REGZA 55X920 [55インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(55V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
HDMI1に接続してあるBDレコーダーからの録画を見ようと入力切り替えを
したところ、ブラックアウトしたままで映像(音も)がでない。
設定を初期化したりいろいろ試して見るも解決せずBDの故障も疑ったが、BDを
別のモニターに接続するとちゃんと映像が出ました。
そしても、もしやと思い、他のHDMIに接続しているAmazon Fire StickやGoogle Chromecastを
確認するもそちらも映像が出ない・・・。
結論、HDMI全部ダメになったようです( ; ; )
買ってから1年4ヶ月、保証も切れてるし、これはやられた。と思い、保証書を探すと、
なんと5年保証の証書が!あまり意識していなかったのですが、入っていたようです。
故障は残念ですがちょっとほっとできました。。
書込番号:23380874
6点

>みかまろさん
電源プラグを抜いて二分後差し込むことは、試されたのですね?
書込番号:23380933
5点

>Minerva2000さん
アドバイスありがとうございます!
一回コンセントプラグの抜き差しはしてみましたが、2分は空けていないかもしれません。
再度2分空けてやってみます。
書込番号:23380951
3点

>Minerva2000さん
電源プラグを抜いて2分以上空けて再度差し込んでみましたが、
残念ながら症状の改善は見られませんでした。
書込番号:23380969
3点

>みかまろさん
であれば、残念ながら故障のようですね。
書込番号:23380985
4点

>Minerva2000さん
はい。前から、時々HDMI入力で瞬間ブラックアウトする症状が出ていたので、
やはり劣化故障なのかもしれません。
修理センターからは2週間後に修理に来てもらうことになりました。
連休中なので、連絡がつかないかと思っていたのですが、きちんと連絡がついたのはよかったです。
書込番号:23381019
5点

55X930で、HDMI接続機器が利用出来なくなった方が、
修理・交換作業をしてもらったら、東芝のサービスマンに
「今回交換した基盤は対策品で同じ故障は起きません」てな事を
言われたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165660/SortID=23308140/#23366564
書込番号:23381368
4点

>こたこたやんさん
情報ありがとうございます。
他にも同様の事例あるのですね。基盤交換だと、これまで録画したものが全てダメになるのが残念です。
書込番号:23381649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかまろさん
ケーブルは交換してみたのですね。
私の経験で
有名メーカーのもので
同じ症状になりました。
また、差し替えたりして画面が出ないとなると
ケーブルにテレビ側のマークの刻印や
ディスプレイと表記が有るのがあります。
つまり、ケーブルには極性が有るのも
なので、ケーブルを変えてもといった条件が見えず
違ってたらすみません。
書込番号:23381823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一休みさん
ご返信ありがとうございます。
PC用のモバイル4Kモニターを所有しているので、それにBDレコーダーを接続したところ
普通に見られたので、ケーブルには問題はないと判断いたしました。
あと、ケーブルなしで繋いでいるAmazon Fire StickやGoole Chromecastまで見られなくなったので
ハード故障と判断せざるを得ないのかなと思っております。
書込番号:23381983
4点

最近、アップデートが有ったみたいで、「動作の安定を図りました。」との事ですが、内部動作の安定はしたかも知れないけど、外部入力の動作に不具合が生じたのかも...
<Wii Uが繋がらないって書き込みも有りますし...
書込番号:23386906
3点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
動作の安定だったら嬉しかったんですけどね。。
サポートセンターと電話した時は、故障内容を簡単に伝えると、あっさり修理日の予約の話になったので、ありがちな故障なのかもしれません。
書込番号:23386980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方のX920も2月ごろから不定期に途切れる症状が発生しだし、3月末ごろに同様に全ポート入力が写らなくなりました。
HDMI機器側を起動するとポートが自動切換えされるのですが、画像と音声が出ない状態でした。
同様に映らない時は、HDMI1-4すべてがダメで、写る時はすべて写るという症状でした。
同じく購入時に5年保証がついてましたので、サポート対応を依頼し
出張修理していただきました。
訪問いただいた時には、現象が再現しなかったのですが、スマホで現象を動画撮影して残していたものを
確認いただき、メインボード交換となりました。
2名で来られて1.5h程度の作業時間で、
保証未加入の場合、出張・技術・部品代で合計5万円程度とのことでした。
再発しないことを祈るのみです。
書込番号:23403195
1点

