28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
- ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
- AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1431
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板
(1440件)このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2019年7月10日 21:57 | |
| 60 | 20 | 2019年7月4日 07:06 | |
| 12 | 5 | 2019年7月14日 03:40 | |
| 38 | 10 | 2019年6月22日 23:13 | |
| 121 | 13 | 2019年9月4日 11:04 | |
| 9 | 11 | 2019年5月17日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
こんばんは。
現在a6300高倍率ズームキットを使って、趣味でライブハウスで撮影を行っているのですが、やはり今のレンズ(18-135f3.5-5.6)は暗いレンズで、どうしてもisoを上げないと撮影出来ずノイズの多い写真になってしまうので、この28-75f2.8への買い替えを検討しています。
そこで一つ質問なのですが、AFスピードはどのくらいの速さなのでしょうか?やはり純正よりかは遅いんですかね…?レビュー等をみるとやはりポートレート向きみたいな感じがして、あんまりAFスピード云々のレビューがないので質問させて頂きました。
暗所で動体の撮影なので出来るだけf値が小さいズームレンズとなると、値段的にもこのレンズが最適だと考えています。(gmは高すぎるので無しです)
使用されているみなさんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。、
書込番号:22788114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サードパーティ製のレンズは殆ど純正より遅く感じられました。やはりソフトのアルゴリズムが純正とは異なっているからでしょう。
特許侵害にならぬようにしているので仕方がないですね。
書込番号:22788412
1点
Eマウントはレンズメーカーに情報開示してますよ。
普段は電気屋カメラって揶揄してるのに、質問スレには素知らぬ顔で潜り込んでくる他社ユーザーが居るのでお気を付け下さい。
書込番号:22788555 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
実用上あまり問題にならない程度で、特に暗い所では少しだけ純正より遅い気もします。
普通に使えますけどね!
書込番号:22788811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>193cameraさん
ファームアップしてからは,遅いと感じることはなくなりました。
非常にコスパの高いレンズになっています。
書込番号:22789704
5点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
こんにちは。
カメラとレンズに関して初心者です。
お手柔らかにお願いします(_ _;)
現在α7Bに広角単焦点レンズbatis2/25をもっています。
景色を撮ることがたまーにあるので持っているのですが
あまり使う機会がありません、、、。
ですが星空やパノラマなどここぞというときにだけ使っています。
私は海外旅行が好きで、カメラを持っていきます。
今標準ズームレンズがほしいと思い、このTAMRONのレンズを購入するか迷っています。
いや、買うことにこしたことはないのですが
金銭的に厳しいのです(泣)
なのでbatisを売って、TAMRONを購入するか悩んでいます。
そこで質問なのですが、このTAMRONのレンズはやはり解像度的にはbatisに劣りますか?
batis2/25とこのTAMRONのレンズだとみなさんはどちらを選びますか?
2つのレンズを比較して、いい点と悪い点を教えてください。
書込番号:22773896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Batis 2/25 同等かは分かりませんが
初期の頃のレビューで以下の記事が
有ります。
http://digicame-info.com/2018/05/28-75mm-f28-di-iii-rxd-2.html
http://digicame-info.com/2013/11/dxomark-zeissotus-1455.html
Batis 2/25 スコア
http://digicame-info.com/2016/02/dxomarkbatis-225.html
売れてるレンズなんですからA036のスコアが出て欲しいとは思う(*・ω・)ノ。
ただそれ以前に28mm始まりで良いのかな?
25mmが欲しくて買ったのに3mm差は大丈夫なん?広角の1mmは大きいですよ。
書かれてるように25mmはここぞ(たまにしかとも
言うw)の感じならA036に買い換えても良いかと
思います。
とは言え、売って買った、やっぱ違ったは
目も当てられませんから、可能なら量販店に
出向いて自分の目で確かめるのが絶対ベストです。
書込番号:22773987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ザバッグさん こんにちは
自分の場合も経験があるのですが レンズを手放した後 後悔することが多く買い直したこともあるのですが 今回の場合も単焦点気にいられていることろがあるのでしたら もう少し予算を貯めて 買い増しの方が良いように思います。
書込番号:22774015
![]()
5点
買い増しでしょう。
広角の3ミリの違いは大きいですし、F値も違えば、使い方とおのずと違ってきます。
描写の違いは気になる人もそうでない人もいると思いますが、買い換えはもったいないと思います。
書込番号:22774024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
原則的なことの一つで、
# 可能なら量販店に出向いて自分の目で確かめるのが絶対ベスト
に自分からも一票です。
ちなみに、Batis 25/2 以外にはどのようなレンズお持ちのうえでのご質問でしょうか。
という意味はですね、
Batis 25/2 と Tamron 28-75/F2.8 ではそもそも焦点域違いますからね。「どっちがレンズとして良い?」以前に、「どの焦点域が欲しい?」の問いが先です。標準ズーム必要てのなら、SEL2470Z vs SEL2470GM vs Tam 27-75 でどう?みたいになるはずなんで。ひょっとして、「どの焦点域だとどんなふうに撮れるか、それが自分にとってどんな感じのモノであるのか?あたりからしてハッキリしてなかったりする」のなら、そこからのご相談になっちゃいます。が、先走るのは止めときます。
書込番号:22774025
4点
>休日常務さん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>hattin89さん
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は他にカールツァイスの55ミリのF値が1.8のレンズをもっています。sel55f18zですね。
始まりは28ミリからですが、僕は28ミリでも全然苦にはなりません。店舗で少し触ってみましたが広角側の28ミリに関しては問題ありません。
今は旅行用のレンズがほしいのですが、やはり買い増しのほうがいいでしょうか?
金銭面的に非常に厳しいのですが(_ _;)
書込番号:22774072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tamron購入して使用してみて
必要十分ということであれば
後日Batisを手放するというのは
ダメなんでしょうか?
書込番号:22774087
3点
>ザバッグさん
海外旅行の写真にどの程度解像度を望みますか?
(解像度が高い写真は良い写真と思いますか?)
勿論人それぞれなんですが
僕は旅行の写真では解像度より使いやすいハンドリング(大きさ重さ)や
画角の守備範囲の大きい便利な(高倍率?)レンズの優先度の方が高いですね
書込番号:22774120
3点
何もかも頭をリセットして 24240 を買ってみるというのも。
正直、画質は良くありませんが、とはいえ使えないという水準でもない。
家族旅行みたいな事実上レンズ交換不可の場面ではこれ1本。
28-75について画質面では好みはあろうかと思いますので、作例など
よくお調べになってください。ボケ方は森の中では少し硬いかなとい
う印象はあります。2470z とか 24105G なども対抗になりますが、
軽量でF2.8が使える点で、先代のA09のコンセプトは踏襲してて、
旅行向きだと思いますよ。不要だとおっしゃってますが、旅行先で
ワイドの需要が出てきた時点で、今月発売の17-28 をチョイスすれば
良いでしょう。
25mmはまた機会があれば買い戻す手もあるでしょう。失ってわかる
価値ってものもありますが、それを怖がっていては前に進めませんし。
書込番号:22774125
2点
> 私は海外旅行が好きで、カメラを持っていきます。
> 今標準ズームレンズがほしいと思い、このTAMRONのレンズを購入するか迷っています。
> いや、買うことにこしたことはないのですが
> 金銭的に厳しいのです(泣)
「海外旅行」と「8万ちょっとのレンズを買う金が無い」のギャップが楽しいので、
渡航先がどこかを書いてくれると、意見や提案や突っ込みが増えると思います。
書込番号:22774137
4点
金銭的に非常に厳しいと仰っていますから、本来なら何も買わない・どこにも行かないのが一番ですw
それはそうと、今手放そうとしているBatis25ですが、そもそも何故それを買ったのかですよ。何かビビッ!と来るものがあったはずですが。
それを手放してでも28-75ごときのズームレンズが欲しいということは、いずれもう1本の50も使わなくなりますから、いっそ50共々手放したらどうです? そしたら余った予算で長い旅路につけるでしょう。
書込番号:22774188
4点
多分あまり使わない25mmよりも確実に旅行で色々対応出来る
という気持ちが大きいだろうと言う部分で心がきまっているん
ではないですか?
実際海外で撮る時に25mmと55mmのみと言うのは、かなり割り
切った玄人ラインナップです。
今回の旅行主体に切り替えて考える方が良いかもしれませんね。
あとどんな理由からで55mmと25mmだったのかはわかりませんが、
何となくレンズありきで購入した感じなのかなと思ったり。。
まず自分の好きな焦点域を知るにもズームはあって良いと思います
(面倒だけど旅行の後にイグジフをしっかりチェック)そこでよく使う
焦点域が必ず出てくるはずなので、その部分をランクアップとして単焦点
で購入するのが良いかと思います。
もしかしたら、もう1本の方も55mmじゃないかもしれませんよw。
35mm(FEの1.8出るらしい)、40mm(バティスいいですよね)、45mm
(シグマからEマウント用が2,8で出るらしい)、50mm(それはまた次回にw)。
書込番号:22774229
1点
すいません!少し話題は変わりますが
フルサイズのEマウントの35ミリF値1.8が出るというのは本当ですか?>hattin89さん
書込番号:22774383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ザバッグさん
>すいません!少し話題は変わりますが
別スレ立てた方が良いかも
書込番号:22774461
6点
>海外旅行」と「8万ちょっとのレンズを買う金が無い」のギャップが楽しいので、
そんだけ経済観念がしつかりしてるから「海外旅行が好き」って言えるくらい旅行に行けるんじゃ無いの?
そんなとこツッコンで楽しいのかなあ。
くだらない。
書込番号:22774489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
海外旅行でどんな写真を撮るかですけど、私ならば16-35を持って行きますよ。
タムロンならば17-28が出ましたね。
書込番号:22774644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ザバッグさん 返信ありがとうございます
>今は旅行用のレンズがほしいのですが、やはり買い増しのほうがいいでしょうか?
batis2/25が 全く必要ないと思うのでしたら 買い替え良いと思いますが 未練があるのでしたら後悔する可能性が高いと思います。
書込番号:22774650
2点
>ザバッグさん
発表前情報はは全て噂に過ぎませんが
http://digicame-info.com/2019/06/sel35f18f.html
ガセでしたら平謝りするしか(;ω;)ですけど。
書込番号:22775130
0点
スレ主ってホントに初心者。
過去スレを見る限り怪しげだね。
書込番号:22775166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>過去スレを見る限り怪しげだね。
うーん(´・ω・) 確かに。
怪しげとは思わないけれど決められないさん
ぽいですね。
確かに海外は頻繁に行ける訳ではないので
出来る限り幅広い焦点距離をと思うのは有ると
思いますが、割り切りが出来て無いような印象。
ある一定の基準をクリアしてれば良いのでは
と思いますので、決められない人はGo beyond
さんアドバイスの24-240が良い気がしてきました。
>ザバッグさん
なかなか行けない場所を出来るだけ最良の機材
でと思う気持ちは当然だと思いますが、単純に
撮影出来る焦点域無ければ想い描く絵を取る事
すら出来ません。
8-9万が厳しいのであればキットレンズになって
いる28-70(4万ちょい、中古なら2万以下)でも
良いのでは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/685181.html
書込番号:22775499
1点
>決められないさん
ぽいですね。
決められないさんの場合
そのレンズが自信にとって有効可で選ばず
世の中(他人)の評判が良いとか○○カメラマンが使っているとか
実質機材コレクター的方が多く
自身で撮影(使う)ってイメージが持てない方がおおく
高性能、高画質を評価される機材を揃えていく傾向にある
その場合撮影に有効と言うより単に高性能、高画質を謳う機材を求める
実使用との乖離(使い勝手や予算)で決められない
場合が多い
書込番号:22775745
4点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
このレンズの購入を考えてみなさんの感想を読ませていただいていましたが、 サイレント撮影ではピンボケ連発で使い物にならないのが残念…とのレビューが半年ほど前のレビューにありました。
小さなライブ会場などで撮影することも多々あるので気になるのですが…。
書込番号:22773791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイレントシャッターと通常とでAF性能に差は無いので、あのレビューは疑問ですね。たまたま外れ個体だったのか?
書込番号:22773810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
サイレントでピンボケは経験無いですが、
AF性能では純正(24-105mm や24-70GM )に
分が有る事は確かかなと思います。
ライブハウスメインであれば感度面では1段不利
ですが24mmから105mm迄有る SEL24105G.
方が使い勝手が良さそうな気が。
書込番号:22773994 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
もちろんSEL24105Gも考えましたが f2.8に加えて 寄れる 軽い 安いということでやっぱりこれだなと思いました。
花やポトレなどでも役にたちそうですしね。
何れにしろサイレントでも問題なさそうですね。
あのレビューは何だっ!て感じです。
書込番号:22776724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>suumin7さん
おはようございます。
このレンズ、コストパフォーマンスが高いですよね。私のお気に入りレンズの一つです。
サイレント撮影での不具合レビュー、私も読みましたが、ピンボケにつながる理屈が分かりませんし、私の個体や友人の個体においても同様の症状は皆無です。レビューアーが言われるように、ハズレを引かれたのか、他の要因によるものだと思います。
気にせずに撮影を楽しみます!
書込番号:22779577 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
シャッターの種類とは関係無く、暗所でのピント検出能力的なものが純正よりも劣っている可能性は有ると思います。
連写速度も10コマ/秒まで上がらないという報告も有るので、その辺との兼ね合いでピンボケしやすいのかも知れません。
書込番号:22796017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
タムロンの優しげな開放付近の描写が好きなのですが、シグマのMC-11等との相性が今一良くないので、1400g前後で出てくれば、ミラーレス一眼のメリットが出ますよね!
今時のタムロンの描写に期待して、軽量低価格でフルサイズミラーレス専用大三元的レンズをシリーズ化してくだされ♪
皆さんは、今後のタムロンにどのようなラインアップを期待されますか?
夢と期待と妄想力がある方のみご意見下さいね♪
※夢も希望も無い方はご遠慮下さい!
8点
A036だとボケが???みたいなところもあったので、
ボケ寄りで出てくれたらなあと
解像ならG Masterもありますしね。
タムロンなら軽量で攻めるかな?
タムキューのEマウントネイティブ版あったらなーと思うけど、2.8/90 Macro Gと真正面にかち合うのがな...
書込番号:22725875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
28-75は10万切ってるから売れた訳で
10万以上になると厳しいと思う
書込番号:22725923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seaflankerさん
そうですね!タムロンのネイティブマクロ90mm欲しい!
FE 90mmマクロ、開放からキレキレ過ぎた!
贅沢な自分♪(≧▽≦)b
EF100mmLマクロを手放したのが、悔やまれる!(笑)
書込番号:22725987
5点
>横道坊主さん
消費税アップ前に各社新製品ラッシュでしょうね♪
※ニッシンもMG系のオンストロボ出るでしょうね!(グリップ型も良い感じですが)
当たり前ですね!(^o^)/
書込番号:22725998
0点
>今後のタムロンにどのようなラインアップを期待されますか?
まずは、信頼度・アフターフォローの面でシグマ社に追いついていただいたうえで。。
タムロンには、他社と競合しないマニアックな焦点距離やVC等をやりくりしているイメージがあります。名玉もあるけどね。。
なので、75-220mm F/2.8 VC とか 60mm F/1.4 VC とか考えてくれないかしら?
書込番号:22727150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakurakaraさん
確かに仰るように、35mmf1.4なんかより、60mmf1.4で1/2マクロや1/4簡易マクロ何かのレンズの方が、面白い展開ですね♪
近年のシグマは、重厚、シャープ、大口径のイメージが有りますが、タムロンには軽量、軽快、優しい描写のイメージで展開して欲しいです♪
書込番号:22727351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格によれば新品より中古が高いw
α人気の極みですね
手頃な良いレンズが欲しかった訳で
サードパーティとしては腕の見せ所ですね
高性能=高価格では夢も希望も無いし
納得価格の高性能(少し妥協点アリ)はスィートスポットの原点です
書込番号:22727768
5点
MACRO APO-LANTHAR の65mmと110mmが気持ち悪いくらい解像する一方で、ボケはちょっと渋い。オールラウンドを考えないといけない純正と違ってかなり振り切った設計なので、サードはサードで特色出してくらるといいですね。
ちなみにAPO-LANTHAR 65mmは、開放の四隅の解像力がSonnar 1.8/55 SEL55F18Zの中央のピーク解像を超えているそうです。実際使ってますが色収差が全然なく異常な解像力です。
なのでタムロンはそこそこの価格で柔らかめなマクロがあるといいかなー。
あと、望遠大三元は、ボケ重視があると良さそう。70-200/2.8 GM SEL70200GMの後ボケがちょっと渋そうなので...
A036はボケがワサついてて残念なので、望遠はGMよりもボケ重視できてくれると違った一本になりそう
買い増ししたくなりそう
でもやっぱ個人的にはAマウントZEISS ZAが一番(笑)
書込番号:22729452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
AマウントZEISS ZA良いですか!
別板で気になっていて、増税前のラスト一本に、135mmを考えていまして、純正GMは高いし、art は良いのは分かっちゃいるが、art 105mmと似たような描写だと思うと、何かものたらない....という、贅沢な悩み!(笑)
ZEISSも気になります!
そこへタムロンのフルサイズミラーレス専用の軽量安価高性能な70-200mm/f2.8が増税前新製品戦線に加われば....さらに悩ましいです♪(≧▽≦)b
書込番号:22729503
2点
A005やA030のような、運動会に使える安価な70-300mmをずっと熱望してます。
書込番号:22753182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
縁あって本レンズをしばらく借りることが出来たので試してみました。
もともと展示品での印象はよくなかったのですが(展示品の個体がいまいちだったのかテレ端開放での写りがぼやけ気味)、ここ一週間使ってみたかぎりでは描写面で大きな不満はありません。たしかに近接のテレ開放では一段絞りたくなる感はあるものの個人的には許容範囲です。
UP画像は、作例というより解像度とボケの軽いテスト画像ですのでそのつもりでご覧ください。
一応RAWから現像。ただし色調補正は最低限にとどめてます。
玉ボケは、、、あまり良くありません。その作例は他スレで挙がってますのでここでは割愛します。それ以外はほぼ素晴らしいです。
本レンズに対してはこれまで色々否定的なレスもしてきたのだけど、、、このレンズの描写はサイズを考えればなかなかのものであると、、、むしろかなり称賛に値するレベルとすら感じました。
という訳でこれはタムロン様への個人的な懺悔スレのようなものなのでw、とくにスレ主としてまとめたりは致しません。
もし宜しければ、なるべく本レンズで撮影した画像をUPの上でコメントをお願いします( ̄▽ ̄)
10点
テレ端開放画像。
前3枚だけ、LRでシャープ値を50〜60位に盛ってあります。他の全画像はデフォルトの40あたりで現像。
多少、ピントのズレなどあるかも知れません。気になる方はカメラ店で実際にお試しくださいませ。
あと書き忘れましたが、MFでのピント合わせは被写体によって難儀します。所謂フライバイワイヤというやつでしょうか。
書込番号:22689991
3点
追記。
WBはあえて統一してない画像です。(LRの自動WBからちょっとだけ変えた状態)
書込番号:22690021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には
◯先代のA09より かなり高価
◯先代のA09より かなり全長が長い
◯ピントリングが手前で狭く
ズームリングが先端で幅広
それは通常の逆
MFの操作性が宜しく無い。
距離の違う
2人以上を撮る時
2人ともハッキリと写したい時
絞りで変化する、
前深度と後深度を考えて空間にピントを置くので
AFでは撮れません。
書込番号:22690045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>UP画像は、作例というより解像度とボケの軽いテスト画像ですのでそのつもりでご覧ください。
その割には何枚もRAWで撮って後調整までしてんだね。「一生懸命頑張って撮りました!」って書いても良いんだよ。
書込番号:22690158 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>横道坊主さん
そういう下らない皮肉は不要。
それぞれどなたかが作品として(おそらく)苦心し頑張って制作されたものが被写体ですから、手持ちAFでライティングもレンズ交換もなくでサクサク撮るだけを「一生懸命頑張って」と言うつもりは皆無だよ。
書込番号:22690206 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>最後の救世主さん
先代のA09は持ってないけどたしかに価格は安いね。ミラーレスだと周辺にもバンバンAF合わせたりするから性能の底上げは必須だと思う。ちょい長い気はするがまあまあ快適ですよ。鏡筒の手触りも良いし。
書込番号:22690226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>その割には何枚もRAWで撮って後調整までしてんだね。「一生懸命頑張って撮りました!」って書いても良いんだよ。
一生懸命頑張って撮った自信作をアップしてもいいんだよ、文句ばっか言ってないでさ。
AFで使うことが前提だからズームリングが先でピントリングより幅広なんだろな。
書込番号:22690393 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>横道坊主さん
>その割には何枚もRAWで撮って後調整までしてんだね。「一生懸命頑張って撮りました!」って書いても良いんだよ。
よ、テキスト(口だけ)番長、わざわざな事をわざ
わざご苦労様です。作例画像の1枚上げる方が
(このレンズじゃなくてもさ)わざわざなテキスト
よりは有意義だと思いますので是非。
書込番号:22696596 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
製造業は、誰が作るではなく、誰が作らせるか。タムロン信じてるよ!
おっしゃる通り玉ボケとか気になったり森の中とかは少々うるさい感じもしますけど、
重さとサイズ感とF2.8と、高いシャープネス、まとまりいいレンズですね。ワイド側
につながるレンズも楽しみ。テレ側の70-210ビール缶もぜひ投入してほしい。
先代のキヤノン板は保管してますけど、全く出番はなくなりましたが、先代のピント
リングは、自分には程よいストロークで割と気に入ってた。遅いと言われるAFも、
ジーコジーコ言う割にキビキビで。たまには使ってあげないとね。
書込番号:22699428
2点
中国製だとは…購入を検討中でしたがさすがに中国製のレンズは購入できません
品質に不安があるからです
自分はタムロンのレンズは大好きなのですが中国で生産するのは本当に辞めて欲しいと思います
書込番号:22889052
0点
>一生勉強さん
気になる物を気にするなと言っても無駄かも
しれませんが、それでも、あまり〇〇製などと
どこで作られているからと、それだけで判断は
しない方が良いと思いますよ。
タムはこのA036を始め日本設計の中国製造レンズ
は多いです。、また製造じゃ無くても様々な国の
技術(テクノロジーからマンパワー迄)で成り立ってる
物です。
出来るだけ出来た物で、それがレンズなら写りで
しましょう。
それでも品質面で納得がいかなければ黙って買わ
なければ良いだけです。
作っている人がいる、使っている人がいる、名指しで
挙げた国の人がいる。
少しでも何かの緩和になれば(タムへの、中国への)。
sp35mm 1.4評価
http://digicame-info.com/2019/09/sp35mm-f14-di-usd-1.html#more
https://www.tamron.co.jp/monozukuri/blog01/page07.html
https://www.tamron.co.jp/monozukuri/blog01/page08.html
A036は中国製造だがいっちょタムロンの品質管理を
信じて検討してみようかな位になったら幸いです。
書込番号:22896538
3点
hattin89さん、こんにちは。参考になるリンクをはっていただきありがとうございます。
申し訳ないですが自分は中国製を信用していないので
今後も見方が変わることはありません。かなり高品質なのは
認めます。
日本で作らない理由は簡単でどこかでコストダウンを狙っているからでしょう
そしてそのコストカットされた部分は
確実に品質に反映すると思います
多少値段が高くなってもいいので中国ではなく日本で生産して
欲しいと思います。自分はタムロンの日本製のレンズが安くて
品質がよくて大好きなので心からそうなるよう願います。
書込番号:22899500
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
ソニーα7Aと使用していますがaf-c設定で撮影した際に、オートフォーカスが定まらずにずっとフォーカスを探している状態になります。
他サイトでアップデートで改善されると書いてあったので試しましたが、レンズのバージョン3.0でアップデートは出来ないとなってしまい改善できません。
素人で何もわからないですが、改善方法知ってる方いませんか?
書込番号:22660584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個体差か仕様ではないですか?
APS-C、Eマウント用のTAMRON18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)なんて、2011年に発売されてから、いまだに謎のブレる現象が改善されてないみたいですし、機械的に複雑な制御が必要なズーム レンズは、高価ですがソニー純正が一番安定だと思いますよ。
書込番号:22660700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
被写体のコントラストが低いとそうなると思います。
どんな場面でも合わないならば、故障です。
書込番号:22660808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ron-umeさん
「レンズのバージョン3.0でアップデートは出来ないとなってしまい改善できません。」とは,
「バージョン3.0にアップデートできない」ということでしょうか?
それとも「既にバージョンが3.0なので,これ以上アップデートできない」ということでしょうか?
前者なら,PCのOS等の関係でアップデートソフトが動作しない場合があります。
私はMacを使っていますが,アップデートプログラムがOSに対応していないことがあるのです。
その場合は,TAMRONに連絡して送付すると,TAMRONでアップデートしてくれます。
後者の場合は,A7Uのファームことも考えられます。ファームウェアは最新ですか?
どれでもない場合,TAMRONに連絡すると,いろいろ調べてくれます。
レンズ専業メーカーなので,正常動作しないのは命取り。
原因を探りアップデートしてくれる可能性は高いでしょう。
連絡してみてはいかがでしょう?
書込番号:22660819
1点
ron-umeさん こんにちは
>オートフォーカスが定まらず
このレンズでの Ver.2での 変更点 ”1.AF合焦動作及びピントずれ。”
に当たると思いますが アップデートしても 症状が出るのでしたら タムロンに相談された方が 良い対策してもらえる気がします。
書込番号:22660870
0点
アップデートが出来ないって事ですね。
バッテリーが少なくなってないか確認してください。
カメラに付属されたUSBケーブルを使った方が問題が発生しないと思います。
カメラボディの「メニュー」から「セットアップ」を選択し「USB接続」の項をご確認ください。
「USB接続」の設定が「マスストレージ」になっていることをご確認いただき、「マスストレージ」以外の設定になっている場合は、「マスストレージ」に設定してください。
は、出来ていますか?
って感じですね。
書込番号:22660874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その前にカメラの「メニュー」から「セットアップ」を選び、「バージョン表示」にてご確認ください。
レンズ本体ソフトウェアバージョン「 Ver.02 」以下が対象です。
「 Ver.03 」の場合には、アップデートは不要です。
で確認してみてください。
レンズバージョンが確認出来ます。
書込番号:22660890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームの最新は3なので、お使いのレンズには既に最新バージョンが入っているからアップデート出来ません。ということでしょう。
この状態で不満があるのなら、タムロンに相談するしかないと思います。
故障なのか?仕様なのか?たぶん後者だと思いますけど。
ピントが合わないという被写体をMFで撮って此処にアップすると、話が進展するかもしれません。
書込番号:22660899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でぶねこ☆さんが言われてるように、仕様だと思います。
バージョンアップなどのプログラム的にはどうにもならない、機械的な物ではないでしょうか?
書込番号:22660929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
自分もa7iiとa036を使ってますが、この現象は発生します。
タムロンに修理にだしたところ、異常なしとのことで帰ってきました。どうやら仕様らしいです。
レンズ、ボディーとも最新ファームで使用しておりますが、なってしまいますね。
個人的な解決方法ですが、レンズを装着しなおすか、バッテリーを抜き差しすること、顔認識を切ることでなおりました。がまた再発するので、自分はその度にこれを繰り返しております。
フレキシブルスポットのサイズを変えるか、ワイドで使用してみてはどうでしょうか。フォーカスエリアを広めにしてあげると、すこし軽減されるかもしれません。
人物撮影では広めにしてあげると結構ピンが来ます。それでも夜の室内とか暗めの環境だと迷いまくります^^;
このレンズのF4あたりからすごくシャープな画にびっくりすることもあります。
ただ、a7iiだとなかなかピントが合わなくて設定をいじって検証したりとかなり苦労しますね。自分のは前ピン個体で風景でも狙ったところにピンが来なくて苦労してます。a7iiの下取り交換に出した6D方が精度が高くて。一眼レフで違和感なくAFがつかえてたのでDMFで使う気も起きない現状です。
メーカーによると前ピンも基準の範囲内とのことでした。
もしかしたらボディーの方の精度、と思っててソニーに修理に出そうかなと思ってるところです。望みは薄いですが^^;
書込番号:22661148
![]()
0点
皆さん回答ありがとうございます。
レンズのバージョンは3に既になっていますのでこれ以上アップデート出来ない状態です。
皆さんの言う通りメーカーに問い合わせてみようと思います。まぁらこういう仕様なのでしたら我慢して使ってみます。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:22661250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはレンズの問題ではなくてボディーのAF機能の問題ですね。
AFSの場合は、測距するとその時点でAFが一旦ロックされますが、AFCの場合はシャッターが
作動するまで高速で測距を繰り返すのが本来の機能ですから被写体が動かなくても微細な
フレーミングの揺れなどに反応して合焦点が動くのは本来の機能です。
三脚にカメラを固定すればフレーミングの揺れは排除できますのでより安定しますが、高速での
測距は続いていますので測距のたびの演算誤差によりそれでも動きが残ることもあります。
そもそも、AFCは動体に対応するためにシャッターが切れる瞬間まで高速で測距を繰り返すのが
目的ですから、誤作動ではありません。
書込番号:22671700
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















