REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:107件

恐れていたこの問題が、とうとう我が家のX920でも発生してしまいました。
HDMI入力すべてがブラックアウトです。

修理を依頼すると基板交換となり、タイムシフト用はもちろん、一般録画用のHDDに録画したコンテンツも交換後は見られなくなってしまうんですよね。

BDレコーダーは過去ずっとPanaを使ってまして、一般録画用HDDは主に家族が使用しています。
市販のUHDディスクと私が録画したBDレコーダーのコンテンツが見られないのは困るのでさっさと修理したいのですが、一般録画用HDDに録画したものが見られなくなると家族に迷惑がかかります。

コンテンツを退避させる方法として、@レグザリンクダビング可能な東芝レコーダーを購入する、ARECBOXを購入する、BSeeQVault対応HDDを購入する、が考えられます。
ちなみにHDD録画可能な東芝チューナーTT-4K100も所有しており、試しに接続してみましたが「ダビング先機器がありません」(だったかな?)で受けには使えませんでした。

@は今のBDレコーダー(Pana SCZ2060)に不満が無いのと、4KもUHDもないモデルでも35K円程度必要
Aは2TBで20K円程度
Bは2TBで9K円程度

先々考えるといずれを選択するのが良いでしょうか。また、コンテンツ退避に必要な時間はそれぞれ異なりますでしょうか。ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:24998623

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2022/11/07 13:00(1年以上前)

rainbowdashsixさん

>恐れていたこの問題が、とうとう我が家のX920でも発生してしまいました。
HDMI入力すべてがブラックアウトです。
修理を依頼すると基板交換となり、タイムシフト用はもちろん、一般録画用のHDDに録画したコンテンツも交換後は見られなくなってしまうんですよね。

HDMI端子の故障だとすれば、テレビ本体で録画しているコンテンツは無事で、パナレコも無事では?
テレビを修理に出すと、テレビで録画したコンテンツの紐付けが解除される可能性もあるので、メーカーでは保証しないようです。
別なHDMI入力のあるテレビなどで、パナレコが再生できるか確認して、テレビ本体はHDMI入力が出来ないだけで、テレビ放送の受信や録画したコンテンツが視聴できるかを確認。
最後にそれらを確認してから、LANを使ってRECBOXなどへ録画コンテンツを逃がすか、USBを使ってSQVHDDへダビングするか。
コンセントを抜いてしばらくした後に電源を入れてリセットを試されてからですが。

書込番号:24998705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/11/07 13:07(1年以上前)

Bは無理ですね。後から対応HDDを購入しても移動できるわけではありません。

また、SeeQVault対応機器は何年も前から発売されなくなっています。
https://jp.seeqvault.com/devicelist-tv.html

AについてもX920で動作確認が取れているRECBOXはないので、試してみないとわかりません。

@の場合、対応する製品を下記で確認することができます。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02

書込番号:24998722

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/07 13:13(1年以上前)

>rainbowdashsixさん
こんにちは。
ちなみに電源コンセントを抜いて10分ほど放置とかはやられてみましたか?その上で壊れているようですか?
スマートテレビはOS上で動いているのでソフト起因の一時的不具合があり得ますので。。。。

壊れている場合ですが、退避手段は書かれている他に方法はありませんが、どれもダビングに時間がかかるので、割と不便です。
家族の人には、どうしても残したいものだけ選んでもらってダビングした方がよさそうです。

SeeQVaultはすでに規格としてオワコンっぽいので、今後いつまで使えるかわかりません。
なので、AのRECBOXにしておけば、今後も今回のような緊急退避には利便性がよさそうです。
RECBOX上のコンテンツは家じゅうのテレビから見れますし。

書込番号:24998729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2022/11/07 14:07(1年以上前)

みなさん早速回答いただきありがとうございます。

>ひでたんたんさん
>別なHDMI入力のあるテレビなどで、パナレコが再生できるか確認して、テレビ本体はHDMI入力が出来ないだけで、テレビ放送の受信や録画したコンテンツが視聴できるかを確認。
最後にそれらを確認してから、LANを使ってRECBOXなどへ録画コンテンツを逃がすか、USBを使ってSQVHDDへダビングするか。
コンセントを抜いてしばらくした後に電源を入れてリセットを試されてからですが。

上記全て確認済みです。
パナレコは現在スピーカー付き液晶モニタで視聴しています。

>テレビを修理に出すと、テレビで録画したコンテンツの紐付けが解除される可能性

心配なのは正にこれです。
過去の本機のクチコミではメインボード交換になるようです。となると当然外付けHDDは初期化が必要になりますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=23380874/

>ありりん00615さん
>Bは無理ですね。後から対応HDDを購入しても移動できるわけではありません。

いきなりSeeQVault形式で録画することはできないので、一般録画用HDDに録画したコンテンツを本機に接続した2台のHDD間で変換ダビングするものだと理解しておりましたが、そういう利用方法ではないのでしょうか。

>についてもX920で動作確認が取れているRECBOXはないので、試してみないとわかりません。

I-Oデータの動作確認済み機器一覧には確かに本機は掲載されていませんが同世代のM520Xはありますし、それを言ったら有機ELモデルは一種類も掲載されていませんので、本機も大丈夫ではないかなと期待しています。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

>プローヴァさん
>壊れている場合ですが、退避手段は書かれている他に方法はありませんが、どれもダビングに時間がかかるので、割と不便です。
家族の人には、どうしても残したいものだけ選んでもらってダビングした方がよさそうです。

連続ドラマなどもあり700コンテンツ近くあるようです。
厳選しようとは思いますが、ダビングには実時間かかったりするのでしょうか。

書込番号:24998779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2022/11/07 14:38(1年以上前)

>rainbowdashsixさん

どれも言えるのは、HDDに保存する限りいづれ壊れて録画物がなくなることです。
レコーダー、NAS、SeeQVault対応HDDを使ってますが一長一短です。

@はレグザのレコーダーで35K円程度必要(920からダビングできるレコーダーはレグザだけ)
 →金額が少々高いがBDに焼けるし、SeeQVault対応HDD等にも移せるし、ネットワクークが
  あればSCZ2060、RECBOXにも移せるし、フォルダわけもできる。

Aは2TBで20K円程度
 →テレビとLAN接続が必要。フォルダわけもできそうだが、常時電源が入るので電気代がかかる。

Bは2TBで9K円程度
 →バッファローやIOデータはまだ出しているので、購入も問題なさそうだし、安価である。
  フォルダ分けはテレビの機能に依存する。
  現状のUSB−HDDとUSBハブで並列接続すれば、簡単に移せますし、使い勝手が
  変わらない。

として、金額重視、使い勝手が似たものならBを買い、必要に応じてSC2060に移したり、
レグザーレコーダーやRECBOXを買い足せばいいと思います。

再度故障を心配するならレグザレコーダーのほうがいいと思います。
(テレビを買い替えるのに、制約がない)

920のUSB−HDDが2TB程度なら、テレビをつけておく必要がないので、寝てるとき、出かけるときに
ダビングもそう大変ではないと思います。

書込番号:24998807

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/07 14:43(1年以上前)

>rainbowdashsixさん

>>ダビングには実時間かかったりするのでしょうか。

ケースバイケースですが実時間のおよそ2/3程度はかかるようです。
700時間なら操作含めて500時間くらいはかかりそうですね。

それとREGZAはHUBを使って同時4台までHDDをつなげることができますので、HUBを使えば今のHDDから新調したSQV-HDDにダビングできそうにも思えますがどうなんでしょう?

書込番号:24998809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2022/11/07 15:49(1年以上前)

rainbowdashsixさん

ダビング時間を考えたらSQV-HDDですか。

書込番号:24998879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/11/07 17:45(1年以上前)

SeeQVaultは対応HDDに録画した番組がそのまま他の機器でも利用できるのが売りです。REGZAの場合は、あらかじめ東芝製レコーダーで東芝形式のフォーマットを行う必要があります。録画した番組は自分でSeeQVault形式にする必要があります。

各社互換性もなく、変換アプリが売られてはいますが使えない人も多いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01A56VD7M

このアプリが使えれば非対応のHDDからのコピーも可能になりますが、PCでのフォーマットなどメーカーが想定していない使い方になるので注意が必要です。
https://urashita.com/archives/29739

書込番号:24999002

ナイスクチコミ!7


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/07 18:44(1年以上前)

SeaqvaultHDDを買った場合は、
下記、知ってますか?

東芝、他社レコーダのUSB HDD録画番組を引き継げる機種を検証。型番公開
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044564.html

一旦、DIGAでフォーマットしたseaqvaultHDDは、
REGZAレコーダでもそのまま接続して認識して読み書きできる。
(逆は無理)

REGZAが、テレビとレコーダでフォーマットが違っていると使えない方法。

DIGAの方式のフォーマットは、REGZAの方式のフォーマットの上位互換なので、
DIGAでフォーマットすれば、REGZAレコーダで読み書きできている。というものです。

書込番号:24999097

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2022/11/07 19:50(1年以上前)

>rainbowdashsixさん

レグザのテレビでは、DRモードしか録画できないのですが、当方のテレビは4TB/360時間程度になります。

もし、700時間もの録画物があるのであれば、8TB相当のUSB−HDDがついていると思います。
それでは、2TBのHDDにおさまらないのでは?(レート返還ダビングはできない)

レグザは、テレビであれ、レコーダーであれ、最大4台のUSB−HDDの同時接続と使用が可能であり、920の
録画物は当然、USBハブを利用して通常USB−HDDからSeeQVault対応HDDにダビングすることになります。

SeeQVault対応HDDは、Z910でフォーマットして740X、T3007と移設してきましたが、DIGAの4CT-301に接続
したら、視聴はできてもダビングはできませんでした。

bl5bgtspbさんの言う通りSCZ2060でフォーマットしてレグザで使用したほうがいいのでしょう。
(フォーマットしたくないので、検証はできませんが)

書込番号:24999211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:107件

2022/11/07 21:19(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
>一旦、DIGAでフォーマットしたseaqvaultHDDは、
REGZAレコーダでもそのまま接続して認識して読み書きできる。
(逆は無理)

これは良いですね。一端DIGAでフォーマットすれば、REGZAで録画したものがDIGAで再生できるということですよね。
そうだとすると俄然SeeQVaultの利用価値が上がってきますね。

>balloonartさん
>もし、700時間もの録画物があるのであれば、8TB相当のUSB−HDDがついていると思います。
それでは、2TBのHDDにおさまらないのでは?(レート返還ダビングはできない)

現在使用している一般録画用HDDは2TBです。
700タイトルと書けばよかったですね。朝の連続テレビ小説やピタゴラスイッチなど短いコンテンツが大半です。
それでも2TBほぼ一杯になっていますが。

書込番号:24999347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2022/11/08 12:45(1年以上前)

bl5bgtspbさん

>東芝、他社レコーダのUSB HDD録画番組を引き継げる機種を検証。型番公開

パナレコでSQV-HDDを使っていましたが、フォルダー機能はもちろん、本体やUSB-HDDで使えていたまとめ機能が使えず、パナレコでの利用は止めました。東芝レコを追加しているので、ムーブバック以外の方法として役立ちそうです。
ただ、あの仕様だからこそ、東芝レコでも読みこみが出来るのでしょうね。

書込番号:25000092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/09 20:21(1年以上前)

>rainbowdashsixさん

>いきなりSeeQVault形式で録画することはできな>いので、一般録画用HDDに録画したコンテンツ>を本機に接続した2台のHDD間で変換ダビング>するものだと理解しておりましたが、そういう利>用方法ではないのでしょうか。


そういう方法であってますよ。
実際に私がそうしてますので

書込番号:25002330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2022/11/11 20:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
GoodAnswer3つしかつけられくて申し訳ありません。皆さんに感謝です。

結局、SeeQVault対応のHDDを購入しました。
DIGAでフォーマットしたものを本機で無事に認識、試しに短いコンテンツをSeeQVault形式でダビング、さらにそれをDIGAで再生することが出来ました。

コンテンツも家族の同意を得てようやく半分までは減らせました。
エールは総集編のみ、モネ・カムカムは週末のまとめと最終回のみ残しました。(ちむどんは最初から録画すらしていません。)

もう少し減らしてからSeeQVaultにダビングしていきます。
皆さんのおかげで来週の修理に間に合いました。ありがとうございました。

書込番号:25005073

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/12 09:37(1年以上前)

seaqvault は、なんでメーカーを越えた互換性が実現できないのか?
使っているOS が各社独自の結果、
ハードディスクのフォーマットが、異なるので読めない。という事みたいです。今回のは裏技的な話。

書込番号:25005708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2022/11/17 09:39(1年以上前)

昨日、修理が完了しました。ヤマダ安心保証会員なので費用は掛かっていません。

メイン基板丸ごと交換となり、HDDの登録含む全ての設定が初期化されました。
NHKの画面表示を消す手続きも必要でした。

肝心のSeeQVaultのHDDは問題なく認識され、移したコンテンツも視聴することが出来ました。

以上、お礼を兼ねて報告致します。皆さんありがとうございました。

書込番号:25013304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キャスト、ミラーリングに機能ついて

2022/11/08 19:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 xxxcoolさん
クチコミ投稿数:19件

このテレビにはキャストやミラーリングといったスマホの画面を別の機械や有線を使用せずにテレビに映す機能はないのでしょうか?
そこまで古いテレビではないと思ったので出来ると思っていたのですがスマホ側で機器を検索してもこのテレビが検出されません。

書込番号:25000562

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/08 19:19(1年以上前)

>xxxcoolさん
こんにちは。
東芝はワイヤレスディスプレイ機能についてはこっそり無視し続けていましたね。
X920にもワイヤレスディスプレイ機能はついていません。昨年の末尾K android OS機はついていたかも知れませんが、不評のため1年限りで従来OSに戻しましたので、現行機もついてないんじゃないかと思います。

書込番号:25000577

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxxcoolさん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/08 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
説明書の索引をいろんなワードで探しましたがミラーリングもキャストも全くありませんでした。
今時中華製プロジェクターでさえ備えている機能なのに・・・

書込番号:25000603

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/08 20:13(1年以上前)

>xxxcoolさん
スマホのyoutubeアプリからキャストボタンを押してもキャスト出来ませんか?

キャストはワイヤレスディスプレイ機能ではなくURLを送信するだけなのでできる気もしますが。

書込番号:25000638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxxcoolさん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/08 21:41(1年以上前)

確かにyoutubeは出来ました。
この回答を見て思い出しましたが依然youtubeをテレビ画面でキャストした事がありました。

ですがyoutubeのキャスト中キャストのアプリは起動しておらずキャストのアプリにも55X920は検出されていませんでした。
ですので考えられるのはスマホ自体のキャスト機能ではなくyoutubeだけに備わった機能ではないかと思います。
テレビにも確かyoutube入っていたと思います。
ただの推測ですが。

書込番号:25000821

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/08 23:44(1年以上前)

>xxxcoolさん
やはりできますよね。
ワイヤレスディスプレイ機能のことをキャストと表現したりしているメディアもあるので混乱しますが、youtubeのキャスト機能はおっしゃる様にアプリの機能ですよ。

スマホからテレビにURLを送ってテレビ内蔵youtubeアプリを使って再生するだけです。
昔からこんな感じですので当然東芝機でも対応しているわけです。

ネット動画配信でスマホで探してテレビで再生、なんてのもアプリの機能だと思います。
東芝が非対応なのはワイヤレスディスプレイだけなのでは?

書込番号:25001033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxxcoolさん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/09 00:17(1年以上前)

そのワイヤレスディスプレイ機能(キャスト)が使いたいのですが使えないのです。
youtubeだけ使えても・・・
キャスト機能自体使えないのでは私には意味がありません。

書込番号:25001072

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/09 07:21(1年以上前)

>xxxcoolさん
書いた様に本機はmiracastなどに代表されるワイヤレスディスプレイプロトコルによるミラーリングには非対応です。
URL送信によるキャストはアプリ側で対応しています。
そういうことです。

書込番号:25001274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxcoolさん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/09 16:45(1年以上前)

止めていただけませんか?
私はもう既に使えない事を理解しており、他の「使える」と言う方に対し「それはyoutubeだけの機能でキャストは使えない」とお伝えしております。
読み違いで私を責めるのはお止めください。

書込番号:25001987

ナイスクチコミ!11


スレ主 xxxcoolさん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/09 16:46(1年以上前)

私が勘違いしておりました。
全てあなたでしたか?
あのーyoutube限定のキャストなんて希望しておりません。
キャストは出来ません。
これでよろしいでしょうか?
もう返信不要です。

書込番号:25001992

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ネックスピーカーの音声遅延について

2021/11/21 16:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

ネックスピーカー(SRS-NS7)を購入し、こちらのテレビに接続したいと考えています。
ネックスピーカーとテレビのスピーカーの両方から音声を出す場合、ふたつの音声が音ズレなく聴こえますでしょうか?
テレビからも音を出したい理由は、親の耳が悪くなってきてテレビの音声を大きくしがちなので、親にネックスピーカーを使ってもらって家族はテレビのスピーカーで聴く運用を考えています。

書込番号:24456434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2021/11/21 17:03(1年以上前)

>densetu0701さん
こんにちは
BT音声送信機能を持つテレビでも、内蔵スピーカーとBT機器への同時出音はできない仕様になっています。
どちらか一方の切り替え式です。

なので2系統の音ズレは試しようがありません。

書込番号:24456510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
Bluetooth経由だと無理なのですね、ありがとうございます。
もしご存知でしたら教えてください。付属のトランスミッターを光デジタルケーブル経由でテレビと接続した場合はどうでしょうか?

書込番号:24456543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/21 18:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>もしご存知でしたら教えてください。付属のトランスミッターを光デジタルケーブル経由でテレビと接続した場合はどうでしょうか?

「ホームシアタースピーカー(ARC)」との組み合わせなら、「デジタル音声出力タイミング」を利用する事で調整が出来そうだけど...

書込番号:24456654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 18:47(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
テレビの設定に、デジタル音声出力タイミングがあることを確認しました。
この設定を変えれば音ズレを無くせる可能性がありそうですね。ありがとうございました。

書込番号:24456694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/21 22:38(1年以上前)

>densetu0701さん

外部音声出力にトランスミッターを付けて、テレワーク用に買ったSRS-NB10と55X920のスピーカーと両方を鳴らしてみました。結果はSRS-NB10の音が少し遅れて聞こえました。

書込番号:24457098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2021/11/22 09:27(1年以上前)

>densetu0701さん
光デジタルですと切り替えはなく基本垂れ流しですので同時出音できます。
ただし、音量はヘッドフォン側で調整する必要があります。
出音タイミング微調整が光デジタルに対してできそうなら、タイミングも合わせられると思います。

書込番号:24457524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC TV Plusへダビングができない、認識しない

2021/11/02 19:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

スレ主 Asianboy.9さん
クチコミ投稿数:5件

表題のとおりテレビからパソコンに録画番組をダビングしようとしていますが、出来なくて困っています。
使用環境などは以下のとおり
テレビ:REGZA x920
PC:Windows10(windows updateで最新にしています)TV PC Plusインストール
テレビPCともにフレッツHGW(PR-500ki)からの有線接続
●テレビ側の設定は
接続方法:有線LAN
IPアドレス:手動で固定
外部連携設定のサーバー機能:使用する
アクセス制限:制限する
アクセス機器:PCのMACアドレス登録済
ソフトウェアのバージョン:503(最新)
●PCのソフト(アプリ)の設定
全般の標準使用ネットワークアダプタ:イーサネット
番組の受信と配信:サーバー機能を使用する(アップロード受信のみ)
受信モード:モード2(テレビなど)
相手機器を操作して〜の欄には何も表示されず、新たに追加機器自動許可にチェック
アップデート:最新(5.0.0.09230)
以上の環境です。
 テレビ側で録画番組一覧から黄色ボタンでダビングしようとしても、「ダビング先機器がありません」と表示されソフト(TV PC Plus)を認識していない模様です。
この時、青ボタンでハードディスクを表示させると「pc」は認識しており、「ソフト」だけが認識していない状況。
ちなみにpc側からのテレビ内の録画番組は視聴可能です。
アップロード受信が出来なくて困っています。
時々ソフトを認識することもありますが、その時もダビング開始後数秒後に「中止しました」と表示されてしまい先に進みません。
有識者の皆様のご教示をいただけないでしょうか。

書込番号:24426026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2021/11/02 20:26(1年以上前)

PC TV Plus側からダウンロードダビングを試してみたらどうでしょうか。
ウチの場合ですが5機種を登録していますがそのうちダウンロードダビングが可能なのは1機種のみです。
つまり4機種は録画番組の視聴は可能だがダビングは不可です。
PC TV Plusのvideoでダウンロード可をクリックすると可能かどうかが分かります。
機種別の指定をすれば対応機種かが分かります。
ただしレグザの場合はアップロードダビングのみ可能な機種もあるようなのですが。
機種別の対応表が無いのでやってみないと分かりません。

書込番号:24426151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Asianboy.9さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/02 21:14(1年以上前)

柊の森様ありがとうございます。

ダウンロードについてはできません。
このレグザは、ソフト側からのダウンロードには対応していないのかアップロード受信機能でしかダビングできませんでした。
というのも、数日前まではダビングできていましたが、つい先日このような状況に陥ってしまったわけです。
設定を変えたわけでもなく、どの時点からできなくなったのか、見当もつかないので困ってしまって。
ご教示ありがとうございます。

書込番号:24426260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2021/11/02 23:06(1年以上前)

>数日前まではダビングできていましたが、つい先日このような状況に陥ってしまったわけです。

この場合はルーターの再起動で復活するかも知れません。

書込番号:24426456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/11/02 23:38(1年以上前)

>Asianboy.9さん

数日前からってのが肝な気がします。ディズニープラスなどへの対応のため数日前から放送波によるファームウェア配信が始まっています。
先月11日以降にサーバー経由で手動アップデートされていれば別ですが、数日前に勝手に自動アップデートしまっていた場合、設定が飛んでレグザダビング周りの設定が初期に戻っているのかもしれません。
取説79-91Pあたりの設定をテレビで確認してみてください。

書込番号:24426506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Asianboy.9さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/03 05:53(1年以上前)

>柊の森様
再起動してもダメでした。
>黒蜜飴玉様
ファームウェア更新を自動に設定していたので最近net.tvなどが使えるようになっていました。この辺からの不具合の気もしますが原因は未だ不明です。
設定については、仰るとおり見直しをしましたが改善せず。

1つ気になった点が。
現在、テレビ側でいつの間にか「TV PC Plus」が認識されており、ダビング先機器は認識するようになりました。ですがテレビ側でダビング開始→PC側でアップロード受信画面→0%のまま進行せず→テレビ側は「中止しました」→PC側は受信中のまま0%
この時PCの画面のハードディスク残容量のところが「0MB」となっていることに気づきました。確認したところ、容量は200GBほど残っているのですが、ソフト側が残容量を認識できていないのが原因ではないかと。
現在はPC側の容量をもう少し増やすために録画番組をBDに焼いてデータ整理しています。

お二人ともご教示ありがとうございます。
進展ありましたら報告します。

書込番号:24426684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asianboy.9さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/03 07:23(1年以上前)

>柊の森さん
>黒蜜飴玉さん
お二人ともご教示ありがとうございました。
自己解決致しましたので報告させていただきます。
保存先のHDの空き容量を増やしたところ、ダビングが開始されました。
残容量再度確認したところ
残150GB→強制中止
残350GB→ダビング開始
以上のような結果となりました。
 補足として、録画番組などの保存専用として500GBのHDDを運用し、それとは別にSSDをシステムドライブとして運用しています。

テレビ側で「TV PC Plus」が認識されなかった原因については不明ですが、しばらくソフトを起動させていたところ、いつの間にか接続していました。この間PCの再起動、ソフトの設定見直し、ソフトの初期化、を試しており、原因の切り分けには至りませんでしたが、テレビ側の設定の問題ではなさそうなので、とりあえず一歩前進といったところです。PCとの相性問題かなとも思っております。
今後、ファームウェアのアップデートなどで不具合が出るのではとメンタル的に凹みますがとりあえず自己解決しましたので、お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:24426744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

HDMI入力が4入力ともうつらなくなり、どうやら基板交換修理の可能性が高くなりました。
基板交換するとHDD録画のデータが引き継げなくなるようで、急遽SeeQVault HDDを調達しました。
ただし取説をよくよく見てみると4K録画はSeeQVault形式に変換できないということで、
今のところ4K録画番組はあきらめざるを得ないようです。
何か4K録画を救う方法ってないものでしょうか?
半ば無理だとは理解していますが、念のために質問させていただきます。

書込番号:24301233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/21 18:05(1年以上前)

>モノシロウさん

こんなことも考えると、レコーダー一択です

書込番号:24301239

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2021/08/21 19:00(1年以上前)

>モノシロウさん
そーなんですよ、4kはSQ変換できないんですよー。でもそのためにレコーダー買うのもなー、と躊躇してます。ただSQ/HDDは4k以外は引き継げるので私は重宝していますよ。レコーダー買う予定がないならSQ対応買っといた方が良いと思います(次のテレビにもよりますけど・・・)
答えになってなくてすみません。

書込番号:24301309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/08/21 19:04(1年以上前)

こんばんわ。
一応4k番組は4kのままでは、ディスクによるダビングだけです。テレビの4k番組は諦めるしか
ありません。私もホームページで確認しましたが、現状はパナソニックのレコーダーの一部同士
だと4kDRでも可能です。それ以外では2kに変換すれば、LANダビングも可能です。
私のテレビも4k番組はダビング出来ませんと表示されます。私のテレビには2k変換はありません。
話しが脱線しまして、申し訳ありません。

書込番号:24301316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2021/08/21 23:18(1年以上前)

>モノシロウさん
こんばんは
4K番組をLANダビングやSQV等で他の機器に持ち出す手段はありません。LANダビングに対応してるメーカー同士のテレビとレコーダーでも無理です。

4Kで残したいものはテレビで録画してはダメ、最初から4Kチューナー付きレコーダーで録りましょう、というのはスレ主さんと同様の質問者に対して、ここでは比較的頻繁に回答されてる内容になりますね。

書込番号:24301800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/08/22 18:54(1年以上前)

皆様、いろいろな情報ありがとうございました。
書き出しできる4kレコーダーはREGZAシリーズでは出そうにないし、諦めて修理を頼むことにします。
HDDは壊れることを覚悟して2台に再放送を利用して同じ番組を2回録画するようにしていたのですが、本体が2年で故障するのは想定外でした。

レコーダーはいずれ導入せざるを得ないですか。一応パナなどで5〜6万で買えるものもありそうですし。それもレコーダー寿命で終わりということになるかもしれません。
4k録画は絶対外に出さない流通させないぞというメーカ側(というか著作権保護団体)のガチガチの制限なのですね。
そういえばDLNA対応のPowerDVDなどでも55X920にはアクセスできるけどリストに出てきてLAN経由で見ることができるのは2k録画だけね。

書込番号:24303248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2021/08/22 20:37(1年以上前)

>モノシロウさん
>>それもレコーダー寿命で終わりということになるかもしれません。

可能性的にはおっしゃる通りですが、一般的にレコーダーはテレビより断然消費電力が少ないため部品の温度上昇が少なく、テレビよりかなり長持ちになると思います。

>>4k録画は絶対外に出さない流通させないぞというメーカ側(というか著作権保護団体)のガチガチの制限なのですね。

というより規格制定が追いついてないだけかと。
著作権がらみの会話は著作権者側が色々面倒な人が出てきて過去は苦労の連続だったので、メーカー側はあの手合いとは4Kについては2度と会話したくないと思っていると思いますよ。
録画文化は日本だけなので、音楽のように外圧が期待できませんからね。

書込番号:24303450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:28件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

HDDに録画した番組をブルーレイにダビングしようと思い、無線LAN接続設定を済ましたが、ダビング先の機器の選択にはパナレコーダーが表示されず、ダビングができない状態です(テレビ側のHDD4台は表示されます)。両機器の無線LAN設定は済ませた状態です。両方の取説を詳しく読んだのですが、どこに原因があるのかわからないです。ちなみにパナはDMR-4W400です。他に東芝RX-9(DVD録画機)があります。

書込番号:24276084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2021/08/07 08:18(1年以上前)

>懲りた人間さん
こんにちは
異なるメーカー間のLANダビングは基本的にできません。

レグザからパナソニックのレコーダーにコンテンツを移したいなら、BD-REを使って少しづつやるか、一旦RECBOX等にダビングしてからRECBOXからダビングする方法等はあります。
時間はかかりますが。

書込番号:24276117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2021/08/07 08:28(1年以上前)

TVとレコーダーのメーカーが違うと出来ないkことが多いです。
取説に対応機種書いてありませんか?
ホームページにも書いてなければ、
東芝、パナのお客様相談室に電話して確認してみると良いと思います。

書込番号:24276131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/07 10:22(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDDに録画した番組をブルーレイにダビングしようと思い、無線LAN接続設定を済ましたが、ダビング先の機器の選択にはパナレコーダーが表示されず、ダビングができない状態です(テレビ側のHDD4台は表示されます)。

メーカーが、「他社製品を積極的に購入する事を勧めるような製品作り」をすると思っているのでしょうか?

「○○リンク」などの話も、全メーカーで共通にすれば良いのに、必要最低限しか共通化せず、「同じメーカー同士ならこんな事も出来ます」みたいにアピールしていますが...


取り敢えず、
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
バッファローはちょっと古いですが、
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls411dx.html
の様に情報は公開していて、「ネットワークダビング」に対応しているかどうかは、テレビやレコーダーそれぞれの製品次第という事です。


>ちなみにパナはDMR-4W400です。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html


>他に東芝RX-9(DVD録画機)があります。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
古いディーガだけなのかも知れませんが、システムをこのためだけに変更する事は普通はしないと思います(^_^;

書込番号:24276311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/07 11:26(1年以上前)

今持ってる機器では出来なくてお金(と時間)を掛ければ可能だだからそこまでしてディスク化したいって場合はREZGAのレコーダーを買うとかすればいいんだけど、過去に撮りためた番組は諦める、今後ディスク化したい、半永久的に保存したい番組はレコーダーで録画する
※TVで録画する方が楽なんで、すぐに見るけどディスク化もしたいってやつはTVとレコーダー両方で録画する

↑↑今後はこの運用方法にするとかが無難だと思うよ

書込番号:24276425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2021/08/07 14:16(1年以上前)

皆さん、記述ありがとうございました。東芝のサポートに電話をしたところ、、『規格的(理論上)ではLAN接続すると、ダビングできるようになっています(他メーカとの間でも)。しかし、個々の機種全ての接続を保証するものではありません。』とのことでした。『うーん、いまいちよくわからない。』というのが正直な気持ちです。この連休でもう少しチャレンジしてみます。もし接続出来たら報告をしようと思います。

書込番号:24276695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2021/08/07 14:17(1年以上前)

懲りた人間さん

920でSQV-HDDにダビングして、それを4W400で再生できないですかね?
4W400でダビングできれば良いですけど。
もし使えなくても、USB-HDDとして使えます。

書込番号:24276696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/08/07 17:39(1年以上前)

スレ主さん
LANダビングで
レグザTV⇒パナレコーダー
へダビングでいないことはここのクチコミでは定番の回答です。
(過去スレ探せば山ほどでてきます)

しかしスレ主さんはバルディアX9をお持ちなのですよね。
であれば
レグザTV⇒X9⇒4W400
への2段階のダビングでスレ主さんの目的な達成可能と思われます。

当然X9や4W400のネットワーク通信設定は必要です。

書込番号:24277041

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング