28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板

2018年 5月24日 発売

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
  • ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
  • AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,600 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜75mm 最大径x長さ:73x117.8mm 重量:550g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板

(1440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのフードについて

2018/11/23 22:44(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:356件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

値段が安く、素晴らしい写りのレンズとても満足です。並みの単焦点ならいらなくなるくらいです。末永く使いたいのですが、付属のフードはかなりイマイチ。何かこのれんずに良いフードをご存知でしょうか?

書込番号:22274752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/23 22:58(1年以上前)

純正フードを越える様な
市販フードは無いと思います。
自作フードもズームだから
望遠側にも有効に効かせるのは困難です。

アシスタント君に
傘をさして貰うのが手軽かな。

書込番号:22274802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/24 07:52(1年以上前)

アフリカン人さん こんにちは

このレンズは花形フードが付いていますが 花形の切れ込みが深く 丸型フードだと 切れ込みの一番深い部分の高さのフードになってしまうと思いますし 

この高さのフードが合っても ネジ込みだとフィルター付けるとケラレが出てしまう可能性があるので 社外品は難しい気がします。

書込番号:22275267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2018/11/24 12:32(1年以上前)

パンケーキレンズならフジツボタイプとか使い勝手を考慮したフードがありますが、通常のズームレンズなら純正フードが良いと思いますね。

タムロンのフードってデザインが良いとは正直思いませんが、価格を考えると仕方ないのかなと思います。

書込番号:22275856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/27 08:45(1年以上前)

皆さまありがとうございました。フードは純正で頑張ります。

書込番号:22282578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒーコ(XICO)でのレビュー

2018/11/19 00:17(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

https://xico.media/review/tamron-a036-impression/

なかなか面白いレビューです。
何より作例がとても綺麗。
参考まで。

書込番号:22263586

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/19 00:41(1年以上前)

そのレンズ 写真を観てちょっと気になった事が有ります。
ズームリングが先端で幅広。
ピントリングが根元で幅狭。
普通のレンズと逆。
どっちかと言えばMFする時
レンズの先端に有ったほうがやり易い。
それは手探りでする操作だし
カメラ保持バランスも良さそう。

RF(リアフォーカス)だからか?
いや 他社にはIFとRFの区別が有るが
タムロンには区別が無く 一律IFと呼んでます。

MFの操作性にも拘りたい。
ピーキングやピント拡大
MFを使いこなさなければ
レンズを使いこなした。
とは言い辛い。

書込番号:22263622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/11/21 10:03(1年以上前)

謎の写真家さん

一度α7でも良いので付けてみるとわかると思い
ますが、仮に先端側ズームリングをピントリング
だと思って持ってみると、構える時にレンズが上向くし、
ピントを合わせると言う大事な時に上を向いてしまう。

先端が良いと言うのもわかりますが、少なくともA036で
MFで撮る分には手前ピントリングの方がバランス的に良い
と思いますよ。

レンズ自体のウェイトバランスはレンズ毎に違うし、
レンズサイズが同じでも、それが違えばボディとのバランス
も変わってくるし、決して写真だけから判断出来る事では無い
と思いますよ。

書込番号:22268358

ナイスクチコミ!10


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/03 01:00(1年以上前)

>chokoGさん
確かにスレ主さんのご紹介されたサイトの方がおっしゃるように、標準ズームと言う名前なのに、24mm域が入ってくるのは可笑しいですね!‥‥昔から♪(笑)

自分は、フィルム時代は28mmですでに広角レンズとして使っていたので、理想の標準ズームは‥‥‥
30 -80mmが良いかな!
あくまでも、個人的な意見ですが!(笑)

ただ、ホントにほしいのは24-105mm/f2で欲しい♪
キャノン&ニコン&中一光学なら特許取れそうですが、多分、2kg超える♪
‥‥‥‥タムロンなら超えない♪(笑)

書込番号:22296691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 24-75か24-105か

2018/11/18 00:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 Tetttさん
クチコミ投稿数:2件

今度ライブハウスで撮影することになりました。ボディはEOS6Dを持っていこうと思っているのですが、ズームレンズを所持してなく、Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F3.5-.5.6を購入するか、タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXDを購入するか迷っています。勿論、タムロンの方がいいとは思うのですが、予算的にギリギリなので、Canonの標準ズームレンズでも何とかなりそうなのか、意見を頂きたいです。

書込番号:22261082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/18 00:18(1年以上前)

機種不明

A09 タムロン 28-75mm F2.8が安上がり。
ライブハウスで
中古で14000円で買ったレンズで撮りました。

書込番号:22261092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/18 00:45(1年以上前)

 ライブハウスの状況が分かりませんが、基本は明るいレンズの方が有利ですので、望遠側が75ミリで足りるならA036だろうと思います。

 ただ、必要な焦点距離の単焦点をお持ちであれば必ずしもズームが必要とも思えませんし、こんご、ズームを使う予定がないのであれば、その時だけ、必要な焦点距離の明るいレンズをレンタルしてもいいとは思います。

書込番号:22261150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/11/18 02:12(1年以上前)

>>Canonの標準ズームレンズでも何とかなりそうなのか

高感度で同じISO値であればレンズの長さを変えても同じようにノイズは生じますが、望遠で被写体を大きく写す方がザラツキ感や偽色の処理がしやすくなります。
ライブではステージの真下から見上げるような立ち位置だとフレアやゴーストが起こりがち。
この2本のうちもし私が選ぶなら、テレ端重視でワーキングディスタンスの自由度が高い24-105mmです。
スポットライトが直射するシーンでは白飛びしやすいのでややアンダー気味に撮るほうが補正しやすいかと思います。

書込番号:22261256

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/18 03:26(1年以上前)

>Tetttさん

どのような距離からどのような写真を撮られるのかは分かりませんが、28-75oはf2.8と明るいのでベストだとは思いますがアップを撮るには短いのではと思います。

24-105oは望遠側で有利ですが、f5.6では暗すぎると感じます。

まぁ会場の明るさにもよりますけどね。

書込番号:22261307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/18 06:24(1年以上前)

6Dなのでしょう?
A036ってソニーEマウント用では??

書込番号:22261379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/18 06:39(1年以上前)

つまらないツッコミをさせていただきますが…
このレンズはソニーEマウント用なので6Dでは使えないですね♪
6Dならばこちらかと
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
http://s.kakaku.com/item/K0000978480/

ライブハウスの環境が分からないので何とも言えないですが、普段使いで単焦点レンズなどを使う予定がないのならばf2.8通しの標準ズームは持っていても良いとは思いますよ♪( ´▽`)
A032はとても良いレンズだと思います。手振れ補正もよく効くしコスパは最高なんじゃないでしょうか?

でも…本当に迷った時には中古にしてでも純正を選んだ方がいいと個人的には考えています(〃▽〃)♪

書込番号:22261396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2018/11/18 06:40(1年以上前)

ほら男爵さんのおっしゃるとおりです。
この新しいモデルはソニー用。

キヤノン用はかなり古いモデルですが
http://s.kakaku.com/item/10505510507/
↑これです。

書込番号:22261397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/18 06:40(1年以上前)

あっ♪
ほら男爵さんとカブった(笑)

書込番号:22261398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/18 09:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Tetttさん
6Dほどの高感度耐性があれば、F2.8クラスのレンズでなくともいいと思います。
ライブハウスは照明が結構明るかったりするので。

使うのはライブハウスだけではないと思いますから、その他の用途も加味して最適なレンズを選ばれるとよいかと思います。

6Dではないですが、タムロンA007で撮影した写真があったのでUPしてみますね。
白黒しかなくてすみません。

書込番号:22261675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/11/18 09:57(1年以上前)

Tetttさん

まず、28-75mm F/2.8 Di III RXDはソニー用なのでEOS6Dでは使えません。

なので明るさの観点からざっくりとした意見を書きます。

被写体が動き回ったりダンスしたりするならF2.8の方が低ISOで
シャッタースピードを稼げるので有利です。高感度ノイズを
気にしないのであればF3.5-5.6でも問題ないでしょう。

逆に、基本的にあまり動かない被写体ならF3.5-5.6でも遅い
シャッタースピードで対応できるので問題無いでしょう。

書込番号:22261692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/18 20:01(1年以上前)

 しまった、A036は6Dには装着できませんね。

 ただ、会場が暗い場合はF2.8通しの方が有利ですので、純正が無理なら、以下のレンズが候補になるでしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000978480_K0000945852_10505510507_K0000775164&pd_ctg=1050

書込番号:22262948

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetttさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/19 13:47(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。私が提示していたのはソニー用でした、、、。という事で、Canonの24-105を検討しながら、紹介してもらったレンズも検討してみます!

書込番号:22264463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/03 01:26(1年以上前)

>Tetttさん
べつのスレにも書いちゃったんだけども、更に考えて見れば(空想&妄想)、標準ズームのf2.8クラスを買う人って、16-35mmは将来的に揃えるだろうから、いっそのとこ、35-105mmか35-120mmのf3.1(あえて通し)なんてのはいかがでしょ!

そんな中途半端だけども、安くって軽くって、写りの良いレンズをタムロンなら創れそうな気がする♪(笑)

書込番号:22296717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タム 28-75mm F/2.8 Di III RXDは実際どうですか。

2018/11/11 01:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件 日々奔走 

『コスパが素晴らしいのはゆるぎない事実』にレスを
しようかと書いてましたが、話がずれてしまったので
スレ立てしてみましたが、書き直すのも面倒だったので
前半は投稿予定だった『コスパが素晴らしい‥』に被って
ますが気にしないで下さいw。

F2.8通しながら28-75mmで小型軽量ですが、24mm始まり
が主流の標準ズームとしては中途半端にも見えなくは無い焦点域。
持っている人もスルーしている人も実際どう思ってるのかなとw。

Aマウント(α99II+SAL2470)からα7IIIに変えたのをきっかけに
小型軽量と画質で選びまして、発売からメインレンズで使用してます。

GMに変える気0位の本当にお気に入りのレンズですが、
比較サイトや記事やYouTube他を見ると改めてGMの凄さも感じます。

A036には無い24mm迄含んでいて、ズーム全域で高品位な
画質をキープしているところ。
おりこーさんが言う値段半額&重さ半分&長さ半分でGM越えの
Z 24-70mmS 凄い!! はわかるけどA036が24mm域を捨てて高画質
さと小型軽量を実現したのと同じで、逆に言えば2.8をキープしつつと
言う事がGMの本当の凄さかなと思う。

RF28-70mm F2 Lで、Zと同じ様にマウント径の大きなキャノンが、
24mmを切って28mm始まりにしてるからこそ、高画質さ(40万だもの)
も成立させてるのかなーーなんてとても興味を持ちます。
※F2で実用的な重さって為も大きいと思いますが。

依ってF値や焦点距離が違う物は、単純に被ってる焦点距離(28-70)
の画質が云々では無い気がします。

標準ズームは24-70mmって言う1つの形として基本では有るけれど、
RF28-70mm F2 Lが出るとF値はF2からF4迄の開き、焦点距離は24
から105(120)mm迄の開きになる。

同じF値で同じ焦点域なら単純に画質と価格からくるコスパも分りや
すいけれど、そうじゃない時代に入ってきた感は有って、24mm域を
高画質な単焦点に求めるアプローチもあれば、広角側必須で24mm以下
も必要でと考えるなら広角ズームのアプローチも有る。
F値も2.8が必須であればZのF4は画質が良くても無しだろうし、標準ズーム
内に24mmが必須であれば思う人にはRF28-70mm F2LやA036は無い。
単純に画質、重量や大きさ、値段、コスパ、各個人の重要な焦点域も各々
あって尚更比べる事の不毛さを考えてしまう。


FE 24-70mm F2.8 GM   87.6x136mm 重量 886g 21.4万

RF28-70mm F2 L USM 103.8×139.8mm 重量1430g 40万(位)
28-75mm F/2.8 Di III RXD 73x117.8mm 重量 550g 8.5万

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 77.5x88.5mm 重量:500g  11.8万
RF24-105mm F4L IS USM 83.5x107.3mm 重量:700g 12.5万
FE 24-105mm F4 G OSS  83.4x113.3mm 重量:663g  14.4万

上記はFFミラーレス純正レンズのみですが、メーカー間関係無しだと
したらどれを選びますか?(ミラーレス以外でも可)。
理由は?
現手持ちレンズや、こう揃えたいレンズラインナップは?
A036に加えるなら?

レンズ選択
28-75mm F/2.8 Di III RXDを選択。

理由 
基本仕事(人物)でも、プライベート(家族写真)でも広角っ
ぽくパースが付くのは避ける傾向なので28mmで事足りる。
24-70/F4感覚の大きさと重量でF2.8なところ。

内観外観(仕事)は、24mmじゃ足りないのでAF-S NIKKOR 18-35mm
f/3.5-4.5G ED広角ズームを使用(タムで近い物が出たら入れ替え)。
望遠側(主に人物とクローズアップ物)は、浅いピンは使わないのとA036
の75mmがあるので、FE90mm2.8マクロを選択。

加えたいレンズは35mm以上標準以下が7割を超えるので
Batis 2/40 CF  91×93mm 重量:361g 。

文章が纏まってなくて済みませーんw。

書込番号:22245230

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/11 02:18(1年以上前)

機種不明

フェースブックで
グラビア撮影の巨匠 野村誠一先生と話した時は
野村誠一先生は
ズームも完璧素晴らしい。
本当に感性だけの時代になりましたね。
と お言葉貰いました。

まさしく その通りだと思います。
一流の写真家は感性が研ぎ澄まされてるから
言う事が違う。

ズームの映写がどうたらこうたら
言うのはドシロウトに思えます。
感性の

の字も無い様な。

書込番号:22245251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/11 06:28(1年以上前)

少し内容はずれますが、一言。
2470GMを使っていて、追加で1635GMを買い増ししました。
後から買った子の方が可愛くて、1635GMばかり使っています。
もしも、35105GMなんてのが出たなら、2470GMを里子に出したい。
と思う今日この頃。
でも、現実を考えたら、2470GMを70200GMに換えるのも有りかな?と想い始めています。35-70間は50単を買う手も有るしね。

書込番号:22245366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件 日々奔走 

2018/11/11 10:24(1年以上前)

>謎の写真家さん
返され方はよくわかりませんが、本当にズームが安かろう
悪かろうの時代ではなくって便利に使えるようになり野村
先生のお言葉通りですね。

野村誠一さんは、ネガカラー時代がとても好きでした。
専門学校生だったのでネガカラープリントは出来なかったけど、
モノクロプリント時のソフトはよくやってました。
撮影時のソフトと逆でシャドーがハイライトに滲むソフトフォー
カス写真は綺麗だったな。

>でぶねこ☆さん

35-105 良いですね。
28mmは室内なんかではどうしても使わざる得ないだけで、
35mmから位が常用です。
基本標準付近が好きですね。

>2470GMを70200GMに換えるのも有りかな?
16-35、50、70-200と考えたら全然ありですね。

書込番号:22245753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/11 11:30(1年以上前)

プロでもなければ、コンテストの入賞が目的でもなく、センスが無いのも十分に自覚していて、ただ、ちょっと綺麗な写真を手軽に撮りたい私としては、旅先などで利便性の高い24-105クラスを中心にして、レンズ構成を考えますね。

書込番号:22245916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/11 17:11(1年以上前)

24105Gを使っています、ですので24105G押しです。

と、言いたいところなのですが、、

標準ズームを持ち出す機会がどんどん減っている現実。
かと言って手放すには惜しく勿体ないことしていますw

私もBatisの40mm楽しみにしています。

書込番号:22246561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/11 17:26(1年以上前)

自分はソニーEで使用のレンズは
●GM16-35mmF2.8※最短撮影距離たしか25cm
●ニコンMF55mmF1.4※デカオモ高価で最短寄れない4重苦(笑)だけど気に入ってる


GM16-35F2.8を必要で買った経緯があるので、欲しいとしたら
80-400mmか100-400mm
タムがソニーEで出すかもらしいですネ。
または135mm〜200mmのAF単玉1本。

タムは1本も持ってないです(笑)
15-30やタムQが良いのは周りから聞きます。が、
タム28-75は◎安くて軽くて、群を抜いてワイ端めっちゃ寄れるが●テレ端は寄れない●レンズ長い●画質があまり、、って印象です。バランス良いけど、どっちもつかずで中途半端。。かな(笑)

ニコンZ24-70のネックは開放F値がF4ってところだけで、クロップ24-105にもなるので、ベストは

24-70
100-400の2本オンリーがベストセット


ちなみに
冒頭のレンズ一覧では載ってないですが、自分は最大撮影倍率よりも最短撮影距離を重要視してます。

書込番号:22246600

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/11 18:48(1年以上前)

10年ほど前までは広角というのはは28oでしたよね。
最近、素人のみなさんが24oにこだわるのがよくわからないです。
望遠側が75oであるほうが明るいレンズでは使い道が広がりますね。

書込番号:22246828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:1件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/11 23:05(1年以上前)

>suumin7さん
同感です。24mmとか景色どりには中途半端だし、ポトレでは広過ぎてあまりつかわない。この辺は広角ズーム使う方が写りも良い。F2.8なら、望遠側に長いことで助かる事の方が多いです。

書込番号:22247450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件 日々奔走 

2018/11/11 23:54(1年以上前)

遮光器土偶さん
>24-105クラスを中心にして、レンズ構成を考えますね。

ズーム、単玉どちらをメインにするかでも変わりますね。
135になってからはズームになりましたね。

耳抜きさん
単焦点の稼働率が高いのですね。
Batis40mmは手に入れたいと思いますが、妻の「本当に要るの?
本当に本当に必要なの?」は予想されるのでw 発売から数ヶ月は先
になるかなと。

おりこーさん
>画質があまり、、って印象
そうですか‥A036の後、広角ズームをどうするかソニストでテスト
撮影をしてみたのですが、ワイド側はさすが16-35GMだったんですが、
24mm前後からは感じられなかったので16-35F4でも良いかなと思いつつ
(軽いレンズで出してくれそうなタムに期待)で、取り敢えずニコンの18-
35mm f/3.5-4.5G EDをMFで使用。
28mm、35mmらへんは18-35mm f/3.5-4.5G ED、A036も含めテスト
したところ結構優秀でした。
http://t223t.seesaa.net/article/461354352.html
7III(24MP機)だからと言うのもありそうですが、やっぱGMは高画素と合わせて
なんぼな感じなんですかね。

>suumin7さん
24mmが入ってて標準ズームは違和感あります。
さらに広角ズームに20mm以下が入っているのも、感覚的にはそれは
超広角ズームじゃんと感じるのはオールド世代なんでしょうかw。

>アフリカン人
個人的にはテレ側解放の周辺落ちがちと難点ですね。

書込番号:22247549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:1件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/12 13:28(1年以上前)

>hattin89さん
テレ解放の周辺落ちですが、Lightroomで問題なく解決します。逆に言うとソフトが必須になるかもしれませんね。

書込番号:22248470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

コスパが素晴らしいのはゆるぎない事実

2018/11/10 09:31(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

様々な評価がありますが、本製品のコストパフォーマンが驚くほど高いことだけは、ゆるぎない事実ですね。
以下の映像内のGマスターと比した、中央の解像度の比較には驚きました(2:20〜)。

https://www.youtube.com/watch?v=BSkpNVWXdoE

もちろん周辺まで含めた解像度はGマスターには敵いませんが、風景や建物をとる場合は除きますが、周辺解像をとことん追求するアマチュアはそんなに多くはないのではないでしょうか。
人物やスナップで利用する私ごときの使用では、オーバースペックでさえあるかもしれません。
しばらく使用し、本製品の良さは増すばかりです。
こんなレンズはあまり経験しません。
軽量ボディ(なのにF値2.8で通し)、開放からの解像度の高さ(中央はGマスターと同等もしくは凌駕する)、開放時のボケの美しさ、近接性能、コントラストの高さ、逆光体制、純正に劣らないAF性能...etc
私的に子供を撮影するならば、本レンズはEマウントレンズ群で最高の一本の一つです。
自分でも気持ち悪いほど褒めてしまいましたが、本レンズが今年度のEマウントレンズでもっともコストパフォーマンが高いレンズの一翼を担うことは間違いないと思います。
あまりにこのレンズが品薄なことから、お待ちの人の箸休めになろうかと思い、このような私情たっぷりのレポートを述べさせて頂きました。
本製品をお待ちの方、非常に優秀な後悔の少ないレンズだと思います(よろしければ私のレビューも参照下さい)。
このレンズが少しでも多くの方々の手元に、「年内に」届くことを祈念しております。

書込番号:22243040

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

初代A09が出た時は革命的だった。
その思想の受け継いだのが このA036


書込番号:22243108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 10:14(1年以上前)

>謎の写真家さん
貴重な資料ありがとうございます!

書込番号:22243120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 10:42(1年以上前)

動画内でreviewerは、3ヶ月使用しての可能な限り客観的なレビューを行っています。
試用期間での作業的なReviewではない点に信頼性が高まります。
英語が問題ない方は、ブログもご覧く下さい。

https://www.lightandmatter.org/2018/equipment-reviews/lens-comparisons-equipment-reviews/tamron-28-75-f-2-8-vs-sony-24-70mm-gm-lens-comparison-video/

reviewerは、2470GMとA036を対比した際、2470GMにソニーが望む額を支払う価値は非常に低いと結論づけています。
※結論よりも、結論に至る検証に傾注することを推奨します。


なお、今回の私の投稿は2470GMとの絶対性能を比較することを意図したものではありません。
あくまでコストパフォーマンを考慮した際に、A036が極めて優れていることに主眼を置いています。
2470GMも素晴らしいレンズであることには変わりはありません。
しかし、その価格を比較した際に、価格差分の価値があるかどうかは、人によって大きく異なるでしょう。
そのような観点からいけば、A036がいかに普遍的な存在であるか理解しやすいかと思います。
本レンズを所有することで、少なくとも2470GMでないことが大きな苦痛になることは少ないかと思います。
ちなみに私は、2470GMと本レンズの差額で家族を旅行に招待しました。
たくさんの良い写真が撮れたことは言うまでもありません。

書込番号:22243174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2018/11/10 11:06(1年以上前)

A09は良いレンズだと思うが、2003年はフルサイズ機が限られた時代で主流はAPSで広角が不足してた。

フルサイズが揃った現状では良い選択肢だが、ZやRFで出すのでだろうか?

書込番号:22243240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/11/10 12:39(1年以上前)

>reviewerは、2470GMとA036を対比した際、2470GMにソニーが望む額を支払う価値は非常に低いと結論づけています。
※結論よりも、結論に至る検証に傾注することを推奨します。


私が見た限りにおいて、氏の検証レビューはいわゆるコスパ的なことを判断するという観点からすら不十分なものですね。私のテスト個体では近距離テレ端においてGMとけっこうな画質差が生まれますし、発色コントラストも特に良くはない。無限遠や晴天下では良いのかも知れませんが。
そもそも「コスパ」とは便利な言葉ですが、そう言った瞬間にレビューとしての客観性は落ちるものと思っています。たまたま私が先月テストした2本が2本とも外れだったのか展示品だから手荒に扱われて性能劣化したのか分かりませんが、「本製品のコストパフォーマンスが驚くほど高い」とは感じませんでした。むしろ、GMの安定感のほうにやや驚いたというのが正直な感想。

とはいえ、また3本目をMFでもテストしたら所見も変わるかも知れない。性能に対して軽いのは間違いないですし。ただ個人的には、YouTubeでの氏のレビュー内容は簡易的であまり参考にならないかなあと。

書込番号:22243465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 12:54(1年以上前)

>アダムス13さん
ご感想ありがとうございます。

>私が見た限りにおいて、氏の検証レビューはいわゆるコスパ的なことを判断するという観点からすら不十分なものですね。私のテスト個体では近距離テレ端においてGMとけっこうな画質差が生まれますし、発色コントラストも特に良くはない。

その比較に大変関心がございます!
よろしければこちらでそのテスト結果をお示し頂けませんか?
私はGMを持っておりませんので、お願い致します。


>ただ個人的には、YouTubeでの氏のレビュー内容は簡易的であまり参考にならないかなあと。
大変失礼ですが、アダムス様は英語はOKですよね。
動画のどのあたりで彼(reviewer)のReviewの信頼性が低いと感じましたか?
アダムス様はGMをお持ちですので、しっかりと批判ができるかと思います(私は現時点では鵜呑みにするしか方法がありませんので。。。)
動画内の彼の発言箇所含めて、こちらもご批評願います。
私としては、実際にGMを本レンズを比較できるアダムス様の具体的な批評を強く期待しております。
どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:22243509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 13:12(1年以上前)

>アダムス13さん
また、アダムス様は本製品とGMの対比において「コストパフォーマンス」について明確に否定されています。
現在2470GMは214,000\です。本製品との価格差は129,000円となります。
コストパフォーマンスとは「あるものが持つコスト(費用)とパフォーマンス(効果)を対比させた度合い」と定義すれば、これを用いた瞬間に、「レビューとしての客観性は落ちる」とも断言できません。
私としてはプロダクトを上市するにあたり、常に意識しなければならない観点だと考えているためです。
欲張りで申し訳ありませんが、アダムス様は129,000円の価格差がGMのどの点にあるかも含め、可能な範囲で結構ですので明言願います。
アダムス様どうぞ重ねてよろしくお願い致します!

書込番号:22243562

ナイスクチコミ!8


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/10 14:57(1年以上前)

>名もなき羊さん

価格差は85,000円かな。

書込番号:22243761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 15:19(1年以上前)

>chokoGさん
えー・・・と・・・
私の勝手な解釈ですが、
chokoG様的には85000円の価格差が妥当ということでしょうか?
そうであれば、GMは高すぎるということですかね?

さきほどの価格比較は、現時点(2018.11.10:AM)での価格comの最安値です。
SEL2470GMが214000円、A036が85050円です。
つきまして、その価格差は214000円-85050円=128950円となります。(少し値動きがありました)。
2470GMはマップさんやAmazonは240000円代なので、実質その辺りでしょうが、対等に最安値で比較しております。

chokoG様、私の解釈が誤っておればご容赦下さい。

書込番号:22243811

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/10 15:39(1年以上前)

>名もなき羊さん

あー失礼しました。間違えた。
A036の価格が「本製品が129000円」って読んじゃいました。ごめんなさい。
単に計算間違いかなと思っただけでした。


失礼したので、ご紹介のレビューざっと見ました。
このレビューは、一般に向けてと言うより、この人にとってはって感じですね。
わざわざ、留意点として広角端の画角差を「状況によっては、何歩か下がれば撮影できるよ」なんていきなり書いているけど、
それを言っちゃったら「単焦点使った方がいいじゃん」って感じです。
広角側の1mm2mmは、室内など下がれない場合に威力を発揮するので、取り上げるポイントが疑問かな。


ぼくはGMズームは持っていないので、
このレンズとFE2470Zとの比較になるけど、使った感じでは同じようなパフォーマンスです。
ただ、用途というか得意な対象が違う感じです。
A036は28mmF2.8からでF8まで絞っても線が細く柔らかい。ピントも薄く生き物やぼけが得意。
FE2470Zは24mmF4はじまりで開放からピントも深く堅めの感じなので建物やスナップ、風景など。

結局、撮る対象に合わせて選べば良いと思いますね。
あと、GMに比べるとA036は少しコンパクトで軽い。
でも、A036とFE2470Zを比べるとFE2470Zのほうがさらにコンパクトで軽い。

こういった点もコスパには反映させるべきでしょうね。
用途ごとのコスパとしてね。
まあ、でも、両方とも旅行には向いています。

書込番号:22243846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 15:51(1年以上前)

>chokoGさん
参考になる批評ありがとうございます。
このようなディスカッションは本製品を改めて評価するのに有用かと思います。
私も傾注しすぎず、皆様とのディスカッションを参考に、俯瞰的に本製品の強みや弱みを検証したいと考えております。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22243868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 16:01(1年以上前)

>chokoGさん

ただ一点だけ指摘させて下さい。

「このレビューは、一般に向けてと言うより、この人にとってはって感じですね。」

どう読んでも一般に向けたReviewですよ(汗)

書込番号:22243893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/10 16:52(1年以上前)

これの原点の一眼レフ用レンズをいくつかのマウントで使用しています。
いくつかのマウントで好んで使用しているのをみると、ワイド端が28しかないなどの不満はあれど、コスパはいいんでしょうね。
広角ズームと併せる前提だから、あの小ささもありがたいですし。

ただ、仕方はないのだけど、一眼レフ用と比べたら高いなぁ〜(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22244010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 17:40(1年以上前)

>松永弾正さん
そうですね。
冷静に考えると安くはないですね。。。
メーカーに、踊らされてますね。。。

書込番号:22244113

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/10 17:41(1年以上前)

当機種
当機種

開放・広角端・・十分解像しているけどやんわりした感じ

F8・広角端・・・開放と印象は変わらない

>名もなき羊さん

僕もこのレンズを所有していますし、良いレンズだとは思います。
Aマウントに比べるとえらく高いけど、FEマウントとしては価格的にも頑張っているとも思います。

でも、このレビューは、あまり公正さには配慮していない感じです。
他社の2470にも同じようなレビューを繰り返していますが、
普通、画角や開放絞りの違うレンズを比較する場合、
最低でも両方が共通して持っているポイントを利用しますよ。

24mmと28mmや、F1.4とF2.8のレンズを比べる人はいません。
また、一般にどこの会社のレンズであれ28mmレンズは24mmレンズより格段に安い。
コスパを強調するなら、その点も踏まえて評価すべきなんです。

書込番号:22244114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/10 17:42(1年以上前)

タム28-75F2.8
GM24-70F2.8
ツァイスFE24-70F4
ニコンZ24-70F4

画質の良さ
GM≧ニコン>>タム>>>ツァイス

携帯性の良さ
ニコン>ツァイス>>>>タム>>GM

コスパ
ニコン>タム>>>>GM

※ツァイスは携帯性は良いが画質が他に比べ残念な為、画質を問わない場合は…上位に。重くても画質を重視するなら…ツァイスはドベに。

かな!

書込番号:22244118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 17:45(1年以上前)

>chokoGさん
なるほど、作例までありがとうございます!
おっしゃる通りですね。
冷静な考察ありがとうございます。
chokoGさんのご意見大変参考になります!

書込番号:22244124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 17:49(1年以上前)

>おりこーさん
客観性無視の投稿ありがとうございます。
ここまで個人的主観が一貫していると、清々しささえ感じます(汗)
きっと根拠をお持ちでしょうから、どのレンズのどの点がどのように優れるのか書いて頂けると皆の参考になろうかと思います。
ご面倒でしょうが、何卒建設的なご意見をご教示下さいますようお願い致します。

書込番号:22244130

ナイスクチコミ!6


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/10 17:52(1年以上前)

別機種
別機種

A7M2で開放・広角端

A7RM3と望遠端・F8

>名もなき羊さん

何かと比較するより、それぞれのレンズの特性を生かして楽しんだ方が良いですよね。

ずいぶんない言われ方をしているFE2470Zも持っているので参考に。
(他のスレに張った写真だけど、同じような批判を受けているので)

それほど悪くないでしょ?

書込番号:22244138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/10 18:31(1年以上前)

実は…このレンズは純正に化けるかも…って思ってたんです。
コニミノ時代からAマウントにありましたよね。
これが純正に化けたおもとめやすい大口径と、気合いの入った大口径。
また、APS-Cでもα77で…DNA的にはタムロンかなぁ?…みたいな16〜50mmの大口径がキットレンズでした。

αEでもやるのかな〜?…って(((*≧艸≦)ププッ
それがあれば、GMとかツアイスが高くてもデカくてもいいわけで。

書込番号:22244218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正24-70/4 Zeissとどちらか…

2018/11/09 21:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 芝カメさん
クチコミ投稿数:19件

現在α7Uとmc-11経由のEFレンズを使っているのですがEマウントネイティブの標準ズームを1本と考えています
表題の純正24-70ZAとこちらのレンズで迷っているのですがどちらがいいのでしょうか… 純正は描写がかなり酷評されていますが外観デザインが気に入っています

書込番号:22242068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/09 21:26(1年以上前)

2470Zはよしといたほうがいいと思います、これからのイルミネーションがステキな季節にウンザリすること請け合いです


まぁ、どうしても格好ガーというなら止めませんが

書込番号:22242085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/09 21:41(1年以上前)

スレ主さん

やめた方が良いですよ、24-70ツァイスは。

私が初めてソニー機に触れたのが電気屋の4階カメラコーナー。
手にしたα7R2を覗いた瞬間、心の中で叫んでいました
『えっーーーー汗
マジか……
これがソニーか
これがソニークオリティなのか…』

にわかには信じられず、もう一度ファインダーを覗きこむ。

『オーーマイ、、
ガーーーーー!』

期待は不安になり、
私の心の絶望感は99%を占め、諦め帰ろうとしたその時、価格コムで見た『24-70ツァイスは良くない』的な書き込みを思い出し、装着してあるレンズを見たら…24-70ツァイスでした!!

書き込みを思い出さなかったらA7R3を買う事はなかったでしょう。

書込番号:22242125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 22:09(1年以上前)

価格も同じくらいですから
F2.8のタムロンのほうが お得に思います。

ツァイスと言っても
85mm F1.4とかだったら
昔からの名玉ですが

24-70mm F4のツァイスは
名前を押し付けた感じが拭えません。

書込番号:22242211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/09 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょっとアンダーでしたね

イルミじゃ無いけど夜のスナップ

夕景・・A7RM3で。

>芝カメさん

FE2470Z
ずいぶんな言われようですねえ
そこまで酷評されるほどじゃないと思うけど。
コンパクトで軽いし僕は好きですけどね。

まあ、百聞は一見にしかず。
参考にどうぞ。

書込番号:22242235

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 芝カメさん
クチコミ投稿数:19件

2018/11/09 23:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます
ダメダメという意見と言われてるほどじゃという意見で余計に迷っております><

買うのは今月末頃になると思うので他にも意見お願いします!!

書込番号:22242446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 00:03(1年以上前)

何を求めるかによると思います。
解像度の高さや性能を求めるならタムロン、じっくり露出を変えながら味を求めるなら
ツァイスのような気がしまーす
比較画像など検索してご自身で見比べてみたらいかがでしょう。好みで選べばいいと思いますよ。

書込番号:22242506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:1件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/11/10 09:26(1年以上前)

女性や子供のポトレを撮るならタムロンいいですよ。

書込番号:22243033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/11/12 20:58(1年以上前)

24-70 ZAは中央の解像度は悪く無いですが、
周辺の甘さがネックでしょうか(絞っても改善が
緩やか)。
比較的開放が多いので有れば有りだと思いますが、
画面の均一さも重視するならあまりオススメはし
ません。
24mmが結構必須で24-70/f4を選ぶの出れば、
もう少し出して24-105G/F4の方が+AF性能的
にも利便性も良いかと思います。
24mmが必要なければA036が明るくて良い選択
かなと思いますが、色々言われる24-70 /F4ツァ
イツ良さ(味)も有りますから、おーーいに迷って
みては如何でしょう?♪( ´▽`)。


書込番号:22249315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度4

2018/11/13 21:29(1年以上前)

私も24-70Zはやめておいた方が良いと思います。
hattin89さんが書かれているとおり、周辺部が甘く、絞っても殆ど改善しません。
実際に24-70Zを使っていましたが、上記の通り画質に不満があり、α7RV購入時の資金に売り払ってしまいました。
(他に標準ズームを持っていなかったにも関わらず)

以下は、フルサイズEマウントの標準ズームに対する、私の個人的な評価です。
(あくまで私見ですが、多分大勢も大きく違わないのではないかと思います)
24-70GM > タムロン28-75 ≒ 24-105G >> 24-70Z > 28-70

書込番号:22251684

ナイスクチコミ!3


スレ主 芝カメさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/09 21:19(1年以上前)

機種不明
別機種

皆様ありがとうございましたm(*_ _)m

知人から少し借りて使ってみたところ拡大すれば多少周辺が気になるものの自分の用途だとほぼ問題なかったので結局純正の24-70を購入しました
旅行する時徒歩と電車移動が多いのでコンパクトさを取りました
F4に我慢できなくなったらまたお世話になるかもしれませんm(*_ _)m

書込番号:22313242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
TAMRON

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をお気に入り製品に追加する <1430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング