α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DMFについて

2017/07/30 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、こんにちは。
α6000から買い換えしたばかりです。

そこで、あれ?と思ったことがありました。
DMFにすると、フォーカスリングをまわしても
何もかわりません。

6000の時は、リングをまわすと、拡大表示になっていたのに、、、
完全マニュアルフォーカスの時は拡大されています。
レンズのせい?とか思って、レンズ付け替えたりしましたが、どのレンズも反応しないです。

これは初期不良ですか?
もし同じような症状があって、なおった方いたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21080866

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/30 09:05(1年以上前)

MFアシストを入にしたら良いですよ。多分。

書込番号:21080997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/30 09:30(1年以上前)

>何事も形からさん

こんにちは。返信ありがとうございます。
アシストは入になってます。

どうしたもんか。。。

ソニーに聞くのが手っ取り早いですかね(汗;)

書込番号:21081052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/30 09:35(1年以上前)

シャッターボタンを半押しにしたままフォーカスリングを回していますか?

書込番号:21081062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/30 09:58(1年以上前)

>fluffyfluffyさん
こんにちは。
わたしもα6500でたまにMFしてます。MFアシストをオンにしていないか、あるいはしていても、レンズがDMFに対応していないと拡大表示は機能しません。
お手持ちのレンズを確認しましょう。

書込番号:21081115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/30 13:07(1年以上前)

アシストの時間設定できませんか?
常時、2秒とか、半押ししてる時とか。だったような。

書込番号:21081509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/30 15:08(1年以上前)

>fuku社長さん
>shourinji0703さん
>何事も形からさん

みなさんありがとうございます。
レンズはDMF対応のもので試しました。
シャッター半押しはもちろんやってました。
α6000の時も同じように使っていたので。。。

とりあえずソニーに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21081699

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/01 00:59(1年以上前)

>fluffyfluffyさん

1種ですか、複種ですか?

レンズの品番は、何でしょう??

書込番号:21085178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/01 17:37(1年以上前)

私も(?)NWX-6の感覚のままマニュアル見ずに撮影をしている数週間で感じたのですが。あれ?DMFとかMFアシストとか思いつく設定に変えてもピントリング回転時に拡大されないなー・・と思いました。

AF/MF/AEL切換レバーについているボタンを押しながらピントリングを回したら拡大されたので、なるほど!と思ったのですが、ちょっと右手がプルプルします(^_^;)。

マニュアルで更に確認したのですが。フォーカスモードも変更しないとだめなんですね。

多分「MENU→(撮影設定1)→[フォーカスモード]→希望の設定を選ぶ。 」というところをAF-Aに設定されていませんか?

そこをDM-Fに切り替えるとピントリング回転で拡大されますよ。

私はAF-Aのままなので。純正マクロレンズ装着時にはレンズ側で一時的にAFを切にして撮影しています。これだとMFアシストの初期設定で、ピントリング回転で無限時間拡大のままなのですが。左下にフォーカスエリアが画面全体のどこに位置しているのかの図が出ていて、上下左右キーで移動できます。拡大してマニュアルでピントを合わせる際に「画面の右下でフォーカスを合わせたい」などの時に便利だなーと感じます。

書込番号:21086296

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/01 20:00(1年以上前)

SELP1650では、

AF-S,AF-C,AF-Aでは、拡大されず。

DMFの時は、シャッター半押しの時、自動拡大されます。

MFの時は、無条件に自動拡大されます。

これは、6300,5100,5000(5000には、AF-Aモードが有りません)共通です。

書込番号:21086599

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ87

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX100M3からの乗り換え予定

2017/07/24 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 我流儀さん
クチコミ投稿数:20件

タイトルの通り、RX100M3からの乗り換え予定でございます。
当機種の連写速度、AFの速さ、表現力の高さ、
そして一番のポイントはバイクにて持ち歩くのがメインとなるため、
コンパクトさがとても気に入りました。

そこで質問なのですが、
RX100ではほぼ24mmで撮影する事が多く、同じ画角のSEL24F18Zを購入しようと思ったら、
APS-Cでは1.5倍されてしまい24mmの撮影はできない事を知りました。

RX100でツァイスレンズの表現力をとても気に入っており、
α6500でRX100と同じ画角で撮影ができ、ステップアップとして付けるレンズは何を選択すれば幸せになれますでしょうか?
基本的に望遠は使わず、日中・夜間とわずバイクをメインに背景込み、または室内での人物・小物を撮るのがメインです。
写真の撮り方は、ぼかしを意識した撮り方がメインです。

SEL24以外で上記の条件に沿うレンズは無いでしょうか…?
極力レンズは付けっ放しで、交換はしたくありません。
ズームレンズより単焦点の方が綺麗に撮れるようですが、良いズームレンズがあればそちらも視野に入れようと思います。

ちなみに持ち運べる限界は、バイクのシートバックが以下サイズになります。
(H)173×(W)216×(D)278mm

皆様のご意見・知識をお貸しください!
以上、よろしくお願いします。

書込番号:21066624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/24 08:41(1年以上前)

16of2.8だと24o相当でコンパクト。

16oから始まるズームでも良いけど大きくなりますが、16-35of4がはいるなら良いと思いますね。

書込番号:21066648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/24 08:48(1年以上前)

RX100の継続かM5への買い替えがよろしいのでは?

24mm相当は、単焦点16mmかズーム1650、1635ですが・・・・RX100と同じ感覚にはなりませんし、大きすぎます。

書込番号:21066667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/24 08:51(1年以上前)

おはようございます。

ツァイスを銘打ったレンズにこだわりをお持ちで、24oの画角をα6500で実現するなら、fuku社長さんがお勧めのVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSが最適だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000694063/

Eマウント対応レンズはこんな感じですが、条件に合うのはVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSかVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSだけかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

書込番号:21066673

ナイスクチコミ!4


BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/24 09:15(1年以上前)

私も杜甫甫さんと同意見です。

M3かM5で(が)良いと思います。

私ならM3にします。

6500だと液晶が裏返らないので、自撮りが出来ませんよ。

書込番号:21066701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/24 10:25(1年以上前)

広角系はフォーマットサイズ専用のレンズ使わないと
無駄に大きく重く高価になるだけなので…

16−35Zは確実にフルサイズにもいく予定がないならやめたほうがいい
無駄の塊でしかない

APS−Cなら素直にE16かE16−70

書込番号:21066820

ナイスクチコミ!8


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/24 10:41(1年以上前)

ミラーレスにコンデジ並みの携行性を求めるなんて、そもそも無理があるのだと思います。

コンデジで撮れてるならミラーレスにする必要はないですし、
使いたい機材があるなら、その機材に合わせてどう携行するかを考える、
その二者択一では?

例えば、
http://s.kakaku.com/item/K0000077289/
こんなバッグを買えば、ミラーレスと交換レンズなんて、余裕で持ち運べますよ。

あ、私はバイクじゃなくてママチャリですけどね。

書込番号:21066843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/24 11:55(1年以上前)

>我流儀さん

こんにちは。APS-Cのα6500で24mmのみとは、なかなかこだわりますね〜。

24mm相当の画角は 16mm になりますがその前後も許容できるなら、

カールツァイス Touit 2.8/12 [ソニー用]  :\89,910 (18mm相当) http://kakaku.com/item/K0000511933/
カールツァイス Batis 2.8/18         :\179,820 (27mm相当) http://kakaku.com/item/K0000876232/
シグマ 19mm F2.8 DN ブラック [ソニー用]:\16,395 http://kakaku.com/item/K0000476451/
SAMYANG AF14mm F2.8 FE         :\179,820 (21mm相当) http://kakaku.com/item/K0000934909/
あとは純正の
SONY E16mm F2.8 SEL16F28        :\22,430(24mm相当) http://kakaku.com/item/K0000110070/
SONY FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM :\260,000(24mm〜52mm相当)http://kakaku.com/item/K0000966593/

背景ボケこだわるならF2.8以上。
大きさは指定許容範囲内。
で選択。

上記の中ではカールツァイス Touit 2.8/12 を持っていて、なかなかおもしろい画が撮れます。

エンジョイできるといいですね!

書込番号:21066966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/07/24 12:34(1年以上前)

バイクでの移動、コンパクトさへのこだわりが有るのなら、M5へ行くのがベストだと思います。
α6500だと、SEL1670Zを付ければ24MM相当で使えますが、大きいですよ。
また、RX100シリーズの売りである、明るいレンズ(24-70/1.8-2.8)に相当するレンズは有りません。
巨大なフルサイズ用のF2.8通しを使うかAPS-C用のF4通しのどちらかになります。
単焦点なら薄型のSEL16F2.8がありますがツァイスではありません。

書込番号:21067063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 我流儀さん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/24 12:38(1年以上前)

個々への返信は帰宅後に致します。

思ったよりM5のお勧めが多くて、びっくりしました。
やはりR100シリーズは有能なカメラなのですね!

携帯性のお話も何点か出ており、α6500のボディに24mm相当の単焦点レンズであれば持ち歩きには許容範囲です。
(流石に望遠は辛いですが汗)

shourinji0703さんのTouit 2.8/12良さそうですね!
RX100からのF1.8⇨2.8でどの程度暗がりで撮れるかが、私きになります!

実際に店舗に行っておすすめ頂いたレンズを見てみるのが良さそうですね!

書込番号:21067075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/24 16:43(1年以上前)

 ワシもDSC-RX100M3を持っています。
α6500を買う場合は、DSC-RX100M3をサブ機として残しておいたほうがいいですぞ。
今、下取りに出しても結構安く買い叩かれるだけですし。
DSC-RX100M3は、チョロチョロ動き回る動体を追い回さなければ
画質面は最新のM5とは分かるほどの差がないそうで。

 DSC-RX100M6は出るかどうかわかりませんが、毎年DSC-RX100シリーズの新型が登場しているので
待ってみる価値はあるかも。

 暗いところでも色彩が分かるほどの写りを実現するために
DSC-RX100M6にはRGBWセンサーを搭載してほしいのぉ。

書込番号:21067531

ナイスクチコミ!6


スレ主 我流儀さん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/24 23:43(1年以上前)

>fuku社長さん
>みなとまちのおじさんさん
>あふろべなと〜るさん
おっしゃる通り、フルサイズ用なので少し大きいんですよね。
SEL1670Zはなかなか良さそうです、F値が4なのがどう撮影に影響出るのか…
こればかりは使って見ないとわからなさそうですね。

>杜甫甫さん
>BEIJAさん
>でぶねこ☆さん
RX100M3、とても気に入って使っています。
M5もとても良さそうな機種ですが、金額を考えると少し背伸びをしてAPS-Cのカメラを使って見たかったので、ご質問させて頂いた限りです。
後RX100では被写体に寄らないとボケた写真が撮れないのが難点と思っていまして…

>不比等さん
おっしゃる通りです。
サイズ感は、先に書き込みした通りです。

>shourinji0703さん
レンズの方、色々とラインナップしていただきありがとうございます!
もうサイズやら携帯性やら何もかも捨て去って、α7Uで24-70F2.8GM買っちゃいたいくらいです笑
そうすると持ち歩かなくなるんだろうなー汗

>トパーズさわむらさん
もちろんサブ機として残しておくつもりです!
ですが最近明るい所でiPhone7Plusを使って撮った写真とあまり遜色がないんじゃないかと、iPhoneの性能が飛躍的に上がっていて、もっとより良いものをと思って買い替えを検討しておりました。

書込番号:21068774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/25 01:16(1年以上前)

>我流儀さん

1インチには、1インチの撮り方。APS-Cには、APS-Cの撮り方。FFには、FFの撮り方が有ります。

これが、理解出来たてないと、APS-C機を買っても失望しかないです。

増してや、

>>ですが最近明るい所でiPhone7Plusを使って撮った写真とあまり遜色がないんじゃないかと、iPhoneの性能が飛躍的に上がってい>>て、もっとより良いものをと思って買い替えを検討しておりました。

との、発言から推測すると「被写界深度」を十分理解して見えないように感じます。

この感覚から行くとAPS-Cを買った時の失望は、半端無いです。

参照

ILCE-6500 + 中華アダプター + TOKIANA 12-28

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20915763/ImageID=2798221/

1インチじゃない1/1.8の例ですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20915763/ImageID=2798220/

スマホでの作例

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20915763/ImageID=2777089/


とは、言うもの、

>>写真の撮り方は、ぼかしを意識した撮り方がメインです。

と言う書き込みから意識は、してみえるのかと推測し、

RX100M3を温存しつつ、

ILCE6500+SEL16F28も有りですし、

取り合えず、お値打ちな、

ILCE-6000Lのレンズキットで、お試し、してみるの有りだと思います。

気に入無かったら、さっさと、売って、RX100M5にリニューアルも有りだと思います。

書込番号:21068986

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/25 02:29(1年以上前)

RX100と同等じゃ面白く無いんじゃありませんか?
一眼買ったゾーという醍醐味の為にはやはりレンズ
SEL1018F4 広角ズームの逸品
換算15〜24mmという普通では無い新世界です
http://upload.a-system.net/photo/list/page/4/lens_id/100009
これにキットズームで妥協して走り出すと言うのはどうですか?
換算15mmはフルサイズでも最広角の部類ですし、見える世界が変わります
全部入りという超広角〜24mmまでw面白いですよ
広角側はEマウントの得意分野ですので、RX100や並の一眼レフも適わないw
逆光特性や周辺描写、AFも早いので、迷わずバシバシ撮れます
どうです?

書込番号:21069063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/25 03:54(1年以上前)

 スレ主様のコメントを見て思ったのじゃが、次のiPhone8にソニーのRGBWセンサーを搭載されたら
それを買ってデジカメは新しく買うことを、もう考えないほうがええんじゃないかと。

 人物や風景の撮影なら、三脚をたててシャッター速度を落とせばF値:4のレンズでも
十分じゃと思うのじゃが。
あと手持ち撮影をするときでも、止めてあるバイクにひじをついたりして
からだがグラグラしないような態勢で撮影すればいいかと。
手ブレ補正の効果にも限界があるし、最初から手ブレ補正をあてにしておると
ぶれぶれ写真ばかりになることも多いじゃろうし。


 今、お手持ちのDSC-RX100M3で試してみてくださいな。
ちゃんと三脚を立ててフレキシブルスポットで狙ったフォーカスポイントを決めて
ISO:125〜200で最大開放。

 ところで、スレ主様のDSC-RX100M3にはグリップ貼り付けておりますか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AG-R2/

書込番号:21069110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/07/25 05:43(1年以上前)

今のスレ主さんの状況は、私と逆なんですね。
私は、α6000とレンズ4本を持っていて、そろそろα6500に買い換えようか?と思い始めたときに、RX100M5が気になってしまって、結局RX100M5を買いました。今でもα6000は手放さずにいますが、使っているのは圧倒的にRX100M5の方です。何よりも、常に持ち歩いていても苦にならないと言うのが最大の理由です。
そして、過度な連写マニアの私には、あのα9の上をいく24コマ/秒の連写スピードにぞっこんです。
α6000で撮ったときのコマとコマの間にもう一枚入るのですから、小動物の素早い仕草の瞬間を追い回すときの収率アップに貢献しています。
そして、付いているレンズ(24-70/1.8-2.8)の明るさが撮影結果にものを言います。一般的なレンズ交換式カメラのキットレンズよりも絞りが2段明るいので、言い換えればISOを2段低く抑えられると言うことです。
一眼でISO6400で撮るところを、M5ではISO1600で撮れるんですから、私にとっては、センサーサイズのデメリットなんてすっ飛んでしまいます。
まぁ、こういう事を意識しないで使ってるとどうでもよい話になってしまうんですけどね。

書込番号:21069156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/25 07:28(1年以上前)

将来のフルサイズ化を見越して、
FE16-35mmF4ZA。
APSCでシステムを揃えるなら、
E10-18mmF4でどうでしょう。

書込番号:21069244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 我流儀さん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/25 08:50(1年以上前)

別機種

ミニ三脚でISO100F1.8

>a/kiraさん
明るい所でと注釈入れといたつもりなんですが、暗い所・被写体にグッと寄った時は、RX100にはiPhoneでは全然敵わないと思ってます。

>mastermさん
もっと広角なレンズはとても気になっています。
見える世界の一部を切り取るより、広い世界をドンと捉える広がる世界が好きなので!
撮影する対象によってはグッと寄りたい時もありますが∩^ω^∩

>トパーズさわむらさん
三脚もグリップもあります\(‘ω’)/
夜の川崎の工場地帯を背景にバイクを撮ったりしてますので、三脚は必須ですね!
添付の写真はミニ三脚で撮影してます。

>でぶねこ☆さん
自分と逆ですね!ミラーレスをお持ちですと、でぶねこさんの様な悩みに陥り、スチールカメラからだとミラーレス・一眼に興味を持つ。
上を知っていないと妥協できないですよね。
やはり夜や暗い所で写真を撮ることが多いので明るいレンズは重宝しますね!
初詣で神社を、手持ちでISO1200付近で取れたのは感動しました。

>ポポーノキさん
大は小を兼ねるで、フルサイズのレンズであればAPS-Cでも使えますが、APS-C用のレンズを買ってしまうと、
フルサイズで(トリミングすればは置いておいて)使えないのが残念です、構造上無理なのでしょうがないですが。

>皆様
今週末にお店に行っておすすめ頂いたレンズ、比較してみようと思います∩^ω^∩

書込番号:21069406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/25 09:22(1年以上前)

  十分きれいな写真が撮れているではないですか。

 バイクを明るくとるときにフラッシュを使いたいけど、反射が気になる。
というときは、ディフューザーを使えばギラギラした光の反射が抑えられます。
ディフューザーは内蔵フラッシュ用の物も出回っているので探してみてください。


 デジカメのセンサーサイズを大きくすると

・高感度で撮影してもノイズが気になりにくくなる。
・ダイナミックレンジが広くなる。
・被写界深度が浅くなる。
・カメラボディとレンズが大きくなる。
・ボケ重視の写真が撮りやすい。
 (逆に思い切り絞らないと全体がシャープな写真は撮れない。)

まぁ他にも色々ありますが、そこはカッツアイ。
分らない単語はネットで検索してくだされ。
ワシが説明するよりも詳しくわかりやすく説明されているので。


スレ主様は動き回るものを追い回すわけじゃなさそうなので
α6500を買うぐらいなら、α7IIを買われてはどうでしょうか。
α7IIとSEL1635Zがあれば大丈夫かと思われます。
(この組み合わせは大きめのウェストポーチに入るギリギリのサイズ)
SEL1635Zは、風景はもちろんのこと人物もイケる高画質で
わりと万能な超広角ズームレンズじゃて。

書込番号:21069456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 我流儀さん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/25 12:55(1年以上前)

ディフューザーなるものがあるんですね!初耳でした。
Rx100は、フラッシュが可動式なので、指で押さえてバウンス?撮影ができると知っていたのですが、レンズが明るいのでフラッシュ一度も使った時ありませんでした。

本気で写真が撮りたくなったら、フルサイズのα9とか本気のモデル欲しいですね!合わせてGMレンズも…
(バイクが新しいの買えちゃう…)

ミラーレスだとレンズ沼に陥りそうなので、RX100のタッチパネルのモデルがでたら買い換えるでいい気がしてきました:(;゙゚'ω゚'):

書込番号:21069833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/25 18:36(1年以上前)

あの・・・本気で写真撮るには機材はそこそこでかまいません
どんなに良いバイクを持っていてもレーサーにはなれないのと同様
カメラも乗りこなす技量がいります
技量のある人にとってはカメラはナンデモかまわないと言っても過言では無く
用途にあったレンズなら本体は技量でカバーできたりします
ただ、さすがにレンズは他に無い唯一無二なんてものもありますから
「のようなもの・・・」は出来ても、マンマは難しい事もあります
実際、最低機能のNEX初号機(α6500の先祖)での数々のすばらしい写真を見てきました
わざわざ低機能を買えとは言いません。高機能である事で高度な技術を必要とする事や
三脚その他の多くの機材を必要とする事が、いとも簡単に手持ちで撮れるようになるからです
フラッシュもその例です。フラッシュ無しでもそこそこ撮れるのは他に比べて高感度なセンサーのたまものです
特にレンズ性能は画角や色目などの誰でも解りやすいものは別として
レンズの味のような微妙なものはそれを見る眼が育たないとわかり難いものです
その為には一つのレンズを飽きるまで使い込んで、癖や長所を掴むまで頑張ると・・・
過去に撮った多くの写真の中で、「えっ!これいいじゃん」と自分の写真ながら再評価できる
写真にぶつかるモノです。
その時初めてそのレンズはどう扱うべきかを理解したとも言えます
だから、レンズに出会うのはとても時間がかかります
確かに昔から高い評価を得ているレンズは別格で、その凄さに確かに早々と納得したりしますが、
自分が使いこなすには同じく永い時間がかかります。
年に数千枚、場合によっては数万枚、撮っているとそんな神がかりな写真に出会えたりしますw

片手で持てて、いつでも自分の見ている光景をそのままに自分の眼と同じに写せるα6500は最適かと思います
それがどれだけ高性能を必要とする事なのかは後でジワッと解る事なんですが

書込番号:21070425

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツでの撮影

2017/06/04 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件

こんにちは、初めてのスレッドを立てです。
よろしくお願いします。

今回は室内スポーツ(バスケ並みの激しい運動)でA6500のAFが初心者撮影で撮れるのか?
他者の入門機クラスと比べどうか?です。
SONYの場合はF4のSEL70200G前提 他には日常でSEL2470Z SEL1018 SELP18105G
他社入門ダブルズームキット
予算税込13万円

レンズに差がつくのは今回のカメラ選択が子供に与えるためで私がSONYのEマウント機を使ってるのでレンズは中級クラスなら貸しても問題ない(壊されることも含め)だからです。私が撮影方法を子供にレクチャーする予定はありません。
ボディのみの比較で価格差があるのも、SONYならレンズ代が不要。他社ならレンズ代込みだからです。予算は子供が10万円ほど頑張って出す予定なのでせっかくだから少しだけ足してあげようと言うことで上記の予算です。

子供じゃ無くて自分自身ならこのクラスなら迷わずA6500、撮影方法工夫すればバッファが少ないA6300、EVFの劣るA6000でも困らないのですが。因みにm4/3は比較対象としていません。レンズがコンパクトな方が初心者には楽だろうとm4/3は貸したのですが不評で今回の購入検討となってます

A6500ユーザーの皆さま率直な意見よろしくお願いします。

書込番号:20940920

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/04 13:13(1年以上前)

A6500ユーザーじゃないですが

ペンタックスKS2 18-135にタムロンA001(70-200F2.8)

書込番号:20941055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/06/04 13:45(1年以上前)

Mr.Z.さんは、室内のスポーツ撮影の経験はありますか?

初心者とか以前の問題でクリアーしているかですね。
まず会場の明るさ次第と、ISOがどこまで許容範囲内とするかが重要になってくるかと。

カメラにとって室内のスポーツ撮影は、非常に難易度が高いです。
どうしても、それなりの機材が必要となってくるかと

バスケと同等なら、被写体をある程度止めるにはシャッタースピードは1/500位は確保したいところ。
70-200F4ですとISOは12800位になることも。
その時の高感度においてノイズが許容範囲かです。


会場の照明が明るければいいのですが?

学校などの体育館や公営の市民体育館でも明るさの違いは大きいですから・・・

もし、許容範囲でなければ70-200F2.8などの明るいレンズが必須となります。




書込番号:20941131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/04 14:43(1年以上前)

>私が撮影方法を子供にレクチャーする予定はありません。
>子供じゃ無くて自分自身ならこのクラスなら迷わずA6500、

 お子様がカメラを購入するのは撮影テクニックを磨くためですか?それとも、単にスポーツ写真を記録したいがためですか?
 室内スポーツでF4のレンズはただでさえISOが高くなりノイズとの戦いになりかねません。撮影テクニックを磨くのが主題でなければ、少しでも撮影の楽そうなボディを選ぶべきだと思います。α6500が適していると思われるのであれば、α6500でいいと思います。

書込番号:20941239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/04 14:50(1年以上前)

見た感じ以上に体育館は暗いですよ。

バスケ並みの激しい動きだとシャッタースピードも1/500〜1/1000は確保が必要だと思います。

ISO感度アップと同時に明るいレンズも必要。

D7200に70-200oかシグマ50-100of1.8。

70-200oは予算的にシグマかタムロン。

書込番号:20941250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件

2017/06/04 15:16(1年以上前)

>ほら男爵さん
私もフィルム時代はペンタックス好きだったのでスターレンズなんかいいなと思いますが
今回は子供用でSONY以外だとレンズも含めて子供が後々買い揃えるのも楽そうなので非純正、中古が豊富なCanon、Nikonがレフ機だと対象と感じています。

>okiomaさん
私は豊富ではないです。大変さは理解しているつもりでフリッカーもあるし資金潤沢なら上位の選択肢なんでしょうがこれが難しいところでAPS-Cでは最高峰のイメージャのA6500ならある程度ISO高くても行けるんじゃないかと思っての候補です。GMは流石に壊されると痛いので上記のレンズで我慢して欲しいのですがISO12800キツイですかね。家族は今までカメラに無関心だったので機材投資額は知られてなく良かったのですが頭の痛い問題です

>遮光器土偶さん
記録?作品?
学生生活の中ですから半々だと思います。ISO何処までか。究極そうなんですが個人の判断によるのも理解してますが大多数の今時の人だとこのモデルだと我慢できるレベルかが率直分からないのです。

>fuku社長さん
Nikon D7200良いカメラですよね。70-200F2.8クラスのレンズなら間違いはなさそうですがレンズお高くないですか?残念ながら予算的に無理そうです他社だと標準域のレンズも購入する必要が出てきます。

普段A7R2使ってるので高ISOの感覚が鈍ってるのです。昔、ISO1600程度が限界でF2.8のレンズで撮ってました。その時はなんとかなった記憶があり上記のレンズとカメラで撮れると踏んだのですが難しいでしょうか?最近屋内スポーツ撮影していないのでピンときてません。スミマセン

書込番号:20941312

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/04 16:34(1年以上前)

ISO感度のどこまで許容できるか…スマホ世代なら、スマホより良ければとりあえずOKとか、なりそうに思いますけど、
α6500世代と言っても、例えばDxOMark等でNEX-5の頃と比べてみると、それ程変わってる訳ではないですし、
m4/3を貸して撮った時のISO,SS,Fを見て、お子さんが荒いと感じているかも確認して、
どの位が必要なのか確認してみた方がスッキリするのでは?。

個人的にはα6x00のブラックアウト時間は長いから、入門〜中級レフ機+85〜135mmくらいの単焦点とかの方が
不自由な分、楽しめるのでは?とか思ってしまいますけど。

書込番号:20941476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件

2017/06/04 16:55(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
確かに子供が撮った写真見てみようと思います。A6500のEVFでも駄目ですか?実機置いてる店舗なくて田舎だと分からなくて困ります
発売日まもない頃買う気満々んでキタムラに行ってカタログさえなくてゲンナリして購入しませんでした。A7R2もK'sでパンフレット見せて取り寄せ注文です。首都圏と違いメーカーのショウルームも無く消費意欲湧かせる場所がないのです。本当にサービスステーションぐらいには置いておけと言いたい。昔のミノルタのサービスステーションなどは置いてたのでショップに無いけど見れて触れました。そのサービスステーションも統廃合で各社は田舎から撤退気味ですが

書込番号:20941512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/04 18:44(1年以上前)

>Mr.Z.さん

教育方針であれば申し訳ないのですが、どうして撮影方法を教えないと
決められたのでしょうか?そこがちょっとわからないのですが・・・

身近に「先生」がいればどれ程上達が早いか、きっかけを掴むのに
遠回りせずに済むのか、とつい思ってしまいました。

機材については身内に同マウントのレンズがそろっているなら、多少の
不満があろうとα6500で良いと思います。(最新だし予算内ならば)

体育館でのスポーツ撮影だけが撮影対象では無い筈だし、せっかく興味を
持った習い事なら他に何を撮るかはご本人に任せれば良いようにも思います。

私はソニーユーザーではないので、同様の場面があったならD5300か8000D
のダブルズームキットと50ミリF1.8で、「これで工夫して色々と撮ってみたら?」
と言うでしょうね。(勿論撮り方の相談は随時受付けるつもりで・・・)

もしご自身の動体撮影や体育館での撮影の感覚がおぼろげならば、
再確認を兼ねて親子で楽しめば良いかなと思います。

あと私なら自転車で雨の日に機材をずぶ濡れにされては困るので、防水カバー付きの
カメラバッグ等も必ず買い与えますが・・・(地方在住の中高生なのですよね?)

書込番号:20941749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/04 18:45(1年以上前)

後々中古の……とか、視野なら
ニコンならD7XXXクラス以上がよいですよー(D5XXXやD3XXXはボディ内モータありませんからね)

書込番号:20941750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件

2017/06/04 19:31(1年以上前)

>さわら白桃.さん
難しいお年頃なんで此方からは小難しい説明は避けようと思ってます。相談を受ければ対応する程度の予定です。Canon8000D入門機としては良いですよね。実際周りも多そうでSONY機は居なそうな雰囲気です。A6500で無ければこの辺りで落ち着きそうです。一度A7R2貸してみようと思います。EVFに慣れた自分には全く問題ないのですが初心者だと分からず徒競走程度なら悩まないのですがバスケだと半端ない動きとEVFは暗いと描画速度が落ちますからA6500使ってる人の意見が聞きたいと思ったのです。

>ほら男爵さん
ありがとうございます、Nikonのマウントには疎いので助かります

書込番号:20941860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/05 00:30(1年以上前)

つっても
70−200/2.8が定番と言われるようになってからどれだけたったのだろう?
その間に高感度画質がどれだけ進化したことか?

2、3段は確実に進化しているので

当時の基準よりも今のF4で撮るほうがノイズレスかと思う


でもまあどうせならフリッカーレスは欲しいから
X8iとかX9iでいいんじゃね?
8000Dか9000Dでもいいけど(笑)

書込番号:20942682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/05 05:30(1年以上前)

再生する電子シャッターの連写ができるとストレスフリー(遅延は別)

その他
電子シャッターの連写ができるとストレスフリー(遅延は別)

うちも、自宅近くのお店は、本当にカメラは置かなくなりましたね・・・あ、チェキはあった(笑)
まだ、仕事に行く途中に名古屋駅を通るので、一応、そこそこの物は見る事ができますけど、
首都圏よりは遅い&少ないかな。

EVFの表示品質の話ではなく、表示が途切れる時間が長いですよねって事です。
OVFだとミラーが下がれば今が見えますが、ミラーレスのメカシャッターによる撮影では
撮影データの読み出し後、シャッターをチャージして、センサーをファインダー表示モードに切り替えて
読み出しをしないと表示用のデータを得られませんから、見えるまでに時間がかかって「見かけ」の遅延が
大きいように感じられますし、連写するとパラパラしますよね。

書込番号:20942854

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件

2017/06/05 10:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうなんですよデジ初期はDimageA1でスケートも撮っていたので、あの機種は良いとこISO400程度だったのですが
Canon機の情報疎いのでちょっと調べて見ます

>M.Sakuraiさん
動画までありがとうございます。パナのm4/3ですか?ブラックアウトの時間ですがミラーレス11/s高速連写とレフ機5/sだと対して変わりない様な気がするのですが?レス機の中高級機の高速連写機ならレス機優勢だと感じています。

皆様どうもありがとうございます
今週は忙しいので来週ぐらいカメラ屋さんに子供共々行って見ます。

書込番号:20943199

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/05 18:54(1年以上前)

YOUTUBEに撮影例あるから調べよー
https://www.youtube.com/watch?v=Gnn7dj4j2qc
面白いよこれ、動画じゃなくて連射静止画w
実際、連射して再生するとこんな感じ

書込番号:20944037

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/05 23:59(1年以上前)

ブラックアウト長いかなー?

自分の持ってるフィルム一眼やキス丼2と比べて長く感じないけど・・・?

連射Hiのライブビューも遅延、不自然に感じないけど・・・?

KISSユーザーの感想は、「A6500、連射、はや。」なんだけどね。

書込番号:20944862

ナイスクチコミ!2


micpondさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/06 01:05(1年以上前)

a6500の連写は11/s(Hi+)だとパラパラ漫画です。8/s(Hi)にするとリアルタイム表示ですがブラックアウトがあります。
E-M1 mark2でリアル表示の連写(最大10/s 連写L)で撮り比べをしましたが,a6500の方がブラックアウトが少なく撮りやすいです。画質もa6500の方が若干上だと感じます。

撮影した条件は次のとおりです。
夜間室内,蛍光灯,6畳間対角を2歳児が向かって走る。SS1/400 F4 AF-C 中央1点 ISO auto
使用レンズ 16-70/4(a6500),12-100/4(E-M1 mark2) (両者とも35mm換算24mmで撮影)

書込番号:20944982

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/06 05:15(1年以上前)

カメラはJ5です。

レフ機はプロ機を除くと連写速度は1桁で、どんぐりの背比べ状態ですから、
倍近い秒11コマ行くα6x00シリーズと、そう変わらないって感じももっともだと思います。

個人的に一番被写体を追いにくいと感じたのは、ミラーレスで液晶に撮影結果が残るタイプで、
これは(1/連写速度)秒の遅延があるようなものなので、目を瞑って追った方が良いくらいです。
ミラーレスでメカシャッターでの連写中、基本はブラックアウトで合間のAE/AF中の絵をちらっと見せてくれるタイプは
過去の絵につられないのは良いのですが、急反転されると遅延の影響を感じたりとか…。
本当は人間の反応速度が一番遅いのですが、本人の事は自覚し難いですからね(笑)

ミラーレスの連写は、ファインダーの見やすさから、今のメカシャッターから
電子シャッター中心に移行していくのかなと思っていますが、
最低シャッター速度に制限がかかるので、車やプロペラ機など不向きな被写体があるので、
そう単純ではないかもしれません。
遅延はリフレッシュレートが一番多くの時間を占めているので、改善はなかなか困難ですしね。

来週辺りからだと、そろそろボーナスを意識した状況になってくるので、
価格面でも面白い?。良い収穫があると良いですね。

書込番号:20945111

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件

2017/06/06 07:19(1年以上前)

>mastermさん
どうもです。
映像は面白いですね、でも目的と微妙に違っていて参考になる映像が無いのです

>a/kiraさん
所有者の話は説得力があり助かります。

>micpondさん
Hi+とHiがありましたね、忘れていました。特徴はHi時のEVF改善でしたから使用頻度は8/sが一番多いのでしょうか?SONY純正マウントアダプタ使用時のAF-Cの連動速度はA6500はどのモードまででしょうか? A6000やA7R2はLow2.5/sまでです。最新のA9は10/sらしいです。

>M.Sakuraiさん
Nikonの高速連写1インチ機でしたか、ボタンの配置が似てたので勘違いしました。ミラーレス機の未来はA9が方向性を示してるのかもしれません。出始めなんで値がはりますから早く普及機に欲しいです。革新の早いSONY機でも数年はかかると思ってます。A7iiiに搭載なら驚きですが無理でしょうね。

前の書き込みレフ機だとと書くところレス機と書いてますね、脳内変換よろしくお願いします。

書込番号:20945233

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/06 15:49(1年以上前)

>Mr.Z.さん

私はHiを使っています。

ブラックアウト無のHi+も魅力ですが、ブラックアウト有りだけどライブビューのHiの方が使い易いです。

ブラックアウト無のHi+、麻薬ですよ。買った端は、比較的動かない物を取っていたのも有るのですが、こちらを多用してました。

でも、慣れてきたのと、被写体が動きものに変わってきたので、今はHiがメインです。

マウントアダプター+EF-S18-135mmの劇遅AFを非対応モードのAF-Cにて換算200mmで

絞り気味で、シャッタースピードあげて、ISOあげた、ざらざらの絵ですが、燕を追えなくは無いです。

上記条件時は圧倒的にHi(ライブビュー)が楽です。

バッファ容量の大きさを、あてにして、連射、長押しが出来ると言う要素も有りますが・・・。

書込番号:20946196

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件

2017/06/06 21:51(1年以上前)

>a/kiraさん
使用感ありがとうございます
バッファが大きいのが魅力ですね、A6300はお手頃ですがバッファが少ないので購入するならA6500と思っています。

書込番号:20947056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動体AF性能について教えて下さい

2017/04/28 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 pent2houseさん
クチコミ投稿数:336件 αcafe 
別機種

こんにちは。EOS 80Dを使っております。主に子供達を撮ります。動き回る子どもたちを野外で撮る為、一番使用するレンズはTamrom 70-200 F2.8 (A009)です。

以前から気になっているのですが、α6500の動体AF性能は私のように子どもたちを撮る場合、中級レベルのレフ機と比較してどの程度なのでしょうか?ネットで情報探しても、人により言っていることが違うようなので、ご存知の方にご意見をお伺いしたいと思った次第です。動く子供を撮るにはAF性能はKiss X7にも劣ると言う人もいれば、バッチリという人もいます。

80Dは気に入っていますが、以下の点が不満です。
1.子供を撮る場合ローアングルから撮りたいのにバリアングル液晶をつかうとAF性能が著しく悪化するので、実質使えない。
2.高感度でのノイズ。

特に「1」が不満です。私の知識不足のせいでしたが、80DのLVモードはコントラストAFになるので、動く子供を撮るのは実質無理です。その点でもミラーレスに魅力を感じます。

実はSonyへの移行を考えています。近い将来フルサイズを買う際に、当初は6Dかα7ii(Canonのフルサイズミラーレスが出るまでに繋ぎ)を考えていたのですが、やはり一眼レフよりミラーレスのほうに魅力を感じます。Canonからフルサイズミラーレスはいつ出るかわからないし、仮に来年あたりに出たとしてもおそらく性能ではSonyには敵わないでしょう。今は6Dは(6D2も)眼中にありません。

α7iiか次期α7iiiを買った場合、α6500が80Dの代わりになるのであれば買い換えると思います。(α6500にA009が使えないのは残念ですが)

レタッチソフトもDPPからLightroomに変えました。もう気持ちはSonyに向いています(笑)。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:20851533

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/28 11:55(1年以上前)

ネットの情報なんか水ものです。AF性能の詳細が知りたいのでしたら高価な測定器でもなければきちんと分かりません。所詮贔屓のメーカーが一番って事です。

買っちゃえソニー!

書込番号:20851536

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/28 12:17(1年以上前)

>pent2houseさん

>> 1.子供を撮る場合ローアングルから撮りたいのにバリアングル液晶をつかうとAF性能が著しく悪化するので、実質使えない。

キヤノン純正の「アングルファインダーC」を使えば、解決出来ませんか?

>> 2.高感度でのノイズ。

多少は、α6500の方がセンサーが大きい分、有利かと思います。

書込番号:20851575

ナイスクチコミ!0


スレ主 pent2houseさん
クチコミ投稿数:336件 αcafe 

2017/04/28 12:28(1年以上前)

>JTB48様
早速ありがとうございます。
測定器を使った結果は求めておりません(笑)。ただ、α6500で動く子供を撮っている方、レフ機も使った経験もある方などいらっしゃれば経験談やご意見等を頂けるかと思った次第です。

>おかめ@桓武平氏さん
そのようなものがあるのですね。しかし機材がかさばるのは避けたいです。80Dでさえ「もうすこし小さければ」と思ってるくらいですから。フットワークも重要です。

それにしてもCanonはミラーレスには消極的だと思います。以下のコメントからまだ2ヶ月も経っていませんが、NikonはSonyに北米で2位の座を奪われました。

http://digicame-info.com/2017/03/post-894.html

M会長はミラーレスが嫌いなんでしょうかね??

ちなみに私は海外におりまして、間もなく就寝時間となります。明日1日働けば週末だ!!

書込番号:20851606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/28 14:44(1年以上前)

>キヤノン純正の「アングルファインダーC」を使えば、解決出来ませんか?

動体だと構えが安定しないでしょうから厳しいかなと思いますね。

店頭で触った程度ですが、α6500はAFは速いと思いますし、ローアングルから撮影するには良いと思います。

実際に撮影していないのでAF精度はわかりません。

魅力を感じ、移行を考えているなら買い替えても良いのでは。

書込番号:20851829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/04/28 14:53(1年以上前)

UPされた物であればシャッタースピードをもう少し上げ、
さらに少し絞り込んだ方がよいとも思いますが・・・


ローアングルでLVを多用するならα6500は魅力はありますが

AF性能は使用するレンズにも大きく起因しますよ。

書込番号:20851848

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/28 15:50(1年以上前)

キヤノンの DPAF は、そこまで動きモノには強くない印象ですよね。
動きモノはファインダーで頑張るしか無いです。

キヤノンは EF-S も EF-M もレンズ放置しすぎなんで、自分は全部
処分してAPS-C は a6500 にスイッチ。主に子供撮影やら遠出に。
最近は動画も面白いのでこれで動画とってます。

a6500 ですが、55mm とかで、背面液晶で撮影するには捗ります。
18105G の望遠側で、突進してくる子供とか結構ピント来ますから、
作例のような被写体でも割りと歩留まりは上がると思います。

70-200は持ってないのですが、GM だったか G だったか、先だって
の CP+ の展示会でバスケ撮影みたいなブースで試した限りは割りと
サクサク撮影できた記憶が。

ソニーとは言え、あまり速くないAFのレンズも紛れてますからレンズ
購入時にはよくお調べになって下さい。

あとキヤノンレンズ流用のマウントアダプタは、静止モノ以外使えない
と思って下さい。通勤電車の最初の1カットくらいならなんとかなり
ますけど。

書込番号:20851941

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/29 00:53(1年以上前)

近い将来、必ずα9の性能が廉価機にも下りてくるでしょうから、たしかに将来性はEマウントは明るいでしょうね。

α6500はAPS-Cではかなり良い性能だと思いますよ。
おまけに動画もトップレベルです。
背面液晶のAFもソニー機は全てファインダーを覗いたときと変わりません。

正直、今のマウントに脚を突っ込み過ぎる前に、乗り換えが良いと思いますよ。
ヘビーユーザーになってからですと乗り換えは相当勇気がいりますからね(笑)

書込番号:20853143

ナイスクチコミ!5


スレ主 pent2houseさん
クチコミ投稿数:336件 αcafe 

2017/04/29 10:42(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

Lightroomにて

instaflash pro(スマホ用)なので画像が劣化

PS Express (スマホ用)なので画像が劣化

instaflash pro(スマホ用)なので画像が劣化

>fuku社長さん
>Go beyondさん
>Logicool!さん
参考になるご意見ありがとうございます。
18105GはSonyのapc-sの中では最もコスパの良いレンズの一つではないかと思っておりました。しかも動体AFもけっこういけるとなれば、α6500へのレンズの第一候補かと思います。非常に有益な情報です。

実は80Dの動画も不満だったのです。単純にLVを見ながら重いボディを顔から離して構え続けるのは疲れますし、映像も思ったよりブレが気になり、今では動画や全く使わなくなりました。Canonを選んだ理由の一つは動画性能が良いと聞いたからだったのですが、私の使用用途には残念ながら合わなかったようです。ボディ内手ブレ補正のついたα6500なら幾分マシになるのではないかと思っております。

ただ、だいぶマシになったとはいえ、まだSonyのレンズは選択肢が狭いですね。私の一番のお気に入りの、70-200mm f2.8をEマウントで、となると20万以上するGMしか選択肢がないし、流石にそんなには出せないなと。Tamron, Sigma等のサードパーティーで十分だと思っているのですが。

70-200mm f2.8をフルサイズで使ってみたいです。しばらくは連射は諦めて、フルサイズはMC-11で妥協しつつ、80Dも併用するのもいいかもしれません。

ちなみに以下のような写真を撮るのが理想です(笑) 機材も腕も及びませんが。
https://www.flickr.com/photos/iwonapodlasinska/with/33167307285/

この方はポーランドの女性でアマチュアのようです。こんなふうに撮れればどんなにいいかと(笑)。特徴をみると。。
1.フルサイズのボディ(α7)
2.標準から中望遠の単焦点レンズ
3.絞りはほぼ常に開放(ボケ重視)
4.Lightroom等でレタッチ加工

といった感じに見えます。

及ばずながら今回も作例もすべてTamron A009で撮影しました。以前はスマホ用のアプリでレタッチしていましたが、今後はLightroomを使うことになると思います。

書込番号:20853784

ナイスクチコミ!4


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/30 01:04(1年以上前)

>pent2houseさん

綺麗なお写真と、素晴らしいサイト拝見しました。

ありがとうございます。
確かに、何かが目覚めたのがよく伝わってきました。

私は、1DX2とスマホ、ハンディカムFDR-AX-55で子供撮りしています。
1DX2は動きもの、高感度には強いのですが、
重いので、シャッターチャンスに弱いというか、おっくうになるというかです。

で、富士のミラーレスTX-20を検討しています。
顔認識や瞳AFが使えるかなと。

ただ、やはり、ミラーレスは、α9以降かなという印象を持ちました。
なので、α9のAPS-C版が出るまで待ちかなと思っております。

駄レス、失礼しました。

書込番号:20855574

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/30 18:37(1年以上前)

余計なことかもしれないけど。
子供が犠牲になる事件も多いし、あまりお子さんの顔を公開しない方がいいと思います。

書込番号:20857203

ナイスクチコミ!3


スレ主 pent2houseさん
クチコミ投稿数:336件 αcafe 

2017/05/01 04:36(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
そうですね。これは日本のサイトでしたね。うかつでした。削除依頼を出させて頂きました。
私は海外在住で、こちらでは自分の子供の写真を共有サイトにアップするのは特に珍しいことではないと思います。

個人的には以下の2つがクリアーされれば問題ないと思っております。
1.セキュリティの問題
2.世間体の問題

日本では「1」がクリアーになることは非常に難しいと思います。私も日本で育ちましたので、日本では通学時は子供だけになってしまうことは知っているし、危険だと思います。こちらではスクールバスか保護者の送迎が義務付けられているし、(例えば)見ず知らずの者が学校に来て、子供を引き取ろうとしても渡してもらえません。日本よりセキュリティははるかに厳しいです。

私の子供時代の日本は、子供たちだけで外で遊ぶこともごく普通でしたが、こちらでそれをやると通報され保護者が罰金を課せられる可能性があるため、あまりそういうことはありません。

「2」については周りに日本人は殆どいないので気になりません。

私が日本在住者だったら写真をアップすることはなかったかもしれません。こちらでは安全を守るのは自己責任で、作品を発信する者にとっては自由な文化だと思います。いずれにしても文化の違いなので受け入れます。日本の常識に反する以上は、今後は日本のサイトでアドレスを公開することはありません。

では

書込番号:20858276

ナイスクチコミ!10


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/05 08:48(1年以上前)

この前友人の80D(これは色々あって私が勧めたものなのですが)と6500を撮り比べましたが、AFの性能に差があるような感じではないです。一眼レフの中級レベルの動体補足能力は十分あると思います。
KISSなどの入門機と比べて駄目と言ってる人はなんでもCNが一番だと思ってる方々でしょう。
特にLVの撮影になると相当な差があります。
また、6500の瞳AFの実力もかなり優秀ですので子供撮るならますます有利かと。

ただAF方式の関係上、暗いところではピントが合いにくくなります。そこは要注意でしょうか。
あとはバッテリーは最低2個は必要と思います。(USBで給電しながら撮影したりもできますが)


書込番号:20868378

ナイスクチコミ!5


スレ主 pent2houseさん
クチコミ投稿数:336件 αcafe 

2017/05/07 08:12(1年以上前)

ご返事が遅くなりました。ありがとうございます。
実際に体験されたようですので大変参考になります。
プロフィールにも書いております通り80Dは私が約30年振りに購入した一眼レフになりましたが、最初で最後のDSLRになりそうです。

前職は製造元の某C社に関係に深い仕事をしておりまして、C社にも思い入れがあり、恩返しのつもりありました。
Cは万が一、消費者向けカメラがこけても他の事業で十分やっていけると思います。現に軸足を移しつつあるようです。

M会長が北米勤務時代にはまだCはカメラとしては無名で、某Yというかつて長野県に存在したメーカーが高級カメラの代名詞だったそうですが、そのYを押しのけ、Cを世界のトップブランドに押し上げた苦労を思うと今後の挽回を陰ながら応援したいです。ただ、ミラーレスの将来性を過小評価しているようでそれが残念です。

かくいう私はC社への思い出を胸にSonyに行くと思います(笑)。C社の今後の発展を願いつつ。

では

書込番号:20873465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/07 17:20(1年以上前)

ソニーへの鞍替え、いいと思いますよ。
私も昨年5Dmk3からα6300へ鞍替えしました。もちろん手持ちのレンズも総取っ替えで、、、

理由は『重さからの開放』・・・・・でした。私には本体+レンズで700gあたりが持ち出す限界です。
しかしα6300に替えたとはいえ、iPhoneに勝るカメラはないと真剣に思っています。
ただし5Dmk3の際には年間2〜3回だった持ち出し回数が、α6300にしてからは月2〜3回には増えましたけど、、、。

キヤノンが物理的な機能制限をEF-S・EF-Mに与えていることが諸刃の剣であるような気がします。

書込番号:20874633

ナイスクチコミ!5


スレ主 pent2houseさん
クチコミ投稿数:336件 αcafe 

2017/05/10 12:11(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
週末は常にカメラバッグを持ち歩くようにしているのですが、やはりシャッターチャンスを逃すことが多いと思います。
片手で「サッ」撮れたらどんなに良いかと思うことがあります。おそらくα6000系なら出来るのではないかと思いますが、かといって一番気に入っているタムロンのナナニッパを使えなくなるのは困るので、Eマウントでサード・パーティのナナニッパが出るまで結局80Dを手放せないのではないかと思っております。EマウントはAPS-Cの前にまずはフルサイズですが。

私もiphone 7 plus をつかっておりますが、広角側 (28mm相当)のほうは、数年前に買った Nikon p300とほぼ同ペックなので、もうNikonを使う意味がほとんどなくなってしまいました。但し望遠側(56mm相当)のレンズはイマイチですね。

>キヤノンが物理的な機能制限をEF-S・EF-Mに与えていることが諸刃の剣であるような気がします。
Canonさんは戦略家なので、今更Sonyさんと同じ土俵で戦うことはしないのではないでしょうか。きっと今頃対策を考えている筈。今後の展開に期待しましょう。私はSonyに行きますが(笑)。

書込番号:20881449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/12 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>pent2houseさん

こんにちは。ポーランドの方のお写真素晴らしいですね?。

自然が豊かな環境なので、それだけでも絵になりそうです。

良いものを見せていただきました。ありがとうございます。

機種違いですが数枚(数少ないお気に入りの写真)・・・。

お互いに良い写真が撮れたら良いですね。頑張りましょう。

書込番号:20886097

ナイスクチコミ!6


スレ主 pent2houseさん
クチコミ投稿数:336件 αcafe 

2017/05/13 23:48(1年以上前)

別機種
別機種

>武田のおじさんさん
素敵な作例をありがとうございます。では、私もナナニッパ以外のものも載せさせて頂きます。

私はflickrにけっこうハマっております。子供の写真の作品は他にもありますので載せておきます。
皆さんきちんとレタッチされています。レタッチすると全然雰囲気がちがいますね。

ロシアの方でおそらくプロの方です。この方も女性です。
https://www.flickr.com/photos/75571860@N06/

何処の方か存じませんが、名前から推測するとロシア語圏の女性です。
https://www.flickr.com/photos/131992170@N04/

オーストラリアの中国系の方です。撮影データないのが残念ですが。
https://www.flickr.com/photos/despird/

この方はおそらくアメリカ人ですが、躍動感のあるスナップが中心です。大したものだと思わされます。残念ながら撮影データは公開されていませんが。
https://www.flickr.com/photos/124794122@N07/

日本人で子供の写真を出している人は非常に少ないですね

子供の写真を共有サイトに出すことについて自問自答しました。確かに日本でやるのは難しいかと思います。

私はアメリカに20年以上住んでおりますが、日本では世間体もあるし、(私の主観ですが)安全面でアメリカより上とは思えません。

(今は知りませんが)日本は安全な国だと言われていました。ただ子供の安全に関してはどうかと思います。こちらでは13歳以下の子供が保護者又は監督者のもとを離れることはないし、そういう状況になれば罰せられます。

監督者になるものは厳しいバックグラウンドチェックが課せられます。過去に性犯罪の前科があるものはネット上で住所、氏名、写真までが公開されています。

もちろんアメリカでも子供が犠牲になる事件はありますが、日本と違うところは親の努力次第で子供の安全を確保する機会が与えられていることです。日本では通学時間等、子供だけになる空白の時間がどうしてもできてしまいます。

「はじめてのおつかい」という本もあるくらいなので、小さい子供が親元をはなれて一人で何かをするというのは日本特有の文化なのかもしれないと、最近感じております。こちらでそんなことをやれば通報されて親は逮捕されます(笑)。

話がそれてしまいましたが、お互い良い写真を撮れると良いですね。気軽に共有できればもっと良いのですが。

では

書込番号:20890358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/14 14:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>pent2houseさん

こんにちは。またまた素晴らしい写真を拝見できてとても嬉しいです。

特に最初のロシアのプロの写真はまるで映画か小説に出てきそうな別世界の雰囲気があり格別です。

どの方も光の使い方が絶妙だし、もしこれがレフ板などの機材なしの自然光のみなら凄いとしか
言いようがありません。

もう、私の子供たちは大きいし、恥ずかしがって被写体になってくれないので寂しいです。
もっと以前から、今ぐらいに良いデジカメが普及していたらもっと綺麗にもっと上手に子供たちの姿を
残せたのにと残念に思います。

前の投稿写真はいずれも行きずりのスナップ写真。別件で撮影していたら出くわした場面です。

今回のは1枚目は知り合いの子ですが、いまでは大きくなったので載せました。
(かなりトリミングしてます。狙った写真ではなかったので)

2、3枚目は行きずりスナップです。

4枚目は私の家族です。この頃はオモチャみたいなデジカメで撮ってましたね。苦笑。

他にも沢山あるけどモデルさんを撮ったことは無いです。
ごくごく自然な姿で素敵な表情(雰囲気)が撮れた時が嬉しいですね。

あとは顔が出るのでNGですね。

日本は著作権の問題もありますが、子供たちにとって昔ほどに安心の出来る生活環境ではなくなりつつある
のは嘆かわしい限りです。今、日本の家族の在り方が問われていると本当に感じますね。

書込番号:20891556

ナイスクチコミ!4


スレ主 pent2houseさん
クチコミ投稿数:336件 αcafe 

2017/05/24 10:38(1年以上前)

>武田のおじさんさん

仕事その他の諸事情により疲れていて書き込みが出来ずに遅くなって申し訳ありません。時間が経ってしまったので、もしかするともうご覧になっていないかもしれませんが、素敵な作例ありがとうございます。

私は個人的には4枚目のご家族の写真が一番好きです。最近つくづく思うのですが、いい写真は総合的要因(被写体、シャッターチャンス、カメラ、レンズ、撮影技術、レタッチ技術等々。。)が重なった結果で機材はほんの一部にすぎないのだなと感じます。

いい機材で技術がそこそこあってもいい写真が撮れるわけではないし、特に家族の写真の場合は被写体との繋がりが重要だと4枚目の写真を見てつくづく感じます。

私は10代の頃、カメラに興味を持ち一眼レフのカメラ(Nikon FM2)を手にする機会に恵まれ(?)ました。10代半ばのガキにしては分不相応なオモチャだったかもしれません。自分の中学校の卒業式でのスナップ写真を撮って、月刊カメラマンに送って、入選はしなかったものの、あるコーナーで取り上げて頂いた思い出もあります。「構図が。。。」と指摘されましたが(笑)。

そのまま写真にのめり込むことはなく、その次にレンズ交換式カメラを買うのは30年後の40代になってからでした。なぜそうなったかというと、日本、海外と住む場所を転々として趣味に没頭する余裕がなかったのもありますが、10代で分不相応なオモチャを手にした反省の意味もあったかもしれません。自分なりに「物欲=悪」という思いがあったからだと思います。

以前職場で、(新型当時の)5D2を買った人がいて、「(カメラに)よく何十万も出すよな〜。。(カメラは)凝るとキリがないからな〜」と思ったことがありました、、、が、私も去年80Dを買って、「今度はフルサイズだ」「Sonyに移行だ」などと、気がついたら自分もそうなっていました(笑)。。。

私事で恐縮ですが先日家を購入いたしました(汗)。もちろん中古です。結構古い家なので治さなければならないところが沢山あります。何十万もするカメラやレンズにお金を出している場合ではないという気持ちが(当たり前ですが)強くなってきております。(汗)。

80Dに若干不満はありますが、冷静に見れば概ね満足しており、今の自分にとっては十分だと思います。確かにα7R2とBatis 25mm f2があれば室内でもっと雰囲気のある子供の写真が撮れるだろうし、α6500があれば外に気軽に持ち出せてシャッターチャンスを逃すことも少なくなるかもしれません。

しかし80Dでは屋外ではTamron 70-200mm f2.8があるし、室内ではSigma 35mm f1.4があります。気がついたら、良い写真を撮る熱意が、いつの間にか機材への物欲に変わっていることに気付くのです(笑)。我に帰って自分の立場をわきまえることも大切かと思っております(汗)。

カメラは非常にお金のかかる趣味です。今日のニュースにも出ていましたが、Sonyの業績回復の要因は、「数を追わずに収益率の高いものにターゲットを絞ることにある」といったようなことが書いてあったような気がします。

今の若い人の多くはスマホで写真を撮るようで、高いカメラを買う人の多くはプロ以外では40代以降の中高年者が中心となってるといいます。お陰でコンデジの市場はほぼ無くなり、レンズ交換式カメラ市場のマーケットもスマホに食われ小さくなっているようです。

Sonyはエントリー機を出すよりも利益の出やすいハイエンド機に絞っているようなので、これはビジネスとしては正解でしょう。開発費も削減出来る上に話題にもなる。Sonyはこれからもハイエンド機に注力して、安く買いたければ数年経過したものを買えということなのでしょう。

次のEマウントはおそらく高画素機かα7iiの後継機のような雰囲気なので、それまで(半年〜1年後位?)なんとか物欲を封印してα7ii かα7R2の値下りを楽しみに待つのもまた良いかと思います(笑)。その頃にはサードパーティーからEマウントレンズも増えているでしょう。

では

書込番号:20914717

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ198

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX3からの買い替えでα6500かα7Riiの検討

2017/02/24 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
現在3,4年前に購入したNEX3を使用して旅行時や花火、星空を撮影したりしております。
色々と不満があるのと、5月に子供が産まれるので買い替えの検討をしておりますがα6500かα7Riiか迷っております。この2機で比較しているところがなく、、、

4K動画が撮れる事が必須と考えており、検討製品は限られてるのですが、この2つで絞れず…
センサーを除いた仕様はα6500の方が良いと思ってますが、こうも価格が違うものでしょうか?
そこで質問なのですが、フルサイズとAPS-Cで実際どの程度差があるのでしょうか。

お店に置いてある写真を見る限り正直素人なのでそこまで差がわかりませんが、大きいサイズでプリントした際に差等でてきますでしょうか?
まぁ分からない以上どっちでもいいじゃん、という話なのですが、いずれにせよ安くなく、後々後悔したくないので宜しくお願い致します。

書込番号:20686175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 13:15(1年以上前)

>masa1103502さん
7RIIで倅写真ばかり撮っている者ですが、先ずはご予算(と覚悟)を提示された方が良いですよ

金掛かるんです、フルサイズE
ヽ(´ρ`;)ノ

書込番号:20686231

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/24 13:40(1年以上前)

α6000とα7R2を使っています。
画質はα7R2が圧勝です。何しろこれは世界最高画質ですから。
おまけにボケも綺麗に撮れます。
言うことなし!

星をα7R2で撮りました。
50mmF1.4なら、ISO8000が使えるので、シヤッターは2.5秒になり、星はほぽ流れない。これがありがたい。
今までとは撮り方が変わるのです。
私自身が驚いています。

書込番号:20686283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/02/24 13:41(1年以上前)

α7IIだと、今までお使いのレンズでは一部の素子しか使われないのでは??

レンズを新たに購入されることに、なると思います。

書込番号:20686288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/02/24 13:44(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
予算的には50ぐらいまでと考えております。
レンズ資産はほぼないと言って等しいです。
勿論安ければ安い程他に回せるのでいいのですが、、、

書込番号:20686301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/24 17:54(1年以上前)

α7RII のほうが後悔はないと思われます。


NEX-3A を使っていた僕は、今α7II を使っていますが、最初はレンズの大きさに驚きます。
ボディは、α6000より3割大きいぐらいです。

しかし、しばらく使い続けていると慣れます。他社の一眼レフ機はAPS-Cでもα7IIよりデカイです。
予算が50万円あるなら、良いレンズを1本持つことも可能かと。
そのへんはα7RII を実際に使っている方にアドバイスをもらってください。

買えるならGマスターレンズに手を出すのがいいのかもしれませんが
かなり大きくて重たいことを覚悟しておきましょう。

個人的には、スレ主さんは α99II に行った方が幸せになれそうな気がします。
レンズもAマウントのほうが選択肢が多いし、フルサイズ対応Aマウントレンズのほうが
フルサイズ対応Eマウントレンズよりも安いものが多いです。



NEX-3 と レンズは売らずに置いておきましょう。
初代NEX-3ボディとSEL16F28があればフラッシュ禁止の水族館内でも
わりと満足のいく写真が撮れます。
NEX-3はコンデジがわりにしましょう。

書込番号:20686766

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/24 17:55(1年以上前)

>masa1103502さん

予算50でレンズ資産なしの状態では、α7RIIだと本体とレンズ1本、その他の小物(予備電池や液晶保護フィルム、縦位置グリップ等)で終わってしまいます。GMレンズだと本体とレンズで予算オーバー(T_T)

レンズを徐々に揃えるのもありですが、ソニ吉さんが言われるように、覚悟が必要です。

自分はα7IIと7S体制ですが、レンズだけで50を軽く超えています (T_T)

書込番号:20686768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/24 19:49(1年以上前)

α7Vの発表がそう遠くない(5〜8月頃?)と噂されているのでこれをまってα6500、α7R2も含めて検討、、、というのもありかと思います。

私はα6000で子供を撮っていますが、AF、高感度共に少し不満です。
α6500だと高感度に、α7R2だとAFに不満がでそうなので両方満たせるかもしれないα7V待ちです。

ただ、子供の成長は早いので待つ時間がもったいないんですよね。

もしα7Vを待たないなら私ならα7R2一択です。
二歳までは動きが遅いので速いAF不要です。
更に小さいうちは撮るのは室内が多いのでα7R2の高感度は魅力的かと思います。
速いAFがいるようになってから買い換えなり買い足しを検討が良いのではと思います。

ご参考になれば、、、

書込番号:20687074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/24 19:52(1年以上前)

私がmasa1103502さんの用途で50万の予算だったらα7RUとSEL1635ZとSEL55F18Zかなあ。
今ならキャッシュバック含めてちょうど50万くらいかと。

書込番号:20687081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/24 21:22(1年以上前)

>masa1103502さん
99m2ユーザーです

予算が50ならまずは室内でも十分使える7R2と100STFではないでしょうか
お子さんが動きはじめるまではこの手の単焦点が一番絵になります
歩きはじめたら2470GM,結構しっかり動くようになってから70200GMまたは24240や70300あたりを買うといいと思います
きっとお子さんが保育園や幼稚園の屋内で演技をするようになるまではEのフルでも動き物に強い機種が出ているでしょう
動画を撮るなら断然Eです
今すぐ動くものを撮るなら6500や99m2もありでしょうがその用途にはあまり適さないと思います

書込番号:20687386

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 23:34(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

α6500+SAL1650F28(ニッパチ通し)

← ISO6400 常夜灯 (倅40度熱)(おい)

A99 一発勝負の状況、3軸チルト液晶機ならでは

マクロ要りますよ♪

現在、ウデもないのに7RIIと99IIと6500を持っています

7RIIはとても良いカメラですが、
・これからお子様が生まれる
・資産ナシ
の方にはあまりお勧めいたしません、ボディはともかくレンズが高いからです、レンズ一本買って終わりです
6500が良いんじゃないでしょうか、6300までのとはセンサーも変わっています
撮れる写真も、絶望的に7RIIに負ける訳じゃありません

ソニ吉的【バカ親】おすすめアイテムはちとクセ玉ですが
・6500本体 (14万)
・SELP18105G (6万)
・SAL1650F28 (中古3万〜)
・SEL50F18 (3万)
・SEL50M28 (5万)
・LA-EA3 (15K)
・DSC-RX100M3 (7万)
でざっくり40万、気になるんならSEL50F18を55Zにしても良いし望遠やらなんやら買っても良いし、という感じです、まぁ、あまったお金で、お子様と思いでを作る方に回して下さい♪

電子ズームでリモコン三脚と組んだらシームレスに超解像ズームに繋げられる動画バッチコイのSELP18105G
Aマウント用ですがα6500で普通に使えるSAL1650F28
ふわっとした写真の撮れる、中望遠単子葉点レンズとしてのSEL50F18
赤ちゃんはどアップ撮ってナンボです、のSEL50M28

で、これがキモなのですが、だっこ紐でだっこしながらも片手でパシャッと撮れる広角24mm相当自撮りOK WiFi対応の「寄れる」RX100M3

倅がちっこいときにけっこうだっこ紐で面倒見てましたが、片手でひょいとと撮れるRX100M3は重宝しました

あ、沐浴用・ミルクあげ用にX3000もあると良いかもですね、田舎のじじばばはあたかも自分が世話しているかのような孫動画に頬が緩みっぱなしになること請け合い


それでもフルサイズに憧れるのであれば止めません、むしろ応援します
でも、(マウントへの不安はありますが)うししっしさんと同様99IIを薦めたいかな?

岡田撮り、ローアングル縦位置などα7系では撮りづらいアングルがホイホイ撮れます
そもそもAマウント、圧倒的にレンズ安いし(笑)



悩んで、それでもできるだけ早く買ってガンガン練習して下さいね。
では、

書込番号:20687883

ナイスクチコミ!16


EdLobbさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 23:57(1年以上前)

こういうところで質問すると、α7RUが圧勝するのは目に見えていますが、私は、フルフレームとAPS-Cで顕著な違いが現れるのは高感度耐性とボケくらいのものだと感じています。(私自身はα7Sを使用していますが、高感度耐性さえクリアできればAPS-Cを選択したいと思っています。)

お子さんを撮影するのであれば、動き物に強いα6500の方が良さそうに思います。

画質については、αcafeに両者の作例が沢山投稿されていますから、そちらをご覧になることをお勧めします。α6000シリーズで撮影した素晴らしい作品が沢山ありますよ。

書込番号:20687946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 00:12(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。
かなりα7RIIに惹かれております。
というよりそれ程までにセンサー差が大きいのだなと印象を受けました。

色々返信頂きましたので長くなりますがご容赦を。

>orangeさん
NEX3ではノイズが出すぎるためISO6400の設定にすることは考えもしませんでしたが、
そんなことが可能なのですね、、、驚きました。
これはセンサーサイズによるものなのでしょうか?
NEX3とα6500では画素数がそこまで大きく変わりませんが、ノイズの軽減も多少って感じでしょうか。
画処理のチップも進んでるから大分マシになっているのかな。

>うししっしさん
NEX3Aからの切り替えとの事で非常に参考になります。
α99IIは大きすぎるのでちょっとした時に持っていくには正直しんどそうです。
ヘタレですが、登山をしたりもするのであのサイズはさすがにしんどいです。

>しょうじゃさん
5月までに発売してくれれば待ちたいのですが、、、出産前には是が非でも入手しないとなので待てなさそうです。
カメラだけならNEX3で粘ればと思いましたが4K動画も同時に欲しく。
フルサイズのα6500があれば、と考えます。。

>GED115さん
今すぐ動体を取るつもりはありません。
やはり動体撮影にはAFの差が大きく出るものなのでしょうか。

>ソニ吉さん
>よっっくんさん
予算は予算として、かなり覚悟が必要そうですね。。。
ボディととりあえずのレンズだけで終わらない欲の連鎖がうまれそうで怖いですが、、、

書込番号:20687990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 00:38(1年以上前)

ま、迷う!

>ソニ吉さん
お持ちのカメラの数と種類に驚きです!
子供のみであればレンズにも費用が回せるα6500は選択肢とありみたいですね。
色々な提案ありがとうございます。
まさにお子さんを取られているので非常に参考になります。

>EdLobbさん
勉強不足で恐縮ですが、αcafeは見たことがありませんでした。
確認をしてみたいと思います。
子供だけであればα6500で良さそうですが、星空と花火がなぁ、、、という感じです。

どちらの頻度が高いのか考えたら圧倒的に子供が高くなることは必然なのですが。

もうちょっと時間があるので悩んでみたいと思いますが、ある程度方向性が決められそうなので非常に助かりました!

ありがとうございます。

書込番号:20688056

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/02/25 07:51(1年以上前)

>子供だけであればα6500で良さそうですが、星空と花火がなぁ、、、という感じです。


花火は、低感度で長時間露光で撮るので、高感度は関係ないと思います。

星空を手持ちで撮りたいなら、α7RIIでなくα7SIIの方が良いと思います。

どちらにしても、α6500で十分なのでは??、ご予算も限られていることなので。

書込番号:20688436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/25 09:20(1年以上前)

α6500も、α7RAも使っていませんが・・・・

アオリレンズがないマウントがメイン機なので、アオリアダプター使用と通勤・旅行用にNEX-6を最近購入しました。

解ってはいたことなのですが、後ろダイヤルだけの機種は使いにくいです。
後ダイヤル絞り値変更、前ダイヤル露出補正というのが最も多用する設定なのですが、これが手軽にはできません。
本気で写真するのには向いていません。

あまり問題にする人はいませんが、何か裏技でもあるのでしょうか?

書込番号:20688633

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/25 09:30(1年以上前)

>masa1103502さん


失礼しました、星と花火も撮りたいのですね?
だったら、なおさら6500をお勧めします。7RIIだと、「買ったら予算終了」で何もできません

お金あんまり無くて無理してフェラーリ買って、なんとか維持するのに精一杯、てなイメージでしょうか?


星、早いSSで星を動かさずに撮るのもいいのですが開き直って長くシャッターを開けるのも良いと思います

・超広角ズーム SEL1018 (75K)
・赤道儀 (4万)

があればぜんぜん違う写真が撮れると思います、「ポラリエ」で撮れる画像など探してみて下さい


そして花火、場所にもよりますが経験上明るい標準ズームがあればOKです
こういうときF2.8のSAL1650が役に立ちます、Eマウントでやろうとすると25万のGMになりますがAPS-CのAなら3万です

花火、写真だったらイマドキのAPS-C以上のカメラ+ちゃんとしたレンズであれば正直どれ使ってもちゃんと撮れます

その上で、花火は動画を撮るのもいいですよ
これは去年私が撮った6300での神奈川新聞花火大会です、手探りでやってみましたのでいまいちアレですが(笑)
https://youtu.be/5muKHWnjbIY

α6500は6300からセンサー改良されてますし、動画撮影時の「S-log」撮影というモードでよりダイナミックレンジの広い「pp9」というのが使えます
※残念ながら7RIIは対応していません

ちなみに、スーパー35mmの24pであれば、6500のほうが7RIIよりキレイなのだそうです
CP+のソニープロ向けブースで確認してきました、花火ならこちらが良いのではないでしょうか?

ソニーオフィシャル、α6500の【手筒花火】動画です、正直ぶったまげました
https://youtu.be/6mwNMv6rENc


どうでしょう?


こんなで、α6500でちょいちょい買っても50万いっちゃいます

花火撮るにも星を撮るにもしっかりとした三脚 (6500なら脚径25mm位あれば良いですか)位は要るかと思います

カーボンのこんなのでも良いでしょうし
https://www.amazon.co.jp/dp/B015PABIJ6/

こういうのなら、旅行にも持って行けますよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IGPLK8Q/
※レンズにも依りますが、99IIでも使ってます


星を撮るならソフトフィルターとかも必要です、72mm径とかそれなりに良い値段のがポンポン飛んでいきますので、周辺まで考えて検討されては如何でしょうか


以上、長々と失礼いたしました
m(_”_)m

書込番号:20688657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/25 09:57(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

ポータブルハードディスクに貼るとデータ転送が安定します。

自作のトヨタ純正品もどき

アルミテープの効果を分かりやすくまとめたもの

NEX-3 で、どれだけ効果が出るかは分かりませんが、
買い替えを検討している方にオススメしていることがあるので
紹介しておきます。



【 自動車のボディ等に溜まる静電気を除去するアルミテープ 】


『 トヨタ アルミテープ 』
で検索すると情報がワンサカ出てきます。

これ、自動車以外に家電・パソコン・テレビなどなど
電気で動くもの全般に効果があることを確認しています。
もちろんデジカメも。

トヨタ純正品の形じゃなくても、細長く切った物を並べて貼ると効果が出ます。


<デジカメに使用した際の主な効能>

・オートフォーカスなど反応速度が若干良くなる。

・顔認識やスマイルシャッターの反応が結構良くなる。

・高感度ノイズが0.5段ぐらい改善された。(気がする)

・バッテリーの持ちが若干長くなった。(気がする)


さすがにNEX-3 ではアルミテープ貼ったからと言って
α6500の購入を踏みとどまるほどの効果は期待できません。
本来持っている性能が静電気の仕業で出ていなかったものを
改善するものなので、絶対的な機械の性能は変化しません。

見かけが悪くなるかもしれませんが、やってみると面白いですよ。
ご家庭の家電で分かりやすいものだったら
洗濯機・冷蔵庫・換気扇 でしょうか。
大きな音を立てるものに使うのが良いかと。

書込番号:20688719

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/25 15:17(1年以上前)

パナウェーブ研究所を思い出しました。
http://www.geocities.jp/thegenba/jiken/pana/pana.htm
http://www.geocities.jp/thegenba/jiken/pana/pana-13.jpg
悪しからず。

書込番号:20689453

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/25 15:43(1年以上前)

あれ?トヨタが公式発表して国際特許まで取ってる技術なんですが
ご存知でないのですか?


これだから情弱は。(あーあ、言っちゃった。これ言うと荒れるぞ。もう知らんからな。)

書込番号:20689500

ナイスクチコミ!3


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/25 16:17(1年以上前)

6500と7RIIを使っています。主に犬の撮影につかっています。
どちらもメリット、デメリットありますがAFを含めたバランスを考えると現状では6500をおすすめします。お子さんが1歳くらいまでは7RIIで十分いけると思いますがそれから先は残念ながら寝てる時しか手に負えないと思います。高感度についても6500でも明るいレンズを使えばかなり綺麗に撮れますね。
NEX3から乗り換えるともうなにもかもが別次元だと体感できると思います。

ただ、子供が本格的に動き回割り出す2年後くらいを考えるとAF性能はフルサイズでも十分追いつける状況になっている可能性はあり、その時点で新機種への切り替えまで含めて考えれば7RIIというチョイスはあるかもしれません。個人的には6000くらいの追従性はあるように思います。その場合は他の方も言われているようにレンズを相当吟味するかオールドレンズを巧く使うことになるとも思います。

ただ予算50なら私なら6500と7RIIの中古買うかなw(実際そうした)
レンズとバッテリーを共通化できるのでこの組み合わせは現状最強です。

書込番号:20689574

ナイスクチコミ!10


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターとサイレント撮影

2017/04/05 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

α6500+LA-EA3で、もちろんαマウントレンズを付けての話です。

αマウントレンズたちはSSM搭載のものです。
で、この状態だとサイレント撮影にならないのでしょうか?
とても小さな音ではありますが、カチャと鳴るんです。
設定を何も変えず、Eマウントレンズをつければ、音はしなくなります。
で、αマウントレンズを付けると、カチャとなるんです…。
で、F値をF2.8にすると音がしません。F3.2だと音がします。
ん?と思って、F4-5.6などのレンズをつけてみると…。
F4だと無音ですが、それをF4.5にするなり、音がするのです。

これって仕様ってやつなんでしょうか?
どなたか、この現象について、知ってらっしゃる方いらっしゃいませんか?
仕様なら、ま、仕方ないわけで…。

書込番号:20794481

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/05 18:05(1年以上前)

こんばんは

Aマウントレンズの絞りはバネを使った機械式なので音がします。

開放だと音がしないので。

書込番号:20794525

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2017/04/05 19:48(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほど、そういうことなのですね!
わかりました。
つまり、αレンズを使った場合には完全にサイレント撮影は出来ないと言うことですね。
ありがとうございました。

書込番号:20794710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/05 19:49(1年以上前)

>トナカイ男さん
こんばんは。

これは、
りょうマーチさんが仰るように、絞り機構の音だと思います。。。。
開放で音がしないで、絞ると音がするのは、
ご存じのように、一眼カメラは開放測光しているので
レリーズ時に開放状態ということから、だと思います。

機械式の絞り、
ペンタとニコンはかなり頑張って使ってました(います)。。。(;^_^A

当該Aレンズが何か分かりませんが、
同じ電磁絞りでも、
絞り羽は物理的に動くので音がするモノもあります。

>仕様なら、ま、仕方ないわけで…。

はい、仕様なので仕様がありません、と思います。。。。(;^_^A

書込番号:20794713

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング