REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信23

お気に入りに追加

標準

全HDMIからの入力が不能に・・・

2020/05/04 20:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:99件

HDMI1に接続してあるBDレコーダーからの録画を見ようと入力切り替えを
したところ、ブラックアウトしたままで映像(音も)がでない。
設定を初期化したりいろいろ試して見るも解決せずBDの故障も疑ったが、BDを
別のモニターに接続するとちゃんと映像が出ました。
そしても、もしやと思い、他のHDMIに接続しているAmazon Fire StickやGoogle Chromecastを
確認するもそちらも映像が出ない・・・。
結論、HDMI全部ダメになったようです( ; ; )
買ってから1年4ヶ月、保証も切れてるし、これはやられた。と思い、保証書を探すと、
なんと5年保証の証書が!あまり意識していなかったのですが、入っていたようです。
故障は残念ですがちょっとほっとできました。。

書込番号:23380874

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2020/05/04 21:12(1年以上前)

>みかまろさん

であれば、残念ながら故障のようですね。

書込番号:23380985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2020/05/04 21:31(1年以上前)

>Minerva2000さん
はい。前から、時々HDMI入力で瞬間ブラックアウトする症状が出ていたので、
やはり劣化故障なのかもしれません。
修理センターからは2週間後に修理に来てもらうことになりました。
連休中なので、連絡がつかないかと思っていたのですが、きちんと連絡がついたのはよかったです。

書込番号:23381019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/05 00:07(1年以上前)

55X930で、HDMI接続機器が利用出来なくなった方が、
修理・交換作業をしてもらったら、東芝のサービスマンに
「今回交換した基盤は対策品で同じ故障は起きません」てな事を
言われたようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165660/SortID=23308140/#23366564

書込番号:23381368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2020/05/05 06:21(1年以上前)

>こたこたやんさん
情報ありがとうございます。
他にも同様の事例あるのですね。基盤交換だと、これまで録画したものが全てダメになるのが残念です。

書込番号:23381649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/05 08:38(1年以上前)

>みかまろさん
ケーブルは交換してみたのですね。
私の経験で
有名メーカーのもので
同じ症状になりました。
また、差し替えたりして画面が出ないとなると
ケーブルにテレビ側のマークの刻印や
ディスプレイと表記が有るのがあります。
つまり、ケーブルには極性が有るのも
なので、ケーブルを変えてもといった条件が見えず
違ってたらすみません。

書込番号:23381823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2020/05/05 10:04(1年以上前)

>一休みさん

ご返信ありがとうございます。
PC用のモバイル4Kモニターを所有しているので、それにBDレコーダーを接続したところ
普通に見られたので、ケーブルには問題はないと判断いたしました。

あと、ケーブルなしで繋いでいるAmazon Fire StickやGoole Chromecastまで見られなくなったので
ハード故障と判断せざるを得ないのかなと思っております。

書込番号:23381983

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/07 06:50(1年以上前)

最近、アップデートが有ったみたいで、「動作の安定を図りました。」との事ですが、内部動作の安定はしたかも知れないけど、外部入力の動作に不具合が生じたのかも...
 <Wii Uが繋がらないって書き込みも有りますし...

書込番号:23386906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2020/05/07 07:54(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
動作の安定だったら嬉しかったんですけどね。。
サポートセンターと電話した時は、故障内容を簡単に伝えると、あっさり修理日の予約の話になったので、ありがちな故障なのかもしれません。

書込番号:23386980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papa_gamoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/14 16:10(1年以上前)

当方のX920も2月ごろから不定期に途切れる症状が発生しだし、3月末ごろに同様に全ポート入力が写らなくなりました。
HDMI機器側を起動するとポートが自動切換えされるのですが、画像と音声が出ない状態でした。
同様に映らない時は、HDMI1-4すべてがダメで、写る時はすべて写るという症状でした。

同じく購入時に5年保証がついてましたので、サポート対応を依頼し
出張修理していただきました。
訪問いただいた時には、現象が再現しなかったのですが、スマホで現象を動画撮影して残していたものを
確認いただき、メインボード交換となりました。

2名で来られて1.5h程度の作業時間で、
保証未加入の場合、出張・技術・部品代で合計5万円程度とのことでした。

再発しないことを祈るのみです。

書込番号:23403195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2020/05/16 17:47(1年以上前)

>papa_gamoさん
私も本日、出張修理にて直していただきました。
基盤交換となりました。
5年保証に入っていたため、修理費用の自己負担はなしでした。
こういった事例が多いのかと話をしたところ、本日来ていただいた方は、それほど
こうした事例に当たったことはないと言っておりました。
残念ながら、録画した番組は4K番組は全滅となりました。
4K以外の録画番組は、SeeQ Vault対応のHDDに退避させたので、付け替え後もきちんと再生することができました。
こうした事例があることを考えると、録画は外部レコーダーかSeeQVault対応のHDDが必須ですね。(SeeQVault HDDは4K番組は録画
できないので、4K番組を保存したい場合は外部レコーダー一択かもしれません)

色々教えていただいた方、ありがとうございました。

書込番号:23407460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/30 18:09(1年以上前)

私も、55X920が昨日からHDMI1での入力が出来なくなりました。 ファームはバージョン番号 T45-01E4FF-421でしばらく前にアップデートしてしばらくは何の問題もなかったのですが...。

現在はHDMI2で外部入力が映るのですぐにすぐ困ってはいないのですが、すべてのHDMIが使用不能になると、やはり修理依頼するしかないかと。  ファームのアップデートで解消されるとよいのですが、購入して1年を過ぎていて長期保証はつけておりません。

ヤマダのTHE安心で無料修理できれば良いのですが、基板交換で録画データがなくなると、娘に怒られるので、なやましいところです。

その後皆様解決されておりますか? 多発しているのでしょうか。

書込番号:23568477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/08/30 11:11(1年以上前)

私もユーザーですが、昨日よりHDMI全滅です。ブラックアウトして画像も音声も反映されません!
東芝に連絡し色々やらされたあげく故障ですね、とのこと。購入年月日は分かりますかと言われ、伝えると1年経過しているため、延長補償のある購入店へお問い合わせください。お力になれず申し訳ございません。とあっさり切られした。同じ症状がないか確認のため書き込みを見るとこのざま。やっぱりねといった感じです。
やはり、コストコカットした製品はこんなものなのでしょうか。残念です。

書込番号:23631004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/15 10:47(1年以上前)

私も三日前から同じくHDMIが全てブラックアウトしました。
東芝に連絡して初期化まで実施しましたが、皆様と同じで全くダメでした。
修理したら基盤が変わりHDDに撮り貯めた4K放送は全て使えなくなるので悩んでいますがHDMIが使えないのも困るので修理に出そうと思います。
これだけ同じ事象が発生しているということは、同じ問題を抱えていると思い、価格コムのコメントでも同様事象が多発してますよと伝えましたが東芝は有償の修理をすすめるだけで何もしません。
安い海外メーカーのテレビならまだ納得できますが、国産メーカーで安くない価格帯のテレビで2年経っていないのにこうなるとは非常に残念です。

書込番号:23664003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2020/10/12 23:56(1年以上前)

私もユーザーで先日同じ症状にて、すべてのHDMI回路が黒画面となりました。RSS-AZ55、DBR-M4008、NECのPC、パナのDMR-BW770をHDMI接続していましたが、RSS-AZ55以外は全てLAN接続もしていたので55X920の録画リスト→ハードディスク(機種)選択にてDBR-M4008+USB_HDD、DMR-BW770内の録画データ、タイムマシン録画作動状況は正常であることを確認した上で、直ぐにメールにてレグザメンバーズに問い合わせました。
回答が来るまでの事前策としてHDMI接続は入力1のみ(機器はRSS-AZ55およびRSS-AZ55経由のDBR-M4008のみ)として、それ以外の機器およびHDMIケーブルを外して一晩様子を見たところ、翌日意外にも回復しており、DBR-M4008がHDMI経由で操作可能になりました。入力が多いと症状が起きやすいとの情報もありましたので、今後はこの状態で様子を見ることにします。
 ちなみに、問い合わせに対する回答は下記の内容です。リセットや修理に関する情報がありますので、長文ですが参考までに。

「恐れ入りますが、念の為HDMIモードの確認をお願い致します。
※外部機器を接続している外部入力画面に切り替えます。
1.リモコンの「設定」ボタンを押す
2.「その他の設定」⇒「外部入力・HDMI連動設定」⇒「外部入力設定」
3.HDMI*モード選択の「高速信号モード」「通常モード」「互換性優先モード」を切り替えて頂き外部入力の表示が出ないかご確認をお願い致します。

一時的なトラブルの場合には本体のリセットで改善する可能性がございますので、お手数ではございますが下記改善策をお試しいただき、症状の変化を確認頂きたく存じます。
※USBHDDを接続している場合、以下操作で登録情報は通常維持されますが、機器が正常動作を行っていない場合は初期登録になったり、機器を認識できなくなることがございます。この場合は初期化が必要となり録画タイトルは全て消去されます。そのため、本操作は強制ではございません。

【本体のリセット】の手順は、以下の通りです。
@テレビ本体の主電源を切ります。
A電源プラグをコンセント口より外します。
B1分後、電源プラグをコンセント口へ接続し、テレビ本体の電源ボタンで電源を入れます。

上記操作にて改善されない場合は、初期化2となります。

「初期化2」を実施することで以下の項目“以外”をお買い上げの時の設定に戻します。
・リモコンコード設定
・みるコレパックの登録情報などクラウドサービスでの設定
・「視聴制限設定」の「暗証番号設定」、「放送視聴制限設定」
・USBハードディスクの「自動削除設定」

また、録画予約内容が失われます。
初期化2の実行で現象が改善する可能性がある為、改善策としてご提案致しましたが、強制ではございません。
初期化をする事で稀にHDDを新しい機器として認識し、録画番組が消えてしまう恐れもございます。
(録画番組の保証は出来かねます。)

【テレビの初期化2】
@リモコンの〈設定〉ボタンを押します。
A「その他の設定」⇒「設定の初期化」の順に進みます。
B「初期化2」を選び、〈決定〉ボタンを押します。
C「はい」を選び〈決定〉ボタンを押します。
D初期化終了の画面が表示されたら〈決定〉ボタンを押します。
※初期化後ははじめての設定をお願いいたします。

上記操作にて改善されない場合は、弊社修理部門よりサービスマン派遣による点検修理のご提案となります。
修理費用に関しては実際に製品を拝見させていただいてからの判断となりますがお見積り後のキャンセルであれば、出張費+診断技術料となります。
・出張費(税別):5,000円〜(ご地域により異なります)
・診断技術料(税別):1,000円
※修理対応の場合は誠に申し訳ございませんが、TVに接続されているHDDの録画番組の保証はできかねます。
また、大変恐縮ではございますが当窓口では点検・修理の受付が行えませんので受付方法に関しまして、下記にてご案内させていただきます。

1.ご購入頂いた販売店や最寄りの弊社製品を扱っている販売店にご依頼頂く方法
※延長保証がある場合は保証書記載の窓口にて御受付をお願い致します。

2.出張点検・修理
〜電話サポート窓口にて受付の上、ご自宅に弊社サービスマンを派遣し、点検・修理を行わせて頂きます。

※メーカー保証期間は1年であり販売店の延長保証がない場合には誠に申し訳御座いませんが有償での対応となります。」

書込番号:23722515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/20 10:37(1年以上前)

喜びもつかの間でした。
HDMI回路が回復したと思ったら、一日で再び真っ暗に。
さて、こうなったら基盤交換修理しかないと思いましたが、5万円以上かかりそうとのことですから、液晶テレビならば40インチ程度の新品が買えるわけです。ここはじっくりと考えようと思ったので、現在の状況を確認してみました。

・接続しているレコーダーDBR-M4008のタイムマシン機能は正常に作動しており、録画番組はLANを通じて55X920でみることができる。
・DBR-M4008の操作はできない。(テレビに表示されないので。)
・所有するたくさんの映画DVDやビデオカメラのデータ等はHDMI回路による再生のため55X920で見ることができない。
・個室には古い19型レグザ(LAN接続)があり、リンクにより録画番組の視聴はできる。
・個室のテレビにはHDMI入力は2口あるので、レコーダーをつなぐことは可能。

上記の条件であれこれ考えましたが、家族で映画DVD等を見るためには55X920を修理するか、買い替えるしかないわけでして、結局、修理に頼もうとの結論になりました。
 

書込番号:23737303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/10/30 21:30(1年以上前)

私の家の55x920も購入後、3ヶ月してHDMI入力が不能になり、年初にメイン基板を交換しました。
幸い、補償期間内だったので、大怪我はしませんでしたが、何か設計不具合があるみたいですね。

書込番号:23757620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/12/21 22:44(1年以上前)

はじめまして。
主さんと同じ症状で悩まされています。
他の方の投稿を見てもHDMIの不具合が散見され、不具合の時期も購入してから1年6ヶ月にて確認しました。
残念ながらテレビがそんなに早く壊れる物と思わず長期保証には未加入でした。
本当に爪が甘かったと後悔しております。
しかし、故障の早さに納得もできず色々と試しています。
本日別の方の投稿にて拝見したCEC遮断アダプタを試したところぶつぎれ?たまに点滅くらいの早さまたは10分ほど異常の無い状態でps4を映すことが出来ました。
どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:23862520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/08/12 15:50(1年以上前)

同じく、55X920の、HDMI入力不能の修理しました。ちょっと普通に終わらなかったので書き込みしておきます。

HDMI入力4ポートとも真っ暗でダメになりました。購入元のソフマップに電話すると、まだ東芝での1年保証期間内とのことでした。
東芝のテレアポから電話があり、8/11に工事スケジュールを決めました。

当日は会社を有休をとって休み、お昼ごろ2名で来訪頂き、メイン基板を交換してもらいました。
接続していた録画用HDD2種類(全録用と通常用)の設定もしてくれて、(録画が全部消えるのは承知済)
おかしかったHDMI入力が治っていること、その他の地デジ、BS、CS、4Kも問題なく映ることを確認して、担当者は帰りました。

その後暫くしてから、契約しているNETFLIXを設定し直そうとNETFLIXボタンを押してある程度操作したところ
いきなりブラックアウト、勝手に再起動しました。そのあとずっと、30秒おきにシャットダウン、再起動を繰り返すという症状が出ました。

来訪した東芝担当者の携帯番号がわかりましたので(朝、来訪予定時間の連絡があった)速攻で電話。
すると、「今日は19時まで予約が埋まっているがその後でもよいか」とのこと。この時14時くらいだったので5時間待ち。

しかし、このまま30秒おきに再起動するテレビで、改めて次の工事日程を予約し、待つのは勘弁してほしいので
最悪元の基板に戻してもらおうと思い「それでよいです」と伝えた。

しかし、メーカー修理が対応したのに、以前よりも症状がひどくなるって・・・・どうなの?

再来訪まで時間があったので、電源抜いて2分放置とかもやってみましたが、効果なし。

夜、再び来訪してもらい、30秒おきにリブートするREGZAを見せると、「交換した基板の初期不良ですね」とあっさり決定。
「たまたま、X920のメイン基板を今日はもう一枚持っていますので、ラッキーです。今から交換します。」とのこと。
ラッキーなのかどうかは、どちらかといえばかなりアンラッキーだと思うが、それは伝えませんでした。

交換した基板は新品じゃないのか聞いたところ、メンテ上がり品というか、故障回収した製品を東芝で修理して再流通させているとのこと。
確かに見せてもらった箱にも「再生品」的な表記があり、故障品は必ず回収し持ち帰ること、的な文言が書かれていました。

基板交換後、改めて確認、地デジ、BS、CS、4K、HDMI入力、そしてさっきおかしかったNETFLIX設定も待ってもらって接続確認してから帰ってもらいました。

その後いろいろいじりましたが、やっと治ったと思われます。一回目交換したメイン基板は、おそらくLAN入力制御あたりが壊れていたと思われます。

今回の経験から、交換に使われるメイン基板は新品ではなく、修理上がり品で「初期不良」もありうると、皆さんにお伝えしておきます。一日ほんとに疲れました。

書込番号:24285713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2022/03/17 20:56(1年以上前)

本日、ヤマダ電機のThe安心でX920を修理してもらいました。 症状はHDMI1の入力を受け付けない。  メイン基板の交換でタイムシフトも各種録画も失いましたが直りました。  持ち込まれた基盤に付け替えて、外した基盤とをケーブルでつないで何やらしておりました。

2018年11月に購入でメーカー保証は切れていましたが、The安心の製造後6年の対象期間で対応してもらい 費用はゼロでした。

書込番号:24654602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/03/17 21:45(1年以上前)

今日基板交換したら ファームが T45-01E4FF-421 から T45-01E4FF-503 に変わっていました。

書込番号:24654686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

相変わらずHDMIのレグザリンクが安定しない

2021/02/25 11:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:2571件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

HDMI1にヤマハのRX-A2070を繋いで、そこからPS4、SONYのUHD-BDプレイヤー、Switchを接続。
これらは基本的に問題なし。

HDMI3にAmazonFireStickTV 4K
HDMI4にGoogle ClomeCast Ultra
をつけており、HDMI3か4のいずれかが繋いでいるのにHDMI切り替え画面に表示されない。
(手動で該当のHDMIに繋ぐと画面は表示されるので、連動だけができない)

繋いでいる機器をテレコにしても事象変わらずなので、
(例えばHDMI3に繋いだ機器が見えなければ、何を指しても見えない)、
機器側の問題ではないと切り分け。

で、オンサイト修理に出したところ「原因不明で基板交換」。その後すぐ事象が再現したため、
テレビ自体を引き渡しての調査修理も「原因不明で基板交換」で持ってきました。

その後しばらくは使えていましたが、また最近事象が再現してHDMI4が接続機器見えず。
何もしていない状態で2週間前からHDMI4が見えるようになってHDMI3が見える。
という状態になりました。

さすがに事象が頻発しすぎてるんですが、ここまで接続しているHDMI機器との相性が悪いケースってありますか?!




書込番号:23987474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2021/02/25 12:33(1年以上前)

>灯里アリアさん

HDMIのCEC機能の相性問題ですね。
機種は違いますが家のテレビと4Kチューナー間でおきます。

書込番号:23987542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2021/02/25 13:10(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
ただ、以前使っていたREGZAの65J7やソニーのKJ-75X8500Fではこういう事象が
起きたことないんですよね。

相性はあるのかもしれませんが、テレコにしてもダメってことは搭載しているHDMIポートが
いけてないだろと思ってしまいます。

書込番号:23987604

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2021/02/25 14:07(1年以上前)

ウチは他のHDMIも問題なく連携(表示)しますね。最近は全部A2080に繋いじゃってますが・・・
テレコ?

書込番号:23987710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/25 15:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>その後しばらくは使えていましたが、また最近事象が再現してHDMI4が接続機器見えず。
>何もしていない状態で2週間前からHDMI4が見えるようになってHDMI3が見える。
>という状態になりました。

との事ですが、

>HDMI3にAmazonFireStickTV 4K
>HDMI4にGoogle ClomeCast Ultra
>をつけており、HDMI3か4のいずれかが繋いでいるのにHDMI切り替え画面に表示されない。
>(手動で該当のHDMIに繋ぐと画面は表示されるので、連動だけができない)

>繋いでいる機器をテレコにしても事象変わらずなので、
>(例えばHDMI3に繋いだ機器が見えなければ、何を指しても見えない)、
>機器側の問題ではないと切り分け。

の通り、「抜き挿し」を頻繁にしていた様に思えますが違うのですか?

「FireTV Stick4K」や「Chromecast」を普段は抜いていて、、使う度に「HDMIに挿す」という事をしているのでしょうか?
もし、そういう使い方なら、それが原因の様に思いますm(_ _)m

HDMI機器の抜き差しは「HDMI連動」に影響を与える可能性が有るので、出来るだけ抜き差しはしない方が良いと思います。
 <電源を別途取っていると思いますが、そのコンセントの抜き挿しだけにした方が良い

他には、「HDMI連動機能」が無い機器を抜き挿しすると動作が不安定になったりする事も有るようです。


HDMI連動の誤動作の場合、テレビの「電源リセット」で快復する場合も有りますが、その辺は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23987834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2021/02/25 16:03(1年以上前)

>mn0518さん
個体差なのかな〜(許容したい内容ではないですが)
HDMI3→FireTV
HDMI4→Chromecast
を、
HDMI3→Chromecast
HDMI4→FireTV
に繋ぐポートを変えてるという意味です(テレコ)。


>名無しの甚兵衛さん
>「FireTV Stick4K」や「Chromecast」を普段は抜いていて、、使う度に「HDMIに挿す」
ではなく、基本的につなぎっぱなしです。
FireTVは稀にハングするときもあるので、その際はFireTV側のUSB給電を引っこ抜いて再起動かけています。

テレビ側のコンセントの抜き差しもいいと思うんですがほぼ常時タイムシフトが動いているため、
正直なるべくやりたくないんですよねぇ。




書込番号:23987871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/25 19:23(1年以上前)

こんばんは

CECリンク規格の上限を超えたからでしょうか。

プレイヤー、ゲーム…これらは「プレイヤー」としてテレビがコントロールするのですが、上限は確か3台だったかなと。

あとはテレビが認識・解除をするので、解除されやすい機器が外され、解除されにくい機器が粘ってテレビに残ります。
(お持ちの機器が解除されにくい・されやすいのかは存じません)

書込番号:23988133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2021/02/26 10:06(1年以上前)

もうしばらく前のことなのであやふやなのですが、私もHDMI接続機器がうまく動作しないことがありました。
その時は調子の悪い接続機器を疑っていろいろと試したのですが、改善はしませんでした。

しかし何で見たのか忘れましたが、ひとつのHDMIケーブルが全体のHDMI接続に悪さするというような情報を得たので、一旦すべての接続機器を外しひとつずつ接続して調べていたら、ある機器を接続した時点で不具合が再現するということが判明しました。
この接続機器自体はなんの不具合も発生していなかったので、原因としてははなから除外していました。
結論はHDMIケーブルを買い替えて解決しました。

デジタル機器は間接的な要因でも不具合(他への影響)が発生するので、不具合時は一旦全ての接続を外してひとつずつ接続して確認してみるという教訓を得ました。
今回のケースがこれに該当するかはわかりませんが、私の経験則を述べてみました。

書込番号:23989167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/26 13:30(1年以上前)

>テレビ側のコンセントの抜き差しもいいと思うんですがほぼ常時タイムシフトが動いているため、
>正直なるべくやりたくないんですよねぇ。

とは言え、「HDMI連動」が上手く動作していない様なので、「電源リセット」をする必要性は有ると思いますm(_ _)m

タイムシフトマシンもメンテナンスの時間が1時間ほど有ると思うので、その時間に行うなど、何とか試して見て下さいm(_ _)m


まぁ、その前に「HDMI連動」について、接続している機器全てで「有効」になっているかどうかの確認も必要と思いますm(_ _)m
 <デフォルトで「無効」になっていても、たまたま連動してしまっている場合も有るようですし...

書込番号:23989502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2021/03/01 12:54(1年以上前)

とりあえず、ChromeCastとFireTVstickはHDMIケーブルではなく直刺しなので除外するとして、
あとはRX-A2070と本機器を繋いでいるHDMIケーブルを疑う位ですね。

気になったのがRX-A2070に繋いでいるHDMI機器(IN)、PS4、Switch、UHD-BDプレイヤーの
HDMIケーブルまで疑いだしたらさすがに容疑者が多すぎますが可能性あるんですかね。

どうしたものやら・・・・。

書込番号:23996036

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2021/03/01 15:14(1年以上前)

>灯里アリアさん
全部アンプ繋ぎじゃダメですか?

書込番号:23996251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2021/03/01 15:47(1年以上前)

>mn0518さん
Chromecastとかもですか?その発想は無かったです。
確かにきっちり認識するならありなのかも。

書込番号:23996299

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2021/03/01 17:03(1年以上前)

あれ?ホームシアターなら普通アンプに繋ぐものだと思ってましたが・・・。なんか間違ってるかな自分?
テレビ側のHDMIに繋いじゃうと、アンプのメニュー画面もたしかTVに表示出来ないので表示窓での操作になり設定変更も面倒になりませんかね?
それぞれの機器をアンプの1〜8にメモリーして、立ち上げる時はその番号を押して全ての電源がONになるようにしてます(それが一番連携がスムースなので)それぞれ基本操作はアンプのリモコンで効くので、テレビリモコン触るのは電源OFFの時だけですかね。ご存知だと思いますがアンプのオプション機能(セッティング)は、それぞれメモリーできるのがいいですよね。

書込番号:23996424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2021/03/01 18:16(1年以上前)

>mn0518さん
自分の使ってるアンプのリモコンが使いづらいのでほとんど触らず、
Chromecast→ipadなどからキャストするのできちんとレグザリンクが動いていれば意識せずテレビ側で自動切換え。
レグザリンクがまともに動作しなくなると、テレビリモコンでHDMIを切り替え。
AmazonFireも同様の使い方でした。

とりあえず現状AmazonfireStickがレグザリンク使えないので、アンプ直刺しを試してみたいと思います!

書込番号:23996557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

2019年7月に購入 黒い横線が入る

2020/10/16 12:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:206件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度1

液晶画面の下から5センチくらいの高さに黒い横線が入っているのに気が付きました。
コンセント抜いて放置、初期化リセットとやったけど改善せず。
延長保証に入っていなかったので有償修理とのこと。
パネル15万、出張費7000円、技術料内容により2万5千円以上。
故障の原因調べもしない出張したら交換します約20万かかります。しか言わない。
原因も調べず、対策部品も無い。同じ症状で壊れたらまた20万近く払って修理することになるそうです。
消費者舐めてんのか。
サブで使ってる50X20Zも突然画面が映らなくなって基板交換したのが2カ月前。
多少高くなってもパナかソニー買うわ。

書込番号:23729493

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/16 16:54(1年以上前)

何処のメーカーも修理対応は同じですよ。
原因究明、対策品といってもパネルは韓国LG電子製ですし。
延長保証は絶対入った方がよいです。
ケーズデンキなら無料で5年付いてきますし。

書込番号:23729817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/16 17:10(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

こんな時に購入店選びと、長期保証が活きてきますね

書込番号:23729848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:439件 楽天ブログ 

2020/10/16 17:20(1年以上前)

線が入る症状、大半がREGZAとBRAVIAですね。若干VIERAやLGもありますが。

書込番号:23729868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2020/10/16 21:05(1年以上前)

拝見しました

故障はいつ何がおきるかわからない物
安心材料に延長保証があります
延長保証はない模様なので

次回購入される時はあった方がいいかも

テレビでした他店でも可能なヤマダ電機のザ安心が使える可能性があります
登録には時間かかりますがそのまま処分するよりも
直してしまって使うなりリサイクルショップで売るなりすれば良いかとはおもいます
ご検討下さい

それでは

書込番号:23730355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/16 22:55(1年以上前)

何処のメーカーだろうと大型テレビは延長保証の加入は必須ですね。

書込番号:23730620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:206件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度1

2020/10/16 23:07(1年以上前)

日本製の家電て5年10年壊れないって考え古いですかね?
最近のメーカーって1年壊れなきゃいい、みたいなスタンスになってません?
販売価格は高くなるでしょうけど、それも含めて企業努力であり市場の競争なわけで。
延長保証は製造コスト減の免罪符にはならないぞと言いたい。

>イナーシャモーメントさん
>>延長保証は絶対入った方がよいです。
おっしゃる通り。で、結論、新品買います。エコじゃないけどね。ただ東芝はもう使いたくないんで
ソニーの9500HかパナのTH-55Hのどちらかを吟味して購入しようと思います。
パネルがLGとかは別に気にしてないけど、やっぱり日本人だしモノ造りの魂が宿った家電が使いたいです。
ケーズデンキは高齢者を食い物にしたPCデポ事件以来信用してないのでそこでは絶対に買わないです。

>香川竜馬さん
画面端っこに線が入る場合はパネル交換で中央近くだと基盤交換らしいですよ。
50X20Zは基盤交換でした。こっちは対策基盤がすでにあったんで壊れやすいのは東芝のほうで把握してたんでしょうね。
極端な言い方になるけど最初から不良品ってことですよね。それをユーザー負担の延長保証でなんとかしろってのが
納得いかないと憤ってるだけで。消費者センターには連絡しました。

>cbr600f2としさん
延長保証の仕組みが嫌いなんです。めんどくさくてすみなせん。
ウチは保険屋良く来るんです。節税になりますとか退職後の退職金になりますとか甘言ささやく系のゴミクズが。
仕事の邪魔なんで来るんじゃねえって追い返しますけど。ほんとしつこい。
まともに商売するならしっかり税金払って銀行から融資を受けてっていうのが基本なんです。
保険屋儲けさせてもいいことないんですよ。利益出したら会社つぶして逃げるみたい社会貢献とかクソぐらいにしか
考えてない経営者なら税金納めないで保険屋に払うんでしょうけど。おれはやらないです。

>suica  ペンギン さん
ヤマダのサービスいいですね。修理して中古で売りますか。
>>故障はいつ何がおきるかわからない物
ハイセンス買収前の東芝なら大丈夫じゃね?って期待しすぎでしたね。反省。
量産品なんだからそりゃハズレ引くこともあるわけで。運が悪かったと諦めてます。
上でも書いてますがもう東芝は買いたくないんで次はソニーかパナにします。
延長保証も時代の流れ的に仕方ないんで入りますが製品についてしっかり勉強してから何買うか決めますね。

書込番号:23730638

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:206件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度1

2020/10/16 23:28(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん
延長保証は必須っぽいですね。積極的に使いたいサービスではないけど。

書込番号:23730672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2020/10/20 12:03(1年以上前)

>聖貴さん
不具合はお気の毒ですが、日本メーカーに幻想を抱きすぎかと思います。
東芝は既に海外メーカーのものですが、じゃあ純日本製なら不具合も無く
壊れないかというと、全くそんなことはないかと。

AQUOSが世界の亀山!とか勘違い広告を出してた頃、そんなに壊れないものでしたっけ?
白物家電も以前とは違い壊れやすくなったなと感じることが多々ありますが、
昔のような単機能の商品はがっつり減り、多機能。テレビも以前はアンテナと
せいぜいビデオくらいしか繋がなかったものが今やあれもこれもと接続。

当然全部の動作確認は取れないでしょうし、規格だから全部何とかしろというのは無理があるかなと。
品質低下という側面もあるとは思いますが、それを延長保証で数年単位でユーザ負担がグッと減るのは
文字通り保険みたいなもんです。
品質低下を許容する気は無いですが、自衛する必要はあると思います。
究極の自衛は「買わない」というところまでありますが、それが出来ないのであれば延長保証なり、
「国産」にこだわってるものを選択するのも手かと。その代わり価格はグッとあがりますが。

あとさすがに延長保証と訪問系の保険屋を同一視するのは違うのでは?

自分もこのテレビ使っておりHDMIの不具合で2回基板交換をしていますがまだ5年分くらい延長保証(YAMADA)が
残っているので、何かあれば呼べばいいや。位の感覚でいます。
もし追い金を払うみたいな話になったら戦うかもしれませんが(苦笑)。

書込番号:23737454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/20 14:15(1年以上前)

>聖貴さん
>多少高くなってもパナかソニー買うわ。

これが精神的にはイライラしなくて幸せだと思います

書込番号:23737702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/10/30 22:46(1年以上前)

うちの55x920も2019年7月購入ですが、本日、画面左端5cmの位置に縦の高輝度線が出ている事に
気が付きました。今日、修理対応のTEL依頼をしましたが、同じように20万円コースでしょうか?

幸い、有料で+4年の延長保証に入っていたため今回は無料で修理できそうです。
今後が心配ですね。

書込番号:23757755

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:206件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度1

2020/10/30 23:02(1年以上前)

>むらべんさん
お使いのTVのインチがウチと同じならパネルだけで15万なので出張料+技術料でそれくらいの金額になるはずです。
延長保証の加入内容がよって免責される金額が違うので超えた分は実費になります。
対策部品はでてませんので、交換したとしても来年壊れる可能性あるんでほんといい加減にしろと思います。

書込番号:23757783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/11/01 12:48(1年以上前)

>聖貴さん

返信ありがとうございます。やはり、高額になりそうですね。
延長保証の内容では免責はゼロの様ですので、あと4年くらいは何回でも無料で修理できそうなのですが、
修理代が購入金額を上回った場合には代替えの同等品と交換になる様です。
しかし、その後、何年使えることやら。。。
ただ、これって良く壊れるTVですよね。以下、過去に経験した55x920での故障した内容です。
1)4Kが映らない不具合→すぐ修理できず、購入代金の返却で対応してもらい同じTVを購入
2)HDMI入力から映像が出ない→メイン基板交換
3)電源OFFでも右スピーカーからノイズ音発生→基板再交換
4)今回のパネル表示不良
あと電源ON時にガサガサという異音も出ています。
ちょっと故障が多すぎで困ったものです。

書込番号:23760840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2020/11/18 10:03(1年以上前)

私はごねにごねて部品代を1/4まで値引きしてもらえました。
直接交渉しないと厳しそうなので、一度出張してもらって症状を確認してもらったほうがいいかと。>聖貴さん

書込番号:23794880

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:206件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度1

2020/11/18 11:06(1年以上前)

>District77さん
値引きしてもらえるんですね。
ごねたっておっしゃられてますけど、それ正しいと思います。
メーカーの「パネルは自社製じゃないからどうなるかわからない」ってのほんと納得いかない。

書込番号:23794957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコン一部無反応に

2020/01/05 23:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:93件

2018年8月に購入し、丁度1年たつくらいからリモコンのドーム型カーソル部分の反応が悪くなりはじめ、12月にはほぼ反応しなくなりました。
故障窓口に連絡し、そこで指導された問題切り分け方法等も実践し、本体ではなく、リモコンの故障であると特定しております。 どうやらこうした故障がそれなりに報告されているようで、購入1年までの方には交換品を送っているとのことなのですが、私の場合、1年保証の期間を過ぎているとのことで、対応しない、リモコンは新規購入して欲しいとのことでした。
Z2000から始め、Regzaのファンを自認しておりましたが、50万円以上したテレビのリモコンの品質と今回の対応を非常に残念に思っております。
また、7千円以上もするこのリモコン「CT-90483」を新規購入しても、また1年たったころに不具合が発生するのではと、疑心暗鬼です。 口悪く気えば、高額な値段設定と合わせ、「新手の商法か」と勘繰りたくなります、、。
ここまでは情報提供+愚痴みたいなもので恐縮なのですが、今後リモコン購入に際して、設計変更があったであろう「CT-90489(X830向け)」(約3千円)がほぼ問題なく使えるのであれば、そちらを購入してみようか悩んでいます。 皆さんのご意見はいかがでしょうか。
ちなみに、X930向けのモデル「CT-90487」も7千円強しますので、上手く機能しない可能性も含め、前向きな気持ちにはなりにくいです、、。また、4Kを視聴したいがために、他社製の安価な代替モデルの購入も、選択肢としては無いかなと思っています。

書込番号:23151392

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2020/01/06 05:16(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん
リモコンの分解、清掃で復活するかもしれません。
方法を説明した動画は検索すれば見つかります。

書込番号:23151599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2020/01/06 18:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんばんは、はじめまして。
ご示唆、どうもありがとうございます。
(当方、禁煙環境、かつ子供もいませんので、とても大事に扱っていました)

実は、リモコンの清掃の件は、実はこの書き込み前に検索し、以下を見ています。
機会があればチャレンジしてみたいとは思っているのですが、しくじってテレビが見れなくなると困るので、メインのリモコンを調達してからと思っています。

こちらから故障窓口に電話すると、不具合部分がどの部分かこちらが言及する前に、
ここではないかと先方から指摘するくらい、事象が発生しているようであり、
最初の頃のロットに設計ミスがあったと強く疑わせる状況です。
車で言えば、リコールすべき状況でしょうが、安全にかかわるものではないのでそうした制度もなく、納得しがたいとところがあります、、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=21578444/

書込番号:23152565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/14 23:39(1年以上前)

Androidスマホなら、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.toshiba.ome.android.rzhybridremote
こんなアプリも有りますが...

