REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(1476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ARCについて

2021/01/31 14:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:24件

このテレビのARCについて教えてください。

HDMI1にAVアンプを繋いでいます。HDMI2に繋いだPS5からも、HDMI2に繋いだレコーダーもAVアンプが5.1を認識せず、ステレオになってしまいます。

テレビでみるWOWOWや、テレビのアプリから見るアマゾンプライムの5.1はACCやドルビーを認識してくれます。

設定を見直したら対応できるでしょうか。

因みに、PS5もレコーダーもAVアンプに繋げばDTS等正常に認識してます。

書込番号:23938336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2021/01/31 15:27(1年以上前)

>デジもん太さん
テレビのデジタル音声出力を自動またはビットストリームにすればいかがでしょう。

書込番号:23938383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/01/31 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。
その設定は色々試してみました。
ですが、反映されません。

書込番号:23938556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2021/01/31 17:01(1年以上前)

>デジもん太さん
こんにちは。
レコーダーやアンプの型番くらい書いてください。
レコーダーからステレオ信号しか出てない時はアンプ側で5.1とは認識されませんが、どういう条件で確認されましたか?

書込番号:23938579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/31 17:49(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDMI1にAVアンプを繋いでいます。HDMI2に繋いだPS5からも、HDMI2に繋いだレコーダーもAVアンプが5.1を認識せず、ステレオになってしまいます。

「HDMIケーブルで繋げば、テレビやその他の機器が、最高性能の機器と同じ性能へ勝手に向上する」
とはなりません。
 <それだと、「仕様」等に「対応信号」などの情報が不要になります。

「AVアンプ」にしろ、どの音声信号に対応しているのか、どういう機能が有るのか判らなければ、原因も判りません。
 <「非対応の音声信号」を受信して、再生できるなら「対応している」って事になり矛盾する事に...

書込番号:23938648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/02/01 10:21(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうごさいます。レコーダーは東芝DBR-T3008、AVアンプはパイオニアVSX-S520です。

DTS HD-MASTER音源のソフトをレコーダー、PS5共に再生しました。

AVアンプに直接繋ぎましたら、DTSを認識してます。テレビのHDMIに繋ぎARC経由でAVアンプに繋ぎますとステレオにあります。

テレビのWOWOW等ではACCで認識してくれます。

書込番号:23939838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2021/02/01 10:50(1年以上前)

>デジもん太さん
>>DTS HD-MASTER音源のソフトをレコーダー、PS5共に再生しました。

なるほど。問題はここですね。

テレビとアンプはARCで接続されていると思いますが、ARCではDTS HD MASTERやDolby TRUE HDなどの高音質なロスレスマルチ音源は帯域的に伝送できないんですよ。
なのでテレビにつないだらPCM出力にされてしまうのだと思います。
これらロスレスマルチを高音質のまま聞きたければ、レコーダーはアンプ側につなぐしかありません。

逆にソフトにDolby Digitalなどの圧縮マルチ音源が収録されていればディスクメニューでそちらに切り替えれば圧縮マルチの音源でよければそのまま聞けると思います。

お手持ちのT3008はUHD-BD再生やBS4K録画に対応しませんので関係ありませんが、将来プレーヤー等対応機器を使う場合も、幸いお使いのAVアンプは4K HDRパススルーに対応していますので、プレーヤー等をアンプ側につなげば、映像は劣化せず4K HDRのままテレビに伝送されます。
この場合は、テレビとアンプのHDMIを広帯域モードにして、18Gbps対応のプレミアムHDMIケーブルでテレビとアンプを接続してください。

書込番号:23939894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/02/01 16:57(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございます。
ドルビーサラウンドのDVDを視聴しましたら、無事認識しました。
高規格のサラウンドは非対応でした。

せっかく性能があるPS5を入手したので、色々試してみたくなり。
AVアンプにつないでHDRと高音質を楽しんでみます。

書込番号:23940473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニー HT-ST5000との連携がうまく行かない

2021/01/31 14:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 ryotaniさん
クチコミ投稿数:8件


ソニー HT-ST5000とHDMI(ARC)で接続していますがテレビのリモコンでサウンドシステムの音量変更ができません(テレビスピーカーの音量が変わってしまう)

音は間違いなくサウンドシステムから出てるのでそこは問題ないかと思います。
HDMIケーブルもARC対応の物です。

何か改善させる方法は無いでしょうか。

書込番号:23938250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/31 14:57(1年以上前)

>ryotaniさん
こんにちは!
同じく55X92使いです・

「設定」−「その他設定」−「外部入力・HDMI連動設定」−「HDMI連動設定」で
「HDMI連動機能」は【使用する】になっていますよね。

そのうえで
「サウンドシステム連動」は【〇〇連動】になっていますか?

今しがた自分のパイオニアサウンドシステムで確認したところ【〇〇連動】になっていないと、テレビ本体とサウンドシステム両方から音声出力がありますが、テレビリモコンのボリュームスイッチではテレビ本体スピーカーの音量のみが変わりました。

書込番号:23938329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/31 14:58(1年以上前)

[設定]→[HDMI連動設定]→[サウンドシステム連携] ←これが“スピーカー連動”になってるか確認

書込番号:23938333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2021/01/31 15:07(1年以上前)

サブメニュー
  ↓
スピーカー切換
  ↓
サラウンドシステムスピーカー

になってますか?

書込番号:23938351

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryotaniさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/31 15:08(1年以上前)

>で〜さんさん
>どうなるさん

ご返答ありがとうございます。
ご指摘の箇所は連動する設定にしています。

テレビの電源入れると少し時間たってからサウンドシステムから音がちゃんと出てきます。
リモコンの動作だけなんですよね。不思議です。

サブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。

書込番号:23938353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryotaniさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/31 15:13(1年以上前)

>不具合勃発中さん
ご返答ありがとうございます。

一つ前の回答にも記載したのですがサブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。

書込番号:23938365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/31 15:14(1年以上前)

上から
・HDMI連動 → 使用する
・リモコンモード → テレビ優先
・次の3つ → 全部連動する
・サウンドシステム連動 → スピーカー連動
・電源オン時優先スピーカー  → サウンドシステム

かな?

他にあるとすれば、HT-ST5000側にも設定あるとか??

書込番号:23938367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/31 15:32(1年以上前)

>ryotaniさん
>どうなるさん

>サブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
>しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。

「電源を入れ直すと元の状態」というのは音声出力がテレビ本体に戻るということですか?
その後「サブメニュー」でサラウンドシステムにするとリモコン操作可・・・

でも、
>テレビの電源入れると少し時間たってからサウンドシステムから音がちゃんと出てきます。

???
それぞれのボリューム操作したときの画面表示は「音量」?「サウンドシステム」?

電源オン時優先スピーカー → サウンドシステム にもかかわらず、TV起動時にテレビ本体が鳴る?
おかしいですね・・・

どうなるさんの言う通りサラウンドシステム側の設定?
もしくは、
HDMIケーブルのの取外し・再接続、初期化・・・

でしょうか・・・

書込番号:23938396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryotaniさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/31 15:46(1年以上前)

>どうなるさん
>で〜さんさん
説明が悪かった(不足してた)かもしれないです。

色々いじってて勘違いしてましたが
テレビの電源を入れたときに
1.テレビのスピーカーから音がでる
2.その後サウンドシステムから音が鳴り出す
3.テレビのスピーカーからも音は出続ける
4.リモコンの音量操作はテレビのスピーカーに対して向いている

こんな感じですね。
今までテレビのスピーカーの音量を0にしてたので分けわからなくなってました。

書込番号:23938428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryotaniさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/31 15:48(1年以上前)

テレビ及びサウンドシステムの初期化は試してHDMIケーブルもサウンドシステム以外全て外したりはしてみましたが改善されませんでした。

書込番号:23938432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/31 16:10(1年以上前)

>ryotaniさん

HDMIケーブル、外すならそのサウンドシステムのものですが・・・(^^;

電源オン時優先スピーカー → サウンドシステム
にもかかわらずTV起動時にテレビ本体が鳴るとしたらそれは異常だと思います。

関係ないかもしれませんが・・・
当方で確認したところ、優先を「本体スピーカー」にしてTVを起動するとサウンドシステムの電源は入りません。
そこから優先設定を「サウンドシステム」にするとパイオニアサウンドシステムの電源が入り音声出力され、
さらに「本体スピーカー」にするとパイオニアサウンドシステムの電源は切れて本体スピーカーから出力となります。

書込番号:23938484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/31 16:37(1年以上前)

>ryotaniさん

3つほど前の口コミに

りきたかさんの「音声出力先がリセットされる」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=23750997/#tab

という、ryotaniさんと同じような症状の投稿がありました。
ご参考までに・・・

書込番号:23938539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryotaniさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/31 17:29(1年以上前)

>で〜さんさん
ありがとうございます
URL参考にさせていただきます!

書込番号:23938609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/17 17:54(1年以上前)

書き込み拝見しました。私の書き込みにもありましたが、使用途中からryotaniさんと同じく、TVとサウンドバーの連携が外れてしまうという症状が出始めました。しばらく色々と格闘してみましたが、結果改善されず、割り切ってSONYの学習リモコン「RM-PLZ430D」を購入し、音量調整だけサウンドバーに設定して使用していました。先日、JBLのサウンドバーに買い替えたところ、件の症状は無くなり、無事TVと連携させることが出来ました。このことから、私としては東芝のTVとSONYのサウンドバーの相性が機種によって悪い、との結論に至りました。ちなみにSONYの前のONKYO、DENONのサウンドバーもしっかりと連携できていました事による結論です。ご参考までに。

書込番号:23972602

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryotaniさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/17 22:19(1年以上前)

>りきたかさん
ご連絡ありがとうございます。
今考えていたのは別なスピーカーを付けて連携されるのか?を試そうとしていたので症状改善されたら相性問題と言うことであきらめる気でした。

書込番号:23973141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/17 22:55(1年以上前)

こんばんは

お試しかも…ですが、サウンドバーの設定で高速起動またはネットワークスタンバイとかの設定があれば有効にしてみてどうでしょうか?

また、サウンドバーが点いているときにバー本体の「音量−」と「電源ボタン」の同時長押し(ゆっくり5〜7秒くらい押し続ける)でリセットを何度かやってみて変化ありますか?
もしかしたら一部設定が初期化かかるかも。

書込番号:23973201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryotaniさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/17 22:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
情報ありがとうございます。
出張中なので次の土曜に試してみます!

書込番号:23973207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF状態のノイズについて

2020/06/18 12:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:107件

リモコンで電源OFF(インジケーター赤点灯)の状態で、右のスピーカーからザーッというノイズ音が常に出ています。左は無音。
リスニングポイントでは聞こえないくらいの音量ですが、プレーヤーのディスクを入れ替える時など、近づくと聞こえます。
はじめはHDDの動作音かと思ったのですが、そちらはよほど耳を近づけないと聞こえないレベル。

接続機器は無線LANルータ(LAN)、レコーダー(HDMI)、HDD3台(USB)
いずれもそれなりにちゃんとしたケーブルで繋いているつもりです。
ルータは少し離れていますし、むしろ左側においています。

もともとそれくらいのノイズは仕様でしょうか、それとも故障・不具合でしょうか?

書込番号:23476493

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/18 16:31(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>リモコンで電源OFF(インジケーター赤点灯)の状態で、右のスピーカーからザーッというノイズ音が常に出ています。

通常、電源を切ったら通電しないのでスピーカーから音が出ることは有りません。

但し、周辺に高周波のノイズが有ると、電線を伝ってノイズが音として出る場合が有ります。
右スピーカーの周辺に有る機器をちょっと移動してみては?

昔、電源の切れたステレオのスピーカーから人らしき話声が聞こえて寒気がしましたが、良く聞くとCB無線でした(^_^;

書込番号:23476832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2020/07/14 08:37(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

周辺機器の電源を切ってみたり、ノイズ対策をいくつかやってみましたが解決しませんでした。

書込番号:23532950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/10/30 21:19(1年以上前)

すでに解決済みのようですが、うちの55x920も右スピーカから電源を切っている時でもプチ、プチという異音が出ていることに気が付き、
メイン基板を交換してもらい、無事解決しました。

書込番号:23757591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/10/30 22:59(1年以上前)

>むらべんさん
ありがとうございます。
むらべんさんのところはそれで改善したのですね。
基盤交換するとHDDに録画したものが見られなくなるので、タイミングを見計らって点検を依頼してみます。

書込番号:23757780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN再生可能なタブレットについて

2020/06/08 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:138件

55X920ユーザなのですが、色々調べさせてもらったところ、下記スレッドにて
REGZAのUSB録画のLAN再生には、フルセグ機(MPEG2-TSのハードウェアトランスコーダ搭載)が必要ということを知りました。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000953782/SortID=21779292/

ので、再生可能そうなタブレットを調べてみたのですが、現在新品で手に入るフルセグ搭載機は、下記NECの製品しかないようです。

https://s.kakaku.com/item/K0001226084/

NECのフルセグタブレットは、再生実績を見たことがないので、本当にこちらの機種にDTCP-IP対応のアプリを導入することで再生可能かが分からず、購入を躊躇しているのですが、どなたか分かりませんでしょうか?

書込番号:23454813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2020/06/08 01:01(1年以上前)

下記を見る限り、「Video & TV SideView」での再生はSONY製品以外では制限がかかるようです。
https://osa030.hatenablog.com/entry/2017/05/18/230103

SONY製品以外で再生が可能だったのは、「Twonky Player」だけですが結局使い物にならなかった様です。

RECBOX DRを利用する手もあったようですが、今は売られていないですね。

書込番号:23454872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/06/08 07:56(1年以上前)

>stay_hornetさん
こんにちは。
タブレットを用意できても、サーバーにトランスコード再生を要求しない再生アプリがタブレットにプリインストールされているかどうかわかりませんね。

Diximなどが対応しているトランスコード再生可能な東芝のレコーダー等を別途用意してサーバーにした方が再生機側の制約が少なくなって良いと思います。対応機はDiximのホームページで確認可能です。この方式ならDiximはiOSなどにも対応してます。

書込番号:23455093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2020/06/09 12:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
出典が定かではないのですが、Dixim Playは、トランスコード配信要求無しで再生できるようにアップデートされたとの記載をどこかで見ましたのでそれで試そうかと思っておりました。

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに価格的にもRecboxなどを購入した方がリスクも少なくて良いかとも思っていました。
ただ、録画番組がUSB HDDとRecboxの2重管理になってしまうのがなぁ。。。
というところで、悩んでいた次第です。
東芝が、レグザリンクとかタイムシフトリンクに対応したポータブルデバイスを出してくれれば、即買いなんですけどね。。。

書込番号:23457540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/06/09 13:49(1年以上前)

>stay_hornetさん
テレビのHDDは録って消しに特化した方がいいと思います。
テレビの場合、メイン基板が壊れたら道ずれで(修理しても)コンテンツは見れなくなりますので。

書込番号:23457649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2020/06/09 15:18(1年以上前)

上記のBlogではすべてのDiximアプリが失敗に終わっており、かろうじて再生できたのがTwonky Playerだけだったようです。TV接続のLAN再生は諦めるしか無いと思います。

昔のREGZA TabletやXpeira Z2 Tabletが特殊なだけです。

書込番号:23457781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2020/06/11 00:07(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
今の録画の仕方を考えた方が良さそうと言うことですね。
値段的にも該当のタブレットより、Recboxのが安いのでひとまずそれを導入してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23460948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/11 21:52(1年以上前)

>プローヴァさん

>テレビの場合、メイン基板が壊れたら道ずれで(修理しても)コンテンツは見れなくなりますので。

レコーダーも同じだと思っていたのですが、レコーダーの場合は何か救済方法が有るのですか?

書込番号:23462660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2020/06/11 22:09(1年以上前)

DTCP-IPの機器があればその問題もなくなります。下記はRECBOXの売り文句です。

「RECBOXにダビングするとDTCP-IP対応テレビであれば再生が可能なので、買い替え後も以前から録りためた番組を観ることができます。」

DTCP-IPに対応していればNASでも良いのですが、比較的安定した動作をするのがREC-BOXです。

書込番号:23462696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/06/12 10:17(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
話の趣旨が理解できませんか?

テレビに録画機能を付加したいとき、外付けHDDをつける手段とレコーダーをつける手段があります。

どちらでも録画再生はできますが、前者はTVと一体機器として動作、後者はTVとは別機器として動作します。

後者はTV自体が壊れてもレコーダーは独立機器なので使い続けられますが、前者はTVの内蔵基板が壊れると外付けHDD自体が故障していなくても「道ずれ」でHDDの中身が見れなくなるという意味です。ハード的に壊れてないに中身が見れないというのはつらいと思います。
レコーダーの内蔵基板が壊れてもHDDの中身は見れなくなりますが、テレビなど他の壊れていない機器を「道ずれ」にはしません。

RECBOXもレコーダーと同じ位置づけで同じファンクションを持ちますので、テレビが壊れてもレコーダーと同じく録画物は続けて見れます。他の機器を道ずれにしません。ただRECBOX自体が壊れるとレコーダーと同じく中身は見れなくなりますが、こちらも他の機器を道ずれにはしません。

結局のところTVに外付けHDDをつけることは一体機器としての動作、レコーダーやRECBOXをつけることは別機器としての動作になります。
一体機器と別機器では後者の方がリスク分散できますので、システムとしての故障率を下げることができるでしょう。
テレビは消費電力が高く熱を持つので、低消費電力でクールなレコーダーに比べて、システムとしてより長寿命とは言えません。

書込番号:23463442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/13 10:48(1年以上前)

>プローヴァさん

>どちらでも録画再生はできますが、前者はTVと一体機器として動作、後者はTVとは別機器として動作します。

>レコーダーの内蔵基板が壊れてもHDDの中身は見れなくなりますが、テレビなど他の壊れていない機器を「道ずれ」にはしません。

「コンテンツ(録画済み番組)」の話から「他の機器」に話がずれていると思いますm(_ _)m

テレビでもレコーダーでも結局メイン基板が壊れればコンテンツは道連れですよね?

そもそも「内蔵HDD」とか「USB-HDD」というのも、論点からずれていると思います。
テレビにも「内蔵HDD」に依る録画機能付き製品は有ります。
 <https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a58ra2000/recording.html#section01_02
  内蔵だと救済できるって訳でも無いですよね?

レコーダーにも「USB-HDD」を繋げられる製品は多く有ります。
なのでレコーダーの場合は違うのか?という疑問が生まれた次第ですm(_ _)m
 <https://panasonic.jp/diga/products/4w400_200/rec.html
  https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-ut09/recording_02.html#usb_hd
  https://jp.sharp/bd/product/4bc40bt3.html
  https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT4000_3000_2000_1000/feature_7.html#L2_460

書込番号:23465541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

55インチを使っていますが

2020/05/30 19:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:1060件 REGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

現在X920を使っています。

BS4Kの変更に至って壁内以外の配線を変えて分配器と機器を交換したんですがなぜか自分のTVだけ↑なんですが

TVアンテナのレベルが妙に高すぎて信号強度が64で信号品質が62なんですが。。。

調整している割には電気屋で見るような同じ画質にならなくてノイズ、色の配色?のバランスが崩れていて

サッカーを見ていても50インチ並の綺麗さがなく見づらく

4Kチャンネルにかんしては画像が連続で引っかかるような言葉では表現しづらいウザさで見ていて途中で気持ち悪くなって見るのを

断念しています。

これは単純にチューナーの不良によるんですかね?

初期化や電源を抜いて再度したりとしていますが安定しなくて困っています。

まーここに書く前にサポートセンターに電話して聞いたとかお約束の返答はあると思いますがそんなことはわかっているので

同じ症状などになっていた?なった?人がいたらお願いします。

しょっぱなから否定もしくは遠回しの否定のみの返答は何したいのか分からないのでシカトします。

書込番号:23436755

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1060件 REGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2020/07/24 13:33(1年以上前)

テンプレが出来ないと一切書き込みが来ないことがわかったので。。。。。

これはこれで終了します。。。( ´Д`)=3

書込番号:23554696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

安いですか?

2020/05/19 12:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:99件

この機種、この値段は安いですか?
まぁ、自分はまだ買えませんけど、買いたい(^^;

書込番号:23413566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/19 12:24(1年以上前)

東芝のOLED TVにしては激安ですね。ただ、LGのOLED TVは稀にコストコでもっと安い値段が出る事もあるみたいなんで下には下が有ると言った所でしょうか。

書込番号:23413583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2020/05/19 12:38(1年以上前)

>ニシジンさん
こんにちは。
ソフマップとありますがこれは中古ですか?
中古のテレビはやめた方がいいと思いますよ。

書込番号:23413612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/05/19 12:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
なんか再調整品らしいです。
私はLGの有機ELテレビ買うつもりです。

書込番号:23413640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CASK1121さん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/24 00:27(1年以上前)

以前に東芝ではなくパナソニックで
同じく再調整品の液晶ではありますが
4K液晶を買いましたがつけていきなりドット欠けがあり、それは保証でお金かからずでしたが
実機見ずに買ったので覚悟はしていましたが
画面を消すと端の方に0.5ミリ程のキズがありました。
テレビ見ている時は気にならないですが
キズのついている位置によっては気になる方もいるかもしれません。

書込番号:23423093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mako111さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/24 23:27(1年以上前)

こんにちは。自分は65X920買いました。今週届きます。メーカ保証も1年付いてますし5の付く日で25万が22万ぐらいでした。
有機EL65インチ最後のB-CUS機なので。楽しみです。

書込番号:23425117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/14 12:20(1年以上前)

ソフマップではなくビックカメラ本体の方で55X920を139,800円で購入、設置、初期設定完了しました。
再調整品となっていますが、本体背面に薄いキズ、取扱説明書に折り目があった以外は何も問題ありませんでした。
2018年製造、ファームウエアは36Bでしたが、アップデートで421になりました。
おかげさまでタイムシフトマシーン機能付き4Kチューナー内蔵有機ELTVを格安で楽しめています。
画質も素晴らしい。これでようやくDMR-SCZ2060で撮りためていた4K番組を本来の画質で視聴できます。
今ならAmazon Primevideoにも対応していますし。
本当にありがとうございました。

今は55型で169,800円に値上がりしているようですね。

書込番号:23468101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング