28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
 - ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
 - AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。
 
- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1432
 
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板
(1440件)このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2018年5月25日 18:45 | |
| 67 | 19 | 2018年5月9日 18:15 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
マップカメラではないですが、大手量販店で帰宅時に受け取りました。
早速試写してみましたが、24-105mm F4と比較しても全く遜色ない写りですね。AFも同等の感じです。
何よりこの軽さ、旅行で重宝しそうです。
書込番号:21848686
2点
>タルホさんさん
>kosuke_chiさん
購入おめでとうございます。自分は迷っていたら在庫なしになってしまったのですが、もし撮影されましたら等倍サンプルを見せていただけるとありがたいです。他のレビューを見ると周辺減光がかなり大きいようですし、そのレビューはデータが小さすぎて解像感は判断できなかったもので・・・。もし可能ならFE 16-35mm F4 Zの35mmと比べて解像感がどうなのか教えていただけるとなおありがたいです。
書込番号:21848785
1点
>kouyoukyotoさん
「とるなら」さんのブログのレビューは見られましたか?等倍画像もあり、大変参考になります。
価格レビューの写真はボディ側の光量補正をオフにして撮影されていますので、オンだと問題ないレベルになります。歪曲もオフだと広角端は樽型ですが、オンだと直線です。
書込番号:21848900
2点
>kosuke_chiさん
ブログを紹介していただきありがとうございました。自分も中遠景の自然風景主体なのでとてもいいサンプルがあり大変参考になりました。
書込番号:21849019
0点
今日ポトレで使ってきました。
JPEG撮って出しです。
基本的にはF5.6らへんで撮ってますが、今回は開放のF2.8を2枚、F51枚
しかし使いやすい!
書込番号:21850542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます!
1635Zは持ってないので比較できないですが、2470Zとは比べものならないです。
書込番号:21850582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
ついにきましたね、この時が、5年前、Eマウントが出た時は、全く想像できない感じでしたが。
ある意味、フルサイズミラーレスの時代が本格的に動き出した、感じですね。
シグマが、マウント延長で、まあ、あれはあれで戦略として良いのですが、ちょっと微妙な感じでしたが、こっちは専用設計。
純正のジーマスターと、24-105を買ってしまったので、ちょっと様子見ですが、2、3年もすればだいぶ安くなりますよね。
個人的には、28−300待ちです。
おそらく、いずれは発売されると思いますが・・・。
タムロンの、今後のフルサイズミラーレス専用レンズ、年間、何本ぐらい出てきますかね?
個人的には、出すのであれば、どんどん出して欲しいです。
15点
TAMRONさんの描写期待っす((〃´д`〃))
書込番号:21784042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ソニーのAPS-Cが衰退して6000番台の先が無くなったということですかね。
書込番号:21784520
6点
24mm始まりなら即買いですが・・・24-105oがあるので不要です。
書込番号:21785193
4点
>Jennifer Chenさん
確かに。
でも、最近は、サードパーティの方が画質良いこともあるので、多分良いでしょう。
>しま89さん
そうなんですよね。最初はネックスからで、α6300、6500が、パッとしなさすぎて・・・。
>明後日も晴れるかな?さん
なるほど、個人的には、35−150、ぐらいの焦点距離が理想なので、まだ、現時点でどこのメーカーも出していませんが・・・。
28は、自分は、全然許容範囲です。
書込番号:21786478
2点
>hiro*さん
(先ほどはレスありがとうございました)
このスレ読んで俄然悩みが深まりましたw
個人的に、純正だと白くて目立ってしまう望遠ズーム100400にも期待したいところです
書込番号:21786848
2点
>耳抜きさん
おそらく、主要なものは、3、4年で、全部発売されるのではないですかね。
書込番号:21788604
1点
>hiro*さん
28mmは僕も許容範囲内ですが、できれば望遠側を85 か90mmに気持ち増やして欲しかった♪(笑)
※ニコンマウントで28-75mm 使っている経験談♪
でも、このレンズもコムライトでは使えないか!(笑)
書込番号:21790176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーのAPS-Cが衰退して6000番台の先が無くなったということですかね。
別に衰退していないと思います。
ちょっと間が空くとすぐ衰退と書かれますね。
ニコンもD810の後が空くと、盛んにそのように言われました。
今、キヤノンが5DWの後が空いているので、変な雰囲気になっています。
6000番台は、6000、5100、6300、6500があれば、当分それ以上要らない
と思います。
書込番号:21792098
10点
>WBC頑張れさん
無線フラッシュの関係で、出来れば、α6300以降がオススメ♪d(^o^)b
書込番号:21806841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WBC頑張れさん
6000番台、充実してますよね。
このレンズでいえば、もっと広角までカバーすれば、APS-Cユーザも取り込めたのに。
それともAPS-Cは
Di	デジタル一眼レフカメラ用
Di II	APS-Cサイズ相当デジタル一眼レフカメラ用
Di III	ミラーレス一眼カメラ専用
とくれば、
Di W(ミラーレス、APS-C用)を用意するんでしょうか。
>耳抜きさん
私も超望遠域 期待大です。
>hiro*さん
APS-C派の私も様子見です。
書込番号:21807155
1点
>hiro*さん
ZEISS Batisシリーズは、タムロンの製造との噂があります。
その噂が本当なら今後はBatisと競合するような単焦点より、15-30か、スレ主様がお待ちの28-300のような高倍率ズームあたりが出てきそうな気がします。
噂どおりなら、タムロンはもう3年近くもFEマウント専用設計のAFレンズを製造していることになりますね。
それならこのレンズもBatisと同様にレンズ補正にも対応してるかもしれませんね。
書込番号:21809223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モンクターレさん
タムロンは、ソニーと正式に、契約結んでいるようなので、全て完全対応ですよ♪
あと、ツァイツは、透明アルミニウムレンズ採用の、新単焦点レンズシリーズを発売するようです♪
書込番号:21809481
2点
現状、Eマウントって運動会に使いたいレンズが高価なのしかないんですよねぇ。
70-300mm
100-400mm
70-200mm F2.8
タムロンにはこの辺りをお願いしたいです。
書込番号:21809700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もスレ主さんと同じく高倍率ズームが欲しいです。28−300は出そうな気がするんですが、24−300とか28−400とかっていうのは厳しいんでしょうかね?
出来たとしても重くなったり画質が悪かったりするのかな・・・
書込番号:21809797
1点
焦点距離的にはもう少し大きく重くなってもいいので28−85/2.8にするか
倍率を少し抑えて小型軽量にという路線のままで35−85/2.8にするって手もあるかな
ポートレイトレンズと考えるならデフォルメしやすい広角側は捨てて
85mmという中望遠までしっかりあったほうがいい
逆にスナップ、風景用途なら中途半端に望遠端伸ばすより、標準までと割り切って
18−45とか?
タムロンは20−40を出していたので
あれの後継レンズとしての意味も出せるね
書込番号:21810869
3点
個人的に、前から要望あるのですが、
35−150 F4.0
または
35−150 F2.8
等があると、ポートレート撮影専用で、すごく使いやすい感じがしています。
これに、広角の17−35と組み合わせると、つながる感じです。
書込番号:21811059
3点
僕もF2.8通しの標準ズームが24−70か28−75しか無い状況は不便と思ってますね
24mmはデフォルメされるので人物には不向きと言われるのに
ポートレイトでは24−70はすごく奨められる…
中望遠までいかない中途半端な望遠端であるのに…
まあ24−70しかないからてのも大きいのだけども
3倍ズームなら28−85とか35−105とかの方がポートレイト撮りやすくないのかな?
広角要らないなら50−150でももちろんいいし
(トキナーは28−80、タムロンは35−105、28−105を出してました)
あとF4は特にだけどもF値通しは僕にはデメリットしかないので
24−85/2.8−4とか出ると理想的です♪
(ニコンのDタイプレンズにはあります)
書込番号:21811080
2点
>hiro*さん
うっかりしてました。APS-Cではもっと早くからEマウントのライセンス契約してレンズを出してましたね。スレの流れ読めずに申し訳ありません。
>シルビギナーさん
私も同感です。
書込番号:21811744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンクターレさん
あ、確かに、OEMとかも、ありましたよね。LEでしたっけ?
書込番号:21811848
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