>papa_gamoさん
私も本日、出張修理にて直していただきました。
基盤交換となりました。
5年保証に入っていたため、修理費用の自己負担はなしでした。
こういった事例が多いのかと話をしたところ、本日来ていただいた方は、それほど
こうした事例に当たったことはないと言っておりました。
残念ながら、録画した番組は4K番組は全滅となりました。
4K以外の録画番組は、SeeQ Vault対応のHDDに退避させたので、付け替え後もきちんと再生することができました。
こうした事例があることを考えると、録画は外部レコーダーかSeeQVault対応のHDDが必須ですね。(SeeQVault HDDは4K番組は録画
できないので、4K番組を保存したい場合は外部レコーダー一択かもしれません)
色々教えていただいた方、ありがとうございました。
書込番号:23407460
0点

私も、55X920が昨日からHDMI1での入力が出来なくなりました。 ファームはバージョン番号 T45-01E4FF-421でしばらく前にアップデートしてしばらくは何の問題もなかったのですが...。
現在はHDMI2で外部入力が映るのですぐにすぐ困ってはいないのですが、すべてのHDMIが使用不能になると、やはり修理依頼するしかないかと。 ファームのアップデートで解消されるとよいのですが、購入して1年を過ぎていて長期保証はつけておりません。
ヤマダのTHE安心で無料修理できれば良いのですが、基板交換で録画データがなくなると、娘に怒られるので、なやましいところです。
その後皆様解決されておりますか? 多発しているのでしょうか。
書込番号:23568477
1点

私もユーザーですが、昨日よりHDMI全滅です。ブラックアウトして画像も音声も反映されません!
東芝に連絡し色々やらされたあげく故障ですね、とのこと。購入年月日は分かりますかと言われ、伝えると1年経過しているため、延長補償のある購入店へお問い合わせください。お力になれず申し訳ございません。とあっさり切られした。同じ症状がないか確認のため書き込みを見るとこのざま。やっぱりねといった感じです。
やはり、コストコカットした製品はこんなものなのでしょうか。残念です。
書込番号:23631004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も三日前から同じくHDMIが全てブラックアウトしました。
東芝に連絡して初期化まで実施しましたが、皆様と同じで全くダメでした。
修理したら基盤が変わりHDDに撮り貯めた4K放送は全て使えなくなるので悩んでいますがHDMIが使えないのも困るので修理に出そうと思います。
これだけ同じ事象が発生しているということは、同じ問題を抱えていると思い、価格コムのコメントでも同様事象が多発してますよと伝えましたが東芝は有償の修理をすすめるだけで何もしません。
安い海外メーカーのテレビならまだ納得できますが、国産メーカーで安くない価格帯のテレビで2年経っていないのにこうなるとは非常に残念です。
書込番号:23664003
3点

私もユーザーで先日同じ症状にて、すべてのHDMI回路が黒画面となりました。RSS-AZ55、DBR-M4008、NECのPC、パナのDMR-BW770をHDMI接続していましたが、RSS-AZ55以外は全てLAN接続もしていたので55X920の録画リスト→ハードディスク(機種)選択にてDBR-M4008+USB_HDD、DMR-BW770内の録画データ、タイムマシン録画作動状況は正常であることを確認した上で、直ぐにメールにてレグザメンバーズに問い合わせました。
回答が来るまでの事前策としてHDMI接続は入力1のみ(機器はRSS-AZ55およびRSS-AZ55経由のDBR-M4008のみ)として、それ以外の機器およびHDMIケーブルを外して一晩様子を見たところ、翌日意外にも回復しており、DBR-M4008がHDMI経由で操作可能になりました。入力が多いと症状が起きやすいとの情報もありましたので、今後はこの状態で様子を見ることにします。
ちなみに、問い合わせに対する回答は下記の内容です。リセットや修理に関する情報がありますので、長文ですが参考までに。
「恐れ入りますが、念の為HDMIモードの確認をお願い致します。
※外部機器を接続している外部入力画面に切り替えます。
1.リモコンの「設定」ボタンを押す
2.「その他の設定」⇒「外部入力・HDMI連動設定」⇒「外部入力設定」
3.HDMI*モード選択の「高速信号モード」「通常モード」「互換性優先モード」を切り替えて頂き外部入力の表示が出ないかご確認をお願い致します。
一時的なトラブルの場合には本体のリセットで改善する可能性がございますので、お手数ではございますが下記改善策をお試しいただき、症状の変化を確認頂きたく存じます。
※USBHDDを接続している場合、以下操作で登録情報は通常維持されますが、機器が正常動作を行っていない場合は初期登録になったり、機器を認識できなくなることがございます。この場合は初期化が必要となり録画タイトルは全て消去されます。そのため、本操作は強制ではございません。
【本体のリセット】の手順は、以下の通りです。
@テレビ本体の主電源を切ります。
A電源プラグをコンセント口より外します。
B1分後、電源プラグをコンセント口へ接続し、テレビ本体の電源ボタンで電源を入れます。
上記操作にて改善されない場合は、初期化2となります。
「初期化2」を実施することで以下の項目“以外”をお買い上げの時の設定に戻します。
・リモコンコード設定
・みるコレパックの登録情報などクラウドサービスでの設定
・「視聴制限設定」の「暗証番号設定」、「放送視聴制限設定」
・USBハードディスクの「自動削除設定」
また、録画予約内容が失われます。
初期化2の実行で現象が改善する可能性がある為、改善策としてご提案致しましたが、強制ではございません。
初期化をする事で稀にHDDを新しい機器として認識し、録画番組が消えてしまう恐れもございます。
(録画番組の保証は出来かねます。)
【テレビの初期化2】
@リモコンの〈設定〉ボタンを押します。
A「その他の設定」⇒「設定の初期化」の順に進みます。
B「初期化2」を選び、〈決定〉ボタンを押します。
C「はい」を選び〈決定〉ボタンを押します。
D初期化終了の画面が表示されたら〈決定〉ボタンを押します。
※初期化後ははじめての設定をお願いいたします。
上記操作にて改善されない場合は、弊社修理部門よりサービスマン派遣による点検修理のご提案となります。
修理費用に関しては実際に製品を拝見させていただいてからの判断となりますがお見積り後のキャンセルであれば、出張費+診断技術料となります。
・出張費(税別):5,000円〜(ご地域により異なります)
・診断技術料(税別):1,000円
※修理対応の場合は誠に申し訳ございませんが、TVに接続されているHDDの録画番組の保証はできかねます。
また、大変恐縮ではございますが当窓口では点検・修理の受付が行えませんので受付方法に関しまして、下記にてご案内させていただきます。
1.ご購入頂いた販売店や最寄りの弊社製品を扱っている販売店にご依頼頂く方法
※延長保証がある場合は保証書記載の窓口にて御受付をお願い致します。
2.出張点検・修理
〜電話サポート窓口にて受付の上、ご自宅に弊社サービスマンを派遣し、点検・修理を行わせて頂きます。
※メーカー保証期間は1年であり販売店の延長保証がない場合には誠に申し訳御座いませんが有償での対応となります。」
書込番号:23722515
1点

喜びもつかの間でした。
HDMI回路が回復したと思ったら、一日で再び真っ暗に。
さて、こうなったら基盤交換修理しかないと思いましたが、5万円以上かかりそうとのことですから、液晶テレビならば40インチ程度の新品が買えるわけです。ここはじっくりと考えようと思ったので、現在の状況を確認してみました。
・接続しているレコーダーDBR-M4008のタイムマシン機能は正常に作動しており、録画番組はLANを通じて55X920でみることができる。
・DBR-M4008の操作はできない。(テレビに表示されないので。)
・所有するたくさんの映画DVDやビデオカメラのデータ等はHDMI回路による再生のため55X920で見ることができない。
・個室には古い19型レグザ(LAN接続)があり、リンクにより録画番組の視聴はできる。
・個室のテレビにはHDMI入力は2口あるので、レコーダーをつなぐことは可能。
上記の条件であれこれ考えましたが、家族で映画DVD等を見るためには55X920を修理するか、買い替えるしかないわけでして、結局、修理に頼もうとの結論になりました。
書込番号:23737303
1点

私の家の55x920も購入後、3ヶ月してHDMI入力が不能になり、年初にメイン基板を交換しました。
幸い、補償期間内だったので、大怪我はしませんでしたが、何か設計不具合があるみたいですね。
書込番号:23757620
1点

はじめまして。
主さんと同じ症状で悩まされています。
他の方の投稿を見てもHDMIの不具合が散見され、不具合の時期も購入してから1年6ヶ月にて確認しました。
残念ながらテレビがそんなに早く壊れる物と思わず長期保証には未加入でした。
本当に爪が甘かったと後悔しております。
しかし、故障の早さに納得もできず色々と試しています。
本日別の方の投稿にて拝見したCEC遮断アダプタを試したところぶつぎれ?たまに点滅くらいの早さまたは10分ほど異常の無い状態でps4を映すことが出来ました。
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:23862520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく、55X920の、HDMI入力不能の修理しました。ちょっと普通に終わらなかったので書き込みしておきます。
HDMI入力4ポートとも真っ暗でダメになりました。購入元のソフマップに電話すると、まだ東芝での1年保証期間内とのことでした。
東芝のテレアポから電話があり、8/11に工事スケジュールを決めました。
当日は会社を有休をとって休み、お昼ごろ2名で来訪頂き、メイン基板を交換してもらいました。
接続していた録画用HDD2種類(全録用と通常用)の設定もしてくれて、(録画が全部消えるのは承知済)
おかしかったHDMI入力が治っていること、その他の地デジ、BS、CS、4Kも問題なく映ることを確認して、担当者は帰りました。
その後暫くしてから、契約しているNETFLIXを設定し直そうとNETFLIXボタンを押してある程度操作したところ
いきなりブラックアウト、勝手に再起動しました。そのあとずっと、30秒おきにシャットダウン、再起動を繰り返すという症状が出ました。
来訪した東芝担当者の携帯番号がわかりましたので(朝、来訪予定時間の連絡があった)速攻で電話。
すると、「今日は19時まで予約が埋まっているがその後でもよいか」とのこと。この時14時くらいだったので5時間待ち。
しかし、このまま30秒おきに再起動するテレビで、改めて次の工事日程を予約し、待つのは勘弁してほしいので
最悪元の基板に戻してもらおうと思い「それでよいです」と伝えた。
しかし、メーカー修理が対応したのに、以前よりも症状がひどくなるって・・・・どうなの?
再来訪まで時間があったので、電源抜いて2分放置とかもやってみましたが、効果なし。
夜、再び来訪してもらい、30秒おきにリブートするREGZAを見せると、「交換した基板の初期不良ですね」とあっさり決定。
「たまたま、X920のメイン基板を今日はもう一枚持っていますので、ラッキーです。今から交換します。」とのこと。
ラッキーなのかどうかは、どちらかといえばかなりアンラッキーだと思うが、それは伝えませんでした。
交換した基板は新品じゃないのか聞いたところ、メンテ上がり品というか、故障回収した製品を東芝で修理して再流通させているとのこと。
確かに見せてもらった箱にも「再生品」的な表記があり、故障品は必ず回収し持ち帰ること、的な文言が書かれていました。
基板交換後、改めて確認、地デジ、BS、CS、4K、HDMI入力、そしてさっきおかしかったNETFLIX設定も待ってもらって接続確認してから帰ってもらいました。
その後いろいろいじりましたが、やっと治ったと思われます。一回目交換したメイン基板は、おそらくLAN入力制御あたりが壊れていたと思われます。
今回の経験から、交換に使われるメイン基板は新品ではなく、修理上がり品で「初期不良」もありうると、皆さんにお伝えしておきます。一日ほんとに疲れました。
書込番号:24285713
2点

本日、ヤマダ電機のThe安心でX920を修理してもらいました。 症状はHDMI1の入力を受け付けない。 メイン基板の交換でタイムシフトも各種録画も失いましたが直りました。 持ち込まれた基盤に付け替えて、外した基盤とをケーブルでつないで何やらしておりました。
2018年11月に購入でメーカー保証は切れていましたが、The安心の製造後6年の対象期間で対応してもらい 費用はゼロでした。
書込番号:24654602
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/09 16:46:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/17 9:39:19 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/12 0:40:20 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/06 13:04:16 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/22 9:27:27 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/03 7:23:52 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/22 20:37:10 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/07 17:39:46 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/15 22:56:21 |
![]() ![]() |
26 | 2021/04/14 9:43:52 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





