28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
- ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
- AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1431
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板
(493件)このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 6 | 2019年3月3日 19:09 | |
| 26 | 6 | 2019年3月1日 19:58 | |
| 16 | 7 | 2019年2月19日 19:28 | |
| 29 | 12 | 2018年12月22日 00:16 | |
| 42 | 10 | 2018年12月9日 21:19 | |
| 9 | 11 | 2018年12月1日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
先日、SONYのミラーレス機α7Vデビューしたばかりの初心者です。
本レンズをポトレートで使用したく考えています。
瞳フォーカスは如何なものでしょうか?
今、所持しているレンズはEF85mm F1.8だけです。
もし本レンズ以外でも50mm以下で撮れる
ポートレート向きのレンズがあれば教えて頂ければ幸いです。
素人で申し訳ありません、宜しくお願いします。
3点
後半の件、
FE 50mm F1.8でも十分に撮れると思います。α7IIIならAF速度もかなり早くなりました。
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20843312/
いや、そんな無名レンズじゃなくて、と思うなら、
Sonnar55mmやPlanar50mm
という選択もあります。
初心者にはあまりお勧めしませんが、Sonnar35mmF2.8も紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/SortID=19131823/
書込番号:22504786
6点
撮影距離が簡単には変更できない時は
標準ズームが重宝します。
コレはご当地アイドルと
エスカレーターに乗った時のカットで
エスカレーターに乗る前に
標準ズームにレンズ交換しました。
単焦点レンズは
撮影位置を前後して、ズームするので
撮影位置が前後できない時や
レンズ交換する暇が無い時は
標準ズーム便利です。
書込番号:22504897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>写真家の謎さん
このタムロンのレンズで撮ったのですよね。
綺麗に撮れてますね。
ポートレートに使えそうな事が分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:22504964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
安いレンズだから気にしてなかったのですが、
綺麗に撮れるですね。
ありがとうございます。
書込番号:22504986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズの瞳AFは純正ほどとは言えないですが、十分 実用的な速度と精度だと思います☆
ですが、暗いところではAF性能はかなり落ちます。
ピントが合ってないのにピピっと合焦音がなることもしばしば(汗)
純正85o1.8に付け変えて同じF値で撮影したらびしばしピントが合うので間違いなくレンズ性能ですね。
明るいところでは全く問題ないので特性を分かった上で使いこなせれば最高のレンズだと思いますよ☆
写りもボケ味も自分は好きです♪
写真UPしますので参考になれば幸いです〜
書込番号:22506175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>yu_stoさん
貴重な情報に感謝してます。
イルミネーションの季節は辛そうですね。
純正との価格差も考慮し検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22506934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
本製品とSEL24105Gとで悩んでいます。
(過去にも同様のスレッドがありましたが、用途が違うので分けてみました)
私の場合、用途は主に風景(もうすぐ桜の季節)、たまに人を撮るかも、というところです。動きものはほぼ撮りません。
手持ちのレンズはSEL24240ですが、寄れないこと、望遠側はほとんど使っていない(せいぜい120mm程度)ということで、買い替え、または買い増しを検討しています。
本体はα7IIIです。
どうかご意見のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:22499694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TAMRONは
最近 超広角ズームも出したし
そのうち 70-300mmも出すだろうし
最短距離距離も短いので
TAMRONに引かれます。
高いブランドの服ばかり買ってお洒落か?
本当のお洒落は
しまむらの安い服でも
見事にコーディネートさせるのが
本当のお洒落だと感じます。
書込番号:22499770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>FJ.さん
当然ですが比較すべきはズーム域と明るさでしょう。
フルサイズでも24ミリと28ミリの差は結構あります。当然24ミリのほうが広く撮れますが、風景で広角側が8ミリで十分なのかという点が第一のポイント、望遠側はせいぜい120ミリ程度までしか使わないとのことですが、じゃあ、75ミリあれば我慢できるのかというのが第二のポイント。
また、レンズの明るさはボケにも影響してきますが、F2.8が必要なのか、F4で十分なのかが第三のポイントになると思います。
寄れるか寄れないかもポイントですが、最大撮影倍率は大差ないので、近寄って大きく撮ることが目的なら、どちらでもそれほど困りはしないでしょう。ただ、テーブルについて食事を撮るなどであれば、タムロンが若干有利には違いないです。
要はこれまで24-240を使ってきて、その焦点域が必要か、あるいは明るさについてはどうかは過去の撮影データを調べるなりスレばある程度の傾向は出てくると思うので、優先順位を決めれば、ある程度の方向性は見えてくると思います。
書込番号:22499844
6点
>FJ.さん
こんにちは。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)は使ったことが
ありませんが、同スペックのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD
(Model A09)は他マウントですが使っていますので、画角と明るさ
の感触はつかんでいるつもりです。
風景ですと、SEL24105Gをおすすめします。
やはり24mmからありますと、空を使った表現もし易いですし、
テレ側で0.31倍のマクロまでできますので大抵のシーンは
カバーできます。AFも早いです。
(当方のSEL24105Gのレビューですが、よろしければ↓)
https://review.kakaku.com/review/K0001008674/ReviewCD=1204660/
書込番号:22499860
![]()
1点
>FJ.さん
自分は24105Gを持っています。
SIGMA、コシナ、Zeiss、ソニーZeissをそれぞれ持っていて純正レンズが少なかったので迷いませんでした。
瞳AFを目一杯使おうと思うと純正の方がいいような気もします。
書込番号:22500453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両側(24mm、75mm)で足りるか否かだと思います。
面倒でもSEL24240で撮ったイグジフ情報を洗って
(もしくは気に入ってる写真だけでも)75mm以上105mm以下が多い、28mm以下で使っている事が多いのであれば必然的に24-105mmかなと思います。
2.8と言う寄れる事と明るさが重要であればおすすめですが、案外高倍率に慣れているとA036の2.6倍ズームの狭さを感じるかもしれません。
ただ人物やテーブルフォトやスナップには軽くて
明るいし本当に向いてると思います。
個人的には、ある程度自然に撮れる焦点域を好む
人にはおすすめです。
そんな控えめ焦点域のA036ですが、SEL24240
からの画質の向上はしっかり感じられるはずです。
書込番号:22500645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様ご意見ありがとうございます。
結論として、今回はSEL24105Gの方を購入しました。
ポイントは望遠75mmでは物足りない(その理由でRX100M3を手放しました)、タムロンの在庫がない(これが大きかった)ことでした。
書込番号:22502021
1点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
こんな噂もありますが・・・
http://digicame-info.com/2018/07/2018fe.html
この種の質問はよくありますが、普通は分かるはずがないですし、噂か根拠の乏しい予想しか出てきません。
正確なところはタムロンのお偉いさんでも分からないかもしれないので、此処で聞いても、あまり意味はないです。
タムロンにダメもとで聞いてみるか、発売の要望をタムロンに送る方がいいのかも。
書込番号:22000305
![]()
4点
A036は通し2.8なので大三元の部類に入る
のかもしれませんが、24mmを省く事で軽量
コンパクトを実現しているのので、同じ感じで
あれば2.8通しにはこだわらない感じで、人に
よっては24mm無いのは…ちょっと(;・з・)みたい
な残念みたいな部分はありつつも高性能な小型
軽量広角ズームなんじゃないかと思います。
今回レフ機の17-35mmF2.8-4(A037)の情報
http://digicame-info.com/2018/08/17-35mm-f28-4-di-osd.html
が出ましたが、同様に絞り可変になる事も有り
得るかなと思います。
個人的には15-30mm2.8のF4通し版。
良くなるなら3.5-4.5可変迄可。
純正のSEL1224Gの12mmとかは不要だけど
一般的な16や17mmではなく、もうちょっと
踏みんだ15mm始まり。
A036が28mmで切ってるので後ろも30mm
でズーム比2倍で、暗めだからと言って安価に
する必要は無く、周辺画質に力を入れた物を
作って欲しい。
書込番号:22002938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>田室無さん
14-28mm F2.8はシグマとニコンから出ていますが、どちらもヘビー級で、特にシグマは1.2kgくらいありますよね。
そんなレンズ欲しいですか?
17-35mm F2.8-4のように倍率を低くするか暗くして小型計量のレンズを開発して欲しいです。
F2.8通しに拘るなら16-28mm F2.8くらいが落としどころではないでしょうか。
書込番号:22003610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ポートレート向けに35-85mm f1.8とか出来ないだろうか。
書込番号:22006717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カズマだにさん
>14-28mm F2.8はシグマとニコンから出ていますが、どちらもヘビー級で、特にシグマは1.2kgくらいありますよね。
そんなレンズ欲しいですか?
それは使用者の考え次第でしょう。私なら、シグマが12-24F2.8とか10-20F2.8のようなレンズでサジタルコマフレアを抑えたレンズを出してくれたら、1.5kg〜2kgくらいになっても欲しいですね。
書込番号:22008923
0点
やっと来ましたね広角ズーム。
17-28/2.8みたいです。
http://digicame-info.com/2019/02/17-28mm-f28-di-iii-rxd.html#more
3倍4倍が当たり前の中、2倍無いズーム比が逆に
期待させる。
でも中途半端って言われそう(´・Д・)」。
書込番号:22479176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
カメラ初心者です。
7年ほどNEX-6を使用していました。
この度、思い切ってフルサイズということで、α7Vを購入しました。
そこで、悩んでいることがタイトルの通り、どちらのレンズにするかです。
もちろん単焦点と標準ズームの違いは理解しておりますし、比較すべきものではないと言われるかもしれません。
ただ、以前はずっと単焦点で撮影をしておりました。
しかし、Tamronの作例等を拝見していると素晴らしいレンズだと感じて、この度はTamron28-75mmにしようかと考えいます。
ただZeissの単焦点も素晴らしいレンズだと感じています。
そこでαシリーズをお持ちの方々にたくさんのご助言を頂きたいと考えています。
撮影シーンは、ポートレートや動いている物体、風景です。
よろしくお願い致します。
書込番号:22325520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ズームと単焦点レンズは
セットで使ってます。
レンズ交換する暇が無い時は
ズームを使ってるし
画像は43mmくらいでないと
背景の山の構図が決まらないので
ズームを使いました。
書込番号:22325573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jpjp07さん
A036はあると便利です。風景もポートレートも、動きものもこなせます。最短撮影距離が短いのでテーブルフォトもこなせます。全体に描写は柔らかい印象ですが、ピント面はしっかりしていて、万能なイメージです。サイズは、少し大きいけど軽いので、最初にズームがよければ間違いなくおすすめです。
FE5518Zも写りがとても凄いレンズで、室内などでも威力を発揮します。写りは硬派な印象ですが、ボケは綺麗に滲みます。ただ、最短撮影距離が長めなので用途は狭まります。サイズもコンパクトで持ち出しやすいので、55mmが好きで得意なら先に買うのもありですね。
書込番号:22325599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます。
やはりベストは標準ズームと単焦点の2本持ちですよね。
書込番号:22326259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chokoGさん
ご返信ありがとうございます。
かなり寄れるレンズというのも惹かれている点の一つです!!
ただ55mmのコンパクトさ、持ち運びやすさと描写力にも惹かれているのです。
ミラーレスの魅力はコンパクトである部分にあると思っていたので、より身軽に素晴らしある写真が撮れればいいなという思いがあります!!
書込番号:22326265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jpjp07さん
まあ、それなら、両方もありですね。
書込番号:22326849
0点
>jpjp07さん
>ただ、以前はずっと単焦点で撮影をしておりました。
NEX-6でずっと使ってきた単焦点レンズはどういったものなのでしょうか?
ずっとメインで使ってきた単焦点レンズの換算焦点距離がSEL55F18Zと同じぐらいで、ズームレンズの利便性にそれ程重きを置かないようでしたら恐らくSEL55F18Zの方が描写的な満足度は高いのではないかなと思います。
逆に広角から中望遠ぐらいまでの単焦点レンズを適宜使い分けていたようでしたらSEL55F18Z1本だけでは当然不便でしょうからA036にしておいた方が無難なのではないかなと思います。
書込番号:22327133
![]()
1点
α7IIIとA036と5518Zを持っています
なんだかんだでA036の使用頻度の方が高いです。
単焦点とズームで迷うのであればズームを買っておく方が無難です
単焦点は迷わないからこそ使う物だと思うので。
それにポートレートはともかく風景撮影で55mmだと狭いと感じてしまう事が多いんじゃないでしょうか
書込番号:22327740
![]()
7点
>シルビギナーさん
ありがとうございます。
35mmF1.8というものを使用しておりました。
描写力はZeissがやはり強いのですかね。
広角にはやや弱そうには感じています。
書込番号:22328740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Akito-Tさん
2本持ちの方のご意見非常にありがたいです。
やはり、頻度はA036の方が多いのですね。
1本目は無難な方にしようかとおもいます。
撮影最短距離もA036のほうが近く撮影できるのですよね?
書込番号:22328743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jpjp07さん
35mmF1.8をAPS-Cで利用していたなら、55F18Zは画角的にほとんど同じ感覚で使えますね。
違う点は、最短撮影距離が30cmから50cmに伸びます。要するに寄れないレンズになります。
そこに支障がなければ、十分に満足できると思います。
A036はワイドで19cm、テレで39cmなので、便利なズームです。
ズームということを感じさせないほど良い画質だと思います。
最初の1本なら、とても良い選択でしょう。
まあ、どちらも、最初の一本としてはとても良いレンズです。
どっちも買うことにして、先にどっちにするか?と考えてみてはいかが?
書込番号:22329489
![]()
3点
どちらがと言うより、1本位ズームを持っててもも良いのではないでしょうか。
便利だからとかも良いですが、標準から少し広角35mm、もうちっとで28mm、
望遠側も同じく望遠らしくなってきます。
標準の世界から次へ行くにには、とても良い選択だと思います。
一定水準以上はしっかりクリアしてるので、各焦点域を良しと出来れば使い続ける
のも良いし、50mm域以外で見つかれば、それからまた単焦点を考えても良いのでは
ないでしょうか。
ちなみにSonnar T* FE 55mm F1.8も良いですが、少しmm数を少し
変えて、ZEISS Batis 2/40 CFは如何でしょう。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis40_f2cf/
T* FE 55mm F1.8
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel55f18z/
書込番号:22336360
1点
両方持ってます。どちらかで悩まれているなら28-75です。寄れない時、引けない時は、単焦点では、まともに撮れません。そういう時は結構あります。
書込番号:22340461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
現在α7Uとmc-11経由のEFレンズを使っているのですがEマウントネイティブの標準ズームを1本と考えています
表題の純正24-70ZAとこちらのレンズで迷っているのですがどちらがいいのでしょうか… 純正は描写がかなり酷評されていますが外観デザインが気に入っています
書込番号:22242068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2470Zはよしといたほうがいいと思います、これからのイルミネーションがステキな季節にウンザリすること請け合いです
まぁ、どうしても格好ガーというなら止めませんが
書込番号:22242085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん
やめた方が良いですよ、24-70ツァイスは。
私が初めてソニー機に触れたのが電気屋の4階カメラコーナー。
手にしたα7R2を覗いた瞬間、心の中で叫んでいました
『えっーーーー汗
マジか……
これがソニーか
これがソニークオリティなのか…』
にわかには信じられず、もう一度ファインダーを覗きこむ。
『オーーマイ、、
ガーーーーー!』
期待は不安になり、
私の心の絶望感は99%を占め、諦め帰ろうとしたその時、価格コムで見た『24-70ツァイスは良くない』的な書き込みを思い出し、装着してあるレンズを見たら…24-70ツァイスでした!!
書き込みを思い出さなかったらA7R3を買う事はなかったでしょう。
書込番号:22242125
3点
価格も同じくらいですから
F2.8のタムロンのほうが お得に思います。
ツァイスと言っても
85mm F1.4とかだったら
昔からの名玉ですが
24-70mm F4のツァイスは
名前を押し付けた感じが拭えません。
書込番号:22242211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>芝カメさん
FE2470Z
ずいぶんな言われようですねえ
そこまで酷評されるほどじゃないと思うけど。
コンパクトで軽いし僕は好きですけどね。
まあ、百聞は一見にしかず。
参考にどうぞ。
書込番号:22242235
![]()
12点
皆様ありがとうございます
ダメダメという意見と言われてるほどじゃという意見で余計に迷っております><
買うのは今月末頃になると思うので他にも意見お願いします!!
書込番号:22242446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何を求めるかによると思います。
解像度の高さや性能を求めるならタムロン、じっくり露出を変えながら味を求めるなら
ツァイスのような気がしまーす
比較画像など検索してご自身で見比べてみたらいかがでしょう。好みで選べばいいと思いますよ。
書込番号:22242506 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
女性や子供のポトレを撮るならタムロンいいですよ。
書込番号:22243033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
24-70 ZAは中央の解像度は悪く無いですが、
周辺の甘さがネックでしょうか(絞っても改善が
緩やか)。
比較的開放が多いので有れば有りだと思いますが、
画面の均一さも重視するならあまりオススメはし
ません。
24mmが結構必須で24-70/f4を選ぶの出れば、
もう少し出して24-105G/F4の方が+AF性能的
にも利便性も良いかと思います。
24mmが必要なければA036が明るくて良い選択
かなと思いますが、色々言われる24-70 /F4ツァ
イツ良さ(味)も有りますから、おーーいに迷って
みては如何でしょう?♪( ´▽`)。
書込番号:22249315 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私も24-70Zはやめておいた方が良いと思います。
hattin89さんが書かれているとおり、周辺部が甘く、絞っても殆ど改善しません。
実際に24-70Zを使っていましたが、上記の通り画質に不満があり、α7RV購入時の資金に売り払ってしまいました。
(他に標準ズームを持っていなかったにも関わらず)
以下は、フルサイズEマウントの標準ズームに対する、私の個人的な評価です。
(あくまで私見ですが、多分大勢も大きく違わないのではないかと思います)
24-70GM > タムロン28-75 ≒ 24-105G >> 24-70Z > 28-70
書込番号:22251684
3点
皆様ありがとうございましたm(*_ _)m
知人から少し借りて使ってみたところ拡大すれば多少周辺が気になるものの自分の用途だとほぼ問題なかったので結局純正の24-70を購入しました
旅行する時徒歩と電車移動が多いのでコンパクトさを取りました
F4に我慢できなくなったらまたお世話になるかもしれませんm(*_ _)m
書込番号:22313242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
ご自分の足で探すしかないですね、県内のキタムラ辺りを片っ端から!
書込番号:22160057
1点
価格コム登録店でも数ヵ所で在庫あるみたいですよ。
多少高くなるみたいですが。
後はヤフオクなどにも出ていますね。
少しでも安く買おうと思うならば、注文して待つしかないでしょう。
書込番号:22160062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ワイケーケーさん
少し前にカメラのキタムラで在庫有りになってて注文しましたが1週間以上待っても発送されなかったのでキャンセルしました。
5月発売で未だに供給不足って企業としてどうなんですかね?
まー自分が働いてる会社じゃないんで余計なお世話かもしれませんが、マーケティング、購買、製造、物流等一流の仕事ではないですね(;_;)
書込番号:22165125
0点
ビックカメラオンラインにて注文後、3日で届きました。
店頭では3ヵ月待ちとアナウンスされていたのですが。。。。
書込番号:22169977
1点
>一流の仕事ではないですね(;_;)
一定数を売れば、ほぼほぼ需要を満たしちゃう商品に、仮に売れる予想がたっても発売からそんなリスク取らないでしょう。
ボディを売った数を把握してる本家ですら、欠品入荷待ちの純正レンズが出る始末。つまり、本家も同様の判断。
ちなみに、10月8日にキタムラで注文しましたが、当然ながら音沙汰なし。
Aマウントレンズでがんばってます。
書込番号:22180076
2点
ヨドバシカメラの店頭で10/15に注文。
入荷まで2ヶ月くらい掛かるって話しだったんですが、10/18に入荷の連絡が!
注文のとき担当してた店員さんもびっくりしてました。
書込番号:22191043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみに、10月8日にキタムラで注文しましたが、当然ながら音沙汰なし。
昨日19日に届きました。
あちこちに入荷してるみたいなので、この週末なら店頭在庫あるかも知れませんね。
書込番号:22194305
0点
10/11に注文しましたが音沙汰なしだったので購入店に問い合わせたところ遅ければ年始になるとか…
書込番号:22280637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、解決済に書込みをした上に11月11日なのに10月と書いてしまいました(( _ _ ))
書込番号:22280650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今ならヨドバシで在庫あります。
書込番号:22291844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















