REGZA 55M520X [55インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の55V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2020年7月31日 21:51 |
![]() |
25 | 0 | 2020年3月30日 00:34 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月27日 18:35 |
![]() ![]() |
43 | 6 | 2019年7月16日 11:12 |
![]() |
20 | 2 | 2019年7月4日 07:27 |
![]() |
17 | 0 | 2019年4月19日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
購入して2年持たずに故障しました。
症状は音声のみ、バックライト点灯、画像真っ暗という症状。
同じような症状が出ている人の投稿を何人か拝見し、リセットや電源OFFなどを試しましたが効果なし。
ここまで短い期間でテレビが壊れた経験がないのでショックでした。
メーカーに直接連絡したところ、長期保証に加入しておらず、メーカーの保証も切れたタイミングだったため、修理費が発生するとのこと。出張費込で最低でも3万くらい、最大6−7万ほどかかる可能性があるということで、アホらしくなり新品への買い替えを決意しました。
最近のテレビは外付けHDDやネット接続など多機能化していることが影響しているのか、昔の単純なテレビに比べてすごく壊れやすい印象を受けました。
手痛い出費でしたが、ひとつ教訓としてお伝えしたいのは、「長期保証は絶対に加入すべき」ということです。
4点

常識で考えて、テレビが、こんなに安くできるわけが無い。
昔、37インチのテレビを買ったとき、20万円以上しました。
長期保証だけでなく日本メーカーの製品を高くても購入した方が安心です。
書込番号:23560004
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ここまで短い期間でテレビが壊れた経験がないのでショックでした。
ご愁傷様でしたm(_ _)m
何十年とテレビを製造してきても、未だに「購入1年」しかメーカー保証していないのですから、その辺は察してしまう所も...
大抵の製品は5年位は使えるとは思いますm(_ _)m
<「延長保証」が5年程度な事から、この辺が鬼門なのかと...
>リセットや電源OFFなどを試しましたが効果なし。
この「リセット」や「電源OFF」の方法って何だったのでしょうか...既に処分してしまったので遅いですが...(^_^;
「リモコンでの電源(長押し)操作」や「本体での電源(長押し)操作」だったのなら、「コンセントを抜いて5分放置して再起動」で復帰する可能性も有ったかも...
<バックライト不良は、「T-CON基板」の不良や接触不良の場合が多いようなので、これらが原因で回復しない場合も有ります。
また、バックパネルを開けて、各コネクタを抜き挿しするだけで回復する場合も有りますが...(^_^;
>最近のテレビは外付けHDDやネット接続など多機能化していることが影響しているのか、昔の単純なテレビに比べてすごく壊れやすい印象を受けました。
昔のアナログテレビの時代は、多くの部品がアナログ回路だったので、多少の誤差でも動きましたが、今のテレビはほぼデジタル信号で動いています。そのため「誤差」がシビアになっていますから、「0」か「1」の情報で誤差が「±0.1」だったら、「0.8」では「0」と扱われるかも知れません。そうなれば処理が正常に行われなくなって故障状態に...
多機能化よりもこういったデジタル化の方が影響が大きいように思いますm(_ _)m
<構成内容が複雑なので、原因を特定し難く「特定の部品交換」では無く「基板交換」になってしまう...
他にも「製造工場の熟練度」とか「作業員の製造意識」などが影響して、組み立てが適当になってしまっていたりするのかも...
この辺は、コスト(人件費)を削減するために海外工場での製造を余儀なくされた国内メーカーの宿命とも言えますけどね...
<こういうのが、ロボットで出来る様になれば、人件費が削減できて安く信頼性の高い製品も出来るのかも知れませんね。
イニシャルコストはバカにならないとは思いますが...(^_^;
書込番号:23560072
1点

>kazundo-sさん
残念でしたね。
私なら即ヤマダ電機のあんしん会員に入ります。
書込番号:23560104
1点

>「リモコンでの電源(長押し)操作」や「本体での電源(長押し)操作」だったのなら、「コンセントを抜いて5分放置して再起動」で復帰する可能性も有ったかも...
実は完全に故障する3日前くらいにこちらを試して一瞬だけ回復したときがありましたが、2回目に同じ症状が出たときにはコンセントを抜く方法含め何をやっても映らないという状態になってしまいました。。
>ヤマダのNew安心
情報ありがとうございます。
実はこれ、ヤマダのサポートに電話したときもその方法を勧められたんですが、1ヶ月後からの修理受付という話だったので諦めました。ただ、そのとき電話口では月額4000円と聞いていたんですよね…。
今サイトを確認したら、年額3650円(税別)とあったので、全然話が違いますね。年額であれば1ヶ月我慢+わざわざ店舗で申し込みという手間を飲めるならありだったのかもと思ってしまいました。
(しかし、今回はもう新しいテレビを買ってしまったので、後学という意味で)
書込番号:23561645
0点

>実は完全に故障する3日前くらいにこちらを試して一瞬だけ回復したときがありましたが、2回目に同じ症状が出たときにはコンセントを抜く方法含め何をやっても映らないという状態になってしまいました。。
なるほど、リセットで復帰しないとなると、故障の可能性が高かったですね。
<最後の手段として「初期化(工場出荷状態に戻す)」も有りますが、状況からするとやはり「T-CON基板」の可能性が高かった様ですね。
そうなると、この部品の交換など、バックパネルを外しての作業が必要に...(^_^;
「延長保証」については、お店ごとに保証内容が違うので、良く確認してください。
<(店舗での購入時に)無料で加入できて良い保証内容のお店も有ります(^_^;
一応、ココにも有ります。
https://kakaku.com/plus/
書込番号:23562269
2点

>名無しの甚兵衛さん
保証サービス参考にしてみます。
今回の買い替え用としてはコジマの無料長期保証付きを選びました。
ちなみに工場出荷時の初期化についてはハード側で操作することも可能なのでしょうか?マニュアルを読んだところパスワード入力含む画面操作でしか受け付けられないようなのですが、その画面が映らないので詰んだと思いました^^;
書込番号:23564240
1点

>その画面が映らないので詰んだと思いました^^;
そうなんですよね。本体のボタンを押しながらコンセントを入れたら初期化されれば良いけど、そういう仕組みは無いようですm(_ _)m
「画面が表示出来ない」となると、もう「故障」と考えるしか無いですね..._| ̄|○
<録画した番組を「レグザリンク・ダビング」で退避させるにも画面表示は必須ですし...
書込番号:23566170
2点

拝見しました
デジタル家電の修理は高額に成りやすいため
安心したいなら延長保証がある方が良いかと
お店に寄って一回のみ年数により減額とか内容が異なるので注意が必要
買い換えされたと言うことですが
保証なしでもヤマダや価格コムや電力系など他店でも大丈夫な保証がいくつか出回ってるおるので治して使うなりリサイクルショップへ売ってしまった方がコスト的に安く済んだ可能性もありますね
今後の参考までに
では
書込番号:23570764
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
2019年8月に購入し、非常に満足してました!
サイズは50インチですが、55インチを買っても良かったかなと思いました。
ただ、半年ほど使った2020年2月のある日、いつものようにAmazon fire TVを使っていたところ、画像が乱れるようになり、少しずつ症状が悪くなり、1週間ほど経つと、HDMIの入力を切り替えてもまったく反応が無くなりました。
fire TVを認識しなくなりました。
他のHDMI入力端子に変えてもダメ。
ところが、他のTV(かなり古い)にAmazon fire TVスティックを挿すと認識する。
PCを繋いでも認識しない。
これは完全にTV側だと思い、サポートに連絡。
最初に対応した男性は最悪の対応で、不誠実な口調で何度も同じことを聞かれて、私も腹が立って語気を強める。
fire TVはサポート外だそうで、対応を逃げようとするが、PCのことを伝えてなんとか別の担当から折り返す旨を告げられる。。。怒りで辛かった。
折り返してきた女性の方は、親切な対応で救われた。。
「ご不便をおかけして申し訳ありません」と。
嘘でもこれは言って欲しいよね。
メーカーが顧客に向き合うスタンスとして。
中にはクレーマーや調べなさ過ぎる人もいるだろうけど、圧倒的に本当に困って連絡してる人が多いはず。
ということで、点検修理の手配を完了。
点検して不具合がない場合は、1人派遣につき五千円の有料になるそうだが、仕方ないので承諾。
予定の日、事前に電話にて、故障の場合はメイン基盤の交換になると連絡あり。
完全な初期化と同様で、外付けHDの録画は全部無効になるそう。
これも仕方無いので承諾。
点検修理に来た担当の方は親切で、やはり故障ということですぐに基盤の交換完了。もちろん保証内で無料。
説明によると、HDMIの信号の切り替えが故障して、基盤ごと変えるしかないそうでした。
こなれた対応の感じでしたし、他のREGZAクチコミにも同じような現象の書き込みがありましたので、おそらく、REGZAで起きやすい故障なのかと思います。
みなさまの参考になればと思います。
東芝さん、サポートの教育はしっかりして欲しいです!!!
書込番号:23312622 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ]
2番目に安いとこで長期保証つけて\178,799で買いましたが、そのあと地元の〇ジマで\107,784(\99800+税、長期保証付き)で売ってた〜 悲しい もっとリサーチは慎重に、でしたね
2点

ノジマですかね?コジマですかね?
それとも、全然違う字が入るんですかね?
書込番号:22823469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50インチか43インチではないですか?
さすがに65インチで10万円はないでしょう。
もし間違い無ければ私もほしいです。
書込番号:22823518
1点

>れぶん84さん へ
もしこの価格付けが本当ならば、ご近所の方々が急きょ殺到します!!
であるならば・・・
「不具合勃発中」さんがお書きになったように、店名明記プリーズ・・・急げ!!
書込番号:22823671
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
買って半年ほどですが、テレビが真っ暗になり、音声のみしか映らない状態に度々なります!毎回コンセントの抜き差しで治りますが、気持ち悪いのでサポートに電話をしたところ、帯電が影響してるかもしれないから一度十分に放電(コンセント抜いて1分待ち)させてしばらく様子見て欲しいとのことでした。
ハードかソフトに明らかに不具合を抱えているのに、すぐに適切な対応をできない、このメーカーと商品を買うことはお勧めしません!
書込番号:22705743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>crrpr407さん こんにちは
1分では完全な放電出来るか疑問です、最低30分は壁から抜いてみてください。
当方のREGZAは10年以上トラブルありません。
書込番号:22705813
8点

うちのREGZAは買って5年目ですが修理3回ぐらいしました。完全に当たり外れですね。REGZA運が悪いのかな。(笑)
書込番号:22708803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我が家のは古ーいタイプREGZAですが買った当初からそのような現象があります。もはや買い換え寸前ですから気にしてないけれど、REGZAの独特な症状ですかね?
書込番号:22713794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2週間前に購入した43M520Xもつい先日同じ症状が出ました。音声は出てるけど画面は真っ暗な状態。
コンセントの抜き挿しではなく、本体の主電源の長押しでリセットさせたら修復したのでよかったですが、
購入して数日で不具合が出たので、この先が不安になります。
書込番号:22716532
5点

当方50M520X 7月初旬購入設置 先日リモコンONにて画面出ず、音声のみ マニュアルにもある方法で
コンセントプラグ抜き、その後、1分くらい(実際は10秒だったが)で、差し込み、リモコンONで、復旧しました。
画面の右下にお知らせと出ましたので、放送波に乗ってくる当該機種向のダウンロードがあり、そのため
画面が出なくなったと理解しました。 しかしながら度々更新でのダウンロードのたびにコンセントプラグを
抜き差しするのも面倒ですね 初回だけで当分DLがないことを祈っております。
まったく知識のない人でしたら、リモコン何度もON-OFFしてだめだから、故障と勘違いしますね
取扱説明書の表紙に大きく明記すべき現象だと思います。 もちろん故障の場合は対応不可能ですが
皆様へ参考になればと思いまして書き込みます。
書込番号:22801356
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M520X [43インチ]
6月に急に画面が真っ暗!音は正常。
メールで対応聞いてもダメで、作業の人呼べと入れたからサポートに電話したら、作業員でも直らないから調査中ですしか言わない。2019年3月から事象が出てて未だに調査中しか言えないとのこと、対応しない東芝終わってる!テレビって毎日使うのわかってんのかな?代替機も寄こさず、ひたすら、待てと!しかもまた電話してこい的でふざけてる感じです。東芝製品買わない方がいいですよ。気をつけて!
書込番号:22771638 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

拝見しました
可能であれば今までの事を購入店舗に一応相談して交換など何かしら対応かのうならしてもらう
メーカーに根気よく相談する
不満に思うなら消費者センタなどに相談して間に入ってもらう
では
書込番号:22775379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>困ってます ほんとさん
それと同じ故障は、43J8という機種でもありました。このトラブルは
リコール対象だったような気がしました。 同様のトラブルは2度発生しましたが
2度ともサービスは迅速に対応してくれました。 2度目の故障時は、代替の
テレビを貸与され持ち帰り修理となりました。
東芝のサービスの対応は、私としては悪い印象は持っていませんよ。
私は、大型家電は通販では購入しません。大型量販店を介しての修理依頼の方が
迅速に対応してくれるような気がしていますし、保証も販売価格によっては5年付いているので
安心です。 特にテレビの場合は、何かしらのトラブルがあるような気がしています。
書込番号:22775763
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
55m520xにヤマハのサウンドバー107を繋ぎパナソニックのDMR−UBZ1030を繋げてますがULTRAHDが映らなくなるなります。HDMIでテレビからスピーカーに繋ぎスピーカーからHDに繋げてます。声だけでます。声だけ出ている時にテレビのHDMIケーブルを抜いて差し込むと映ります。ブルーレイは普通に映ります。TVを1月前に買い替えたのですが、何か設定があるのでしょか?前のTVでは、問題がなかったのですが。誰か知っている方アドバイス下さい。
書込番号:22612947 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





