REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 13 | 2022年1月27日 14:30 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月27日 18:35 |
![]() |
20 | 2 | 2019年7月4日 07:27 |
![]() ![]() |
43 | 6 | 2019年7月16日 11:12 |
![]() |
17 | 0 | 2019年4月19日 20:46 |
![]() |
55 | 11 | 2020年11月3日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
コジマネットで購入。設置日の当日より、定期的に画面、音声とも突然消えるという初期不良が数回発生。取扱説明書の通り、リセットを行うも改善せず、翌朝、「東芝テレビご相談センター」に電話する。いくら説明するも、初期不良と認めてくれず、修理に行くとの回答の一点張り。それも10日以上先の訪問とのこと。
仕方なく「東芝のお客様センター」に連絡するも「テレビ事業は中国のハイセンスグループに譲渡したため弊社では対応できない」とのこと。そうか、確かにそのニュースは以前に聞いたな。でも、ソニーからバイオに変わったのと違って、東芝のレグザとして販売されているのには違和感がありますね。会社名も「東芝映像ソリューション株式会社」ハイセンス95%、東芝5%出資。
仕方なく、購入したコジマネットの相談窓口に連絡すると、初期不良として翌日交換に来てくれるとのこと。最初からこちらに電話すれば良かった。今どきは、ネット販売でもしっかり対応してくれることを再認識した次第です。チャンチャン。
一方で、ソニーとパナソニックには頑張ってもらわないと日本の家電メーカーのサービスレベルは低下の一途を歩んでしまいます。
14点

>ムーチン2002さん
何処のメーカーも、たとえ初期不良でも修理が基本で本体交換は基本的にしません。
(サービスマンに直接聞いたことがあります)
部品が調達できず修理が出来ない場合のみ本体交換になります。
修理に来たサービスマンとの交渉次第では本体交換になることもありますが。
初期不良の場合はまず販売店に連絡しましょう。
最初に販売店に相談すれば初期不良で本体交換になります。
書込番号:22867414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうなんですね。参考になりました。
でも、製造したメーカーサイドが対応しないなんて変な業界ですね。
例えば、新車で買った車が初日に不具合になると、その時点で事故車になってしまいますからね。
書込番号:22867439
1点

順番が逆。
購入直後の初期不良は購入店に連絡するのが先。
購入店が初期不良に対応しないならメーカーサービスに連絡する。
>一方で、ソニーとパナソニックには頑張ってもらわないと日本の家電メーカーのサービスレベルは低下の一途を歩んでしまいます。
初期不良対応ならソニーもパナも修理対応が基本だから東芝と変わらないと思う。
書込番号:22867447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なるほど、それが基本なんですね。アドバイスありがとうございます。
初期不良の製品に当たったことが無かったので保証書に表示されていたメーカーの相談窓口に相談してしまいました。
であれば、メーカーの相談窓口が「購入店に相談してください」と一言アドバイスして欲しかったですね。
購入当日の不具合であれ、修理しかできないという対応でしたからね。
書込番号:22867471
5点

初日に故障しても車は事故車にはなりませんよ。
ブレーキ故障していて半壊したら事故車かもしれませんが。
書込番号:22867473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>であれば、メーカーの相談窓口が「購入店に相談してください」と一言アドバイスして欲しかったですね。
サービスによっては購入店に連絡する様に話すケースも有る様だけど必ず説明する訳でも無いみたいです。
書込番号:22867501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

友人の弁護士に確認しました。法的には、車でも家電製品でも、修理が完了すればメーカーは責任を果たしたことになり、交換要求は難しいとのこと。
メーカーの選択も自己責任ということですね。
書込番号:22867502
3点

>例えば、新車で買った車が初日に
不具合になると、その時点で事故車に
なってしまいますからね。
不具合程度では事故車にはならない。
(不具合箇所を修復又は交換するだけ。)
この自己中スレ主がどの程度の損傷で事故車
というのかは知らないが、よほどの事が無い
限り納車初日で不具合が現れた場合でも
別の新車へ交換という事は無い。
納車初日に衝突事故にあってもだからと言って
メーカーから「新車に取り換えます」という事
はまず無い。
(自動車保険から保険金が支払われて修理又は
買い換えるだけ)
設置初日からTVに「不具合かな?」
と違和感を感じていたなら、即購入先(コジマ)に
「うちのTV壊れているんじゃね?」
とクレームをつけるべきだった。
書込番号:22867718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんか、いつもこのパターン
修理窓口は、ほんと修理が前提
新品の在庫を抱えている訳でないから。
初期不良で即交換してくれるケースは、メーカーに強く言える量販店ならではの力関係。
クレーム対処費用などとしてまかなっていると思われ、
同様に、開封して、合わないとして返品を店に押し付けられるような場合と同類
初期不良、即交換を常に、必須になったら店もたまらんしでしょうから、ケースバイケースで店員の裁量判断
書込番号:22867838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

きちんとメーカーの営業を通して取引を行っている販売店では、営業を通して不良品を送って次回の入荷にプラス1して貰うといった流れで交換をしている模様です。
書込番号:22870565
3点

売った時、買ったときにそのくらい確認する当事者の意識向上がなければ
非難合戦になるだけ。技術大国ニッポンといいたいならメーカーも消費者も共に
成長してこそだと願う。
書込番号:22887784
1点

東芝では電話だけでは「いくら説明しても」絶対に初期不良の判断はしてもらえません。まず見させて下さいという案内。ちなみにアイリスは電話だけで判断してくれましたが、東芝の運用では電話だけでは何があっても判断はしません。皆さんが言うように初期不良はまず販売店へ、が鉄則です。これ当たり前ですよね。売買契約だから。なぜ真っ先にメーカーに電話する人がいるのかほんとわからない。
書込番号:23077736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ産業はもう地に落ちたよ。REGZA ソニー パナソニック、シャープ等の会社、製品が初期不良が多い、故障多い
修理代が高い。正直、製造やめて、ゴミ収集でもやれ。
書込番号:24565414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
2番目に安いとこで長期保証つけて\178,799で買いましたが、そのあと地元の〇ジマで\107,784(\99800+税、長期保証付き)で売ってた〜 悲しい もっとリサーチは慎重に、でしたね
2点

ノジマですかね?コジマですかね?
それとも、全然違う字が入るんですかね?
書込番号:22823469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50インチか43インチではないですか?
さすがに65インチで10万円はないでしょう。
もし間違い無ければ私もほしいです。
書込番号:22823518
1点

>れぶん84さん へ
もしこの価格付けが本当ならば、ご近所の方々が急きょ殺到します!!
であるならば・・・
「不具合勃発中」さんがお書きになったように、店名明記プリーズ・・・急げ!!
書込番号:22823671
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
6月に急に画面が真っ暗!音は正常。
メールで対応聞いてもダメで、作業の人呼べと入れたからサポートに電話したら、作業員でも直らないから調査中ですしか言わない。2019年3月から事象が出てて未だに調査中しか言えないとのこと、対応しない東芝終わってる!テレビって毎日使うのわかってんのかな?代替機も寄こさず、ひたすら、待てと!しかもまた電話してこい的でふざけてる感じです。東芝製品買わない方がいいですよ。気をつけて!
書込番号:22771638 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

拝見しました
可能であれば今までの事を購入店舗に一応相談して交換など何かしら対応かのうならしてもらう
メーカーに根気よく相談する
不満に思うなら消費者センタなどに相談して間に入ってもらう
では
書込番号:22775379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>困ってます ほんとさん
それと同じ故障は、43J8という機種でもありました。このトラブルは
リコール対象だったような気がしました。 同様のトラブルは2度発生しましたが
2度ともサービスは迅速に対応してくれました。 2度目の故障時は、代替の
テレビを貸与され持ち帰り修理となりました。
東芝のサービスの対応は、私としては悪い印象は持っていませんよ。
私は、大型家電は通販では購入しません。大型量販店を介しての修理依頼の方が
迅速に対応してくれるような気がしていますし、保証も販売価格によっては5年付いているので
安心です。 特にテレビの場合は、何かしらのトラブルがあるような気がしています。
書込番号:22775763
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
買って半年ほどですが、テレビが真っ暗になり、音声のみしか映らない状態に度々なります!毎回コンセントの抜き差しで治りますが、気持ち悪いのでサポートに電話をしたところ、帯電が影響してるかもしれないから一度十分に放電(コンセント抜いて1分待ち)させてしばらく様子見て欲しいとのことでした。
ハードかソフトに明らかに不具合を抱えているのに、すぐに適切な対応をできない、このメーカーと商品を買うことはお勧めしません!
書込番号:22705743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>crrpr407さん こんにちは
1分では完全な放電出来るか疑問です、最低30分は壁から抜いてみてください。
当方のREGZAは10年以上トラブルありません。
書込番号:22705813
8点

うちのREGZAは買って5年目ですが修理3回ぐらいしました。完全に当たり外れですね。REGZA運が悪いのかな。(笑)
書込番号:22708803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我が家のは古ーいタイプREGZAですが買った当初からそのような現象があります。もはや買い換え寸前ですから気にしてないけれど、REGZAの独特な症状ですかね?
書込番号:22713794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2週間前に購入した43M520Xもつい先日同じ症状が出ました。音声は出てるけど画面は真っ暗な状態。
コンセントの抜き挿しではなく、本体の主電源の長押しでリセットさせたら修復したのでよかったですが、
購入して数日で不具合が出たので、この先が不安になります。
書込番号:22716532
5点

当方50M520X 7月初旬購入設置 先日リモコンONにて画面出ず、音声のみ マニュアルにもある方法で
コンセントプラグ抜き、その後、1分くらい(実際は10秒だったが)で、差し込み、リモコンONで、復旧しました。
画面の右下にお知らせと出ましたので、放送波に乗ってくる当該機種向のダウンロードがあり、そのため
画面が出なくなったと理解しました。 しかしながら度々更新でのダウンロードのたびにコンセントプラグを
抜き差しするのも面倒ですね 初回だけで当分DLがないことを祈っております。
まったく知識のない人でしたら、リモコン何度もON-OFFしてだめだから、故障と勘違いしますね
取扱説明書の表紙に大きく明記すべき現象だと思います。 もちろん故障の場合は対応不可能ですが
皆様へ参考になればと思いまして書き込みます。
書込番号:22801356
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
55m520xにヤマハのサウンドバー107を繋ぎパナソニックのDMR−UBZ1030を繋げてますがULTRAHDが映らなくなるなります。HDMIでテレビからスピーカーに繋ぎスピーカーからHDに繋げてます。声だけでます。声だけ出ている時にテレビのHDMIケーブルを抜いて差し込むと映ります。ブルーレイは普通に映ります。TVを1月前に買い替えたのですが、何か設定があるのでしょか?前のTVでは、問題がなかったのですが。誰か知っている方アドバイス下さい。
書込番号:22612947 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
12月に購入しましたが、夜になり突然の電源OFF。
そここら延々と電源付いたり消えたりを繰り返すようになりました…。
短すぎる寿命。サポートセンター行きです。
書込番号:22465227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずは購入店に連絡です。メーカーに談判だけはやめておきましょう。無駄に等しい愚行です。ただ、ネット購入だとメーカーに聞いてくれというところがあるので、販売店でそう言われたら、メーカーに連絡です。
こういう故障がフィードバックされて改善につながればよいのですが。
書込番号:22465237
9点

>やっぱり傑作さん
メーカーに電話し、来週の訪問になります…と言われ、早く出来ないか相談したところ、担当から直接連絡しますとの返事。その折り返しはまだ来る様子はありません。
コメントを拝見し、すぐに購入元のエディオンに連絡、即在庫品との交換で対応します、とのこと。そして、明日の配達。
やっぱり傑作さんの言う通り、無駄な愚行でした。
素晴らしいアドバイスをありがとうございました。
書込番号:22465330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご愁傷様でしたm(_ _)m
「コンセントを抜き、5分ほど放置、再び電源を入れ直す」
で改善する場合も有りますが、まぁ購入間もないので早めに「初期不良交換」として相談してみるのが一番だと思いますm(_ _)m
<お店などによっては、「1ヶ月以内」などの制限を設けている場合も有るので、
3ヶ月経過しての「無償交換」というのは、サービスの良いお店の対応だったと思いますm(_ _)m
>コメントを拝見し、すぐに購入元のエディオンに連絡、即在庫品との交換で対応します、とのこと。そして、明日の配達。
家電だからこの辺が気付かないのかも知れませんが、
「食べ物」だった場合を考えると、「メーカー」や「農家」に直接「この商品(食品)おかしい」と連絡する人は殆どいないと思います(^_^;
<一応、パッケージには「問題が有ったらメーカーにご連絡下さい」とはありますが、
味がおかしいとか異物混入では無く、見た目の問題(商品の写真などと明らかに違う等)などで不満が有る場合、
(直ぐに)食べたいので「交換」などを交渉するのは「買ったお店」になるかと...(^_^;
そうやって考えれば、まずは「買ったお店」に連絡・相談するのが一番手っ取り早いと思いますm(_ _)m
書込番号:22465391
5点

>名無しの甚兵衛さん
たしかに、食品に置き換えると何となくわかるような気がしますね。
今回は購入店の迅速かつ丁寧な対応に驚かされました。また大きな買い物は同じ店でしよう、と決めた瞬間でした笑
書込番号:22466461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝故障対応
42j8購入による東芝サポート対応
2015年購入
去年6月くらいからちらほらバックライトが光らない症状が出始め
数分おきに電源を消して回復を繰り返し…
12月末に数十秒おきに症状が出始め普通に見れなくなりイライラ…
サポートセンターに連絡
年末年始特番見たいも初期対応は年明けになるとのこと…イライラ
年末年始は電源消して付けての繰り返し…イライラ
年始にようやく部品が入るまで代替機到着
外付けHD録画等不便感じる
ようやく修理日決定→対応時間は約束できず休み1日つぶれる
土曜日:修理日当日ようやくパネル交換実施
修理作業覗く
精密機械扱うような感じとは程遠い扱い
b-casカード接続部に何か施している…
修理完了
映像は普通に見れているが中心部に2か所ドット抜けあり(回収した中古品を調整し再利用してるとのことで交換パネルは中古であり何年、どういう扱いで使われたかわからない部品である)
1時間後b-casカード認識しませんメッセージ※カード壊れてる感じ
すぐサポートへ連絡するも
休み明け月曜日に対応日時連絡するとのこと
それまでテレビ見れず…イライラ
その後対応した修理部員とのやり取りをし
「b-casカードの不具合最近よくあるんですよ〜」とのこと※静電気除去とかしてましたか??あほかって感じ
その後もサポートセンターとサービスセンターのやり取りをし
東芝製品への不信感を伝る→何度かやり取りをし返金対応の提案あり(額は購入代金の60%)
※連絡をもらうよう約束しても連絡来ず、ほとんど自身からの確認
購入時の証明を要求され、なければ当時の市場価格にて返金額決定
市場価格は6万ちょっとで返金額3万ちょっと→自身はもっと高く購入していた印象があり履歴を探す
購入が当サイト価格ドットcomにて購入8万ちょいからインターネット加入により40000円割引きにて購入しており実際払ったのが4万ちょい
履歴メールあり提出
提出したメール履歴で認めれられるも…なぜか本体価格からインターネット加入割引きされた後の金額から60%で計算され返金とのこと
納得できない旨を伝えると迷惑をかけたからと70%に増額…割引で支払分がなかったらどうしていたのだろう?変な返金提案してくるな!
現在保留中
東芝製品はもう買いません
書込番号:22469176
7点

>みるみるたさん
ずいぶんご苦労されておりますね
年末年始はみなさんテレビに釘付け
割引された後の金額だと製品によっては数千円の返金の可能性もありますね(-_-;)
アフター考え、他のメーカーにします
貴重な情報ありがとうございます
書込番号:22469946
2点

>みるみるたさん
消費生活センターに相談してみてはどうでしょう的確なアドバイスもらえますよ
業者と貴方の間に入って、事実確認や交渉もしてもらえます(しかもタダで)。
それで、もしも裁判云々という話になったら、その時は弁護士に相談するようアドバイスされますし、
消費生活センターから問い合わせがあっただけすんなり解決なんて可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:22470151
2点

>braver2さん
家電はきっちり保証される家電量販店で買うのが正しいと思います。ネットより高いですが故障や初期不良時は即日対応してくれるなど圧倒的に早いです。店舗やモノにもよりますが5年や10年保証がついてきます。消耗品などはネットで買ってもいいと思います。
書込番号:22473629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みるみるたさん
このほか、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051344/SortID=22436889/#22469167
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082977/SortID=22467229/#22469122
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579676/SortID=22318459/#22469109
ネガキャンご苦労様ですm(_ _)m
>去年6月くらいからちらほらバックライトが光らない症状が出始め
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
に有る通り、延長保証が公表されているので、
この時点で購入店を経由して相談しておけばココまでストレスが溜まらずに済んだかも知れませんm(_ _)m
<夏期休暇が重なると、年末年始と同じだったかも知れませんが..._| ̄|○
今時のテレビは、それほど「精密機器」扱いするメーカーは無いと思いますm(_ _)m
<そういう扱いをしないで済むから「海外工場」でも作れるのだと思います(^_^;
書込番号:22474034
7点

今時購入3ヶ月もたって販売店で在庫品と交換ってすばらしいですね!
書込番号:22475691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売った側もそういうプライドがあるって言うことですょ。いいお店だって事です。
書込番号:23766041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





