28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板

2018年 5月24日 発売

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
  • ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
  • AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,500 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜75mm 最大径x長さ:73x117.8mm 重量:550g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板

(1440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました!

2021/03/28 22:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:101件

ポトレメインで撮影しており、α7MVとα7MUの2台に50mm単焦点と、SEL70200Gを付けて撮ってましたが、2台持ち歩くのがしんどくなり、シグマの新しく出たコンテンポラリーを狙ってたところ、不具合報告が出たため、このTAMROを買いました。

店員さんからも、ポトレにはシグマの方が良いのでは?と言われてましたが、Artレンズとは3万円の差があり、GMレンズとは3倍の価格差がある事から、値段妥協でコレに落ち着きました。

さて、このレンズでポトレを撮るなら、絞りはどの辺がベストでしょうかね?

屋外(ストロボ無し)・屋内(ストロボ有り)で御指南頂ければ幸いです。

(到着は木曜で、撮影は土曜(今回は屋内)です)

書込番号:24048485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/29 10:38(1年以上前)

>なにわの旦那さん

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN で女性ポートレートを、通常は絞り開放(F2.8)で撮影しております。本レンズ(A036)をシグマ 24-70mm F2.8 DG DN 購入時に比較検討しました。

作例を見ますと、絞り開放(F2.8)での後ろボケ、これが背景と光によっては、かなり好ましくないものになると感じました。絞りF4になりますと、そのような作例は見受けられませんでした。

したがいまして、背景を確認して絞り開放(F2.8)で撮影、後ろボケが好ましくなかったらF4以上に絞る
でしょうか?

もちろん、女性ポートレートを絞って撮る作風でしたら、この限りではありません。

書込番号:24049191

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/29 10:54(1年以上前)

美味しい部分のF値をいう事だと思いますが、絞りは表現の
為に有り、状況やどの大きさで切り取るかで変わるものです。
背景がうるさめでボカしたいのに美味しい絞りが F4や5.6位で
絞ったりしたら本末転倒ですし、開放はこのレンズの最高解像度
(F 4、5.6)より落ちますが、ポトレには十分だと思います。
レンズの作例が目的では無いのでしたら、被写体やその場の状況
に合わせたF値が最適F値だと思います。

https://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
https://digicame-info.com/2018/05/28-75mm-f28-di-iii-rxd-2.html

書込番号:24049214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2021/03/31 20:20(1年以上前)

>pmp2008さん
土曜日の撮影会は、狭い室内ですので後ろボケはほぼほぼ気にしないから、モデルさんの瞳にピントを合わせて撮れば、f2.8まで開放しても問題無さげですね。

残る問題は、屋外での撮影ですか・・・

屋外の場合は、いかにモデルだけにピントをあて、背景を美しくボカせられるかが、作風に影響してきますので、pmp2008さんの仰る通り、最初は開放で撮りf4位を基準に自分の好みに合わせて絞ってみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24053686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/03/31 20:24(1年以上前)

>hattin89さん
外部リンク拝読させて頂きました。
pmp2008さんも仰っておられましたが、f4位からが本領発揮しそうな感じのレンズですね。
ともあれ、前ボケはいい感じみたいなので、それを活かした作品を撮って行きたいです。

色々試してみて、腕を磨いて行きたいです。
今後も御指南のほど宜しくお願いします。

書込番号:24053701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスの早さと精度

2021/01/31 11:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:356件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

コロナで屋外の撮影会に行くようなりました。目だけでなく、全体を撮りたいとき、被写体深度を深くするため、結局F4以上に絞ってます。4kモニタに写すので見ると、微妙なピントのズレが気になります。被写体のどこにピントを合わせるか位になると、24ー105の方が良いでしょうか?動く被写体に瞬時にピントを合わせるのは厳しいレンズかとおもいました。コレで撮れた写真の雰囲気は好きですけど。

書込番号:23937879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/31 14:46(1年以上前)

同じ絞り値でも
被写界深度は
近距離で浅く、遠距離で深くなります

また被写界深度の前後比は
近距離で前後半々
遠距離では後方への対比が伸びて行きます
この関係は撮影距離ばかりでは無く
広角レンズになるほど後方深度が伸びる
F値を絞るほど後方深度が伸びる

自転車の乗り方を文書で説明されても
全く上達しない様に
自分の足でペダルを漕ぐ
自分の指で眼でシャッター押さないと覚えられまん

それは頭で覚えるか
身体で覚えるかの違いです

車の運転も
ウィンカー出して
クラッチ踏んで
いちいち頭で考える事無く
無意識のうちに身体が覚えているのです

書込番号:23938306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/31 16:46(1年以上前)

>アフリカン人さん

「微妙なピントのズレ」となるとカメラと
レンズをレンズメーカーに預けて調整して
もらう必要があるかも知れません。

それはさておきスレ主さんの嗜好からすると
SIGMAの24-70の方が合うような気がします。

書込番号:23938555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

何でこんなに安いんですか?

2020/07/12 09:08(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:24件

小三元のレンズよりも安いですがなぜこんなに安いんですか?

書込番号:23528504

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度4

2020/07/12 09:33(1年以上前)

所有してますが、少なくとも安いとは思えませんけど・・・。作りやデザインはとてもとてもこの価格帯(7,8万)のレンズとは信じられないほど安っぽく(フードをつけるとさらに野暮ったく)、各種リングのフィールも悪く、材質もすぐテカりキズだらけになる安物感満載のレンズだからでは?所有する満足感なんて微塵もありませんし。ただ逆に、軽量コンパクトでありながら、描写性能はこの価格帯のレンズとはとても思えないほどいいので差し引き、妥当な値段だと思います。

書込番号:23528553

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/07/12 09:49(1年以上前)

通常の大三元、小三元、24-105と違って28mm始まりだからーー。

使ってみればわかるよー見ためも勝負どころも。

書込番号:23528585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/12 10:02(1年以上前)

>ふぇうdrhさん

 28-75F2.8はレフ機用に前から出てますし、普通は24ミリ始まりのところ28ミリにしたことで広角側の補正が楽になってるはずですから、レフ機用の28-75F2.8が3万ほどで購入可能な状況を考えれば、使えるパーツの流用なども行なったとすれば、不思議でも無いと思います。

書込番号:23528619

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/07/12 10:24(1年以上前)

ふぇうdrhさん こんにちは

安いのではなく 安くすることで他のメーカーとの差を付けて売りたいような気がします

この値段は 企業努力の結果だと思いますよ。

書込番号:23528674

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/12 10:33(1年以上前)

>ふぇうdrhさん

こんにちは。

>小三元のレンズよりも安いですがなぜこんなに安いんですか?

使用部材のコストもですが、レンズは(とくにあまり本数が期待できない場合)、

金型費用もレンズ価格が高くなる原因の一つと聞いたことがあります。


高倍率ズームが有名なタムロンですが、本レンズ(A036)の前に2010年発売の

低価格、高画質の70-300望遠ズーム(A005)が生産数が追い付かないほど

大ヒットし(月産10000本、通常商品の10倍以上)、リーマンショック後の利益を

復調させるけん引役となったそうです。(現在もA030としてニコン、キヤノン用に販売中)。

https://toyokeizai.net/articles/-/7139


もはやレンズの海外生産は普通のことですが、(ソニー24-105/4Gもmade in China)、

その記事の中では、海外生産の「現地化促進」と「量産効果」が重要であったと

記載があります。使用部材も中国やタイから大量購入(してコストを下げる)

するなど徹底しています。


A005の開発のきっかけとして、「「望遠ズームは性能がよくても安いものがないと、

ある専門家が指摘したわけ。その専門家は、5万円以下でつくれたら市場は拡大する、

とも言い切る。ならば『その価格で製品化しよう』となった」と当時の小野社長が発言

されており、おそらく、売れる(大量生産できる)スペックのレンズを、この価格帯で、

という強い目標があり、そのためには・・という開発の進め方なのだろうと予測します。


2016年には当時の小野社長(→相談役)から鰺坂社長(前副社長)に交代していますが、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/751864.html


小野社長時代も、3役員のトロイカ体制(鰺坂社長も入っているはず)で意思決定を

していたそうなので、そのコンセプトも維持されているのではないかと思います。


写真用レンズも昔に開発した売れ筋レンズを除き、レフ機用はほとんどが

ニコン、キヤノン用で、ミラーレスもほぼソニーE用メインであり、価格コムでざっと

現在新品入手可能なレンズ(一部販売終了品もあるかもですが)本数を見ても

タムロン134件と、もう一つの巨頭シグマ(326本)比で40%程度のラインナップです。

(シグマも最近はレフ機用はニコン、キヤノン用が主で、ミラーレス用はソニーEのほか、

マイクロフォーサーズ、EF-Mマウント位のようですが)


売れ筋に注力することによって、量産してレンズ1本あたりにかかる予定コストを下げ、

販売価格を抑えているのではないかと思われます。


実際、価格コムでのレンズの売れ筋100位以内、という形で見てみますと、

タムロン11本、シグマ13本が入っており、開発(発売?)本数から見ると、

効率の良い売れ筋品の開発、製品化ができている、とみることもできる

かもしれません。

書込番号:23528694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2020/07/12 11:44(1年以上前)

24mmからではないから外見が安っぽいから大量生産をしているからと言うことなんですね
納得しました
ありがとうございました

書込番号:23528831

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/07/13 00:21(1年以上前)

あと大三元(開放2.8レンズ)で24mmを入れると
上記また新旧(レフ、ミラーレス)問わず、結構無理が
かかってる感じで補正し難い陣笠傾向だったりする場合が
結構ありますよね。
レンズプロファイル補正で問題無いと言う意見もありますが、
タムロンのA046(17-28mm)での24mmはかなり良好な
結果ですから、そういった部分は無理せず広角ズームの方で
と言った意図も最初から有ったんでは無いでしょうか。
http://digicame-info.com/2019/08/17-28mm-f28-di-iii-rxd-4.html

焦点距離を欲張らない事で得られる恩恵の良い見本かと思います。

>24mmからではないから外見が安っぽいから大量生産をしているからと言うことなんですね
納得しました

ユーザーからしたら失礼しちゃうわねって感じですけどw。

書込番号:23530421

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

1.4倍テレコン使えますか?

2020/05/19 12:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

最近、タムロンの他のズームも購入しようと検討してます。
1.4倍テレコンはタムロン製品で機能するのでしょうか。
教えていただけると、助かります。

書込番号:23413557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/19 12:33(1年以上前)

タムロンにEマウントのテレコンが有るのでしょうか?
テレコンはどっちかと言えば
それでも焦点距離が足りない
超望遠レンズに使うのが有効で
そのレンズにテレコン装着くらいなら
70-180mmF2.8とセットで使うのが
全ての面で宜しいかと思います。

書込番号:23413605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2020/05/19 14:49(1年以上前)

>あわてんぼ じじいさん
ソニーSEL14TCのことでしたら、レンズ側に部品が出っ張っているので、タムロンA036やA056には装着不可と思います。

書込番号:23413825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/05/19 15:33(1年以上前)

あわてんぼ じじいさん こんにちは

https://www.tamron.jp/product/lenses/telecon.html

上のホームページを見ると分かると思いますが 対応するタムロンレンズ一覧に入っていないので 対応できないと思いますし マウント面を見ると マウント面までレンズがありますので テレコンのレンズと干渉するので 物理的にも付かないと思います。

書込番号:23413882

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/20 15:49(1年以上前)

無理です。

あえてやるなら、
 MC-11->ケンコーテレプラス->EFマウントのレンズ
のような構成。
こういったテレコンはやはりテレ側を想定しているようで、ワイド側の周辺部は画質悪くなります。

単純に 1.5X にしたい場合は、a7R3 または R4、a6x00 シリーズの導入を考えてください。
4000万画素のボディでもそれなりの評価をされているレンズですから、この中心部を18MP切り出し
たとしても、相応の解像感は維持しているはずです。

実際自分も R3 で簡単な確認をしましたが、中心部については 55Z のような単焦点と比べても、簡
単に違いは見て取れませんでした。

書込番号:23415961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/05/20 16:52(1年以上前)

あわてんぼ じじいさん ごめんなさい

Eマウント用レンズでしたね。

Eマウント用のテレコンだと ソニーしかありませんが ソニー用もレンズマウント側にレンズが飛び出しているため 物理的につかないと思います。

書込番号:23416053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/20 22:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>Go beyondさん
>バラの蕾さん
>イルゴ530さん

>もとラボマン 2さん
>Go beyondさん
>バラの蕾さん
>イルゴ530さん

皆様方へ
返信が遅れてすいません。
送信したのですが、うまくいかずに遅れましてすいませんでした。
内容は、よく理解できました。

普通に70-180を購入しました。
まだ、手配中で手元には着いてていませんが(w)。

ありがとうございました。

書込番号:23416746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Uに装着した場合…タムロンかシグマ

2020/03/21 09:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:76件

α7Uに装着するEマウント用の標準ズーム検討中
使用したことのある方に質問です。
この28-75とシグマの24-70では解像感に大きな差はあるでしょうか?
作例を見ても甲乙つけがたいので、両方使用経験のある方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23296453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/22 16:43(1年以上前)

>かんなしサンさん

 すみません、ソニーユーザーですらないですが・・・

 問題の2本のレンズを所有して、とことん使い比べた方は、そうはいないと思います。出てくる絵に甲乙つけがたいのなら、広角側4ミリの違いに着目して、24ミリ始まりが必要ならシグマを、28ミリ始まりでいいのならテレ端が5ミリとは言え長いタムロンにするという考え方もあると思います。

 または、実物を手に取ってみて、そのフィーリングで決めてもいいと思います。

 なお、シグマとタムロン、このレンズではないですが、何本も使いました。個人的には、きっちり解像するのはシグマ、ボケが柔らかなのはタムロンというイメージを持っています。

書込番号:23299409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/03/22 19:43(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございました。

書込番号:23299779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2020/03/28 01:23(1年以上前)

両方所有してました。今はSIGMAの2470のみ所有してます。24mm使えるのはやはりいいですね。写りに関してはタムロンでも十分良いですよ。しかし絶対的な性能は確実にシグマの方が上ですしボタン類もしっかり付いてあるので価格分の差は質感込みでありますね。

書込番号:23308511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

当レンズとSEL24105Gのどちらにするか

2020/03/08 08:06(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:217件

最近、α7VとSEL35F28Zを購入しました。旅行やスナップ時はこの組合せで撮ろうと考えています。さらに標準ズームを考えているのですが、以下の2つのどちらにするかで悩んでいます。

・SEL24105G
・28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

標準ズームは、最近自転車に乗り始めた子供の流し撮りにチャレンジすることが主目的です。ただ、SEL24105Gは高価なため、A036で済ませたいなという思いがあります。しかし、A036は純正に比べてAF-C時のAF食いつき具合が気になります。また、テレ側75mmと105mmの差がどんなものなのかも気になります。

どちらがおススメでしょうか。

書込番号:23272163

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/08 08:34(1年以上前)

>コアウッドさん
自分は28-75mmタムロンです
標準ズームは普段カメラにつけておきたい
その時 コンパクトなのが良い

24-105mm F4は高すぎに思います
2006年まで発売されてた
ミノルタ24-105mmF3.5-4.5が定価60000
実売48000

ズームレンズって
広角側と望遠側なら広角側のほうがシャープ
75mm 105mm 135mm 200mm 240mmと
望遠を欲張れば欲張るほど鮮鋭度は落ち
ます
105mm域は望遠ズームの広角側に任せたい
フードの効きだって広角側のみ

書込番号:23272198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2020/03/08 09:29(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご意見どうも有難うございます。やはりA036が良さそうですね。

ちなみに、望遠ズームについては、別途所有しているニコンD7100と70-200mm F4を使っていこうと考えてます。ソニーのフルサイズ対応の望遠ズームはGとGMのみであり高価なため、当面は購入しないことにしました。一番安価なSEL70300Gでも15万円しますし。

望遠ズームは今のところ子供の運動会で使うのみです。
モータースポーツには興味無いです。
また、野鳥撮りのために自然や他所の家の土地にズカズカ足を踏み入れるのも性に合ってないです。
将来、飛行機を撮りたくなった時に望遠ズームは改めて考えます。

書込番号:23272272

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/08 09:52(1年以上前)

SEL24105GはA036に比べて5mm短く、10mm太く、110g重いのですが、A036がずっとコンパクトであるという印象はありません。広角側はシャープだけど望遠側は先鋭度が落ちるというのも、今は設計の思想次第でレンズによるものであり、SEL24105GもA036もその点は問題ないレベルと認識しています。イルゴ530さんはときどき事実に基づかないことを書かれるので注意が必要です。
あとはF2.8をとるか、ズーム範囲が広いほうをとるかといった感じかなと思いますが、イルゴ530さんは人物メインなので28mm始まりでもさほど気にならないのかもしれませんが、オールマイティには24mmも捨てがたい魅力の一つではあります。
あとSEL24105Gの価格はネックですね。

書込番号:23272319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2020/03/08 10:02(1年以上前)

>holorinさん
ご意見どうも有難うございます。
確かにSEL24205Gのズーム範囲も魅力ですね。それに、純正レンズですから、AF-C時のAF食いつきも保証されているでしょうし。

ますます悩みます・・・

書込番号:23272338

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/08 10:18(1年以上前)

とりあえず・・・キットレンズの28−70mmでよろしいのでは?

24-70(Aマウント)とか24-105(シグマ)も持っていますが、これが一番使いやすいです。
焦点距離もそれほど必要とされていないようですし、タムロンにこだわりもなさそうなので。
ちなみに中古で25000円ほどで購入しました。

書込番号:23272369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2020/03/08 11:01(1年以上前)

>杜甫甫さん
キットレンズですか・・・
恐らくキットレンズは、しばらくしたら買い替えたくなって結局お金の無駄になりそうです。
このため、A036かSEL24105Gのどちらかで考えたいと思います。

書込番号:23272449

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/08 11:03(1年以上前)

F2.8がどうしても欲しいか、24と105が欲しいかの2択だ。こういう2択は単純に選ぼうぜ。
いろいろ悩んだところで結論出ないのは歴史が証明している(笑

24105Gは使ったことないけど、AFは速いらしいね。
AFに関してはA036は別に遅くもないし、a9で遊園地の遊具でもそれなりにカット撮れて
たから、ダメかっていうとそうでもないけど、AFの動きはフツーって感じ。

以下は作例じゃないから文句言わないでね。ターゲットは手前側に隠れてる籠。もう一つ
はブランコ。加速度運動だから少し難しいやつだが、これも行けてる。両方とも子供の写
真故、ここには上げられないが、隠れてる被写体ながらまずまずピントが合ってることが
解ると思う。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22946230/#22953508
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22946230/ImageID=3272789/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22946230/ImageID=3272790/

AF速くないって言ってもこういうカットも収穫できるんで、もちろん24105ほどは歩留まりが
上がらんでしょうが、そこそこ行けるんじゃないかな?どうせ2つのレンズ並べて、しかめっ
面しながら歩留まりガーなんて比較しないんだから、とっとと買って撮りまくるのが吉。

書込番号:23272453

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件

2020/03/08 11:32(1年以上前)

>Go beyondさん
作例どうも有難うございます。A036のAF性能がそこそこ行けそうであることは分かりました。

あとは、SEL24105Gのズーム域をとるか、A036のコスパをとるかで考えます。

α7VとSEL35F28Zは最近買ったばかりでして、自分のへそくりが底をついてしまったんですね。このため、標準ズームを買うお金はこれから貯めていくのですが、どちらのレンズにするかで貯金額が変わってくるので、それでこのタイミングで質問した次第です。
一応、SEL24105G前提で貯めることにします。

また、子供も自転車乗り始めたばかりでして、ちゃんとこげるようになるまで暫く時間がかかりそうです。その間、(35mm単焦点ですが)自分の流し撮りの腕も磨いていこうかと考えてます。

皆様、様々なご意見どうも有難うございました。

書込番号:23272510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/08 11:34(1年以上前)

>コアウッドさん

解決ずみですが、

先のスレではGAありがとうございました。
標準ズームに絞られたのですね!

選んだあとしまった!がないように当方なりに感じた
両者の特長を記載しておきたいと思います。

・SEL24105G

良い点
・AF速い、精度良い。
・24ミリまであるので、風景などにもつけっぱなししやすい。
(105と70ミリの違いは、観劇など場所(椅子)が固定
されているところ、超遠景の風景(多少動いても距離を
つめられない)以外ではあまり感じない。
・周辺まで描写が良い。
・手振れ補正がある。
・操作性が良い(AF/MF切り替え、OSS切り替えスイッチがある)
・鏡筒の造りが良く、高級感がある。

良くない点。
・RXD28-75/2.8よりだいぶ高価
・f4しかない
・望遠側の中、遠景でのボケが二線ボケっぽい
(大ボケはきれい、RXD28-75/2.8よりは少し良い)
・意外に重く「感じる」(フロントヘビー)

(24-105Gはレビューしています。あら捜ししていますが
、標準ズームとしての描写に問題を感じません)
https://review.kakaku.com/review/K0001008674/ReviewCD=1204660/#tab


・28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

良い点
・f2.8と明るい
・取り回しが軽く「感じる」
・とてもリーズナブルな価格
・色合いが好み(個人的なものです)

良くない点
・AF-Cの追従性(モーターの遅さ)と暗所AF精度
・28ミリまでしかない(35/2.8Zとの画角変化が少ない)
・望遠側のボケが目立つ二線ボケ傾向(広角はよい)
・鏡筒が傷つきやすく、チープ感が出やすい。

もし仮に両レンズの価格が同じだとして、撮影に
必要な要素を検討されれば、回答に近づくかも
しれません。

先ほどのスレでは価格と(35/2.8Zで何でも撮ろう
という言葉から)軽さを優先にされているのかと
考えRXD28-75/2.8をご提示しましたが、α7IIIの
高感度耐性でf4の暗さをカバーするとすると、
撮影能力という点では24-105Gがやや高いかな、
という印象です。
(小さい子供はじっとしていませんので)

どうしても、f2.8が欲しい、24ミリの画角も興味がある、
ボケもきれいな方が良い、24-105Gから少しでも安く
したい、ということであれば、シグマ24-70/2.8DG/DN
という選択肢もあります。

24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
最大径x長さ:87.8x124.9mm 重量:830g

こちはら24-105Gより3万ほど安くなり、f2.8で
描写もよいようです。AFもタムロンよりよさそうです。
重さが気にならなければ良い選択肢かもしれません。

ただ、ズームリングが純正と逆方向、でたばかりで
ちょい割高、そして現在人気で入手難になっています。
店舗によっては入荷待ち(春の特定のイベントに間に
合うか?)があるかもしれません。

(店舗に行ったら、おもわず入荷していたなどの報告
はあるようです。)

ツアイス24-70/4Zというレンズもあり軽くて発色も
好みですが、今となっては風景の周辺描写など画質に
不満を持つ方も多いようですので、次点にします。
ポートレートなどには問題少なく、軽快さは随一です。
最大径x長さ:73x94.5mm 重量:426g

(24-70/4Zはレビューしています)
https://review.kakaku.com/review/K0000586363/ReviewCD=1137210/#tab

何を割り切るか、でしょうか。

書込番号:23272517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2020/03/08 13:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
解決済みのしてしまいました。すみません。
SEL24105G、A036に加えて、24-70mm F2.8 DG DNとツアイス24-70/4Zのコメントも頂きまして、どうも有難うございます。

24-70mm F2.8 DG DNも良さそうですね。重いですが価格は良いと思います。また、今持っているSEL35F28ZがF2.8ですので、標準ズームはF2.8には拘っていません。

まだ時間は有りますので、じっくり考えます。

どうも有難うございました。

書込番号:23272713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2020/06/08 21:08(1年以上前)

大変ご無沙汰しておりました。

子供の自転車の流し撮りですが、結局、手持ちの35mm単焦点で、それなりに撮ることができました。このため、標準ズームはもう暫く様子をみようと考えています。

NDフィルター付けて、シャッタースピード 1/15にて、それなりに撮れました。

書込番号:23456412

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
TAMRON

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をお気に入り製品に追加する <1432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング