28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
- ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
- AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。
<お知らせ>
本製品の一部において、本来の性能が十分に担保できない部品が使用された可能性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1625
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON
最安価格(税込):¥75,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年 5月24日
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板
(1418件)

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2022年5月20日 22:09 |
![]() |
4 | 2 | 2022年3月23日 00:32 |
![]() |
6 | 0 | 2021年8月22日 19:47 |
![]() |
12 | 8 | 2021年7月14日 17:12 |
![]() |
4 | 6 | 2021年8月22日 17:57 |
![]() |
8 | 4 | 2021年3月31日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
新型のA063やSIGMAの28-70 F2.8と比べてどうなのでしょうか?
このレンズも特に悪評があるわけでもなさそうですが、
短期間で新型が出ているあたり、何かあるのでしょうか?
書込番号:24753348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期間で新型が出ているあたり、何かあるのでしょうか?
新しもん好きの機材収集家に買わせるためです。今どきカメラ機材をポンポン買えるのはよほどのお金持ちでしょう。
ざっくり宗教の壺と同じですよ。
売れないから純正レンズはマウント変更で大幅に価格を上げてきているのです。
書込番号:24753362
1点

大きな点ではG2でAFのモーターが速いもの(VXD駆動)
に変更されてます(AF-C時は超高速AFらしいです)。
かなり信頼度が高い(主観)価格.板のいらっしゃる
とるならさん とこに詳細なG2レビューあり
https://asobinet.com/full-review-28-75mm-f-2-8-di-iii-vxd-g2/
解像度、収差、ビネットなどは以下テストサイトでも
シグマなんかとの比較ができますよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Tamron-28-75mm-f-2.8-Di-III-RXD-Lens.aspx
A036ユーザーですが、ちょこまか動く子供にはAFが厳しいです。
最近は中学生になって、動いてと言っても無視する時期に入った
のでwこのままでOKです。
書込番号:24753399
1点

>nnn46さん
本レンズは、2020/6 頃に検討しました。もし、ご購入をご検討されているのでしたら、後ろボケの綺麗さの感じ方には個人差が大きいかもしれませんが、次の投稿をお知らせします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=24048485/?lid=myp_notice_comm#24049191
また、A063およびSIGMAの28-70 F2.8 は作例を見たところ、後ろボケは綺麗と感じています。
書込番号:24753508
0点

>nnn46さん
こんにちは。
>新型のA063やSIGMAの28-70 F2.8と比べてどうなのでしょうか?
A063は店頭でα7IVについていたのを試した程度ですが、VXDの
AFは瞬速で、リアルタイムトラッキングが載ったαのAF-Cでは、
純正のように素早いAFです。
RXDモデル(ステッピングモーター仕様)とは体感でかなり差を感じました。
G2では描写(シャープさ)も改善されているようです。
また、個人的に気になる点として、初代は望遠側の背景ボケが
やや二線ボケ傾向です。
今からあらたに購入されるなら価格差が1万ちょっとありますが、
A063(G2)をお勧めします。
>短期間で新型が出ているあたり、何かあるのでしょうか?
上記のような差はありますが、なにより短期間で改良型を出せるほど、
初代のセールスが良かった、ということではないでしょうか。
シグマはコンパクトさとボケの良さが魅力ですが、ステッピングモーター
仕様で、タムロンVXDほどのAF速度はなかったと思います。
書込番号:24753589
0点

nnn46さん こんにちは
タムロンに比較サイト有りますので 参考のため貼っておきます
https://tamronmag.jp/news/newrelease/a063.html
書込番号:24754962
0点

皆さんありがとうございます。
結局こちらのレンズを中古で購入させて頂きました。
色々試してみます。
書込番号:24755049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
当レンズをα7IIIに付けて、動画を撮影しました。
ズームをした際に、一瞬だけ明るくなったりして画面がチカチカしたのですが、そういう現象に名前はありますか。
また、その原因と対応策があれば教えていただきたいです。
動画はマニュアル撮影しました(絞り、シャッタースピード、ISOいずれも)
(F値が通しでないレンズでズームした場合に、絞りが変わる事で画面が暗くなったりするのは分かるのですが、
このF値通しのレンズで一瞬明るさが変わってしまう理由が良く分かりません)
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

画面内に明るさの差が無い
白い壁とかで
ズームしてその現象が起きないので有れば
ズームしたとき
画面内の輝度差で多分活測光での
制御のタイムラグだと察します
また素早くズームすると
ゆっくりズームで
その現象の差が起きるので有れば
そのタイムラグではないでしょか?
若しくは
レンズ接点に不良が起きていて
ズームの度に一瞬、接触不良が起きてるとか?
書込番号:24663376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター速度の設定は、具体的にどうでしょうか?
よくあるケースでは、フリッカー。
インバータ電源でないLEDや蛍光灯(水銀燈)などで顕著です。
書込番号:24663378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
ほぼ周知のこととは思いますが、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)が年内に発売予定とのこと。コンセプトは
1:小型軽量を維持しつつ高解像化
2:広角端での最短撮影距離の短縮
3:キズや指紋が付きにくく、操作性と質感も向上
4:リニアモーターフォーカス機構の搭載でAFが高速で正確
とのことです。解像については開放(F2.8)のサンプルとデータではかなり進化しているようですが、最高解像度(A036はF5.6〜F8)が向上しているかは不明。質感は写真で見る限り似たような物といったところでしょうか。ただ、本当に全てよくなっているならA036からの買い換えたいと思いました。3年前まではEマウントの標準ズームはGMくらいしか解像のまともなものはなかったのですが最近は急に増えてきています。楽しみです。
6点



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
ポートレート用に本レンズの購入を考えていますが、sigmaの24-70mm F2.8 DG DNとで迷っています。
アドバイスを頂けますでしょうか。
本体はα7III。
現在所有しているレンズは
SEL24-105F4 普段使い
SEL35F1.4 ポートレート
50mmから70mm程度の用途に絞って考えています。
1点

どちらでもいいでしょう。好みの問題だと思います。
私の感覚ではSEL24-105F4でもいいかなとは思いますが、すでにそれで撮られたことはあるのでしょうか。なにか課題がありましたか?
書込番号:24238846
0点

>holorinさん
24105でポートレートを撮ったことはないのでよく分かりません。
もし、24105でも十分ということであれば、買い増しは止めようかと思います。
書込番号:24238913
0点

何を望むかです。
SEL35F1.4はどのように使われているのでしょう。高価なレンズですね。
一般的にボケの大きい写真を撮りたいという言葉はよく聞きますが、ポートレートはボケばかりではありません。
それでも、少しでもいいから大きめのボケ、と思うなら、本レンズもしくはシグマのF2.8、もっと大きいボケがほしいと思うなら、単焦点とかいう選択になるでしょう。
ただボケるだけでなくきれいなボケ、と言い出すと、それはそちらの専門家に任せたいと思いますが、もっと高価なレンズが必要になるかもしれません。
書込番号:24238957
3点

>FJ.さん
ポートレートでズームだとf2.8が定番に思えますが、f4でもボカせます。
holorinさん書いてますが、まずは24-105oで撮影してから決めてはと思います。
24-105oで良いと思ったならシグマ135o追加とか焦点距離はダブりますが50of1.4や85of1.4などを検討してはと思います。
もちろん24-105oがイマイチと思えば追加すれば良いと思います。
シャープなのはシグマ24-70oだと思います。
タムロンは暖色系の色乗りでポートレートなら良いかも知れませんが、好みでも違うと思います。
フォトヒトなどでレンズの作例で検索したら良いかも知れませんね。
書込番号:24238966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24-105mmF4と35mmF1.4を持ってて
ポートレート用と考えるなら
50mmF1.4と
85mmF1.4でしょう
自分はその4本全部使います
ズームだって
撮影時間が短い時に重宝するし
露光感ズーミングもできるし
遠い背景と合わせた時、背景も微妙な構図ができます
書込番号:24238998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FJ.さん
タムロン好きですが、sigmaの24-70mm F2.8 DG DNの方が良いと思います。
前にα7Vに興味を持った時に、店頭で両方のレンズを見てみました。
α7Vで撮って比較してみましたが、シグマの方がボケが綺麗だと思いました。
こちらも参考になると思います。比較内容ページ デジカメinfo
https://digicame-info.com/2020/11/24-70mm-f28-dg-dn-art-6.html
書込番号:24239153
3点

>FJ.さん
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN を女性ポートレート撮影に使用しております。次のレビューがご参考になれば幸いです。
『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab
以下2本のレンズについて、作例を見ての投稿になります。ご参考になれば幸いです。
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)
「買いました!」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=24048485/?lid=myp_notice_comm#24049191
シグマ 28-70mm F2.8 DG DN
「24-70mm dg dnと比較して」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334313/SortID=24035915/?lid=myp_notice_comm#24036385
書込番号:24239920
2点

皆さまアドバイスありがとうございます。
とりあえず、手持ちの24-105で撮ってみて、それからアドバイスをもとに考えようかと思います。
書込番号:24239963
0点



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
明るいレンズが欲しかった、初めはSEL2470ZからSEL2470GMに買い替えました。レンズに不具合があったため、使わずに返品しました。次にシグマ 24-70mm F2.8 DG DN を買いました。そのレンズは外もレンズ内も汚れやすいので、手放しました。今、本レンズとSEL1655Gを迷っています。SEL55Gは純正で安心ではないかと思いますが、やはり、本レンズはフルサイズ対応、評判が良い...
御アドバイスください。
よろしくお願いいたします。
0点

レンズは絞り解放では
多少の周辺減光や口径食があっても
目立たないし、実用上、問題がないので
小型化が優先されて作られてます
撮影目的が有って
その撮影の時だけ装着するなら
レンズは大きく重くても良いですが
これからどんな被写体ど出会うか判らない
スタンバイ状態の
普段、カメラに装着しておくレンズは
小型軽量が良いと思います
得に軽いボディには
全長短く、軽量レンズが
スローシャッターを切る時の限界が高まります
書込番号:24219705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度のレンズに不具合が無いことを祈ります。
汚れに関しては使い方次第かと。
シグマのレンズに瑕疵があった訳ではないと思います。
よって今度のレンズも・・・
書込番号:24219718
0点

>花の蝶々さん
こんにちは。
>今、本レンズとSEL1655Gを迷っています。
ご利用中のα7R mark II?では、SEL1655Gの場合フルサイズ4200万画素ではなく、
APS-Cモードでの1800万画素での使用になります。
以前、同じ4200万画素のα7R mark III でSEL1655Gを試用したことがあり、
AFや周辺画質など素晴らしいと感じました。
APS-Cモードでの使用と割り切れば、写り、使い勝手の良い標準ズームだとは思います。
本レンズ28-75/2.8RXDは、価格のレビューにα7R mark IIで2年使用した方のレビューが
載っていますが、周辺画質に満足されていないようです。メインが風景か人物かなど被写体
にもよるかと思いますが、参考になるかもしれません。
作例で見る限りですが、28-75/2.8RXDは望遠側のボケが二線ボケになるケースがすこし
目立ちやすいかな、とは感じています。
書込番号:24219890
1点

>花の蝶々さん
SEL2470Z、SEL2470GM、シグマ 24-70mm F2.8 DG DN をお使いになられて、それぞれの描写力にはご満足されたでしょうか?
本レンズ(A036)のご検討に、次の投稿がご参考になれば幸いです。
「買いました!」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=24048485/?lid=myp_notice_comm#24049191
書込番号:24220264
0点

>次にシグマ 24-70mm F2.8 DG DN を買いました。そのレンズは外もレンズ内も汚れやすいので、
外はともかく、中も汚れやすいのですか。シグマには相談しないで売ってしまったのでしょうか。
>今、本レンズとSEL1655Gを迷っています。
何のカメラをつかっているのかわかりませんが、たぶんフルサイズなのですね。フルサイズ対応は本レンズの方のみです。
書込番号:24221222
1点

貴重なご意見をありございました。
やっはりフルサイズのレンズが欲しいので、SEL1655Gは見送ります。
また、A063が暫く出てくる情報もあって、それを楽しみにします。
書込番号:24303151
0点



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
ポトレメインで撮影しており、α7MVとα7MUの2台に50mm単焦点と、SEL70200Gを付けて撮ってましたが、2台持ち歩くのがしんどくなり、シグマの新しく出たコンテンポラリーを狙ってたところ、不具合報告が出たため、このTAMROを買いました。
店員さんからも、ポトレにはシグマの方が良いのでは?と言われてましたが、Artレンズとは3万円の差があり、GMレンズとは3倍の価格差がある事から、値段妥協でコレに落ち着きました。
さて、このレンズでポトレを撮るなら、絞りはどの辺がベストでしょうかね?
屋外(ストロボ無し)・屋内(ストロボ有り)で御指南頂ければ幸いです。
(到着は木曜で、撮影は土曜(今回は屋内)です)
書込番号:24048485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なにわの旦那さん
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN で女性ポートレートを、通常は絞り開放(F2.8)で撮影しております。本レンズ(A036)をシグマ 24-70mm F2.8 DG DN 購入時に比較検討しました。
作例を見ますと、絞り開放(F2.8)での後ろボケ、これが背景と光によっては、かなり好ましくないものになると感じました。絞りF4になりますと、そのような作例は見受けられませんでした。
したがいまして、背景を確認して絞り開放(F2.8)で撮影、後ろボケが好ましくなかったらF4以上に絞る
でしょうか?
もちろん、女性ポートレートを絞って撮る作風でしたら、この限りではありません。
書込番号:24049191
0点

美味しい部分のF値をいう事だと思いますが、絞りは表現の
為に有り、状況やどの大きさで切り取るかで変わるものです。
背景がうるさめでボカしたいのに美味しい絞りが F4や5.6位で
絞ったりしたら本末転倒ですし、開放はこのレンズの最高解像度
(F 4、5.6)より落ちますが、ポトレには十分だと思います。
レンズの作例が目的では無いのでしたら、被写体やその場の状況
に合わせたF値が最適F値だと思います。
https://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
https://digicame-info.com/2018/05/28-75mm-f28-di-iii-rxd-2.html
書込番号:24049214
2点

>pmp2008さん
土曜日の撮影会は、狭い室内ですので後ろボケはほぼほぼ気にしないから、モデルさんの瞳にピントを合わせて撮れば、f2.8まで開放しても問題無さげですね。
残る問題は、屋外での撮影ですか・・・
屋外の場合は、いかにモデルだけにピントをあて、背景を美しくボカせられるかが、作風に影響してきますので、pmp2008さんの仰る通り、最初は開放で撮りf4位を基準に自分の好みに合わせて絞ってみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24053686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hattin89さん
外部リンク拝読させて頂きました。
pmp2008さんも仰っておられましたが、f4位からが本領発揮しそうな感じのレンズですね。
ともあれ、前ボケはいい感じみたいなので、それを活かした作品を撮って行きたいです。
色々試してみて、腕を磨いて行きたいです。
今後も御指南のほど宜しくお願いします。
書込番号:24053701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





