Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
- 5型の大型タッチスクリーンを備えたデジタルフィルムカメラ。携帯性と拡張性にすぐれ、インディーズ映画やドキュメンタリー、スポーツなどの撮影に適する。
- フルサイズ4/3センサーを搭載。13ストップのダイナミックレンジで解像度4096×2160の品質が得られる。4Kで60fpsまで、HDウィンドウで120fpsまで収録可能。
- マイクロフォーサーズレンズマウントの搭載により、既存のレンズを使用できる。映像編集ソフト「DaVinci Resolve Studio」を同梱する。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4KBlackmagic Design
最安価格(税込):¥157,703
(前週比:+2,830円↑)
発売日:2018年

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2019年10月24日 22:39 |
![]() |
10 | 1 | 2019年11月20日 12:41 |
![]() |
3 | 1 | 2019年6月16日 13:59 |
![]() |
11 | 13 | 2019年10月19日 11:10 |
![]() |
3 | 1 | 2019年5月10日 00:05 |
![]() |
17 | 7 | 2019年4月18日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
6Kバージョン出てきたね...国内税込でおよそ30万ぐらいとか.
EFマウントになったが..まあ、妥当なところかね..
ボディ側での歪み修正を前提としたレンズが多いMFTはレンズコンパクトで低価格というメリットはあれど
BMPCC4Kだとイマイチ扱いにくい感じあるからな...(MFTを否定してるわけではない、あくまでBMDとの相性だけ)
https://www.pronews.jp/news/20190809100018.html
発売はInterBEEの後ぐらいかね
7点

情報をありがとう御座います。
Blackmagic Design , Blackmagic Pocket Cinema Camera
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201240.html
(Blackmagic Design、EFマウント採用の「BMPCC 6K」 - デジカメ Watch)
を見ていて気になりだしました。
書込番号:22854533
0点

今日、BPCC6K入手しました。
8月初旬の発表と同時に、出荷開始してたようで..
お盆明けで営業再開した販売店寄ってみたら、在庫ありました。
米中貿易戦争で関税上がる前に、送り出せってことなんでしょうかね???
なにはともあれ、週明けの収録で、「お試し撮影」回してみようかと考えています。
パッケージ等は、BPCC4Kと「ほぼほぼ、同じ」 BlackMagic伝統とも言える、シンプルで合理的なパッケージ。
製品筐体も「マウント部の出っ張り」以外はBPCC4Kと同じで、リグとかも「ほぼ4Kのが使える」とか..
無駄な出費なくてよさげです。
ざっと、メニューチェック、動作確認終わりましたが、6KのRAWに関する設定以外はBPCC4Kと「ほぼほぼ一緒」
BPCC4K慣れてれば、「何の苦労もなく」安定して収録できそうです。
悩ましいのはBlackMagicRAWの設定... ProResだと DCI4Kまでな上に、若干クロップされてしまう..
やはりBlackMagicRAWで収録するのがビット深度も踏まえて やはり吉かと.. あとは
CFastメディアとの取り合いもあり、自分の撮影状況、作品に会う設定は実写、現像、編集を繰り返して見出す必要があります。
まあ、Blackmagic RAW 固定ビットレート8:1か5:1が現実的なところで、このいずれかに落ち着くんだろうと思いますが...
さて、どうなるか..
書込番号:22861687
3点

補足
ProRes収録時は5.7Kスキャンから、DCI4KもしくはUHDを生成してるとのこと
AU-EVA1の「内部収録」も5.7Kスキャンからのイントラフレーム生成ですし
なんとなく、AU-EVA1同等の「安定した絵作り」が期待できそうです
書込番号:22862256
2点

Blackmagic Camera Setup 6.6が公開されましたね
BPCC4Kの機能追加が今回は多いようですが、ちょいと興味を引くのは
BPCC4Kに追加になる
Added common ISO options above slider when changing ISO settings.
ISOスライダーの表示がBPCC6Kと同じになるんですかね?
だとすると、ありがたい変更です
週末にでもアップデートしてみよかと...
書込番号:23006943
2点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
購入後すぐに動作確認して1発目から強烈な引きボケに苦慮しております。
コムライトのマウントアタプター(AEF-FMEBooster 0.71Xを付けて各種EFレンズ
EF24-105mm F4L IS II USM
EF16-35mm F2.8L III USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
で確認しましたが全て同じ現象です。
とりあえずMetabone社製のEF変換マウントレンズに変えて試してみようかと思います。
みなさんは引きボケは発生したりしますか???
最終的に改善されないようであればマイクロフォーサーズのレンズにしようかと思いますが
引きボケは改善されるのでしょうか??
現象を映像でアップしてみました!!
https://www.youtube.com/watch?v=8-oT46z9ubE
3点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K

在庫は捌けてバックオーダー状態だけれども
見通しとしては、6月末くらいのようです↓
Back-Ordered
Expected availability: End of Jun 2019
国内はいまからだと8月入庫予定のところが多そうですね。
参考までに、私はB&Hで
6/11予約(back order)
6/13入庫(In Stock)&出庫(Shipping)
6/15通関
6/16国内配送中のステータスとなってます。
書込番号:22739108
1点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
発注して4ヶ月でようやく納入されました。初心者です。
早速、充電しようと思ったのですが、電源ケーブルの差し込み口を見て、ちょっと心配になってます。
受ける本体の方に2つの細い針が突き出ています。これにうまく差し込む工夫はありますか?
無造作に差し込むと針が折れてしまいそうです。
それとも、充電装置を買って、本体と別に充電するのが常識なのでしょうか?
3点

やってしまいました。
ネット検索してから質問すべきでした。
差込口には、すぐにはわからないような小さな突起と凹みがあって、きっ
ちりと嵌まるようになってました。それをあわせて差し込んだら、
あっけなく、はめ込めました。
精度は良好です。
書込番号:22675177
0点

どちらにせよ 充電器は買っておかれたほうがよろしいのでは?
撮影中も予備電池を充電できますし、高いものでもありませんから。
書込番号:22675187
1点

え…、スレ主さん相当ウトいのに…
間違い正さず頓珍漢な回答ばっかしているのに…
このカメラ買ったんですか???
これ、あんま初心者向けのカメラじゃないと思いますけどね。
まして、一眼も使いこなせない方にはちょっとハードルが高いと思いますけど。
αのバッテリーの文句いつも言ってますけど、このカメラのバッテリーの持ちはそんなもんじゃないです。
どんな撮り方するのか知りませんけど、5,6個買ってた方が良いと思います。
書込番号:22675283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにうちは2台目買いました。まだ届かないですが。
書込番号:22675288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
ついに手に入れたのですね。
おめでとうございます。
4ヶ月ですか・・・
今からだと、4ヶ月後には、次のバージョンが出たりして・・・
私にはとても待つことができません。
DaVinci Resolve Studioも入手したのですね。
ハード、ソフトともに、あまり書き込みがありませんので、使い勝手等、書き込み期待しています。
そうそう確かモニターは、CG279Xですよね。
色域、HDR等も含めて感想などよろしくお願いします。
書込番号:22675634
0点

初代が2012年なので、あと5年は次のバージョンは出ないですよ。
これ以上、(この価格で4K60p Raw内部記録っていう)圧倒的コストパフォーマンスのカメラも5年は出ないでしょう。
少しだけ期待できるとしたら、S1の動画特化バージョンですね。ZのRaw外部記録に流れに乗ってくれたら、ひょっとすると?ソニーやキヤノンは絶対やらないと思いますが、パナなら???
ま、、希望的観測ですが。
書込番号:22676024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>||さん
いつもお世話になっております。
エッー、意外や、保守的なんですね・・
確かに、「この価格で」というのは無理だと思いますが、まずは、ニコンが年内くらいに、外部RAW記録を実現しそうですよね。
次はフジが出してくるんじゃ無いでしょうか。
フジはいつの間にか、H.265/HEVCですからね・・
ソニーは、未だにH.264!
何で???
CMOSは、スマホを含めていろいろ出していますが、肝心のソニーカメラが遅れていますよね。
秋までには、α9II(R)、7000(仮称)、そして7SIIIという噂がありますが・・
まだH.265/HEVC(XEVC)を実現できていないので、なんともいえませんよね。
そうそう、先日買ったスマホは4K60P H.265/HEVCが撮れました。
私は、スチルメインで、8Kサイズ以上が必須です。
できる限り、2台持ちは避けたいので(海外は不可能)、FFαで実現できれば言うことなしですが、まぁ当分は無理ですよね。
今年、Blackmagic designが、8K周辺機器を出してきますが、ひょっとしてカメラも8Kを出してくる、なんてことはないんでしょうか・・
シャープの8Kカメラは苦戦しているようで年内に発売されるのでしょうか?
8Kが出れば、それ1台でもなんとかなるかもしれませんが・・画質次第・・やはり難しいでしょうかね。
ところで、スチルRAW(SONY)を、4K動画に読み込めるソフトってあるのでしょうか?
書込番号:22678272
0点

> エッー、意外や、保守的なんですね・・
保守的っていうか、これまでの流れとか見れば、そんなもんだと思いますよ。
フジはニコンに次いで、Raw出力をやる可能性はありますけどね。
> ソニーは、未だにH.264!
ソニーもXEVC出すでしょう。業務用のフォーマットにするのに時間がかかっているだけなのでは?
ただ、それがα7SVにフルスペックが載るとは思えませんけどね。
別のスレでも言いましたが、マーケティングの問題がありますので、FSシリーズを追い抜かすようなことはしないと思います。
> そうそう、先日買ったスマホは4K60P H.265/HEVCが撮れました。
スマホ(極小センサー)とごっちゃにするのは無理がありますよ。
> ひょっとしてカメラも8Kを出してくる、なんてことはないんでしょうか・・
ブラックマジックも8Kを出す可能性はありますが、少なくともそれはBMPCCではないでしょう。
URSAの上位モデルとかじゃないですかね。仮にBMPCC8Kを出すとしても5年後ですね。
ま、コンシューマーモデルで8Kを最初にやるのはパナソニックでしょう。(シャープはおいといて)
「2020年までにコンシューマー向けカメラで8Kを」ってのは生きているみたいなので。
S1シリーズでやるか、GH6でやるのかは分かりませんけど。
個人的には8Kに全く魅力を感じませんけど。。
8Kなんてカタチだけのものをやることで他が疎かになってしまいますので。
8Kなんかよりも、BMPCC4K に使える動画AFと強力な手振れ補正を追加したようなカメラがあれば、それ以上いらないです。
そういう意味ではニコンのRaw出力は、シネマトグラファーに革命を与えるかもしれませんね。
書込番号:22678576
1点

あ、それと
> ところで、スチルRAW(SONY)を、4K動画に読み込めるソフトってあるのでしょうか?
Adobe製品(Premiere、AfterEffects)や、Davinci などRawに対応した業務用の映像制作ソフトなら開けますよ。
フリーのDavinciで大概のことはできますので試してみたらいかがですか。(ただし、フリー版はHDR非対応)
書込番号:22679457
0点

>||さん
DaVinci 16 には、スチルRAWは取り込めませんでした。
DNGにしても、駄目でした。
結局、TIFFにするか(重い)8ビットJPEGですが、DXOでRAWから調整して出力してみましたが、16ビットTIFFと8ビットJPEGで差が分かりませんでした(DaVinciで調整せず)。
モニターは、フィリップスの436M6VBPAB/11で、一応、10ビット、DCI-P3:97.6%、最高1000nitです。
メインのLGの31.5インチ、4K、8ビット、SDRとの違いは分かりますが・・
スチルを8Kサイズオーバーで撮って、4K動画で200%にしても劣化しませんので、拡大縮小して見せたいんですよ。
RAWで取り込めれば、DaVinciだけでいろ調整でできますから、いいかなと思っています・・
とりあえず、秋くらいまではSONYの動向を見ているつもりです。
書込番号:22680680
0点

あ、すみません。
ソニーのRaw(ARW)はDivinciに読み込めないみたいですね。
キヤノンのRaw(CR2)がいけたので、ソニーもいけると思っていました。
DNGにしたらいけますけど、DNGって互換性の問題があるので、変換ソフトによってはおかしくなるみたいです。
アドビ製品(PremierePro、AfterEffects)ならソニーのRawデータ含め、CameraRawに対応したものなら、ちゃんと読み込めます。
> 16ビットTIFFと8ビットJPEGで差が分かりませんでした
そりゃ、そうですよ。
どうもスペックに惑わされる傾向があるように思いますが、余程圧縮率が高い場合は別にして画質自体は一緒ですよ。
違いは編集耐性のみです。
ちなみに、JEPGや16bitTIFFにした時点で、Rawに格納されたダイナミックレンジはクリップされています。
うちはα7VとBMPCC4Kで比較的満足しているので、気長にソニーやパナソニック、ニコンの魅力的なカメラを待つつもりです。
暫定的にα7Vを使っているだけで、完全にソニーに移行したわけでもありませんので。
書込番号:22680946
1点

>||さん
>JEPGや16bitTIFFにした時点で、Rawに格納されたダイナミックレンジはクリップされています
やはりそうですか。
>アドビ製品(PremierePro、AfterEffects)ならソニーのRawデータ含め、CameraRawに対応したものなら、ちゃんと読み込めます
そうですか、昔は使っていましたが、今はアドビは
CS6(PS、Ai他)とPremiere Elements しか使っていません。
DaVinci が対応してくれれば良いのですけどね・・
パナのS1シリーズで8Kが出てくれば、移行もありえますが、
なんか、あまりやる気を感じませんねぇ・・
SONYは、8Kに本格的に行きそうですね。
中国で、今月、8KTV(Z9G)を発売したそうです。
85インチで約13000ドルというやる気を感じられる価格で出してきたようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185308.html
この記事の「8K/60p/HDR 10bit RAWコンテンツ」というのが気になりますね。
A9G・OLED・77インチが約100万円ということですから、同価格帯の8K液晶になりそうです。
60インチくらいで、少し安く出ればけっこう売れそうですが・・・
放送はどうでもいいのですが、YouTubeや、Netflix等で8Kが出てくれば、「見てみたい」という欲求が湧いてきますね。
8Kカメラ(RAW撮影)+8KTVであれば、一挙解決となりますが、なかなかそうはいかないでしょうね・・・
書込番号:22682733
0点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
レンズ交換式で防水って見た事ありません。
防滴防塵がいいとこでしょうが、このメーカーの仕様にはこの類の記載はありません。
書込番号:22656180
0点



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
マイクロフォーサーズ所有者として
このカメラに興味があります。
静止画の画質はどんな感じなのでしょうか?
シャッターボタンはあるようなのですが。
また、動画と静止画同時記録や、
動画から静止画切り出しは可能ですか?
どなたか所有者の方おられましたら
教えて頂ければ幸いです。
購入への目安にしたいです。
書込番号:22606897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラを他の一眼とごっちゃにするのは無理がありますよ。
写真は一応撮れますけど、完全な動画用です。
メカシャッターがないので高速に動くものは歪みますし、AFも遅いです。RawのみでJPEGすら撮れません。
(アップデート後のBlackmagic Rawになってからは静止画の保存形式がどうなったのか不明です)
絶大なコストパフォーマンスで発売半年以上経った今でも入手困難なカメラですが、完全にプロ、ハイアマ、マニア向けのカメラです。カメラ自体は安くてもメディア代、バッテリー代だけで相当かかります。
うちはもう一台追加する予定ですが、購入するならよく調べた方が良いですよ。
書込番号:22606979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>||さん
初めまして。
早速のご返信をありがとうございます。
フォーサーズ規格のカメラ時代からのマニアでして、
マイクロフォーサーズのカメラも、
メジャーメーカー以外にコダックやXiaomi等も
集めています。
いよいよ今年はSHARPも出すようですが、
その前にブラックマジック4Kに興味を持った次第です。
夏にバッテリーグリップが出るので、
更に購入意欲をかきたてられています。
どなたか静止画のレビューやアップを
お待ちしております♬
書込番号:22607017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラはRawで動画が撮れるのです。
つまり、動画=写真の画質です。
そんなことも知らず、購入を検討されているのはちょっとビックリですが、、
ま、撮影が主目的ではなくコレクター目的ということなら。。
ここから実際のサンプルがダウンロードできるのでご自身で確認してみたらいかがですか?
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/gallery
大概はProresですが、バイクのハイスピード動画だけRawで撮られていますので汎用現像ソフトで開けるでしょう。
シャッタースピードは動画用なのでブレているし、そうでなくてもローパスも動画用なので通常の一眼に比べて甘めです。
ノイズリダクションを後処理任せにしているため、ノイズ多めです。
とは言え、Rawなので現像で調整すれば十分な画質はあるでしょう。
書込番号:22607089
0点

あ、それと…
> 動画と静止画同時記録
これは先に言ったように、Rawで撮れば動画=静止画です。
とは言え、動画と写真とではシャッタースピードが違うので、どこを妥協するかですね。
> 動画から静止画切り出しは可能ですか?
カメラ単体ではできませんので、同梱されている Divinci Resolve でやるしかないですね。
ちなみに、写真に関しては、切り出しどころか再生すらできません。(撮った写真を確認できません)
また、動画静止画問わず、削除することができません。カードをフォーマット(全消し)しかできません。
書込番号:22607093
2点

>||さん
更に詳細なお知らせをありがとうございます。
ご紹介頂いたメーカーサイトの動画、
本当に綺麗ですね♬
購入意欲をかきたてられます。
もともと静止画でも使えるんだと思ったのは
どこかのサイトで見たstillボタンにより静止画も
撮影できるという記事でした。
教えて頂いたサイトから、
カタログを見てみたところ、154ページに
このボタンのことが書いてありました。
また保存される場所の記述もありました。
物理的には静止画オンリーでも利用できるようです。
ただ保存形式がjpgではないので、
付属ソフトで変換できるのかな??
つくづく謎と興味が尽きないカメラです。
やはり自分で買って試してみないと、
ですかね。
どなたかstillボタンで撮影して、
汎用静止画ファイル(jpg)へ変換して
楽しんでいる方おられましたら
サンプル画像よろしくお願い致します。
書込番号:22609077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>||さん
いろいろご記述頂きありがとうございます。
知識不足でわからない箇所もあるのですが、
スチル(stillボタンのことですかね?)撮影すると
カメラでは再生できない、という意味でしょうか。
そうだとしたら、ちょっと普段利用するには厳しいかな〜。
パソコンで見れるのかも気になりますが。
書込番号:22609112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうです。
スチルボタン押して写真撮っても、カメラ本体では再生も削除もできません。
保存形式はDNGです。lightroomなど汎用現像ソフトか同梱されているDivinciで開けます。
動画なら再生できますので、いっそのこと動画で撮れば良いです。アップデート前なら形式も写真と同じDNGの連番ファイルです。バイクのサンプルもそうだったはずですが、試されてないのですか?自分の手を動かさない人間はものづくりに向いていません。主目的はものづくりではなくコレクションなんでしょうが、せっかく情報提供したのに試してないなら意味がありませんね。
このカメラで写真を撮るメリットも意味もありません。
が、コレクターならそこは関係ないでしょうし、マイクロフォーサーズの変わり種ならコレクションに加えないわけにはいかないでしょう。後は買ってご自身で試されてください。
今買ってもいつ届くか分かりませんが。
マイクロフォーサーズの変わり種って、動画系は結構ありますけどね。笑
書込番号:22609634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




