子で、春ネタと言う事で・・・。(ちょっと強引)

書込番号:20929581

ナイスクチコミ!7


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/05/31 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

横浜の夜景

shuu2さん
こんばんは!
初めまして、春の昼景ではなく、春の夜景撮ってみました(^ ^)
α6500は軽いので、三脚も脚が細いタイプでスペースもいらず撮りやすかったです!

書込番号:20933117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/01 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>α今昔さん


写真UPありがとうございます。

ISO感度はあがってないのに写真ざらついていませんか?(設定が分かりませんが)

ソニーのサイバーショット形が良いので中古でゲットしましたが、ただそれだけでした。







書込番号:20934764

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/01 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

大きくなりました

大きくなりました

>a/kiraさん


>一時保護の家族です。

まだ小さいようですが、親は一緒ではないのですか?

一時保護という事は、いずれ放れていってしまうのですね。(寂しいですね)

ところでNikonから8mm-15mmの魚眼ズームが出ましたが、気になりませんか。

是非手に入れたいと思ってます。

書込番号:20934795

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/01 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

目黒川のイルミ

増上寺とタワー

恵比寿ガーデンプレス

東京タワー

>Tsukougeiさん


写真UPありがとうございます。

横浜の夜景、良いですね。(撮りたくなりました)

2枚目の観覧車、30秒ならではの写りですね。

私も夜景撮ったことはありますが、すべて手持ちです。(適当です)

タワーなど時間をかければ、もっとくっきりと撮れるのでしょうか。

書込番号:20934844

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/02 05:46(1年以上前)

>shuu2さん
おはようございます。

「写真ざらついていませんか?(設定が分かりませんが)」
ハイ。
実は、コダックの「フィルム効果」というのを適用して撮影しました。
この粒状感、色合いが気に入っていて、この頃は何でもかんでもそのエフェクトを使っています。

スッキリ、くっきり写真は、その気になればNEX-7やα6000で撮れますので…


もう、初夏(いえ真夏かな)ですね。

書込番号:20935668

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/06/02 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
東京タワー素敵ですね!
何か情緒を感じるんですよね。
僕も2回ほど、東京タワー撮りに行ったのですが、うまく明るさの高低差なのかキリッと撮れないんですよね(^-^;

僕は特には設定はなく、三脚を置いてISOを100にして、絞りをF11にしあとは鼻歌を歌いながらバルブを開いてますw
α6500は軽いのでレンズも三脚も軽く、お気軽に撮影できるからいいですね。

スカイツリーまだまだへたくそなんですがアップしますね!
お返事下さり有難う御座います。
今後とも宜しくお願いします(^-^)

書込番号:20936279

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/02 17:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このカメラを意識して作ったようです

魚眼風レンズ使用

真中だけピントが合う

フイルムカメラauto110風に

>α今昔さん


やはりそうでしたか。エフェクトを使用してたのですね。

この間買ったPENTAXのQ7もそんな感じのエフェクトが入っているようですがまだ使用してません。

ただレンズが安く、面白いレンズがあったので何本か一緒に購入しました。

魚眼レンズ風、中心だけピントが合い、回りは流れるレンズ、遊びカメラとしては面白いです。

前右手にエフェクトダイヤルがありauto110のモードがあったので今回撮ってみました。

散歩にもって行くカメラとしては楽しいですね。

書込番号:20936801

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/02 18:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

建築中のツリー

同じ

昼間のツリー

夜のツリー

>Tsukougeiさん


水辺に映るツリー、良いですね。(これも撮ってみたくなりました)

風がある時は多分駄目ですね。

ツリーは遠めから見るとタワーより派手さは(光が弱い)無いですが、こう撮ると結構明るいですね。

私も以前撮ったツリーがあったので、このカメラではありませんがUPします。

書込番号:20936849

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/02 18:47(1年以上前)

当機種

スタシ

>shuu2さん

親猫は、何らかの事情で戻れなくなったのだと思います。

巣穴替わりにしていた自販機の下から交通量の多い道に出てきたので保護しました。

ゴミの集積所にも近いのでカラスも多くて危うい所でした。

子猫にスリスリされて、家のダーちゃん(主人)は、猫アレルギーなのにデレデレです。

挙句の果てに、「子猫とさよならするなら、僕は猫アレルギーでアナフラキシーショックを起こす事を選ぶ」と宣言。

正式に我が家の一員と成りました。コンラット ローレンツにちなんで「スタシ」と命名。

スタシに手が掛かって、夕日に輝く麦畑、撮り落としちゃったかな?

ファインダー派の私にはバリアングルモニターでのローアングル撮影が斬新です。


何より、生命保険増額しなくちゃ。

書込番号:20936929

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/02 19:09(1年以上前)

当機種
当機種

赤ちゃん猫から子猫に成長中

寝落ち寸前

>shuu2さん

>>Nikonから8mm-15mmの魚眼ズーム

はい、凄く気に成ります。マルチマウントと言うわけには、いかないので

TOKINA AT-X 107 DX Fisheyeが最右翼です。背中を押さなで下さいね。

書込番号:20936967

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/02 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

PCをするナナチャン

住み着いたミケちゃん

住み着いたマオちゃん

物置に生まれてました。5匹

>a/kiraさん


ノラちゃんだったら病院に連れてって、とりあえず見てもらったほうがいいですよ。

病気などを持っている時があるので怖いです。

家も以前は子供が拾ってきたり、住み着いたりして入れ替わり猫がいました。(私も嫌いではないので)

私のひざに乗ってPCを一緒にしてましたね。


Nikon8mm-15mm、フルサイズなら円形魚眼、対角魚眼が1本のレンズで済むので面倒がなくて良いですよ。

別々に揃えても金額的には一緒かな。

それなら1本で済む方がかさばらないし、レンズ交換の手間も省けるし、まして純正だし、買っても損は無いかな。

なんて言い聞かせて買おうとしてます。

でも15mm対角魚眼があるので、これはどうしょうかな。

書込番号:20937116

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/02 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

先住のばーちゃん

ノーパソは猫座布団

>shuu2さん

保護直後、速攻で獣医さんに診てもらいました。

先住のばーちゃんと仲良くなれるとよいのですが・・・。

これから、ご対面です。

書込番号:20937215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/03 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空に抜く構図は白いバラに合いますね

まだまだ見頃のバラも残っていました

PL使用だとちょっと鮮やか過ぎたかな

赤は飽和しやすいので露出は数パターン試しました

shuu2さん、皆さんこんにちは

 ここ1年動画ばっかりでスチルの腕が落ちてきたので、今日は動画は封印してスチルに専念してみました。α6500+SIGMA30mm、α6300+SEL1670Zの2台体制で撮影場所は3週連続で京成バラ園。見頃のバラは満開時の3割程度まで減ってしまいましたが、全体数が多いのでリハビリの練習台になってくれる被写体には事欠きませんでした。

 動画だと10から数十秒撮って編集時に良さげなシーンを切り出せば良いので、いつの間にか適当な撮り方になっていたのだと気付きました。スチルはシャッターを押す直前まで構図・露出・シャッターチャンス(バラの場合は風による揺れ具合とか)に精神を集中させて「ここだ」というタイミングでレリーズ。久々にこの緊張感を思い出しました。

 あと、わかってはいましたが撮影後の調整幅の大きさも動画とは比較になりません。現像でああだこうだと遊べるのは動画編集の楽しさと通じるものがありますね。スチル撮影技術あっての動画ですから適宜(自分の)撮影モードを切り替えてレベルアップを図りたいと思います。

書込番号:20938828

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/03 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

青空にあいますね

ベルサイユコーナー

青空をバックに

魚眼コンバーターで

>高品交差点さん こんばんは


写真UPありがとうございます。

まだ結構咲いていますね。

2枚目、3枚目の薔薇は私が行った時は、まだ蕾だった薔薇だと思います。

それと3週連続で京成バラ園、羨ましいです。

そんなに遠くは無いですが、年に2度程が限界ですね。(春と秋)

a6500とa6300レンズを変えての2台体制、良いですね。

PLは使用して撮ったようですが、私も付けて撮ってます。

赤は表現が難しいですが、ソニー(a6500)は今使ってるNikonより綺麗に写るように思われます。

私は同じ画角ではないレンズを付けるので、この間はSEL1018、SEL1670Z,16mm+魚眼コンバーターにしました。

a6500は途中でレンズ交換しました。NEX-5に魚眼コンバーターを付けてコンデジ感覚で撮ってます。

書込番号:20939043

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/05 08:09(1年以上前)

別機種

モノクロですみません

探せばあるかもしれませんが、春の花は終わりの様相かも…

書込番号:20943020

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/05 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

1時間位並びました

まだ空いてます

ゆっくり見られます

こうなると見ることも出来ません

>α今昔さん おはようございます


白黒の写真、新鮮ですね。しずくも良いですね。

春の(貼る)写真でなくてもOKですよ。

昨日まごのお供で2017おもちゃショーに行って来ました。

朝の内は空いていましたが、帰る頃には足の踏み場も無い位混んで来ました。

春の写真では無いですが、(貼る)UPします。

書込番号:20943359

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/06 07:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん
おはようございます。

「おもちゃショー」、大人の男性も大勢ですね。参列している人々の、賑やかな話し声が聞こえてくるようです。




昨日は、KODAK FZ152で撮り歩きました。
モニターが反射して、ピントが合っているか分からないまま撮ったのですが、まあまあでした。

書込番号:20945271

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/06 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南天の花が咲きました

アジサイ

ミニバラがまだ咲いてます

梅が実を付けたので梅酒かな?

>α今昔さん おはようございます


1枚目の写真、アマリリスでしょうか?

赤は飽和するのでどのカメラでとっても、表現するのが難しい色ですね。

比較的ソニーは(a6500)は良いような気がしますが、条件によります。

2,3,4枚目はよく見かける花ですが名前は分かりません。

背高のっぽの夏の花だったと思います。(いろんな色がありますね)

先週は孫が来ていたの出掛けられませんでしたが、今週はアジサイでも見に行ってきます。

手近な庭の花です。

書込番号:20945375

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/07 07:19(1年以上前)

別機種
別機種

コダカラーらしいです

Tri-Xらしいです

>shuu2さん
おはようございます。

そろそろ紫陽花の季節ですね。


久しぶりにNEX-7にDTレンスをつけて撮影しましたが、当分の間、使わないでしょう。
今はコダック製のカメラで遊んでいますので。

書込番号:20947745

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/07 10:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

良い感じです

撮ってみました

南天

薔薇

>α今昔さん おはようございます


写真は家の近くなんですか?後には山も見えますが。

もう初夏で春の花はそろそろ終わりですね。

α今昔さんと同じ様な気分で、昨日オリンパスのE-p1を手に入れました。

私は色でなく、形でこのカメラを購入しました。

発売当時から気になっていて、購入まではいたらなかったのですが中古で安かったのでゲットしました。

今となってはカメラケース入りでしょうが、(使わない)手にしたいカメラでした。

でも気分では持ち出してみょうかなと思ってます。


書込番号:20948051

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/07 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

消したいものが合ったので、編集有りです。

>shuu2さん

ちょっと、お題とずれてますが、ご容赦ください。

この時期の夕方空、好きです。

今回も究極の航空機写真です。

書込番号:20948944

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/07 23:21(1年以上前)

当機種

一部、編集有りです。

この時期の夕空好き、その2です。

究極の月写真です。ちゃんと、ウサちゃん、写ってます。

書込番号:20949787

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/08 06:04(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2さん おはようございます。

「写真は家の近くなんですか?後には山も見えますが。」
そこは自宅から徒歩50分の場所でして、川の水が少なくなっていたので、撮りました。

レンズもカメラもと、旺盛な投資ですねえ。

私は、コンデジの出荷量が激減している中で、フィルム効果を備えたKODAK Z990を持っているだけで満足しています。

書込番号:20950127

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/08 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

かなりいじってます。金色の大地には、ほど遠いですね。

かなりいじってます。たまには白黒

アップデート来ましたね。変わった実感あまり無いですね。

今日、スタシとエディ(ばーちゃん犬)は対面しましたが、お互いに無視でした。どうなることやら・・・。

書込番号:20951771

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/09 06:14(1年以上前)

別機種

「皇帝ダリア」でしたかね

この花

書込番号:20952871

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/09 18:47(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

吸い込まれそうな空と湖です

絵画館前の紅葉

戦場ヶ原

昭和記念公園

>a/kiraさん こんばんは


>今日、スタシとエディ(ばーちゃん犬)は対面しましたが、お互いに無視でした

その後どうなりました?(多分仲良く遊ぶでしょうね)

アップデートしましたが、アップデート番号が変わった位で変化ないですね。

>この時期の夕方空、好きです。

空の写真は無いのですが、景色を入れた空の写真でドラマチックに見える写真UPします。

夕日に染まる空も良いですが、青空の空が好きです。

(青空だけ撮るときはゴミチェックの時かな?)


書込番号:20954117

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/09 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皇帝ダリア

同じ

>α今昔さん  こんばんは


写真の花、何の花か分かりませんが皇帝ダリアではないと思います。

葉っぱの形状が違います。(花の形は少し似ていますが)

皇帝ダリアの特色は苗は2階に届くほど上に伸びてます。

皇帝ダイアの花があったのでUPして見ます。

ダリアが咲くのは普通秋口ですね。(10月、11月)


カメラですが、出た頃は高くて手が出なかったカメラが安くなるとつい手にしたくなり購入してしまいます。

最近のカメラと比べたら使い物見ならなくても、形が好きなので揃えたくなります。

そんなカメラが増え続けて200台以上ありますかね。(フイルムカメラのが多いですが)

デジカメは試し撮りぐらいで,後は房湿室に入ったままになってしまうことが多いです。


書込番号:20954400

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/10 08:10(1年以上前)

別機種

かぼちゃの花が咲き始めました。

>shuu2さん
おはようございます。

皇帝ダリアではないですか。

カメラの件、防湿庫は大型でしょうね。


今は店じまいされた中古カメラ店の店主から伺った話ですが、どこぞの男性が3500台のカメラを保有されていて、毎日、10台くらいずつ、シャッターボタンを押す生活だということでした。シャッター機構が固まるのを防ぐのだそうです。

書込番号:20955388

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/11 18:25(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

こんな感じです

本土寺の五重塔

菖蒲もありました

入り口

>α今昔さん こんばんは



>カメラの件、防湿庫は大型でしょうね。

大型ではないと思うのですが、写真添付しておきます。(こんなのが後2台程あります)

前は出し入れして、シャッター等切っていましたが、今は面倒なので殆んどしてません。(フイルムも入れないかな)

昨日松戸にある紫陽花寺、本土寺に行って来ました。

鎌倉等と比べると寂しいお寺で、人もまばらでした。


撮っていてISO感度が知らないうちに変わってしまい(普段100)51200になってる事が2度ありました。

今までのNEXのカメラでは無かったのですが、困っています。

撮ってる途中で気が付けば良いのですが、家に帰って気づきますので、写真が使い物になりません。

今回もありました。愛着もさめてしまいます。(1台じゃないのでどうにか回避できましたが)



書込番号:20959595

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/11 22:45(1年以上前)

当機種

順調に大きくなってます。

>shuu2さん

大変不躾ですが、4枚目の「入り口」

もし、同じような構図で撮影される際、測光モードの「全画面平均」を使ってみてください。

屋根の下は当然暗くなりますが、空の青が残ります。

暗くなった部分が淋しかったら、ニコンのVIEWNX-iのD-ライティングHSをちょいといじるだけで、マルチ測光の絵になります。

白飛びは救えませんが、黒潰れは、まま、救済されますよね。

同じような状況で空の色抜け(白飛び)に悩まされていたのが、全画面平均測光で救われたので

つい、余計な事を書きました。

釈迦に説法、本当に失礼しました。

書込番号:20960427

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/12 00:40(1年以上前)

機種不明

こんなイメージです。

マルチ測光風にいじりました。

書込番号:20960683

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/12 06:08(1年以上前)

>shuu2さん
おはようございます。

防湿庫が3台ですか、驚きました。
私の写友がカメラ一台、レンズ3本の頃、防湿庫を通販で購入。1週間経っても荷ほどきしないので、奥様と口論になったと笑っていました。
2〜3ヶ月して、その後、荷解きしたかと聞くと、未だだというので呆れました。

ISO値が変動するのは困りものですね。
私はα900の時に1度体験したので、爾来、撮影のつど点検しています。
でも、気づかないうちに、失敗するかもしれません。


>a/kiraさん
おはようございます。

「測光モードの『全画面平均』」の件、なるほどと思いました。
今度、試してみます。ありがとうございました。

書込番号:20960915

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/12 06:14(1年以上前)

別機種
別機種

中腰で手持ちなのでブレブレ

人様がフレームに入ってきました

昨日は紫陽花を撮りに行きました。

書込番号:20960919

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/12 12:36(1年以上前)

当機種
当機種

マルチ

全画面平均

測光モードを変えて撮ってみました。

どちらもDRO ON(AUTO)です。


>α今昔さん

縮小前提なら、それくらいの人影を消すことは、造作も無い事です。消したものをアップしたくてウズウズしちゃいます。

書込番号:20961515

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/12 14:21(1年以上前)

当機種

シャドーを持ち上げ無い方がいいね。

全画面平均のシャドーを持ち上げてみました。

書込番号:20961795

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/12 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル

極端に補正

オリジナル

全体を強調しました

>a/kiraさん


いろいろご指摘ありがとうございます。

設定を変え撮ることもありますが(殆んど無い)、この時も4台のカメラで撮ってました。(Df、a6500、NEX-5、Q7)

そんな訳でa6500の感度が変わったことも分からず撮っていて、家に帰ってから気づきました。

ソフトで暗所や青空を変える時はありますが、部分消し等はしません。(アバウトで撮るのでトリミングもします)

今度1台だけ持ち出した時には試してみます。

ところで猫ちゃん、大きくなりましたね。なつくと可愛いですよね。

書込番号:20962330

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/12 19:55(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

追加

こんなカメラは誰も欲しがりません

感度が上がる前

使い物になりません

>α今昔さん


カメラ半分はガラクタです。(ガラクタでも全部撮ることは出来ます)

今時、フイルムの一眼レフ(オートフォーカス)は誰も使いません。(この頃はプラが多い)

捨てるのも勿体無いので獲ってありますが、欲しい人がいたらあげたいぐらいです。

書込番号:20962556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/12 21:45(1年以上前)

>shuu2さん


、、、、スゴイ量!!!

ただ、只、、脱帽!!!




書込番号:20962913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/12 21:56(1年以上前)

>shuu2さん

「使い物になりません」

いえいえ、neatimageで処理すれば、全然普通になりますよ。是非、お試しあれ。

処理して、アップしたいくらいです。

書込番号:20962966

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/12 22:37(1年以上前)

当機種
当機種

処理前

処理後

>a/kiraさん


処理しましたが、ベターとした感じになりますね。

ソフトがフリーソフト(英語)なので、よく使い方が分かりません?

多分私の使用しているアドビでもそんな処理する項目のあると思うのですが使ったことが無いですね。

余分なものを消す、極端の処理をする事はしてないので、すべてJPEG撮って出しです。

RAWで処理するのは面倒なのでしていません。

書込番号:20963123

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/12 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

全画面平均

スポット標準

>shuu2さん

neatimageは、ちょっと慣れれば便利なソフトです。私の処理例を挙げるわけにもいかないので、いろいろ、思考錯誤してみて下さい。

スタシは、すくすくと育ち可愛い盛りです。

ダーちゃんが「スーちゃん」と呼ぶのを学習しちゃって「スタシ」と呼んでも来なくて「スーちゃん」と呼ぶと、飛ぶように走って来ます。

なので「スタシ」改め「スーちゃん」です。

レンズフィルターに映る自分に興味津々ですし、活発に動くので、ジャストフォーカスで撮影できるのは、寝ている時位です。

書込番号:20963245

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/13 06:17(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2さんおはようございます。

たくさんのカメラに、ただただ驚きました。



>a/kiraさん
「スポット標準」でISO値が2000。
自動的に上がったのでしょうか?

書込番号:20963630

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/13 10:56(1年以上前)

当機種
当機種

レンズに猫パンチの瞬間。ブレてるけど、

ちょいと暗くして、neatimage、原本よりエッジが立っちゃいました。

>α今昔さん

普段はiso上限6400に設定しているので勝手に上がります。

気張って撮る時は上限3200に設定しますが、画像処理に忌避感無いので

どうしてもシャッタースピード稼ぎったい時は躊躇なく上限12800で使用します。

書込番号:20964134

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/14 06:08(1年以上前)

別機種

>a/kiraさん
おはようございます。

「ISOオート」にしていらっしゃるのですね。
ご返信ありがとうございました。

今回の私の写真は、絞り値を、8に設定しているのに、「10.3」に変わっていました。

書込番号:20966215

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/14 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

本土寺

紫陽花 何処で撮っても

魚眼コンバーター使用

>α今昔さん こんばんは


カメラはこの頃は控えてますが、中古カメラ屋で売って無いものはオークションで落としてました。

オークションは駄目ですね。欲しいあまりついつい熱くなり落としたことが何度かあります。

手にとってカメラ屋で現物を見て買うことが一番ですね。(そんな急いで使うものではないので)

フイルムカメラはシャッターを切って、触って、眺めているだけで楽しめますね。

昔高くて買えなかったカメラが、手元にあるだけで満足です。


今月の最後の週に、東京から車で、姫路城、大塚美術館、ついでに奈良、京都に行く予定してます。(天気が悪い場合は中止)

勿論a6500は持って行きます。

α今昔さんは確か姫路城より先にお住まいでしたよね。

安芸の宮島まで行くのはもう少し先になりそうです。(完全にフリーになってから、ぶらりと行く予定です)

書込番号:20967898

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/15 07:20(1年以上前)

>shuu2さん
おはようございます。

「東京から車で、」って、精力的ですごいです。

書込番号:20968744

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/15 07:38(1年以上前)

別機種
別機種

「紫陽花 何処で撮っても」紫陽花です

日曜日の写真です。

書込番号:20968772

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/15 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

こんなデジカメが出たら良いね

作例

ライカM3 これで一眼レフになった

作例

>ニコングレーさん 


数は普通の人より少し多いかも知れませんが、殆んど昔のフイルムカメラです。

フイルムカメラの中でもレンジファインダーが好きですね。(レトロ感、所有感たっぷりです)

撮るのは年に何回しかありませんが、デジタルと違って撮る儀式を楽しむため見たいな物ですね。

撮るだけじゃなくて、眺めても楽しいデジカメは少ないですね。

デジカメの中でもDfはそんなカメラですね。

ニコングレーさんこそ今のデジカメ、レンズを沢山持っているじゃありませんか。

それこそ羨ましい限りです。

書込番号:20969718

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/16 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

新宿 小田急 京王

Nikon サロン28階から

ニコンサロン

窓から

>α今昔さん こんばんは


>日曜日の写真です。

相変わらず暗いですね。

今回の暗い意図は、どんなとこにあるのですか?



Dfのセンサー清掃に行ったのですが、以前は1,080円でしたが、今回は清掃含めて2,160円になってました。

微妙な所で値上げしてます。(ニコンはセンサー清掃安くて良かったのに)

今回発売になるレンズを確かめて来ました。

対角魚眼と円周魚眼が一本のレンズで楽しめます。(あまり出回るレンズではないので少々高い)

a6500で新宿の街中を撮って来ました。

書込番号:20972514

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/17 05:25(1年以上前)

>shuu2さん
おはようございます。

「今回の暗い意図は、どんなとこにあるのですか?」
恐縮です。
意図は特になく、今にも降り出しそうな状況でして、その時の標準的な露出でした。

書込番号:20973418

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/17 05:56(1年以上前)

別機種

私は異種交配(KODAK Z990とパナソニックの接写レンズを組み合わせて)で楽しみました。
目的外使用でもちろん失敗しましたが…

書込番号:20973435

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/26 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

電車内

車内から

紫陽花

他機種で撮った箱根登山電車

このスレを見ている皆様 おはようございます


先日(24日)箱根登山鉄道の紫陽花電車に乗って来ました。

朝早かったんで(7時)混雑はしていませんでしたが、帰る頃(9時)頃は大変な混雑でホームは人で埋めつかされていました。

このカメラにはSEL1018を付けて行きましたが、電車を撮るのは短かく他のカメラで撮ってました。

やはり10mm-18mmは広角なので撮る(生かされる)風景が限られるような気がしました。

書込番号:20996833

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/26 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

車内を撮るにはOK

広々と撮れます

あじさい橋

このレンズでは無理かな

箱根登山鉄道の写真続きです。

書込番号:20997170

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/26 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

多摩川台公園

東横線をバックに

多摩川を渡る東横線

大田区田園調布にある多摩川台公園の紫陽花を見て来ました。

毎年行ってますが、今回は普段より2週間遅かったので、紫陽花の盛りは過ぎてました。

公園は綺麗に整備されて、紫陽花も増えた様な気がします

書込番号:20997716

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/01 16:45(1年以上前)

別機種

P880を再び手に入れました。

我が家に来た端は前玉バルサム切れの白内障状態。

私の壊れたP880のレンズと入れ替えて復活です。

書込番号:21010841

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/01 17:05(1年以上前)

別機種
当機種

KODAK P880

ILCE-6500

2005年のカメラなんだけど、頑張ってる。

意地悪比較を貼ってみました。

被写界深度の概念が無いとP880の方が手軽に撮れて良いカメラと評価されそう。

コンデジやスマホの全面にフォーカス来てる写真に慣れてしまった弊害かも。

書込番号:21010895

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/08/18 13:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奈良 元興寺のリンドウ

大塚国際美術館の睡蓮(モネ)

京都 東本願寺の蓮

姫路城

春は過ぎてもう夏も終わろうとしてます。

7月大塚国際美術館、姫路城、奈良、京都に行って来ました。

春のように派手やかな花は少なかったのですが、リンドウや蓮が咲いていたので撮って来ました。


書込番号:21126150

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/08/18 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

満開です

座間 ヒマワリ

待ってマース

機種違いで

夏の花、ヒマワリも撮って来ました。

明野村ではなく、座間のヒマワリです。

まだまだ楽しめますよ。

書込番号:21126157

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/08/23 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

>shuu2さん
先週末、不忍池で初めて蓮の花を見ました!
夏の終わりの花ですが、ご報告します(^ ^)

書込番号:21139522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/08/23 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しくたびれていますが

天龍寺の蓮

同じ

同じ

>Tsukougeiさん

写真UPありがとうございます。

蓮はこの時期、もう殆んど葉っぱだけになってますね。

京都に行った時、お寺には蓮がつき物のようでありましたが、やはり盛りは過ぎていました。

夏は花が少ないので撮る機会も少ないと思いますが、また素材があったらUPして下さい。

書込番号:21139641

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/08/26 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>shuu2さん
最近は、余り撮ってないのですが、夏に撮った写真あげてみますね!
1枚は花ではありませんが、いかがでしょう(^ ^)

書込番号:21147886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/08/27 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヨサコイ

>Tsukougeiさん


写真UPありがとうございます。

夏は暑いのと、まして花なども少なくなるし、撮りに行くのが少なくなりますよね。

サブ的な使い方をしてるので、この頃このカメラも少し持ち出さなくなりました。(暑いから1台だけ)

涼しくなったらまた持ち出すようになりますね。


今日明治神宮で行なわれていたスーパーヨサコイ2017に行って撮って来ました。

実はD800をドナドナするので、最後だと思い連れ出しました。(D850と交換予定)

a6500ではありませんが写真UPします。







書込番号:21149981

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/08/29 08:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

>shuu2さん
スーパーヨサコイ!そんなイベントがあるんですね!
彩とりどりで、迫力がありますね!
D850羨ましいですね!僕はα6500とD500を使ってまして、好きの横好きなんですがD500をフルサイズのD850にしようか迷ってますw

書込番号:21153416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/08/29 08:22(1年以上前)

あっ、連投ですみません
上の写真は、α6500の写真ではありません

書込番号:21153417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/08/29 17:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

大鳴門橋

こんな使い方してます

スーパーよさこい2017

D850で撮りましたが 設定ミス

>Tsukougeiさん


大井川鉄道のレインボーブリッジ、行って見たい風景の一つです。

この撮ってる場所は、道路からですか?それとも歩いてしか行けない所なのでしょうか。

私もa6500はサブ的(メインになりつつ)に使ってまして、結構持ち出してます。

今はDfがメインで、時々D800なので下取りに出しD850にしようと思ってます。

メインD850,サブDfかa6500、それと魚眼効果カメラ1台、の3台で撮ろうと思ってます。

Tsukougeiさん重さが苦にならなければ、D500は残しておいた方がいいと思いますよ。

私は全部フルサイズにしたいのですが、重いのでa6500を使用してます。(フルサイズはレンズが重い)

書込番号:21154240

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/08/29 21:44(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

>shuu2さん
魚眼真っ直ぐなお寺の虹梁など、沢山材料が入り、面白いですね(^ ^)
また、大鳴門橋もいいですね!
去年、徳島何回も仕事で行ってたのですが、中々行けませんでした!こういう、撮影できる場所があるんですね!
大井川鉄道湖上駅!すごくいい場所でしたよ!
ちょうど、桜の季節とSLで和みました!
388号から、タイミングが良かったのか、ちょうど車で入れまして、3台くらいは小脇に止めれそうな感じでしたよ!その時の何枚か画像あげますね(^ ^)
この写真はD500とα6500で撮影しました!
そうですね、α6500はどこでも持っていけるし、D500のAFや画質も気に入ってます!
新しいD850で、沢山の素敵な写真撮れるといいですね(^ ^)

書込番号:21154887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/09/01 20:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

こちらは反対側のお茶園展望台から

車窓から大鳴門橋

名港トリトン

竜神大吊橋

>Tsukougeiさん


>388号から、タイミングが良かったのか、ちょうど車で入れまして、3台くらいは小脇に止めれそうな感じでしたよ!

展望台があるのではなく、たまたま停められる場所ですか?電車が来るまで待つのは難しそうですね。


大鳴門橋は千畳敷展望台から撮った写真です。(エスカレーターで行く場所です。歩いてもいけるのかな?)

今回の写真はお茶園展望台から撮った写真です。(ここが一番のポイントらしい)

橋の素材があったのでUPしてみますね。


D850人気で発売日に手に入らないようなアナウスも流れているようなのですが、本日販売店に聞いたらOKの様でした。

どうにか発売日に手に出来るようです。

SQDやBPも結構手に入らなくなってきているようです。

今回はBPはパスしたので関係ないんですが、ゆくゆくは手に入れようかと。(重いので思案中です、連写もしないので)

書込番号:21161876

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/09/02 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世田谷公園 少しスローで

機関車が展示してあります

百日紅

午前中は雨でしたが、午後から晴れたのでPLを付けて近くを散歩して来ました。

雨上がりの空はとても綺麗でした。

書込番号:21164135

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/09/03 18:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>shuu2さん
橋の写真いいですよね!
僕も、橋撮るの好きです!
大井川鉄道湖上駅ですが、とめれたら、そんなに人はきませんから、ゆっくり撮れますよ!
そこ以外だと、近くに駐車場はありますが、20分くらい山道の登りで上がってこなくてはいけません!
帰りに接岨峡温泉に入って帰りました!
綺麗な感じの所ではないのですが、凄い、いいお湯でした!
お天気がいい日に、また桜のシーズンはとても素晴らしいので、行かれてみてはいかがかと思います!

書込番号:21167072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/09/03 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

浜離宮恩賜公園 キバナコスモス

空が印象的でした

ありきたりですが

レインボーブリッジが見えます

>Tsukougeiさん


紅葉の時期にでも行ってみょうと思います。(紅葉も楽しめる場所ですか)

一枚目と三枚目はPLを使用してますよね。

今日、浜離宮恩賜公園のコスモスを見て来ました。

SEL1018にPLを付けて撮って来ましたが、天気が良かったのでPLが効きすぎたかも知れません。

青い空が印象的でした。


書込番号:21167149

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/09/03 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>shuu2さん
大井川時間はかかりますが、是非!行った時は写真見せてくださいね!
PL!まわり暗くなっちゃうんですよね^_^;
中々使いこなせないですw
いいですね青い空!コスモス青と対照的で綺麗ですね!
d200を昔持ってまして、タムロンの90mmの色味が好きでした!
今のカメラと違いは分からないんですが、d200の写真!何か好きなんですよねw

書込番号:21167751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/09/07 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ビルに囲まれて

>Tsukougeiさん


水の流れがやわらかい感じでいいですね。

夜景の写真、人が透けているように見えるのは何故?


大井川鉄道、電車を撮るには時間を調べて行った方がいいですね。

Eマウントレンズの望遠は無いのですが、どの位のレンズ(望遠)が必要ですか。






書込番号:21177959

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/09/10 14:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>shuu2さん

都会にも自然がありますね! 白鷺は毛がふわっとしてて、とても涼し気に感じますね(^-^)

勝鬨橋はバルブで撮影したので、30秒くらい開いてたので多分途中で人がいなくなってしまったんだと思いますw

大井川鉄道ですが、D500で撮影しました。多分24mm-70mmVRで撮ったと思います。
DXなので、ご参考までにです。

今頃はD850で、色々楽しんでいられる頃でしょうねw
ヨドバシで触ってみましたが、とっても重さといい、いい写真が撮れそうな雰囲気でした!
夏が終わり、もう少しすると秋になりますね!新しいD850で素敵な写真沢山撮ってくださいね!

書込番号:21184954

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/09/10 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

代官山あたりの結婚式場

蔦屋 代官山

スカイツリー

浅草 松屋

>Tsukougeiさん こんばんは


写真の返信ありがとうございます。

ズームを使ってるので、100mmあたりで撮れば大丈夫みたいですね。

D850とりあえず近所を撮り歩いています。

試し撮りは後2週間後位ですか。

何枚か撮って来たのでUPしてみます。

夜景も手持ちです。

D850、とても使いやすいです。(気に入りました)

書込番号:21185853

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/09/16 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2さん
D850での素敵な作例有難うございます。

書込番号:21202925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2017/11/12 12:37(1年以上前)

機種不明

Sonyα6500 SAMYANG14oF2.8メタボーンズスピードブースターマウントアダプター(αA→Eマウント)

書込番号:21352028

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/11/12 16:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ISO100にしては長秒時ノイズ低減を入れるとノイズが多い 

巾着田 撮らせてもらいました

箱根駅伝予選会 昭和記念公園

D850が戻ってきたら夜景に挑戦

>Tsukougeiさん

お久振りです。

今月の20日過ぎにでも大井川鉄道の先、奥大井湖上駅に紅葉をかねて行こうと思ってます。

東京から4時間半位かかりそうですが、行ってみたいと思います。

列車は1日5往復位しかないようなので撮れるかどうか分かりませんね。(朝8時頃に現地に着く予定)

1ヶ月位使いましたが、D850初期不良で商品交換に出していて、今手元にありません。

品不足で2ヶ月位商品が入ってこないので、予約で発売日に届いた意味が無くなったしまいました。

a6500の出番が結構多くなってます。

書込番号:21352496

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/11/13 09:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

徳之島から鹿児島空港行の飛行機の中からの夕日

徳之島の奇岩

近所の夕日

徳之島の朝

>shuu2さん
ご無沙汰をしております。
おー、大井川鉄道いよいよ行かれるのですね!
いい頃合いでしょうね、いい天気に恵まれるといいですね(^-^)
D850の初期不良、それは災難ですね!人気なんで初期不良でもすぐには送ってくれないんですね。
私事なんですが、やはりあの後、D500を下取りしましてD850を購入しました。今届いて10日くらいなんですが、初めてのフルサイズなので、距離感や手振れに悩みますが試行錯誤して頑張っております。
本当、D850早く届くといいですね!

書込番号:21354410

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/11/13 09:56(1年以上前)

別機種

勝鬨橋

>shuu2さん
連投すみません。

恐竜橋、キレがすごい写真なのに青空のノイズが凄いですね!他の写真と比べてもザラついてますね。
箱根駅伝熱気が伝わる写真ですね!スポーツの写真、子供のサッカーをよく撮りに行ってますが、他の子の写真も撮ってしまいいつも沢山のデーターに悩まされますw
この間、勝鬨橋を10年ぶりに撮りにいったのですが、重い機材をもっていって、三脚も据えて設定もして、ケーブルレリーズを付けようと思ったら根本が折れてましたw
まだ、2回しか使ってないの笑いましたw
しかたないので、30秒に時間を設定し撮影しました。その時の写真も添付しますね!
D850のノイズの件ですが早めに気が付いて良かったですね!

書込番号:21354458

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/11/13 18:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D850用に買いました

上がソニー用、下3点がニコン用

以前使用していたレリーズ

東扇島東公園から

>Tsukougeiさん


徳之島の奇岩,広角のいい感じが出てますね。

SEL1018はいいレンズですが、中々上手い絵が撮れなくて困ってます。

勝鬨橋、レンズ15mmとなってますが、Nikonの14-24mmで撮ってますか?

広角ズームはシグマ12mm-24mmF4.5-5.6Uを使ってますが、これも中々使いにくいです。

D850用に今日タムロンの24mm-70mmF2.8を購入したのですが、来るまでDfに付けて撮ってます。

レリーズですが、以前はケーブルレリーズを使っていましたが、ソニー、ニコンともワイヤレスに変えました。

Tsukougeiさんもこちらにしたらどうですか。(電池切れの心配はありますが)

折れたり引っかかったりすることが無く便利ですよ。

書込番号:21355343

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/11/13 19:49(1年以上前)

別機種
別機種

近所の荒川の河川敷より

銀座のスナップ

>shuu2さん
東扇島東公園写真いいですねー
煙突から火が出てますね!同じ日に単身赴任先でスカイツリーを撮ったのですが、同じような雲でした!
錆の感じとか、工場の写真いい感じですねー。僕は好きな写真です(^-^)
奇岩ほめて頂き有難う御座います。ちょうど朝方で、お日様の方向が良くて、仕事の打合せ前に思わず何枚も撮ってしましましたw
勝鬨橋の方ですが、僕はSP 15-30mm F/2.8 Di VC USDを使用しています。
色々な方の、ブログを見て星撮りができて、フルサイズに合わすにはどれがいいか考えました。純正はいいのですが、色々最近買いすぎてるのでパスしまして、タムロンは手振れ補正もついてるのでいいかなと思い購入しました。
ワイヤレスいいですね!そういうものがあるんですね!是非、検討してみます(^-^)

大井川鉄道は、夜出発されるのですね! 車も少なくて、また現地の駐車場も少なくていいでしょうね。
朝の時間だと綺麗な湖畔が見れるかもしれませんね(^-^)

夜の移動なんでお気をつけて行ってきてくださいね!綺麗な紅葉の湖上駅の写真お待ちしてます(^-^)

書込番号:21355580

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/11/17 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

増上寺と東京タワー

同じ

試し撮り

川崎工場

>Tsukougeiさん


今日この間購入したTamrom24mm-70mm F/2.8で増上寺に行って試し撮りをして見ました。

今年のイチョウは雨が多かったせいか綺麗な黄色では無く、くすんでいますね。

とりあえずDfに付けて撮って来ましたが、まあまあのレンズではないかと思います。

21日が天気がいいようなので、奥大井湖上駅に行ってきます。

書込番号:21365739

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/11/22 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絵になる風景ですね 電車を入れたかった

夢の吊り橋

乗ってしまいました

>Tsukougeiさん おはようございます

21日大井川鉄道、奥大井湖上の駅、夢の吊り橋と行ってきました。

朝3時出発して夜8時半頃帰って来ました。約17時間、540kmのドライブ旅行でした。

渓谷なので上り下りが大変で、老体にはきつかったです。

今回は5台のカメラとレンズを持って行きましたが、全部使えなかったですね。

トロッコ電車を入れて撮りたかったのですが、自分達が乗ってしまったので駄目でした。

書込番号:21376463

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/11/22 11:02(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

福岡タワー

造形師さんの小道具

福岡の曲淵ダム近くの大イチョウ

>shuu2さん
待ってましたよ!鉄橋も反射して、山の影や朝日の光もあり素敵な写真ですね(^-^)
本当に、静かな湖畔の写真になりましたね(^-^)

ほかのカメラ使えなかったのは残念でしたね!
また、日帰りはきつかったでしょ!僕たちの時は前泊して行きましたので、凄いと思います。
大変お疲れ様でした(^-^)

僕と友人の時は、つり橋は行かなかったのですが、shuu2さんの写真で見ることができて嬉しいです。

お伝えするの忘れてましたが、接岨峡温泉駅の温泉に入ったのですが、古い建物なんですがいいお湯でした!

トロッコ列車は、逆に言えば羨ましいです!
改めてですが、大変お疲れ様でした(^-^)

書込番号:21376550

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/11/22 18:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Tsukougeiさん


福岡タワー、知らなかったです、すごいですね。

これからイルミネーションの時季なので、大勢の人が訪れるのでしょうね。

今回はDfがメインで撮ってたので、機種違いですがUPして見ます。

この四枚は車窓から撮ってます。

書込番号:21377322

ナイスクチコミ!4


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/11/24 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

博多駅前

色々なパターンで点灯してます

ゆずとコラボしてましたw

ツリーもキラキラつけてみました

>shuu2さん
緑の中に、赤い鉄橋があって、車窓からも綺麗ですね(^-^)
今度行くときは、乗ってみようかと思います!

福岡タワーほっそりとしてますが、福岡ドームの近くにあるんですw
紅葉が終わるとイルミネーションの季節ですね!
昨日の祝日は、博多駅前に家族と行きました。

その時の写真をあげますね!

D850修理早く終わったらいいですね(^-^)
僕は、まだあまり使いこなせてません!
やはり、フルサイズは解像感あるんで難しいですねw

書込番号:21381229

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/11/25 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Tsukougeiさん おはようございます

夜景、綺麗ですね。

3枚目の黄色はディテールがよく残っていて、綺麗に表現出来てますね。(印象に残ります)

東京もそろそろイルミネーションの時期になりますので、機会があったら撮ってきます。

今日は近くの神宮外苑に行ってイチョウを撮って来ました。

ピークは過ぎているようですが、大勢の人が撮ってました。


書込番号:21383635

ナイスクチコミ!4


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/11/30 16:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

深夜のお試し星撮影

恐ろしいくらいの快晴でした

空港での日没

日没後

>shuu2さん
イチョウの木大きいですね!
ちょっと返信が遅くなったので、今頃は少し散ってるのでしょうね!
東京のイルミネーション綺麗でしょうね!

もうちょっとしたら、東京の方に来る予定がありますので、いい場所あれば教えて下さいね(^-^)

昨日は、徳之島にまた出張に行きました。
半袖で過ごせそうなくらいの気温で、まだ秋にもなってない感じで、この寒い時期に夏の写真ばかり撮れて何だか変な季節感でしたw

今回はαではなくD850で初めて星を撮ってみました。
別の機種で恐縮ですが写真投稿しますね!

書込番号:21396295

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/11/30 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

六義園

夜景用に手に入れました

>Tsukougeiさん


D850で撮った星の写真、私も撮りたいと思い(夜景)、三脚を手に入れました。

三脚は持ってましたが、どうせならと思いGITZOを中古ですがヤフオクで落札しました。

重い(4.1kg)ですが、車移動なので許容範囲です。

広角の写真いいですねー好きです。

東京都心の紅葉も12月始め頃で終わりですね。

六義園あたりはまだ楽しめるかと思います。


書込番号:21396718

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/11/30 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原宿けや木通り

六本木TV朝日通り

恵比寿ガーデンプレス

地元目黒川イルミ

>Tsukougeiさん


イルミネーションの写真もUPしますね。

所でTsukougeiさんのD850は快適ですか?

私は長秒時ノイズ低減が役に立たなかったので商品交換中です。

返品して1ヶ月経ちましたが、まだ手元には戻ってきていません。

今年の紅葉にと思ってましたが、残念ながらD850では撮れませんでした。

書込番号:21396738

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/12/02 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

博多駅の草もキラキラでした

出店の写真です

徳之島 メガネ岩

徳之島

>shuu2さん
GITZOいいですね!憧れの三脚です。最近ネットでよく眺めてますw
三脚なのに綺麗な仕上がりしてますよね!
僕は、ベルボーンのかなり昔にキタムラで中古で買った重い三脚や、最近出張先に持っていくのは折り畳み式のUT-55という三脚にSIRUIの自由雲台をつけて持って行ってます。それでも、レンズとか大きなカメラになるとかなりの荷物になってしまうので腕の筋肉が鍛えられそうですw
そういえば、実は前に広角のレンズをタムロンの15-30でお伝えしてたのですが、広角なのでフレアやゴーストが気になって最近無理をして14-24 2.8に買い換えましたw  同じ領域のレンズなのですが、この間の徳之島の写真は、14-24のものです。
やはり、空とかの撮影しててもキレががいいし、とてもいいレンズでした。値段は悲しい感じですがw
六義園こんなきれいな場所が東京にあるのですね!金沢とかかなと思いました。
夜景も沢山の所に行かれてるのですね!
恵比寿ガーデンプレイスのなんか、カップルが綺麗なイルミネーションの真ん中にいて絵になりますね(^-^)
六本木のも、東京タワーが背景にあっていいですね!

わー、まだD850届いてないんですね………
僕のは、まだ多くの機能を使えてないんで、本質的には良くわからないのですが、初めてのフルサイズもあり画質や階調も、今の所満足してます。
D8家のプリンターを最近エプソンのEP-880Aという安いプリンターに変えまして、D850で撮影したデーターをヨドバシで購入したピクトリコプロ・ホワイトフィルムで印刷してみました。
昔のプリンターのイメージがあったのですが、まあA4サイズということもあり、すごく綺麗で家族で驚きました。

最初設定で、悩みましたが快適といえば快適ですねw

来年の紅葉は届いたD850で是非、また、このスレで上げてみてくださいね!
イルミネーション教えて下さり有難う御座います!今後とも宜しくお願いします(^-^)

書込番号:21400740

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/02 16:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

文京区 六義園

紅葉も終わりですね

戻ってきたD850

>Tsukougeiさん


>14-24 2.8に買い換えましたw

タムロンは15mmからだったのに14mmF2.8となっていたので、やはりそうでしたか。(重くないですか)

タムロンはフレアー、ゴースト入りますか。広角はどうしても太陽や光線が入ることが多いですから、気になりますね。

このレンズ気になっていますが、今度出た8mm-15mmを先に手に入れようと思ってます。

今日六義園に朝一番でいって来ました。(帰る11時頃には大勢の人が訪れてました)

写真撮る人が多く、結構一眼レフを持っている人が大勢いましたね。

帰った後カメラやから電話があり、D850引き取って来ました。(紅葉終わりジャン)

これで川崎工場の夜景でも撮りに行こうかなー!!!GITZOも買ったことだし。

書込番号:21400874

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/03 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

SEL1018で

SEL1670Zで

このカメラの夜景試し撮り

Dfは使いやすいですね

>Tsukougeiさん


川崎工場夜景行って来ました。

D850にはタムロン24mm-70mmF/2.8、Dfには28mm-300mmF3.5-6.3、a6500はSEL1018とSEL1670Zで撮って来ました。

夜景は1回撮れば、ご馳走様かな。

やはり風景でも昼間の方が色々変化があり面白いですね。

D850はファームアップが絶対必要ですね。

ADLの効きが悪い、長秒時ノイズ低減の機能がダメ、今分かっている不具合です。

書込番号:21404472

ナイスクチコミ!4


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/12/03 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

福岡の海辺の夜景です

shuu2さん

こんばんは!
D850のスレみましたよ!
結局、解決はしなかったんですね。僕もADLの効きが少し悪い気はします。
なので、いつもはハーフNDを持って行ってましてそれで輝度差を修正してます。
長秒のは、良くわかってなかったんで夜景撮影ではたまにしかつかってませんw

川崎の工場夜景、いずれのカメラも素晴らしいですね。ピントがすごく追い込まれてるのが分かります。
DFの夕日が背景で、色合いも素晴らしいですね(^-^)
良く使いこなされてるのが分かります!

ぼくも、DXばかりでしたので、D500やD7500の方が使いやすかったりします。
ただ、今はフルサイズに慣れていけるように、今の所はD850ばかり使っています。

今日は、近所の園芸公園に閉演ぎりぎりに行きまして、その後は福岡の造船所近くの橋の夜景を撮影しに行きました。
あまり、時間がなくピント追い込めなかったのですが画像アップしますね。

D850、ファームアップで早く改善してもらえれば安心ですね。

私的には、次は、shuu2さんがどこに撮影行かれるか楽しみです。
今後とも、宜しくお願いします。




書込番号:21404590

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/10 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

東京駅前

東京国際フォーラム

東京ゲートブリッジ

WB 蛍光灯4

>Tsukougeiさん こんにちは


D850まだ不安は残ってますが、固体差では無いようなのでとりあえず楽しむことにしました。

そんな訳で昨日、東京駅から皇居道路整備完成、東京国際フォーラム、東京駅地下街、乾門通り抜け、東京ゲートブリッジと、撮り歩いて来ました。

冬はあまり遠くには出掛けないので、撮るのも近場が多いですね。

4枚目、水面に映った光が印象的ですね。

書込番号:21420830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/10 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PL効きすぎたので彩度落としてます

超広角って代替が効かないので必携です

脇道入ったところにある蛇池

夏ならではの美しさも感じられて十分満足できました

shuu2さん、皆さんこんばんは。

スレタイが春のままですが、もうすぐ一周するのでこのまま伸ばしちゃいましょう。
作例スレが極端に少ないα6500板では貴重なスレなので皆さんの参加もお待ちしてます。

最近になって夏に撮った写真・動画をようやく整理しはじめました。
α6500+Touit12mm・SEL1670Zでの作例です。
同じ場所で動画も撮っているので画質の違いとか興味ある方は見比べてみてください。

https://youtu.be/TQrKljwZqns 小谷村 鎌池

条件が良ければ豆粒センサのFDR-X3000でもα6500にも見劣りしないこともありましたが、この動画では圧倒的な情報量の差を感じました。今後使い込みながら適材適所で使い分けできるように精進したいと思います。

書込番号:21421072

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/12/11 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

茅ヶ崎の海と太陽です。

茅ヶ崎漁港のサーファーたちと富士山

江ノ電

江ノ電

shuu2さん
こんにちは!
東京ゲートブリッチ圧巻ですね。
D850のスレでも見ましたが、構造的なものと、夕日など絵になる素晴らしいシチェーションでかなりいい雰囲気ですね。
トラスもコントラストの利いた絵に撮れてあって素晴らしいです(^-^)
またα6500でも撮られていたのですね。おみそれしました。

最近,αを封印してましたが、持ち出してみたくなりました(^-^)
今日まで、東京滞在なんですが、昨日江ノ島に行きました。
電車とか全然興味なかったのですが、江ノ電のあの雰囲気は、食事もせず色々追いかけてしまいました。
時間関係で夕日は撮れなかったのですが、楽しかったです。
次回、お返事が投稿するときはαの絵を投稿しますので、今回まで850の絵でお許しください(^-^)

書込番号:21423279

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/11 16:41(1年以上前)

再生する目黒川 

その他
目黒川 

当機種
当機種
当機種
当機種

皇居

東京駅前

東京駅ステーションHの天井 魚眼を持っていかなかった

国際フォーラム

>高品交差点さん こんにちは



この場所は紅葉の時はどうなんですか。

周りは何も無いようなので少し寂しい感じがしました。

動画はずーと撮っているので、結構大変だと思いますし、編集も手間隙かかるのではないですか。

カメラに動画機能がありますが、殆んど使ったことがありません。

確かNikonでD90に初めて付いた様な記憶があり、その時は少し撮った記憶があります。

書込番号:21423821

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/11 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この絵 1枚1枚が写真で出来てます

下から見上げて

こんな感じもいいよね これで魚が釣れていたら最高

このカメラでも

>Tsukougeiさん


湘南は若者ーと言う雰囲気があっていい所でしょう。

鎌倉も近いし、江ノ島は少し前までダサかったんですが、今盛り返して来ました。(オリンピックのヨットハーバーに?)

江ノ電は鎌倉高校駅から撮ると絵になるようです。

流石Nikon14mm-24mm抜けがいいですね。(欲しくなります、でも重いよね)

シグマの12mm-24mmF/4を使ってますが、使い勝手が悪く、広角で撮ったと言う絵しか撮れてません。(腕が悪いのか)

晴れてるときは富士山が綺麗に見えるポイントがありますが、夕日と一緒に撮るとさらにいい絵になるようです。

書込番号:21423858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/12 21:07(1年以上前)

shuu2さん、こんばんは。

>この場所は紅葉の時はどうなんですか。

超絶綺麗ですよ!

https://www.youtube.com/watch?v=pgE1RREnjTw 紅葉に染まる小谷村の鎌池2017・4K撮影

私が目標としている(というかレベルが違い過ぎて既にあきらめた)haruyuki onoueさんの作品です。
水面のゆらぎとかの美しさの表現は動画ならでは。広角ばっかりで表現が単調な自分の作品と比べて、望遠やチルトを織り交ぜた編集とか勉強になります。

>動画はずーと撮っているので、結構大変だと思いますし、編集も手間隙かかるのではないですか。

 自分の場合は1カット大体10秒以内がほとんどです。スチルでも撮影場所に10秒くらいは留まりますから手間はほとんど変わりません。編集に手間はかかるのはその通りですが、例えば自分の鎌池の動画だと、仕事から帰ってから着手して1日1-2時間編集×1週間かけて完成。1カットは一つの部品で、それらを組み合わせてプラモデルを組み立てるような面白さがあります。趣味として楽しむレベルなら10-20万程度のPCで十分ですし、お金かけずに時間が潰せるという意味では結構リーズナブルな趣味かもしれません。

書込番号:21427115

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/03/07 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年は富士山が見えませんでした

河津桜と菜の花

このスレに参加している皆様

まだ寒い日がありますが、暦のうえではもう春ですね。

このスレも1年を迎えようとしてます。

春が本格的になってきたら、又新しいスレを立てようかと思います。

早咲きの河津桜に行って来たので、早春の春をお届けします。

大井松田の河津桜です。

書込番号:21657025

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/03/07 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あたみ桜

吾妻山公園から富士山と菜の花

水仙も咲いてました

あたみ桜に始めて行きました。

桜では一番早いようで、河津桜より早く咲きます。

途中、吾妻山公園によって富士山と菜の花を楽しんできました。

書込番号:21657288

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/03/07 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここにも立寄りました

長瀞 今は何も無いです

バスツァーで、あしがくぼ氷柱にも始めて行きました。

大宮市場、川越、長瀞等を回り、人工の氷柱ですが初めて撮ってきました。

WBをオートで撮ると氷の冷たさが出ないので、晴天に変えてます。

今月後半には桜が開花し、本格的な春がやって来ます。

また、春の香りが届けられたらいいなーて思ってます。

書込番号:21657328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/07 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>shuu2さん


いよいよシーズン!!!

「 はな 」「 花 」「 華 」!!!


今年の春も、、
撮りまくりましょう!!!

機種ちがい、、、御免、、なさい!!

書込番号:21657574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/03/11 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅梅

白梅

おかめ桜

>ニコングレーさん


この時期が過ぎると、本格的な春がやってきますね。

準備運動は十分に出来たかと思います。

これからが本番です。撮りまくりましょう。

書込番号:21666452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/11 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん

いいですね!、すきです!!
おかめちやんの色!!!

これは、寒緋さくら
です!

ニコワンにて!!!
( こりゃまた、、機種ちがい、、
ごめんなさい!!! )


書込番号:21666846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/04/05 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜並木は1.7km続きます

このスレを見ている皆様

もう1年が過ぎようとしてます。

始めた時期は桜の時期に間に合わなかったのですが、今回は撮って来ましたのでアップします。

この頃はこのカメラも少しお留守番が多くなってきて、連れ出す機会が減ってしまいました。

埼玉県の幸手「権現堂公園」の菜の花と桜並木を撮って来ました。

残念ながら青空が無かったのと、桜が満開過ぎていたのと、菜の花が5分咲きで思ったように撮れませんでした。

書込番号:21729062

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/05/14 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年も京成バラ園に行って来ました。

去年より10日も早いのですが、もう満開でした。

今年も満開のバラを見ることが出来ました。

今年は桜の季節から、花の開花早いですね。

書込番号:21824542

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/05/17 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神代植物公園にも行ってバラを撮って来ました。

このカメラはサブ的な感じで使用してるので、レンズは広角系SEL1018を付けて撮っています。

書込番号:21831607

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/26 11:59(1年以上前)

当機種
別機種

1年たちました。

保護直後

>shuu2さん

ご無沙汰しております。

ここのところは、24mm F1.4にハマってます。

書込番号:21852105

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/05/26 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豪徳寺

久々に持ち出しました

>a/kiraさん こんにちは


>ここのところは、24mm F1.4にハマってます。

新しいレンズやカメラを購入すると、一時的にそればかり使うようになったりしますね。

お気に入りになりズートそればかり使ったりもしますね。

このカメラも購入当時はいつも連れ出していましたが、この頃は連れ出さなくなってます。

D850のカメラと70-200mm f/2.8E 、タムロンのSP 24-70mm F/2.8 (Model A032) のレンズを買ったので、今はこればかり使ってます。


猫ちゃん大きくなりましたね。

ますます可愛くなり、いっぱい写真が増えているでしょうね。

書込番号:21852655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/26 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ギリギリセーフ

花束のように咲くバラ(剪定?)

この日は凄い風でした

可愛いバラの木

こんばんは。

桜と同じくバラも開花が早かったんですね。遅ればせながら私も先週行ってきましたが、ギリギリセーフで遅咲きのバラを見ることができました。今回も動画とスチル半々で撮ってきました。

https://youtu.be/a_QWFpY0rcI 京成バラ園京成バラ園2018

〇shuu2さん
10mm側は甘いイメージがありましたけど絞れば十分シャープですね。フルサイズでもマイクロフォーサーズでもこの画角でこれだけ軽くてコンパクトなズーム無いですからサブ機としての標準レンズとして有りかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20915763/ImageID=3001027/

〇a/kiraさん
カワイイ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20915763/ImageID=3007937/

ではまた。

書込番号:21853067

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/05/26 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年の京成バラ園

今年のです

>高品交差点さん こんばんは


京成バラ園行ってきたのですね。

去年行ったのは高品交差点さんが行った次の日でしたが、丁度満開でした。

今年は12日で去年より10日も早く行きましたが、その時が満開でしたね。

でもぎりぎり間に合って良かったですね。

動画見ましたよ。風に揺れるバラは動きがあってその場にいるようで楽しいですね。

動画は苦手で撮っていませんが、その内と思いつつ実行してません。

書込番号:21853601

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/05/26 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

新宿西参道口交差点

大橋ジャンクション シグマ対角魚眼15mm

>Tsukougeiさん
>高品交差点さん
>a/kiraさん


今日高速道路ジャンクションの夜景を撮ってみました。

初めてなので思うように撮れませんでしたが、楽しんで来ました。

ヘッドライトやテールライトの軌道が思うように撮れないので今後の課題です。

新宿はSEL1018で撮ってます。

書込番号:21853622

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/10 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小岩菖蒲園

紫陽花も咲いてました

小岩菖蒲園で撮って来ました。

購入当時は結構持ち出していましたが、一眼レフを使っていると何となく使いにくさがあります。

そんな事でこの頃持ち出す機会が少し減ってきました。

発売か1年半位経ってますが、それにしてもa6500のクチコミ少ないですね。

サイクルが早いSonyですから、そろそろ新しい機種が発売されるかも知れませんね。

書込番号:21887278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

7年目にしてようやく

2018/04/14 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件
当機種
当機種
当機種
当機種

個人的な事なのですがボクの大好きな小峰城で嬉しい事があったので報告したいと思います。

小峰城の前御門側の通路がようやく解放されました。

実に震災から7年の事です。

その直後にプロジェクションマッピングのイベントも開催されました。
アカペラグループ「RAG FAIR」がゲストとして登場しライブを行いました。

石垣の修復作業も8〜9割がた終わりようやく以前の小峰城に戻ってきた感があります。

そんな事もあり7年ぶりに違うアングルから小峰城を撮影できました。
余りの嬉しさに感極まって泣きながら撮影しました。

APSフィルム機ではよく撮影していたのですが既に15年以上も前の事です。
デジカメに移行してからはこのアングルは初の撮影です。
使用したレンズは1670ZとSEL85F18です。

とにかく嬉しいの一言で、1日中ハッピーな気分でした(今も)。

既に葉桜ですが明日から桜まつり開催です。

書込番号:21749556

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/04/14 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜も行ってきました。

書込番号:21749571

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/14 01:09(1年以上前)

スレ主さん

良かったですネ♪
気持ち込めて撮ってる感じが伝わってきました。

『感極まって泣きながら撮影しました』
私もたまにあります(笑)

書込番号:21749604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/14 09:06(1年以上前)

AM3+さん
エンジョイ!


書込番号:21750080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/04/14 11:21(1年以上前)

>おりこーさん

元々ボクは県外の人間なのですけど小峰城への思い入れは地元の人以上だと思っています。

これからも撮って撮って撮りまくります!

書込番号:21750329

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/04/14 11:23(1年以上前)

>nightbearさん

イエス!

書込番号:21750334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

ver. 1.05 本体アップデート(macOS High Sierra)

2018/02/04 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

macOS High Sierra環境下の私は、失敗しています。

途中で、本体のアイコンが消され、カメラの接続が確認できないという趣旨の表示が出てしまいます。
本体のアイコンが消えたら、そりゃ、接続できませんよね。

電話でメーカーに私の手順を説明したら、私の手順に誤りはないと言われ、有料で見てあげるとのことでした。

書込番号:21569627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/02/04 17:01(1年以上前)

>α今昔さん

もしかしたらですが、USBケーブル、カメラに付属の物を使われているでしょうか?

以前、普段使えていた市販のケーブルでは認識されないトラブルがありましたので、念のための確認です。

書込番号:21570002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/04 17:06(1年以上前)

ウイルスソフトが原因かもしれません。
全く別のソフトウェアをインストールするときに発生したのと似ています。
(USB接続するスキャナでした)

書込番号:21570020

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/04 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の公園 梅

ほぼ満開です

河津桜はこれからですね

目黒川の桜はまだ硬い蕾です

>α今昔さん  こんにちは


α今昔さんのPCはmacOS High Sierraなのですか。

私はWindows7と10なので問題なくアップできましたが、困ったもんですね。

有料で見てあげるとの事ですが、Sonyなら無料ではないのですか。

もしWindowsもお持ちでしたら、そちらのPCでアップしてみてはどうですか。

書込番号:21570072

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/04 17:57(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。


同じく macOS High Sierra では上手くいかず Win10 でOKでした。


Sony のページに説明がありましたが信用できませんね。

書込番号:21570211

ナイスクチコミ!3


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/04 18:32(1年以上前)

私も同じ環境でトラブルに見舞われましたが、DriverLoader_1013を入れたらうまくいきました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/mac/driver/1013/ja/

書込番号:21570324

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:17(1年以上前)

α今昔さん
うっ!

書込番号:21571646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:19(1年以上前)

>ありゃいんさん
おはようございます。

コメントありがとうございます。

「USBケーブル、カメラに付属の物」を使っております。

書込番号:21572009

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:20(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
「ウイルスソフトが原因かもしれません。」

そうでしょうか。全く心当たりがないのですよ。

書込番号:21572011

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:24(1年以上前)

>shuu2さん
おはようございます。

「Sonyなら無料ではないのですか。もしWindowsもお持ちでしたら、そちらのPCでアップしてみてはどうですか。」

Sonyで有料と言われました。Windowsパソコンは持っておりません。

今の1.04でも支障がないので、このままでもいいかなあ…です。

書込番号:21572017

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:26(1年以上前)

>symmar125さん
おはようございます。

「macOS High Sierra では上手くいかず Win10 でOKでした。」
そうでしたか。Sonyの担当者は、「macOS High Sierra では上手く」いかなかった事例は聞いていないということでした。

書込番号:21572022

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:29(1年以上前)

>Kaokaoriさん
おはようございます。

「DriverLoader_1013を入れたらうまくいきました。」
私も「DriverLoader_1013」を入れましたが、残念な結果でした。
「DriverLoader_1013」のインストール状況をSonyの担当者に伝えて、彼はそれで間違っていないと答えてくれたのでした。

書込番号:21572028

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:31(1年以上前)

>nightbearさん
おはようございます。

「うっ!」という書き込みなので、
nightbearさんにも、対処法が見つからないのかと思いましたよ。

書込番号:21572034

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 09:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様 お騒がせしてすみませんでした。
先ほど、無事、アップデート完了しました。

昨日は、ソニーの、
「4-1.カメラの電源を入れてください。
4-2.カメラのメニューボタンを押し、セットアップのタブにある「USB接続」 の項目で「マスストレージ」を選択してください。
4-3.USBケーブルでカメラとパソコンを接続してください。
4-4.USB接続後、「DriverLoader_1013」ウィンドウの「OK」を押してください。」
を実行した後、私は続いて(つまりカメラの電源「on」のまま)、

「*カメラとパソコンがUSB接続された状態で以下の作業を行ってください。
5-1.ダウンロードした本体ソフトウェアアップデートファイルをダブルクリックします。
5-2.デスクトップにフォルダが表示されます。
5-3.フォルダの中の[System Software Updater]をダブルクリックします。
5-4.アップデート用本体ソフトウェアが起動します。」
に従ったのですが、

-------------------- --------------------

今回は、
「DriverLoader_1013」を実行後、カメラを取り出し操作しました。そして、USBケーブルを抜き、電源をoffにしました。

そして、改めてカメラの電源をonして、マスストレージを確認後、
USBケーブルでパソコンに接続。
そして、[System Software Updater]を動作させました。

細かいことに気づかず、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:21572143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 21:52(1年以上前)

α今昔さん
おう!

書込番号:21649842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング