28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板

2018年 5月24日 発売

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
  • ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
  • AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,500 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜75mm 最大径x長さ:73x117.8mm 重量:550g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板

(493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのフードについて

2018/11/23 22:44(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:356件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

値段が安く、素晴らしい写りのレンズとても満足です。並みの単焦点ならいらなくなるくらいです。末永く使いたいのですが、付属のフードはかなりイマイチ。何かこのれんずに良いフードをご存知でしょうか?

書込番号:22274752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/23 22:58(1年以上前)

純正フードを越える様な
市販フードは無いと思います。
自作フードもズームだから
望遠側にも有効に効かせるのは困難です。

アシスタント君に
傘をさして貰うのが手軽かな。

書込番号:22274802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/24 07:52(1年以上前)

アフリカン人さん こんにちは

このレンズは花形フードが付いていますが 花形の切れ込みが深く 丸型フードだと 切れ込みの一番深い部分の高さのフードになってしまうと思いますし 

この高さのフードが合っても ネジ込みだとフィルター付けるとケラレが出てしまう可能性があるので 社外品は難しい気がします。

書込番号:22275267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2018/11/24 12:32(1年以上前)

パンケーキレンズならフジツボタイプとか使い勝手を考慮したフードがありますが、通常のズームレンズなら純正フードが良いと思いますね。

タムロンのフードってデザインが良いとは正直思いませんが、価格を考えると仕方ないのかなと思います。

書込番号:22275856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/27 08:45(1年以上前)

皆さまありがとうございました。フードは純正で頑張ります。

書込番号:22282578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFやや遅め。ちょっと前ピン。

2018/06/06 06:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

購入してちょっと使って思ったのですが、
描写が甘いと言うより、AFへの対応が甘い感じです。
個体の問題かもしれませんが、α7R3・7R2ともに、やや前ピンです。

価格で紹介されているチャートを印刷して三脚固定45度で確認してみたのですが、
AFで合焦後と、その後のDMFで比較検証しても、ちょっとだけ(5mm程度)前ピン。
壁にチャートを貼り付けて、フォーカスしても同様でした。
なので柔らかいというか、少し眠く感じる。

まあ、ぼけは柔らかく綺麗なので、それはそれで良いのですが、ピントはビシッとして欲しい。
Aマウントもちょっとそんな感じだったんで、タムロンは、これで良いと思っているのかもしれないけど、
純正じゃなくてもBatisなんかは、AFも純正並に早くて正確です。

ファームアップでどうなるか確認してみて、駄目なら、調整に出してみようと思います。
皆さんの個体はいかがですか?

書込番号:21876310

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/06/06 07:27(1年以上前)

タムロンは調整出して始めて使えると認識してます。
調整に出しちゃった方が良いですよ。

書込番号:21876365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 07:34(1年以上前)

タムロンのレンズは検品精度が甘いと感じます。
光軸ズレの為、分解修理の上ピント精度調整が必要かも知れません。
原因はどうあれ、不具合が感じれば保証期間中に修理に出す事を強くお勧め致します。

書込番号:21876368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/06/06 13:15(1年以上前)

とんちんかんであればすみません。
像面位相差AFって
レンズにより前ピンとか後ピンって
あるのですか?

書込番号:21876962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


BODCODさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/06 19:35(1年以上前)

みやび68さん 異相差でもコントラストでも絞った場合はフォーカスシフトによりピントずれます。今回はピントチャートを使用しており絞り開放でのチェックならフォーカスシフトではないかもしれませんが…

書込番号:21877625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/06 20:44(1年以上前)

一眼レフの位相差AFなら、純正、サードパーティのレンズとか関係なく
ピンずれが起きても別に不思議でもないけど

コントラストAFや像面位相差AFは
撮像素子に映った映像をもとにピントを合わせているのですから
そもそもピントが合わないというのはおかしなことに思うんですが・・・
タムロンに出したところで調整できるのですかね・・・

書込番号:21877824

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/07 11:33(1年以上前)

okiomaさんご指摘の通りですね。

一眼レフにおけるピンずれや、ピントを合わせた後で絞り(やズーミング)を変えた場合のフォーカスシフト等と混同した回答が有りますが、この場合はそうではないですね。

tamronから公表されている原因以外でピントがズレているという事なら、レンズの工作精度の問題(光軸ずれで片ボケが起こりピンずれに見えている等)か、或いはカメラ自体の不具合の可能性も有り得ますね。カメラボディ2台で試されているのでその可能性も低そうですが…

ピント面の解像が甘いという事なら個人の感じ方の問題も有るのでなんとも言えませんが、一定してピンずれだと感じるならtamronに見てもらうしか無さそうですね。

早く解決すると良いですね。

書込番号:21879015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/12 17:40(1年以上前)

>みやび68さん

と同じ疑問です。
構造上前ピン後ピンとかないはずですが・・・。

暗くてAFが、合わなかった、絞っていて、AFが合わなかった、というのはありますが、多分、レフのような調整(基準距離に合わせる)という作業は存在していない気がします。

設定するとすると、最近のα7には、AFS、AFCの時、それぞれ、シャッターを重視するか、ピントを重視するかの設定があるので、それを、ピント重視にしてみて、明るいところで撮影して観てはいかがでしょう?

蛍光灯等、フリッカーがあるところも、αは、ピントが、合いにくくなる傾向もあります。

書込番号:21890933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

2018/06/12 22:25(1年以上前)

タムロンに問い合わせたところ
「フォーカスエリア枠内の一番コントラストが高いところをカメラが判断しピントを合わせるため、
その位置とMFで合わせた時とで差異がある事が考えられる」とのことでした。

なんというか,純正レンズでは感じたことなかったのと,
望遠端だけが前ピンのようになるので,癖なのかなと思ったわけで。

確認してみてくれということなので,ちょっと考えてみます。

書込番号:21891607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/12 23:41(1年以上前)

>chokoGさん
フォーカスを中央1点かフレキシブルスポットSでの検証じゃないんですか?

広めの測距エリアで測距点選択をカメラお任せにしてるなら、tamronの説明は当然の回答だと思われますし、測距点選択はレンズでは無くカメラの機能ですよね…

書込番号:21891779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/13 07:38(1年以上前)

chokoGさん

ご質問の回答でなくすみませんが、もし差し支えなければ検証に使用した
「価格で紹介されているチャート」を教えて頂けませんでしょうか?

中央一点やフレキシブルスポットSの枠内に、ピント差異が発生する要因と
なるような模様があるならタムロンの説明にも納得がいくかもしれません。
 

書込番号:21892151

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

2018/06/13 19:22(1年以上前)

>あくぽさん

http://www.artmann.se/tips/focus21.pdf

このPDFのP18を印刷して確認しました。
やり方も、おんなじです。

書込番号:21893373

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/14 22:02(1年以上前)

純正は大丈夫で、タムロン特有の現象なのですね。

テストは、何回しても、再現されるのでしょうか?

書込番号:21896042

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/15 10:47(1年以上前)

chokoGさん

教えて頂きありがとうございます。

当レンズではないですが、55mmで斜め45度、35cmの距離で
チャートを確認したところ、ピントを合わせる黒帯がフレキシブル
スポットSの枠内に収まっていました。

黒帯の幅は2mmで、斜め45度なのでもう少し狭いと思いますが、
フレキシブルスポットSでピント合わせしても1mm以上2mm未満
程度の誤差は生じると思われます。

なので、
「このチャートとフレキシブルスポットSの組み合わせで
当レンズの場合だけ5mmの誤差が発生して再現性もある」
のでしたら、特定のレンズの場合だけAF精度が落ちる等、おそらく
カメラ側に何かしらの問題があるのではと思います。

ちなみにフォーカスエリアの「中央」は広すぎるので使いませんでした。
 
当レンズのユーザーが試してくれるといいのですが・・・
 

書込番号:21897049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

2018/06/16 11:35(1年以上前)

>ダイショさん

レンズ買うといつも同じテストするんですけど、フレキシブルSです。
中央一点は使わないのでしてません。まあ、真ん中で合わせましたけど。

フォーカスは、広角端、50mm、望遠端でやってみたんですが、望遠端だけが顕著な感じです。


>hiro*さん

何回かしましたけど、同じです。

>あくぽさん

なるほど。
フレキシブルSだからだこそ、ということですね。
指摘を受けて、よりエリアの広いMでもやってみたんですが、同様でした。

カメラ側の問題とは考えにくいです。
55Z、2470Z等同様のテストで他の純正レンズやBatis25では問題ないので。
まあ、2470ZはF4からだし、Batisは広角なんで同じには扱えませんけど。




初期不良交換にもならないだろうし、
今は、メーカー、店舗ともに、調整には時間がかかるとのことなので、ファームアップを待ってみます。
駄目なら保証期間内に調整に出します。

書込番号:21899673

ナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

2018/11/24 22:28(1年以上前)

遅くなりましたが、その後のご報告です。
ファームアップしてしばらく使っていたんですが、なんとなくいい感じだったので確認してみました。
同じようにテストしてみたんですが、ピントがしっかり来るようになりました。

レンズもα本体もアップデートした後なので、原因がどっちだったかはわかりませんが、とりあえず両方アップすると改善するようです。
みなさん、有り難うございました。

書込番号:22277164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タム 28-75mm F/2.8 Di III RXDは実際どうですか。

2018/11/11 01:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件 日々奔走 

『コスパが素晴らしいのはゆるぎない事実』にレスを
しようかと書いてましたが、話がずれてしまったので
スレ立てしてみましたが、書き直すのも面倒だったので
前半は投稿予定だった『コスパが素晴らしい‥』に被って
ますが気にしないで下さいw。

F2.8通しながら28-75mmで小型軽量ですが、24mm始まり
が主流の標準ズームとしては中途半端にも見えなくは無い焦点域。
持っている人もスルーしている人も実際どう思ってるのかなとw。

Aマウント(α99II+SAL2470)からα7IIIに変えたのをきっかけに
小型軽量と画質で選びまして、発売からメインレンズで使用してます。

GMに変える気0位の本当にお気に入りのレンズですが、
比較サイトや記事やYouTube他を見ると改めてGMの凄さも感じます。

A036には無い24mm迄含んでいて、ズーム全域で高品位な
画質をキープしているところ。
おりこーさんが言う値段半額&重さ半分&長さ半分でGM越えの
Z 24-70mmS 凄い!! はわかるけどA036が24mm域を捨てて高画質
さと小型軽量を実現したのと同じで、逆に言えば2.8をキープしつつと
言う事がGMの本当の凄さかなと思う。

RF28-70mm F2 Lで、Zと同じ様にマウント径の大きなキャノンが、
24mmを切って28mm始まりにしてるからこそ、高画質さ(40万だもの)
も成立させてるのかなーーなんてとても興味を持ちます。
※F2で実用的な重さって為も大きいと思いますが。

依ってF値や焦点距離が違う物は、単純に被ってる焦点距離(28-70)
の画質が云々では無い気がします。

標準ズームは24-70mmって言う1つの形として基本では有るけれど、
RF28-70mm F2 Lが出るとF値はF2からF4迄の開き、焦点距離は24
から105(120)mm迄の開きになる。

同じF値で同じ焦点域なら単純に画質と価格からくるコスパも分りや
すいけれど、そうじゃない時代に入ってきた感は有って、24mm域を
高画質な単焦点に求めるアプローチもあれば、広角側必須で24mm以下
も必要でと考えるなら広角ズームのアプローチも有る。
F値も2.8が必須であればZのF4は画質が良くても無しだろうし、標準ズーム
内に24mmが必須であれば思う人にはRF28-70mm F2LやA036は無い。
単純に画質、重量や大きさ、値段、コスパ、各個人の重要な焦点域も各々
あって尚更比べる事の不毛さを考えてしまう。


FE 24-70mm F2.8 GM   87.6x136mm 重量 886g 21.4万

RF28-70mm F2 L USM 103.8×139.8mm 重量1430g 40万(位)
28-75mm F/2.8 Di III RXD 73x117.8mm 重量 550g 8.5万

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 77.5x88.5mm 重量:500g  11.8万
RF24-105mm F4L IS USM 83.5x107.3mm 重量:700g 12.5万
FE 24-105mm F4 G OSS  83.4x113.3mm 重量:663g  14.4万

上記はFFミラーレス純正レンズのみですが、メーカー間関係無しだと
したらどれを選びますか?(ミラーレス以外でも可)。
理由は?
現手持ちレンズや、こう揃えたいレンズラインナップは?
A036に加えるなら?

レンズ選択
28-75mm F/2.8 Di III RXDを選択。

理由 
基本仕事(人物)でも、プライベート(家族写真)でも広角っ
ぽくパースが付くのは避ける傾向なので28mmで事足りる。
24-70/F4感覚の大きさと重量でF2.8なところ。

内観外観(仕事)は、24mmじゃ足りないのでAF-S NIKKOR 18-35mm
f/3.5-4.5G ED広角ズームを使用(タムで近い物が出たら入れ替え)。
望遠側(主に人物とクローズアップ物)は、浅いピンは使わないのとA036
の75mmがあるので、FE90mm2.8マクロを選択。

加えたいレンズは35mm以上標準以下が7割を超えるので
Batis 2/40 CF  91×93mm 重量:361g 。

文章が纏まってなくて済みませーんw。

書込番号:22245230

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/11 02:18(1年以上前)

機種不明

フェースブックで
グラビア撮影の巨匠 野村誠一先生と話した時は
野村誠一先生は
ズームも完璧素晴らしい。
本当に感性だけの時代になりましたね。
と お言葉貰いました。

まさしく その通りだと思います。
一流の写真家は感性が研ぎ澄まされてるから
言う事が違う。

ズームの映写がどうたらこうたら
言うのはドシロウトに思えます。
感性の

の字も無い様な。

書込番号:22245251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/11 06:28(1年以上前)

少し内容はずれますが、一言。
2470GMを使っていて、追加で1635GMを買い増ししました。
後から買った子の方が可愛くて、1635GMばかり使っています。
もしも、35105GMなんてのが出たなら、2470GMを里子に出したい。
と思う今日この頃。
でも、現実を考えたら、2470GMを70200GMに換えるのも有りかな?と想い始めています。35-70間は50単を買う手も有るしね。

書込番号:22245366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件 日々奔走 

2018/11/11 10:24(1年以上前)

>謎の写真家さん
返され方はよくわかりませんが、本当にズームが安かろう
悪かろうの時代ではなくって便利に使えるようになり野村
先生のお言葉通りですね。

野村誠一さんは、ネガカラー時代がとても好きでした。
専門学校生だったのでネガカラープリントは出来なかったけど、
モノクロプリント時のソフトはよくやってました。
撮影時のソフトと逆でシャドーがハイライトに滲むソフトフォー
カス写真は綺麗だったな。

>でぶねこ☆さん

35-105 良いですね。
28mmは室内なんかではどうしても使わざる得ないだけで、
35mmから位が常用です。
基本標準付近が好きですね。

>2470GMを70200GMに換えるのも有りかな?
16-35、50、70-200と考えたら全然ありですね。

書込番号:22245753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/11 11:30(1年以上前)

プロでもなければ、コンテストの入賞が目的でもなく、センスが無いのも十分に自覚していて、ただ、ちょっと綺麗な写真を手軽に撮りたい私としては、旅先などで利便性の高い24-105クラスを中心にして、レンズ構成を考えますね。

書込番号:22245916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/11 17:11(1年以上前)

24105Gを使っています、ですので24105G押しです。

と、言いたいところなのですが、、

標準ズームを持ち出す機会がどんどん減っている現実。
かと言って手放すには惜しく勿体ないことしていますw

私もBatisの40mm楽しみにしています。

書込番号:22246561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/11 17:26(1年以上前)

自分はソニーEで使用のレンズは
●GM16-35mmF2.8※最短撮影距離たしか25cm
●ニコンMF55mmF1.4※デカオモ高価で最短寄れない4重苦(笑)だけど気に入ってる


GM16-35F2.8を必要で買った経緯があるので、欲しいとしたら
80-400mmか100-400mm
タムがソニーEで出すかもらしいですネ。
または135mm〜200mmのAF単玉1本。

タムは1本も持ってないです(笑)
15-30やタムQが良いのは周りから聞きます。が、
タム28-75は◎安くて軽くて、群を抜いてワイ端めっちゃ寄れるが●テレ端は寄れない●レンズ長い●画質があまり、、って印象です。バランス良いけど、どっちもつかずで中途半端。。かな(笑)

ニコンZ24-70のネックは開放F値がF4ってところだけで、クロップ24-105にもなるので、ベストは

24-70
100-400の2本オンリーがベストセット


ちなみに
冒頭のレンズ一覧では載ってないですが、自分は最大撮影倍率よりも最短撮影距離を重要視してます。

書込番号:22246600

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/11 18:48(1年以上前)

10年ほど前までは広角というのはは28oでしたよね。
最近、素人のみなさんが24oにこだわるのがよくわからないです。
望遠側が75oであるほうが明るいレンズでは使い道が広がりますね。

書込番号:22246828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:1件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/11 23:05(1年以上前)

>suumin7さん
同感です。24mmとか景色どりには中途半端だし、ポトレでは広過ぎてあまりつかわない。この辺は広角ズーム使う方が写りも良い。F2.8なら、望遠側に長いことで助かる事の方が多いです。

書込番号:22247450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件 日々奔走 

2018/11/11 23:54(1年以上前)

遮光器土偶さん
>24-105クラスを中心にして、レンズ構成を考えますね。

ズーム、単玉どちらをメインにするかでも変わりますね。
135になってからはズームになりましたね。

耳抜きさん
単焦点の稼働率が高いのですね。
Batis40mmは手に入れたいと思いますが、妻の「本当に要るの?
本当に本当に必要なの?」は予想されるのでw 発売から数ヶ月は先
になるかなと。

おりこーさん
>画質があまり、、って印象
そうですか‥A036の後、広角ズームをどうするかソニストでテスト
撮影をしてみたのですが、ワイド側はさすが16-35GMだったんですが、
24mm前後からは感じられなかったので16-35F4でも良いかなと思いつつ
(軽いレンズで出してくれそうなタムに期待)で、取り敢えずニコンの18-
35mm f/3.5-4.5G EDをMFで使用。
28mm、35mmらへんは18-35mm f/3.5-4.5G ED、A036も含めテスト
したところ結構優秀でした。
http://t223t.seesaa.net/article/461354352.html
7III(24MP機)だからと言うのもありそうですが、やっぱGMは高画素と合わせて
なんぼな感じなんですかね。

>suumin7さん
24mmが入ってて標準ズームは違和感あります。
さらに広角ズームに20mm以下が入っているのも、感覚的にはそれは
超広角ズームじゃんと感じるのはオールド世代なんでしょうかw。

>アフリカン人
個人的にはテレ側解放の周辺落ちがちと難点ですね。

書込番号:22247549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:1件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/12 13:28(1年以上前)

>hattin89さん
テレ解放の周辺落ちですが、Lightroomで問題なく解決します。逆に言うとソフトが必須になるかもしれませんね。

書込番号:22248470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

α6500とSEL50F18を使っていましたが、
今回α7Vを購入しました。

そこでこちらのレンズを検討しています。F2.8とのことなのでAPS−CのF1.8相当だと思います。

そこでα6500+SEL50F18とα7V+このレンズ75mmF2.8の場合、どちらが綺麗でしょうか。

主観等でも構いません。ご意見や強み弱みをお聞かせいただければと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22232128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/05 15:12(1年以上前)

数年前
aps-c機に50mm F1.4
フルサイズ機に高倍率ズームをつけて
対決した事が有りますが
有名な写真家の主観ではフルサイズに高倍率ズームのほうが総合的には好きでした。

理屈としては
aps-c75点のレンズをつけた場合と
同等の画質を得るには
フルサイズでは50点のレンズでそれが得られるのです。

拡大率が1.5倍違うのだから
50 X 1.5 = 75でしょ。

チェキのレンズがボロでも実用化になるのは
拡大が無い 等倍だからだよ。

理屈の説明の例えでした。。

書込番号:22232215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/11/05 17:45(1年以上前)

75mm域だけでの比較?
見るのはプリント?モニター?
プリントならサイズは?モニターならフルHDなの?4Kなの?
等倍比較は必要なんでしょうか?
撮影F値は解放(SEL50F18は1.8、A036は2.8)それとも同じF値?
画質は何を優先?中央部の解像度?それとも四隅の均一さ?
絞ってレンズの良さが出る画質?
ボケ(柔らかさ?形状?)
感度やフォーマット差のノイズも含めて?
撮って出しjpg?(α6500とα7Vの映像エンジンの差はどうしようか?)
RAW?RAWならレンズ補正は入れる?(素の状態の同現像条件?)

両方のボディ、レンズを持っていて作例を上げて頂ける人もいるかもしれま
せんが、ある程度スレ主さんの比較したい事象が有った方が良いかと思います。

書込番号:22232467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/05 21:08(1年以上前)

機種不明

DxOMark SNR18%

>tqkqt0さん
> F2.8とのことなのでAPS−CのF1.8相当だと思います。

レンズの明るさに起因する画質の比較ですが、DxOMarkのSNR18%のデータで比較します。
α6500とα7IIIのSNRの差は約3.6dBです。これはセンサーサイズの差2.25倍の理論上の差にほぼ等しい。

一方レンズの明るさはF2.8とF1.8では約2.5倍違いますので、
α6500 F1.8 ISO100とα7III F2.8 ISO250のSNRの比較では数値上はα6500の方が画質はよいです。
ただ、見比べてもわからないぐらいの差でしょう。

書込番号:22232944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/05 21:08(1年以上前)

>理屈としては

>aps-c75点のレンズ

>同等の画質を得るには
>フルサイズでは50点のレンズ

>拡大率が1.5倍
>50 X 1.5 = 75

>理屈の説明の例えでした


???
何の理屈なんだ?

書込番号:22232946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/05 21:33(1年以上前)

>tqkqt0さん
 
 何を奇麗とみるかは個人の感じ方次第で、理屈がどうしたという問題はないと思います。
 PhotohitoやGANREFで検索すれば、レンズごとの作例が出てきますので、それらをじっくり見比べて、ご自身で判断されるべきだと思います。

書込番号:22233032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/06 21:15(1年以上前)

腕がある人なら単焦点→50mm F1.4
やる気がある人は大口径ズーム→28-75mm F2.8
普通の人は28-300mm。

書込番号:22235337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度4

2018/11/07 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

a6300+E50mm F1.8

a6300+E50mm F2.8

a9+Tamron75mm F2.8

a6300+Tamron50mm F2.8

手持ちレンズの解像力テストをしたときの画像です。比較的近距離から撮影したもので、元画像は24Mピクセルですが、比較しやすいように中央部分を切り抜いて2x2倍に拡大してあります。

これによれば中央の解像力は
a6300+E50mmF1.8 < a6300+E50mmF2.8 < a9+Tam75mmF2.8 <? a6300+Tam50mmF2.8
のように見えます。最後の2枚の比較は微妙で、a6300の方がコントラストが高いため見た目の解像感は高いのですが等高線の描写ではa9+Tam75mmF2.8の方がしっかり描写できているようです。隅も中央よりは落ちますが同様の傾向です。

私の所有しているTamronのこのレンズは28mm〜50mmは開放から解像力が高く、絞ってもこの地図を用いたテストでは中央部分の解像力の差は認識できないレベルです。一方75mm開放では中央でもややゆるくなります。F4に絞れば他の焦点域と同程度の解像力になります。

E50mmと比較した場合は同じ50mm、F2.8、a6300でTamronの方が高い解像力を示します。E50mmでTamronと同程度の解像力を得るためにはF4まで絞る必要があります。総じて解像力はTamronの方が優秀といえますが、ボケはE50mmの方がきれいだと思います。レビューにも書きましたがTamronのこのレンズは玉ボケの輪郭が強調されるので、その点は私は好きではありません(その方が好きだという方もいると思いますが)。あるレビューで背景の高コントラストの部分のボケが滑らかでない、という指摘がありましたが玉ボケの縁取りが目立つのもその関係かと思われます。E50mmはそのような症状はなく、非球面レンズも使っていないため年輪ボケも発生しません。私はE50mmは口径食防止と解像力確保のためF2.8またはF4で使うことが多かったですが、ボケがきれいで重宝しました。

書込番号:22235847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2018/11/08 01:38(1年以上前)

>リタイヤーさん
>モンスターケーブルさん
>遮光器土偶さん
>きいビートさん
>じよんすみすさん
>hattin89さん
>謎の写真家さん

沢山の返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。結局主観によるのかな、と言った感じです。

色々調べているうちに以下の記事を拝見しました。
https://www.4liberty.xyz/entry/20181104_crop/

こちらの比較画像をみると大して変わらない気もします…。
ただ、せっかくのフルサイズなのでAPS−Cレンズではもったいない気もするのでこちらのレンズを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22238068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/08 22:28(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

> 色々調べているうちに以下の記事を拝見しました。
> https://www.4liberty.xyz/entry/20181104_crop/

こちらのブログは一部誤りがありますので、あまり参考にしない方がいいでしょう。

書込番号:22239826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

35-150mm F2.8

2018/10/24 06:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

連続質問すいません。

個人的にタイトルのスペックのレンズ、欲しいなと思っているのですが、全く出る気配はありまん。

ポートレート専用レンズです。

需要はある気がするのですが?
このスペックのレンズ、欲しい方、いらっしゃいますか?

書込番号:22203529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/10/24 07:12(1年以上前)

hiro*さん こんにちは

フルサイズ用だと 広角側が微妙な気がしますので フルサイズ用としては 手を出しにくい焦点距離の気がしますが APS-Cでしたら 面白そうで 手を出すかも

書込番号:22203546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/24 08:45(1年以上前)

F2.8通しの大口径ズームは
だいたい3倍ズームまででした。
過去 一番 ズーム比の大きいのは
タムロン 28-105mmで3.75倍ズーム
ヒット作のタムロン28-75mmの前モデルです。
800g台の大きなレンズで開放では被写体の周辺が滲むソフトフォーカスみたいな独特な味の巨大レンズでした。
そのまた前は35-105mmで650gくらい
最短距離が遠いレンズでした。
35-150mmなら過去無い4.3倍ズーム
1kgを軽く越すでしょう。

最短撮影距離は望遠側の
150mm F2.8に揃ってしまうので
35mm側での最短撮影距離が遠くなってしまうのが課題となるでしょう。


書込番号:22203679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/24 09:28(1年以上前)

何回か書いてますが、欲しいです。

ただ、バカデカいのが発売されると買わないだろうなぁ、とも思ってます。

書込番号:22203765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 12:49(1年以上前)

>需要はある気がするのですが?

あってもニッチ市場\(◎o◎)/! 
28-75mm F/2.8 Di III RXD +単焦点135mmF1.8のほうがよろしいのでは?

書込番号:22204109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/24 22:42(1年以上前)

杜甫甫さんに一票!
135mm単焦点が大好きです。

書込番号:22205356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/25 02:24(1年以上前)

何故35mm始まりかは他に広角ズームや
28-70の28があるからか!? いやいやパースを
付けたポトレは好きじゃないのかなとか、用途+
ここからここまでの焦点で、このF値みたいなのは、
人となりが出て面白いですね。

個人的には広角〜標準近くのズームが欲しい。
レフ機用の15-30/2.8の出目金は扱いに気を使う
&でかいのでEマウント用でNot出目金!15-30F4
(4.5や可変F値でも可)が欲しいと思ってましたが、
レフ機用の17-35mm F/2.8-4 Di OSが出てこっち
をEマウント化して欲しい。

でもせっかくなんで自分の望む理想を言ってみます。
店舗内観仕事様 18-55mm/f3.5-4。

始まりは18mm(これ以上短いと見た目と大きく
変わ過ぎる)〜55mm迄有ると内観+インテリアや
小物迄1本で済んじゃう。
ちょっとした小物のスナップはレンズ付け替えに
なるから、どうしてもある程度広角で撮分が終わっ
てから纏めて撮ることになる。
それでも良いんだけど、出来れば良さげと感じた
時や、カトラリーセッティングの待ち時間にパッと
撮っちゃえるレンズが欲しい。でも3倍で標準域迄
伸ばすとデジタルレンズ補正に頼らないは難しいかな。

正直本当の事を言えばレンズじゃ無く、最低20mm
で撮れる位の店舗規模がいいw。
でも美容室とか備え付けで動かせない物もあって
その前に出る必要もあるので17〜18mm始まりで
もうちょいテレ側削って、18-45mm F4。
2.5倍ズームで素性が良く11万(実売9.5万)。

自分の受ける仕事用のエゴレンズw。

趣旨と違っていたらスルーでお願いします(〃ω〃)w。

書込番号:22205675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 05:26(1年以上前)

ポートレイトなら3倍ズームで普通に考えれば…

28−85/2.8とか35−105/2.8
かなああ…

まあF値通しはデメリットしか感じないので
28−85/2−2.8か35−105/2−2.8のほうがもっとよいけども♪

個人的にはボケは重視しないので
24−85/2.8−4くらいが一番欲しいかな♪
ニコンにはDタイプの古いのがまだ売られてる


24mmって人物撮るにはデフォルメがきつくて撮り難いといわれてるわりに
なぜか24−70/2.8は絶賛されてるのが不思議でならないです(´・ω・`)

書込番号:22205732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/10/25 08:41(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

24oで背景をどう活かすかの楽しみ

50oで中途半端に為らない塩梅を探す楽しみ

85oを縦位置で使わない方法を考える楽しみ

135oをアップで使わない楽しみ

>hiro*さん

自分もそう思ってました
35-85/2.0とか35-105/2.8ですけど

ただ昨今は24oとか広角ポートレートへの抵抗を
少し無くしたいなと云うのが自分に有って
意識的に広角使おうとしてます

モデルさんの巧拙も有りますが
歪みとかパースを越えて誇張して撮らないと
自分が向上しないと思いまして…( ; ゚Д゚)

なので今なら
>hattin89さんの云われる広角よりで
明るく表現の幅が有るズームが
面白いかなと

少し変わって20-50/1.8ですけど
フルサイズ用なら面白いかなと
コレで寄れるとスナップ用としても良いのかな、とか

あ、囲みの撮影会とか
展示会のコンパニオン撮るなら
35-135/2.8なら最高ですね(*゚ω゚)ノ
無理なら35-135/2.8-4.0でも良い

書込番号:22205957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/10/25 08:58(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。

要望若干あるようですが、ちょっとマニアックなのですね・・・。

で、ふと、自己解決策を思いついてしまいました・・・。

近日中に発売されるあろう、ソニーの新型のAPSCに、28-75mm F/2.8 Di III RXDを装着すれば良いのかなと?


用途は、業務用のポートレートなので、人物メインで、背景をあまり入れる必要がないのです。
その辺ですでに、一般的ではないですが・・・。

書込番号:22205988

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/25 12:33(1年以上前)

>業務用のポートレートなので、人物メインで、
>背景をあまり入れる必要がないのです。

あ〜それで一般的な85付近じゃなくお尻が150
mm迄伸びているんですかね。

ポトレは28-75VXDRにFE90mmマクロを
使ってます。85mmは案外寄れないのが結構
不便なのと、仕事でマツゲやネイルも撮るので
どうしても仕事寄りになってしまいますね。

タムロンには前や後に数mmズラしたラインが
結構ツボだったりします。
シグマは小型に纏める方向ではないのでタムロン
に期待してます。

書込番号:22206338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 12:48(1年以上前)

とりあえず僕はα7用の明るめの標準ズームだと

結構きちんと撮りたいスナップ用に
シグマ24−60/2.8またはタムロン20−40/2.7−3.5

ポートレイト用にタムロン35−105/2.8

を使い分けることにしました

全部現行品ではないですが(笑)

書込番号:22206380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2018/10/25 13:43(1年以上前)

純正でもサードパーティーでめ良いからポートレイト用に35〜105mmF2.8出して欲しい。フルサイズの50〜100mmF1.8でも良い。

書込番号:22206470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RXDの続編は?

2018/10/22 20:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

このレンズが発売されて早5ヶ月。レンズレンズカテゴリー1位をずっとキープしているすごいレンズになりましたね。

ただ、このシリーズの、次のレンズの話が全く出て着ません・・・。

いや、自分が見てないだけなのでしょうか?噂とかも見かけない気がします。

この流れからいくと、70−200F2.8とかも、純正より安くて、ソコソコの性能で出れば、また爆発的に売れると思います。

個人的には、28−300の高倍率を待っています。

どなたか、続編?の情報お持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:22200668

ナイスクチコミ!2


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/10/22 21:08(1年以上前)

カメラやレンズは春と秋に国内外の展示会が行われることがあり、
そこをターゲットに発表されることが多いです。
(間を縫って発表されることもありますが・・・)

次は春のCP+なので、
何か発表になるとしたら来春以降になると思います。

書込番号:22200718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/22 21:36(1年以上前)

機種不明

TAMRON 特許
で検索してこの表を見れば良いでしょう。

書込番号:22200778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:1件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/10/22 22:16(1年以上前)

APSCモードで撮影すると、画角がポトレにちょうど良くなりますね。良いレンズです。望遠が出たらすぐ予約したくなります。

書込番号:22200880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/23 01:15(1年以上前)


http://digicame-info.com/2018/07/2018fe.html

結構前に2018内に広角ズームがと噂が有ったので
期待している1人ですが、各社からFFミラー
レスが出て、それにも対応する為なのかなと
想像したり( ・∇・).。oO 。

28-75は何処に行くにも持っていくお気に入り
なので同じ感じで軽量かつ高画質に期待したいと思います。

書込番号:22201181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/10/23 10:48(1年以上前)

70-210のF4希望。70200G あるけど寄れないので、手を出してない人も多い気。
現行のCN用のを筒延長だと900gくらいになっちゃうからちょっぴり重たいけど、
それで早期投入なら自分は興味あります。AF考えるとMC-11での利用は考えたくない。
#もちろん2.8も出したら人気でそう。GMほどは高くならんでしょうし。

書込番号:22201687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/23 13:14(1年以上前)

当然ながら、16-35mmF2.8と70-200mmF2.8も開発中だと思います。

書込番号:22201904

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/10/23 20:04(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

要望はあるようですが、やはり具体的情報はないのですね・・・。
今の時期、どんどん出せば、すごく売れそうなんですけどね。

>謎の写真家さん

すごい情報ありがとうございます。
これは、使えそうですね。

書込番号:22202579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 23:26(1年以上前)

F2.8ズームにしても、28-75mmのように無理せず小型軽量に進んでほしいです。
18-35mm、28-75mm、75-200mmで、今までの大三元とは違う小型軽量大三元で揃えたら、面白いかと。
その他28-140mmF3.5-5.6なんてのもあるといいですね

書込番号:22203169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/25 03:00(1年以上前)


24始まりじゃないお陰(か、どーかはわかり
ませんが) でもそう感じで一定水準以上を保って
小型してくれる様な方向を1つのラインとして
出してくれると嬉しい。
そんな部分をただ残念と取るか、惜しいと思い
は思いつつも、別の部分で許容出来る感じに持って
いく感じに期待したいです。

書込番号:22205689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 05:36(1年以上前)

せっかくのミラーレスなのだから望遠は置いといて
先に広角ズームを出して欲しいかな…

FE12−24の代わりになるようなレンズを10万円強で出せば大ヒット間違いなし(笑)

書込番号:22205736

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/10/25 09:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あ、確かに、広角コンパクトもありですね。

書込番号:22205997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 12:56(1年以上前)

広角コンパクトというか

正確に書くなら広角超高画質コンパクトかな♪

書込番号:22206396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
TAMRON

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をお気に入り製品に追加する <1431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング