REGZA 55BM620X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 「クリアダイレクトスピーカー」と「重低音バズーカウーファー」を搭載し、豊かな低音と透明感のあるクリアなサウンドを実現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年1月19日 23:49 |
![]() |
52 | 10 | 2021年10月30日 13:26 |
![]() |
8 | 8 | 2021年9月16日 13:45 |
![]() |
5 | 2 | 2021年9月5日 10:20 |
![]() |
2 | 1 | 2021年8月19日 12:15 |
![]() |
3 | 3 | 2021年7月27日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43BM620X [43インチ]
REGZAのレコーダーをテレビHDMI 1に繋いでいるのですが、いきなり画面真っ黒に音声なし。HDMI Iだけの文字が出ているだけです。
REGZAレコーダーが悪いかと思いメーカーに保証修理で基盤など交換してもらい、HDMIケーブルも新品に交換またテレビのリセットもしたのですがまた同じ症状が出ました。やっぱりテレビ側のHDMI1の所が悪いのでしょうか?現在はHDMI 4に繋いで使ってます。
HDMI1不良以外他のHDMIは問題ありません。
同じ症状出た方いるかなぁ?と思い投稿しました。
まだ保証があるので修理お願いしようかと思ってます。
書込番号:24553122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十中八九故障ですよね。
他にHDMIの機器は無いですか?それでもダメならビンゴだと思う。
書込番号:24553141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。
あと、HDMI3にNintendo Switchだけ繋いでいます。
やっぱり良くある故障ですかね?
書込番号:24553198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]
購入して2年未満ですが、バックライト故障と思われる症状が出てしましました。
東芝のサポートに電話したところ延長保証に加入していないので有償での修理対応で10万円程度かかるとのこと。
まさか2年で壊れるとは思ってもいませんでした。
ハズレを引いたと諦めるのしかないのでしょうね。。。
9点

昨今は初期不良や2〜3年後の故障も多い国産品ですね。まぁ、東芝は国産と言えるのか微妙ですが、、、それでも国内メーカーだと期待しちゃいますよね。
でも、いかに優良企業のイメージがあっても、今どきはメーカー保証の2〜3倍が寿命と思ったがいいと思います。なので1年保証なら2〜3年で故障する確率があがるってイメージです。もちろん当たり外れもあるでしょう。
というわけで5〜10年の長期保証は必ずつけたがいいと思います。TVとか冷蔵庫とか洗濯機とかの家電は特にですね。修理に出すのも一苦労のサイズですし、、、
家電ではありませんが、国内メーカー品のオーディオで2回続けて(それぞれ別メーカー)、初期不良にあたったことがあります。
書込番号:24032277
1点

バックライト故障とタイトルにしましたが、パネル故障でしょうかね。
ちなみに現象はこんな感じです。
電源を入れるとしわじわと赤い部分が広がっていきます。
やはりパネルの交換(=修理代10万円コース)なのでしょうか。
何かしらの基盤交換で済むと、もう少し安く修理できないかと期待するのですが。
書込番号:24032352
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝のサポートに電話したところ延長保証に加入していないので有償での修理対応で10万円程度かかるとのこと。
まぁ、それくらいの部品代と人件費はかかると思いますm(_ _)m
>まさか2年で壊れるとは思ってもいませんでした。
量販店などが提供している「延長保証」が、「メーカー保証+5年前後」なので、本来ならもう2,3年は使えるハズ...(^_^;
そういう意味でも「延長保証」は重要になっていると思いますm(_ _)m
<まぁ、この辺は「人の生命保険」「自動車の任意保険」と同じで、加入するかどうかは個人の自由。
「自分は大丈夫」なんて思っていると...
>バックライト故障とタイトルにしましたが、パネル故障でしょうかね。
「液晶パネル」は、「液晶パネル+バックライト」の「液晶パネルユニット」という1つの部品で形成されています。
なので、どちらかが故障した場合、それらをまとめて交換になります。
また、パネルを外部調達しているため、品質や耐久性については、部品メーカー次第でもありますm(_ _)m
>何かしらの基盤交換で済むと、もう少し安く修理できないかと期待するのですが。
電源基板の交換で済めば2〜3万で済みそうですが、制御基板なら3〜5万って所でしょうか...
まぁ、後は「電源リセット」を試して見るくらいしか無いと思いますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
これで快復しないとなると「故障」と考えるしか無いカモ知れません..._| ̄|○
書込番号:24033045
1点

拝見しました
すでに他の方が書いていますが電源長押しのリセットや初期化
メーカーからのソフトウェア更新位でしょうかね
延長保証がなく修理金額を押さえたい場合
ヤマダ電機のザ安心や価格コムの延長保証など他店でも大丈夫な家電の延長保証システムがいくつか出回っていますので登録手続きなどには時間はかかりますがそちら経由で出されて治して使うなりリサイクルショップへ売るなりすればよいかとは
では
書込番号:24042408
2点

>daimoriさん
私も昨日丁度、同じような現象で故障したところなんです。
明日東芝のメーカーの方が来られて対応して頂けてるのですが、やっぱりその程度の費用はかかるものなんですね。
2年で潰れるとかハズレを引いたなって思っています。
書込番号:24057610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パパ一年生☆さん
同じ状況なのですね。
私はまだメーカー修理を依頼しておらず、買い替えか修理か悩んでいるところでした。
もしよろしければどれくらい請求されたか書き込みいただけると助かります。
書込番号:24064774
1点

>daimoriさん
>パパ一年生☆さん
症状見る限りパネル故障と思われますので、10万前後の修理費がかかる可能性は高いでしょう。
本機は、バズーカ付きの素モデルという建付けの機種でしたが、後継機は出ていません。
バズーカなしの50M540Xが8万円で買えますので、延長保証がない状態での修理は費用的にお勧めできないですね。
薄型テレビもハズレを引く確率は相応に低いと思われますが、万一引いたときの修理費リスクがとても高くなるので、薄型テレビの場合、延長保証は必須と思います。
書込番号:24064811
1点

せっかく高額修理しても、再度の故障に対しては3ヶ月とか一年でしたら、また不安ですよね。
新品に買い替えて更に延長保証に入るのが宜しいと思います。
修理後の保証って一般に短いですよね。
書込番号:24064976
8点

私も同様の症状がでたので、気になったらここにたどり着きました。
どうやら先代からある症状のようですね。
明らかに不良品か設計ミスだと思うのですが、次からREGZAはもう買えませんね。
書込番号:24259514
8点

私も同機種を買って、1年2か月で同様の症状が出ました。
もちろん、メーカーに電話しましがた、対応はみなさんが書かれている通り、、、(泣)
テレビでこんなこと初めてだったので、腹立ちましたが、これからは延長保証に入ろうと思ってます。
そして、2度と東芝のテレビは買わないと、心に決めました。
書込番号:24420769
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]
HDDのUSB端子不良で基盤交換を行いました。
その晩、地上波を見ているとざらつきを感じ、文字の周りにノイズや、ワイプ画面の精細さが無くなっていることに気が付きました。
4Kも精細さに欠け、アマプラ、ネトフリ、youtubeなどもこれまで見ていた記憶より明らかに画質が低かしています。
購入から2年半しか経過していませんが、コロナ禍でテレビを観ることが多く、私自身は画質の違いは明らかなのですが、
初見の修理担当の方には事象が伝わりにくいことや、再交換しても結局画質が戻らないことなどを危惧しています。
すでに再修理はお願いしていますが、同様の事象を経験された方がいればどのような対処で解決されたか教えていただければと思い書き込みいたしました。
2点

>HDDのUSB端子不良で基盤交換を行いました。
録画用のHDDを接続するためのUSB端子のことです。
投稿後に読み直して分かりづらかったので補足いたします。
書込番号:24315166
0点

修理前の製品は、映像設定などを変更していましたか?
<修理後、同じ設定にしましたか?
書込番号:24315728
0点

はい、設定は戻していますし、他も試してみました。
書込番号:24315781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごーまるいちzさん
こんにちは。
スレ主さんが、あきらかに画質低下したと言われているのが正しいのであれば、サービスマンにも伝わると思いますよ。でも、とても微妙な差を言われているのなら伝わらないのかも知れませんね。
基板を再交換の用意をしてくるかも知れませんので、再交換してもらって様子を見るしかないですかね。もし変化が無いようなら、たとえ記憶している画質と違っていたとしても、そういうものと諦めるしかないと思います。
ご自身にはわかるけど、サービスマンに伝わるかはわからない、とおっしゃっていることからも、結構微妙なニュアンス程度の差を問題にされてるのかな、と読めました。
ざらつきを感じて文字の輪郭にノイズ、という点からすると、シャープネス設定が上がったのかなと思えますが、それとワイプ画像の鮮鋭度が落ちたというのは正反対の事象になります。ワイプ画像云々の印象は全く同じコンテンツで比較したわけではないですよね?録画物も基板交換で見えなくなっていると思いますし。
基板再交換してくれるといいですね。
書込番号:24316238
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
ご認識の通り、録画していたものはすべて消えていますので、テロップやワイプなどで同等のものを確認することはできません。
アンテナ線のケーブル類などは一度抜き差しを試してみました。
私が明らかに違うと感じるのは4K放送の画質、アマプラで観たシンエヴァの画質、ネトフリ開始時のアイコンやドラマの画質、youtubeのサムネの粗さなどは確実に違いを感じるもので、もし再交換でクリアになればすぐにわかるレベルです。
WIFIの環境は変わっておらず、マンションの工事が入ったということももちろんありません。
基盤のコスト削減で品質低下なんてのもあるのかな。。
ちょっと残念な対応が多いので、なんとか画質は戻ってもらいたいですが。。
書込番号:24316435
1点

先日基盤の再交換を実施いただきました。
交換により気になっていたテロップ周りのノイズやワイプ画面の精細さなどは緩和されたと感じました。
それが元の画質と同等かは比べようが無いのですが、1回目交換後のような画質の低下はしばらくモニターしていても感じていません。
基盤の初期不良か、作業時のケーブル類の挿し甘?などがあったのかもしれません。
2度もHDDが初期化されたのは残念ですが、しばらくは安心して視聴できそうです。
色々とご意見いただきましてありがとうございました。
書込番号:24345140
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]
不良書き込みの多いHDMI不良。私も同じ症状になりました。さようならREGZA。2年でHDMIの1、3、4が画像出せなくなり、HDMIスイッチで唯一残ったHDMI2をfire stick.switch.レコーダーを切り替えながら使っていましたが、いよいよ認識しなくなりました。サポートが言う様に、電源抜いたり、再起動したり、初期化したりしてみましたが、全く駄目。出張修理を頼んだら、約5万円との事。5万円払うなら買い替えますよ(涙)。
私もTVが2、3年で壊れるとは夢にも思わず、長期保証なし。やはり長期保証が必要な時代なんですかね。
2点

どこのメーカーも長期保証は必要です。
今の時代、性能な値段よりサポートが一番大事です。
書込番号:24314106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BM620X [55インチ]
2019/8/1に購入して2021/8/11に3年目に突入したとたん上記内容で逝ってしまう。
修理しようとヤマダ電機で購入したことを思いつきアプリで電子保証書を確認したところ、6年保証に入っておりラッキー!
8/18にパネル交換にて復活。 部品代、出張費、技術料で48000円(税抜き)程度が無料でした。
しかし、ほかのクチコミにあるようにこの症状は多数発生しており、たった2年でおじゃんになるようなTVが売られていることに唖然。
購入時に海外メーカーよりはと思って買ったのですが、二度と身売りした東芝は選択肢にはいらなくなりました。
4Kチュナー内臓TVが欲しくて購入したのですが、4K放送はNHK以外ぱっとした内容、画質でなく、オリンピック以外見てなかったので、次回は、ヤマダ電機にて4K対応の安いTVにしようと考えています。
※50M530にて投稿したものです
2点

>東芝は選択肢にはいらなくなりました。
東芝製のテレビは選択肢から外れたみたいですが、TVS REGZA株式会社のテレビは選択肢に入るのですか?
書込番号:24297465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50BM620X [50インチ]
HDMI1にHDDレコーダー、AppleTVなどを接続すると問題なく映像が映るのですが、
同じ機器/同じケーブルをHDMI2、3、4につなぎ替えると映像も音も出ません。。。
購入して2年以上たちますが、初めてHDMI2、3、4を使い始めたため、
初期不良か経年故障かわかりませんが、設定などで直る可能性ありますでしょうか。
(サポセンには出張修理で税抜き4.2万円〜の修理だろうと言われました)
試したこと
・HDMI1にヤマハサウンドバー経由でSONYのHDDレコをつないで問題なく動いています。
・HMDI2に上記系統をつなぐと絵も音も出ませんが、
入力切り替えボタンを押すと画面左上に出てくるOSD表示には
HDMI2 YAS-209 「REGZAリンクのアイコン」が表示されますので
つながっている機器がサウンドバーであることは認識されているようです。
・AppleTVをHDMI1につなぐと問題ありません。HDMI2、3、4につなぎ替えるとだめです。
・HDMI2、3、4にHDDレコやAppleTV、PCの4K出力をつないで
その他の設定のHDMI動作モードを「高速」、「通常」、「互換性優先」切り替えてもだめでした。
(東芝のサポセンにもこれを試してほしいと言われました)
・TVのコンセント抜き、電源長押しでリセットしても変わりませんでした。。。
余談
つい最近Z7が映像が出なくなり、実家で休眠中だったBM620Xを使い始めたのですが、
まさかこんなに立て続けに不具合が出るとは。とほほ。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・TVのコンセント抜き、電源長押しでリセットしても変わりませんでした。。。
この辺は、「機器を接続した状態」で行ったのでしょうか?全てを外した状態で行ったのでしょうか?
また、ケーブルの抜き差しは、テレビの電源が入っている状態で行ったのでしょうか?
<本来は、コンセントを抜いた状態で行うように取扱説明書等には記載されて居る様な...
「HDMI連動」の設定が、お互いにされている状態で、「HDMI端子」を変えると色々不都合が出る可能性も有ります。
ただ、「電源リセット」をすれば大抵変えた状態で認識する事が多い様ですが、絶対とは言えないので...
書込番号:24134779
0点

私もBM620Xユーザでしたが、全く同様の症状で買い替えに至りました。
まさか2,3年でテレビが故障するとは思っておらず、長期保証未加入だったので痛い目をみました。
同時期に発売された別の機種でも同じような故障の事例が多発しているようですし、故障しやすい機種なのかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=23380874/#tab
書込番号:24260392
1点

>いけってるさん
>同時期に発売された別の機種でも同じような故障の事例が多発しているようですし、故障しやすい機種なのかもしれませんね。
「多発」って事は、貼って頂いたここの書き込み以外にも同じ事例が有るのですか?
「BM620X HDMI 使えない/不具合」でググっても「X920」や「M520X」については出て来ますが、「BM620X」は出ませんね...
「多発」というので有れば、メーカーも個別の問題では無く、ロット単位の不具合の可能性も有るので、無償修理期間の延長などもあり得ると思いますが、数件の同様の問題を「多発している」なんて書いてしまうのは...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
書込番号:24260654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





