BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
- 4K高画質プロセッサー「X1 Extreme」や高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載した、49V型の4K液晶テレビ。
- 独自技術の「X-Motion Clarity」により、動きの速い映像を「なめらか」かつ「くっきり」と再現。スポーツやアクションシーンでリアルな映像を楽しめる。
- 「Android TV」機能を搭載し、リモコンに話しかけるだけでテレビ放送や録画番組、ネット動画のコンテンツを簡単に検索できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1656
BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年8月27日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2023年6月12日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2023年2月8日 09:07 |
![]() |
3 | 2 | 2022年9月20日 20:03 |
![]() |
28 | 5 | 2022年8月3日 10:15 |
![]() |
6 | 7 | 2022年4月28日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
先日、急に電源が入らなくなりました。電源基板不良かと思い、オークションで基板を探して交換しました。
オークションでは電源基板のほか、メイン基板やT−CON基板も一緒になっていました。一つ一つ交換して
みると、メイン基板が原因で電源が入らなくなっていたようです。その後、電源は入るようになったのですが、
画面が黒、グレー、白、赤、緑、、、白黒のチェック柄が繰り返し表示され画面が出てきません。その他、
黒のままの時もあります。音は初期設定画面のようなゆったりとした音楽が流れています。この場合、
どうすれば映像がでるのでしょうか。ご教授願います。
0点

>Ajaぱぱさん
メイン基板は中古品だと思われますが、サービスモードに入っていたんじゃないですかね。
サービスモード専用のリモコンがないと完全操作はできないんじゃないかと思いますが、手持ちのリモコンでいろいろやってみるしかないと思います。
書込番号:25395443
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
二年ほど前にもリモコンがおかしくなりました。
今回は真ん中の十字キーが2つ程度しか動かなくなり、しばらく時間をおかないと再度の操作に反応しなくなりました。
前回と同じく電池抜いて、電源長押しリセットもしましたが効かず、メルカリでrmf-tx400j買い直しても同じ症状。。
どのように対処すれば良いでしょうか、、
書込番号:25297353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV側の受光部とリモコン側の発光部が問題がなく、リモコン側の特定のボタンだけ反応しない時。
SONY製他機種リモコンの使いまわし・同リモコンの買い替え・SONY製学習リモコンを買う・他社製互換リモコンを買う・メーカーでのリモコンの修理・You Tubeなどでリモコンの修理動画を参考にバラして清掃後、アルミホイルを貼って修理後カバーを戻す。
のいずれかになるでしょう。
Amazonなどで互換リモコンが安いです。
1,500円くらいです。
書込番号:25297388
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今回は真ん中の十字キーが2つ程度しか動かなくなり、しばらく時間をおかないと再度の操作に反応しなくなりました。
>前回と同じく電池抜いて、電源長押しリセットもしましたが効かず、メルカリでrmf-tx400j買い直しても同じ症状。。
>どのように対処すれば良いでしょうか、、
電池交換も必要かも知れませんが、別の同じ型番のリモコンでも反応が悪いなら「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25298194
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
お世話になります。
最近TV(地デジ)録画時、普通に録画しているはずなのになぜか録画されたものは「スタンダード」(4:3)で録画されています。
もちろん、再生中に「視聴中メニュー」から「フル」に変更すると、16:9で画面いっぱいで再生されます。
普段TVを見ているときは普通にフル画面になっているのに録画すると16:9にならない、、、というところです。
設定で録画する際の画面比率を設定するところがありましたらご教授下さい
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近TV(地デジ)録画時、普通に録画しているはずなのになぜか録画されたものは「スタンダード」(4:3)で録画されています。
>もちろん、再生中に「視聴中メニュー」から「フル」に変更すると、16:9で画面いっぱいで再生されます。
録画番組だけに起きるなら、録画番組の情報にアスペクト比の情報が無くなっているかも知れません。
放送自体は正常に見られることから、放送データに不備はないのかも知れません。
<視聴した番組と、録画した番組が同じかどうかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
録画した番組のタイトルが分かれば、同じ番組を録画した人から状態を確認して貰えるカモ知れませんが...
最近は全録出来る製品も有るので、他機種でも確認して貰えるカモ...(^_^;
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも直らないなら「リセット(本機をお買い上げ時の状態に戻す)」を試すくらいしか...
<https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/07-01_12.html
この辺で直らないなら「故障」と考えるしか無いかも知れませんm(_ _)m
>設定で録画する際の画面比率を設定するところがありましたらご教授下さい
製品内蔵の「ヘルプガイド」に記載されている以外の事は無いと思いますm(_ _)m
<該当画面にサポート情報として何か表示されているかも知れませんが...
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/03-01_03.html
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/07-01_07.html
<「録画機器設定」
書込番号:25132597
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
2022年9月5日(月)に、ソフトウェアアップデートが来てました。
https://www.sony.jp/bravia/update/?s_tc=jp_ml_inf_bravia_220905_01
アップデート内容
軽微な不具合を改善しました。
アップデート後のソフトウェアバージョン
PKG6.7210.****JPA
3点

X9000F本体アップデートはネットワークでの更新は約1ヶ月位かかり更新のお知らせが画面表示され更新できます。前回もそのような感じでした。時間は約15分位でした。該当機種をお持ちの方々其れまで待ちましょう。USBメモリーを使わなくても大丈夫です。
私のX9000Fも購入後現役で今も綺麗で故障なく頑張っています。
書込番号:24913360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日X9000F本体アップデートのネットワーク更新が配信されました。本機種をネットにつないでいる方々は更新できます。時間は約15分ぐらいです。念のため。
書込番号:24932419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
2019年製のものが2022年7月で壊れました
症状:前日まで使えていたのに朝起きてテレビつけようとしたら電源が入らない
口コミ見ていると少し違う型番でも同様の症状がでてるみたいです。
ソニーはプレステ以外はもう二度と買わないと心に固く決意
5点

一定期間で壊れるなんとかタイマー…
ブラウン管テレビ時代にソニータイマーで有名になりましたね。
あるicが壊れのですが、分かってる?なのに使い続けたソニーさんの所業ですね。
今時はどうなんでしょうか?
書込番号:24861210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年使えてれば良いでしょう
1年で壊れないだけマシです
書込番号:24861235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>2019年製のものが2022年7月で壊れました
延長保証に入っていれば、保証の対象になって、無料で修理か、今の同等モデルに交換して貰えたんですけどね...
>口コミ見ていると少し違う型番でも同様の症状がでてるみたいです。
別のモデルの話は関係有りませんm(_ _)m
部品数が少ないので、「電源が入らない」か「映像が映らない」などの数える程の症状しか無いと思います(^_^;
<主に「電源基板」「制御基板」「パネルユニット」の3種類しか無いので、どれかが壊れれば映らなくなります..._| ̄|○
しかし、安い部品が使われると耐久性が無い場合も...価格が倍になれば、もっと耐久性も上がるかも知れません(^_^;
>ソニーはプレステ以外はもう二度と買わないと心に固く決意
テレビが買えなくならないことを祈りますm(_ _)m
>一定期間で壊れるなんとかタイマー…
>ブラウン管テレビ時代にソニータイマーで有名になりましたね。
また、何か勘違いして居る人が居るようですが..._| ̄|○
書込番号:24861256
1点

一週間で壊れたっていう書き込みを数年前に見たことがあるのでそれに比べたら長持ちと感じます。
壊れたらどうするか、使いたかったら 修理でしょう。
書込番号:24861292
7点

こんなとこに書いてるヒマがあるなら購入店かサポートに連絡するべきでしょう。ここに書いてもなんの意味もないんですよ?
書込番号:24861319 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
>jyan0213さん
下記から取説をダウロード出来ますよ。
7ページに載ってますよ。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47346630KJ-49X9000F.html
書込番号:24718605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しググればわかる事ですが。
PDではないUSB typeAの給電能力は電圧は5V、電流は0.9Aまでです。15Vとか2.6Aはあり得ないです。
書込番号:24718771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当該機器のUSB給電能力はいくらになるでしょうか?
最近の家電の多くは、大手メーカーで「取扱説明書」等を「PDFファイル」として公開しています。
なので、先ずは、そちらをご覧下さいm(_ _)m
<これなら「検索」も出来るので、ココで聞くよりも確実な情報を得られることが多いと思います(^_^;
「取扱説明書」には、「出来る事」が記載されていますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>15V/2.6Aを満たしているでしょうか?
テレビに搭載している「USB端子」は、「充電用USB端子」じゃ無いですよ?
端子の形状が同じだから、全ての「USB端子」がそんな給電能力があると思っているのでしょうか?
お使いのPCのUSB端子も、全て「15V 2.6A」の給電能力が有るのですか?
また、「USB2.0/3.x」の「規格」としては、どちらも電圧は「5V」で、電流は「USB2.0」なら、「0.5Aまで(MAX500mA)」、「USB3.0」なら、「0.9Aまで(MAX900mA)」なので、どちらも「0.1A」でも規格に準拠しています。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#USB%E7%B5%A6%E9%9B%BB
書込番号:24718814
1点

>名無しの甚兵衛さん
androidTVのUSB端子から給電し起動するDVDプレイヤーがありますので
USB端子からの給電は可能と考えましたが。
https://www.amazon.co.jp/Android-DVD%E5%86%8D%E7%94%9F-DVD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-DVRP-U8ATV/dp/B089Q7RQHY
書込番号:24720708
0点

>jyan0213さん
が貼ったAmazonでの商品スペック↓
https://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8atv/spec.htm
ちゃんと
「電源DC 5V(USBバスパワー)」って書かれている。
>androidTVのUSB端子から給電し起動するDVDプレイヤーがありますので
>USB端子からの給電は可能と考えましたが。
それがどんなものかも確認せずに
「15V/2.6Aを満たしているでしょうか?」
とはね
書込番号:24720806
0点

>androidTVのUSB端子から給電し起動するDVDプレイヤーがありますので
>USB端子からの給電は可能と考えましたが。
「USB2.0の給電能力」でも動作出来るモノが有れば当然動作するでしょう。
アマゾンの対象ページを良く読めば、付属しているのが「USB2.0のケーブル」なのも分かると思いますが...
<それとも、今は「USB2.0」でも「15V 2.6A」なんて高出力の電力を使える様になったと言う事なのですか?
BDまで使える製品だと、「USB3.0」以上のスペックは必要になりそうですが、「DVD」までなら使えるのかも知れませんが、それでも「接続元(テレビ側)」の「USB端子」がそれに対応していなければどうやっても使えませんし...
<先に書いた通り、「USB2.0」の「規格」としては「5V MAX500mA」なので、「5V 10mA」しか出力して居なくても準拠しています。
しかし、そうなるとこのDVDプレーヤーは使えないでしょう。
こういうのは、「100V」の「コンセント」でも同じです。
接続する機器によっては、コンセントからの電力では動作出来ない製品も有るので、「コンセントに繋げば何でも使える」なんて思うと失敗する事になるのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:24720857
1点

>名無しの甚兵衛さん
いえ、このDVDプレイヤーは実際に使えています。
USB給電できないという話でしたので、給電できるものもあるということをお伝えするために
この商品を例えとして出しました。
書込番号:24721845
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