書込番号:23168878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/01/15 21:13(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
こんばんは。
情報連携、ありがとうございます。

実はケチって、同じように見えたX830用のリモコンを購入しました。
しかし、「ざんまい」等9シリーズ特有の充実した録画周りの機能ボタンがないことに気づき、安物買いの銭失いをやってしまいました、、

書込番号:23170543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ボイス登録ができない。

2019/08/15 18:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:31件

リモコンの登録画面で画面指示通り青と黄色のボタンを押してもエラーになります。何度やってもダメです。
許諾、ネット接続は済んでいます。リセット、初期化、効果なしです。
ほかの機種でも同様の不具合があるみたいですが、本機種も同様ですかね。

書込番号:22859733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/08/20 11:43(1年以上前)

私も一度登録出来たものの、他の要因で最初から再登録しようと初期化後に再度進めていくと、ボイス登録出来なくなりました。
再度初期化後、暫くコンセントを抜いて1時間後くらいに最初から設定し直したらすんなりいけました。

書込番号:22868754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/10/16 12:57(1年以上前)

自分も登録できず、Bluetoothの基盤交換をしてもらい治りました。

書込番号:22990839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/16 23:06(1年以上前)

東芝サポートに連絡し、修理にきてもらいました。
持参の新しいリモコンを使ったところ、一発で登録できました。
これで治らない場合はテレビ側の基盤交換になるとのことでした。
基盤も持参してきたとのことですが、今回はリモコンの不具合ということで
一件落着でした。なにはともあれボイス機能使えるようになって良かったです。

書込番号:22991817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

サッカーを見ていて

2019/07/21 17:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:1060件 REGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

最近試合をしたフロンターレ対チェルシーを見ていたのですが!

パスで特にパスの距離が長いと途中でボールが分身します!

このTVは球技系のスポーツに弱いのでしょうか?

他のメーカーの有機でもあり得るのでしょうか?

書込番号:22812725

ナイスクチコミ!5


返信する
_Appleさん
クチコミ投稿数:13件

2019/07/21 18:31(1年以上前)

REGZA 55X920を持っていて、DAZNを契約してるよ。

パスの距離が長いと途中でボールが分身するという質問ですが
地デジの日本代表の試合を見ていてもそうなりますか?
それから、フロンターレ VS チェルシーの試合のどのシーンで
分身するか、具体的な時間を言ってもらえばこちらでそのシーンを
再生して確認する事も可能です。
うん。

書込番号:22812822

ナイスクチコミ!5


_Appleさん
クチコミ投稿数:13件

2019/07/21 19:20(1年以上前)

DAZN

DAZNの試合見てきたー。
フロンターレ VS チェルシーです。

ロングパスに注目して見ていましたが
個人的な感覚で言うと、意識してみれば
ボールがぶれている、ぼやけているように見えます。
これはDAZNの映像配信規格の仕様によるものと思われます。

DAZNは25fps、50fpsでの配信となるために
違和感があるのかもしれないね。

REGZA 55X920でもMacBook Proでも
フロンターレ VS チェルシーを見て確認しましたが同じ印象です。

書込番号:22812923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/07/21 21:33(1年以上前)

「DAZN」のスポーツ中継のカクカクはどのテレビでも出る様ですよ。

書込番号:22813250

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/07/22 06:47(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>パスで特にパスの距離が長いと途中でボールが分身します!

「倍速補完」が上手くいかなかったのでは?


録画出来ていれば、「倍速モード」を「オリジナル」や「オフ」してみれば、「ソースの問題」なのか「テレビの問題」なのか切り分けられると思います。
 <「ピュアダイレクト」を「オフ」にして、「倍速モード」を色々試して見るのも良いと思います。
  取扱説明書177〜178ページ


>他のメーカーの有機でもあり得るのでしょうか?

この問題は、各社どのテレビでも少なからず有ると思いますm(_ _)m
 <特に、被写体を追うようなカメラアングルの場合、計算では補えない動きをする場合が有るので、ブレる可能性が高くなる。

書込番号:22813746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/07/27 22:44(1年以上前)

お話を伺う限りどのテレビでも同現象は出ます。

配信先がPALで視聴国が日本の場合当然NTSCですので、

信号変換時に5もしくは10フレーム不足するからで理論通りです。

世界には大きく分けて3つのテレビ方式があります。

まず日米などの自由圏内はNTSC

ヨーロッパの自由圏内PAL

共産圏はSECAM。

それぞれ1秒間の画像構成枚数が違います。

25フレームを30に、50フレームを60にと言ったように変換するわけですが

当然補完が行われますが、元々情報が50枚しかないものを見かけ上60に変換すると言うことは

任意のあるフレームの2度書きがあるわけで枚数が合っても写っていない情報は再生できないと言うことになります。

書込番号:22824194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/28 19:15(1年以上前)

>配信先がPALで視聴国が日本の場合当然NTSCですので、

>まず日米などの自由圏内はNTSC

>ヨーロッパの自由圏内PAL

>共産圏はSECAM。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81

NTSC、PAL、SECAMはアナログ放送時代の放送形式、地デジは別の放送形式で分類されている。

書込番号:22825984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1060件 REGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/07/31 20:28(1年以上前)

>Appleさん

地デジでみていました。

Oーーーーーーーー((O))ーーーーーOみたいな感じです

書込番号:22831639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング