BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
- 4K高画質プロセッサー「X1 Extreme」や高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載した、49V型の4K液晶テレビ。
- 独自技術の「X-Motion Clarity」により、動きの速い映像を「なめらか」かつ「くっきり」と再現。スポーツやアクションシーンでリアルな映像を楽しめる。
- 「Android TV」機能を搭載し、リモコンに話しかけるだけでテレビ放送や録画番組、ネット動画のコンテンツを簡単に検索できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1703
BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2022年8月3日 10:15 |
![]() |
3 | 7 | 2022年4月28日 20:29 |
![]() |
3 | 3 | 2022年2月7日 12:12 |
![]() |
7 | 17 | 2021年12月3日 14:26 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年9月23日 17:00 |
![]() |
2 | 3 | 2021年10月10日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
2019年製のものが2022年7月で壊れました
症状:前日まで使えていたのに朝起きてテレビつけようとしたら電源が入らない
口コミ見ていると少し違う型番でも同様の症状がでてるみたいです。
ソニーはプレステ以外はもう二度と買わないと心に固く決意
0点

一定期間で壊れるなんとかタイマー…
ブラウン管テレビ時代にソニータイマーで有名になりましたね。
あるicが壊れのですが、分かってる?なのに使い続けたソニーさんの所業ですね。
今時はどうなんでしょうか?
書込番号:24861210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年使えてれば良いでしょう
1年で壊れないだけマシです
書込番号:24861235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>2019年製のものが2022年7月で壊れました
延長保証に入っていれば、保証の対象になって、無料で修理か、今の同等モデルに交換して貰えたんですけどね...
>口コミ見ていると少し違う型番でも同様の症状がでてるみたいです。
別のモデルの話は関係有りませんm(_ _)m
部品数が少ないので、「電源が入らない」か「映像が映らない」などの数える程の症状しか無いと思います(^_^;
<主に「電源基板」「制御基板」「パネルユニット」の3種類しか無いので、どれかが壊れれば映らなくなります..._| ̄|○
しかし、安い部品が使われると耐久性が無い場合も...価格が倍になれば、もっと耐久性も上がるかも知れません(^_^;
>ソニーはプレステ以外はもう二度と買わないと心に固く決意
テレビが買えなくならないことを祈りますm(_ _)m
>一定期間で壊れるなんとかタイマー…
>ブラウン管テレビ時代にソニータイマーで有名になりましたね。
また、何か勘違いして居る人が居るようですが..._| ̄|○
書込番号:24861256
1点

一週間で壊れたっていう書き込みを数年前に見たことがあるのでそれに比べたら長持ちと感じます。
壊れたらどうするか、使いたかったら 修理でしょう。
書込番号:24861292
6点

こんなとこに書いてるヒマがあるなら購入店かサポートに連絡するべきでしょう。ここに書いてもなんの意味もないんですよ?
書込番号:24861319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
>jyan0213さん
下記から取説をダウロード出来ますよ。
7ページに載ってますよ。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47346630KJ-49X9000F.html
書込番号:24718605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しググればわかる事ですが。
PDではないUSB typeAの給電能力は電圧は5V、電流は0.9Aまでです。15Vとか2.6Aはあり得ないです。
書込番号:24718771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当該機器のUSB給電能力はいくらになるでしょうか?
最近の家電の多くは、大手メーカーで「取扱説明書」等を「PDFファイル」として公開しています。
なので、先ずは、そちらをご覧下さいm(_ _)m
<これなら「検索」も出来るので、ココで聞くよりも確実な情報を得られることが多いと思います(^_^;
「取扱説明書」には、「出来る事」が記載されていますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>15V/2.6Aを満たしているでしょうか?
テレビに搭載している「USB端子」は、「充電用USB端子」じゃ無いですよ?
端子の形状が同じだから、全ての「USB端子」がそんな給電能力があると思っているのでしょうか?
お使いのPCのUSB端子も、全て「15V 2.6A」の給電能力が有るのですか?
また、「USB2.0/3.x」の「規格」としては、どちらも電圧は「5V」で、電流は「USB2.0」なら、「0.5Aまで(MAX500mA)」、「USB3.0」なら、「0.9Aまで(MAX900mA)」なので、どちらも「0.1A」でも規格に準拠しています。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#USB%E7%B5%A6%E9%9B%BB
書込番号:24718814
0点

>名無しの甚兵衛さん
androidTVのUSB端子から給電し起動するDVDプレイヤーがありますので
USB端子からの給電は可能と考えましたが。
https://www.amazon.co.jp/Android-DVD%E5%86%8D%E7%94%9F-DVD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-DVRP-U8ATV/dp/B089Q7RQHY
書込番号:24720708
0点

>jyan0213さん
が貼ったAmazonでの商品スペック↓
https://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8atv/spec.htm
ちゃんと
「電源DC 5V(USBバスパワー)」って書かれている。
>androidTVのUSB端子から給電し起動するDVDプレイヤーがありますので
>USB端子からの給電は可能と考えましたが。
それがどんなものかも確認せずに
「15V/2.6Aを満たしているでしょうか?」
とはね
書込番号:24720806
0点

>androidTVのUSB端子から給電し起動するDVDプレイヤーがありますので
>USB端子からの給電は可能と考えましたが。
「USB2.0の給電能力」でも動作出来るモノが有れば当然動作するでしょう。
アマゾンの対象ページを良く読めば、付属しているのが「USB2.0のケーブル」なのも分かると思いますが...
<それとも、今は「USB2.0」でも「15V 2.6A」なんて高出力の電力を使える様になったと言う事なのですか?
BDまで使える製品だと、「USB3.0」以上のスペックは必要になりそうですが、「DVD」までなら使えるのかも知れませんが、それでも「接続元(テレビ側)」の「USB端子」がそれに対応していなければどうやっても使えませんし...
<先に書いた通り、「USB2.0」の「規格」としては「5V MAX500mA」なので、「5V 10mA」しか出力して居なくても準拠しています。
しかし、そうなるとこのDVDプレーヤーは使えないでしょう。
こういうのは、「100V」の「コンセント」でも同じです。
接続する機器によっては、コンセントからの電力では動作出来ない製品も有るので、「コンセントに繋げば何でも使える」なんて思うと失敗する事になるのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:24720857
1点

>名無しの甚兵衛さん
いえ、このDVDプレイヤーは実際に使えています。
USB給電できないという話でしたので、給電できるものもあるということをお伝えするために
この商品を例えとして出しました。
書込番号:24721845
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
こちらの製品に、Bluetoothスピーカーをペアリングして、卓上スピーカーをしようしているのですが、使用中に音が突然出なくなります。Amazonで買った無名スピーカーだったので、仕方ないかなと思い、アマゾンECHO第三世代をペアリングしてスピーカー接続してみたのですが、やはり突然音が出なくなります。
発生する条件がわからないのですが、いつも暫く問題なく使えていて、突然音が出なくなります。
1度切断して、再度繋げると音が出ます。
このような不具合って、報告あがってますか?
書込番号:24580517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>izamu@さん
私も同じよう状況です。
私の場合はPanasonicのスピーカー内蔵のシーリングライトに接続していますが、突然音が出なくなります。
頻度は一月に一回あるかないかです。
音が出なくなる頻度は低いのでまだ我慢できるのですが、テレビの電源を入れてもペアリングしないときがかなりの頻度であります。一日一回はあります。
テレビの電源を切って再度入れるとペアリングしてくれるので面倒でもテレビの電源を切ったり入れたりしています。
リモコンにBluetoothのオンオフボタンがあれば楽なのですが、設定画面に入らないとBluetoothのオンオフが出来ないので電源の入り切りで対応しています。
ペアリングしにくくなったのはテレビのAndroidのアップデートしてからで、またアップデートて治らないかな―と期待しています。
他にも同じ現象が出ている方がいてなんとなく安心しました笑
書込番号:24580575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たような症状の方いて、良くはないですが、安心しました。
Bluetoothの、サウンドバーみたいの買おうと悩んでいたのですが、問題解決するまでは、様子見かなぁ。
書込番号:24585322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>izamu@さん
こんにちは。
Bluetoothも使えるサウンドバーですが、サウンドバーとテレビの接続は普通BTではなくHDMIで有線接続しますので、おっしゃるような問題はおそらく出にくいと思います。
ただソニーの場合OSがandroidなので音声関係のトラブルは多いです。別要因で音のトラブルが出る可能性は捨てきれません。
書込番号:24585514
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
このテレビを買って2年半が経ちます
最近、このテレビでゲームやる時入力遅延が酷いです。
ゲームモードでやってるのですが、やれたもんじゃないです
故障ですかね?
書込番号:24437922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・ホコリの掃除をする
特に何も変更していないなら、発熱で性能が落ちている可能性があります。
精密機器は温度が上昇しすぎると性能を落として温度を下げようとする機能が備わっているからです。
このような場合、電源を入れてすぐは症状はでませんが、暫くすると動きが悪くなります。
そういう症状である場合、可能な限りホコリなどを除去して下さい。
書込番号:24437994
2点

>スパルコですさん
こんばんは
X9000Fの実測データはrtings等にありますがそれによると、本機の入力遅延は、
2K60P 41msec
2K120P 13msec
4K60P 24msec
こんな感じです。
最新のX95Jでは、
2K60P 18msec
2K120P 10msec
4K60P 18msec
4K120P 10msec
こんな感じです。
この差はスレ主さんに効きますか?
ゲーム機が出力可能な信号を調べてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:24438390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホコリは毎日のように掃除してます。
その熱問題は家電製品では分かるのですが、テレビ起動してすぐゲームをやっても入力遅延が凄いんですよねぇ…
ゲームモードをカスタムでいじった訳でもないのですが…
購入した当時は気になりませんでしたが、最近はゲーミングモニターでpsやxboxで遊んでるので、違いが分かってしまったんですかね?
因みに、このテレビではSwitchを繋いでやってます。
Switchだけでも、大画面で遊ばせてあげたいんです。
書込番号:24440151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもお世話になってます!
今回も返答ありがとうございます。
ですが、明らかに誰でも分かるような位の入力遅延なんです。
あつ森で言うと魚釣る時にヒットした瞬間ボタン押す。タイミング合わず逃げる。
SwitchLightや、Switch本体単体で遊ぶとしっかり釣れます。
Switchのマリオカート8だと、ジャンプアクションとスタートダッシュがまず上手くいきません。
同じくSwitchLightやSwitch本体単体でならすゆなりバッチリタイミングが合います。
HDMIケーブルはSwitch付属の物を使用し、このテレビにはAVアンプはありますが、AVアンプに繋いでも繋がなくても遅延は変わらず酷いです
テレビへ直差しの場合HDMI4へつないでます。
素直にゲーミングモニターで遊べばいいじゃないと思う方は居ると思います。ですがSwitchゲームは大画面のテレビで遊ばせたいのです。
最新のテレビを買う余裕もありません。
長文になってしまい申し訳ありません。
なんとか解決したい気持ちがあるので。
よろしくお願いします。
書込番号:24440168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのリモコンの「ヘルプ」を押して右上のバージョンが「PKG6.7165.****JPA」となってるか確認して下さい。
もし、バージョンが古い場合は更新を行って下さい。
[設定]→[視聴設定]→[外部入力設定]→[HDMI信号フォーマット]の設定を変更してみて下さい。
書込番号:24440175
0点

追記
[HDMI信号フォーマット]は変化が無ければ元の設定に戻して下さい。
書込番号:24440178
0点

>ハル太郎さん
どちらも試しましたが全くダメでした💦
バージョンは最新でした
HDMI信号フォーマットは拡張でしたので、通常とどちらも試しました。
何かが悪さしてますよねー😢
書込番号:24441120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スパルコですさん
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278024605
上記の手順でゲームモードを選んでいて、switchを接続していて、しかもシビアな話ではなく明らかに遅い、ということですかね?
switchの他に他のHDMI機器をテレビにつないでいたりしますか?
書込番号:24441889
0点

多分、テレビで何かの処理がもたついてるんですよねぇ…
HDMI拡張が怪しいと思ったんですが、違いましたか。
Switchの設定から[テレビ出力]の[解像度]を一時的に480pに下げてみて下さい。
これで遅延が解消した場合、解像度など映像の処理でもたついている事になります。
テレビ側の画質設定で余計な設定、例えば自動補正やら制御やら処理が増えそうな設定は[Auto]や[有効(強・中・弱など)]の場合は全部[切]にして下さい。シャープネスも標準(確か50)にして下さい。
この辺りの設定を全部無効にして遅延が改善した場合、順番に[Auto]または[有効]に戻していって、どの設定が悪さをしているか特定します。
ソフト面で試せる事はこんな感じでしょうか。
ハード面が原因の場合は、一つ一つ交換していくしか無いですね。
とは言え、手軽に交換できるのはHDMIコードくらいですが。
一度、Switch付属のHDMIでは無く、市販の性能の高いHDMIを使って試してみて下さい。
書込番号:24442197
1点

>プローヴァさん
返信遅くなりました。
テレビに繋いでるのはARCをAVアンプに繋いでます。
今はSwitchと直でテレビに繋いでます。
ですがAVアンプとSwitchを繋いでいても入力遅延は明らかにあります。
1度、その方法を試してみます。
書込番号:24448596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル太郎さん
返信遅くなりすみません。
HDMIケーブルは付属していた物と別の物も試しましたがダメでした。
さらには、XBOXをテレビに繋いでもやはり入力遅延はありました。
新品のHDMIケーブルもダメでした。
480p試してみます。
それと、設定を全てオフにする方法も試してみます!
書込番号:24448602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
すみません。
伝え方が下手だったかもしれません。
AVアンプをテレビにARCから繋いでいますが、SwitchはAVアンプ経由ではなく、テレビに直で繋げています。
ちなみにAVアンプはmarantzのSR8012です
よろしくお願いします。
書込番号:24448615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スパルコですさん
そうですか。
それでは下記お試しください。
@AVアンプのHDMIをテレビからを抜いてテレビから切り離す。
AテレビとAVアンプ、switchなどHDMIにつながっている全機器のコンセントを抜く
B10分程度そのまま待つ
CAVアンプ以外のコンセントを挿しこむ
switchのファームが古ければ最新に上げてから上記やってみてください。
上記でうまくいくようなら、次にアンプのHDMIとコンセントを復旧してみてください。
書込番号:24448618
0点

プローヴァさん
ハル太郎さん
何度も返信ありがとうございます
お二人共の対処法を試したのですが、改善されませんでした…
テレビの遅延を解消させる何かが壊れてしまったのですかね…
親身に対処法を教えて頂いて嬉しかったですし、有難い気持ちでした。
解消されず残念ですけど。
あ、そうそう、仕方なく10年以上も前のBRAVIAでSwitchやると遅延は気にならない程度で遊べました。
と、言う事はやはりテレビの何かが原因ですね。
居間でSwitchを遊べないのは残念ですが。
ありがとうございました
書込番号:24450572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スパルコですさん
内部の基板が壊れてそうですね。もし延長保証あるなら修理された方がいいと思います。
おそらくメイン基板交換となるので録画物がパーになってしまいますが。
書込番号:24451311
0点

>プローヴァさん
こんにちは
ケーズデンキの延長保証があるので、修理依頼頼みました。
これで直ってほしいです!
書込番号:24459616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訪問修理でメイン基盤交換で無事に治りました
業者の方が始め、テレビモニターで部品などに不具合がないか、特別なページで確認してましたがどこにも異常は見当たらないと言う事で変な顔してましたが、明らかに遅延が酷いと伝えてメイン基盤交換してもらいました。
書込番号:24475378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000F [65インチ]
ヤマダ電気アウトレットにてこの商品が税別78000円にて展示品限りで販売されていました。
それとREGZA65z740xが税別110000円でこちらも展示品限りで販売されていました。
どちらを買おうか迷っています。
用途はゲーム、プライムビデオ、ユーチューブです。
ほぼテレビは見ません。
ちなみにBRAVIAのほうは画面に5センチほどの線傷が入っています。
ご意見宜しくお願いします。
書込番号:24356094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨年10月近くのヤマダ電機にて2年落ちBRAVIAKJ659000Fを買い求めました。実はそれまで、SHARPAQUOSUS4060インチを使用しておりましたが画面に縦線が入り修理を依頼したところ、約7万円超えになることでした。勿論ヤマダ電機の保証に入っていました。でもその金額となりました。妻と相談して我慢しながらも視聴していました。その時に偶然ヤマダ電機に行った際お買い得商品の現物限りBRAVIAが150,000円の値札付けを見つけ店員さんとの交渉により税込150,000円で購入しました。2年落ちを気にしなければ、画質、外観、機能共にさすが世界のソニーです。私のあくまでも個人の感想です。ちなみに発売当時は34万円超えの価格でした。大変安くよい買物ができたと妻共に喜んでいます。電器製品は大体十年位は使えることも考えると後7年使いその後はまた、考えます。製品自体はとてもよかったです。納入の際には綺麗にされて違和感ない状態です。またメーカー保証も新品同様に1年付きます。当然ヤマダ長期保証も大丈夫です。何かの参考になれば幸いです。最後にやはり御本人さまが色々確認され納得されることが大事だと思われます。
書込番号:24356149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hallyshingayaさん、若干思い違いがあるようです。
家電製品で10年持ちそうなのは、冷蔵庫・洗濯機くらいでしょう。
それも頑張ってです。
TVは平面パネルになって、短命になった感がします。
TVは絶対店舗の延長保証に入ったほうがいいです。
他の家電製品に比べ、当たり外れの大きい製品に入ります。
充電池を使うコードレス掃除機・ロボット掃除機も電池の劣化で2〜3年も珍しくありません。
TVの展示品は、もっとリスクがあります。
色んな人が触るので、パネルを角度を変えて見ると、細かな傷があったりします。
一般家庭と違い、開店から閉店まで連続点灯です。
店舗の延長保証の内容はたまに見直しがあります。
内容を確認されたほうがいいです。
保障があるかでなく、適応回数や免責内容です。
書込番号:24356189
3点

>成敏さん
こんにちは。
65X9000Fは3年前の商品です。もし3年間まるまる1日10時間実働展示されていたなら、一般家庭(平均1日5時間視聴)の6年分くらい使い倒された程度の悪いポンコツ中古機です。人手に渡っていないというだけです。6年というともう延長保証も切れていつ壊れてもおかしくない状態ですね。
一般の展示品はせいぜい1年間の実働で価格コム最安値の7がけが相場ですが、3年落ちの中古となると何がけになるのかちょっと想像はつきません。
まあでも65X9500H(昨年モデル)の最安値が20万くらいだったので、6割引き位にはなっているので、値段は十分安いでしょう。ただ上記に書いたようにいつ壊れてもおかしくない状態ですから、もしパネルが壊れたら修理費は一声15万くらいはかかる感じですね。
お店に延長保証つけてくれ、って頼んでみて、もしつけてくれるなら買ってもいいかも知れません。パネルが壊れても修理用部品はもうないと言われる可能性が高いので、その場合は同クラスの現行新品に替えてくれるかも知れません。
延長保証がつかないなら論外ですね。
65Z740Xの方は昨年モデルなので普通の店頭展示中古品です。実働展示は1年半なので、上記X9000Fと比べると程度の悪さははるかにマシです。最安値が17.5万とすると11万なら7がけ未満なので安いですね。同じく延長保証がつくなら手を出すのはありだと思います。私ならこの二択ならさすがに3年落ちのポンコツはいやなので、1年半落ちの東芝ですかね。こちらも延長保証つかないなら無しです。
書込番号:24356202
1点

結局、大きさと価格に惹かれレグザの75M540Xを購入しました。
こちらも展示品で税込み132000円で有料の延長保証を付けてもらいました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24358299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
最初のころはそうでもなかったのですが、ここ半年ぐらいものすごくリモコンの反応が悪いです。
皆さんのところはどうでしょうか?
ホームを押してもなかなかホームに戻らない
逆にアプリ系の画面から地デジを押してもなかなか戻らない、
入力切替を押しても反応が遅延して2個下などに遷移してしまう。
といった症状が頻発しております。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最初のころはそうでもなかったのですが、ここ半年ぐらいものすごくリモコンの反応が悪いです。
一度「電源リセット」をしてみるとか...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24328613
0点

ウチも反応悪かったのですが、電池を新品に交換したら、少し反応良くなりました。
でも、2ヶ月くらいたちますが、慣れてきてしまったのか、よくわかりませんが、なんかまた遅くなってきたような気がします。
書込番号:24385886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>izamu@さん
うちもまだ調子悪いです。
とにかくWEB系サービスからTV系への遷移が悪いです。。
書込番号:24388335
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





