α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 18 | 2017年2月1日 15:09 |
![]() |
38 | 21 | 2017年1月31日 22:26 |
![]() |
2 | 6 | 2017年1月8日 16:42 |
![]() |
11 | 5 | 2017年1月2日 15:57 |
![]() |
4 | 1 | 2016年12月29日 11:16 |
![]() |
15 | 7 | 2016年12月21日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
初めて質問させていただきます。
12月6日にα6500をソニーストアで購入しました。
ですが商品は未だ届かず、マイページ購入商品画面の発送予定は「入荷次第発送」のままです。
このカメラは1ヶ月以上納期が遅れるほどのすごい人気なでしょうか?それとも発注トラブルか。。
そこで質問です。
ソニーストア注文で既に手にしてる方は、いつ頃注文し、いつ頃発送されましたか?
少しでも納期の目安がわかればと思い質問させて頂きました。
ご回答頂ければ幸いです。
1点

自分は11月2日に注文して12月2日に納品されました。
注文される際にアイピースカップも同時注文されていませんか?
アイピースカップ単体は2/24発売となっているので、同時注文
されている場合だと最悪2/24以降に出荷の可能性もあるので
注文内容を確認して、ソニーストアに問い合わせ
された方が良いですね。
アイピースカップを注文されていない場合は単に本体の
品薄なのかもしれませんね。
書込番号:20544595
1点

>ryo219308402さん
α6500と同時に注文したものはありませんか?・・・ソニーストアの場合は同時注文の場合、通常は全てが揃うまで出荷しません。
ソニーストアに直接チャットで質問した方が早いですよ。たとえα6500単品で「入荷次第発送」になっている場合でも、納品時期を教えてもらえます。又、複数注文の場合は、α6500だけ納品してもらうことができます。
http://www.sony.jp/contact/chat/index.html
書込番号:20544610
2点

>ピノキッスさん
>maria foriaさん
早速のご返信ありがとうございます!!
アイピースカップの同時購入はしてないので、maria foriaさんのおっしゃる通り本体が品薄なのですね。
まだ予約購入者しか発送されていないのでしょうか。。
一応12月末にソニーストアのチャットに問い合わせたのですが、
その際は入荷次第発送以外の回答は得られませんでした。。
もう一度問い合わせしてみようと思います。
書込番号:20544817
0点

>ryo219308402さん
ボディやっぱScotch やよね! さんのカキコミによりますと、12/2 注文で 12/28頃発送となっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20473538/ImageID=2662031/
私は12/9 申込みです。
メーカーに問い合わせた結果、 1月下旬頃の発送との事でした。待ち遠しいですね!
書込番号:20545566
0点

>DCR-777さん
ご返信ありがとうございます!
なるほど発売日購入の方はもう届いているのですね!
DCR-777さんはほぼ同時期で一月下旬ですか。でしたら私もそのくらいになりそうですね。
なかなかこういう製品で1ヶ月以上待つなど経験したことないので、本当にすごい人気ですね。
待ち遠しい!!
書込番号:20546295
2点

12月23日にソニーストアで購入しましたが、
皆さんのレスを見ると手元に届くのはまだまだまだまだ先になりそうですね....
正直ここまで待たされるとは思ってもみませんでした。
書込番号:20548200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ochaaaさん
まさしくそれです。
私も正月には使えると思ってました。
私はCanonのeos40Dからの乗り換えなので、先にレンズやらSDやら液晶フィルターやらを購入してしまいました。
今か今かと発送を心待ちにしています。
お互い辛抱ですね。
書込番号:20548345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryo219308402さん こんばんは
待たされているようですね。
どのサイトを見ても現物が無いようで、注文しても1ヶ月位待たされそうですね。
在庫が少ないのか、売れていて商品が追いつかないのか分かりませんが、待っている身になれば一日でも早く手元に欲しいですね。
価格.comの売れ行きでは5位に下がっているので、売れていて商品が無い為ではなく、在庫が少ないのではないかと。
私はたまたま何時ものカメラ屋で(三宝カメラ)発売から2,3日過ぎて注文したら翌日手元に届きました。
せめて手元に届くまでのわくわく感を楽しんでください。
早く届くといいですね。
書込番号:20548592
3点

>shuu2さん
作例ありがとうございます!
どれも素敵な写真ですね〜!
羨ましい限りです。
たしかにこの我慢も、使った時の喜びで返されると考え待ちたいと思います!
書込番号:20548836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryo219308402さん こんにちは
今日a6500と一緒に買ったレンズSEL18200LEの調子が悪かったので交換してもらいました。
店の対応はとてもいいとこです。(三宝カメラ)
その時ウインドーに箱に入った常態でa6500が飾ってありましたよ。
ちなみに値段は税込みで144,000円だったかと思います。
こういうカメラ屋さんでも出てくるようになったので、もう直ぐ手元に届くような気がします。
書込番号:20550494
1点

>ryo219308402さん こんばんは
まだ何時頃手元に届くか連絡ありませんか。
店頭では、手に入る店も出てきたようで生産が追いついてきたのではないでしょうか。
購入1ヶ月は経ちますが、同時に購入したSEL18200LEの調子が悪くて困ってます。
レンズは好きなので使いたいのですが、時々ピントがあわなくぶれた写真が撮れます。
追加でカメラケースも買ってみました。(カメラのケースを購入するのは初めてです)
書込番号:20577396
2点

>ryo219308402さん
ryo219308402さん 「商品発送のお知らせ」 届きましたか。
私は本日ソニーストアから 「商品発送のお知らせ」 が届きました。
書込番号:20580191
1点

>shuu2さん
またまた素敵な作例ありがとうございます!
私もそちらのレンズの購入検討してますので参考にさせて頂きます。(TAMRONの方ですが)
誤作動直ると良いですね。
>DCR-777さん
ご連絡ありがとうございます!
DCR-777さんの投稿を確認し、メールをみたら私も本日届いてましたーーーー!
いやー長かった。到着楽しみですね!
お互い良い写真を撮りましょう!
書込番号:20580287
1点

こんにちは
α6500を買わないように頑張っていた、α6300ユーザーです。
ソニスト2500円引きクーポンの期限ギリギリまで迷いましたが、1/6に注文してしまったものです(^^ゞ
当然、まだ発送メールは届いてません。
私同様に、クーポン目的で(同時期に)駆け込み注文された方が多いと思いますので、情報共有できればと思います
ryo219308402さん> 12/6注文 ⇒ 1/18発送
DCR-777さん> 12/9注文 ⇒ 1/18発送
ochaaさん> 12/23注文 ⇒ 未定?
私>1/6注文 ⇒ 未定
現在発送分でおよそ6週待ち。
私の辺りは8週待ちぐらいかな?・・・ もう3月になりますね
2月末が誕生日なので、それまで納入なる(納期早まる)ことを期待してみます
書込番号:20582200
1点

私は12月26日に注文して、2月末との回答でした。
書込番号:20597261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お世話様です
ソニスト納期情報
言いだしっぺの手前、情報更新します(^^ゞ
ryo219308402さん> 12/6注文 ⇒ 1/18発送
DCR-777さん> 12/9注文 ⇒ 1/18発送
ochaaさん> 12/23注文 ⇒ 未定?
私>1/6注文 ⇒ 2/1発送
音鉄2016さんは もう、発送されましたでしょうか(^^)
店頭でも見かけるようになってきましたので、
納期を心配することもなくなる方向でしょうか。
書込番号:20620346
1点

>おきゅおきゅさん
>店頭でも見かけるようになってきましたので、納期を心配することもなくなる方向でしょうか。
今、ソニーストアのページを開いたら 「当日出荷」 となっています。
ようやく極度の品薄状態から潤沢に行き渡ったようですね。
書込番号:20620643
1点

>DCR-777さん
「当日出荷」 ステータスですか(^^ゞ
2ヶ月で落ち着きましたね(^^)
今後は、
最低価格を見ないようにします(ーー;)
書込番号:20621100
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
広角レンズを購入したいのですがお勧めを教えてください。
撮影対象はマンションの室内と外観です。
写真の画像よりもっといい写真を撮りたくご指導お願いします。
購入機種は
α6500 ILCE-6500 若しくはα7Rです。
スペックは
本体 ペンタックスQ−S1
レンズ ペンタックス 3.8mm-5.9mm π49mm
2点

SEL1018はどう
書込番号:20613200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
「もっといい写真」という意味がよくわかりませんが、引きができないシーンでもっと広い範囲を写し込みたいということなら、EマウントでAFができて手ブレ補正機能付きでズーム可能なinfomaxさんが書かれているE 10-18mm F4 OSS SEL1018の一択になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000434055/
08ズームをQ-S1で使うと広角端は35o換算17.5o相当、E 10-18mm F4 OSS SEL1018は換算15o相当ですからかなり違うと思います。
書込番号:20613236
5点

>はっぴーどらごん522さん
infomaxさんのおっしゃる通りで、超広角ズームの1018がいいと思います
また、キッチンの向こうをどこまで見せたいかですが不動産系の室内写真で印象が良くなるのは、撮る高さを下げてみることですかね
現状、超広角なありがちなパースが強くついていますので
書込番号:20613247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α6500なら下記の組み合わせもありますよ
E16mm F2.8 SEL16F28
価格コム\22100
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
専用ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU2
価格コム\12290
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU2/
安く純正の換算18mmになります
書込番号:20613323
3点

>写真の画像よりもっといい写真を撮りたくご指導お願いします。
カメラやレンズ(広角具合等)は現状で十分
良い写真にしたければ撮り方の研究
この写真(キッチンとリビングの説明)で見下ろすので
パースが付くのは仕方無いとしても
右の扉をカット(写らなく)するだけでだいぶ不自然さが違う
例えば縦にして水平撮影し上部の天井部をトリミングすれば
ゆがみは減る
書込番号:20613376
4点

この写真のデータから、焦点距離が3.8mmというのがわかりますが
これを35mm換算焦点距離にすると、17.5mmとなります。
この写真よりももっと広い範囲の写るレンズが欲しい場合は
17/1.5=11mm以下のレンズが必要になると思います。
そうすると、E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/
になるかなと思います。
書込番号:20613742
1点

> 写真の画像よりもっといい写真を撮りたくご指導お願いします。
んん〜〜、撮られた機種の撮像素子サイズ、焦点距離の短いレンズでは精一杯の描写かなあと思います
いえ、Q-S1 が性能が良くないカメラということではなく、このようなシチュエーションには向いてない、ということかと、、
α6500 は APS-Cサイズ撮像素子ですから これほどのパース(歪み・収差)は出ないものと考えます
つまり いままでと同じような撮り方をしても、よりいい写真が撮れるはずです ( ^ー゜)b
アップされた画像を当方のソフトで弄らせてもらいました、勝手にさせてもらい すみません ((○┐ ペコリ
写真を違和感なく落ち着いて鑑賞するには 「水平取り」 は不可欠と考えますが、こちらの画像はあまりに下すぼまり!
ソフトのデジタルシフトを活用して調整しました、 水平を見るというより 見るのは垂直です
修正パラメータの最大限を適用しても修正できなかったので、一旦その画像を保存して再度修正という二段階の調整、
それと 色も若干弄らせてもらいました
その結果が2枚目の画像ですが、キッチンセットの下部と近くの床面が広大になり バランス的に不自然!
トリミングで下部をカットしました (3枚目)
収差補正で天井部が自動的にカットされてるのが残念!
広角レンズを使用しての撮影では ある程度の歪みは仕方のないことですが、構図の取り方や立ち位置で軽減は可能
案内・広告パンフに使用される目的でしょうか?
ご自分だけで楽しまれるのならなんでも有りですが、人さまにお見せする写真であれば水平出しは基本と考えます
撮り方や撮影立ち位置を工夫して 少しでも歪みなく撮影されてください
その画像を RAW現像ソフトや写真レタッチソフトで修正すれば、満足できる結果になろうかと ( ^ ^ )
勝手に画像を弄り、言いたい放題のコメントで失礼しました ((○┐
書込番号:20613800
6点

カメラやレンズより三脚とレリーズ買ったほうがいいのでは
1/10だからもしかして三脚は使ってるんかな?
書込番号:20615450
0点

>syuziicoさん
>α6500 は APS-Cサイズ撮像素子ですから これほどのパース(歪み・収差)は出ないものと考えます
パースと歪曲収差は別物ですし、撮像素子が大きくなったからと言って出ない訳では無いかと。
広角レンズではパースが出てくるのは避けられないですし、歪曲収差はレンズの設計次第では?
08 WIDE ZOOMズームが特別歪曲収差が大きいようには見えませんでした。
結局のところ、スレ主さんがどこが気に入らないのかですね。
単にパースがきついのが問題なら、水平に撮るだけで軽減出来ます。
より画質が良く撮りたいなら買ってもいいですが、10-18mmだとさらに広角になってパースがきつくなるので、何も工夫せずに撮ると余計見苦しくなりますよ。
書込番号:20615661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

明るいベージュ基調の部屋で結構な照明を点灯した状態でSS1/10@ISO200。
1/1.7のセンサーのISO200の画質は、ざっくり感覚で今時のAPS-CのISO6400と比べるくらいの画質でしょうか。
明るい部屋ならまだしも、トーンを落とした間接照明とかになると、手持ちではお手上げですね。
α6500にSEL1018であれば、小さいセンサーで苦労していたのが可笑しくなるくらい楽に綺麗に撮れるようになると思います。
かさばりますが大型のフラッシュも使えますし、モバイルバッテリーから給電しながらでも撮影できるので、あちこち現場を回る場合でもバッテリーの心配要らずです。
---
なお、Pentax Q-S1にも、歪曲補正、電子水準器といった、建築物向けに必須の機能はついていて、画像を縮小する前提であれば、軽くて都合のいいカメラだと思います。
また、Pentax Kシリーズには自動水平補正なる機能が付いています。
少々の傾きを後からソフト的に補正するのも難しくありませんが、歩留まりや作業効率を重視するなら、検討に値する機能です。(というか、建築写真に金棒的な・・・)
10mm(換算15mm)始まりのレンズもありますし。
書込番号:20617478
0点

ライトルームのアップライト機能でボタン一つ。 |
超広角をあおり補正・トリミングすると、切れる範囲がばかにならない。 |
洋館@α6000+1018 |
写る物の輝度・明度差も大きいので、撮像素子のDレンジも重要。 |
APS-CのISO6400は言い過ぎでした。
過度の期待は禁物です。
失礼ながら元写真を加工したものと、α6000+1018@10mmF4のサンプルをつけておきます。
サンプルは、撮影時にわずかに傾いていたのを、ライトルームで補正・トリミングして、若干狭くなっています。
超広角はわずかな傾きもひどく目立つので、それを補正できるソフトを持っていないときついかもしれませんね。
(そういう意味で、ペンタックスKシリーズの自動水平補正は、ニッチだけど、便利な機能だと思います。)
1018の解放だとやや甘いですが、α6500なら一段絞ってもまだ手持ちでいけるはず。
書込番号:20617840
0点

> びゃくだんさん
フォロー・訂正 ありがとうございます
おいらは原理や理論に疎い我流おやじで、しょっちゅうトンチンカンな間違いをしてます ヾ(・ω-。)
ご指摘を 感謝します ((○┐ ペコリ
それにしても スレ主殿が行方不明ですね、 捜索願いを出したほうがいいのかなあ ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:20618153
0点

>syuziicoさん
歪曲収差とパースがごっちゃになるのはよくあることですので(笑)
丁寧な返信ありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:20618237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角で、「もっといい写真を撮りた」いのであれば、素直に、
フルサイズ+広角レンズ
を選べばいいでしょう。
現時点で、最高レベルの写りでかつコスパが最も優れているものは
ペンタックスK1でしょう(約21万円)。
K1+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
で決まりでしょう(+ソフト)。
おそらく、仕事に(も)使うのでしょうから、中途半端なものを購入するよりも、納得できるものを手に入れた方が後々後悔しません。
間違っても仕事でα7Rを使おう、なんで考えてはいけません!(私のメイン機・・笑)
書込番号:20618467
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
SEL1018このレンズを利用するとき、
α7sで利用してもカメラの性能を生かしきれないのでしょうか?
書込番号:20618507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>SEL1018このレンズを利用するとき、
>α7sで利用してもカメラの性能を生かしきれないのでしょうか?
SEL1018はAPS-Cフォーマットで、α7sはフルサイズですので、
使えないことはないですが、α7sの性能を生かし切ることは
できないと思います。
α7sであれば、広角レンズはSEL1635Zがいいと思います。
書込番号:20618553
0点

α7Sの広角には他に
サムヤンのAF 14 / 2.8 FEがありますね
http://www.samyanglensglobal.com/product/detail.do?SQ=36
これならフルサイズ対応です
サムヤン渾身のAFですねw
書込番号:20618682
1点

ILCE6000、持ってみえるようなので新規カメラの導入より、撮り方の工夫と画像ソフトの学習の方が、効果的な気がします。
キットレンズ持ってみえるなら、ワイコンで撮影し、画像ソフトで歪抜きも有りだと思います。
遠近法で修正し色とトーンを修正しました。遠近法の修正楽しいね。
書込番号:20619332
1点


>SEL1018このレンズを利用するとき、
α7sで利用してもカメラの性能を生かしきれないのでしょうか?
10-18とα7Sでの組み合わせで撮れる能力となるででしよう。
性能を生かしきれるとか
もっと良い写真とかあまりにも質問が抽象的ではないでしようか?
具体的に何を求めているのでしようか?
書込番号:20619424
1点

男の人で、そこそこ背が高い??
左右の水平は出てるから前後の水平も意識して、
切り取り位置が高過ぎたら膝をかがめて撮る習慣つけると
今の機材で行けそうじゃない??
ペンタックスの高ISOのノイズは、NEATIMAGEで解決できるし、
ILCE6000に外部ストロボ導入してバウンスも有りだし、
何より、ILCE6000には、オートHDRもマルチショットNRも有るよ。
ILCE7の導入以前にやる事、いっぱい有ると思う。
SEL1018も買うだけでは問題解決しないと思う。
書込番号:20619669
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
本日α6500を入手しました。
マイクロUSBケーブルのコネクタを本体側に差し込もうとしたのですが、途中までしか入りません(1〜2mm程度コネクタが見える状態です)。この状態でも充電やデータのやりとりは出来ているのですが、グラグラしている状態です。
皆様も同じような状態でしょうか?
0点

>num_0111さん
当方、α6500×2台、α6300×1台で、1〜2mm程度コネクタの金属部分が見える状態です。
別に不都合は生じていません。それが仕様なんだと思います。
書込番号:20549193
0点

>あらあららさん
ご確認ありがとうございます。
初期不良かと一瞬思ってしまいました。
書込番号:20549757
0点

別機種ですが、金属部分は多少出ます。
仕様だと思いますね。
書込番号:20549761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みで何よりです。
カメラについている端子って、どのメーカーでも基本的にあんまりガッチリと入らないようになっています。
理由はうっかりコードに躓いたときにカメラごと転がらないように。
というわけで、USBもHDMIもX接点も根元がちょっとゆるいような感じになりますがOKです。
書込番号:20550397
1点

>けいたろう〆さん
わざわざありがとうございます。
私も今日お店で問題ないことを確認しました。
書込番号:20550889
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
ソニーの4Kテレビ(KJ-49X8500C)を所有しているのですが、α6500で撮影した静止画はトリルミナスカラーで色域が広く表示されるようです。
https://www.sony.jp/bravia/4k-photo/
4Kブラビアでの高画質や色域の広さのうまみが味わえるのはUSB接続時のみなのでしょうか?
例えばカメラとテレビをHDMIケーブルで接続して再生させた場合はトリルミナスカラーの色域表示は出来ないのでしょうか?
4Kテレビでお勧めの鑑賞方法があれば教えていただけないでしょうか??
USB接続は以前の機種でスライドショーや画像の読み込みがサクサクではなく、いまいちだった記憶があるもので。
2点

書込番号:20530553
1点

>錯乱棒さん
ありがとうございます。
α6500自身のHDMI出力も調べてみたら
HDMI 映像出力3840 × 2160(30p/24p) / 1920 × 1080(60p/24p) / 1920 × 1080(60i),
YCbCr 4:2:2 8bit/ RGB 8bit
でした。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/spec.html
書込番号:20530810
1点

>ダース・ベイダーさん
一旦、JPEGで保存すると、RGB各8ビットになってしまいます。
Y Cb Cr Sub Sampling : YCbCr4:4:4 (1 1)
なのかな?
恩恵を得るための条件って、限られているのかも。。。
書込番号:20531023
4点

近年、動画の方は、色域、ダイナミックレンジとも拡張されて各社から対応TV(モニター)が、販売され、高解像度(4K,8K)、広色域(BT.2020)、HDRと進化しています。
が、静止画の方は、せっかくの高ダイナミックレンジのRAWを活かせず、普及しているJPGを見るわけですが、けーぞー@自宅さんが書いているように、残念ながら狭い範囲でしか見られないのが現状です。
で、各社のTVで、「広色域技術トリルミナスディスプレイを搭載したブラビアは、写真データの色空間(sRGB・Adobe RGB・sYCC)を自動的に認識し、それぞれのデータに合わせた色で写真を表現。」(SONY)、まあ推測して表現する、ということになるわけです。
あくまで静止画の場合はです。
簡単に言うと、すでに動画の方が、色域、HDRともにより広がっているので、色については、綺麗なはず、ということですね。
これが8Kになれば、静止画は出番がなくなるかもしれませんね・・・
書込番号:20532362
3点

>けーぞー@自宅さん
>フォトトトさん
レスありがとうございます。
確かに静止画の規格は進化してなさそうですね。
α6500で撮影した静止画(jpeg)はトリルミナスカラーより色域の狭いsRGBかAdobeRGBですよね。
USB接続時、ブラビア側の画像エンジンでjepgデータをデコードするのでトリルミナスカラーの色域に拡張して擬似的に色域の広い表示ができるんだろう、と思っています。
HDMI接続時はα6500側でjpegをデコードしてHDMI経由でそのデータをブラビアで表示すると思うのですが、そのときブラビア側の画像エンジンが、受け取っているデータが静止画だとかsRGBやAdobeRGBと認識できず(?)、USB接続時と比べて違った見え方になるのでは?と、ちょっとそのへんがどうなるか予想できず。
とりあえず新たにHDMIケーブル買ってUSB接続と比較してみることにします。
違いに全く気づけないかもしれませんが(^-^;
書込番号:20532911
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
こんにちは。現在α7RUとα6500で写真、動画を楽しんでいます。
そこで質問ですが、パソコンがマックで純正アプリのiMovieに動画を取り込みますが
写真のようにカメラの機材、レンズの種類、シャッタースピード等は確認できないのでしょうか?
カメラ一台の時は特に困らなかったのですが、動画の比較をしたい時など、どっちのカメラを
使用したか忘れた時に確認したいと思いました。
iMovieが表示に対応していないだけで、ソフトによっては表示できるものとか有るのでしょうか?
当方ITリテラシーが低いので、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
1点

iMovie 取り込みだと取り込まれた動画ファイルの場所を特定するのが面倒かもしれないが、
CatalystBrowse インストールして、MP4 ファイルを突けば情報が出てくる。
(まずは動画ファイルを何処かにコピーしてやってみてちょ)
書込番号:20522589
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
α6300を所有しています。
α6500に追加になった新機能
スマートフォンの位置情報を画像に記録する機能に非常に興味があります。
(α6300のスレにも、勘違い質問をしてしまっていますが(^^ゞ)
PlayMemories Mobileの入ったスマホと連動し、スマホの位置情報をBluetooth通信経由で取得して、画像撮影時に位置情報を記録する機能です。
気になるのは使い勝手の部分です。
1.撮影レスポンスへの影響はあるか、書込み遅延など感じないか
2.スマホはスリープ状態で使用可能か、バックグラウンドで動作可能か
3.スマホのGPS取得周期の設定変更は可能か、バッテリの持ちはどうか
4.Phoneユーザーなので、ios特有の使い勝手などはあるか
などです。
ポケモンGOのように 常時起動、常時GPS取得だと、スマホのバッテリ消耗が大きくなりそうで、旅行先での使い勝手に大きく影響します。
α99IIのスレの方には、この機能に関する投稿がありましたが、明確な内容はなく、α6500はどうなのか気になるところです。
現在は、ソニーのGPS-CS3Kを使って、撮影後に位置情報を追加しています。
この方法だと、バッテリ切れの心配は少ないのですが、
1.撮影後の位置情報マッチングが手間。
2.カメラの正時合わせを意識しないといけない
3.位置情報を付加するとファイルのタイムスタンプが変わってしまう(撮影日時は変わりません)
などの不便なところがあります。
スマホのモバイルバッテリを持つぐらいなら、GPS-CS3Kを使ったほうが荷物が断然少ないです。
GPS-CS3K の不満が解消して、スマホバッテリ消耗の心配も少なく、使い勝手が良いようなら、α6500の購入を検討してみようかなと考えています。
つきましては、すでに手にされている皆様からの御意見、御感想が聞けたらと思っています
よろしくお願い致します。
3点

>おきゅおきゅさん
私もiphoneなので、取りあえず検証してみました。
先ず位置情報取得にはiphone側でPlayMemories Mobileアプリのインストールと位置情報連動項目においてペアリングする必要があります。当然ですが、双方のBluetoothはOnです。
1.遅延などは全くありません。
2.PlayMemories Mobileがバックグラウンドで起動されていれば、スリープ状態でもOKです。
3.変更は不可。バッテリーについては未確認(BluetoothがOnなので、多少持ちが悪いでしょう)
4.それは無いと思います。
その他、時計機能がスマートフォーンに同期する設定があり、便利です。
検証はLightroomで行いましたが、まだα6500のRawには対応してないので、Jpegにて地図上に表示できることを確認しています。
書込番号:20456871
9点

>ピノキッスさん
早速の検証 ありがとうございます。
操作性、使い勝手などは大きな問題はなさそうですね(^^)
あと、時計連動は欲しい機能でした!
ただ、GPSの位置情報取得周期が不明(設定変更もない)なのは、多少不安が残ります。
旅行中にスマホのバッテリの減りが早いのは 致命的ですからね、、、
この辺りの情報を探してみたいと思います。
その他、新しい情報などありましたら、よろしくお願い致します > 皆さん
PS.
当方、基本撮って出しのjpeg使いなので、RAWデータの件は問題無です。
書込番号:20458450
0点

お世話になっております
α6300所有のスレ主です。
だいぶ、α6500買いたい熱も冷めてきましたが、
位置情報連動機能で 気になった点がありましたので、改めて質問いたします。
スマホと連動しての位置情報取得は非常に便利ですが、スマホの電池消耗が気になります。
そこで、サブのスマホ(タブレット)とペアリングして 位置情報共有できないかと考えました。
このとき、サブのスマホ(GPS内蔵)は simなし、WiFiオフ。で Bluetooth(BLE)のみオンとします。
この状態(モバイル通信なし、WIFIなし)の状態で α6500との位置情報連動機能は動作するのでしょうか?
※モバイル通信をオンしないとGPSが動作しないなどの ハードウェアの制約は除きます。
よろしくお願い致します。
書込番号:20501305
0点

アンドロイドって GPS 以外の位置情報を利用してたような。
カメラを搭載した車が全国を走り回るときに、みなさんの
ご家庭に設置された Wi-Fi の情報もきちんとさらっていたはず。
書込番号:20501371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α99Uのユーザーです。
私もこの機能、とても楽しみにしてたのですが、私のスマホで試したらリンク出来ませんでした。
小さく注意書きが書かれてまして・・・・
>*最新のバージョンをご利用下さい。
>*本機とBluetooth接続できるモバイル端末は次の通りです。
>Android搭載端末 (Android 5 以降、Bluetooth 4 以降)
>iOS搭載端末(Bluetooth 4 以降)
大事に使ってきた私の Andoroid端末は 4でして、スマホの買い換え検討中です。
サブのスマホを利用される場合、端末が古く、リンク出来ない事も考えられますので、
事前に確認が必要かと思います。
書込番号:20501488
1点

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
設定にありますね!
Wifi接続で位置精度が上がるのであれば、オンで使いたいですね
>カイザードさん
Android5以上対応ですか!
貴重な情報ありがとうございます!
幸い、私が検討している端末は(購入当時はAndroid4でしたが)Android6までOSアップデートしてるので、大丈夫かもしれません。
もっとも(OSのアップデートで)処理の能力が大幅ダウンしてるので、位置情報連動用として常用できるかのほうが心配です
他に、情報がありましたら、よろしくお願い致します > 皆さん
書込番号:20502165
0点

>おきゅおきゅさん
こんにちは
当方、6500に位置情報連動機能を組み込んだばかりの初心者ですが、
下記の疑問について検証してみました。
>サブのスマホ(GPS内蔵)は simなし、WiFiオフ。で Bluetooth(BLE)のみオンとします。
>この状態(モバイル通信なし、WIFIなし)の状態で α6500との位置情報連動機能は動作するのでしょうか?
スマホをsimなし、WiFiオフ、Bluetooth(BLE)のみオンの状態で、位置情報連動OKです。
スマホ側にもカメラ側にも連動している旨の表示が出ますし、カメラの電源をOFFにしていると
スマホ側が検索中になります。
但し、私の自宅でテストしたところ、位置情報が隣家を指していますので10m位の
誤差が出ます。これは恐らく、けーぞー@自宅さんご指摘のようなGPS 以外の位置情報を
使用できないための誤差かもしれません。
書込番号:20502368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





